JP2005510891A - Ledアレイのための回路装置 - Google Patents

Ledアレイのための回路装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005510891A
JP2005510891A JP2003548591A JP2003548591A JP2005510891A JP 2005510891 A JP2005510891 A JP 2005510891A JP 2003548591 A JP2003548591 A JP 2003548591A JP 2003548591 A JP2003548591 A JP 2003548591A JP 2005510891 A JP2005510891 A JP 2005510891A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
led
circuit
current
chain
led chain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003548591A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4488489B2 (ja
Inventor
ジーモン ブリューメル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ams Osram International GmbH
Original Assignee
Osram Opto Semiconductors GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=26010644&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2005510891(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority claimed from DE10242365.2A external-priority patent/DE10242365B4/de
Application filed by Osram Opto Semiconductors GmbH filed Critical Osram Opto Semiconductors GmbH
Publication of JP2005510891A publication Critical patent/JP2005510891A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4488489B2 publication Critical patent/JP4488489B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/40Details of LED load circuits
    • H05B45/44Details of LED load circuits with an active control inside an LED matrix
    • H05B45/46Details of LED load circuits with an active control inside an LED matrix having LEDs disposed in parallel lines
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/50Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED] responsive to malfunctions or undesirable behaviour of LEDs; responsive to LED life; Protective circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/50Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED] responsive to malfunctions or undesirable behaviour of LEDs; responsive to LED life; Protective circuits
    • H05B45/52Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED] responsive to malfunctions or undesirable behaviour of LEDs; responsive to LED life; Protective circuits in a parallel array of LEDs
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/50Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED] responsive to malfunctions or undesirable behaviour of LEDs; responsive to LED life; Protective circuits
    • H05B45/54Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED] responsive to malfunctions or undesirable behaviour of LEDs; responsive to LED life; Protective circuits in a series array of LEDs
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S362/00Illumination
    • Y10S362/80Light emitting diode

Abstract

本発明は、並列に接続された2つ以上のLED連鎖(LK1,LK2,LK3)を有し、前記LED連鎖内にそれぞれ少なくとも1つのLED(2)が設けられ、2以上のLED(2)のもとでこれらが直列に接続されているLEDアレイのための回路装置に関している。前記LED連鎖(LK1,LK2,LK3)のアノード側は、それぞれ供給電圧(Uv)の正極に接続可能であり、前記LED連鎖(LK1,LK2,LK3)のカソード側はそれぞれ供給電圧(Uv)の負極に接続可能である。本発明によれば、個々のLED連鎖(LK1,LK2,LK3)に対して、それぞれ1つの制御装置(RA1,RA2,RA3)が、個々のLED連鎖(LK1,LK2,LK3)に対する所定の電流分配の制御のために、直列に接続されている。

Description

本発明は、並列に接続された2つ以上のLED連鎖を有し、該LED連鎖内にそれぞれ少なくとも1つのLED(発光ダイオード)が設けられ、2以上のLEDのもとでこれらが直列に接続されている、LEDアレイ、特に光信号装置のための回路装置に関している。これらのLED連鎖(チェーン)のアノード側は、それぞれ供給電圧の正極に、そしてカソード側はそれぞれ供給電圧の負極に接続可能である。
この種のLEDアレイでは、LEDの急峻なU−I特性曲線に基づいて既に小さな順方向電圧変化が大きな電流変化を生じさせ、そのためLEDアレイの個々のLED連鎖においては所定の目標電流強度からの著しい電流強度偏差が引き起される可能性がある。
LEDの順方向電圧の変動は、一方では製造に起因し得る。前述したような問題の解決のために、順方向電圧に関するLEDの緻密なグループ化が考えられる。しかしながらこのことは、比較的高いコストにつながる。なぜなら相応の管理活動と在庫維持が必要とされるからである。
他方では、LEDの順方向電圧は、温度に依存する。この場合個々のLED間では、さらに異なる温度依存性も生じ得る。それ故に温度変化は運方向電圧の変動に結び付く。それに伴うLED連鎖における電流強度の変動に対処するために、従来の回路では、例えば各LED連鎖に対して電気的な抵抗を直列に接続していた。この抵抗は総体的に当該LED連鎖のUI特性曲線をフラットに導き、そのためLED連鎖において所期の電流制限が達成される。いずれにせよ個々のLED連鎖に対する所定の電流分配の維持のもとで精度の要求が高まるにつれ、この抵抗の大きさとそれに伴う電圧降下も大きくなる。そのためシステム全体の効率はかえって悪化してしまう。
さらにLED連鎖の順方向電圧は、個々のLEDの欠落、例えばLEDの短絡によっても生じ得る。このことは、直列に接続された抵抗を用いた電流設定の際にLED連鎖内の過度な電流分配につながる。
本発明の課題が基礎とするところは、前述したような形式のLEDアレイのための回路装置において、個々のLED連鎖における順方向電圧に変動が生じても、あるいは様々な順方向電圧のもとでも、個々のLED連鎖に対し可及的に十分な所定の電流分配がキープできるように改善を行うことである。特にLEDの短絡や、LED連鎖の中断が生じても、所定の電流分配はできるだけ不変のまま維持されるようにしなければならない。
この課題は、請求項1に記載の本発明による回路装置によって解決される。すなわち、個々のLED連鎖に対する所定の電流分配の制御のために、各LED連鎖に対して、それぞれ1つの制御装置が直列に接続される構成によって解決される。本発明の別に有利な実施例は従属請求項に記載される。
本発明によれば、
並列に接続された2つ以上のLED連鎖を有し、
前記LED連鎖内にそれぞれ少なくとも1つのLEDが設けられ、
2以上のLEDのもとでこれらが直列に接続されており、
前記LED連鎖のアノード側はそれぞれ供給電圧の正極に接続可能であり、前記LED連鎖のカソード側はそれぞれ供給電圧の負極に接続可能である、LEDアレイのための回路装置において、
個々のLED連鎖に対する所定の電流分配の制御のために、各LED連鎖に対して、それぞれ1つの制御装置が直列に接続されている。
この場合これらの制御装置は有利には、各LED連鎖へ電流を印加するためのそれぞれ1つの電流増幅回路を含んでいる。そしてこれらの電流増幅回路は、LED連鎖内で電流を制御するためのそれぞれ1つの制御入力側を有し得る。この場合これらの電流増幅回路の制御入力側は相互に接続されている。
本願において取り上げるLEDとは、特に発光ダイオード構成素子の形態において、あらゆるタイプの発光ダイオードを意味する。
本発明の有利な構成例のもとでは、制御装置としてエミッタ抵抗を備えたトランジスタとの組合わせがそれぞれ設けられる。この場合コレクタ−エミッタ区間ないしはエミッタ抵抗は、各LED連鎖と直列に接続される。特に有利には、トランジスタのベース端子(これは前述した制御入力側を表わす)が相互に接続され、作動中に同じ電位が生じる。
エミッタ抵抗は、特にLED連鎖に対する電流分配の設定調整に用いられる。この場合のエミッタ抵抗の値は、それぞれ相応するエミッタ電流に反比例している。このエミッタ電流は、ほぼコレクタ電流かないしは対応するLED連鎖の電流に相応する。
本発明の別の有利な構成例によれば、駆動制御回路がトランジスタのベース端子に所定の電流を印加する。この場合本発明の第1実施形態のもとでは、個々のLED連鎖に対してそれぞれ別個の駆動制御回路が設けられている。本発明の第2実施形態では、多数のLED連鎖、有利には全てのLED連鎖に対して、1つの共通の駆動制御回路が設けられている。
有利には本発明の第1実施形態の場合では、トランジスタのベース端子に所定の電流を印加させる駆動制御回路が、それぞれダイオードと抵抗からなる直列回路として形成され、それぞれトランジスタのコレクタ端子とベース端子に接続される。これらのダイオードは、一方では、トランジスタに対する作動条件の充足を保証し、そして他方では、ベース端子の共通の接続を介したLED連鎖における電流分配を阻止する。
LED連鎖における順方向電圧の変動(これは例えば温度変化やLEDの短絡によって引き起される)は、駆動制御回路を用いた対応するコレクタ−ベース電圧の相応の変更によって受入れられ、それによってコレクタ電流と該当するLED連鎖内の電流がほとんど変化しなくなるか、極わずかな規模でしか変化しない。
例えばLED連鎖において、1つのLEDを短絡によって欠落させたならば、LED連鎖の順方向電圧が低減する。このことは所属の制御装置を用いて、対応するトランジスタにおけるコレクタ−ベース電圧を高めることによって補償される。駆動制御回路の抵抗を介してトランジスタのそのつどのベース電流のみが流れるので(これは典型的にはコレクタ電流よりも100〜250の係数分ほど小さい)、これらの抵抗はそれぞれ次のように選定され得る。すなわち抵抗を流れる電流の僅かな変化のもとで既に十分に高い電圧が抵抗において個々のLED連鎖における様々な順方向電圧の補償調整のために低下するように選定される。
LED連鎖を中断するLEDの欠陥は、LEDの短絡に対するエラーケースを表わす。このことは例えばLEDの過負荷によって引き起こされ、そのためLEDを“焼損”させる。
所属のLED連鎖においては、電流がもはや流れず、所属のトランジスタのコレクタとベースの間の電圧は消滅する。欠陥のある連鎖のトランジスタのベースは、トランジスタベース端子の共通の電気的接続に基づいて前述したように同じ電位になる。欠陥LED連鎖のトランジスタは、ダイオードとして作動し、この場合これに対して必要とされる補償電流は、無傷のLED連鎖とトランジスタベース端子の接続を介して流れる。エミッタ抵抗の選定によって設定される電流分配は、その他の無傷のLED連鎖毎に得られ続け、無傷のLED連鎖の電流は、ほぼそのつどのエミッタ電流に等しくなり、それぞれ相応するエミッタ抵抗に反比例している。
相応の形態で、全てのさらなる作動ないしエラー状態は、LED連鎖の順方向電圧に関して極端なケースの短絡とLEDないしLED連鎖の中断の間で補償され、それによってLED連鎖における電流分配(中断されたLED連鎖からみて)は十分維持され続ける。
特に本発明による回路装置のもとでは、所定の電流分配が順方向電圧の極端な変動の際にも一定に維持される。コレクタ電流ないしLED連鎖における電流は、この場合典型的には数mA程度の変動をきたすだけである。有利には、LED連鎖の中断もLED連鎖内の短絡も電流分配の崩壊には至らない。コスト増加につながるLED構成素子の順方向電圧に従ったグループ化は、必要ない。
有利には、本発明の第1実施形態による駆動制御回路の抵抗の値は、100オーム〜1000オームの間の範囲である。それによりLED連鎖の様々な順方向電圧の補償のために既に比較的小さい電流で十分に高い補償電圧が生成され得る。
本発明の有利な第2実施形態によれば、制御装置のトランジスタのベース端子に所定の電流を印加する駆動制御回路が阻止方向に作動するツェナーダイオードとして構成され、それは有利には、抵抗及び/又はヒューズと直列に接続される。トランジスタ側ではツェナーダイオードがベース端子に接続される。
ツェナーダイオードと抵抗は、各トランジスタベース端子に対する共通の給電部を表わしている。各LED連鎖の順方向電圧と駆動制御回路で降下する電圧との差分は、制御装置のそれぞれのトランジスタにコレクタ−ベース電圧として印加される。LED連鎖の順方向電圧の変動は、所属のコレクターベース電圧の相応の変化によって補償される。それにより、コレクタ電流とそれに伴うLED連鎖の相応の電流は全く若しくはごく僅かしか変化しない。
この第2実施形態のもとでは、トランジスタに対するベース電流が唯一の共通の電流パスを介して案内される。この場合トランジスタのベース端子の給電は、駆動制御回路、例えばツェナーダイオードが組込まれているアレイに隣接する電流パスによって実現されてもよい。これは第1の実施形態に比べてLEDアレイに対する回路コストを低減させる。ツェナーダイオードは、LED連鎖の大きな順方向電圧よりも約1V大きいツェナー電圧を有すべきである。それによりトランジスタに対して安定した作動状態が補償される。
それに対して第1実施形態では、制御装置に対して必要とされる電圧は僅かである。そのためこの実施形態はとりわけ長めのLED連鎖のもとでエネルギー的に有利な総合システムであることを表わす。
本発明の第2実施形態のもとでは、LED連鎖において1つのLEDが短絡によって欠落されるので、それによってLED連鎖の順方向電圧が低減される。このことは所属の制御装置を用いて次のことによって補償される。すなわち所属のトランジスタにおけるコレクターベース電圧の引き上げによって補償される。それぞれのコレクタ電流ないしLED連鎖内の電流は、それによってほぼ一定に維持される。
それに対して本発明の第2実施形態のもとでは、1つのLED連鎖が例えば1つのLEDの焼損のために中断されるならば、それによってもはや電流は欠陥LED連鎖を通って流れず、所属のトランジスタのコレクタとベースの間の電圧は崩壊する。欠陥連鎖のトランジスタのベースは、前述したようにトランジスタベース端子の共通の電気的接続に基づいて、同じ電位となり、当該欠陥連鎖のトランジスタはダイオードとして動作する。このために必要な補償電流は、ツェナーダイオードとトランジスタベースの共通の接続を介して流れる。エミッタ抵抗の選定によって設定される電流分配は、その他の無傷の連鎖毎に得られ、この場合はLED連鎖内の電流がほぼエミッタ電流に等しく、かつエミッタ抵抗に反比例している。
そにより、本発明の第2の実施形態によっても前述した第1実施形態の利点が達成される。
本発明の別の有利な構成例によれば、ヒューズがツェナーダイオードに対して直列な溶融抵抗として実施される。これは特にアレイの過負荷の際のトランジスタの損傷を回避させる。
有利には、ツェナーダイオードに直列に接続される抵抗の値は、100オーム〜1000オームの範囲におかれる。そのため所要の補償電圧が比較的少ない電流で生成できる。
さらに本発明の2つの実施形態のもとでは有利には、LED連鎖に対して直列に接続されたヒューズ、例えば溶融抵抗が設けられる。このようにして、個々の欠陥のあるLED連鎖が過度に高い電流のもとでLED連鎖の中で規定されたように遮断される。前述したように、それに伴って生じ得るLED連鎖の中断のもとでは、所定の電流分配が残されたLED連鎖において維持される。
LED連鎖の電流は、それぞれのエミッタ抵抗値に反比例しているので、当該LEDアレイは、フレキシブルに構成可能である。その場合特に各LED連鎖毎に特別なコストなしで、所定の電流を設定できる。通常は均等な電流分配が望まれる。このことは同じエミッタ抵抗によって実現可能である。
本発明のさらなる利点、構成、実施形態、特に光信号装置に対するものは、以下の明細書で図面に基づいて詳細に説明する。この場合、
図1は、本発明の第1実施形態による第1実施例の概略的ブロック回路図であり、
図2は、本発明の第1実施形態による第2実施例の概略的ブロック回路図であり、
図3は、本発明の第1実施形態による第3実施例の概略的ブロック回路図であり、
図4は、本発明の第2実施形態による第4実施例の概略的ブロック回路図であり、
図5は、本発明の第2実施形態による第5実施例の概略的ブロック回路図である。
ここでは同じ構成要素若しくは同じ作用を奏する構成要素には同じ参照符号が付されている。
図1に示されている回路図では、それぞれ多数のLED2がLED連鎖に対して直列に接続されている。ここで示されているのは3つの連鎖LK1,LK2,LK3であり、これらはそれぞれ4つのLED2を有している。もちろん本発明による回路装置自体は、これ以外の数のLEDやLED連鎖も含み得るものである。このことは図中の給電線路内の波線やトランジスタベース端子の接続部、ないしLED連鎖によって表わされている。さらに連鎖から連鎖への個々のLED連鎖内のLEDの分割及び/又はタイプも可変である。
またLEDLK1,LK2,LK3に対して任意に、溶融抵抗Fu1,fu2,fu3を直列に接続させてもよい。LED連鎖LK1,LK2,LK3のアノード側は、それぞれ供給電圧Uvの正極に接続され、カソード側はそれぞれ制御装置RA1,RA2,RA3に接続されている。
これらの制御装置RA1,RA2,RA3は、それぞれ1つのnpn型トランジスタT1,T2,T3を含んでおり、それらのコレクタ端子C1,C2,C3はそれぞれ所属のLED連鎖LK1,LK2,LK3のカソード側に接続されるか、若しくは場合によってはその間に介在的に接続されている溶融抵抗Fu1,Fu2,Fu3に接続されている。エミッタ端子E1,E2,E3はそれぞれエミッタ抵抗R12,R22,R32を介して供給電圧Uvの負極に接続されている。
前記トランジスタT1,T2,T3は、図示の装置内では市販タイプのnpn型トランジスタとして構成されている。各LED連鎖のカソード側ないし溶融抵抗と、所属のトランジスタT1,T2,T3の各ベース端子B1,B2,B3の間には、ダイオードD1,D2;D3と電気的抵抗R11;R21;R31からなる直列回路の形態のそれぞれ1つの駆動制御回路が接続されている。
トランジスタT1,T2,T3のベース端子B1,B2,B3は、相互に接続されている。
作動中は、抵抗Rx2において、Ixの電流強度による通流のもとで次のような電圧
Ux2=Rx2*Ix
の電圧降下が生じる。前記インデックスxは、ここではLED連鎖の番号を表わしており、以下の明細書でも同じように用いるものとする。つまり図示の例では、左方のLED連鎖に対してはx=1であり、真ん中のLED連鎖に対してはx=2であり、右方のLED連鎖に対してはx=3となる。以下の明細書では一般的にN個のLED連鎖を有するLEDアレイに対しても当てはまり、この場合xは1〜Nの間となる。
電流Ix(これはそのつどの非常にごく僅かなベース電流に基づいて各LED連鎖LKxにおける電流に相当する)は、この場合次のように制御される。すなわち、所属のトランジスタTxのベース−エミッタ区間において約0.65Vの電圧が生じるように制御される。
トランジスタT1,T2,T3のベース入力側B1,B2,B3は相互に電気的に接続され、同じ電位におかれているので、トランジスタT1,T2,T3を介して電流が次のように設定される。すなわちエミッタ抵抗において降下する電圧が約0.65V、共通のベース電位よりも下方となるように設定される。トランジスタT1,T2,T3のもとではベースとエミッタの間の電圧が約0.65Vでほぼ同じであるので、それに対して各エミッタ抵抗R12,R22,R32では同じ電圧低下が生じなければならない。LED連鎖における電流I1,I2,I3は、それに伴って次のように制御される。すなわち電圧U12,U22,U32が等しくなるように制御される。それによって全体的にLED連鎖に対し電流の分配は、エミッタ抵抗R12,R22,R32によって確定される。この場合電流の特性は、逆のエミッタ抵抗値の特性に等しくなる。
この場合では、それぞれエミッタ電流(これは所属のベース及びコレクタ電流から合成される)がコレクタ電流と等しく設定され、つまり実質的に僅かなベース電流は無視できる。
全電流は、全てのLED連鎖LK1,LK2,LK3に対して均等に分配されるべきなので、全てのエミッタ抵抗R12,R22,R32は、同じ抵抗値を有していなければならない。異なる連鎖の様々な電流通流は、特別なコストをかけることなくエミッタ抵抗R12,R22,R32に対する種々の値によって実現できる。それによって有利には、LED連鎖の電流通流が、場合によってはさらなるコスト増となる回路の変更等を必要とすることなく、要求に応じて適応化が可能となる。
例えばLEDの短絡によるLED連鎖LKxの順方向電圧の変化は、対応するコレクタベース電圧の相応の変化によって補足される。前述したエミッタ電流Ixと、LED連鎖LKxにおける電流の設定は、これによってほとんど触れられることなく維持される。そのためコレクタ電流ないしLED連鎖における電流はほとんどか若しくはごく僅かだけしか変化しない。
LED連鎖LKxの中断による極端なケースで、LED連鎖における電流ないしはコレクタ電流がゼロまで低減しても、所属のエミッタ抵抗Rx1における電圧Ux2はベース電流の相応の変化によって維持される。このことは、トランジスタベース端子の共通の電気的な接続を介して可能となる。ベース電流がコレクタ電流に対して無視できるという想定は、この例外的なケースには当てはまらない。
トランジスタT1,T2,T3のベース入力側B1,B2,B3の電流供給は、それぞれダイオードD1,D2,D3と抵抗R11,R21,R31の直列回路の形態の駆動制御回路を用いて実現される。
この場合ダイオードD1,D2,D3には二重の機能が得られる。すなわち一方の側では、トランジスタT1,T2,T3の作動条件、すなわちそれぞれのコレクタベース区間Cx−Bxにおける所要電圧を保証し、他方の側では個々のLED連鎖LK1,LK2,LK3間の無効電流を抑圧する。これは次のことを生じさせる。すなわち、トランジスタのベースB1,B2,B3の共通の電気的接続を介して電流が、例えば個々のLED連鎖LK1,LK2,LK3における電位差に基づいて(これらは異なる順方向電圧若しくは短絡されたLEDのために引き起され得る)、1つのLED連鎖から別のLED連鎖へ流れることはない。
ダイオードD1,D2,D3は次のように選定される。すなわちそれらにおいて、トランジスタT1,T2,T3の安定した作動状態のために十分な電圧降下が生じるように選定される。例えばここでは、個々の連鎖における様々な順方向電圧に対する光学的指示器として付加的に用いることのできるLEDも使用可能である。
電気的抵抗R11,R21,R31を介して、トランジスタT1,T2,T3のベース電流は流れる。これは典型的には、コレクタ電流よりも係数100〜250分だけ小さい。これらの抵抗R11,R21,R31は、有利には次のように選定される。すなわち既に抵抗Rx1によるベース電流の非常に小さな変化(例えば1mA以下)で、抵抗Rx1に十分大きな電圧の変化を生じさせるように選定される。これにより、様々な順方向電圧や、個々のLED連鎖LK1,LK2,LK3における順方向電圧の変化が十分に補償される。それに対して抵抗R11,R21,R31は有利には100Ωから1000Ωの範囲の値を有する。
LED連鎖中断の際には、残った連鎖の駆動制御回路を介して、中断されたLED連鎖のエミッタ抵抗における電圧維持のために補償電流が流れる。
抵抗R11,R21,R31は、基本的には必ずしも同じ値を有する必要はない。ただ理想的な信頼性と装置の対称性のためには、同じ抵抗値が望ましいというだけである。
図示の回路では、特にエミッタ抵抗R12,R22,R32によって、製造に起因する電流増幅係数(すなわちトランジスタT1,T2,T3のコレクタ電流とベース電流の比)の変動に対して十分な、回路の安定性が保証される。
前記エミッタ抵抗の値は、1オーム〜100オームの間の値であり、有利には約10オームである。
特に高められた安全性の要求のもとで有利となるさらなる変化例においては、有利には、LED連鎖LKxに対してそれぞれ1つのヒューズFuxが直列に接続される。このヒューズは、LED連鎖において過度な電流を付加的に阻止する。例えばLED連鎖LKxにおいて二倍の目標電流が流れるエラーが生じた場合には、このヒューズが焼損し、それによってLED連鎖を確実に遮断する。それに伴って当該LED連鎖は中断される。既に前述したようにこの場合の利点は、そのような中断のもとでも、まだ無傷のLED連鎖への電流分配が維持され続けることである。このようなヒューズFu1,Fu2,Fu3は例えば溶融抵抗として施行されてもよい。その際には市販の溶融抵抗が適用可能である。これは所定の電力限界値で焼切れ(焼損)、電流通流はもはや永続的に中断される。
本発明の第1実施形態ないしは図1に示されている実施例のさらなる利点は、各LED連鎖LKxにおいて制御のために部分電流が分岐されることである。それによってシステムの信頼性と安定性が高まる。1%の許容偏差を有するエミッタ抵抗R12、R22、R32のもとでは、ベース電流の許容偏差は2%となる。そのため全体では比較的高い電流分配精度が得られる。
既に前述したように図1による回路装置は、図示の形態のLED連鎖においてはその拡張も任意に可能である。
図1に示されている回路は、pnp型トランジスタを用いて同じように構築することもできる。本発明の相応する第2実施例は、図2に示されている。ここでは、トランジスタT1,T2,T3およびエミッタ抵抗R12,R22,R32を有する制御装置RA1,RA2,RA3が設けられ、さらに抵抗R11,R21,R31とダイオードD1,D2,D3からなる駆動制御回路が、LED連鎖LK1,LK2,LK3と給電電圧Uvの正極との間に設けられている。
図3に示されている本発明の第3実施例は、例えば信号技術の範疇で投入できる大きさのLEDアレイが示されている。相応する回路は例えば信号機や警報機などのような交通信号や鉄道信号などに利用され得る。
この回路は実質的に図2に示されている。それについての相違点は、それぞれ6個のLEDを備えた20個のLED連鎖中における全部で120個のLED2である。LEDアレイのLED連鎖のける電流は、付加的にここでは図示されていない監視回路4を介してコントロールされる。
このサイズのアレイで特に重要なことは、可及的に高い効率を得ることである。冒頭に述べた従来技法による手段では、アレイのLED連鎖の異なる順方向電圧が、直列のオーム抵抗をだけを用いて補償されており、従ってここでは、電力ロスが非常に高くなり、さらに高コストの冷却手段も必要である。
図4には、本発明の第2実施形態による第4実施例が示されている。既に図1で示した実施例のように、ここでもそれぞれ多数のLED2がLED連鎖LK1,LK2,LK3に直列に接続されており、さらにLED連鎖LK1,LK2,LK3のアノード側が供給電圧の正極に接続され、カソード側は任意付加的なヒューズFu1,Fu2,Fu3を介してそれぞれ制御装置RA1,RA2,RA3に接続されている。
ここでの制御装置RA1,RA2,RA3もそれぞれトランジスタTxを含んでおり、そのコレクタ端子Cxは対応するLED連鎖LKxに接続されている。エミッタ端子Exは、それぞれエミッタ抵抗Rx2を介して供給電圧の正極に接続されている。
トランジスタT1,T2,T3のベース端子B1,B2,B3は、これまでの実施例と同じように相互に接続されており、それによって同じ電位におかれている。
図1〜図3に示されている本発明の第1実施形態による各実施例と、当該図4に示されている本発明の第2実施形態による第4実施例との違いは、1つの共通の制御回路Aが設けられている点である。これはトランジスタT1,T2,T3に対するベース電流を生成する。この駆動制御回路として、阻止方向で作動するツェナーダイオードDzと抵抗Rzからなる直列回路が用いられている。
また任意的にこの直列回路はヒューズFuB、例えば溶融抵抗を有していてもよい。このヒューズは、中断されたLED連鎖の数が所定数に達した場合に(これは前述したようにベース電流の上昇を引き起す)焼損するように選定されている。それによりLEDアレイ全体が遮断される。このような機能方式は、残った無傷のLED連鎖の数が安全性の要求をもはや満たせなくなった場合に意味を持つ。
ヒューズFu1,Fu2,Fu3は、任意的なものであり、前述したように過大な電流に対するLED連鎖の付加的な保護に用いられる。
ツェナーダイオードDzに直列に接続された抵抗Rzは、有利には100Ω〜1000Ωの間の値である。
全ての連鎖における均等なベース電流分配のために、ここでもエミッタ抵抗R12,R22,R32は同じ値を有さなければならない。しかしながら特殊な用途のもとでは、異なったエミッタ抵抗が要求されることもあり得る(例えばそれらの固有の作動電流自体が異なっている、色の異なったLEDが組合わされている場合など)。
ツェナーダイオードは次のように選定される。すなわちそこでの電圧降下がトランジスタの安定した作動状態を保証するように選定される。有利には、ツェナーダイオードDzのツェナー電圧は、LED連鎖の最大の順方向電圧よりも1V程度大きい。
図5は、本発明の第2実施形態による第5実施例を示している。図4に示されている実施例との違いは、制御装置RA1,RA2,RA3がnpn型トランジスタの代わりにpnp型のトランジスタT1,T2,T3で実現されていることである。
相応にこれらの制御装置は、供給電圧の正極とLED連鎖のアノード側との間に設けられている。ここの駆動制御回路は、図4と同じようにツェナーダイオードDzと抵抗Rzからなる直列回路として構成されており、さらに場合によって任意的なヒューズFuBが設けられている。この場合ツェナーダイオードのアノード側は、抵抗Rzを介して供給電圧の負極に接続されている。
本発明の第1実施形態または第2実施形態は、要求に応じて有利となり得る。その場合第1実施形態は特に安定性の面で傑出する。なぜなら通常において全てのLED連鎖が制御に対し電流に寄与するからである。さらにこの第1実施形態は、全体の効率が第2実施形態よりも高い。
第2実施形態は、LED連鎖に対する共通の駆動制御回路に基づいて僅かな回路コストしか必要とせず、さらに駆動制御回路と制御装置の間の共通の接続を介して遮断が特に容易であり、例えば前述したようにヒューズFuBを用いて遮断できる。
なお前述した実施例に基づいての本発明の説明自体は、権利範囲をそれらの実施例に限定する意味のものではないことを最後に述べておく。
本発明の第1実施形態による第1実施例の概略的ブロック回路図 本発明の第1実施形態による第2実施例の概略的ブロック回路図 本発明の第1実施形態による第3実施例の概略的ブロック回路図 本発明の第2実施形態による第4実施例の概略的ブロック回路図 本発明の第2実施形態による第5実施例の概略的ブロック回路図

Claims (15)

  1. 並列に接続された2つ以上のLED連鎖(LK1,LK2,LK3)を有し、
    前記LED連鎖内にそれぞれ少なくとも1つのLED(2)が設けられ、
    2以上のLED(2)のもとでこれらが直列に接続されており、
    前記LED連鎖(LK1,LK2,LK3)のアノード側はそれぞれ供給電圧(Uv)の正極に接続可能であり、前記LED連鎖(LK1,LK2,LK3)のカソード側はそれぞれ供給電圧(Uv)の負極に接続可能である、LEDアレイのための回路装置において、
    前記各LED連鎖(LK1,LK2,LK3)に対して、それぞれ1つの制御装置(RA1,RA2,RA3)が、個々のLED連鎖(LK1,LK2,LK3)に対する所定の電流分配の制御のために直列に接続されていることを特徴とする回路装置。
  2. 前記制御装置(RA1,RA2,RA3)は、所定の電流分配に従ってLED連鎖(LK1,LK2,LK3)に電流を印加するためのそれぞれ1つの電流増幅回路を含んでいる、請求項1記載の回路装置。
  3. 電流増幅回路は、所属のLED連鎖における電流を制御するためにそれぞれ1つの制御入力側を有しており、これらの制御入力側は相互に接続されている、請求項1または2記載の回路装置。
  4. 前記制御装置(RA1,RA2,RA3)は、それぞれ1つの有利にはバイポーラトランジスタ(T1,T2,T3)を含んでおり、該トランジスタのコレクタ端子(C1,C2,C3)は、それぞれ所属するLED連鎖(LK1,LK2,LK3)のカソード側に接続され、該トランジスタのエミッタ端子(E1,E2,E3)は、それぞれエミッタ抵抗(R12,R22,R32)を介して供給電圧(Uv)の負極に接続可能であり、当該トランジスタ(T1,T2,T3)のベース端子(B1,B2,B3)は相互に接続されており、この場合駆動制御回路が当該トランジスタ(T1,T2,T3)のベース端子(B1,B2,B3)に所定の電流を印加している、請求項1から3いずれか1項記載の回路装置。
  5. 前記制御装置(RA1,RA2,RA3)は、それぞれ1つの有利にはバイポーラトランジスタ(T1,T2,T3)を含んでおり、該トランジスタのコレクタ端子(C1,C2,C3)は、それぞれ所属するLED連鎖(LK1,LK2,LK3)のアノード側に接続され、該トランジスタのエミッタ端子(E1,E2,E3)は、それぞれエミッタ抵抗(R12,R22,R32)を介して供給電圧(Uv)の正極に接続可能であり、当該トランジスタ(T1,T2,T3)のベース端子(B1,B2,B3)は相互に接続されており、この場合駆動制御回路が当該トランジスタ(T1,T2,T3)のベース端子(B1,B2,B3)に所定の電流を印加している、請求項1から3いずれか1項記載の回路装置。
  6. 駆動制御回路として、ダイオード(D1;D2;D3)と抵抗(R11;R21;R31)からなるそれぞれ1つの直列回路が設けられており、それらが制御装置(RA1,RA2,RA3)のトランジスタ(T1,T2,T3)の各コレクタ端子(C1,C2,C3)と各ベース端子(B1,B2,B3)の間に設けられている、請求項4または5記載の回路装置。
  7. 駆動制御回路が、給電電圧(Uv)の正極に接続可能で給電電圧(Uv)に対する阻止方向で作動するツェナーダイオード(Dz)を含んでおり、該ツェナーダイオードのアノードは、制御入力側ないしはベース端子(B1,B2,B3)に接続されている、請求項3または4記載の回路装置。
  8. 駆動制御回路は、給電電圧(Uv)の負極に接続可能で給電電圧(Uv)に対する阻止方向で作動するツェナーダイオード(Dz)を含んでおり、該ツェナーダイオードのカソードは、制御入力側ないしはベース端子(B1,B2,B3)に接続されている、請求項3または5記載の回路装置
  9. 前記ツェナーダイオード(Dz)に対して直列に、ヒューズ(FuB)、有利には溶融抵抗が接続されている、請求項7または8記載の回路装置。
  10. 前記ツェナーダイオード(Dz)に対して直列に、抵抗(Rz)が接続されている、請求項7から9いずれか1項記載の回路装置。
  11. 前記ツェナーダイオード(Dz)に対して直列に接続されている抵抗(Rz)の抵抗値は、100オーム〜1000オームの間の値である、請求項10記載の回路装置。
  12. 前記エミッタ抵抗(R12,R22,R32)は、各LED連鎖(LK1,LK2,LK3)における電流の設定調整のために用いられる、請求項4から11いずれか1項記載の回路装置。
  13. 前記エミッタ抵抗(R12,R22,R32)の値は、1オーム〜100オームの間の値であり、有利には約10オームである、請求項4から12いずれか1項記載の回路装置。
  14. 前記LED連鎖(LK1,LK2,LK3)に対して直列に、それぞれ1つのヒューズ(Fu1,Fu2,Fu3)、有利には溶融抵抗が接続されている、請求項1から13いずれか1項記載の回路装置。
  15. 前記LEDアレイは、光信号装置である、請求項1から14いずれか1項記載の回路装置。
JP2003548591A 2001-11-26 2002-11-26 Ledアレイのための回路装置 Expired - Fee Related JP4488489B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10157645 2001-11-26
DE10242365.2A DE10242365B4 (de) 2001-11-26 2002-09-12 Schaltungsanordnung für ein LED-Array
PCT/DE2002/004329 WO2003047314A1 (de) 2001-11-26 2002-11-26 Schaltungsanordnung für ein led-array

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005510891A true JP2005510891A (ja) 2005-04-21
JP4488489B2 JP4488489B2 (ja) 2010-06-23

Family

ID=26010644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003548591A Expired - Fee Related JP4488489B2 (ja) 2001-11-26 2002-11-26 Ledアレイのための回路装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7317287B2 (ja)
EP (1) EP1449408B2 (ja)
JP (1) JP4488489B2 (ja)
CN (1) CN1596560B (ja)
DE (1) DE50210722D1 (ja)
TW (1) TWI235349B (ja)
WO (1) WO2003047314A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100678774B1 (ko) 2006-01-13 2007-02-02 한국 고덴시 주식회사 발광 다이오드 어레이 모듈의 구동장치 및 구동방법
KR100930818B1 (ko) 2007-08-31 2009-12-09 엘지이노텍 주식회사 전원 공급 장치

Families Citing this family (87)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040141329A1 (en) * 2003-01-20 2004-07-22 Walter Fleischmann Lighting system for aircraft cabins
JP2005257790A (ja) * 2004-03-09 2005-09-22 Olympus Corp 照明装置及びそれを用いた画像投影装置
JP4241487B2 (ja) * 2004-04-20 2009-03-18 ソニー株式会社 Led駆動装置、バックライト光源装置及びカラー液晶表示装置
EP2299781A3 (en) 2004-09-13 2011-05-04 Semiconductor Energy Laboratory Co, Ltd. Light emitting layer device
JP4438599B2 (ja) * 2004-10-26 2010-03-24 住友電気工業株式会社 光送信器
JP2007005014A (ja) * 2005-06-21 2007-01-11 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 照明装置及び液晶表示装置
CN101865375B (zh) 2005-06-28 2013-03-13 首尔Opto仪器股份有限公司 发光装置
JP4585398B2 (ja) * 2005-07-25 2010-11-24 サンクス株式会社 表示装置及び当該装置を有する検出センサ
US7872430B2 (en) 2005-11-18 2011-01-18 Cree, Inc. Solid state lighting panels with variable voltage boost current sources
DE102005056255A1 (de) * 2005-11-25 2007-06-06 Patent-Treuhand-Gesellschaft für elektrische Glühlampen mbH Schaltungsvorrichtung mit obenliegendem Buck-Transistor
US7738229B2 (en) * 2006-01-10 2010-06-15 Bayco Products, Ltd. Microprocessor-controlled multifunctioning light with intrinsically safe energy limiting
EP1977630A4 (en) * 2006-01-25 2012-02-15 Cree Inc CIRCUIT FOR LIGHTING DEVICE AND METHOD OF LIGHTING
US20070290629A1 (en) * 2006-06-16 2007-12-20 Koren Pinhas P Modular illumination system
US20080007885A1 (en) * 2006-07-05 2008-01-10 Texas Instruments Incorporated System for improving LED illumination reliability in projection display systems
WO2008012958A1 (fr) * 2006-07-24 2008-01-31 Sharp Kabushiki Kaisha Dispositif de rétro-éclairage, et dispositif d'affichage l'utilisant
KR101507755B1 (ko) * 2006-10-31 2015-04-06 코닌클리케 필립스 엔.브이. 발광 클러스터들을 포함하는 광원
CN100562200C (zh) * 2006-12-15 2009-11-18 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 太阳能路灯控制电路
KR20090119862A (ko) * 2007-01-22 2009-11-20 크리 엘이디 라이팅 솔루션즈, 인크. 고장 내성 발광기, 고장 내성 발광기를 포함하는 시스템 및 고장 내성 발광기를 제조하는 방법
TWI440210B (zh) * 2007-01-22 2014-06-01 Cree Inc 使用發光裝置外部互連陣列之照明裝置及其製造方法
US7876103B2 (en) * 2007-02-27 2011-01-25 GE Lighting Solutions, LLC LED chain failure detection
US8703492B2 (en) * 2007-04-06 2014-04-22 Qiagen Gaithersburg, Inc. Open platform hybrid manual-automated sample processing system
US8049709B2 (en) 2007-05-08 2011-11-01 Cree, Inc. Systems and methods for controlling a solid state lighting panel
US9079022B2 (en) * 2007-09-27 2015-07-14 Led Intellectual Properties, Llc LED based phototherapy device for photo-rejuvenation of cells
TWI369777B (en) 2007-10-04 2012-08-01 Young Lighting Technology Corp Surface light source of backlight module in a flat panel display
US8004216B2 (en) * 2008-05-02 2011-08-23 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Variable intensity LED illumination system
DE102008039526B4 (de) 2008-08-23 2016-07-14 Hella Kgaa Hueck & Co. Verfahren zur Stromversorgung eines LED-Arrays sowie Schaltungsanordnung zur Durchführung des Verfahrens sowie eine Beleuchtungseinheit
US8773336B2 (en) 2008-09-05 2014-07-08 Ketra, Inc. Illumination devices and related systems and methods
US9509525B2 (en) 2008-09-05 2016-11-29 Ketra, Inc. Intelligent illumination device
US10210750B2 (en) 2011-09-13 2019-02-19 Lutron Electronics Co., Inc. System and method of extending the communication range in a visible light communication system
US9276766B2 (en) 2008-09-05 2016-03-01 Ketra, Inc. Display calibration systems and related methods
US7977887B2 (en) * 2008-09-09 2011-07-12 Delphi Technologies, Inc. Low leakage current LED drive apparatus with fault protection and diagnostics
CN201282580Y (zh) * 2008-09-28 2009-07-29 张荣民 大功率led驱动电路
TWI401990B (zh) * 2008-12-31 2013-07-11 Genesis Photonics Inc Electronic device, constant current unit and stable current method
FR2948440B1 (fr) * 2009-07-21 2011-08-26 Thales Sa Boite a lumiere a diodes electroluminescentes securisee
CN101695207B (zh) * 2009-08-31 2014-07-23 裘麒龙 一种led灯管电路
US8344632B2 (en) * 2009-12-15 2013-01-01 Silicon Touch Technology Inc. Light emitting device
EP2543234A1 (de) 2010-03-01 2013-01-09 Hella KGaA Hueck & Co. Verfahren zur stromversorgung eines led-arrays sowie schaltungsanordnung zur durchführung des verfahrens
TWM390632U (en) * 2010-06-07 2010-10-11 Unity Opto Technology Co Ltd Light-emitting diode protection structure
NL2005418C2 (en) * 2010-09-29 2012-04-02 Europ Intelligence B V Intrinsically safe led display.
USRE49454E1 (en) 2010-09-30 2023-03-07 Lutron Technology Company Llc Lighting control system
US9386668B2 (en) 2010-09-30 2016-07-05 Ketra, Inc. Lighting control system
US8552440B2 (en) 2010-12-24 2013-10-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Lighting device
WO2012086662A1 (en) 2010-12-24 2012-06-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Lighting device
CN102022655A (zh) * 2010-12-24 2011-04-20 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 Led串-并联电路及led照明装置
CN103262656B (zh) 2010-12-28 2016-08-24 株式会社半导体能源研究所 发光单元、发光装置以及照明装置
US9516713B2 (en) 2011-01-25 2016-12-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device
JP5925511B2 (ja) 2011-02-11 2016-05-25 株式会社半導体エネルギー研究所 発光ユニット、発光装置、照明装置
US8735874B2 (en) 2011-02-14 2014-05-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device, display device, and method for manufacturing the same
US8772795B2 (en) 2011-02-14 2014-07-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device and lighting device
EP2716134B1 (en) 2011-06-03 2017-10-04 OSRAM GmbH A method of driving led lighting sources and related device
US9232587B2 (en) 2011-09-30 2016-01-05 Advanced Analogic Technologies, Inc. Low cost LED driver with integral dimming capability
US8779696B2 (en) 2011-10-24 2014-07-15 Advanced Analogic Technologies, Inc. Low cost LED driver with improved serial bus
DE102012000605B4 (de) 2011-10-27 2016-01-07 Diehl Aerospace Gmbh Beleuchtungsvorrichtung für eine Wechselspannungsversorgung
RU2474920C1 (ru) * 2011-11-14 2013-02-10 Вячеслав Николаевич Козубов Способ формирования светоизлучающих матриц
JP5845108B2 (ja) * 2012-02-23 2016-01-20 ルネサスエレクトロニクス株式会社 パワーデバイス
DE102012206888A1 (de) * 2012-04-26 2013-10-31 Zumtobel Lighting Gmbh LED-Anordnung
JP5522643B2 (ja) * 2012-07-13 2014-06-18 シャープ株式会社 発光装置
JP6155703B2 (ja) * 2013-03-04 2017-07-05 セイコーエプソン株式会社 光源装置及びプロジェクター
US9769899B2 (en) 2014-06-25 2017-09-19 Ketra, Inc. Illumination device and age compensation method
US9345097B1 (en) 2013-08-20 2016-05-17 Ketra, Inc. Interference-resistant compensation for illumination devices using multiple series of measurement intervals
US9332598B1 (en) 2013-08-20 2016-05-03 Ketra, Inc. Interference-resistant compensation for illumination devices having multiple emitter modules
USRE48955E1 (en) 2013-08-20 2022-03-01 Lutron Technology Company Llc Interference-resistant compensation for illumination devices having multiple emitter modules
US9360174B2 (en) 2013-12-05 2016-06-07 Ketra, Inc. Linear LED illumination device with improved color mixing
USRE48956E1 (en) 2013-08-20 2022-03-01 Lutron Technology Company Llc Interference-resistant compensation for illumination devices using multiple series of measurement intervals
US9247605B1 (en) 2013-08-20 2016-01-26 Ketra, Inc. Interference-resistant compensation for illumination devices
US9237620B1 (en) * 2013-08-20 2016-01-12 Ketra, Inc. Illumination device and temperature compensation method
US9651632B1 (en) 2013-08-20 2017-05-16 Ketra, Inc. Illumination device and temperature calibration method
US9578724B1 (en) 2013-08-20 2017-02-21 Ketra, Inc. Illumination device and method for avoiding flicker
US9736895B1 (en) 2013-10-03 2017-08-15 Ketra, Inc. Color mixing optics for LED illumination device
US10161786B2 (en) 2014-06-25 2018-12-25 Lutron Ketra, Llc Emitter module for an LED illumination device
US9557214B2 (en) 2014-06-25 2017-01-31 Ketra, Inc. Illumination device and method for calibrating an illumination device over changes in temperature, drive current, and time
US9392663B2 (en) 2014-06-25 2016-07-12 Ketra, Inc. Illumination device and method for controlling an illumination device over changes in drive current and temperature
US9736903B2 (en) 2014-06-25 2017-08-15 Ketra, Inc. Illumination device and method for calibrating and controlling an illumination device comprising a phosphor converted LED
DE102015112404A1 (de) * 2014-07-29 2016-02-04 Pintsch Bamag Antriebs- Und Verkehrstechnik Gmbh LED-Einheit für Lichtsignalgeber, Lichtsignalgeber mit einer solchen Einheit und Verfahren zur Überwachung eines LED-Strangs einer LED-Einheit
JP6355046B2 (ja) * 2014-07-29 2018-07-11 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明装置及び照明器具
US9392660B2 (en) 2014-08-28 2016-07-12 Ketra, Inc. LED illumination device and calibration method for accurately characterizing the emission LEDs and photodetector(s) included within the LED illumination device
US9510416B2 (en) 2014-08-28 2016-11-29 Ketra, Inc. LED illumination device and method for accurately controlling the intensity and color point of the illumination device over time
US9237612B1 (en) 2015-01-26 2016-01-12 Ketra, Inc. Illumination device and method for determining a target lumens that can be safely produced by an illumination device at a present temperature
US9485813B1 (en) 2015-01-26 2016-11-01 Ketra, Inc. Illumination device and method for avoiding an over-power or over-current condition in a power converter
US9237623B1 (en) 2015-01-26 2016-01-12 Ketra, Inc. Illumination device and method for determining a maximum lumens that can be safely produced by the illumination device to achieve a target chromaticity
EP3443813A4 (en) 2016-04-11 2019-11-20 Eaton Intelligent Power Limited FAILSAFE LED SYSTEM
US20180031190A1 (en) * 2016-07-28 2018-02-01 Richard Nicolai Scalable direct line voltage led luminaire tape
CN106704888A (zh) * 2017-03-17 2017-05-24 南京养元素电子科技有限公司 一种高可靠性的led照明装置
US10440786B1 (en) 2018-05-09 2019-10-08 Infineon Technologies Ag Control circuit and techniques for controlling a LED array
US11272599B1 (en) 2018-06-22 2022-03-08 Lutron Technology Company Llc Calibration procedure for a light-emitting diode light source
CN109058799A (zh) * 2018-10-25 2018-12-21 深圳市虹晟源光电科技有限公司 一种led灯条
WO2020210159A1 (en) * 2019-04-08 2020-10-15 Agrify Corporation Device for limiting current

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3030058A1 (de) * 1980-08-08 1982-03-11 Vdo Adolf Schindling Ag, 6000 Frankfurt Schaltungsanordnung einer leuchtdiodenanzeige
US5149190A (en) * 1989-05-24 1992-09-22 Bay Industrial And Mine Tech Inc. Portable safety device
US5144117A (en) * 1990-02-27 1992-09-01 Alps Electric Co., Ltd. Illumination type optical recorded information reading device
US5278432A (en) 1992-08-27 1994-01-11 Quantam Devices, Inc. Apparatus for providing radiant energy
JPH07262810A (ja) 1994-03-18 1995-10-13 Sony Tektronix Corp 発光装置
DE19618010C1 (de) 1996-05-04 1997-07-03 Hella Kg Hueck & Co Blinklichtsignalanlage für Kraftfahrzeuge
US6150771A (en) * 1997-06-11 2000-11-21 Precision Solar Controls Inc. Circuit for interfacing between a conventional traffic signal conflict monitor and light emitting diodes replacing a conventional incandescent bulb in the signal
DE19728763B4 (de) * 1997-07-07 2007-10-31 Reitter & Schefenacker Gmbh & Co. Kg Schaltungseinrichtung zum Schutz von strombetriebenen Leuchtmitteln, insbesondere von LEDs, zu Signal- oder Beleuchtungszwecken
US7038398B1 (en) * 1997-08-26 2006-05-02 Color Kinetics, Incorporated Kinetic illumination system and methods
DE19749333A1 (de) * 1997-09-19 1999-03-25 Garufo Gmbh Leuchtsignal
JP3461272B2 (ja) * 1997-09-22 2003-10-27 キヤノン株式会社 画像読取方法及び装置
DE19804891A1 (de) 1998-02-07 1999-09-02 Mannesmann Vdo Ag Schaltungsanordnung zur Beleuchtung einer Anzeigevorrichtung in einem Kraftfahrzeug mit Leuchtdioden
US6461019B1 (en) * 1998-08-28 2002-10-08 Fiber Optic Designs, Inc. Preferred embodiment to LED light string
US6351079B1 (en) * 1999-08-19 2002-02-26 Schott Fibre Optics (Uk) Limited Lighting control device
ES2265871T3 (es) * 1999-08-19 2007-03-01 Schott Ag Dispositivo de control de la iluminacion.
DE19950135A1 (de) * 1999-10-18 2001-04-19 Patent Treuhand Ges Fuer Elektrische Gluehlampen Mbh Ansteuerschaltung für LED und zugehöriges Betriebsverfahren
US6762563B2 (en) * 1999-11-19 2004-07-13 Gelcore Llc Module for powering and monitoring light-emitting diodes
US6161910A (en) * 1999-12-14 2000-12-19 Aerospace Lighting Corporation LED reading light
US6480399B2 (en) * 2000-03-02 2002-11-12 Power Integrations, Inc. Switched mode power supply responsive to current derived from voltage across energy transfer element input
DE10017878A1 (de) * 2000-04-11 2001-10-25 Hella Kg Hueck & Co Ansteuerungsvorrichtung für eine mit einer Anzahl von Leuchtdioden versehene Leuchte eines Kraftfahrzeuges
US6628252B2 (en) * 2000-05-12 2003-09-30 Rohm Co., Ltd. LED drive circuit
US6621235B2 (en) * 2001-08-03 2003-09-16 Koninklijke Philips Electronics N.V. Integrated LED driving device with current sharing for multiple LED strings

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100678774B1 (ko) 2006-01-13 2007-02-02 한국 고덴시 주식회사 발광 다이오드 어레이 모듈의 구동장치 및 구동방법
KR100930818B1 (ko) 2007-08-31 2009-12-09 엘지이노텍 주식회사 전원 공급 장치

Also Published As

Publication number Publication date
WO2003047314A1 (de) 2003-06-05
DE50210722D1 (de) 2007-09-27
TW200300545A (en) 2003-06-01
EP1449408B1 (de) 2007-08-15
CN1596560B (zh) 2011-04-06
TWI235349B (en) 2005-07-01
US20050077838A1 (en) 2005-04-14
EP1449408B2 (de) 2011-08-31
CN1596560A (zh) 2005-03-16
EP1449408A1 (de) 2004-08-25
US7317287B2 (en) 2008-01-08
JP4488489B2 (ja) 2010-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4488489B2 (ja) Ledアレイのための回路装置
JP4511784B2 (ja) Ledアレイ及びledモジュール
JP5840225B2 (ja) 電源供給装置
CN102431486B (zh) 车辆用led驱动装置
JP2004299102A (ja) 照明装置とそれに用いる照明ヘッド及び電源装置
JP2024056006A (ja) 光源モジュール
JP2014241202A (ja) 車両用灯具におけるled点灯装置
US8446100B2 (en) Interconnected arrangement of individual modules having at least one light-emitting diode chip
EA024576B1 (ru) Регулятор тока
US20180264992A1 (en) Lighting module with configurable electrical network for driving light source thereof
WO2017025026A1 (en) Protection circuit for a driving circuit
KR20110104819A (ko) 발광 다이오드 어레이 회로
JP2002237745A (ja) 負荷駆動回路
JP2014179451A (ja) 発光装置
WO2017025027A1 (en) Driving circuit for supplying constant current
WO2012020606A1 (ja) 発光ダイオード駆動回路
WO2022167385A1 (en) Led lighting circuit and cuttable led light strip comprising the same
JP5303519B2 (ja) 発光ユニットおよび光照射装置
KR20190021512A (ko) 차량의 엘이디 램프 장치
CN116321592A (zh) 面光源和面光源亮度调整方法
US20200092969A1 (en) Vehicle lighting device
US20060145627A1 (en) Continuous current control circuit modules of series string bulbs
JP2022064842A (ja) クローン定電流led駆動回路および使用方法
CN113573944A (zh) 车辆用灯具及点亮电路
JP5260934B2 (ja) 点灯制御回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080912

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090213

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090512

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090519

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090615

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090713

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100226

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100329

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4488489

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140409

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees