JP2005511149A - 複数の分散ステントを送り込むための装置と方法 - Google Patents

複数の分散ステントを送り込むための装置と方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005511149A
JP2005511149A JP2003548904A JP2003548904A JP2005511149A JP 2005511149 A JP2005511149 A JP 2005511149A JP 2003548904 A JP2003548904 A JP 2003548904A JP 2003548904 A JP2003548904 A JP 2003548904A JP 2005511149 A JP2005511149 A JP 2005511149A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catheter
prosthesis
sheath
prostheses
stent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003548904A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4680503B2 (ja
JP2005511149A5 (ja
Inventor
チュー,スンミ
アンドレアス,バーナード
ジフォード,ハンソン・エス・サード
フレンチ,ロン
ディーム,マーク・イー
Original Assignee
エクステント・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エクステント・インコーポレーテッド filed Critical エクステント・インコーポレーテッド
Publication of JP2005511149A publication Critical patent/JP2005511149A/ja
Publication of JP2005511149A5 publication Critical patent/JP2005511149A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4680503B2 publication Critical patent/JP4680503B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/95Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts
    • A61F2/958Inflatable balloons for placing stents or stent-grafts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/86Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/90Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/91Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheet material or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/86Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/90Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/91Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheet material or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes
    • A61F2/915Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheet material or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes with bands having a meander structure, adjacent bands being connected to each other
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/95Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/95Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts
    • A61F2/962Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts having an outer sleeve
    • A61F2/966Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts having an outer sleeve with relative longitudinal movement between outer sleeve and prosthesis, e.g. using a push rod
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/0095Packages or dispensers for prostheses or other implants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2002/826Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents more than one stent being applied sequentially
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2002/828Means for connecting a plurality of stents allowing flexibility of the whole structure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/86Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/90Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/91Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheet material or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes
    • A61F2/915Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheet material or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes with bands having a meander structure, adjacent bands being connected to each other
    • A61F2002/91533Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheet material or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes with bands having a meander structure, adjacent bands being connected to each other characterised by the phase between adjacent bands
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/86Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/90Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/91Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheet material or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes
    • A61F2/915Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheet material or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes with bands having a meander structure, adjacent bands being connected to each other
    • A61F2002/91533Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheet material or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes with bands having a meander structure, adjacent bands being connected to each other characterised by the phase between adjacent bands
    • A61F2002/91541Adjacent bands are arranged out of phase
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/86Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/90Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/91Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheet material or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes
    • A61F2/915Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheet material or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes with bands having a meander structure, adjacent bands being connected to each other
    • A61F2002/9155Adjacent bands being connected to each other
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/86Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/90Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/91Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheet material or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes
    • A61F2/915Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheet material or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes with bands having a meander structure, adjacent bands being connected to each other
    • A61F2002/9155Adjacent bands being connected to each other
    • A61F2002/91558Adjacent bands being connected to each other connected peak to peak
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/86Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/90Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/91Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheet material or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes
    • A61F2/915Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheet material or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes with bands having a meander structure, adjacent bands being connected to each other
    • A61F2002/9155Adjacent bands being connected to each other
    • A61F2002/91591Locking connectors, e.g. using male-female connections
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/95Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts
    • A61F2/958Inflatable balloons for placing stents or stent-grafts
    • A61F2002/9583Means for holding the stent on the balloon, e.g. using protrusions, adhesives or an outer sleeve
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2210/00Particular material properties of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2210/0014Particular material properties of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof using shape memory or superelastic materials, e.g. nitinol
    • A61F2210/0023Particular material properties of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof using shape memory or superelastic materials, e.g. nitinol operated at different temperatures whilst inside or touching the human body, heated or cooled by external energy source or cold supply
    • A61F2210/0033Particular material properties of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof using shape memory or superelastic materials, e.g. nitinol operated at different temperatures whilst inside or touching the human body, heated or cooled by external energy source or cold supply electrically, e.g. heated by resistor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2210/00Particular material properties of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2210/0014Particular material properties of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof using shape memory or superelastic materials, e.g. nitinol
    • A61F2210/0023Particular material properties of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof using shape memory or superelastic materials, e.g. nitinol operated at different temperatures whilst inside or touching the human body, heated or cooled by external energy source or cold supply
    • A61F2210/0042Particular material properties of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof using shape memory or superelastic materials, e.g. nitinol operated at different temperatures whilst inside or touching the human body, heated or cooled by external energy source or cold supply using a fluid, e.g. circulating
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2250/00Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2250/0058Additional features; Implant or prostheses properties not otherwise provided for
    • A61F2250/0071Additional features; Implant or prostheses properties not otherwise provided for breakable or frangible

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Prostheses (AREA)

Abstract

血管やその他の人体管腔が、複数の個々のステント構造を使用してステント植込みされる。ステント構造はバルーン膨張可能または自己膨張式にすることができ、離隔した送致視域に位置変更される送致カテーテルによって送致される。ステントを特に生物学的に活性の物質によって被覆することによって、移植されたステントの中および間における過形成を抑えることができる。例示的な送致カテーテルは、シースに対してステントを前進させるためのプッシャ・ロッドと、ステントを移植するための往復動可能な送致カテーテルとの両方を有するカテーテル本体を含む。

Description

関連出願
(関連出願の相互引用)
本出願は、2001年12月3日に出願の米国特許出願第60/336967号(代理人事件記録簿番号021629−000300)の非仮出願であり、また2002年3月13日に出願の米国特許出願第60/364389号(代理人事件記録簿番号021629−000310)の非仮出願でもあり、これらの開示のすべては本明細書に参照によって組み込まれている。
本発明は医療器具と医療方法に関する。さらに具体的には、本発明は、血管などの人体管腔の内部に複数の管腔プロテーゼを個別に送り込むための器具と方法とに関する。
冠状動脈疾患は、米国と西側社会における死亡と病的状態の主要原因である。特に、冠状動脈におけるアテローマ性動脈硬化症は、通常は心臓麻痺と呼ばれる心筋梗塞の原因となもなり、心臓麻痺は直接死に至る可能性があり、または生き延びた場合でも、心臓に対する傷害を引き起こし、これは患者を無能力にする。
冠状動脈バイパス外科手術は、アテローマ性動脈硬化症またはその他の原因の結果生ずる狭窄した動脈のためには有効な療法であるが、これは非常に侵襲性で費用のかかる処置であり、一般的にかなりの病院の時間や回復の時間を必要とする。通常はバルーン血管成形術を呼ばれる経皮透視冠状血管成形術は、侵襲性は少なく外傷性も少なく、バイパス外科手術よりもかなり費用が少ない。しかしこれまで、バルーン血管成形術は、バイパス外科手術のように効果的な療法とは考えられていなかった。しかしながら、バルーン血管成形術の有効性は、バルーン血管成形術によって治療された動脈の中に骨組構造を配置することを含むステント植込みの導入によって著しく向上した。ステントは動脈の急激な再閉鎖を阻止し、過形成の結果として生じる次の再狭窄を阻止するという点でかなりの利益をもたらす。近年、パクリタキセルなどの抗増殖剤を使用するステントの被覆は、被覆されたステントを置いた血管成形術によって治療された冠状動脈における過形成の発生を著しく減少することが、実験的試行によって実証された。
バルーン血管成形術と薬剤被覆されたステントとの組合せは大いに有望であるが、大きな努力目標がなお残っている。本発明に特に関係することは、動脈中に広がったまたは散在する疾患の治療が問題として残っていることである。ほとんどのステントは、一般的に10mmから30mmの範囲内にある固定長を有し、もっと長い長さにわたって疾患を治療するために複数のステントを留置するには、バルーン・ステント送致カテーテルの暗示的な使用が必要である。さらにまた、最適ステント長で血管の血管成形術治療領域にステント植込みすることは困難になる。
この理由で、冠状動脈疾患ならびにその他の脈管系の閉塞疾患にかかった患者を治療するために、改善されたステント、ステント送致システム、ステント植込み法などを提供することが望ましい。具体的には、脈管系内の散在する様々な長さの狭窄領域の治療のために、ステント、送致システム、ステント植込み法を提供することが望ましい。例えば、医者が疾患の性質にしたがってステント植込みされる治療血管の長さを最適化することができるようにする実際的な方法を提供することが望ましい。さらに具体的には、血管またはその他の目標人体管腔に複数のステントやその他のプロテーゼを容易に送り込むことができる器具、システム、方法を提供することが望ましい。このような器具、システム、方法は、一般的に3mmまたはそれ以下の非常に短い長さを有する個別のステントまたはプロテーゼを、その最適化された治療のために人体管腔内部の複数の隣接するまたは隣接しない位置に送り込むために適当なものでなければならない。これらの目標の少なくとも一部は、以下に説明する本発明によって達成されよう。
米国特許第6258117B1号は、分離可能または脆い連結領域によって連結された複数の区分を有するステントを開示している。任意に、ステント構造を血管の中に移植した後に連結領域を切断する。米国特許第5571086号、同第5776141号、同第6143016号は、1つまたは2つのステント構造を脈管系に送り込むためのバルーン・カテーテルの上側に置くための拡張可能なスリーブを開示している。米国特許第5697948号は、シースによって覆われたステントを送り込むためのカテーテルを開示している。
本発明は、人体管腔、典型的には血管、より典型的には冠状動脈のステント植込みなどの、プロテーゼ配置のため方法と器具を提供する。これらの方法とシステムはまた、末梢脈管系、脳管系、胆管や卵管などのその他の管において有意な用途を見いだすことができる。用語「ステント」と「ステント植込み」は、管腔内で治療個所に導入されて生体内で拡張し、その個所で人体管腔の内壁に対して半径方向に外向きの力を加えるように設計された、広範囲のさまざまな拡張可能なプロテーゼや骨組などのいずれかを含むものと定義される。ステントやプロテーゼは通常、一般的には柔軟なまたは弾性のある金属から形成された開放格子構造を含む。可鍛金属から形成されると、ステントは一般的にバルーンによって拡張することになり、バルーンは格子の塑性変形を起こさせ、したがって格子は展開後に開いたままになる。ニッケル・チタン合金などの超弾性金属を含む弾性の金属から形成されると、格子構造は通常は送られた後半径方向に圧迫され、半径方向の圧迫から構造を解放することによって展開され、こうして格子構造は目標個所で「自己拡張する」。ステントまたは格子構造が織物またはポリマー膜カバリングによって覆われるとき、通常これらは移植組織片と呼ばれる。移植組織片は、動脈瘤の治療、または治療個所において不浸透性または半浸透性の障壁を置くことを必要とするその他の条件のために使用することができる。用語「人工器官」と「プロテーゼ」は、半径方向に拡張可能なステント、移植組織片、人体管腔内に展開することを目的とするその他の骨組状構造のすべてを広く呼ぶものである。
本発明のステントとプロテーゼは、らせん構造、対向巻らせん構造、拡張可能菱形構造、蛇状構造などを含む、さまざまな通常の構造のいずれかを有することができる。このような従来のステント構造は、特許文献や医学文献によく記載されている。適当なステント構造の特定の具体例は下記の米国特許に記載されており、これらの開示全体は参照によって本明細書に組み込まれている。すなわち、米国特許第6315794号、同第5980552号、同第5836964号、同第5527354号、同第5421955号、同第4886062号、同第4776337号であり、これらのすべての開示は参照によって本明細書に組み込まれている。好ましい構造を図4および5を参照して本明細書に説明する。
本発明によれば、展開されるステントは1mm以上、通常は2mm以上、一般的には3mm以上、通常は1mmから100mmまでの範囲、一般的には2mmから50mmまで、さらに一般的には2mmから25mmまで、通常は3mmから20mmまでの長さを有することができる。このような短いステント長の使用は、多数のステントを用いることができるので有利である。
本発明による方法と器具は、共通ステント送致カテーテルからの、通常は少なくとも2つのステントを含む複数のステントまたはその他のプロテーゼを展開できる。通常、送り込まれるステントの数は2から50、一般的には3から30、さらに一般的には5から25の範囲内にある。送致カテーテルの中により多くのステントを設けるので、個々のステント長はいくらか少なくなることが多いが、あらゆる事例において必ずしもこの場合になるとは限らない。複数のプロテーゼを個々にまたは2つ以上のグループとして、1つまたは複数の人体管腔の中の単一または複数の離れた位置で展開させることができる。
本発明の第1態様では、長く延びている人体管腔にステント植込みする方法は、複数の通常は少なくとも2つの別個のステントを保持して運ぶカテーテルを人体管腔に導入することを含む。通常、この導入は、皮膚を通して行なわれ、脈管内送致の場合には、セルジンガー法などの従来の導入法を使用する。目標位置に達した後、この第1位置で少なくとも第1ステントがカテーテルから解放される。次にカテーテルは第2位置に変えられて、その第2位置で少なくとも第2ステントがカテーテルから解放される。次にカテーテルは第3位置に変えられて、少なくとも第3ステントがその第3位置においてカテーテルから解放される。
血管またはその他の人体管腔の内部で離隔したそれぞれ位置でステントやその他のプロテーゼを展開させることに加えて、本発明による方法と器具を、1個、2個、3個、またはそれ以上の個別ステントまたはその他のプロテーゼ・セグメントを隣接して人体管腔の単一個所に送り込むために使用することもできる。こうして、移植されるプロテーゼの長さを、治療しようとする脈管の長さに適応するように選択かつ変更することができる。10個、20個、30個、またはそれ以上のかなり短いプロテーゼまたはプロテーゼ・セグメントを運ぶシステムによって、プロテーゼまたはプロテーゼ・セグメントの長さに応じた選択可能な間隔で、非常に短いものから非常に長いものまで、治療される管腔の長さを非常に厳密に調整することができることは理解されよう。
もちろん展開ステップを、送致カテーテルによって運ばれるステントのすべてまたは少なくとも多くを人体管腔に送ってその中で展開させるように、十分な回数だけ反復することができる。この送致方法の特定の利点は、別個のステントが人体管腔の長さに沿って、一般的には1cmから2cmまでの範囲に、しばしば1cmから5cmまでの範囲に、また多くの場合にさらに長い範囲に散在させることができることである。さらに、側枝またはステントを置くには望ましくないその他の領域を避けるように、ステントを送り込むことができる。その上に、薬物を被覆したステントの使用によって、ステントを別個の距離だけ離して、一般的には0.5から1ミリメートル(mm)の距離だけ離して置くことが可能であるが、それでもなお脈管の開存や過形成の抑制を達成することができる。
カテーテルからのステントの解放を、ステントのバルーン拡張を引き起こすバルーンを使用して達成することもできる。代替案として、ステントの解放を、送致カテーテルの管の中に弾性または自己拡張ステントを半径方向に押しつけておき、ステントをカテーテルから選択的に前進させ、および/またはカテーテルをステントの上から引っ込めることによって達成することもできる。ある実施態様では、ステント上のシースはバルブ部材または「ステント・バルブ」を含み、このバルブ部材は、展開されたステントをバルーンがより精確に膨らますことができる一方、他のステントがシースの中に残るように、ステントを分離させることができる。
好ましい実施態様では、ステントは、過形成を抑える薬剤などの少なくとも1つの薬剤によって被覆される。薬剤は生物学的に活性または不活性にすることができる。特に生物学的に活性の薬剤としては、パクリタキセル、メトトレキサート、バチマスタルなどの抗新生物薬、ドキシサイクリン、テトラサイクリン、ラパマイシン、アクチノマイシンなどの抗生物質、デクサメタゾーンやメチル・プレドニゾロンなどの免疫抑制薬、ニトロプルシッドなどの窒素酸化物源、エストロゲン、エストラジオールなどが含まれる。生物学的に不活性の薬剤としては、ポリエチレン・グリコール(PEG)、コラーゲン、ポリグリコール酸(PGA)、セラミック物質、チタン、金などが含まれる。
もう1つの態様では、本発明は、人体管腔、特に長い血管にステント植込みするためのカテーテルと器具とを含む。カテーテルは、近位端部と遠位端部とを有するカテーテル本体を含む。少なくとも2つの別個のステントをカテーテル本体の遠位端部に、またはその近くに保持する。「別個」とは、ステントが互いに連結されておらず、接触せずにカテーテルから展開されることができることを意味する。(取り付けられたプロテーゼの送致を以下に説明する。)このような別個のステントの展開によって、個々のステントを離隔した目標位置に、または血管またはその他の人体管腔の内部に直接接触させて置くことができる。さらにカテーテルは、カテーテル本体から個々のステントを展開させるための展開手段を備えている。例えば、展開手段は、ステントの設置と半径方向拡張のために1つまたは複数のバルーンを含むことができる。代替案として、展開手段は、プッシャまたはカテーテル本体の遠位端部から自己拡張ステントを前進させるための他の装置、および/または自己拡張を可能にするためにステントの上で選択的に引っ込めるためのシースを含むことができる。例示的な実施態様では、カテーテルは、少なくとも2個の別個のステントを、少なくとも5個の別個のステントを、10個もの別個のテントを、またある場合には30個またはそれ以上もの別個のステントを保持している。
ある特定の実施態様では、カテーテルは、カテーテル本体の内部に往復動式に取り付けられ、個々のステントをその上に受け入れるようになっている単一のバルーンを含む。ブッシャ、または個々または複数のステントをバルーンの上に次々に制御可能にロードするための他の装置も設けられる。こうして、カテーテルは、複数のステントを運んで、単一のバルーンでそれらのステントを位置決めして拡張させることができる。
さらに別の実施態様では、本発明のステントは、ポリエチレン・グリコール(PEG)、コラーゲン、ゼラチン、ポリグリコール酸(PGA)、ポリ乳酸(PLA)などの生体内吸収性材料から少なくとも部分的に構成されている。随意に、生体内吸収性材料が劣化するにつれて時間と共に解放されるように、1つまたは複数の生物活性物質を生体内吸収性材料の中に分散させる。ある特定の実施態様では、生体内吸収性材料は、非生体内吸収性材料、一般的にはステンレス鋼、Nitinol(商標)、またはその他の従来のステント金属材料で組み立てられた骨組の上または中に形成される。金(例えば、純粋なまたはほぼ純粋な金)や白金などの他の材料も使用することができる。
本発明のさらに別の態様では、複数の拡張可能なプロテーゼを人体管腔に送り込むためのカテーテルは、カテーテル本体と、シースと、複数の半径方向に拡張可能なプロテーゼとを含む。カテーテル本体は近位端部と遠位端部とを有し、シースはカテーテル本体を覆って、シース内側とカテーテル本体の外側との間の環状空間の中に置くことができるプロテーゼと同軸に配置される。シースは、プロテーゼをシースの遠位端部の先に前進させることができるように、カテーテル本体に対して引っ込み可能であることが好ましい。通常、カテーテルは、カテーテル本体を覆ってシースの内部管の中に同軸に配置されたプッシャ・チューブをさらに含む。プッシャ・チューブの遠位端部は最も近いプロテーゼの近位端部と係合し、プッシャ・チューブをシースに対して遠位方向に前進させてシースから個々のプロテーゼを選択的に押し出したり、展開させることができる。このような展開は、シースはプロテーゼを解放したり、展開させるために近位方向に引っ込められるが、プッシャ・チューブとプロテーゼとを人体管腔に対して実質的に定置に置いておくことによって達成されることが多い。
通常、シースの少なくとも遠位部分は、カテーテル本体の遠位部分のコラム強度よりも大きなコラム強度を有する。これに加えて、または代りに、プッシャ・チューブはまたカテーテル本体の遠位部分のコラム強度よりも大きなコラム強度を有する。カテーテルの最外部分すなわちシースや任意にプッシャ・チューブにコラム強度を与えることによって、カテーテルの直径または断面の増加を最小限に抑えて、カテーテルの全体的なコラム強度を増加させることができる。小さな断面のカテーテルは脈管系、特に小さな冠状動脈と脳動脈の遠隔領域にアクセスするために非常に有利であることが理解されよう。本発明の好ましい構造を使用して、直径2mmまたはそれ以下の、場合によっては1mmまたはそれ以下の小さな直径を有するカテーテルを達成することができる。これらの構造はもちろん、末梢血管やその他のもっと大きな血管において使用するための、もっと大きな直径のカテーテルにも適当である。
本発明のカテーテルは、好ましくは少なくとも2つのプロテーゼを保持し、さらに好ましくは少なくとも3つのプロテーゼを保持し、またしばしば、別の実施態様に関連して上に述べたようにさらに多くのプロテーゼを運ぶことができる。プロテーゼは一般的には、端と端が接してこれらの間に物理的連係を伴うか伴わないかのいずれかで連なった様式で配置される。物理的連係は、機械的に壊れる必要がある脆い構成部分を含むこともでき、または代替案として、共にはまり合い、また材料の破壊を全く伴わずに分離できる一対の結合エレメントを含むこともできる。脆い結合エレメントは通常、ストラット、バー、ばね、または類似の連結リンクを含み、任意に切れ目または切込みを付けられるか、さもなければ、適当な機械的力を加えると特定の線に沿って壊れるようになっている。例示的な分離可能な結合エレメントは、軸方向に分離することができるロッドとチーブや、半径方向に分離することができるタブと容器などの、雄エレメントと雌エレメントとを含む。
カテーテルの特定の実施態様では、カテーテル本体は、その遠位端部の近くに膨らますことのできるバルーンなどの拡張エレメントを含むこともできる。拡張エレメントは、プロテーゼの1つまたは複数のものを規則的に拡張させるのに使用できるように、引っ込み可能なシースに対して遠位に位置付けることができる。例えば、膨らむことができるバルーンは、シースの引っ込みによってプロテーゼの1つ、2つ、3つ、またはそれ以上を露出させることができるように、その外側表面上に複数のプロテーゼを保持することができる。残りのプロテーゼはシースによって覆われたままである。しかしながら、バルーンを膨らませると、バルーンのその部分やバルーンの露出した部分の上に保持されたプロテーゼのみが膨らむことになる。バルーンの残りの(近位)部分はシースによって押しつけられたままであるから、シースによって覆われたバルーンもプロテーゼも拡張しない。こうして、予め選択されたいくつかの個々のプロテーゼを同時に拡張させることができ、一方残りのプロテーゼは保護されて拡張せず、バルーンを使用する次の拡張のために利用可能な状態になっている。
バルーンの代りに、またはバルーンに加えて、カテーテル本体は、シースの先まで遠位方向に進められたプロテーゼを選択的に加熱するためのヒータを含むこともできる。例えば、カテーテル本体は、(後でさらに詳しく説明するように)適当な熱記憶合金から形成されたステントまたはその他のプロテーゼを脈管内で加熱し拡張させるために、加熱された塩水などの加熱された媒質を送り込むための管を有することもできる。代替案として、別の外部ガイド・カテーテルまたは他のチューブを、このような加熱された媒質を送り込むために使用して、プロテーゼの拡張を実施することができる。第3の代替案として、高周波加熱器、電気抵抗加熱器、またはレーザ加熱されるエレメントなどの、動力式の加熱エレメントを、露出したプロテーゼを直接加熱するためにカテーテル本体の上に設けることもできる。
上述のように、脆いまたは壊れ易いリンクによって接合された個々のプロテーゼまたはステントを送り込むために、カテーテルの上にせん断機構を設けることがしばしば望ましい。せん断機構は通常は機械式のものであるが、電解式、超音波式、または化学的なものにすることもできる。例示的な実施態様では、せん断機構は、カテーテル本体の遠位領域に設けた第1せん断エレメントと、シースの遠位領域に設けた第2すなわち係合せん断エレメントとを含む。(プロテーゼ展開用に空間または開口部を残して、)プロテーゼをシースから前進させ、一方カテーテル本体のせん断機構を遠位方向に進める。所望の個数のプロテーゼを展開させた後に、カテーテル本体をシースに対して引っ込めて、双方のせん断エレメントを閉じ、進められたプロテーゼとシースの中に残っているプロテーゼとの間のリンクを切断する。別の場合では、せん断機構を、リンクの電解破断を誘導するための電極、影響を受け易いリンク(すなわち超音波トランスデューサに対応する共振周波数を有するリンク)を機械的に劣化させるための超音波トランスデューサ、リンクを化学的に劣化させるために選択された化学剤を解放するための管ポートなどにすることができる。
さらなる代わりの実施態様では、本発明の原理にしたがって構成されたカテーテルは、プッシャ・チューブと、端どうしが接して配置され、プッシャ・チューブの遠位端部から遠位方向に延びる半径方向に拡張可能な複数のプロテーゼと、プッシャ・チューブとプロテーゼとを覆って同軸に配置されたシースとを含む。任意に、しかし必ずしも必要ではないが、この実施態様は、プッシャ・チューブとプロテーゼとの中に同軸に配置されたカテーテル本体を含む。シースをプッシャ・チューブに対して近くに引くことによって、個々のプロテーゼまたはプロテーゼのグループが露出され、展開される。プロテーゼの展開を実施または制御するために、先に説明した方法のいずれかによってカテーテル本体を使用することができる。任意に、カテーテル本体が展開されるときは、プッシャ・チューブ、シース、またはこれらの両方はカテーテル本体より大きなコラム強度を有する。
本発明による分離可能な拡張可能プロテーゼのシステムは、長手軸に沿って端と端が接して配置された、半径方向に拡張可能な複数のリング状のプロテーゼを含む。少なくとも一対の結合エレメントが、隣接プロテーゼの各対を接合し、結合エレメントは、軸方向の張力または半径方向伸び差に応じて破砕することなく物理的に分離する。しかしながら結合エレメントは、プロテーゼを人体管腔または他の場所の中で軸方向に進めるときに起るような軸方向の圧縮を受けたときには結合されたままである。プロテーゼは、本発明の先に挙げた実施態様のいずれかにおいてカテーテル本体によって保持されるバルーンによって加えられるバルーン拡張力などの、内部で加えられる半径方向の拡張力に応答して拡張可能になるように、柔軟な材料からなる。代替案として、プロテーゼは、「自己拡張」すなわち半径方向の圧迫から解放されたときに拡張することができるように、ばねステンレス鋼、ニッケル・チタン合金などの弾力性の材料からなることもできる。第3の代替案として、プロテーゼは、体温以上の温度にさらされることによって拡張が誘導されるように、ニッケル・チタン合金などの熱記憶合金からなることもできる。これら3形式のプロテーゼの各々を形成するために適当な材料は、特許文献および医学文献によく記載されている。
システムの特定の例では、結合エレメントを、軸方向の力を加えることに応じて分断するように、雄と雌にすることができる。例えば結合エレメントを、ロッドと、ロッドを受け入れるための通路を有する筒にすることもできる。代替案として、結合エレメントを、半径方向伸びの差によって分断するように構成することもできる。例えば、第1結合エレメトは第1プロテーゼの端部から延びることができ、拡大された部分または端部を有することができる。第1プロテーゼ上の延長部の周囲に合う周囲を有する隣接プロテーゼに切欠きを設けることによって、結合エレメントを共に係合させロックすることができる。ロックは軸方向の分離に耐えるが、プロテーゼの1つが半径方向に拡張するときには半径方向に分離される。
上述のプロテーゼ・システムを、先に説明したカテーテル送致システムのいずれかと共に採用できることは好ましい。
本発明はさらに、人体管腔のある長さにわたるステント植込みを行なうための方法を提供する。本方法は、複数の半径方向に拡張可能なプロテーゼを保持するカテーテルを人体管腔内の目標位置に導入することを含む。プロテーゼは端どうしが接して配置されており、シースによって覆われている。次に第1所定数のプロテーゼの覆いを取るためにプロテーゼに対してシースを第1の予め選択された距離だけ引っ込めることによって、プロテーゼが展開される。シースを引っ込めた後に、運ばれたプロテーゼの1つないし全数にすることができる第1所定数のプロテーゼは、人体管腔内部の目標個所内の目標個所において半径方向に拡張する。
プロテーゼの拡張は、さまざまな方法によって達成することができる。第1例では、拡張しようとする特定のプロテーゼの中でバルーンを膨らますことによってプロテーゼを拡張させる。例えば、単一のバルーンをすべてのプロテーゼの下に配置して、シースを引っ込めて展開させようとするプロテーゼだけを露出させる。バルーンが膨張すると、バルーンは露出したプロテーゼを拡張させ、覆われたままのプロテーゼの拡張はシースによって押さえられている。次に、シースをさらに引っ込めることによって、予め展開されていないプロテーゼを展開させることができる。任意にプロテーゼを、最も近いプロテーゼの近位端部と係合するプッシャ・チューブによって進めることができる(またはシースに対して少なくとも軸方向に止められている)。
バルーン拡張の代りとして、覆われていないプロテーゼを熱に露出させることによって拡張させることもできる。加熱された媒質をプロテーゼに向けて、プロテーゼに電気エネルギーを通すことによって、および/または覆われていないプロテーゼに隣接して位置する加熱エレメントを付勢することによって、熱を加えることができる。
本発明による方法の好ましい態様では、人体管腔は血管、好ましくは冠状動脈、大脳動脈、またはその他の小さな動脈になる。プロテーゼが、過形成を抑制するために選択された薬剤などの生物学的に活性または不活性の薬剤によって、さらに特定すれば先に述べた特定の薬剤のいずれかによって被覆されることは好ましい。
本発明のカテーテルは、シース、プッシャ・チューブ、カテーテル本体などの、多くの同軸構成部分を含む。ステントまたはその他のプロテーゼがシースから遠位方向に進められることが度々説明されるが、このような説明は、プロテーゼに対して近位方向に引っ込められて解放を実施するシースに適用される。したがって、すべての方向の説明は相対的であることを意味する。
ここで図1を参照すると、ステント送致カテーテル10は、近位端部14と遠位端部16とを有するカテーテル本体12を含む。カテーテル本体は、網目状または巻線状のステンレス鋼、天然ポリマー、またはシリコーン・ゴム、ポリエチレン、ポリ塩化ビニル、ポリウレタン、ポリエステル、ポリテトラフルオロエチレン、ナイロンなどの合成ポリマーなどの従来のカテーテル材料から形成されている。本体を、強度、可とう性、靭性を強化するために、高分子シェルの中に組み込まれた1つまたは複数の補強層を有する複合物として形成することもできる。脈管内で使用するために、カテーテル本体は一般的に40cmから150cmまでの範囲にある長さを有し、通常は末梢血管のためには40cmから120cm、冠状合脈のためには110cmから150cmの範囲である。カテーテル本体の直径は使用目的によって異なるが、一般的に3フレンチ・サイズ(1mm)と15フレンチ・サイズ(5mm)の間、通常は5フレンチ・サイズ(1.66mm)と9フレンチ・サイズ(3mm)の間である。
カテーテル10は、その近位端部14にハンドル18を含む。ハンドルはガイドワイヤ・ポート20とバルーン膨張ポート22、プッシャ軸を前進させるハンドル・グリップ24を含み、プッシャ軸の遠位端部26は図2に示されている。さらに、ハンドルは図2に示すようにカテーテル送致バルーン28の往復動を可能にする。
複数のステント30が、図2に示すようにカテーテル本体12の管内に保持されている。3個のステント30が図示されているが、追加のステントも一般に上に開示した範囲内で保持されることが理解されよう。図示したステントは、オフセット・ストラットによって接合された複数の蛇状リング構造を含む。しかし概して上述のように、さまざまなステント構造をカテーテル10によって保持することができることは理解されよう。
次に図3A〜3Fを参照すると、カテーテル10の遠位端部16は、図3Aに示すように罹患した血管(BV)の中でガイドワイヤ42の上を目標位置40に向かって進められる。バルーン28は3個のステント30の第1ステントを保持し、カテーテルから遠位方向に進められ、図3Bに示すように(任意に、カテーテル本体12をバルーン28に対して近位方向に引っ込めることによって)、治療領域40の内部にステントを展開させる。いったんステント30が適切に配置されると、図3Cに示すように、バルーン28が膨らんでステントを展開させる。(また任意に治療領域を広げる。)
次にバルーンは収縮して、図3Dに示すように、カテーテル16の遠位端部の中に後退する。膨張したステントはその位置に残る。バルーン28は図3Eに示すように第2ステント30の中に後退する。第2ステントは、バルーン28の上に適切に置かれるようにプッシャ26を使用して前進しており、次にカテーテル16の遠位端部が前進して、第2ステント30が、第1治療領域から離れている第2治療領域の中に位置付けられる。図3Fに示すように、各治療領域は互いに接近している。しかし、第2治療領域は第1治療領域から十分な距離だけ離れている可能性もあることは理解されよう。次に第2ステント30の展開は、第1ステントに関して上に説明したものと同じ方法で完了する。同様に、第3、第4、第5、追加のステント30の展開について同じ方法で実施することができる。こうして、血管内に比較的長くおよび/または広く散在している領域を治療できることが理解されよう。
次に図4を参照すると、本発明の原理にしたがって構成された例示的なプロテーゼ50が示されている。このプロテーゼは、一般的にステンレス鋼またはニッケル・チタンのハイポチューブなどの筒形ストックをレーザ切削または化学エッチングすることによって形成された、複数の軸方向スロット54を有する筒体52である。本発明の原理による2個、3個、4個、またはそれ以上のグループで送られるプロテーゼ50は、上記の範囲内の長さを有する。膨張前の直径は一般的に2mm以下で、好ましくは1mm以下であるが、ある場合にはかなり大きな直径も使用できる。膨張によるプロテーゼ50の直径はもちろん、はるかに大きく、一般的には少なくとも2倍も大きく、場合によっては少なくとも3倍またはそれ以上にもなる。
ここで図5Aおよび5Bを参照すると、プロテーゼ50と同様のプロテーゼ60が、係合スロット64の中に受け入れられる一対の結合エレメント62を含む。図5Bは、プロテーゼ60の結合エレメント62とスロット64をよりよく示すためにプロテーゼ法60を「広げた」状態で示されている。
図5Cに示すように、プロテーゼ60の各対を、結合エレメント62をスロット64と周辺において整列させることによって接合または結合させることができる。図5Cでは単一の結合エレメント62とスロット64のみが見えるが、図示したプロテーゼの対の反対側に第2結合エレメントとスロットを置くのは理解されよう。
図5Cでは、2個のプロテーゼ60が互いに直接つき合わせられている。このような構成は、この対が人体管腔の中で共に膨張したときに実質的に連続したステントまたは移植組織片の構造となる、という利点がある。しかしながら、この構造は、2個のプロテーゼが係合した個所に可とう性をもたらさない、という欠点がある。より高い可とう性をもたらすために、図5Dに示すように、結合エレメント62’は、一般的には0.05mm〜1mm、好ましくは0.1mm〜0.5mmの範囲で所望の長さずらす細長いシャンクを有することができる。
次に図5Eおよび5Fを参照すると、プロテーゼ60の軸方向分離が、プロテーゼの少なくとも1つの半径方向伸び差によって達成される。例えば、両方のプロテーゼ60が図5Eに示すように膨張していない構成にあるとき、結合エレメント62はスロット64によって先に説明したように強制されている。図5Fに示すように左側のプロテーゼ60を半径方向に膨張させることによって、結合エレメント62はスロットから半径方向外向きに動くので、2個のプロテーゼはもはや軸方向に連接されない。しかしながら、(後でさらに詳しく説明するように)2個のプロテーゼ60は、2個、3個、4個、またはそれ以上のプロテーゼ60の組合せが同時に送られて、実際に各個別プロテーゼ60の長さの数倍となる長さを有する連続プロテーゼ法を提供するように、結合エレメント62とスロット64とによって作り出される連接部を保存する方式で、半径方向に共に膨張できることは理解されよう。次に、組み合わせたプロテーゼを(後で説明するように送致カテーテルに残る)、送り込もうとするプロテーゼの半径方向の膨張によってどの追加プロテーゼからも分離させることができる。この方法で、ステント、移植組織片、またはその他のプロテーゼを、(個別プロテーゼ60の個数を適正に選択することによって)異なる長さで、(個別または複数のプロテーゼ60を人体管腔の異なる部分で解放することによって)さまざまな個所で、人体管腔に送り込むことができる。
軸方向に分離可能な結合エレメントも、図6A、図6Bに示すように設けることができる。各プロテーゼ70は、一端部に一対の雄結合エレメント72と、他端部に一対の雌結合エレメント74とを含む。雄結合エレメント72は一般的に、プロテーゼ端部の周囲から軸方向に延びた短い棒であり、雌結合エレメントは一般的に、雄結合エレメントを分離可能に受け入れる中空内部を有する短い筒である。こうして、図6Bに示すように、プロテーゼ70を端どうしを接した方式で接合させることができる。プロテーゼを、矢印76で示すように軸方向にこれらを引っ張ることによって分離させることができるが、軸方向圧縮の下では、ならびに実質的な曲げモーメントにさらされたときには、連接されたままである。したがって、図6A、6Bの軸方向に分離可能な結合構造は、展開がかなりの曲げおよび半径方向応力を伴うときでも、プロテーゼ70の展開中にこれらの結合構造が連接されたままであるという点で有利である。分離は、結合エレメント72、74を離脱させるために送致カテーテルを引き戻すことによって実施することができる。
隣接するプロテーゼ80を分離可能に結合するための第3の取り組み方を図7に示す。各プロテーゼ80は、菱形部材の膨張可能なリングを含む。しかしながら、他の従来型のステントまたはプロテーゼ構造も使用することができる。隣接するプロテーゼ80は、中央個所近くに弱くしたセグメント84を含むことが好ましい軸方向ビーム82によって接合されている。(図5および6の実施形態の簡単な分離特性とは逆に)物理的破壊を必要とするこのような接合構造の使用は、切り離すことなく軸方向圧縮と軸方向引っ張りの両方を加えることを可能にする非常に強い連動機構とすることができて有利である。このような連動機構の欠点は、結合部の選択的破壊を可能にするために、送致カテーテルの中に組み込むべき何らかの機構または能力を通常必要とすることである。
次に図8A〜8Cを参照して、複数の自己膨張型プロテーゼ102を送り込むために適当なカテーテル100を以下に説明する。カテーテル100は、軸方向管を有するシース104を備え、軸方向管はその遠位端部106に近いプロテーゼ102を保持している。プッシャ・チューブ108もまた管の中に位置し、最も近位のプロテーゼ102の近くに位置する。個別のプロテーゼ102を、図8Bに示すように人体管腔、一般的には血管BVの中に送り込むことができる。カテーテルは、ガイドワイヤGWの上を覆って血管BVにおける所望の目標位置に導入される。目標位置にあるときには、プロテーゼ102の第1番目は、プロテーゼ102の列が軸方向に進むようにプッシャ・チューブ104を軸方向に進めることによって展開され、最も遠位のプロテーゼはカテーテルの遠位端部106から解放される。これが解放されると、最も遠位のプロテーゼ102は、シース104によって与えられる半径方向への押さえつけ解放されるので膨張する。
図8A〜8Cのカテーテル100はプロテーゼの送致を目的とするもので、これらのプロテーゼは端と端が接した形で互いに接触しているが、その他の点では連結されていない。図9A〜9Cに、壊れ易い結合エレメント124によって機械的に連接された自己膨張型プロテーゼ122を解放するためのカテーテル120を示す。プロテーゼ122と結合エレメント124は図7に示すプロテーゼ構造と同様なものにすることができるが、例えば米国特許第6258117号に示すような別の連接されたプロテーゼまたはステント構造を含むこともでき、この米国特許の開示内容は参照によって本明細書に組み込まれている。
カテーテル120は、シース126、プッシャ・チューブ128、遠位端部にせん断エレメント132を有するカテーテル本体130を含む。プッシャ・チューブ128が、カテーテル本体130のシャフト134の上を覆って同軸に受け入れられているのが便利である。こうして、プッシャ・チューブを使用して、図9Bに示すように、最も近位のプロテーゼの近位端部上を押すことによって各プロテーゼ122を軸方向に進めることができる。
カテーテル120は、ガイドワイヤGWの上を覆って血管BV内の所望の目標位置に進められる。目標位置に到達した後、少なくとも第1プロテーゼ122がシースの遠位端部から進められるので、このプロテーゼは半径方向に膨張して血管の内壁に係合する。少なくとも1つのプロテーゼ122が十分遠くに前進した後、壊れ易い結合エレメント124は、シース126の遠位端部に配置された、一般的には金属リングであるせん断エレメント136に到達する。次にカテーテル本体130を軸方向に引っ込めることによって、せん断エレメント132の面取りされた表面138が、リンク122をせん断するためにせん断エレメント136に係合し、図9Cに示すようにプロテーゼ122を解放する。第1プロテーゼ122の展開と解放の後に、追加のプロテーゼ122を、血管内の第1プロテーゼの近くで、または異なる軸方向に離隔した位置で解放させることができる。
次に図10A〜10Cを参照すると、複数の熱膨張可能なプロテーゼ142を送り込むためのカテーテル140が示されている。プロテーゼ142は、ニッケル・チタン合金などの熱記憶合金から構成され、この合金は、体温またはそれ以下に維持されているときには膨張しない形状に維持され、一般的に43℃以上、しばしば45℃以上である体温以上の温度にさらされると膨張した形状をとるようにプログラムされている。プロテーゼは、続くプロテーゼ142をいっしょに固定する結合手段、一般的には図5A〜5Fに図示する半径方向に分離しているアンカを有する。
カテーテル140は、シース144とプッシャ・チューブ146とを含む。カテーテル140は、従来の方式でガイドワイヤGWを覆って血管BV内の所望の目標位置に進められる。最遠位のプロテーゼ142が、図10Bに示すように、(通常はプッシャ・チューブ146を使用して、プロテーゼは血管BVに対して静止して保持されている間、シース144を引っ込めることによって)シース144から完全に進められた後、両方との膨張しないままで、次の近位のプロテーゼ142に取り付けられ、このプロテーゼはシースの中に留まっている。前進したプロテーゼ142が残りのプロテーゼに固着されるかまたはつなぎ留められることは重要である。それは、プロテーゼ142がまだ膨張しておらず、そうでなければ血管の管腔の中に取り残されるからである。
覆いを取られたプロテーゼが適切に位置付けられた後、加熱された媒体を、媒体が最遠位のプロテーゼ142の内部を通じて外向きに流れるように、カテーテル本体148の管を通じて導入することができる。加熱された媒体の温度を適切に選択することによって、展開しようとするプロテーゼを十分に加熱し、図10Cに示すように半径方向の膨張を起こさせることができる。カテーテル本体148の先端がシース144の遠位先端と境を接するようにカテーテル本体148を位置付けることによって、シースの内部に残るプロテーゼ142の不注意の加熱を防止することができる。プロテーゼ142が半径方向に膨張すると、シース144の内部に残る次のプロテーゼの上にある結合エレメント148から分離する。次に、プロテーゼ142の追加のそれぞれまたはグループを、同じ目標位置または血管BV中の管腔内に軸方向に離隔している別の目標位置のいずれかに展開させることができる。
図11に示すように、図10A〜10Cに示すように内部カテーテル本体148を使用する代りに、1つまたは複数の展開されたプロテーゼ142の周りに加熱された媒体を送り込むために外側シース150を使用することができる。カテーテル140構造の他の態様は同じままであってもよい。任意に、プロテーゼが体温においてマルテンサイトである場合には、内部バルーン膨張によって半径方向のさらなる膨張を達成することができる。
次に図12A〜12Dを参照すると、バルーンの展開によって複数のプロテーゼ162を送り込むように計画されたカテーテル160が図示されている。カテーテル160は、シース164と、プッシャ・チューブ166と、カテーテル本体168とから構成されている。カテーテル本体168は、その遠位部分を覆う膨張可能なバルーン170を含む。個々のプロテーゼ162は、図12B、12Cに示すように、目標区域をカテーテル160と交差させて次にシース164を引っ込めることによって展開される。バルーン170の遠位部分は、図12Bに示すように最遠位の展開されたプロテーゼ162の内部に位置する。バルーン170の残りの近位部分はもちろん、それ自体シース164の中に残っている他のプロテーゼ162の内部に残る。次にバルーン170を膨らませるが、図12Cに示すように、シースの先にあるバルーンの遠位部分のみが遠位プロテーゼ162の内部で膨らむ。バルーンの残る近位部分の膨張はシース164によって避けられる。同様に、残りのプロテーゼ162は、シース164の中に残っているので膨張しないままである。プロテーゼ162の展開後に、バルーン170を収縮させてシース164と残りのプロテーゼ162の中に引っ込めることができる。
次に図12Dを参照すると、血管内部の同じ目標位置または血管内の離隔している別の目標位置のいずれかに、追加のプロテーゼ162を展開させることができる。2個のプロテーゼ162の展開が図示されている。これら2個のプロテーゼ162は、膨らんでいないバルーン170の上を覆って位置するステントの上をシースが引っ込められるので、軸方向に露出される。次にバルーン170は図12Dに示すように膨らみ、こうしてプロテーゼ162を血管BV内で膨張させる。カテーテル160が図示されている4個以上の多くのプロテーゼを運ぶことができ、また3個、4個、5個、10個、20個またはそれ以上の個別のプロテーゼ162を一度に展開させることができ、追加の単一プロテーゼまたはプロテーゼのグループを異なる時間に、および/または血管内の異なる位置に展開できることは理解されよう。
次に図13A〜13Dを参照すると、バルーン展開によって複数のプロテーゼ182を送り込むためのカテーテル180の別の実施形態が示されている。この実施形態では、カテーテル180は、遠位端部にバルブ部材185を有するシース184と、プッシャ・チューブ186と、カテーテル本体188とから構成される。カテーテル本体188はその遠位部分の上を覆う膨張可能なバルーン190を含む。プロテーゼ182を展開させるために、図13Bに示すように、所定の数のプロテーゼ182を、プッシャ・チューブ186を適所に保持しながらシース184を近位方向に(矢印)引っ込めることによってまず露出させる。図13B、13Cに示すように、バルブ部材185を使用して、プロテーゼ182の1つの遠位端部とシース184とを係合させ、プッシャ・チューブを共に近位方向に(図13Cの矢印)引っ込めて、ある近位個数のプロテーゼ182をある遠位個数のプロテーゼ182から分離することもできる。バルーン190の遠位部分は遠位の展開されたプロテーゼ182の内部にある。バルーン190の残りの近位部分は他のプロテーゼ182の中に残ることになり、これらのプロテーゼ182はそれ自体シース184の中に残っている。次にバルーン190は、図13Dに示すように膨らむが、バルーンの遠位部分のみが、図12Cに示すように遠位プロテーゼ182の中で膨らむ。バルーンの残る近位部分の膨張はシース184によって阻止される。同様に、残りのプロテーゼ182は、シース184の中に残っているので膨張しないままである。
図13Dを参照すると、単一または複数のプロテーゼ182を血管内の同じ目標位置に展開させることができる。追加のプロテーゼ182を血管内の異なる離隔した位置に展開させることもできる。2個のプロテーゼ182の展開は、図13Dにおいて1つの位置に示されている。カテーテル180が図示されている4個以上の多くのプロテーゼ182を運ぶことができ、また3個、4個、5個、10個、20個またはそれ以上の個別のプロテーゼを一度に展開させることができ、追加の単一プロテーゼまたはプロテーゼのグループを異なる時間に、および/または血管内の異なる位置に展開できることは理解されよう。
次に図14を参照すると、本発明によるキット200は、使用指示部IFUと組み合わせたカテーテル160(または本発明の図示されたカテーテルのいずれか)を含む。使用指示部は、本発明の方法を指示し、特に、血管または他の人体管腔の中に単一または複数のプロテーゼを移植するために、カテーテル180をどのように使用するかを指示する。カテーテル180と使用指示部は一般的に共に納められ、例えばボックス、管、袋、トレイなどの、従来型のパッケージ202の中に納められる。カテーテル160は一般的にパッケージ202の中に滅菌状態で維持される。使用指示部は、パッケージ・インサートの上に設けられるか、パッケージングの上に全体的または部分的にプリントされるか、またはインターネットを通じて電子的などの他の方法によってCDやDVDなどの電子媒体の上に提供される。
本発明の好ましい実施形態を、完全な開示を述べる目的で説明のためおよび解り易くするために上に詳細に説明した。本開示の範囲と精神の枠内で別の変更が、当業者によって構想されよう。
本発明の原理によって構成されたステント送致カテーテルを示す斜視図である。 部分的に取り外された、図1のカテーテルの遠位端部を示す詳細図である。 バルーンの拡張を使用して複数のステントを展開させるための、図1のカテーテルの使用を示す図である。 バルーンの拡張を使用して複数のステントを展開させるための、図1のカテーテルの使用を示す図である。 本発明の原理によって構成された例示的なプロテーゼを示す図である。 図4に示すものと同様であるが、隣接するプロテーゼを分離可能に結合できるようにするための結合エレメントをさらに含むプロテーゼを示す図である。 結合エレメントによって共に接合された、図5Aおよび図5Bに示すような一対のプロテーゼを示す図である。 変更された結合エレメントによって結合された一対の隣接プロテーゼを示す図である。 図5Cの隣接プロテーゼの半径方向分離を示す図である。 本発明の原理によって構成された第2結合機構を示す図である。 一対の隣接プロテーゼを接合するための脆い連動機構を示す図である。 本発明の方法による自己拡張式プロテーゼを送り込むための、カテーテルとその使用を示す図である。 本発明の方法による自己拡張式プロテーゼを送り込むための、別のカテーテルの構造を示す図である。 本発明の方法による自己拡張式プロテーゼを送り込むための、別のカテーテルの構造を示す図である。 本発明の方法による自己拡張式プロテーゼを送り込むための、別のカテーテルの構造を示す図である。 本発明の原理による熱誘導法によってプロテーゼを送り込むための、カテーテルの使用を示す図である。 本発明の原理による熱誘導プロトコルを通じて複数のプロテーゼを送り込むための、代替案によるカテーテル構造を示す図である。 本発明の方法によるバルーン拡張を使用して複数のプロテーゼを送り込むためのカテーテルを示す図である。 本発明の方法によるバルーン拡張を使用して複数のプロテーゼを送り込むためのカテーテルを示す図である。 本発明の方法によるバルーン拡張を使用して複数のプロテーゼを送り込むための、ステント・バルブを含むカテーテルを示す図である。 本発明の方法によるバルーン拡張を使用して複数のプロテーゼを送り込むための、ステント・バルブを含むカテーテルを示す図である。 本発明の原理によって構成された例示的なキットを示す図である。

Claims (116)

  1. 人体管腔にステント植込みするための方法であって、
    複数の半径方向に膨張可能なプロテーゼを運ぶカテーテルを、前記人体管腔の中の目標位置に導入するステップであって、前記のプロテーゼは端と端が接した状態で配置され、シースによって覆われているステップと、
    シースを予め選択された第1距離だけ引っ込めて、第1所定個数のプロテーゼの被いを除くステップと
    を含み、
    前記の第1所定個数の被いを外されたプロテーゼは、前記目標位置の中の第1個所において半径方向に膨張する前記方法。
  2. 前記プロテーゼの内部でバルーンを膨らませて膨張を実施するステップをさらに含む請求項1に記載の方法。
  3. 膨らませるステップが、膨張させようとする前記プロテーゼの下とシースの下に残っている少なくともいくつかのプロテーゼの下との両方に配置されたバルーンを膨らませるステップを含み、シースの下におけるバルーンの膨らみがシースによって押さえられ、前記の少なくともいくつかのプロテーゼの膨張を防ぐ請求項2に記載の方法。
  4. シースが引っ込められたときにプロテーゼを軸方向に止めておくように、複数のプロテーゼの近位端部をプッシャ・チューブと係合させるステップをさらに含む請求項2に記載の方法。
  5. プロテーゼの1つの遠位端部を、シースの遠位端部と結合されたバルブ部材に係合させるステップをさらに含む請求項4に記載の方法。
  6. シースとプッシャ・チューブとを引っ込めて、バルブに近いプロテーゼを第1所定数のプロテーゼから分離させるステップをさらに含む請求項5に記載の方法。
  7. 膨らませるステップが、前記第1所定数のプロテーゼの下に配置されたバルーンを膨らませるステップを含む請求項6に記載の方法。
  8. 被いを外したプロテーゼを加熱して膨張を実施するステップをさらに含む請求項1に記載の方法。
  9. 加熱するステップが、被いを外されたプロテーゼに加熱した媒体をカテーテルを通じて向けるステップを含む請求項8に記載の方法。
  10. 加熱するステップが、被いを外されたプロテーゼに隣接して位置する加熱エレメントを付勢するステップを含む請求項8に記載の方法。
  11. シースが引っ込められたときにプロテーゼを軸方向に止めるように、複数のプロテーゼの近位端部をプッシャ・チューブと係合させるステップをさらに含む請求項8に記載の方法。
  12. 前記プロテーゼが弾力性でシースの中で半径方向に圧迫され、シースが引っ込められたときにプロテーゼが半径方向に膨張する請求項1に記載の方法。
  13. シースが引っ込められたときにプロテーゼを軸方向に止めておくように、複数のプロテーゼの近位端部をプッシャ・チューブと係合させるステップをさらに含む請求項12に記載の方法。
  14. カテーテルの位置を変えて、シースを第2の所定距離だけさらに引っ込めて第2所定数のプロテーゼを被いから外すステップをさらに含み、被いから外された前記第2所定数のプロテーゼは前記目標位置の中の第2箇所において半径方向に膨張する請求項1に記載の方法。
  15. 人体管腔が血管である請求項1に記載の方法。
  16. プロテーゼが少なくとも1つの薬剤によって覆われている請求項1に記載の方法。
  17. 薬剤が過形成を阻止する請求項16に記載の方法。
  18. 薬剤が生物学的に活性である請求項17に記載の方法。
  19. 生物学的に活性の薬剤が、パクリタキセル、メトトレキサート、バチマスタルなどの抗新生物薬、ドキシサイクリン、テトラサイクリン、ラパマイシン、アクチノマイシンなどの抗生物質、デクサメタゾーンおよびメチル・プレドニゾロンなどの免疫抑制薬、ニトロプルシッドなどの窒素酸化物源、エストロゲン、エストラジオールからなるグループから選択される請求項18に記載の方法。
  20. 薬剤が生物学的に不活性である請求項17に記載の方法。
  21. 生物学的に不活性の薬剤が、コラーゲン、ポリエチレン・グリコール(PEG)、ポリグリコール酸(PGA)、セラミック物質、白金、金からなるグループから選択される請求項20に記載の方法。
  22. 人体管腔にステント植込みするための方法であって、
    少なくとも3つの個々のステントを保持するカテーテルを導入するステップと、
    人体管腔における第1個所において、少なくとも第1ステントをカテーテルから解放するステップと、
    カテーテルの位置を変えるステップと、
    第2個所において、少なくとも第2ステントをカテーテルから解放するステップと、
    カテーテルの位置を変えるステップと、
    第3個所において、少なくとも第3ステントをカテーテルから解放するステップと
    を含む前記方法。
  23. カテーテルが少なくとも4つの個々のステントを保持しており、カテーテルの位置を変えて、第4個所において少なくとも第4ステントをカテーテルから解放するステップをさらに含む請求項22に記載の方法。
  24. カテーテルが少なくとも5つの個々のステントを保持しており、カテーテルの位置を変えて、第5個所において少なくとも第5ステントをカテーテルから解放するステップをさらに含む請求項23に記載の方法。
  25. 人体管腔が血管である請求項22に記載の方法。
  26. 血管内の少なくとも3mmの長さにわたる個所において複数のステントを解放する請求項25に記載の方法。
  27. 少なくとも2つのステントが血管内の開口部の側枝とは反対側に位置付けられている請求項25に記載の方法。
  28. ステントを解放するステップが、バルーンをステントの内部で膨張させるステップを含む請求項22に記載の方法。
  29. ステントを解放するステップが、ステントを圧迫から解放してステントの自己膨張を可能にするステップを含む請求項22に記載の方法。
  30. ステントが少なくとも1つの薬剤によって覆われている請求項22に記載の方法。
  31. 薬剤が過形成を阻止する請求項30に記載の方法。
  32. 薬剤が生物学的に活性である請求項30に記載の方法。
  33. 生物学的に活性の薬剤が、パクリタキセル、メトトレキサート、バチマスタルなどの抗新生物薬、ドキシサイクリン、テトラサイクリン、ラパマイシン、アクチノマイシンなどの抗生物質、デクサメタゾーンおよびメチル・プレドニゾロンなどの免疫抑制薬、ニトロプルシッドなどの窒素酸化物源、エストロゲン、エストラジオールからなるグループから選択される請求項32に記載の方法。
  34. 薬剤が生物学的に不活性である請求項30に記載の方法。
  35. 生物学的に不活性の薬剤が、コラーゲン、PEG、PGA、セラミック物質、白金、金からなるグループから選択される請求項34に記載の方法。
  36. 人体管腔にステント植込みするためのカテーテルであって、
    近位端部と遠位端部とを有するカテーテル本体と、
    カテーテル本体の遠位端部の近くに保持された少なくとも3つの個々のステントと、
    人体内のカテーテル本体から個別にまたはグループでステントを展開させるための展開手段と
    を含む前記カテーテル。
  37. カテーテル本体の遠位端部の近くに保持された少なくとも4つの個々のステントを含む請求項36に記載のカテーテル。
  38. カテーテル本体の遠位端部の近くに保持された少なくとも5つの個々のステントを含む請求項37に記載のカテーテル。
  39. 展開手段が、少なくとも3つの個別に膨張可能なバルーンを含み、各バルーンは少なくとも1つのステントを保持する請求項36に記載のカテーテル。
  40. 展開手段が、カテーテル本体の中に往復動可能に取り付けられた単一のバルーンと、バルーンの上にステントを順次載せるためのプッシャとを含む請求項36に記載のカテーテル。
  41. 展開手段が半径方向への押さえつけ手段を含み、押さえつけ手段はステントを半径方向に潰した形態で保持し、選択的に引っ込められて個別にまたはグループでステントを解放することができる請求項36に記載のカテーテル。
  42. 展開手段が、半径方向に潰した形態でステントを保持する半径方向への押さえつけ手段と、ステントを適所に保持するプッシャを含み、半径方向への押さえつけ手段が引っ込められてステントをカテーテル本体の遠位端部から個別にまたはグループで露出させる請求項36に記載のカテーテル。
  43. 半径方向への押さえつけ手段が、近位ステントを遠位ステントから分離するために近位ステントの遠位端部に係合するバルブ部材を、遠位端部に有するシースを含む請求項42に記載のカテーテル。
  44. ステントが少なくとも1つの薬剤によって覆われている請求項36に記載のカテーテル。
  45. 薬剤が過形成を阻止する請求項44に記載のカテーテル。
  46. 薬剤が生物学的に活性である請求項45に記載のカテーテル。
  47. 生物学的に活性の薬剤が、パクリタキセル、メトトレキサート、バチマスタルなどの抗新生物薬、ドキシサイクリン、テトラサイクリン、ラパマイシン、アクチノマイシンなどの抗生物質、デクサメタゾーンおよびメチル・プレドニゾロンなどの免疫抑制薬、ニトロプルシッドなどの窒素酸化物源、エストロゲン、エストラジオールからなるグループから選択される請求項46に記載のカテーテル。
  48. 薬剤が生物学的に不活性である請求項45に記載のカテーテル。
  49. 生物学的に不活性の薬剤が、コラーゲン、PEG、PGA、セラミック物質、白金、金からなるグループから選択される請求項48に記載のカテーテル。
  50. ステントが少なくとも部分的に生体内吸収性材料から構成されている請求項36に記載のカテーテル。
  51. 生物学的に活性の物質が生体内吸収性材料の中に配置され、材料が劣化するにつれて時間とともに放出される請求項50に記載のカテーテル。
  52. 生物学的に活性の物質が、生体内非吸収性材料からなる骨組の上または内部に形成されている請求項50または51に記載のカテーテル。
  53. 複数の膨張可能なプロテーゼを人体管腔の中に送り込むためのカテーテルであって、
    近位端部と遠位端部とを有するカテーテル本体と、
    カテーテル本体の上を覆って同軸に配置されたシースと、
    カテーテルの遠位部分に、全てがシース内部に配置された、半径方向に膨張可能な複数のプロテーゼと
    を含み、
    シースは、カテーテル本体とプロテーゼとに対して近位方向に引っ込められて、シースの遠位端部の先でプロテーゼを露出させることができる前記カテーテル。
  54. シースの中に、プロテーゼの近くに、カテーテル本体に同軸に配置されたプッシャ・チューブをさらに含み、プッシャ・チューブは最近位プロテーゼの近位端部に係合し、シースが近位方向に引っ込められたときに、プッシャ・チューブを適所に維持して、個別プロテーゼまたはプロテーゼのグループを露出させることができる請求項53に記載のカテーテル。
  55. シースの少なくとも遠位部分が、カテーテル本体のコラム強度よりも大きなコラム強度を有する請求項54に記載のカテーテル。
  56. プッシャ・チューブの少なくとも遠位部分が、カテーテル本体のコラム強度よりも大きなコラム強度を有する請求項54に記載のカテーテル。
  57. プッシャ・チューブが、潤滑性の内表面と潤滑性の外表面の少なくとも1つを有する請求項54に記載のカテーテル。
  58. プロテーゼが端どうしを接して配置され、物理的連係なしに隣接している請求項53から56までに記載のカテーテル。
  59. プロテーゼが端どうしを接して物理的連係を伴って、少なくともいくつかの隣接プロテーゼ対の間に配置されている請求項53から56までに記載のカテーテル。
  60. 物理的連係を、破壊することなく分離させることができる雄エレメントと雌エレメントとを含む請求項59に記載のカテーテル。
  61. 物理的連係を破壊によって分離される請求項59に記載のカテーテル。
  62. カテーテル本体がその遠位端部の近くに膨張エレメントを含み、前記膨張エレメントは引っ込み可能なシースに対して遠位に位置決め可能であり、プロテーゼの1つまたは複数を半径方向に膨張させる請求項53から56までに記載のカテーテル。
  63. 膨張エレメントが、プロテーゼを保持する膨らむことができるバルーンを含み、シースはバルーンに対して引っ込めて予め選択された個数のプロテーゼとバルーンの長さを露出させることができ、その露出したプロテーゼとバルーンの長さを選択的に膨張させることができる請求項62に記載のカテーテル。
  64. バルーンが潤滑性の外表面を有する請求項63に記載のカテーテル。
  65. プロテーゼの遠位端部を、予め選択された個数のプロテーゼの最近位のプロテーゼに接して係合させる、シースの遠位端部に設けたバルブ部材をさらに含む請求項63に記載のカテーテル。
  66. バルブ部材が、シースとプッシャとが引っ込められたときに、隣接プロテーゼの遠位端部とそれに隣接したロテーゼとの間を分離する請求項65に記載のカテーテル。
  67. カテーテル本体が、シースの先まで遠位方向に前進したプロテーゼを選択的に加熱するための手段を含み、前記プロテーゼはこの加熱によって半径方向に膨張する請求項53から56までに記載のカテーテル。
  68. 加熱手段が、シースの遠位端部の先で露出しているプロテーゼのみに加熱された媒体を送るるために、カテーテル本体の中に管を含む請求項67に記載のカテーテル。
  69. 加熱手段が加熱エレメントを含み、加熱エレメントは、カテーテル本体の遠位部分の上に配置されて、膨張させようとするプロテーゼの内部に位置決め可能である請求項67に記載のカテーテル。
  70. シースが2mmまたはそれ以下の外部直径を有する請求項53から56までに記載のカテーテル。
  71. シースが1mmまたはそれ以下の外部直径を有する請求項70に記載のカテーテル。
  72. シースが潤滑性の外側表面を有する請求項53から56までに記載のカテーテル。
  73. シースが潤滑性の内側表面を有する請求項53から56までに記載のカテーテル。
  74. カテーテル本体が、潤滑性の内側表面と潤滑性の外側表面の少なくとも1つを有する請求項53から56までに記載のカテーテル。
  75. 前記複数のプロテーゼから破壊可能な連係部によって物理的に連接された個別のプロテーゼをせん断するための手段をさらに含む請求項53から56までに記載のカテーテル。
  76. 前記切断手段が、カテーテル本体の遠位領域上のせん断エレメントと、シースの遠位領域に設けられたせん断エレメントとを含み、(1)カテーテル本体がシースに対して遠位方向に進められて、1つまたは複数のプロテーゼの前進させ、(2)カテーテル本体がせん断エレメントが破壊可能な連係部をせん断するようにシースに対して近位方向に引っ込められる請求項75に記載のカテーテル。
  77. 複数の膨張可能なプロテーゼを人体管腔に送り込むためのカテーテルであって、
    近位端部と遠位端部とを有するプッシャ・チューブと、
    端どうしが接してプッシャ・チューブの遠位端部の遠位に配置された、複数の半径方向に膨張可能なプロテーゼと、
    選択されたプロテーゼを展開させるように、プッシャ・チューブに対して引っ込めることができるように、プッシャ・チューブとプロテーゼの上を覆って同軸に配置されたシースと
    を含む前記カテーテル。
  78. プッシャ・チューブとプロテーゼとの中に同軸に配置された近位端部と遠位端部とを有するカテーテル本体をさらに含む請求項77に記載のカテーテル。
  79. プッシャ・チューブのプッシャ端部の少なくとも遠位端部が、シースよりも強いコラム強度を有する請求項77に記載のカテーテル。
  80. シースの少なくとも遠位部分が、カテーテル本体よりも強いコラム強度を有する請求項77に記載のカテーテル。
  81. プッシャ・チューブの少なくとも遠位部分が、カテーテル本体よりも強いコラム強度を有する請求項77に記載のカテーテル。
  82. カテーテル本体が、潤滑性の内側表面と潤滑性の外側表面の少なくとも1つを有する請求項77に記載のカテーテル。
  83. シースが2mmまたはそれ以下の外部直径を有する請求項77から81までに記載のカテーテル。
  84. シースが1mmまたはそれ以下の外部直径を有する請求項83までに記載のカテーテル
  85. シースが潤滑性の外側表面を有する請求項77から81までに記載のカテーテル。
  86. シースが潤滑性の内側表面を有する請求項77から81までに記載のカテーテル。
  87. プッシャ・チューブが、潤滑性の内表面と潤滑性の外表面の少なくとも1つを有する請求項77から81までに記載のカテーテル。
  88. プロテーゼが物理的連係なしに互いに隣接している請求項77から81までに記載のカテーテル。
  89. プロテーゼが物理的連係を伴って、少なくともいくつかの隣接プロテーゼ対の間に連結されている請求項77から81までに記載のカテーテル。
  90. 物理的連係が、破壊することなく分離することができる雄エレメントと雌エレメントとを含む請求項89に記載のカテーテル。
  91. 物理的連係が破壊によって分離される請求項89に記載のカテーテル。
  92. カテーテル本体がその遠位端部の近くに膨張エレメントを含み、前記膨張エレメントは引っ込み可能なシースに対して遠位に位置決め可能であり、プロテーゼの1つまたは複数を半径方向に膨張させる請求項77から81までに記載のカテーテル。
  93. 膨張エレメントが、プロテーゼを保持する膨らむことができるバルーンを含み、シースはバルーンに対して引っ込めて予め選択された個数のプロテーゼとバルーンの長さを露出させることができ、その露出したプロテーゼとバルーンの長さを選択的に膨張させることができる請求項92に記載のカテーテル。
  94. シースの先まで遠位方向に前進したプロテーゼを選択的に加熱するための手段をさらに含み、前記プロテーゼがこの加熱によって半径方向に膨張する請求項77から81までに記載のカテーテル。
  95. 加熱手段が、遠位方向に進められたプロテーゼのみに加熱された媒体を送るために、カテーテルの中に管腔を含む請求項94に記載のカテーテル。
  96. 加熱手段が、カテーテル本体の遠位部分の上に配置されて、内部で位置決め可能である加熱要素を含む請求項94に記載のカテーテル。
  97. 破壊可能な連係部によって物理的に連接された個別のプロテーゼを前記複数のプロテーゼからせん断するための手段をさらに含む請求項77から81までに記載のカテーテル。
  98. 前記切断手段が、カテーテルの遠位領域上のせん断エレメントと、シースの遠位領域に設けたせん断エレメントとを含み、(1)カテーテル本体がシースに対して遠位方向に進められて、1つまたは複数のプロテーゼの前進させ、(2)カテーテルがせん断エレメントが破壊可能な連係部をせん断するようにシースに対して近位方向に引っ込められる請求項97に記載のカテーテル。
  99. 取り外し可能な膨張可能プロテーゼのシステムであって、
    細長い軸に沿って端どうしを接して配置させた、半径方向に膨張可能な複数のリング状のプロテーゼと、
    各々が2個の隣接するプロテーゼを接合する少なくとも一対の結合エレメントであって、軸方向の張力または半径方向膨張差に応答して、破壊することなく物理的に分離するが、軸方向の圧縮に応答して結合されたままである結合エレメントと
    を含む前記システム。
  100. プロテーゼが、内部に加えられる半径方向の膨張力に応答して膨張できるように可鍛材料からなる請求項99に記載のシステム。
  101. プロテーゼが、半径方向の圧迫から解放されて自己膨張することができるように弾力性材料からなる請求項99に記載のシステム。
  102. プロテーゼが、温度の変化に応答して膨張する材料からなる請求項99に記載のシステム。
  103. 結合エレメントが、軸方向の後退によって離脱する雄と雌である請求項99から102までに記載のシステム。
  104. 結合エレメントが、隣接プロテーゼの1つが半径方向に膨張すると離脱する周囲方向で係合するパターンである請求項99から102までに記載のシステム。
  105. プロテーゼが薬剤によって覆われている請求項99から102までに記載のシステム。
  106. 薬剤が過形成を阻止する請求項105に記載のシステム。
  107. 薬剤が生物学的に活性である請求項106に記載のシステム。
  108. 生物学的に活性の薬剤が、パクリタキセル、メトトレキサート、バチマスタルなどの抗新生物薬、ドキシサイクリン、テトラサイクリン、ラパマイシン、アクチノマイシンなどの抗生物質、デクサメタゾーンおよびメチル・プレドニゾロンなどの免疫抑制薬、ニトロプルシッドなどの窒素酸化物源、エストロゲン、エストラジオールからなるグループから選択される請求項107に記載のシステム。
  109. 薬剤が生物学的に不活性である請求項106に記載のシステム。
  110. コラーゲン、PEG、PGA、セラミック物質、白金、金請求項109に記載のシステム。
  111. 送致カテーテルと組み合わせた請求項99から102までに記載のシステム。
  112. 送致カテーテルが、複数のリング状プロテーゼの上を覆って同軸に位置付けられたシースを含む請求項111に記載のシステム。
  113. 送致カテーテルが、シースから1個または複数個のプロテーゼを選択的に進めるためのプッシャ・チューブをさらに含む請求項112に記載のシステム。
  114. 送致カテーテルが、シースからプロテーゼが進められた後に前記プロテーゼを半径方向に膨張させるための手段をさらに含む請求項113に記載のシステム。
  115. 膨張させるための手段が膨らますことのできるバルーンを含む請求項114に記載のシステム。
  116. 膨張させるための手段が、温度に応答するプロテーゼを加熱するための加熱器を含む請求項114に記載のシステム。
JP2003548904A 2001-12-03 2002-12-03 複数の分散ステントを送り込むためのカテーテル Expired - Fee Related JP4680503B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US33696701P 2001-12-03 2001-12-03
US36438902P 2002-03-13 2002-03-13
US10/306,813 US20030135266A1 (en) 2001-12-03 2002-11-27 Apparatus and methods for delivery of multiple distributed stents
PCT/US2002/038845 WO2003047651A2 (en) 2001-12-03 2002-12-03 Apparatus and methods for delivery of multiple distributed stents

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005511149A true JP2005511149A (ja) 2005-04-28
JP2005511149A5 JP2005511149A5 (ja) 2006-01-26
JP4680503B2 JP4680503B2 (ja) 2011-05-11

Family

ID=29255288

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003548904A Expired - Fee Related JP4680503B2 (ja) 2001-12-03 2002-12-03 複数の分散ステントを送り込むためのカテーテル

Country Status (6)

Country Link
US (6) US20030135266A1 (ja)
EP (1) EP1460975A4 (ja)
JP (1) JP4680503B2 (ja)
AU (1) AU2002357073C1 (ja)
CA (1) CA2469127A1 (ja)
WO (1) WO2003047651A2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005118571A (ja) * 2003-10-16 2005-05-12 Cordis Corp 配備時に分離するステント・セグメントを有するステント設計
JP2006522649A (ja) * 2003-04-10 2006-10-05 エクステント・インコーポレーテッド 複数の分散型ステントを送り込む装置と方法
JP2007501655A (ja) * 2003-08-08 2007-02-01 エクステント・インコーポレーテッド 人工血管を展開するための装置および方法
JP2010515514A (ja) * 2007-01-09 2010-05-13 ステンティス・エス・アー・エス ステントのための壊れやすい橋構造物及び、そのような橋構造物を含むステント
JP2012504483A (ja) * 2008-10-06 2012-02-23 フレキシブル ステンティング ソリューションズ,インク. 再収納可能なステントのデリバリーシステム
JP2013240652A (ja) * 2006-01-30 2013-12-05 Jw Medical Systems Ltd カスタム長のプロテーゼの展開のための装置及び方法
WO2014109003A1 (ja) * 2013-01-08 2014-07-17 テルモ株式会社 ステントデリバリー装置
JP2017136408A (ja) * 2012-02-23 2017-08-10 セロノヴァ・ステント・インコーポレーテッド 制御可能にin vivo(体内で)分断するように構成された少なくとも1つの連結部材を有するステント
JP2018515280A (ja) * 2015-05-27 2018-06-14 トリバスキュラー・インコーポレイテッドTriVascular, INC. バルーン支援管腔内プロテーゼ展開

Families Citing this family (162)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7018401B1 (en) 1999-02-01 2006-03-28 Board Of Regents, The University Of Texas System Woven intravascular devices and methods for making the same and apparatus for delivery of the same
EP1258230A3 (en) 2001-03-29 2003-12-10 CardioSafe Ltd Balloon catheter device
GB0121980D0 (en) 2001-09-11 2001-10-31 Cathnet Science Holding As Expandable stent
US7294146B2 (en) 2001-12-03 2007-11-13 Xtent, Inc. Apparatus and methods for delivery of variable length stents
US7351255B2 (en) * 2001-12-03 2008-04-01 Xtent, Inc. Stent delivery apparatus and method
US7182779B2 (en) 2001-12-03 2007-02-27 Xtent, Inc. Apparatus and methods for positioning prostheses for deployment from a catheter
US7270668B2 (en) * 2001-12-03 2007-09-18 Xtent, Inc. Apparatus and methods for delivering coiled prostheses
US20030135266A1 (en) 2001-12-03 2003-07-17 Xtent, Inc. Apparatus and methods for delivery of multiple distributed stents
US20040186551A1 (en) 2003-01-17 2004-09-23 Xtent, Inc. Multiple independent nested stent structures and methods for their preparation and deployment
US8080048B2 (en) 2001-12-03 2011-12-20 Xtent, Inc. Stent delivery for bifurcated vessels
US7892273B2 (en) 2001-12-03 2011-02-22 Xtent, Inc. Custom length stent apparatus
US7147656B2 (en) 2001-12-03 2006-12-12 Xtent, Inc. Apparatus and methods for delivery of braided prostheses
US20030187493A1 (en) * 2002-03-29 2003-10-02 Todd Campbell Coated stent with protective assembly and method of using same
US20040230288A1 (en) * 2002-04-17 2004-11-18 Rosenthal Arthur L. Medical devices adapted for controlled in vivo structural change after implantation
AU2003259064A1 (en) * 2002-07-25 2004-02-16 Boston Scientific Limited Medical device for navigation through anatomy and method of making same
WO2004082525A2 (en) 2003-03-14 2004-09-30 Sinexus, Inc. Sinus delivery of sustained release therapeutics
US8016869B2 (en) 2003-03-26 2011-09-13 Biosensors International Group, Ltd. Guidewire-less stent delivery methods
ATE467402T1 (de) 2003-03-26 2010-05-15 Cardiomind Inc Implantatablage-katheter mit elektrolytisch abbaubaren verbindungen
US7771463B2 (en) 2003-03-26 2010-08-10 Ton Dai T Twist-down implant delivery technologies
WO2004093745A1 (en) * 2003-04-23 2004-11-04 Cook Incorporated Devices kits, and methods for placing multiple intraluminal medical devices in a body vessel
US7625401B2 (en) 2003-05-06 2009-12-01 Abbott Laboratories Endoprosthesis having foot extensions
GB0310714D0 (en) 2003-05-09 2003-06-11 Angiomed Ag Fluid flow management in stent delivery system
US7241308B2 (en) 2003-06-09 2007-07-10 Xtent, Inc. Stent deployment systems and methods
US20040260380A1 (en) * 2003-06-18 2004-12-23 D-Crown Ltd Devices for delivering multiple stenting structures in situ
US20040260381A1 (en) * 2003-06-18 2004-12-23 D-Crown Ltd Devices and methods for forming stenting structures in situ
US6840569B1 (en) * 2003-07-22 2005-01-11 Arthur Donald Leigh Caravan
US7757691B2 (en) * 2003-08-07 2010-07-20 Merit Medical Systems, Inc. Therapeutic medical appliance delivery and method of use
JP3993550B2 (ja) * 2003-09-30 2007-10-17 オリンパス株式会社 消化管内検査装置
US20070219613A1 (en) * 2003-10-06 2007-09-20 Xtent, Inc. Apparatus and methods for interlocking stent segments
US20050080475A1 (en) * 2003-10-14 2005-04-14 Xtent, Inc. A Delaware Corporation Stent delivery devices and methods
US7553324B2 (en) * 2003-10-14 2009-06-30 Xtent, Inc. Fixed stent delivery devices and methods
US7192440B2 (en) * 2003-10-15 2007-03-20 Xtent, Inc. Implantable stent delivery devices and methods
US20050085897A1 (en) * 2003-10-17 2005-04-21 Craig Bonsignore Stent design having independent stent segments which uncouple upon deployment
US8157855B2 (en) * 2003-12-05 2012-04-17 Boston Scientific Scimed, Inc. Detachable segment stent
US20070156225A1 (en) * 2003-12-23 2007-07-05 Xtent, Inc. Automated control mechanisms and methods for custom length stent apparatus
US7326236B2 (en) * 2003-12-23 2008-02-05 Xtent, Inc. Devices and methods for controlling and indicating the length of an interventional element
US20050147734A1 (en) * 2004-01-07 2005-07-07 Jan Seppala Method and system for coating tubular medical devices
US20050182479A1 (en) * 2004-02-13 2005-08-18 Craig Bonsignore Connector members for stents
US7651521B2 (en) 2004-03-02 2010-01-26 Cardiomind, Inc. Corewire actuated delivery system with fixed distal stent-carrying extension
US7323006B2 (en) 2004-03-30 2008-01-29 Xtent, Inc. Rapid exchange interventional devices and methods
US20050228477A1 (en) * 2004-04-09 2005-10-13 Xtent, Inc. Topographic coatings and coating methods for medical devices
US20050240255A1 (en) * 2004-04-23 2005-10-27 Schaeffer Darin G Carrier-Based Delivery System for Intraluminal Medical Devices
US8317859B2 (en) 2004-06-28 2012-11-27 J.W. Medical Systems Ltd. Devices and methods for controlling expandable prostheses during deployment
US20050288766A1 (en) 2004-06-28 2005-12-29 Xtent, Inc. Devices and methods for controlling expandable prostheses during deployment
US7971333B2 (en) 2006-05-30 2011-07-05 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Manufacturing process for polymetric stents
US7731890B2 (en) 2006-06-15 2010-06-08 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Methods of fabricating stents with enhanced fracture toughness
US20140107761A1 (en) 2004-07-26 2014-04-17 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Biodegradable stent with enhanced fracture toughness
US8747879B2 (en) 2006-04-28 2014-06-10 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Method of fabricating an implantable medical device to reduce chance of late inflammatory response
CA2578259A1 (en) * 2004-08-27 2006-03-09 Cook Incorporated Placement of multiple intraluminal medical devices within a body vessel
US7695506B2 (en) * 2004-09-21 2010-04-13 Boston Scientific Scimed, Inc. Atraumatic connections for multi-component stents
US20060069424A1 (en) 2004-09-27 2006-03-30 Xtent, Inc. Self-constrained segmented stents and methods for their deployment
US20060122694A1 (en) * 2004-12-03 2006-06-08 Stinson Jonathan S Medical devices and methods of making the same
US7524445B2 (en) * 2004-12-31 2009-04-28 Boston Scientific Scimed, Inc. Method for making ePTFE and structure containing such ePTFE, such as a vascular graft
US7857843B2 (en) * 2004-12-31 2010-12-28 Boston Scientific Scimed, Inc. Differentially expanded vascular graft
US7806922B2 (en) 2004-12-31 2010-10-05 Boston Scientific Scimed, Inc. Sintered ring supported vascular graft
FR2881946B1 (fr) 2005-02-17 2008-01-04 Jacques Seguin Dispositif permettant le traitement de conduits corporels au niveau d'une bifurcation
US8025694B2 (en) 2005-02-25 2011-09-27 Abbott Laboratories Vascular Enterprises Limited Modular vascular prosthesis and methods of use
US8002818B2 (en) * 2005-02-25 2011-08-23 Abbott Laboratories Vascular Enterprises Limited Modular vascular prosthesis having axially variable properties and improved flexibility and methods of use
JP4686711B2 (ja) * 2005-03-30 2011-05-25 国立大学法人山口大学 生体管路拡張器及びカテーテル
JP5247428B2 (ja) 2005-04-04 2013-07-24 インターセクト エント, インコーポレイテッド 副鼻腔の症状を治療するための装置および方法
US7402168B2 (en) * 2005-04-11 2008-07-22 Xtent, Inc. Custom-length stent delivery system with independently operable expansion elements
EP2614796B1 (en) * 2005-04-25 2020-04-08 Covidien LP Controlled fracture connections for stents
US8071155B2 (en) * 2005-05-05 2011-12-06 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical devices and methods of making the same
US8460357B2 (en) * 2005-05-31 2013-06-11 J.W. Medical Systems Ltd. In situ stent formation
US7320702B2 (en) 2005-06-08 2008-01-22 Xtent, Inc. Apparatus and methods for deployment of multiple custom-length prostheses (III)
EP1895938B1 (en) 2005-06-30 2019-02-20 Abbott Laboratories Endoprosthesis having foot extensions
US9192494B2 (en) * 2005-08-29 2015-11-24 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Locking polymer stents
CA2621064C (en) * 2005-09-16 2011-07-05 Wilson-Cook Medical Inc. Double metal stent introducer
KR101420988B1 (ko) 2005-10-13 2014-07-17 신세스 게엠바하 약물-함침 용기
US7850623B2 (en) 2005-10-27 2010-12-14 Boston Scientific Scimed, Inc. Elongate medical device with continuous reinforcement member
US20070100414A1 (en) 2005-11-02 2007-05-03 Cardiomind, Inc. Indirect-release electrolytic implant delivery systems
US7833261B2 (en) * 2005-12-12 2010-11-16 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Severable support for a stent
AU2007227000A1 (en) 2006-03-20 2007-09-27 Xtent, Inc. Apparatus and methods for deployment of linked prosthetic segments
US20070281117A1 (en) * 2006-06-02 2007-12-06 Xtent, Inc. Use of plasma in formation of biodegradable stent coating
WO2007146076A2 (en) * 2006-06-07 2007-12-21 Cherik Bulkes Biological tissue stimulator with flexible electrode carrier
US20070288077A1 (en) * 2006-06-07 2007-12-13 Cherik Bulkes Self-anchoring electrical lead with multiple electrodes
US20070288183A1 (en) * 2006-06-07 2007-12-13 Cherik Bulkes Analog signal transition detector
US8366720B2 (en) * 2006-07-31 2013-02-05 Codman & Shurtleff, Inc. Interventional medical device system having an elongation retarding portion and method of using the same
US20080269865A1 (en) * 2006-08-07 2008-10-30 Xtent, Inc. Custom Length Stent Apparatus
JP2010503484A (ja) 2006-09-13 2010-02-04 ボストン サイエンティフィック リミテッド 横断ガイドワイヤ
KR101297009B1 (ko) 2006-10-22 2013-08-14 이데브 테크놀로지스, 아이엔씨. 스트랜드 단부를 고정하기 위한 방법 및 이의 장치
JP5455633B2 (ja) 2006-10-22 2014-03-26 アイデブ テクノロジーズ インコーポレイテッド ステント前進のためのデバイスおよび方法
US7682388B2 (en) 2007-01-30 2010-03-23 Medtronic Vascular, Inc. Stent with longitudinal groove
US20080199510A1 (en) 2007-02-20 2008-08-21 Xtent, Inc. Thermo-mechanically controlled implants and methods of use
US8486132B2 (en) 2007-03-22 2013-07-16 J.W. Medical Systems Ltd. Devices and methods for controlling expandable prostheses during deployment
US8366628B2 (en) * 2007-06-07 2013-02-05 Kenergy, Inc. Signal sensing in an implanted apparatus with an internal reference
EP2162101B1 (en) * 2007-06-25 2019-02-20 MicroVention, Inc. Self-expanding prosthesis
US9808595B2 (en) 2007-08-07 2017-11-07 Boston Scientific Scimed, Inc Microfabricated catheter with improved bonding structure
US20090076584A1 (en) * 2007-09-19 2009-03-19 Xtent, Inc. Apparatus and methods for deployment of multiple custom-length prostheses
US7896911B2 (en) 2007-12-12 2011-03-01 Innovasc Llc Device and method for tacking plaque to blood vessel wall
US8128677B2 (en) 2007-12-12 2012-03-06 Intact Vascular LLC Device and method for tacking plaque to a blood vessel wall
US10022250B2 (en) 2007-12-12 2018-07-17 Intact Vascular, Inc. Deployment device for placement of multiple intraluminal surgical staples
US9375327B2 (en) 2007-12-12 2016-06-28 Intact Vascular, Inc. Endovascular implant
US10166127B2 (en) 2007-12-12 2019-01-01 Intact Vascular, Inc. Endoluminal device and method
US9603730B2 (en) 2007-12-12 2017-03-28 Intact Vascular, Inc. Endoluminal device and method
CN103961193A (zh) 2007-12-18 2014-08-06 因特尔赛克特耳鼻喉公司 自扩展装置及用于其的方法
US9101503B2 (en) 2008-03-06 2015-08-11 J.W. Medical Systems Ltd. Apparatus having variable strut length and methods of use
US20090264987A1 (en) * 2008-04-18 2009-10-22 Medtronic Vascular, Inc. Stent Graft Delivery System and Method of Use
US10028747B2 (en) 2008-05-01 2018-07-24 Aneuclose Llc Coils with a series of proximally-and-distally-connected loops for occluding a cerebral aneurysm
US10716573B2 (en) 2008-05-01 2020-07-21 Aneuclose Janjua aneurysm net with a resilient neck-bridging portion for occluding a cerebral aneurysm
US8414639B2 (en) * 2008-07-08 2013-04-09 Boston Scientific Scimed, Inc. Closed-cell flexible stent hybrid
WO2010014834A1 (en) 2008-08-01 2010-02-04 Sinexus, Inc. Methods and devices for crimping self-expanding devices
US9005274B2 (en) 2008-08-04 2015-04-14 Stentys Sas Method for treating a body lumen
AU2009279451B2 (en) * 2008-08-08 2016-03-03 Incept, Llc Apparatus and methods for accessing and removing material from body lumens
US8535243B2 (en) 2008-09-10 2013-09-17 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical devices and tapered tubular members for use in medical devices
US8769796B2 (en) 2008-09-25 2014-07-08 Advanced Bifurcation Systems, Inc. Selective stent crimping
US11298252B2 (en) 2008-09-25 2022-04-12 Advanced Bifurcation Systems Inc. Stent alignment during treatment of a bifurcation
US8821562B2 (en) 2008-09-25 2014-09-02 Advanced Bifurcation Systems, Inc. Partially crimped stent
WO2010036982A1 (en) 2008-09-25 2010-04-01 Henry Bourang Partially crimped stent
US8795254B2 (en) 2008-12-10 2014-08-05 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical devices with a slotted tubular member having improved stress distribution
CN102573981B (zh) 2009-05-15 2016-06-22 因特尔赛克特耳鼻喉公司 可展开装置及其使用方法
US20100318180A1 (en) * 2009-06-15 2010-12-16 Boston Scientific Scimed, Inc. Multi-layer stent assembly
US8657870B2 (en) 2009-06-26 2014-02-25 Biosensors International Group, Ltd. Implant delivery apparatus and methods with electrolytic release
US8425587B2 (en) * 2009-09-17 2013-04-23 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Method of treatment with a bioabsorbable stent with time dependent structure and properties and regio-selective degradation
US8137293B2 (en) 2009-11-17 2012-03-20 Boston Scientific Scimed, Inc. Guidewires including a porous nickel-titanium alloy
US9358140B1 (en) 2009-11-18 2016-06-07 Aneuclose Llc Stent with outer member to embolize an aneurysm
AU2011232361B2 (en) 2010-03-24 2015-05-28 Advanced Bifurcation Systems Inc. Stent alignment during treatment of a bifurcation
EP2549958A4 (en) 2010-03-24 2016-09-14 Advanced Bifurcation Systems Inc METHODS AND SYSTEMS FOR TREATING BIFURCATION WITH IMPLANTATION OF PROVISIONAL VASCULAR STENT OF LATERAL RAMIFICATION
CA2794080A1 (en) 2010-03-24 2011-09-29 Advanced Bifurcation Systems, Inc. System and methods for treating a bifurcation
US8551021B2 (en) 2010-03-31 2013-10-08 Boston Scientific Scimed, Inc. Guidewire with an improved flexural rigidity profile
US9023095B2 (en) 2010-05-27 2015-05-05 Idev Technologies, Inc. Stent delivery system with pusher assembly
AU2014280976B2 (en) * 2010-07-08 2017-07-06 Intact Vascular, Inc. Deployment device for placement of multiple intraluminal surgical staples
CN106466205B (zh) * 2010-07-08 2020-12-29 因特脉管有限公司 用于输送血管假体的系统
US8795202B2 (en) 2011-02-04 2014-08-05 Boston Scientific Scimed, Inc. Guidewires and methods for making and using the same
WO2012109382A2 (en) 2011-02-08 2012-08-16 Advanced Bifurcation Systems, Inc. Multi-stent and multi-balloon apparatus for treating bifurcations and methods of use
CA2826769A1 (en) 2011-02-08 2012-08-16 Advanced Bifurcation Systems, Inc. System and methods for treating a bifurcation with a fully crimped stent
JP2014522263A (ja) 2011-05-11 2014-09-04 マイクロベンション インコーポレイテッド 内腔を閉塞するためのデバイス
US9072874B2 (en) 2011-05-13 2015-07-07 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical devices with a heat transfer region and a heat sink region and methods for manufacturing medical devices
US10390977B2 (en) 2011-06-03 2019-08-27 Intact Vascular, Inc. Endovascular implant
US20130085564A1 (en) * 2011-10-03 2013-04-04 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Modified scaffolds for peripheral applications
CA2855903A1 (en) * 2011-11-15 2013-05-23 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical device with one or more sheathing transition members
TWI590843B (zh) 2011-12-28 2017-07-11 信迪思有限公司 膜及其製造方法
CA2986656A1 (en) 2012-01-25 2013-08-01 Intact Vascular, Inc. Endoluminal device and method
EP3281608B1 (en) 2012-02-10 2020-09-16 CVDevices, LLC Medical product comprising a frame and visceral pleura
US20130226278A1 (en) * 2012-02-23 2013-08-29 Tyco Healthcare Group Lp Methods and apparatus for luminal stenting
US9072624B2 (en) 2012-02-23 2015-07-07 Covidien Lp Luminal stenting
CN102641542A (zh) * 2012-04-12 2012-08-22 卢才义 可撕开鞘管
EP2866875A4 (en) * 2012-06-29 2016-06-08 Univ Washington Ct Commerciali CATHETERS FOR EMERGENCY ENDOVASCULAR SURGERY AND DEVICES, SYSTEMS AND RELATED METHODS
US9993283B2 (en) * 2012-10-02 2018-06-12 Covidien Lp Selectively deformable ablation device
US10219924B2 (en) 2012-12-26 2019-03-05 Stryker Corporation Multilayer stent
EP2953580A2 (en) 2013-02-11 2015-12-16 Cook Medical Technologies LLC Expandable support frame and medical device
US9586032B2 (en) * 2013-03-12 2017-03-07 Cook Medical Technologies Llc Variable length balloon
EP2968877B1 (en) 2013-03-14 2020-01-01 Intersect ENT, Inc. Systems and devices for treating a sinus condition
US9907684B2 (en) 2013-05-08 2018-03-06 Aneuclose Llc Method of radially-asymmetric stent expansion
US10039656B2 (en) * 2013-06-05 2018-08-07 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Coupled scaffold segments
US20160144067A1 (en) 2013-06-21 2016-05-26 DePuy Synthes Products, Inc. Films and methods of manufacture
US9592139B2 (en) * 2013-10-04 2017-03-14 Covidien Lp Stents twisted prior to deployment and untwisted during deployment
US9375336B1 (en) * 2015-01-29 2016-06-28 Intact Vascular, Inc. Delivery device and method of delivery
US9433520B2 (en) 2015-01-29 2016-09-06 Intact Vascular, Inc. Delivery device and method of delivery
US9456914B2 (en) 2015-01-29 2016-10-04 Intact Vascular, Inc. Delivery device and method of delivery
US9192500B1 (en) 2015-01-29 2015-11-24 Intact Vascular, Inc. Delivery device and method of delivery
US20160242943A1 (en) 2015-02-20 2016-08-25 Cook Medical Technologies Llc Duet stent deployment system and method of performing a transjugular intrahepatic portosystemic shunting procedure using same
WO2017200956A1 (en) 2016-05-16 2017-11-23 Elixir Medical Corporation Uncaging stent
DE102015121531B4 (de) * 2015-12-10 2021-11-18 Acandis Gmbh Medizinisches System zur Behandlung von Aneurysmen
US10993824B2 (en) 2016-01-01 2021-05-04 Intact Vascular, Inc. Delivery device and method of delivery
US11565090B2 (en) * 2016-03-04 2023-01-31 C.R. Bard, Inc. Perfusion balloon with internal valve
US11622872B2 (en) 2016-05-16 2023-04-11 Elixir Medical Corporation Uncaging stent
WO2018067171A1 (en) * 2016-10-07 2018-04-12 Efemoral Medical Llc Radially rigid and longitudinally flexible multi-element intravascular stent
US11660218B2 (en) 2017-07-26 2023-05-30 Intact Vascular, Inc. Delivery device and method of delivery
US11666464B2 (en) 2019-01-28 2023-06-06 Tensor Flow Ventures Llc Magnetic stent and stent delivery
EP3920854A4 (en) * 2019-02-06 2022-11-02 Seshadri Raju VENOUS AND ARTERIAL APPLICATION OF UNIFORM STENTS AND BALLOONS
US20220304837A1 (en) * 2021-03-25 2022-09-29 Medtronic Vascular Inc. Stent Graft Delivery System Including Stent Graft Cutter

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02174859A (ja) * 1988-10-04 1990-07-06 Expandable Grafts Partnership 伸張可能な管腔内移植片
WO1996033677A1 (en) * 1995-04-28 1996-10-31 Alexander Shaknovich Shuttle stent delivery catheter
JPH09140804A (ja) * 1995-11-14 1997-06-03 Schneider Europ Ag ステント配送装置
WO1998022045A1 (en) * 1996-11-21 1998-05-28 Cardiovascular Dynamics, Inc. Microporous tubular prosthesis
JPH1170170A (ja) * 1997-04-21 1999-03-16 Advanced Cardeovascular Syst Inc ステント送給システムのためのシースおよび使用方法
JPH11511361A (ja) * 1995-08-28 1999-10-05 ローカルメッド インコーポレイテッド 管内プロテーゼ配給方法および装置
WO2001017458A1 (en) * 1999-09-07 2001-03-15 Angiomed Gmbh & Co. Medizintechnik Kg Stent delivery system
JP2002541909A (ja) * 1999-04-15 2002-12-10 マヨ ファウンデーション フォー メディカル エデュケーション アンド リサーチ 多区分ステント

Family Cites Families (360)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4069825A (en) * 1976-01-28 1978-01-24 Taichiro Akiyama Surgical thread and cutting apparatus for the same
US4564014A (en) * 1980-01-30 1986-01-14 Thomas J. Fogarty Variable length dilatation catheter apparatus and method
US4468224A (en) 1982-01-28 1984-08-28 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. System and method for catheter placement in blood vessels of a human patient
US4512338A (en) 1983-01-25 1985-04-23 Balko Alexander B Process for restoring patency to body vessels
US5693083A (en) 1983-12-09 1997-12-02 Endovascular Technologies, Inc. Thoracic graft and delivery catheter
US4891225A (en) * 1984-05-21 1990-01-02 Massachusetts Institute Of Technology Bioerodible polyanhydrides for controlled drug delivery
US4580568A (en) * 1984-10-01 1986-04-08 Cook, Incorporated Percutaneous endovascular stent and method for insertion thereof
DE3442736A1 (de) 1984-11-23 1986-06-05 Tassilo Dr.med. 7800 Freiburg Bonzel Dilatationskatheter
US4690684A (en) 1985-07-12 1987-09-01 C. R. Bard, Inc. Meltable stent for anastomosis
US4770176A (en) 1985-07-12 1988-09-13 C. R. Bard, Inc. Vessel anastomosis using meltable stent
US5102417A (en) * 1985-11-07 1992-04-07 Expandable Grafts Partnership Expandable intraluminal graft, and method and apparatus for implanting an expandable intraluminal graft
US4733665C2 (en) 1985-11-07 2002-01-29 Expandable Grafts Partnership Expandable intraluminal graft and method and apparatus for implanting an expandable intraluminal graft
US4681110A (en) 1985-12-02 1987-07-21 Wiktor Dominik M Catheter arrangement having a blood vessel liner, and method of using it
US5061273A (en) 1989-06-01 1991-10-29 Yock Paul G Angioplasty apparatus facilitating rapid exchanges
US5350395A (en) 1986-04-15 1994-09-27 Yock Paul G Angioplasty apparatus facilitating rapid exchanges
US5040548A (en) 1989-06-01 1991-08-20 Yock Paul G Angioplasty mehtod
US4775337A (en) 1986-12-02 1988-10-04 Universal Manufacturing Corporation Conductive wire with integral electrical terminal
US4748982A (en) 1987-01-06 1988-06-07 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Reinforced balloon dilatation catheter with slitted exchange sleeve and method
US4988356A (en) * 1987-02-27 1991-01-29 C. R. Bard, Inc. Catheter and guidewire exchange system
DE3884020T2 (de) 1987-02-27 1994-03-03 Bard Inc C R Katheter und System zum Auswechseln eines Führungsdrahtes.
US4886062A (en) 1987-10-19 1989-12-12 Medtronic, Inc. Intravascular radially expandable stent and method of implant
US5171222A (en) 1988-03-10 1992-12-15 Scimed Life Systems, Inc. Interlocking peel-away dilation catheter
US6730105B2 (en) 1988-07-29 2004-05-04 Samuel Shiber Clover leaf shaped tubular medical device
US5226913A (en) 1988-09-01 1993-07-13 Corvita Corporation Method of making a radially expandable prosthesis
US5092877A (en) * 1988-09-01 1992-03-03 Corvita Corporation Radially expandable endoprosthesis
US4994066A (en) * 1988-10-07 1991-02-19 Voss Gene A Prostatic stent
US4994069A (en) * 1988-11-02 1991-02-19 Target Therapeutics Vaso-occlusion coil and method
US4988358A (en) * 1988-12-28 1991-01-29 Eppley Barry L Method for promoting hard tissue growth and repair in mammals
DE68929561D1 (de) 1989-01-30 2008-10-02 Bard Inc C R Schnell austauschbarer Koronarkatheter
US5217495A (en) 1989-05-10 1993-06-08 United States Surgical Corporation Synthetic semiabsorbable composite yarn
US5292331A (en) * 1989-08-24 1994-03-08 Applied Vascular Engineering, Inc. Endovascular support device
IE73670B1 (en) * 1989-10-02 1997-07-02 Medtronic Inc Articulated stent
US5035706A (en) 1989-10-17 1991-07-30 Cook Incorporated Percutaneous stent and method for retrieval thereof
US5064435A (en) 1990-06-28 1991-11-12 Schneider (Usa) Inc. Self-expanding prosthesis having stable axial length
US5013318A (en) 1990-07-31 1991-05-07 Special Devices Incorporated Medical instrument for measuring depth of fastener hold in bone
US5122154A (en) 1990-08-15 1992-06-16 Rhodes Valentine J Endovascular bypass graft
AR246020A1 (es) 1990-10-03 1994-03-30 Hector Daniel Barone Juan Carl Un dispositivo de balon para implantar una protesis intraluminal aortica para reparar aneurismas.
DE9117152U1 (de) * 1990-10-09 1996-07-11 Cook Inc Stent
CA2060067A1 (en) 1991-01-28 1992-07-29 Lilip Lau Stent delivery system
US5135535A (en) 1991-06-11 1992-08-04 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Catheter system with catheter and guidewire exchange
US5527354A (en) 1991-06-28 1996-06-18 Cook Incorporated Stent formed of half-round wire
US5976107A (en) 1991-07-05 1999-11-02 Scimed Life Systems. Inc. Catheter having extendable guide wire lumen
US5490837A (en) * 1991-07-05 1996-02-13 Scimed Life Systems, Inc. Single operator exchange catheter having a distal catheter shaft section
DK0533960T3 (da) 1991-07-29 1995-01-30 Brandes Bernd Fremgangsmåde til konstatering af utætheder i ledningsrør for flydende medier
US5456713A (en) 1991-10-25 1995-10-10 Cook Incorporated Expandable transluminal graft prosthesis for repairs of aneurysm and method for implanting
CA2079417C (en) 1991-10-28 2003-01-07 Lilip Lau Expandable stents and method of making same
US5628775A (en) * 1991-11-08 1997-05-13 Ep Technologies, Inc. Flexible bond for sleeves enclosing a bendable electrode tip assembly
US5192297A (en) * 1991-12-31 1993-03-09 Medtronic, Inc. Apparatus and method for placement and implantation of a stent
WO1993013827A1 (en) 1992-01-09 1993-07-22 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Guidewire replacement device
US5246421A (en) 1992-02-12 1993-09-21 Saab Mark A Method of treating obstructed regions of bodily passages
US5273536A (en) 1992-04-02 1993-12-28 Vicky Savas Tapered balloon catheter
US5201757A (en) * 1992-04-03 1993-04-13 Schneider (Usa) Inc. Medial region deployment of radially self-expanding stents
US5507771A (en) * 1992-06-15 1996-04-16 Cook Incorporated Stent assembly
US5562725A (en) 1992-09-14 1996-10-08 Meadox Medicals Inc. Radially self-expanding implantable intraluminal device
US5312415A (en) * 1992-09-22 1994-05-17 Target Therapeutics, Inc. Assembly for placement of embolic coils using frictional placement
ATE137656T1 (de) 1992-10-31 1996-05-15 Schneider Europ Ag Anordnung zum implantieren von selbstexpandierenden endoprothesen
US5336178A (en) 1992-11-02 1994-08-09 Localmed, Inc. Intravascular catheter with infusion array
DE9321003U1 (de) 1992-12-30 1995-08-10 Schneider Usa Inc Vorrichtung zum Ausbringen von körperimplantierbaren Stents
US5607463A (en) * 1993-03-30 1997-03-04 Medtronic, Inc. Intravascular medical device
CA2161776C (en) * 1993-04-28 2005-12-20 Chandrashekhar P. Pathak Apparatus and methods for intraluminal photothermoforming
US5549553A (en) 1993-04-29 1996-08-27 Scimed Life Systems, Inc. Dilation ballon for a single operator exchange intravascular catheter or similar device
US5480423A (en) 1993-05-20 1996-01-02 Boston Scientific Corporation Prosthesis delivery
US5334187A (en) 1993-05-21 1994-08-02 Cathco, Inc. Balloon catheter system with slit opening handle
US5458615A (en) 1993-07-06 1995-10-17 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Stent delivery system
US5735892A (en) * 1993-08-18 1998-04-07 W. L. Gore & Associates, Inc. Intraluminal stent graft
US5445646A (en) 1993-10-22 1995-08-29 Scimed Lifesystems, Inc. Single layer hydraulic sheath stent delivery apparatus and method
US5989280A (en) 1993-10-22 1999-11-23 Scimed Lifesystems, Inc Stent delivery apparatus and method
US5607444A (en) 1993-12-02 1997-03-04 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Ostial stent for bifurcations
US5549635A (en) 1994-01-24 1996-08-27 Solar, Rita & Gaterud, Ltd. Non-deformable self-expanding parallel flow endovascular stent and deployment apparatus therefore
US6051020A (en) 1994-02-09 2000-04-18 Boston Scientific Technology, Inc. Bifurcated endoluminal prosthesis
PT821920E (pt) * 1994-02-25 2000-04-28 Robert Fischell Stent com varias estruturas circulares fechadas
US5453090A (en) * 1994-03-01 1995-09-26 Cordis Corporation Method of stent delivery through an elongate softenable sheath
US5449373A (en) 1994-03-17 1995-09-12 Medinol Ltd. Articulated stent
US6165210A (en) 1994-04-01 2000-12-26 Gore Enterprise Holdings, Inc. Self-expandable helical intravascular stent and stent-graft
DE69532049T2 (de) 1994-04-01 2004-07-08 Prograft Medical, Inc., Palo Alto Selbstausdehnbarer Stent bzw. Stenttransplantat und Verfahren zu ihrer Vorbereitung
US5478349A (en) 1994-04-28 1995-12-26 Boston Scientific Corporation Placement of endoprostheses and stents
EP0754017B1 (en) 1994-04-29 2002-06-19 SciMed Life Systems, Inc. Stent with collagen
JP3647456B2 (ja) 1994-04-29 2005-05-11 ボストン・サイエンティフィック・コーポレーション 医療用人工ステント及びその製造方法
US5554181A (en) 1994-05-04 1996-09-10 Regents Of The University Of Minnesota Stent
US5456694A (en) 1994-05-13 1995-10-10 Stentco, Inc. Device for delivering and deploying intraluminal devices
US5514093A (en) * 1994-05-19 1996-05-07 Scimed Life Systems, Inc. Variable length balloon dilatation catheter
DE4418336A1 (de) * 1994-05-26 1995-11-30 Angiomed Ag Stent
US5824041A (en) 1994-06-08 1998-10-20 Medtronic, Inc. Apparatus and methods for placement and repositioning of intraluminal prostheses
US5683451A (en) 1994-06-08 1997-11-04 Cardiovascular Concepts, Inc. Apparatus and methods for deployment release of intraluminal prostheses
US5636641A (en) 1994-07-25 1997-06-10 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. High strength member for intracorporeal use
US5575816A (en) 1994-08-12 1996-11-19 Meadox Medicals, Inc. High strength and high density intraluminal wire stent
US5723003A (en) * 1994-09-13 1998-03-03 Ultrasonic Sensing And Monitoring Systems Expandable graft assembly and method of use
US5470315A (en) 1994-09-20 1995-11-28 Scimed Life Systems, Inc. Over-the-wire type balloon catheter with proximal hypotube
US5531735A (en) 1994-09-27 1996-07-02 Hercules Incorporated Medical devices containing triggerable disintegration agents
US5549563A (en) 1994-10-11 1996-08-27 Kronner; Richard F. Reinforcing insert for uterine manipulator
US5836964A (en) 1996-10-30 1998-11-17 Medinol Ltd. Stent fabrication method
EP0714640A1 (en) 1994-11-28 1996-06-05 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. System and method for delivering multiple stents
US5628755A (en) 1995-02-20 1997-05-13 Schneider (Europe) A.G. Balloon catheter and stent delivery system
US5735869A (en) * 1994-11-30 1998-04-07 Schneider (Europe) A.G. Balloon catheter and stent delivery device
CA2163708C (en) 1994-12-07 2007-08-07 Robert E. Fischell Integrated dual-function catheter system for balloon angioplasty and stent delivery
US5549551A (en) 1994-12-22 1996-08-27 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Adjustable length balloon catheter
US5662675A (en) 1995-02-24 1997-09-02 Intervascular, Inc. Delivery catheter assembly
US5709713A (en) 1995-03-31 1998-01-20 Cardiovascular Concepts, Inc. Radially expansible vascular prosthesis having reversible and other locking structures
FR2733682B1 (fr) * 1995-05-04 1997-10-31 Dibie Alain Endoprothese pour le traitement de stenose sur des bifurcations de vaisseaux sanguins et materiel de pose a cet effet
US5534007A (en) 1995-05-18 1996-07-09 Scimed Life Systems, Inc. Stent deployment catheter with collapsible sheath
US5681347A (en) 1995-05-23 1997-10-28 Boston Scientific Corporation Vena cava filter delivery system
DE69633263T2 (de) 1995-05-25 2005-09-08 Medtronic, Inc., Minneapolis Stentanordnung
US5639274A (en) 1995-06-02 1997-06-17 Fischell; Robert E. Integrated catheter system for balloon angioplasty and stent delivery
CA2223399C (en) 1995-06-06 2003-08-05 Corvita Corporation Endovascular measuring apparatus, loading and deployment means
EP0830109B1 (en) * 1995-06-08 2003-10-15 Ave Galway Limited Bifurcated endovascular stent
JP3467916B2 (ja) * 1995-07-10 2003-11-17 松下電器産業株式会社 送受信方式
US5877224A (en) 1995-07-28 1999-03-02 Rutgers, The State University Of New Jersey Polymeric drug formulations
US5797951A (en) 1995-08-09 1998-08-25 Mueller; Edward Gene Expandable support member
DE19531659C2 (de) 1995-08-29 1998-07-02 Ernst Peter Prof Dr M Strecker Stent
US5769882A (en) 1995-09-08 1998-06-23 Medtronic, Inc. Methods and apparatus for conformably sealing prostheses within body lumens
US5702418A (en) 1995-09-12 1997-12-30 Boston Scientific Corporation Stent delivery system
JP3725919B2 (ja) * 1995-09-26 2005-12-14 キーパー株式会社 樹脂製cvjブーツ
US5749848A (en) 1995-11-13 1998-05-12 Cardiovascular Imaging Systems, Inc. Catheter system having imaging, balloon angioplasty, and stent deployment capabilities, and method of use for guided stent deployment
US5824040A (en) 1995-12-01 1998-10-20 Medtronic, Inc. Endoluminal prostheses and therapies for highly variable body lumens
US6090063A (en) 1995-12-01 2000-07-18 C. R. Bard, Inc. Device, system and method for implantation of filaments and particles in the body
US6579305B1 (en) 1995-12-07 2003-06-17 Medtronic Ave, Inc. Method and apparatus for delivery deployment and retrieval of a stent comprising shape-memory material
US6042605A (en) * 1995-12-14 2000-03-28 Gore Enterprose Holdings, Inc. Kink resistant stent-graft
US6878161B2 (en) * 1996-01-05 2005-04-12 Medtronic Vascular, Inc. Stent graft loading and deployment device and method
US5895398A (en) * 1996-02-02 1999-04-20 The Regents Of The University Of California Method of using a clot capture coil
US5749921A (en) 1996-02-20 1998-05-12 Medtronic, Inc. Apparatus and methods for compression of endoluminal prostheses
EP0795304B1 (en) * 1996-03-10 2004-05-19 Terumo Kabushiki Kaisha Implanting stent
US6334871B1 (en) * 1996-03-13 2002-01-01 Medtronic, Inc. Radiopaque stent markers
US6533805B1 (en) 1996-04-01 2003-03-18 General Surgical Innovations, Inc. Prosthesis and method for deployment within a body lumen
US5670161A (en) 1996-05-28 1997-09-23 Healy; Kevin E. Biodegradable stent
US5709701A (en) * 1996-05-30 1998-01-20 Parodi; Juan C. Apparatus for implanting a prothesis within a body passageway
US6666883B1 (en) 1996-06-06 2003-12-23 Jacques Seguin Endoprosthesis for vascular bifurcation
US8728143B2 (en) 1996-06-06 2014-05-20 Biosensors International Group, Ltd. Endoprosthesis deployment system for treating vascular bifurcations
FR2749500B1 (fr) 1996-06-06 1998-11-20 Jacques Seguin Dispositif permettant le traitement de conduits corporels au niveau d'une bifurcation
US7238197B2 (en) 2000-05-30 2007-07-03 Devax, Inc. Endoprosthesis deployment system for treating vascular bifurcations
US5697971A (en) 1996-06-11 1997-12-16 Fischell; Robert E. Multi-cell stent with cells having differing characteristics
US6190402B1 (en) * 1996-06-21 2001-02-20 Musc Foundation For Research Development Insitu formable and self-forming intravascular flow modifier (IFM) and IFM assembly for deployment of same
CA2211249C (en) * 1996-07-24 2007-07-17 Cordis Corporation Balloon catheter and methods of use
US5980514A (en) 1996-07-26 1999-11-09 Target Therapeutics, Inc. Aneurysm closure device assembly
DE19630469C2 (de) 1996-07-27 2000-12-21 Michael Betzler Gefäßendoprothese, insbesondere zur endovaskulären Behandlung von Aortenaneurysmen
US5922020A (en) 1996-08-02 1999-07-13 Localmed, Inc. Tubular prosthesis having improved expansion and imaging characteristics
US5755781A (en) 1996-08-06 1998-05-26 Iowa-India Investments Company Limited Embodiments of multiple interconnected stents
US6007517A (en) 1996-08-19 1999-12-28 Anderson; R. David Rapid exchange/perfusion angioplasty catheter
US5968069A (en) 1996-08-23 1999-10-19 Scimed Life Systems, Inc. Stent delivery system having stent securement apparatus
US6007543A (en) * 1996-08-23 1999-12-28 Scimed Life Systems, Inc. Stent delivery system with stent securement means
US6123712A (en) 1996-08-23 2000-09-26 Scimed Life Systems, Inc. Balloon catheter with stent securement means
US20030093143A1 (en) 1999-03-01 2003-05-15 Yiju Zhao Medical device having surface depressions containing nitric oxide releasing compound
US6254628B1 (en) 1996-12-09 2001-07-03 Micro Therapeutics, Inc. Intracranial stent
US5772669A (en) 1996-09-27 1998-06-30 Scimed Life Systems, Inc. Stent deployment catheter with retractable sheath
US5755776A (en) 1996-10-04 1998-05-26 Al-Saadon; Khalid Permanent expandable intraluminal tubular stent
US6086610A (en) * 1996-10-22 2000-07-11 Nitinol Devices & Components Composite self expanding stent device having a restraining element
ATE245952T1 (de) 1996-11-15 2003-08-15 Schneider Europ Gmbh Ballonkatheter und vorrichtung zum setzen eines stents
US6551350B1 (en) * 1996-12-23 2003-04-22 Gore Enterprise Holdings, Inc. Kink resistant bifurcated prosthesis
US5858556A (en) * 1997-01-21 1999-01-12 Uti Corporation Multilayer composite tubular structure and method of making
JP3523765B2 (ja) 1997-01-24 2004-04-26 テルモ株式会社 生体器官拡張器具
CN1626048B (zh) 1997-01-24 2012-09-12 帕拉贡知识产权有限责任公司 具有双稳态弹簧结构的可膨胀的装置
US5882329A (en) 1997-02-12 1999-03-16 Prolifix Medical, Inc. Apparatus and method for removing stenotic material from stents
GB9703859D0 (en) * 1997-02-25 1997-04-16 Plante Sylvain Expandable intravascular stent
US6035856A (en) 1997-03-06 2000-03-14 Scimed Life Systems Percutaneous bypass with branching vessel
US5814064A (en) 1997-03-06 1998-09-29 Scimed Life Systems, Inc. Distal protection device
IL128261A0 (en) 1999-01-27 1999-11-30 Disc O Tech Medical Tech Ltd Expandable element
US6852252B2 (en) * 1997-03-12 2005-02-08 William Marsh Rice University Use of metalnanoshells to impede the photo-oxidation of conjugated polymer
US6344272B1 (en) * 1997-03-12 2002-02-05 Wm. Marsh Rice University Metal nanoshells
US5817101A (en) 1997-03-13 1998-10-06 Schneider (Usa) Inc Fluid actuated stent delivery system
US6273913B1 (en) 1997-04-18 2001-08-14 Cordis Corporation Modified stent useful for delivery of drugs along stent strut
DE59711575D1 (de) 1997-06-10 2004-06-03 Schneider Europ Gmbh Buelach Kathetersystem
US6004328A (en) 1997-06-19 1999-12-21 Solar; Ronald J. Radially expandable intraluminal stent and delivery catheter therefore and method of using the same
DE19728337A1 (de) 1997-07-03 1999-01-07 Inst Mikrotechnik Mainz Gmbh Implantierbare Gefäßstütze
US6070589A (en) 1997-08-01 2000-06-06 Teramed, Inc. Methods for deploying bypass graft stents
US5899935A (en) 1997-08-04 1999-05-04 Schneider (Usa) Inc. Balloon expandable braided stent with restraint
US5984957A (en) 1997-08-12 1999-11-16 Schneider (Usa) Inc Radially expanded prostheses with axial diameter control
US6306166B1 (en) * 1997-08-13 2001-10-23 Scimed Life Systems, Inc. Loading and release of water-insoluble drugs
US6056722A (en) 1997-09-18 2000-05-02 Iowa-India Investments Company Limited Of Douglas Delivery mechanism for balloons, drugs, stents and other physical/mechanical agents and methods of use
JP4292710B2 (ja) 1997-09-24 2009-07-08 エム イー ディ インスチィチュート インク 半径方向に拡張可能なステント
US5972027A (en) 1997-09-30 1999-10-26 Scimed Life Systems, Inc Porous stent drug delivery system
US5961536A (en) 1997-10-14 1999-10-05 Scimed Life Systems, Inc. Catheter having a variable length balloon and method of using the same
US6511468B1 (en) * 1997-10-17 2003-01-28 Micro Therapeutics, Inc. Device and method for controlling injection of liquid embolic composition
NO311781B1 (no) 1997-11-13 2002-01-28 Medinol Ltd Flerlags-stenter av metall
US6241691B1 (en) 1997-12-05 2001-06-05 Micrus Corporation Coated superelastic stent
US6022374A (en) * 1997-12-16 2000-02-08 Cardiovasc, Inc. Expandable stent having radiopaque marker and method
US6280467B1 (en) 1998-02-26 2001-08-28 World Medical Manufacturing Corporation Delivery system for deployment and endovascular assembly of a multi-stage stented graft
US6699724B1 (en) * 1998-03-11 2004-03-02 Wm. Marsh Rice University Metal nanoshells for biosensing applications
US6428811B1 (en) 1998-03-11 2002-08-06 Wm. Marsh Rice University Temperature-sensitive polymer/nanoshell composites for photothermally modulated drug delivery
US6425898B1 (en) 1998-03-13 2002-07-30 Cordis Corporation Delivery apparatus for a self-expanding stent
US6129756A (en) 1998-03-16 2000-10-10 Teramed, Inc. Biluminal endovascular graft system
EP0943300A1 (en) * 1998-03-17 1999-09-22 Medicorp S.A. Reversible action endoprosthesis delivery device.
US6132460A (en) 1998-03-27 2000-10-17 Intratherapeutics, Inc. Stent
US6102942A (en) 1998-03-30 2000-08-15 Endovascular Technologies, Inc. Stent/graft deployment catheter with a stent/graft attachment mechanism
US6063111A (en) 1998-03-31 2000-05-16 Cordis Corporation Stent aneurysm treatment system and method
US6037647A (en) 1998-05-08 2000-03-14 Fujitsu Limited Semiconductor device having an epitaxial substrate and a fabrication process thereof
US6036725A (en) * 1998-06-10 2000-03-14 General Science And Technology Expandable endovascular support device
DE19829702C1 (de) 1998-07-03 2000-03-16 Heraeus Gmbh W C Radial aufweitbare Stützvorrichtung V
WO2000012832A2 (en) 1998-08-26 2000-03-09 Molecular Geodesics, Inc. Radially expandable device
US6120522A (en) 1998-08-27 2000-09-19 Scimed Life Systems, Inc. Self-expanding stent delivery catheter
US5997563A (en) 1998-09-28 1999-12-07 Medtronic, Inc. Implantable stent having variable diameter
US6196995B1 (en) * 1998-09-30 2001-03-06 Medtronic Ave, Inc. Reinforced edge exchange catheter
US6254612B1 (en) 1998-10-22 2001-07-03 Cordis Neurovascular, Inc. Hydraulic stent deployment system
US6293967B1 (en) * 1998-10-29 2001-09-25 Conor Medsystems, Inc. Expandable medical device with ductile hinges
DE19855421C2 (de) * 1998-11-02 2001-09-20 Alcove Surfaces Gmbh Implantat
US6214036B1 (en) 1998-11-09 2001-04-10 Cordis Corporation Stent which is easily recaptured and repositioned within the body
SG75982A1 (en) 1998-12-03 2000-10-24 Medinol Ltd Controlled detachment stents
US6340366B2 (en) 1998-12-08 2002-01-22 Bandula Wijay Stent with nested or overlapping rings
US6022359A (en) * 1999-01-13 2000-02-08 Frantzen; John J. Stent delivery system featuring a flexible balloon
US6187034B1 (en) * 1999-01-13 2001-02-13 John J. Frantzen Segmented stent for flexible stent delivery system
US6350277B1 (en) 1999-01-15 2002-02-26 Scimed Life Systems, Inc. Stents with temporary retaining bands
US6558414B2 (en) 1999-02-02 2003-05-06 Impra, Inc. Partial encapsulation of stents using strips and bands
AU758027B2 (en) 1999-02-26 2003-03-13 Lemaitre Vascular, Inc. Catheter assembly with endoluminal prosthesis and method for placing
US6251134B1 (en) 1999-02-28 2001-06-26 Inflow Dynamics Inc. Stent with high longitudinal flexibility
US5976155A (en) 1999-03-05 1999-11-02 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. System for removably securing a stent on a catheter assembly and method of use
US6379365B1 (en) * 1999-03-29 2002-04-30 Alexis Diaz Stent delivery catheter system having grooved shaft
US6730116B1 (en) 1999-04-16 2004-05-04 Medtronic, Inc. Medical device for intraluminal endovascular stenting
US6273911B1 (en) 1999-04-22 2001-08-14 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Variable strength stent
US6585756B1 (en) 1999-05-14 2003-07-01 Ernst P. Strecker Implantable lumen prosthesis
US6375676B1 (en) 1999-05-17 2002-04-23 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Self-expanding stent with enhanced delivery precision and stent delivery system
US6290673B1 (en) * 1999-05-20 2001-09-18 Conor Medsystems, Inc. Expandable medical device delivery system and method
US6858034B1 (en) * 1999-05-20 2005-02-22 Scimed Life Systems, Inc. Stent delivery system for prevention of kinking, and method of loading and using same
DE19938377A1 (de) 1999-08-06 2001-03-01 Biotronik Mess & Therapieg Stent für Gefässverzweigungen
US6415696B1 (en) 1999-09-01 2002-07-09 Kennametal Pc Inc. Toolholder assembly
US6605062B1 (en) 1999-09-02 2003-08-12 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Catheter for guidewire support or exchange
US6383171B1 (en) 1999-10-12 2002-05-07 Allan Will Methods and devices for protecting a passageway in a body when advancing devices through the passageway
US6409753B1 (en) 1999-10-26 2002-06-25 Scimed Life Systems, Inc. Flexible stent
US6325823B1 (en) 1999-10-29 2001-12-04 Revasc Corporation Endovascular prosthesis accommodating torsional and longitudinal displacements and methods of use
US6287291B1 (en) 1999-11-09 2001-09-11 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Protective sheath for catheters
US6428569B1 (en) 1999-11-09 2002-08-06 Scimed Life Systems Inc. Micro structure stent configurations
JP4473390B2 (ja) 2000-01-07 2010-06-02 川澄化学工業株式会社 ステント及びステントグラフト
US6322586B1 (en) 2000-01-10 2001-11-27 Scimed Life Systems, Inc. Catheter tip designs and method of manufacture
US6312458B1 (en) 2000-01-19 2001-11-06 Scimed Life Systems, Inc. Tubular structure/stent/stent securement member
EP1251797B1 (en) 2000-02-04 2007-11-28 Wilson-Cook Medical Inc. Stent introducer apparatus
US6530944B2 (en) * 2000-02-08 2003-03-11 Rice University Optically-active nanoparticles for use in therapeutic and diagnostic methods
US7373197B2 (en) 2000-03-03 2008-05-13 Intramedical Imaging, Llc Methods and devices to expand applications of intraoperative radiation probes
DE20122489U1 (de) 2000-03-08 2005-12-15 Given Imaging Ltd. Vorrichtung und System für In-Vivo-Bildgebung
DE10012460A1 (de) 2000-03-15 2001-09-20 Biotronik Mess & Therapieg Stent
US6264683B1 (en) 2000-03-17 2001-07-24 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Stent delivery catheter with bumpers for improved retention of balloon expandable stents
US6315708B1 (en) 2000-03-31 2001-11-13 Cordis Corporation Stent with self-expanding end sections
US6702843B1 (en) * 2000-04-12 2004-03-09 Scimed Life Systems, Inc. Stent delivery means with balloon retraction means
US6964676B1 (en) 2000-04-14 2005-11-15 Scimed Life Systems, Inc. Stent securement system
JP2004512260A (ja) 2000-04-28 2004-04-22 メモリアル スローン−ケッタリング キャンサー センター 局所麻酔/オピオイド製剤およびその使用方法
US6451050B1 (en) 2000-04-28 2002-09-17 Cardiovasc, Inc. Stent graft and method
EP1278571B1 (en) 2000-05-02 2013-09-04 Cook Medical Technologies LLC Introducer device for catheters o.t.l. with reversible sleeve
US6602282B1 (en) 2000-05-04 2003-08-05 Avantec Vascular Corporation Flexible stent structure
US6569180B1 (en) 2000-06-02 2003-05-27 Avantec Vascular Corporation Catheter having exchangeable balloon
US6555157B1 (en) * 2000-07-25 2003-04-29 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Method for coating an implantable device and system for performing the method
US6529549B1 (en) * 2000-07-27 2003-03-04 2Wire, Inc. System and method for an equalizer-based symbol timing loop
US6773446B1 (en) 2000-08-02 2004-08-10 Cordis Corporation Delivery apparatus for a self-expanding stent
US6629992B2 (en) 2000-08-04 2003-10-07 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Sheath for self-expanding stent
US6945989B1 (en) 2000-09-18 2005-09-20 Endotex Interventional Systems, Inc. Apparatus for delivering endoluminal prostheses and methods of making and using them
AU2001295062A1 (en) 2000-09-22 2002-08-12 Scimed Life Systems, Inc. Flexible and expandable stent
US6602226B1 (en) 2000-10-12 2003-08-05 Scimed Life Systems, Inc. Low-profile stent delivery system and apparatus
WO2002059226A2 (en) 2000-11-03 2002-08-01 Wm. Marsh Rice University Partial coverage metal nanoshells and method of making same
US6582394B1 (en) 2000-11-14 2003-06-24 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Stent and catheter assembly and method for treating bifurcated vessels
US6743251B1 (en) 2000-11-15 2004-06-01 Scimed Life Systems, Inc. Implantable devices with polymeric detachment junction
US6607553B1 (en) 2000-11-17 2003-08-19 B. Braun Medical, Inc. Method for deploying a thermo-mechanically expandable stent
US6582460B1 (en) 2000-11-20 2003-06-24 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. System and method for accurately deploying a stent
US6884257B1 (en) 2000-11-28 2005-04-26 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Stent delivery system with adjustable length balloon
US6468298B1 (en) 2000-12-28 2002-10-22 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Gripping delivery system for self-expanding stents and method of using the same
DE10103000B4 (de) 2001-01-24 2007-08-30 Qualimed Innovative Medizinprodukte Gmbh Radial reexpandierbare Gefäßstütze
DE10105160B4 (de) 2001-02-06 2005-09-01 Osypka, Peter, Dr.-Ing. Implantierbare Gefäßstütze
US6540777B2 (en) * 2001-02-15 2003-04-01 Scimed Life Systems, Inc. Locking stent
EP1842569A3 (de) 2001-02-16 2010-03-03 Abbott Laboratories Vascular Enterprises Limited Implantate mit FK506
WO2002067653A2 (en) 2001-02-26 2002-09-06 Scimed Life Systems, Inc. Bifurcated stent and delivery system
US7799064B2 (en) 2001-02-26 2010-09-21 Boston Scientific Scimed, Inc. Bifurcated stent and delivery system
US20020123786A1 (en) 2001-03-02 2002-09-05 Ventrica, Inc. Methods and devices for bypassing an obstructed target vessel by placing the vessel in communication with a heart chamber containing blood
US6592549B2 (en) * 2001-03-14 2003-07-15 Scimed Life Systems, Inc. Rapid exchange stent delivery system and associated components
EP1258230A3 (en) 2001-03-29 2003-12-10 CardioSafe Ltd Balloon catheter device
US6660031B2 (en) 2001-04-11 2003-12-09 Scimed Life Systems, Inc. Multi-length delivery system
US6712845B2 (en) * 2001-04-24 2004-03-30 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Coating for a stent and a method of forming the same
US6837901B2 (en) * 2001-04-27 2005-01-04 Intek Technology L.L.C. Methods for delivering, repositioning and/or retrieving self-expanding stents
GB0110551D0 (en) 2001-04-30 2001-06-20 Angiomed Ag Self-expanding stent delivery service
US6749628B1 (en) * 2001-05-17 2004-06-15 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Stent and catheter assembly and method for treating bifurcations
US8337540B2 (en) 2001-05-17 2012-12-25 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Stent for treating bifurcations and method of use
SE0101887L (sv) * 2001-05-30 2002-12-01 Jan Otto Solem Vaskulärt instrument och metod
US6562067B2 (en) 2001-06-08 2003-05-13 Cordis Corporation Stent with interlocking elements
US6676693B1 (en) 2001-06-27 2004-01-13 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Apparatus and method for delivering a self-expanding stent
EP1277449B2 (en) 2001-07-20 2012-07-11 Sorin Biomedica Cardio S.R.L. Stent
US6599296B1 (en) 2001-07-27 2003-07-29 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Ratcheting handle for intraluminal catheter systems
US6679909B2 (en) * 2001-07-31 2004-01-20 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Rapid exchange delivery system for self-expanding stent
US20030045923A1 (en) * 2001-08-31 2003-03-06 Mehran Bashiri Hybrid balloon expandable/self expanding stent
US6796999B2 (en) 2001-09-06 2004-09-28 Medinol Ltd. Self articulating stent
GB0121980D0 (en) 2001-09-11 2001-10-31 Cathnet Science Holding As Expandable stent
ATE519438T1 (de) * 2001-09-26 2011-08-15 Rice University Optisch absorbierende nanopartikel für die verbesserte gewebereparatur
US6778316B2 (en) 2001-10-24 2004-08-17 William Marsh Rice University Nanoparticle-based all-optical sensors
JP4043216B2 (ja) 2001-10-30 2008-02-06 オリンパス株式会社 ステント
US6939376B2 (en) 2001-11-05 2005-09-06 Sun Biomedical, Ltd. Drug-delivery endovascular stent and method for treating restenosis
US7682387B2 (en) 2002-04-24 2010-03-23 Biosensors International Group, Ltd. Drug-delivery endovascular stent and method for treating restenosis
US20040186551A1 (en) 2003-01-17 2004-09-23 Xtent, Inc. Multiple independent nested stent structures and methods for their preparation and deployment
US8080048B2 (en) 2001-12-03 2011-12-20 Xtent, Inc. Stent delivery for bifurcated vessels
US7147656B2 (en) * 2001-12-03 2006-12-12 Xtent, Inc. Apparatus and methods for delivery of braided prostheses
US20030135266A1 (en) 2001-12-03 2003-07-17 Xtent, Inc. Apparatus and methods for delivery of multiple distributed stents
US7182779B2 (en) * 2001-12-03 2007-02-27 Xtent, Inc. Apparatus and methods for positioning prostheses for deployment from a catheter
US7351255B2 (en) * 2001-12-03 2008-04-01 Xtent, Inc. Stent delivery apparatus and method
US7309350B2 (en) 2001-12-03 2007-12-18 Xtent, Inc. Apparatus and methods for deployment of vascular prostheses
US8353945B2 (en) 2001-12-03 2013-01-15 J.W. Medical System Ltd. Delivery catheter having active engagement mechanism for prosthesis
US7294146B2 (en) 2001-12-03 2007-11-13 Xtent, Inc. Apparatus and methods for delivery of variable length stents
US7137993B2 (en) 2001-12-03 2006-11-21 Xtent, Inc. Apparatus and methods for delivery of multiple distributed stents
US7270668B2 (en) 2001-12-03 2007-09-18 Xtent, Inc. Apparatus and methods for delivering coiled prostheses
US7892273B2 (en) * 2001-12-03 2011-02-22 Xtent, Inc. Custom length stent apparatus
US20030114919A1 (en) 2001-12-10 2003-06-19 Mcquiston Jesse Polymeric stent with metallic rings
EP1471844A2 (en) 2002-01-16 2004-11-03 Eva Corporation Catheter hand-piece apparatus and method of using the same
US6939368B2 (en) 2002-01-17 2005-09-06 Scimed Life Systems, Inc. Delivery system for self expanding stents for use in bifurcated vessels
US6981985B2 (en) 2002-01-22 2006-01-03 Boston Scientific Scimed, Inc. Stent bumper struts
US6911040B2 (en) 2002-01-24 2005-06-28 Cordis Corporation Covered segmented stent
US6866679B2 (en) 2002-03-12 2005-03-15 Ev3 Inc. Everting stent and stent delivery system
US6800065B2 (en) 2002-04-04 2004-10-05 Medtronic Ave, Inc. Catheter and guide wire exchange system
US7052511B2 (en) 2002-04-04 2006-05-30 Scimed Life Systems, Inc. Delivery system and method for deployment of foreshortening endoluminal devices
US20030195609A1 (en) 2002-04-10 2003-10-16 Scimed Life Systems, Inc. Hybrid stent
AU2003221976A1 (en) 2002-04-16 2003-11-03 Tyco Healthcare Group Lp Method and apparatus for anastomosis including an expandable anchor
US20040024450A1 (en) * 2002-04-24 2004-02-05 Sun Biomedical, Ltd. Drug-delivery endovascular stent and method for treating restenosis
US7470281B2 (en) 2002-04-26 2008-12-30 Medtronic Vascular, Inc. Coated stent with crimpable coating
US6645547B1 (en) 2002-05-02 2003-11-11 Labcoat Ltd. Stent coating device
WO2003101346A1 (en) 2002-05-29 2003-12-11 William A. Cook Australia Pty. Ltd. Multi-piece prosthesis deployment apparatus
US6761734B2 (en) 2002-07-22 2004-07-13 William S. Suhr Segmented balloon catheter for stenting bifurcation lesions
US7141063B2 (en) 2002-08-06 2006-11-28 Icon Medical Corp. Stent with micro-latching hinge joints
US6945995B2 (en) 2002-08-29 2005-09-20 Boston Scientific Scimed, Inc. Stent overlap point markers
US8518096B2 (en) * 2002-09-03 2013-08-27 Lifeshield Sciences Llc Elephant trunk thoracic endograft and delivery system
US6951053B2 (en) 2002-09-04 2005-10-04 Reva Medical, Inc. Method of manufacturing a prosthesis
US6893417B2 (en) 2002-09-20 2005-05-17 Medtronic Vascular, Inc. Catheter and guide wire exchange system with improved proximal shaft and transition section
US7223283B2 (en) 2002-10-09 2007-05-29 Boston Scientific Scimed, Inc. Stent with improved flexibility
US6994721B2 (en) 2002-10-21 2006-02-07 Israel Henry M Stent assembly
US7169172B2 (en) 2002-11-01 2007-01-30 Counter Clockwise, Inc. Method and apparatus for caged stent delivery
ITRM20020596A1 (it) 2002-11-27 2004-05-28 Mauro Ferrari Protesi vascolare ad impianto con tecnica combinata, laparoscopica ed endovascolare, per la cura degli aneurismi dell'aorta addominale, e corredo operativo per il rilascio di una protesi munita di stents di ancoraggio.
CA2506423C (en) 2002-12-04 2011-04-19 Cook Incorporated Method and device for treating aortic dissection
AU2003297832A1 (en) 2002-12-09 2004-06-30 Medtronic Vascular Modular stent having polymer bridges at modular unit contact sites
US6849084B2 (en) * 2002-12-31 2005-02-01 Intek Technology L.L.C. Stent delivery system
US7314480B2 (en) * 2003-02-27 2008-01-01 Boston Scientific Scimed, Inc. Rotating balloon expandable sheath bifurcation delivery
EP1613242B1 (en) 2003-03-26 2013-02-20 The Foundry, LLC Devices for treatment of abdominal aortic aneurysms
US7208001B2 (en) 2003-04-24 2007-04-24 Medtronic Vascular, Inc. Catheter with detached proximal inflation and guidewire shafts
US7241308B2 (en) 2003-06-09 2007-07-10 Xtent, Inc. Stent deployment systems and methods
US7744620B2 (en) * 2003-07-18 2010-06-29 Intervalve, Inc. Valvuloplasty catheter
US8784472B2 (en) 2003-08-15 2014-07-22 Boston Scientific Scimed, Inc. Clutch driven stent delivery system
US20050209674A1 (en) 2003-09-05 2005-09-22 Kutscher Tuvia D Balloon assembly (V)
US20070219613A1 (en) 2003-10-06 2007-09-20 Xtent, Inc. Apparatus and methods for interlocking stent segments
US7553324B2 (en) 2003-10-14 2009-06-30 Xtent, Inc. Fixed stent delivery devices and methods
US20050080475A1 (en) * 2003-10-14 2005-04-14 Xtent, Inc. A Delaware Corporation Stent delivery devices and methods
US7192440B2 (en) * 2003-10-15 2007-03-20 Xtent, Inc. Implantable stent delivery devices and methods
US7175654B2 (en) 2003-10-16 2007-02-13 Cordis Corporation Stent design having stent segments which uncouple upon deployment
US20050085897A1 (en) 2003-10-17 2005-04-21 Craig Bonsignore Stent design having independent stent segments which uncouple upon deployment
US7220755B2 (en) 2003-11-12 2007-05-22 Biosensors International Group, Ltd. 42-O-alkoxyalkyl rapamycin derivatives and compositions comprising same
US7090694B1 (en) 2003-11-19 2006-08-15 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Portal design for stent for treating bifurcated vessels
US8157855B2 (en) 2003-12-05 2012-04-17 Boston Scientific Scimed, Inc. Detachable segment stent
US7244336B2 (en) 2003-12-17 2007-07-17 Lam Research Corporation Temperature controlled hot edge ring assembly for reducing plasma reactor etch rate drift
US7326236B2 (en) * 2003-12-23 2008-02-05 Xtent, Inc. Devices and methods for controlling and indicating the length of an interventional element
US20070156225A1 (en) 2003-12-23 2007-07-05 Xtent, Inc. Automated control mechanisms and methods for custom length stent apparatus
US7323006B2 (en) * 2004-03-30 2008-01-29 Xtent, Inc. Rapid exchange interventional devices and methods
US20050222671A1 (en) 2004-03-31 2005-10-06 Schaeffer Darin G Partially biodegradable stent
US20050228477A1 (en) 2004-04-09 2005-10-13 Xtent, Inc. Topographic coatings and coating methods for medical devices
US7820732B2 (en) 2004-04-30 2010-10-26 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Methods for modulating thermal and mechanical properties of coatings on implantable devices
CN1993155B (zh) 2004-06-25 2011-05-11 日本瑞翁株式会社 扩张器
US8317859B2 (en) 2004-06-28 2012-11-27 J.W. Medical Systems Ltd. Devices and methods for controlling expandable prostheses during deployment
US20050288766A1 (en) 2004-06-28 2005-12-29 Xtent, Inc. Devices and methods for controlling expandable prostheses during deployment
JP2008512350A (ja) 2004-07-01 2008-04-24 イェール ユニバーシティ 標的化され、そして高密度で薬物が負荷されるポリマー性物質
US20060069424A1 (en) * 2004-09-27 2006-03-30 Xtent, Inc. Self-constrained segmented stents and methods for their deployment
US7402168B2 (en) 2005-04-11 2008-07-22 Xtent, Inc. Custom-length stent delivery system with independently operable expansion elements
US8460357B2 (en) 2005-05-31 2013-06-11 J.W. Medical Systems Ltd. In situ stent formation
US7320702B2 (en) * 2005-06-08 2008-01-22 Xtent, Inc. Apparatus and methods for deployment of multiple custom-length prostheses (III)
US7938851B2 (en) 2005-06-08 2011-05-10 Xtent, Inc. Devices and methods for operating and controlling interventional apparatus
US8021426B2 (en) 2005-06-15 2011-09-20 Ouroboros Medical, Inc. Mechanical apparatus and method for artificial disc replacement
US20070179587A1 (en) 2006-01-30 2007-08-02 Xtent, Inc. Apparatus and methods for deployment of custom-length prostheses
AU2007227000A1 (en) 2006-03-20 2007-09-27 Xtent, Inc. Apparatus and methods for deployment of linked prosthetic segments
US20070265637A1 (en) 2006-04-21 2007-11-15 Xtent, Inc. Devices and methods for controlling and counting interventional elements
US20070281117A1 (en) 2006-06-02 2007-12-06 Xtent, Inc. Use of plasma in formation of biodegradable stent coating
US8603530B2 (en) 2006-06-14 2013-12-10 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Nanoshell therapy
US20080269865A1 (en) 2006-08-07 2008-10-30 Xtent, Inc. Custom Length Stent Apparatus
US20080199510A1 (en) 2007-02-20 2008-08-21 Xtent, Inc. Thermo-mechanically controlled implants and methods of use
US8486132B2 (en) 2007-03-22 2013-07-16 J.W. Medical Systems Ltd. Devices and methods for controlling expandable prostheses during deployment
US9370642B2 (en) 2007-06-29 2016-06-21 J.W. Medical Systems Ltd. Adjustable-length drug delivery balloon
US20090076584A1 (en) 2007-09-19 2009-03-19 Xtent, Inc. Apparatus and methods for deployment of multiple custom-length prostheses

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02174859A (ja) * 1988-10-04 1990-07-06 Expandable Grafts Partnership 伸張可能な管腔内移植片
WO1996033677A1 (en) * 1995-04-28 1996-10-31 Alexander Shaknovich Shuttle stent delivery catheter
JPH11511361A (ja) * 1995-08-28 1999-10-05 ローカルメッド インコーポレイテッド 管内プロテーゼ配給方法および装置
JPH09140804A (ja) * 1995-11-14 1997-06-03 Schneider Europ Ag ステント配送装置
WO1998022045A1 (en) * 1996-11-21 1998-05-28 Cardiovascular Dynamics, Inc. Microporous tubular prosthesis
JP2002513302A (ja) * 1996-11-21 2002-05-08 ラディアンス メディカル システムズ インコーポレイテッド 微小孔管状人工器官
JPH1170170A (ja) * 1997-04-21 1999-03-16 Advanced Cardeovascular Syst Inc ステント送給システムのためのシースおよび使用方法
JP2002541909A (ja) * 1999-04-15 2002-12-10 マヨ ファウンデーション フォー メディカル エデュケーション アンド リサーチ 多区分ステント
WO2001017458A1 (en) * 1999-09-07 2001-03-15 Angiomed Gmbh & Co. Medizintechnik Kg Stent delivery system
JP2003508153A (ja) * 1999-09-07 2003-03-04 アンギオメット ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コムパニー メディツィンテヒニク コマンデイトゲゼルシャフト ステントデリバリー装置

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006522649A (ja) * 2003-04-10 2006-10-05 エクステント・インコーポレーテッド 複数の分散型ステントを送り込む装置と方法
JP2007501655A (ja) * 2003-08-08 2007-02-01 エクステント・インコーポレーテッド 人工血管を展開するための装置および方法
JP4671960B2 (ja) * 2003-08-08 2011-04-20 エックステント・インコーポレーテッド 人工血管を展開するための装置および方法
JP2005118571A (ja) * 2003-10-16 2005-05-12 Cordis Corp 配備時に分離するステント・セグメントを有するステント設計
JP2013240652A (ja) * 2006-01-30 2013-12-05 Jw Medical Systems Ltd カスタム長のプロテーゼの展開のための装置及び方法
JP2010515514A (ja) * 2007-01-09 2010-05-13 ステンティス・エス・アー・エス ステントのための壊れやすい橋構造物及び、そのような橋構造物を含むステント
JP2012504483A (ja) * 2008-10-06 2012-02-23 フレキシブル ステンティング ソリューションズ,インク. 再収納可能なステントのデリバリーシステム
JP2017136408A (ja) * 2012-02-23 2017-08-10 セロノヴァ・ステント・インコーポレーテッド 制御可能にin vivo(体内で)分断するように構成された少なくとも1つの連結部材を有するステント
WO2014109003A1 (ja) * 2013-01-08 2014-07-17 テルモ株式会社 ステントデリバリー装置
JP5899332B2 (ja) * 2013-01-08 2016-04-06 テルモ株式会社 ステントデリバリー装置
JPWO2014109003A1 (ja) * 2013-01-08 2017-01-19 テルモ株式会社 ステントデリバリー装置
JP2018515280A (ja) * 2015-05-27 2018-06-14 トリバスキュラー・インコーポレイテッドTriVascular, INC. バルーン支援管腔内プロテーゼ展開
JP2021037352A (ja) * 2015-05-27 2021-03-11 トリバスキュラー・インコーポレイテッドTriVascular, INC. バルーン支援管腔内プロテーゼ展開
JP7304843B2 (ja) 2015-05-27 2023-07-07 トリバスキュラー・インコーポレイテッド バルーン支援管腔内プロテーゼ展開

Also Published As

Publication number Publication date
US20070088422A1 (en) 2007-04-19
US7905913B2 (en) 2011-03-15
US20030135266A1 (en) 2003-07-17
US20100004729A1 (en) 2010-01-07
US20080234798A1 (en) 2008-09-25
US20070156226A1 (en) 2007-07-05
US20070100424A1 (en) 2007-05-03
WO2003047651A2 (en) 2003-06-12
US8016871B2 (en) 2011-09-13
WO2003047651A3 (en) 2003-10-30
CA2469127A1 (en) 2003-06-12
JP4680503B2 (ja) 2011-05-11
AU2002357073A1 (en) 2003-06-17
AU2002357073C1 (en) 2008-08-28
EP1460975A4 (en) 2007-01-24
AU2002357073B2 (en) 2008-03-13
EP1460975A2 (en) 2004-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4680503B2 (ja) 複数の分散ステントを送り込むためのカテーテル
US8016870B2 (en) Apparatus and methods for delivery of variable length stents
JP4907339B2 (ja) 複数の分散型ステントを送り込む装置と方法
US6629992B2 (en) Sheath for self-expanding stent
JP4892485B2 (ja) 自己拘束型のセグメント化されたステントとそれらの展開のための方法
US9883957B2 (en) Apparatus and methods for deployment of linked prosthetic segments
US8353945B2 (en) Delivery catheter having active engagement mechanism for prosthesis
US20080147162A1 (en) Apparatus and methods for delivery of braided prostheses
JPH1057502A (ja) 自動拡張ステント送出装置
EP1813223B1 (en) Stent delivery system to improve placement accuracy for self-expanding stent
EP1836998B1 (en) Split sheath delivery system for self expanding stents

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051129

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070713

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070713

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090414

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090714

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090722

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100510

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100720

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101020

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110104

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4680503

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees