JP2005510090A - ブロードバンド・コミュニケーション・システムのための面発光dfbレーザ構造およびこの構造の配列 - Google Patents

ブロードバンド・コミュニケーション・システムのための面発光dfbレーザ構造およびこの構造の配列 Download PDF

Info

Publication number
JP2005510090A
JP2005510090A JP2003546446A JP2003546446A JP2005510090A JP 2005510090 A JP2005510090 A JP 2005510090A JP 2003546446 A JP2003546446 A JP 2003546446A JP 2003546446 A JP2003546446 A JP 2003546446A JP 2005510090 A JP2005510090 A JP 2005510090A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor laser
emitting semiconductor
surface emitting
grating
laser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003546446A
Other languages
English (en)
Inventor
アリ・エム・シャムズ−ザデー−アミリ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Photonami Inc
Original Assignee
Photonami Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Photonami Inc filed Critical Photonami Inc
Publication of JP2005510090A publication Critical patent/JP2005510090A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/08Construction or shape of optical resonators or components thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/40Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/4025Array arrangements, e.g. constituted by discrete laser diodes or laser bar
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/12Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region the resonator having a periodic structure, e.g. in distributed feedback [DFB] lasers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/185Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only horizontal cavities, e.g. horizontal cavity surface-emitting lasers [HCSEL]
    • H01S5/187Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only horizontal cavities, e.g. horizontal cavity surface-emitting lasers [HCSEL] using Bragg reflection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/026Monolithically integrated components, e.g. waveguides, monitoring photo-detectors, drivers
    • H01S5/0262Photo-diodes, e.g. transceiver devices, bidirectional devices
    • H01S5/0264Photo-diodes, e.g. transceiver devices, bidirectional devices for monitoring the laser-output
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/068Stabilisation of laser output parameters
    • H01S5/0683Stabilisation of laser output parameters by monitoring the optical output parameters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/12Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region the resonator having a periodic structure, e.g. in distributed feedback [DFB] lasers
    • H01S5/1203Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region the resonator having a periodic structure, e.g. in distributed feedback [DFB] lasers over only a part of the length of the active region
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/12Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region the resonator having a periodic structure, e.g. in distributed feedback [DFB] lasers
    • H01S5/1228DFB lasers with a complex coupled grating, e.g. gain or loss coupling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/40Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/4025Array arrangements, e.g. constituted by discrete laser diodes or laser bar
    • H01S5/4087Array arrangements, e.g. constituted by discrete laser diodes or laser bar emitting more than one wavelength

Abstract

活性層と、上記活性層に近接して対向するクラッド層と、基板と、電流が半導体レーザに注入される電極とを含む半導体レーザ構造を有する面放光半導体レーザである。上記レーザ構造には、周期的に変動する要素を有する2次以上の分配回折格子が含まれる。上記要素の各々は、高利得要素または低利得要素のいずれかである。高利得要素の長さと低利得要素の長さとが格子周期を形成する。上記格子周期は、光学遠距離通信信号バンド内の光学信号を生ずるに必要な範囲内にある。高利得要素の全長さは、高々、低利得要素の全長さである。単一レーザ構造、或いは、共通基板上に併設されたレーザ構造配列が設けられる。さらに、ウェハ上でレーザ構造を試験する方法が提供される。

Description

発明の詳細な説明
(発明の技術分野)
本発明は、一般に、遠距離通信(テレコミュニケーション)の分野に関し、特には、光学信号を基調にした遠距離通信システムに関する。本発明は、更には、このような光学的遠距離通信システムのためのキャリア信号を発生する半導体ダイオードレーザのようなレーザに関する。
(発明の背景技術)
光学的遠距離通信システムは、急速に発展し、進歩している。このようなシステムでは、個々の光学キャリア信号が発せられ、情報を伝達するために変調される。次に、個々の信号は、高密度波長分割多重(DWDM)信号を形成するために、多重化される。光学技術の進歩により、個々の信号チャンネルの間隔は緻密なものとなり、現在、40信号チャンネルがCバンドで同時に展開されることは通常になっていて、C+Lの組み合わせバンド(帯域)では、近い将来、80或いは160同時信号チャンネルが展開され始める。
各信号チャンネルは光学信号キャリア源を必要とする。そして、上記光学信号キャリア源は、遠距離通信では、典型的にはレーザである。DWDM信号チャンネルの数が増加するにつれて、必要とされる信号キャリアの数が増加する。更に、データ密度の高い長距離基幹部から、データの少ない縁部すなわち末端利用者の接続部に、光学ネットワークが押し広がっていくにつれて、多数のネットワークノードが必要となる。潜在的には、DWDMに必要な多重信号キャリア源に対して各々必要となる。同様に、ネットワークの縁部に近づくにつれてデータ密度が低くなるため、信号キャリア源を供給するコストが、データ転送量(データトラフィック)の関数として問題となる。現在、幾つかの異なるレーザ源が利用可能である。これらレーザ源には、様々な形態の固定波長レーザや切換波長レーザや調整可能波長レーザが含まれ、例えば、ファブリペローレーザ、分配ブラッグ反射(DBR)レーザ、垂直面発光レーザ(VCSEL)、分布帰還(DFB)設計のレーザなどが有る。現在、遠距離通信の応用で使用される信号キャリア源の最も一般的な形態は、エッジ(端面)発光インデックス結合DFBレーザ源である。DFBレーザ源は、変調速度、出力、安定性、ノイズ、サイドモード抑圧比(SMSR)に関して、優れた性能を有する。さらに、通信波長は、適当な半導体材料とレーザ設計を選択することによって、容易に作り出せる。この意味において、SMSRは、2つの低閾値縦モードを有するDFBレーザ特性に言及される。上記2つのモードは、レーザ発光が生じる異なる波長を有し、一般的には、その内の1つは所望されるが、他は所望されない。SMSRは、所望されないモードを抑制する手段を備え、したがって、より多くのパワーが好ましいモードに転じられる。一方、SMSRは、別のDWDMチャンネルの波長において、所望されないモードの放出出力に起因する混信を減少させる効果がある。エッジ発光DFBレーザ信号源の欠点は、ビーム形状が短いストライプの形をしていることであり、放出領域の開口が小さいために、その方向は、2次元的に異なった分散角をなして大きく変化する。このことは、信号を単一モードファイバに結合させるスポット変換器を必要とする。しかし、この必要技術は、困難且つ無駄が多く、コスト増となる。
エッジ発光DFBレーザは、一旦完成されてファイバに結合されると、良好な性能を発揮するが、製造に不十分な、したがって、より高価となる基本特性を有している。具体的には、多くのエッジ発光DFBレーザは、現在、単一のウェハ上に同時に製造される。しかし、或るウェハから得られる実行可能なエッジ発光DFBレーザ(すなわち、所望の信号出力仕様を満足するエッジ発光DFBレーザ)の歩留は低い。これは最終製造や梱包のステップでの多くの要因のためである。具体的には、個々のDFBレーザは、一旦形成されて、ウェハから劈開分離される必要がある。劈開の次のステップは、端部仕上げステップであり、最も一般的には、一方の端部に非反射型被覆が施され、他方の端部には高反射型被覆が施される。もしも両端に対称的な被覆(通常は非反射型被覆)が施されると、レーザの2つの主モードが退化して、モード間の先験的区別がなくなり、SMSRの制御が不十分になる。したがって、単一モードの歩留が下がる。異なる端部被覆によって導入された非対称は、1つのモードを他のモードよりも優先させることを幇助し、したがって、SMSRを改善させる。しかし、たとえ単一モードオペレーションが改善されても、DFBレーザの波長は、依然として、レーザキャビティの端部で劈開された格子のフェーズ(相)の関数である。劈開ステップによって導入されたフェーズの不安定性は、レーザ光の波長の制御を不十分にする。したがって、このようにして作られレーザは、一般に、単一モードまたは波長の歩留或いはそれら双方の歩留が低く、DWDMシステムへの使用に、最適ではない。
エッジ発光DFBレーザの製造の重要な1つの局面は、ウェハの劈開および端部被覆を含めてレーザが完全に終了した後、単に、レーザキャビティ内に電流を注入することによって、レーザが試験されることである。これにより、多重モード挙動(乏しいSMSR)や不適当な波長に起因してウェハからの歩留が低く、非効率性が増大する。
単一モードエッジ発光レーザの歩留を増大させる企画が提案されているが、最も顕著なものは、レーザキャビティの中心において1/4波長フェーズシフトを導入することにより、キャビティ両切面の非反射被覆と組み合わせて、行うものである。この構造は、フェーズシフトの領域で生じた集中領域の結果、空間的ホ−ル・バーニングを受ける。これによって、装置の出力は限定される。さらに、レーザは、切面からの非常に小さな反射に対してさえ非常に敏感であり、切面の高品質な非反射被覆への要求が存在する故に、不安定性と困難性の原因を付加することになる。
DFBレーザでのモード退化を引き揚げる方法は、他に、結合係数に虚数項または複素数の項を導入することを含んでいる。これが達成される1つの方法は、活性利得層内か(所謂、利得結合設計)、或いは、光学モード場に存在する吸収層内に(損失結合設計)、格子を作ることである。これらの設計は、必要とされる半導体製造の技術が進歩したために、極最近では、実際的なものとなっている。利得と損失との両方が結合されたDFBレーザは、劈開ステップによって導入されたランダムフェーズに対して顕著な減少感度を呈すると共に、高い単一モード歩留、狭小な線幅、改善された交流応答の向上を含む他の利点を呈する(すなわち、それらは高い周波数で変調され得る)。しかし、利得と損失の結合された設計では、依然として、チップが試験される前に、切面の劈開と被覆とが必要である。同様に、発光は依然として端面からであり、ファイバ内への結合が課題として残っている。
一般的な1次格子の代わりに、2次またはそれより高次の格子を使用することによって、コンプレックス結合を介した面発光且つ単一モードのオペレーションが達成される。2次格子の場合、R.Kazarinov and C.H.Henry in IEEE, J. Quantum Electron., vol. QE-21, pp. 144-150, Feb. 1985 に記載されているように、結果的に生じるレーザの表面からの放射損失は、2つのモードに対して異なり、したがって、退化を引き揚げることになって、結果的に、単一モードオペレーションとなる。インデックス(屈折率)結合2次格子を用いた場合、レーザ発光モードの空間的な形状(プロフィール)は、レーザキャビティの中央部で最小となる二重のローブ(極大部)となっている。この場合の抑圧モードは、ガウス分布をした単一ローブの形状をしていて、キャビティの中央でピークとなっている。この形状は、両方向においてガウス分布状になっているが、一般に、レーザの軸に沿ったガウス分布幅がレーザを横切るガウス分布幅と比較して広いので、非対称である。このことは注目すべきである。この後者のモードは、殆どの適用例に対して有益なものであるが、単一モードの光学ファイバのモード直径および開口数に近く、したがって、ファイバに効果的に結合することができるので、遠距離通信の分野では、恐らくより重要である。上記2重ローブの形状は、ファイバとの結合の効率が悪い。
単一ローブモードの面発光DFBレーザは、有力なモードとなっているが、余り上手くいっていない。例えば、米国特許第5,970,081号は、導波キャビティ構造の形状を中央部で収縮させることにより、レーザキャビティ内にフェーズシフトを導入させて、レーザ発光モードが好ましくも略ガウス分布モードである面発光のインデックス結合された2次格子のDFBレーザ構造を教示している。この方法は、付随するリソグラフィのために実施困難であり、また、上記設計は、フェーズシフト領域における空間的ホ−ル・バーニングの増加に関連して、他の仕様を劣化させることになる。さらに、発光の低い効率と、利得結合設計に対するインデックス結合設計の低い結合係数とは、装置に対する閾値電流を比較的高くすると共に、表面から出力を低くする。
同様に、米国特許第4,985,357号は、インデックス結合された2次格子の面発光DFBレーザに、フェーズシフトを直接導くものであるが、同様な困難さを伴うものとなっている。この特許は、ウェハ評価と、面発光である故に切面劈開の削除とを意図したものであるが、製作に困難且つ制御に困難な複雑な構造を教示している。フェーズシフト位置で光学強度が尖状になっているため、空間的ホ−ル・バーニングが生じる。空間的ホ−ル・バーニングを移すために、様々な案が出されているが、これらは複雑さを増大させ、決して成功していない。このようにして、拡大化は空間的ホ−ル・バーニングによって制限されている。
遠距離通信分野以外での面発光DFBレーザ構造の例は、米国特許第5,727,013号に見られる。この特許は、青や緑の光を発する単一ローブのDFBレーザを教示し、2次格子が、上記DFBレーザ構造の吸収層に書き込まれか、或いは、利得層に直接書き込まれている。この特許は、興味深いものであるが、(遠距離通信への適用に関するものでないために)格子がファイバ結合効率にどのように影響するかを開示していない。この特許は、また、どんな媒介変数(パラメータ)が全出力とファイバ結合効率との間のバランスを制御するかを教示していなく、また、上記モードを有効に制御する方法を教示していない。そして、この特許は、遠距離通信の波長範囲に適した面発光レーザを教示していない。
つい最近では、遠距離通信分野に適した性能を有する垂直キャビティ面発光レーザ(VCSEL)を導入する試みがなされている。このような試みは、幾つかの理由より、不成功裏に終わっている。このような装置は、必要とされる多層構造のために製造が困難とり、また、キャビティ内の非常に短い長さの利得媒体のために低い出力となる傾向にある。この短いキャビティは、高ノイズの源であり、広い線幅となる。この広い線幅は、ファイバ内の分散効果のために、これら発生源から生じる信号の伝送距離を制限する。
(発明の概要)
必要とされるものは、遠距離通信への応用に適しているとともに、従来技術の欠点を回避できる面発光レーザ構造である。具体的には、必要とされるものは、正確かつ効果的にファイバ結合ができるように、モードが制御されるレーザ構造であり、しかも、半導体技術の従来のリソグラフィック法を用いて作ることのできるレーザ構造である。本発明の目的は、光学ブロードバンド遠距離通信信号範囲での使用に適した信号発生可能な低コストの光学信号源を提供することである。最も好ましくは、このような信号源は、従来の半導体レーザ製造法を用いて製造でき、現在の技法よりも高い生産性を有し、したがって、低コストで製造できる半導体レーザの形態をしたものである。本発明のさらに別の目的は、このような信号源が、十分なパワーと、波長安定性と、ブロードバンド通信への適用に対する精度とを有することである。また、望まれるものは、光学ファイバと容易かつ有効に結合される信号出力を有した半導体レーザ信号源である。また、このような装置は、好ましくは、単一ウェハベース構造上の配列として製造され、信号吸収隣接領域のような隣接構造および光検出装置と、一体且つ同時に形成すなわち製造される。
本発明の更なる特徴は製造の効率に関する。配列された信号源の数が多くなればなるほど、低欠陥率の製造の必要性が増大する。したがって、例えば、1信号源当たり98%の歩留で製造された40個の信号源の配列は、僅か40%の配列製造歩留となる。このように、改善された製造歩留は、コスト効率の高い配列製造に対して重要である。
本発明の更に別の局面は、配列の各レーザ源は、同一の波長に設定されるか、或いは、より効果的には、異なる波長に設定されるか、最も好ましくは、遠隔通信信号バンド内の波長に設定されることである。最も好ましくは、このような装置は、ファイバ結合効率の向上に資するため、出力信号を閉じ込める単一且つ有効な手段を提供することである。さらに、このような装置は、外部帰還回路と併せて、波長微調整や信号維持のために使用される内蔵検出器を有することができる。
このように、本発明の第1の局面によると、活性層と、上記活性層に近接して対向するクラッド層と、基板と、光学モード容積を横方向に閉じ込める屈折率構造と、電流が注入される電極とを有する半導体レーザ構造と、
周期的に変化する格子要素を有する2次以上の分配回折格子とを備え、
上記格子要素の各々は、高利得要素または低利得要素として特徴付けられ、上記低利得要素は、上記高利得要素と比較して低い利得または無利得または吸収を呈し、上記要素の各々は長さを有し、上記高利得要素の長さと上記低利得要素の長さとが一緒になって格子周期を形成し、上記格子周期は、光学遠距離通信信号の波長バンド内で光学信号を発生させるために必要な範囲内にあり、上記高利得要素の1つの長さは、格子周期の長さの高々0.5倍である面発光半導体レーザを提供する。
本発明の第2の局面によると、基板上に、連続的に層を形成することによって、複数の半導体レーザ構造を形成するステップと、
上記ステップは、ウェハ上に第1クラッド層と活性層と第2クラッド層とを形成することを含み、
上記ウェハ上に上記活性層に結合した複数の2次の分配回折格子を形成するするステップと、
上記格子の各々に電流を注入するために、上記ウェハ上に電極を形成するステップと、
上記ウェハの形態で、上記構造に電流を注入することによって、上記半導体レーザ構造を試験するステップとを
備えた面発光半導体レーザを製造する方法を提供する。
本発明の第3の局面は、確定した空間特性の出力信号を発生させる面発光半導体レーザであって、
活性層と、上記活性層に近接して対向するクラッド層と、基板と、電極とを有する半導体レーザ構造とを有する半導体レーザ構造を備え、
上記電極によって、電流が上記半導体レーザ構造に注入されて、遠距離通信バンドに出力信号を発生させ、2次の分配回折格子は、電流が上記レーザ構造内に注入されたとき、他のモードに与えられる利得閾値よりも低い利得閾値を単一ローブモードに与えるように、サイズ化および形状化されていて、上記単一ローブモードは、上記出力信号を光学ファイバに容易に結合するレーザ光を発する面発光半導体レーザを提供する。
(好ましい実施形態の詳細な説明)
図1は、本発明による面発光半導体レーザ構造10の一実施形態の側面図である。図2は同構造の側面図である。上記レーザ構造10は、例えば標準的な半導体製造方法を用いて、1つの層を他の層の上に積み重ねて作られた幾つかの層から成る。このような周知の半導体製造方法を本発明に使用することは、本発明品を、新しい製造方法を必要とすることなく、多量且つ効果的に製造できることを意味することが理解される。
本開示においては、次の用語は下記の意味を有する。半導体のp領域は、ホール(価電子帯の空孔)が主要な電流キャリアである領域である。n領域は、電流キャリアとして過剰電子を有するように、不純物が添加された半導体の領域である。出力信号は、本発明の半導体レーザによって作られた光学信号を意味する。モードヴォリュームは、光学モードが存在するヴォリューム(嵩)、すなわち、光(信号)強度が存在するヴォリュームである。この開示目的として、分配回折格子は、格子がレーザキャビティの活性利得長さ又は吸収長さに関連して、この格子からの帰還(フィードバック)が或る波長においてのみ振動すなわちレーザ発光させる干渉効果を引き起こし、その干渉が振動を強化するといったものである。
本発明の回折格子は、グレーティングすなわちグリッド(格子)の要素から成り、交互利得効果を作り出す。隣接する2つの格子要素は格子周期を定める。上記交互利得効果は、隣接する格子要素について利得の相違が生じるもので、一つが比較的高い利得効果を有し、次のものが比較的低い利得効果を有する。本発明は、比較的低い利得効果とは、小さいが正の利得値であること、或いは、実際的な利得がないこと、或いは、吸収すなわち負の値でもよいことを含んでいる。したがって、本発明は、所定の波長でレーザ光を発光するような干渉効果を生じるべく、隣接する格子要素間の利得効果が相対的に十分異なっているという条件下で、格子要素に関する利得効果の絶対値を含んでいる。本発明は、活性領域であるか否かに拘わらず、損失結合格子と利得結合格子とキャリアブロッキング格子とを含む上記交互粒効果を確立できる如何なる形態の格子をも含んでいる。
本発明による回折格子の全体的効果は、1つの縦レーザ発光モードか、或いは、2つの縦レーザ発光モードかに、レーザ振動を限定することであると言える。また、縦モードのみが安定であるようなレーザをさらに設計すべく、様々な付加的技法が用いられており、単一モード出力信号と呼ばれる狭小線幅をレーザに付与するものもある。
図1に示すように、レーザ構造10の2つの外殻層12,14は電極である。電極の目的はレーザ構造10内に電流を注入することである。電極12は開口16を含んでいることがわかる。次に詳細に説明されるように、この開口16によって、光学出力信号がレーザ構造10から外に出ることができる。本発明によると、上記開口は、対向する電極14上にも形成することができる。同様に、リッジ型光導波路装置が図示されているが、本発明は、例えば埋込ヘテロ構造のような他の導波構造を含んでいる。1つの開口が図示されているが、本発明は、生成した信号をレーザ構造10から通すことができるように電極が少なくとも部分的に透明に出来ている条件下で、連続的な電極の使用も含んでいる。開口16を有する簡単な金属電極は、妥当な結果を出すことが分かっており、製造が容易でコストが安いために、好ましいものである。
電極12に隣接して、n+InP基板すなわちウェハ17が存在している。上記基板17に隣接して、緩衝層18が存在し、上記緩衝層18は、好ましくはn−InPから成る。次の層は、n−InGaAsPから形成された閉込層20である。これと他の4つの層の総称的成分は、InGa1−xAs1−yの形態をし、一方、3つの層はIn1−xGaAsの総称的成分をしている。次の層は、活性井戸とバリアとの交互薄層からなる活性層22である。活性井戸とバリアとは共に、InGaAsPまたはInGaAsから成る。InGaAsPまたはInGaAsは、当業者によって認識されているように、これらの半導体が、或る成分範囲内で、1200nm〜1700nmの範囲或いはそれ以上の波長において光学利得を示すことができるため、好ましい半導体となっている。上記波長は、1300nmバンド(1270〜1330nm)、Sバンド(1468〜1525nm)、Cバンド(1525nm〜1565nm)、Lバンド(1568〜1610nm)のブロードバンド光学スペクトルを含んでいる。本発明は、また、発生される出力信号がブロードバンドの範囲内に入るならば、例えばGaInNAsやInGaAlAsなどの他の半導体材料をも包含する。本発明に依る装置が、適当な材料成分(例えば、InGaAs/GaAs)を使用して設計され得る遠距離通信に重要な他の関連波長範囲は、910〜990nmの領域と850nam近傍である(910〜990nmは、ErやYb或いはYb/Erの添加材料をベースにしたポンピング光学増幅器やファイバレーザに対して、最も一般的に遭遇する波長領域に対応している。850nam近傍は一般に短距離データ送信に使用される)。図1の実施形態では、回折格子24は、活性層22内に形成される。上記格子24は高利得部26と低利得部28とから成る。最も好ましくは、格子24は規則正しい格子を備える。すなわち、格子24は、レーザ10内で、格子の全域に渡って一貫した周期を有するとともに、サイズ化され、形状化され、配置されて、上述した分配回折格子を備える。この場合、格子24の周期は、高利得部26の長さ30と低利得部28の長さ32との合計によって形成される。低利得部28は、この領域では活性構造が殆ど或いは全く取り除かれているので、高利得部と比較すると、低利得または無利得を示す。本発明によると、格子24は2次格子である。すなわち、格子24は、半導体媒体の所望波長に等しい周期を有する格子であって、結果的に、面発光形態での出力信号となる。高次格子も面発光を呈するが、高次格子からより多くのビームが異なる角度で生じるので、所望の出力ビームの効率が低下する。今や理解され得るように、この実施形態の格子24は活性利得層内に形成されているので、利得結合設計と呼ばれる。
格子24上の次の層はp−InGaAsP閉込層34である。上記閉込層34の上に、p−InP緩衝領域層36が配置されている。上記緩衝領域層36の上に、p−InGaAsPエッチ停止層38が配置されている。次に、p−InPクラッド層40が設けられ、その上に、p++−InGaAsキャップ層42が載置されている。
活性層に描かれた回折格子からの分配フィードバックが、上記レーザを単一モードレーザにするとき、上述した構成の層で作られた半導体レーザは、予め決められた波長の出力信号を生じさせるようになることは、当業者は理解する。上記出力信号のまさにその波長は幾つかの変数の関数であるが、それらの変数は、順に相互関連し、レーザ構造の他の変数にも複雑に関連している。例えば、出力信号の波長に影響を与える幾つかの変数は、格子の周期と、(典型的には、温度と注入電流とによって次々に変化する)活性層や閉込層やクラッド層の屈折率と、(層歪と利得波長と屈折率とに影響する)活性領域の成分と、様々な層の厚みとを含み、それらは上述されている。もう一つの重要な変数は、電極を介して上記構造内に注入される電流の量である。したがって、本発明によると、これらの変数を操作することで、予め決められた極めて固有な出力波長を有する出力のレーザ構造が構築できる。このようなレーザは、DWDMスペクトルを形成する個々のチャンネル用の信号源や信号成分が所望される通信業界では、有用である。このようにして、本発明は、層厚、利得周期、注入電流など、様々な組み合わせを包含していて、それらを組合せて、遠距離通信への適用に適した出力と波長とバンド幅とを有する出力信号を生じさせる。
しかし、単に所望の波長とバンド幅とを得ることだけでは十分ではない。本発明が解決すべきいっそう困難な課題は、例えば光学ファイバに有効に結合させるために2次格子を制御できるようにして、2次格子から所望の固有波長を生じさせることである。出力信号の空間特性は、結合効率に大きな影響を及ぼし、その理想形状は単一モード、単一ローブのガウス分布である。面発光半導体レーザに対する主要な2つのモードは、分岐二重ローブモードと、単一ローブモードとを含む。前者(分岐二重ローブモード)は、殆どの遠距離通信に適用するのに必要な単一モードファイバに結合することは、ファイバが単一ガウス分布モードを有しているので、非常に困難である。逆に、単一ローブモードのレーザは、エネルギー強度のピークが中央に位置し、且つ、ファイバモードの形状に非常に近い形状を有しているので、ファイバに結合するのに可成り容易且つ有効である。本発明によると、好ましいモードが確実に支配的な面発光レーザ構造を構築することができる。
上述したように、SMSRは、望ましいモードに賛同し、望ましくないモードを抑圧するものとして引き合いに出される。本発明によると、レーザ10の表面から良好なSMSRオペレーションを行うには、格子24の負荷サイクルの設計に十分注意を払う必要である。つまり、活性層22を介した利得の空間変調に念入りな注意が必要となる。この説明では、周期負荷サイクルは、格子周期に比較して、高い利得を示す格子の1周期の長さの端数(1以下)を意味している。もっと簡単に言えば、負荷サイクルは、高い利得を示す格子24の周期の一部であると定義される。負荷サイクルのこのパラメータは、図1に示すような利得結合レーザでは、活性層の一部をエッチングすることによって制御される。残った活性層部は負荷サイクルに供される。この代替としては、活性利得層はそのままにし、格子をエッチングして、電流ブロック層を形成する。電流ブロック層の一部は、負荷サイクルに対応して、エッチング除去する。
図1において、2次の分配回折格子は、利得媒体のエッチングによって書き込まれて、格子24を形成していることが分かる。その結果、半導体レーザ10の2つの基本モードは、(レーザの出力である)異なる表面放射損失を呈し、したがって、異なった利得を有する。1つのモード(最も低い利得閾値を持つモード)のみがレーザ光を発し、良好なSMSRとなる。本発明は、所望のレーザ発光モードが、外見上、略ガウス分布の形態を有するローブモードであることを含んでいる。このようにして、このレーザ発光モードは、出力すなわち信号強度のプロフィールがファイバの出力信号に容易に結合するので、容易にファイバと結合される。
本発明による単一レーザ発光モードとして、所望の単一ローブモードを有するためには、負荷サイクルを特定範囲の値に限定することが重要である。この理由は、図3に言及して説明される。図3は、利得と放射と屈折率の結合係数(それぞれ、Kg,Kr,Ki)の依存性を示し、分配2次回折格子の高利得部の負荷サイクルの関数として、全結合係数の虚数部分(Kg+Kr)と、結合力((Kg+Kr)/Ki)とを示す。なお、注意すべきことは、全結合係数は、jを(−1)1/2としたとき、Ki+j(Kg+Kr)として定義される。注意すべき重要な特徴は、屈折率(インデックス)と利得の結合係数がシヌソイド(サインカーブ)であること、そして、放射結合係数が負のガウス分布をしていることである。キャビティ損失が取り除かれた上記全結合係数Kt=Ki+i(Kg+Kr)は、虚数部としてKg+Krを有する。一方、結合力(Kg+Kr)/Kiは全結合係数の実数部に対する虚数の比率である。有効キャビティ損失が取り除かれた全結合係数の実数部(Ki)は、主として利得閾値を決定する。一方、全結合係数の虚数部が他のモードよりも1つのモードのみを支持する一方、全結合係数の実数部(Ki)は2つの基本モードを識別しないために、結合力は、2つの基本モード間の相違度に関する良好な表示となる。
2つのレーザ基本モードの内で、レーザ光を発するものは、最も低い閾値を有する基本モードである。図3の曲線を参照すると、上述した2次利得結合レーザ設計の場合、Kg+Krが正のとき、単一ローブモードは最も低い閾値を有する。一方、その値が負のとき、二重モードが低い閾値を有する。Krが負であるので、和Kg+Krは、0.5以上の負荷サイクルの値に対して、常に負である。交点は常に0.5未満であり、0.5の近傍のみに存在して、そのときKg>>Krである。したがって、所望の作業を行うための負荷サイクルの上限は0.5である。モードの区別は、Kg+Krがより大きな値になると向上し、負荷サイクルの好適値は0.25近傍に在ることを示している。負荷サイクルのこの領域の結合力は比較的平坦であることが分かる。したがって、結合力は、その値が十分に大きいならば、主要因子とならない。最終設計段階で考慮すべきもう一つの課題は、負荷サイクルを下げると、現存材料の利得がより少なくなり、負荷サイクルが下がるほど、より高い利得の材料が要求されることである。この状況は、材料の利得に対する要求を軽減するために、好適な負荷サイクルができるだけ大きくすることを強いる。本発明では、全体的に見て、負荷サイクルの有効領域は約15%と35%の間に存在すると理解されている。
我々は、レーザキャビティの設計に因るモード識別(SMSR)に加えて、ファイバ結合ステップに因るSMSRへの寄与も考慮している。一般的にガウス分布しているモードのみがファイバと容易に結合するので、他のモードのパワーがファイバと結合されることなく、SMSRで大いなる進歩が実現される。キャビティ設計に因るモード間の識別が高いことを考慮すると、レーザ全体にわたってSMSRが優れている。
図2を見ると、図1のレーザ構造の側面図が示されている。図2から分かるように、電極12と14とによって、半導体レーザ構造10に電圧を掛けることができ、上述の如く、レーザ発光をさせることができる。さらに、頂部層によって形成されたリッジは、電流が注入される領域内に光学モードを横方向に閉じ込める役目をしていることが分かる。この実施例では、リッジ導波が示されているが、キャリアと光学場を横方向に閉じ込めるために、同様の構造が、内蔵ヘテロ構造を使用して製造され、サイズ化され、形状化され得ることが含まれている。
利得結合設計の他の形態も、本発明を実施する手段として含まれる。例えば、上述した活性領域をエッチングする代わりに、上記活性層の上にさらなる高濃度nドープ層を堆積し、この層に格子を作ることができる。この層は、光学的に活性化されていないので、利得を吸収しないし呈しもしない。それどころか、この層は、エッチングで取り除かれないと、電荷キャリアが活性層に注入されるのを妨げる。エッジ発光利得結合レーザ用の上記構造は、「C. Kazmierski, R. Robin, D. Mathoorasing, A. Ougazzaden, and M. Filoche, IEEE, J. Select. Topics Quantum Electron., vol. 1 pp. 371-374, June 1995 」に教示されている。本発明は、0.5未満、好ましくは0.15〜0.35の範囲内、最も好ましくは約0.25(すなわち約0.75ブロッキング)の負荷サイクルで、キャリアブロッキング層内に開口を有するように、キャリアブロッキング層を限定する構造の変更を含む。
図4には、別の実施形態の面発光半導体レーザ構造100が示されている。この実施形態では、電極112,114が、頂部と底部とに設けられている。電極112に隣接してn+InP基板116が存在し、続いてn−InPバッファ層(緩衝層)118が存在する。開口117が電極112内に設けられている。また、開口は対向する電極114にも存在し得る。InGaAsP第1閉込層120が設けられ、その上に、活性層122が配置されている。上記活性層122は、InGaAsPとInGaAsのバリア層によって分離されるInGaAsPとInGaAsの量子井戸層から構成される。次に、p−InGaAsP閉込領域124が設けられ、その上に、p−InPバッフア領域126が設けられている。次の層に、格子125が形成されている。それは、p−またはn−InGaAsまたはInGaAsP吸収層128である。別のP−InPバッフア層に、p−InGaAsPエッチ停止層132が続いている。次に、p−InPクラッド層134が、p++−InGaAsキャップ層136とともに、電極114の下に設けられている。ここで分かるように、この実施形態は、2次(或いはそれ以上)の格子を呈していて、この格子は、吸収層を設け、上記吸収層にエッチング等を施して、損失結合装置を形成している。格子125は、周期的に再現する損失要素すなわち吸収要素から成る。この格子125は、連続利得層122と一緒にして考えると(なお、利得層は吸収層と同一レベルには存在しないけれど)、定期的に高利得要素138と低利得(無利得または純損失とさえ言える)要素140とを有する格子と見なすことができる。いずれか1つの高利得要素138と、1つの低利得要素140との組合せは、上記格子125の周期142を形成する。
図5は、図4の半導体レーザ構造の端面図を示す。図から分かるように、上述したようにレーザを発光させるために、電流は、電極112および114を介して半導体レーザ構造に注入される。図2のように、リッジは光学的な場の横方向の閉込を付与する。図6は、レーザキャビティに沿った距離に対する光学近視野の強度の概略図である。図6は、通常、前述の実施形態の両方に適用できる。図示されているように、レーザキャビティの中央において、(望ましくも略ガウス形の)モード1の場強度がピーク144となっており、一方、(望ましくなくも分岐二重ローブ形の)モード2の電場強度が最小値146になっている。このように、モード1すなわちガウスプロフィールでは、光学的な場は、レーザキャビティの中心で遙かに強烈なものになっている。したがって、この図6は、非常に有効なサイドモード抑制を示しており、これは本発明の制御された負荷サイクルから生じている。さらにこの図は、図1に示すように、信号を放出させるために、キャビティの中心において電極に開口が必要なことを示している。前述したように、この開口はいずれかの電極に配置することができる。
図7は、本発明の別の実施例の平面図を示す。格子領域150は、性能を向上させるために、仕上げ端部152,154を含んでいる。図から分かるように、格子150は、(破線158で示された)ウェハ156上に、既知の技術を用いて書き込むことができる。このようにして書き込まれた格子150は、隣接領域によって取り囲まれ、上記隣接領域は格子150を分離して保護している。本発明は、面発光装置であるが故に、従来技術のエッジ発光レーザのような格子端部を劈開するものではなく、非活性隣接領域160を必要範囲内で劈開することを意図したものである。したがって、劈開中に格子150の切削が生じることがなく、各格子150の特性は、半導体リソグラフィック技法により、明確にデザインされ、予め決定され、書き込まれる。このようにして、各格子は、格子周期の整数倍に作られる。ウェハ156上の隣接し合う格子は、それぞれ、隣接する格子と同一または異なるように書き込まれる。格子を唯一制限するものは、半導体製造技術の書き込む能力である。重要なことは、従来技術のエッジ発光半導体レーザと違って、レーザ構造がパックされる際に、格子特性が変化しないことである。
さらに、本発明は格子終端部152,154を吸収領域にすることを含む。これは、電荷注入による供給が行われないと、活性層が吸収することになるので、終端領域に電流を注入させないことによって、容易に達成される。これらの領域は、それ自体、生み出されて水平方向に発光する光学的エネルギーを強力に吸収する。したがって、これらの領域は、縁部仕上げを必要とすることなく、従来技術の非反射被覆機能を満たすものである。このような吸収領域は、半導体製造中に層がウェハ上に形成されるときに、他に付加的なステップや材料を必要とすることなく、容易に形成される。このようにして、従来技術で必要とされた仕上げステップが排除されるために、本発明によるレーザ構造10は、従来技術のエッジ発光レーザよりも生産コスト効果の大きなものとなる。したがって、本発明は、格子150の実際の端部から離れた隣接領域160の劈開を企むものであることが分かる。このため、格子の劈開に付随する従来技術の問題、つまり、これによって、非制御できないキャビティへの相移行(フェーズシフト)の導入が、完全に回避される。
本発明の更なる利点が、ここにおいて理解される。本発明は、ウェハの個々の要素を劈開する必要のない製造方法を含み、また、レーザ構造の機能性テストの開始前に、レーザ構造の端部仕上げやパッキングを完成させる必要のない製造方法を含んでいる。例えば、図1を参照すると、電極12,14は、構造10がウェハの形態で形成されるときに、構造10内に形成される。上述したように、各構造10は、ウェハ上に電極を適当にパターニングし、堆積し、格子間の隣接領域160内に高抵抗領域を残すことによって、隣接の構造から電気的に分離される。したがって、各構造の電気的特性は、ウェハ上で、パッケージ工程の実施前に、ウェハ上の各格子構造150に電流を単に流すことによって試験される。こうして、欠陥のある構造は、パッキング工程が行われる前に(劈開前に)、破棄あるいは不良扱いとなる。これは、本発明によるレーザ構造の製造が、複雑なパッキングが試験実施前に必要な従来技術よりも、ずっと効率的で安価であることを意味する。このようにして、従来技術のエッジ発光レーザの製造において必要であった無機能または単に機能不全のレーザ構造に対する劈開とパッキングと端部仕上げの工程は、本発明によって、排除される。
図8は、本発明の別の実施形態を示し、格子領域の一側部の位置に検出器領域200を含んでいる。上記検出器領域200は、光検出器として機能させるために、レーザ領域200の層に逆バイアスを掛けることによって、レーザ構造と一体に作ることができる。この検出器は、元来、面発光レーザ10と同一直線上に配置され、レーザ構造と同時に製造することによって容易に一体化される。これは、まさにコスト効果となる。こうして、信号出力は検出器200によって検知され、そして、光学信号の品質は、出力安定性の観点からリアルタイムで監視される。このモニタリング(監視)は、電力の小さな揺らぎを制御する例えば注入電流などのパラメータ(媒介変数)を調整するために、外部フィードバックループ(帰還閉回路)と共に用いられる。このようなフィードバックシステムによって、本発明は、長期間に渡って非常に安定した変化のない出力信号を提供でき、必要な出力信号を整調でき、また、出力信号は揺動させる温度変化等の環境の変化に対して補償することができる。つまり、光学的出力信号の変化は、レーザ内に注入される電流のようなパラメータの変化によって補償される。このようにして、本発明は、様々な条件範囲に渡り、安定した出力電力を有する安定した信号源を確立するための内蔵型検出器を企画したものである。
図9は、本発明の更に別の実施形態であり、それは、装置の中央部分への光学的近視野の閉込の強化を含んでいる。空間的ホールバーニングの名目上の増加が期待される一方、オフセットの利点は、面発光がレーザキャビティに沿った寸法に強力に閉じ込められることであり、したがって、円柱対称により近づくことである。この実施例でこの結果を達成するために、レーザ構造の中央部分は2次(或いはそれ以上の高次の)格子から成り、2次格子領域24の各端部には、1次格子300が付加されている。分離電極302と304は、上記1次格子領域300を活性化するために設けられている。上記2次格子の側部の隣接する1次格子の効果は、出力信号の閉込を強化することである。
図10は本発明による半導体レーザ構造の配列の平面図であって、全て、単一の共通基板10上に形成されている。この場合、各格子24は、波長と出力電力の観点から特有出力(特有信号)を生じるように、設計されている。本発明は、隣接する信号源の各々が、同一波長すなわち同一特性信号で配列を形成すると共に、異なる波長すなわち異なる特性信号で配列を形成することも考えている。このように、本発明は、ブロードバンド通信に適した個々の波長のスペクトルを、複数の並存する半導体レーザ構造から同時に発光する単一配列構造を意図したものである。各レーザ構造または信号源は、独立して変調されて、DWDMに多重送信される。上記配列は、説明を簡単にするために3個のみが図示されているが、設計が柔軟であるがために、2から40或いはそれ以上の個々の波長の信号源を共通基板400上に含むことができる。
本発明の好ましい実施形態を参照しつつ、添付の広い本願クレームの精神に逸脱することなく、様々な変更と変化とが可能であることは、当業者により認識される。これら変更の幾つかは、上記の如く検討されたが、その他のものについても、当業者には明らかである。例えば、本発明のレーザ構造の層に対して好ましい構造が示されているが、その他の構造で良好な結果を生じるものも使用することができる。このような構造は、図示されているように、損失結合または利得結合されてもよい。重要と考えられることは、少なくとも50%未満、最も好ましくは、25%近傍の格子負荷サイクルを有することである。
利得メディアに形成された2次格子を有する本発明による面発光半導体レーザの一実施形態の側面図である。 図1の実施形態の端面図である。 回折周期と比較した高利得要素の負荷サイクルに対する利得結合係数Kgと、放射結合係数Krと、インデックス結合係数Kiと、全結合係数Kg+Krの虚数部と、結合力(Kg+Kr)/Kiの概略プロットである。 吸収層すなわち損失層に形成された2次格子を有する本発明による面発光半導体レーザの第2実施形態の側面図である。 図4の実施形態の端面図である。 レーザキャビティに沿った距離に対する光学的近視野強度に関するモード1とモード2の外形概略プロット図である。 レーザキャビティの端部での終端領域を吸収領域の形態で示す本発明の別の実施形態の平面図である。 上記終端領域の1つが検出器である図7の発明と別の実施形態の平面図である。 上記終端領域が一次格子部を含んでいる本発明の別の実施形態の平面図である。 1〜N個の波長を発生させるための共通基板上の面発光半導体レーザ構造配列の平面図である。

Claims (37)

  1. 活性層と、上記活性層に近接して対向するクラッド層と、基板と、光学モード容積を横方向に閉じ込める屈折率構造と、電流が注入される電極とを有する半導体レーザ構造と、
    周期的に変化する格子要素を有する2次以上の分配回折格子とを備え、
    上記格子要素の各々は、高利得要素または低利得要素として特徴付けられ、上記低利得要素は、電流注入時に、上記高利得要素と比較して低い利得または無利得または吸収を呈し、上記要素の各々は長さを有し、上記高利得要素の長さと上記低利得要素の長さとが一緒になって格子周期を形成し、上記格子周期は、遠距離通信信号バンド内で光学信号を発生させるために必要な範囲内にあり、上記高利得要素の1つの長さは、格子周期の長さの高々0.5倍であることを特徴とする面発光半導体レーザ。
  2. 請求項1に記載の面発光半導体レーザにおいて、
    上記高利得要素の長さは、上記格子周期の長さの15%と35%の間にあることを特徴とする面発光半導体レーザ。
  3. 請求項1に記載の面発光半導体レーザにおいて、
    上記高利得要素の1つの長さは、上記格子周期の長さの約25%であることを特徴とする面発光半導体レーザ。
  4. 請求項1に記載の面発光半導体レーザにおいて、
    上記分配回折格子は、光学的に活性であるとともに、上記活性層の利得媒体に形成されていることを特徴とする面発光半導体レーザ。
  5. 請求項1に記載の面発光半導体レーザにおいて、
    上記分配回折格子は、光学的に活性であるとともに、上記活性層の損失媒体に形成されていることを特徴とする面発光半導体レーザ。
  6. 請求項1に記載の面発光半導体レーザにおいて、
    上記分配回折格子は、光学的に活性でないとともに、電流阻止材料から形成されていることを特徴とする面発光半導体レーザ。
  7. 請求項1に記載の面発光半導体レーザにおいて、
    上記格子は、整数の格子周期を備えていることを特徴とする面発光半導体レーザ。
  8. 請求項1に記載の面発光半導体レーザにおいて、
    上記構造は、その平面図において、上記格子を少なくとも部分的に包囲する隣接領域を更に含んでいることを特徴とする面発光半導体レーザ。
  9. 請求項8に記載の面発光半導体レーザにおいて、
    上記隣接領域は、上記分配回折格子の端部に配置されて一体に形成された吸収領域を更に含んでいることを特徴とする面発光半導体レーザ。
  10. 請求項1に記載の面発光半導体レーザにおいて、
    光検出器を有する隣接領域を更に備えていることを特徴とする面発光半導体レーザ。
  11. 請求項10に記載の面発光半導体レーザにおいて、
    上記光検出器は、上記レーザ構造と一体に形成されていることを特徴とする面発光半導体レーザ。
  12. 請求項11に記載の面発光半導体レーザにおいて、
    検出された出力信号を所望の出力信号と比較するために、上記光検出器に接続された帰還閉回路を更に含んでいることを特徴とする面発光半導体レーザ。
  13. 請求項12に記載の面発光半導体レーザにおいて、
    上記出力信号を所望の特性に維持するために、入力電流を調節するための調節器を更に含んでいることを特徴とする面発光半導体レーザ。
  14. 請求項8に記載の面発光半導体レーザにおいて、
    上記隣接領域は、上記格子と電気的に分離させるために、抵抗を有する物質から形成されていることを特徴とする面発光半導体レーザ。
  15. 請求項1に記載の面発光半導体レーザにおいて、
    上記電極の1つは、信号を放出する開口を含んでいることを特徴とする面発光半導体レーザ。
  16. 請求項1に記載の面発光半導体レーザにおいて、
    上記横方向に閉じ込める屈折率構造は、リッジ型光導波路または埋設ヘテロ構造型光導波路の1つであることを特徴とする面発光半導体レーザ。
  17. 請求項8に記載の面発光半導体レーザにおいて、
    上記レーザ構造は、上記レーザキャビティの端部に、縦の場閉込構造を更に含んでいることを特徴とする面発光半導体レーザ。
  18. 請求項17に記載の面発光半導体レーザにおいて、
    上記縦の場閉込構造は一体に形成された1次格子を備え、上記レーザは、電流を注入するために、上記1次格子に結合した第2電極を更に含んでいることを特徴とする面発光半導体レーザ。
  19. 請求項1に記載の面発光半導体レーザの配列において、
    上記配列は、共通の基板上に、2以上の上記レーザを含んでいることを特徴とする面発光半導体レーザの配列。
  20. 請求項19に記載の面発光半導体レーザの配列において、
    上記2以上のレーザの各々は、異なる波長と出力の出力信号を発生し、個々に調節され得ることを特徴とする面発光半導体レーザの配列。
  21. 請求項19に記載の面発光半導体レーザの配列において、
    上記2以上のレーザの各々は、同じ波長を有する出力信号を発生することを特徴とする面発光半導体レーザの配列。
  22. 共通のウェハ基板上に、連続的に層を形成することによって、複数の半導体レーザ構造を形成するステップと、
    上記ステップは、上記ウェハ基板上に第1クラッド層と活性層と第2クラッド層とを形成することを含み、
    上記ウェハ基板上に上記活性層に結合した複数の2次以上の分配回折格子を形成するするステップと、
    上記格子の各々に電流を注入するための電極であって、上記電極の1つは光を放出させる開口を有して、上記ウェハ基板上の上記半導体レーザ構造の各々に電極を形成するステップと、
    上記半導体レーザ構造に試験電流を注入することによって、上記半導体レーザ構造を上記共通のウェハ基板に接続されたままで、上記半導体レーザ構造の各々を試験するステップとを
    備えたことを特徴とする面発光半導体レーザを製造する方法。
  23. 請求項22に記載の面発光半導体レーザの製造方法において、
    上記複数の分配回折格子の間に、隣接領域を同時に形成するステップを更に備えていることを特徴とする面発光半導体レーザの製造方法。
  24. 請求項22に記載の面発光半導体レーザの製造方法において、
    リッジ型光導波路または埋設ヘテロ構造型光導波路の形態において、上記半導体レーザ構造の各々の光学モードを横方向に閉じ込めるために、屈折率構造を設けるステップを更に含んでいることを特徴とする面発光半導体レーザの製造方法。
  25. 請求項22に記載の面発光半導体レーザの製造方法において、
    上記格子の各々の端部において上記隣接領域に吸収領域を形成するステップを更に含んでいることを特徴とする面発光半導体レーザの製造方法。
  26. 請求項22に記載の面発光半導体レーザの製造方法において、
    レーザの配列を形成するために、上記隣接領域に沿って上記ウェハを劈開するステップを更に含んでいることを特徴とする面発光半導体レーザの製造方法。
  27. 活性層と、上記活性層に近接して対向するクラッド層と、基板と、光学モード容積を横方向に閉じ込める屈折率構造と、電流が注入される電極とを有する半導体レーザ構造と、
    上記レーザ構造の活性層に結合した2次以上の分配回折格子とを備え、
    上記分配回折格子は、周期的に変化する格子要素を有し、上記格子要素の各々は利得効果を有し、隣接する一対の格子要素は、比較的高い利得効果を有する格子要素と、比較的低い利得効果を有する格子要素とを含み、この利得効果の違いと、上記高利得要素と上記低利得要素との異なる屈折率と、回折周期とは、850nm近傍の領域または910nm〜990nmの領域または1200〜1700nmの領域の出力信号を生じさせ、上記格子要素の各々は長さを有し、比較的高い利得効果要素の長さと比較的低い利得効果要素の長さとが一緒になって格子周期を形成し、上記比較的高い利得効果要素の1つの長さは、上記格子周期の長さの高々0.5倍であることを特徴とする面発光半導体レーザ。
  28. 請求項27に記載の面発光半導体レーザにおいて、
    上記横方向に閉じ込められた屈折率構造は、リッジ型光導波路または埋設ヘテロ構造型光導波路の内の1つであることを特徴とする面発光半導体レーザ。
  29. 上記レーザに電流を注入することによって、面発光レーザにエネルギーを与えるステップと、
    上記レーザに結合された1つ以上の光検出器にエネルギーを与えるステップと、
    上記光検出器を用いて、上記面発光レーザからの出力信号の品質を監視するステップと、
    上記信号の揺動を防止するために、上記レーザに注入された電流の量を調節するステップとを
    備えていることを特徴とするレーザからの出力信号を安定化させる方法。
  30. 請求項29に記載の方法において、
    上記光検出器を上記レーザと一体に形成する事前ステップを更に含んでいることを特徴とする方法。
  31. 請求項30に記載のレーザからの出力信号を安定化させる方法において、
    上記光検出器を帰還閉回路に接続して、上記検出された信号出力と所望の信号出力とを比較するステップを更に含んでいることを特徴とする方法。
  32. 請求項31に記載のレーザからの出力信号を安定化させる方法において、
    上記帰還閉回路から生じる上記比較に対応して信号が揺動するのを防止するために、調節器を設けて、上記レーザに注入された電流の量を調節するステップを更に含んでいることを特徴とする方法。
  33. 確定した空間特性の出力信号を発生させる面発光半導体レーザであって、
    活性層と、上記活性層に近接して対向するクラッド層と、基板と、電極とを有する半導体レーザ構造とを有する半導体レーザ構造を備え、
    上記電極によって、電流が上記半導体レーザ構造に注入されて、遠距離通信バンドに出力信号を発生させ、2次以上の分配回折格子は、電流が上記レーザ構造内に注入されたとき、他のモードに与えられる利得閾値よりも低い利得閾値を単一ローブモードに与えるように、サイズ化および形状化されていて、上記単一ローブモードは、上記出力信号を光学ファイバに容易に結合するレーザ光を発することを特徴とする面発光半導体レーザ。
  34. 請求項33に記載の確定した空間特性の出力信号を発生させる面発光半導体レーザにおいて、
    上記分配回折格子は、格子周期を限定する交互の格子要素から成り、
    上記要素の1つは、比較的高い利得要素であり、
    上記要素に隣接する要素は、比較的低い利得要素であり、
    上記比較的高い利得要素の長さは、格子周期長さの高々0.5倍であることを特徴とする面発光半導体レーザ。
  35. 請求項33に記載の確定した空間特性の出力信号を発生させる面発光半導体レーザにおいて、
    上記分配回折格子は、上記構造の活性領域における利得結合格子であることを特徴とする面発光半導体レーザ。
  36. 請求項33に記載の確定した空間特性の出力信号を発生させる面発光半導体レーザにおいて、
    上記分配回折格子は、上記構造のモード容積内における損失結合格子であることを特徴とする面発光半導体レーザ。
  37. 請求項33に記載の確定した空間特性の出力信号を発生させる面発光半導体レーザにおいて、
    上記分配回折格子は、上記半導体レーザ構造における電流阻止格子であることを特徴とする面発光半導体レーザ。
JP2003546446A 2001-11-16 2002-11-15 ブロードバンド・コミュニケーション・システムのための面発光dfbレーザ構造およびこの構造の配列 Pending JP2005510090A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CA002363149A CA2363149A1 (en) 2001-11-16 2001-11-16 Surface emitting dfb laser structures for broadband communication systems and array of same
PCT/CA2002/001746 WO2003044910A2 (en) 2001-11-16 2002-11-15 Surface emitting dfb laser structures and array of the same for broadband communication system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005510090A true JP2005510090A (ja) 2005-04-14

Family

ID=4170544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003546446A Pending JP2005510090A (ja) 2001-11-16 2002-11-15 ブロードバンド・コミュニケーション・システムのための面発光dfbレーザ構造およびこの構造の配列

Country Status (12)

Country Link
US (1) US20050053112A1 (ja)
EP (1) EP1454391A2 (ja)
JP (1) JP2005510090A (ja)
KR (1) KR20040066127A (ja)
CN (1) CN1602570A (ja)
AU (1) AU2002342456A1 (ja)
CA (1) CA2363149A1 (ja)
IL (1) IL161965A0 (ja)
MX (1) MXPA04004666A (ja)
NO (1) NO20033213L (ja)
RU (1) RU2004118304A (ja)
WO (1) WO2003044910A2 (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006527485A (ja) * 2003-06-10 2006-11-30 フォトナミ・インコーポレイテッド 2次以上の分布帰還型レーザにおける空間的ホールバーニングを抑制するための方法と装置
CN1823456A (zh) * 2003-06-10 2006-08-23 福托纳米公司 在二阶或高阶分布反馈激光器中抑制空间烧孔的方法和设备
US7417789B2 (en) * 2004-08-18 2008-08-26 National Chiao Tung University Solar-pumped active device
JP2007227560A (ja) * 2006-02-22 2007-09-06 Mitsubishi Electric Corp 利得結合型分布帰還型半導体レーザ
US20110116523A1 (en) * 2009-09-13 2011-05-19 Alfalight Corp. Method of beam formatting se-dfb laser array
US20160377821A1 (en) * 2012-03-05 2016-12-29 Nanoprecision Products, Inc. Optical connection of optical fibers to grating couplers
WO2014125116A1 (en) * 2013-02-18 2014-08-21 Innolume Gmbh Single-step-grown transversely coupled distributed feedback laser
CN103197366B (zh) * 2013-03-13 2015-06-17 北京工业大学 基于异质结光栅的偏振滤波器及制备方法
CN106356712B (zh) * 2016-10-13 2023-05-05 中国科学院上海技术物理研究所 一种基于球形多路双异质结量子点的人工复眼激光器系统
EP3688849A1 (en) 2017-09-28 2020-08-05 Apple Inc. Laser architectures using quantum well intermixing techniques
WO2019067450A1 (en) * 2017-09-29 2019-04-04 Masseta Technologies Llc CONNECTED EPITAXIAL OPTICAL DETECTION SYSTEMS
US11579080B2 (en) 2017-09-29 2023-02-14 Apple Inc. Resolve path optical sampling architectures
AU2020100473B4 (en) * 2017-09-29 2020-11-26 Apple Inc. Connected epitaxial optical sensing systems
EP3752873A1 (en) 2018-02-13 2020-12-23 Apple Inc. Integrated photonics device having integrated edge outcouplers
CN108736314B (zh) * 2018-06-12 2020-06-19 中国科学院半导体研究所 电注入硅基iii-v族纳米激光器阵列的制备方法
WO2019246594A1 (en) 2018-06-22 2019-12-26 Masseta Technologies Llc Discrete optical unit on a substrate of an integrated photonics chip
US11525967B1 (en) 2018-09-28 2022-12-13 Apple Inc. Photonics integrated circuit architecture
US11171464B1 (en) 2018-12-14 2021-11-09 Apple Inc. Laser integration techniques
US11881678B1 (en) 2019-09-09 2024-01-23 Apple Inc. Photonics assembly with a photonics die stack
US11835836B1 (en) 2019-09-09 2023-12-05 Apple Inc. Mach-Zehnder interferometer device for wavelength locking
US11506535B1 (en) 2019-09-09 2022-11-22 Apple Inc. Diffraction grating design
US11231319B1 (en) 2019-09-09 2022-01-25 Apple Inc. Athermal wavelength stability monitor using a detraction grating
US11525958B1 (en) 2019-09-09 2022-12-13 Apple Inc. Off-cut wafer with a supported outcoupler
US11320718B1 (en) 2019-09-26 2022-05-03 Apple Inc. Cantilever beam waveguide for silicon photonics device
US11500154B1 (en) 2019-10-18 2022-11-15 Apple Inc. Asymmetric optical power splitting system and method
CN111755946A (zh) * 2020-06-30 2020-10-09 中国科学院半导体研究所 有源腔与无源腔交替结构的dfb激光器
KR20230043191A (ko) 2020-09-09 2023-03-30 애플 인크. 노이즈 완화를 위한 광학 시스템
US11561346B2 (en) 2020-09-24 2023-01-24 Apple Inc. Tunable echelle grating
US11852865B2 (en) 2020-09-24 2023-12-26 Apple Inc. Optical system with phase shifting elements
US11815719B2 (en) 2020-09-25 2023-11-14 Apple Inc. Wavelength agile multiplexing
US11906778B2 (en) 2020-09-25 2024-02-20 Apple Inc. Achromatic light splitting device with a high V number and a low V number waveguide

Family Cites Families (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61140189A (ja) * 1984-12-12 1986-06-27 Canon Inc 半導体レ−ザ
US4807955A (en) * 1987-08-06 1989-02-28 Amp Incorporated Opto-electrical connecting means
JP2768672B2 (ja) * 1987-09-30 1998-06-25 株式会社日立製作所 面発光半導体レーザ
JP2692913B2 (ja) * 1987-12-19 1997-12-17 株式会社東芝 グレーティング結合型表面発光レーザ素子およびその変調方法
US4993036A (en) * 1988-09-28 1991-02-12 Canon Kabushiki Kaisha Semiconductor laser array including lasers with reflecting means having different wavelength selection properties
US5033053A (en) * 1989-03-30 1991-07-16 Canon Kabushiki Kaisha Semiconductor laser device having plurality of layers for emitting lights of different wavelengths and method of driving the same
JPH02271586A (ja) * 1989-04-12 1990-11-06 Mitsubishi Electric Corp 半導体レーザ装置
US4976539A (en) * 1989-08-29 1990-12-11 David Sarnoff Research Center, Inc. Diode laser array
US5070509A (en) * 1990-08-09 1991-12-03 Eastman Kodak Company Surface emitting, low threshold (SELTH) laser diode
DE69111197T2 (de) * 1990-11-21 1995-11-16 Toshiba Kawasaki Kk Abstimmbarer Halbleiterlaser mit verteilter Rückkopplung.
US5233187A (en) * 1991-01-22 1993-08-03 Canon Kabushiki Kaisha Multi-wavelength light detecting and/or emitting apparatuses having serially arranged grating directional couplers
US5164956A (en) * 1991-10-21 1992-11-17 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Multiperiod-grating surface-emitting lasers
US5241556A (en) * 1992-01-28 1993-08-31 Hughes Aircraft Company Chirped grating surface emitting distributed feedback semiconductor laser
US5384797A (en) * 1992-09-21 1995-01-24 Sdl, Inc. Monolithic multi-wavelength laser diode array
US5345466A (en) * 1992-11-12 1994-09-06 Hughes Aircraft Company Curved grating surface emitting distributed feedback semiconductor laser
KR950002068B1 (ko) * 1992-11-25 1995-03-10 삼성전자주식회사 제2고조파 발생방법 및 그 장치
US5355237A (en) * 1993-03-17 1994-10-11 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Wavelength-division multiplexed optical integrated circuit with vertical diffraction grating
FR2706079B1 (fr) * 1993-06-02 1995-07-21 France Telecom Composant intégré monolithique laser-modulateur à structure multi-puits quantiques.
JPH0738205A (ja) * 1993-07-20 1995-02-07 Mitsubishi Electric Corp 面発光レーザダイオードアレイ及びその駆動方法,光検出素子,光検出素子アレイ,空間光接続システム,並びに波長多重光通信システム
US5448581A (en) * 1993-11-29 1995-09-05 Northern Telecom Limited Circular grating lasers
US5452318A (en) * 1993-12-16 1995-09-19 Northern Telecom Limited Gain-coupled DFB laser with index coupling compensation
JPH07209603A (ja) * 1994-01-21 1995-08-11 Fujitsu Ltd 光アイソレータ
JPH08107252A (ja) * 1994-10-06 1996-04-23 Mitsubishi Electric Corp 半導体レーザ装置,及び半導体レーザアレイ装置
US5536085A (en) * 1995-03-30 1996-07-16 Northern Telecom Limited Multi-wavelength gain-coupled distributed feedback laser array with fine tunability
US5727013A (en) * 1995-10-27 1998-03-10 Wisconsin Alumni Research Foundation Single lobe surface emitting complex coupled distributed feedback semiconductor laser
JP3714430B2 (ja) * 1996-04-15 2005-11-09 シャープ株式会社 分布帰還型半導体レーザ装置
US5717804A (en) * 1996-04-30 1998-02-10 E-Tek Dynamics, Inc. Integrated laser diode and fiber grating assembly
US5970081A (en) * 1996-09-17 1999-10-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Grating coupled surface emitting device
US6088374A (en) * 1997-04-15 2000-07-11 Nec Corporation Multi-wavelength semiconductor laser array having phase-shift structures
US5870512A (en) * 1997-05-30 1999-02-09 Sdl, Inc. Optimized interferometrically modulated array source
JPH1117279A (ja) * 1997-06-20 1999-01-22 Toshiba Corp 波長多重光通信用素子、送信器、受信器および波長多重光通信システム
JP3180725B2 (ja) * 1997-08-05 2001-06-25 日本電気株式会社 分布帰還型半導体レーザ
US5936994A (en) * 1997-09-18 1999-08-10 Northern Telecom Limited Two-section complex coupled distributed feedback semiconductor laser with enhanced wavelength tuning range
US6026110A (en) * 1997-10-16 2000-02-15 Nortel Networks Corporation Distributed feedback semiconductor laser with gain modulation
JPH11233898A (ja) * 1997-12-03 1999-08-27 Canon Inc 分布帰還型半導体レーザとその駆動方法
US6104739A (en) * 1997-12-24 2000-08-15 Nortel Networks Corporation Series of strongly complex coupled DFB lasers
US6289028B1 (en) * 1998-02-19 2001-09-11 Uniphase Telecommunications Products, Inc. Method and apparatus for monitoring and control of laser emission wavelength
EP0948104B1 (en) * 1998-03-30 2003-02-12 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Semiconductor laser module and method of manufacturing the same
US6117699A (en) * 1998-04-10 2000-09-12 Hewlett-Packard Company Monolithic multiple wavelength VCSEL array
US6195381B1 (en) * 1998-04-27 2001-02-27 Wisconsin Alumni Research Foundation Narrow spectral width high-power distributed feedback semiconductor lasers
US6097748A (en) * 1998-05-18 2000-08-01 Motorola, Inc. Vertical cavity surface emitting laser semiconductor chip with integrated drivers and photodetectors and method of fabrication
JP3186705B2 (ja) * 1998-08-27 2001-07-11 日本電気株式会社 分布帰還型半導体レーザ
JP2000174397A (ja) * 1998-12-02 2000-06-23 Nec Corp 多波長光源装置及びその発振周波数制御方法
US6330388B1 (en) * 1999-01-27 2001-12-11 Northstar Photonics, Inc. Method and apparatus for waveguide optics and devices
JP3928295B2 (ja) * 1999-03-16 2007-06-13 富士ゼロックス株式会社 面発光型半導体レーザ
WO2001013480A1 (en) * 1999-08-13 2001-02-22 Wisconsin Alumni Research Foundation Single mode, single lobe surface emitting distributed feedback semiconductor laser

Also Published As

Publication number Publication date
NO20033213L (no) 2003-09-16
MXPA04004666A (es) 2005-05-17
IL161965A0 (en) 2005-11-20
RU2004118304A (ru) 2005-04-10
CN1602570A (zh) 2005-03-30
WO2003044910A2 (en) 2003-05-30
CA2363149A1 (en) 2003-05-16
AU2002342456A1 (en) 2003-06-10
KR20040066127A (ko) 2004-07-23
NO20033213D0 (no) 2003-07-15
EP1454391A2 (en) 2004-09-08
WO2003044910A3 (en) 2003-12-11
US20050053112A1 (en) 2005-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005510090A (ja) ブロードバンド・コミュニケーション・システムのための面発光dfbレーザ構造およびこの構造の配列
US6252895B1 (en) Distributed feedback semiconductor laser in which light intensity distributions differ in different polarization modes, and driving method therefor
US7180930B2 (en) DFB semiconductor laser device having ununiform arrangement of a diffraction grating
US20040258119A1 (en) Method and apparatus for suppression of spatial-hole burning in second of higher order DFB lasers
JP2003046190A (ja) 半導体レーザ
JP2982422B2 (ja) 半導体レーザおよびその製造方法
EP1454393B1 (en) Phase shifted surface emitting dfb laser structures with gain or absorptive gratings
US20040013144A1 (en) Complex-coupled distributed feedback semiconductor laser device
JP2003289169A (ja) 半導体レーザ装置
JP2002324948A (ja) 半導体レーザ及びレーザモジュール
JP2003243767A (ja) 半導体レーザ及びこの素子を含む半導体光集積素子の製造方法
JP2002111125A (ja) 分布帰還型半導体レーザ
JPH08274406A (ja) 分布帰還型半導体レーザ装置及びその製造方法
KR20060025168A (ko) 2차 이상의 dfb 레이저의 공간-홀 버닝의 억제를 위한방법 및 장치
JP3154244B2 (ja) 半導体レーザ装置およびその製造方法
JP2003158337A (ja) レーザダイオード
Fessant et al. Enhanced single-mode operation in multisection DFB lasers with both localized and distributed phase shift
JP2004128372A (ja) 分布帰還型半導体レーザ素子
Dong et al. Single mode multiple-element laser array with grating filter
CA2364817A1 (en) Phase shifted surface emitting dfb laser structures with gain or absorptive gratings
JP5310187B2 (ja) 半導体レーザ、その製造方法、及び光送信器
CA2431969A1 (en) Method and apparatus for suppression of spatial-hole burning in second or higher order dfb lasers
JPH0521897A (ja) 光半導体装置
JPH05145184A (ja) 波長可変分布帰還型半導体レーザおよびその駆動方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090120

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090623