JPH11233898A - 分布帰還型半導体レーザとその駆動方法 - Google Patents

分布帰還型半導体レーザとその駆動方法

Info

Publication number
JPH11233898A
JPH11233898A JP10341124A JP34112498A JPH11233898A JP H11233898 A JPH11233898 A JP H11233898A JP 10341124 A JP10341124 A JP 10341124A JP 34112498 A JP34112498 A JP 34112498A JP H11233898 A JPH11233898 A JP H11233898A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
semiconductor laser
distributed feedback
polarization
refractive index
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10341124A
Other languages
English (en)
Inventor
Natsuhiko Mizutani
夏彦 水谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP10341124A priority Critical patent/JPH11233898A/ja
Priority to US09/203,516 priority patent/US6337868B1/en
Publication of JPH11233898A publication Critical patent/JPH11233898A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/062Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium by varying the potential of the electrodes
    • H01S5/0625Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium by varying the potential of the electrodes in multi-section lasers
    • H01S5/06255Controlling the frequency of the radiation
    • H01S5/06258Controlling the frequency of the radiation with DFB-structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S2301/00Functional characteristics
    • H01S2301/14Semiconductor lasers with special structural design for lasing in a specific polarisation mode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/062Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium by varying the potential of the electrodes
    • H01S5/06233Controlling other output parameters than intensity or frequency
    • H01S5/06236Controlling other output parameters than intensity or frequency controlling the polarisation, e.g. TM/TE polarisation switching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/12Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region the resonator having a periodic structure, e.g. in distributed feedback [DFB] lasers
    • H01S5/1206Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region the resonator having a periodic structure, e.g. in distributed feedback [DFB] lasers having a non constant or multiplicity of periods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/12Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region the resonator having a periodic structure, e.g. in distributed feedback [DFB] lasers
    • H01S5/1225Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region the resonator having a periodic structure, e.g. in distributed feedback [DFB] lasers with a varying coupling constant along the optical axis

Abstract

(57)【要約】 【課題】偏波モードの切り替えが生じる励起条件ないし
電流条件を単純にする素子構成を有する分布帰還型半導
体レーザである。 【解決手段】分布帰還型半導体レーザは、共振器の軸方
向に独立に励起の可能な複数の領域113、114を有
すると共に共振器の軸方向に伸びて活性層104と回折
格子106、107、108を持つ光導波路を有する。
光導波路によって互いに異なる第1と第2の偏波モード
が規定され、偏波依存性を以って、動作中の共振器軸方
向の光強度分布を局所的に相対的に強める作用をする光
強度分布制御手段Sを共振器中に有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光伝送において信
号源などとして用いられる装置に関し、特に出力光の偏
波状態を切り替えることのできる分布帰還型半導体レー
ザ、その使用法などに関する。
【0002】
【従来の技術】偏波スイッチング可能な動的単一モード
(Dynamic Single Mode)半導体レーザとして、特開平
7−162088号において、小振幅のデジタル信号を
注入電流に重畳してデジタル偏波変調する素子構造が提
案されている。これは、回折格子からなる分布反射器を
半導体レーザ共振器内部に導入し、その波長選択性を利
用する構造の分布帰還型(DFB)レーザを用いたもの
であった。ここでは、発振波長近傍の波長のTEモー
ド、TMモードの両方の光に対して、発振しきい値程度
の電流注入下での利得をおおよそ同程度のものとするた
めに、活性層の量子井戸に歪を導入したり、あるいはブ
ラッグ波長を利得スペクトル(TEモードに対するも
の)のピークよりも短波長側に設定している。そして、
DFBレーザは複数の電極を持つ構成とし、これらの複
数の電極に対して不均一に電流注入を行うものであっ
た。不均一注入によって共振器の等価屈折率を不均一に
変化させ、TEモードとTMモードのうちで、位相整合
条件を満たして最低のしきい値利得となる波長と偏波モ
ードで発振する構成になっている。このとき、不均一注
入のバランスをわずかに変えることで位相整合条件の両
モード間の競合関係が変化して、発振波長と偏波モード
を変えることができるというものであった。
【0003】このデバイスでは、出力側(光が出る側)
と変調側(変調電流を注入する側)に対する不均一電流
注入の効果を非対称に引き出すために、片面無反射コー
ティングとすることや、2つの電極長を変えて構造的な
非対称性を導入することが有効であった。
【0004】また、特開平2−117190号の提案に
おいて、マルクスクリスチャン・アマン等は、直列また
は並列に接続された2つの半導体装置からなり、その一
方は主として特定の偏波状態の波を発生または増幅し、
他方は主として別の偏波状態の波を発生または増幅する
ものを、1つの共同層または互いに平行な層に設けてい
る半導体レーザ装置を提案している。
【0005】
【発明が解決しようとしている課題】しかし、従来提案
されていた位相条件で偏波モードを選択するDFB偏波
スイッチングレーザでは、発振偏波モードの選択が端面
位相に敏感であった。そのために、デバイスの発振波
長、偏波モードの電流注入条件依存性が複雑な振る舞い
を示したり、デバイス間で発振偏波モードの特性のばら
つきが生じていた。特にデバイス間のばらつきについて
は、2つの導波路部分の一方への電流注入を増やしたと
きに一方の偏波モードに対して選択的に利得を与えるこ
とが困難であり、偏波スイッチングポイントが素子毎に
大きく異なっていた。
【0006】また、光の位相を制御しているので、或る
領域の電流を増加させてTEモードからTMモードヘ切
り替えたあとに、さらに該領域の電流を増加させると再
びTEモード光ヘ切り替わってしまうことがあった。
【0007】また、各領域へ注入する電流値が大きく異
なるときに複数の領域で共通のモードが選択されず、個
別の領域で独自に発振してマルチモード発振状態になる
こともあった。
【0008】他方、マルクスクリスチャン・アマン等に
よる提案においては、幾何学的形状の選定によって特定
の偏波状態の波を発生または増幅するものとしているの
であり、リッジ作成時のエッチング深さ、リッジ幅のプ
ロセス上のばらつきによって歩留まりが左右されるとい
う問題点があった。
【0009】従って、本発明の目的は、偏波モードの切
り替えが生じる励起条件ないし電流条件を単純にする素
子構成を有する分布帰還型半導体レーザ、その使用方法
を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段および作用】上記目的を達
成するため本発明の分布帰還型半導体レーザは、共振器
の軸方向に独立に励起の可能な(典型的には、独立に電
流注入の可能な)複数の領域を有すると共に共振器の軸
方向に伸びて活性層と回折格子を持つ光導波路を有する
分布帰還型半導体レーザであって、光導波路によって互
いに異なる第1と第2の偏波モード(典型的には、TE
モードとTMモード)が規定され、更に、偏波依存性を
以って、動作中の共振器軸方向の光強度分布を局所的に
相対的に強める作用をする光強度分布制御手段を共振器
中に有することを特徴とする。より具体的には、前記光
強度分布制御手段は、第1と第2の偏波モードの一方に
対して、もう一方の偏波モードに対してよりは、動作中
の光強度分布を該光強度分布制御手段の箇所において相
対的に強める作用を強く与える。更に具体的には、前記
光強度分布制御手段は、前記もう一方の偏波モードに対
しては前記作用を実質的に与えない。
【0011】また、前記光強度分布制御手段は、光導波
路によって規定される互いに異なる第1と第2の偏波モ
ードの一方に対しては、回折格子により与えられる屈折
率の周期的な変動の位相をシフトさせ、もう一方の偏波
モードに対しては、回折格子により与えられる屈折率の
周期的な変動の位相を殆どシフトさせない位相シフト部
を有する。更には、前記位相シフト部は、光導波路によ
って規定される互いに異なる第1と第2の偏波モードの
一方に対して、前記周期的な変動の位相を180度シフ
トさせる。すなわち、この位相シフト部は、一方の偏波
モードに対しては、そこで光強度が強くなる様に位相を
シフトさせ、もう一方の偏波モードに対しては、前記一
方の偏波モードの光強度を強める作用よりも少ない作用
を与える程度にしか位相をシフトさせない。好ましく
は、前記もう一方の偏波モードに対しては位相シフトを
殆ど与えない様にするとよい。
【0012】上記構成において、一方の偏波モードのみ
が感じる光強度分布制御手段は、この偏波モードの光に
対して、共振器内軸方向の光強度分布を光強度分布制御
手段の箇所において固定的に強くする働きがある。もう
一方の偏波モードはこの光強度分布制御手段の作用を感
じないので、一方の偏波モードとは異なる軸方向の光強
度分布を有することになる。具体的構成においては、一
方の偏波モードのみが感じる位相シフト部は、この偏波
モードの光に対して、ストップバンドの中心波長で発振
させるとともに、共振器内軸方向の光強度分布を位相シ
フト部をピークとするように固定させる働きがある。も
う一方の偏波モードはこの位相シフト作用を感じないの
で、一方の偏波モードとは異なる軸方向の光強度分布を
有することになる。
【0013】こうして競合する2つの偏波モードの共振
器軸方向の光強度分布が異なったものとなる。よって、
例えば、2つの領域に対する独立な電流注入作用には、
TEモード発振を強めるもの、TMモード発振を強める
ものという違いが生じるので、電流注入量の制御による
発振偏波モードの切り替えが容易且つ安定的になる。
【0014】また、本発明のレーザの第1の具体的形態
は、n1TE(TE光に対する屈折率)>n1TM(T
M光に対する屈折率)という複屈折性を有する複屈折性
層に設けた周期的ストライプを屈折率n(n1TE
>n1TM)の層で埋め込んだ部分と、屈折率n
(n<n)の層に設けた周期的ストライプを屈折率
の層で埋め込んだ部分とを共振器軸方向に沿って連
続して直列的に配して前記位相シフト部を該両部分の境
界部に形成し、TE光に対してのみ位相シフトさせてい
ることを特徴とする。好ましくは、n−n>n
1TMである。
【0015】この具体的形態の構成に関して、図1の符
号を援用して、TEモード光の感じる回折格子の位相に
ついて説明する。一方の部分(図1(a)で、位相シフ
ト部Sよりも右側の部分であり、独立に電流注入可能な
領域とは一致しない)においては、周期的ストライプの
形成された層107の屈折率n1TEは、これを埋め込む
層108の屈折率nbよりも大きいので、周期的ストラ
イプの山の部分が、導波光の感じる有効屈折率の周期的
変動の山の部分に相当する。他方の部分(図1(a)
で、Sよりも左側の部分)においては、周期的ストライ
プの形成された層106の屈折率ngは、これを埋め込
む層108の屈折率nbよりも小さいので、周期的スト
ライプの山の部分が、導波光の感じる有効屈折率の周期
的変動の谷の部分に相当する。すなわち、等間隔の周期
的ストライプの山谷に対して、TEモード導波光の感じ
る屈折率の山谷は、位相シフト部Sを境に反転すること
になり、回折格子の位相シフトとして機能する。
【0016】次にTMモード光の感じる回折格子の位相
であるが、2つの部分のいずれにおいても、周期的スト
ライプの形成された層の屈折率n1TM、ngがこれを埋め
込む層の屈折率nbよりも小さいという関係が維持され
ているので、回折格子の位相のシフトは存在しない。更
に、n−n1TM<n−nの関係があるので、S
よりも左側のTMモード光の感じる屈折率の山谷の差が
Sよりも右側の屈折率の山谷の差より大きく、光強度分
布は図1(c)に示す様になる。
【0017】更に、本発明のレーザの第2の具体的形態
は、n1TE(TE光に対する屈折率)>n1TM(TM光に
対する屈折率)という複屈折性を有する複屈折性層に設
けた周期的ストライプを屈折率n(n1TE>n
1TM)の層で埋め込んだ部分と、屈折率n(n
>n)の層に設けた周期的ストライプを屈折率n
層で埋め込んだ部分とを共振器軸方向に沿って連続して
直列的に配して前記位相シフト部を該両部分の境界部に
形成し、TM光に対してのみ位相シフトさせていること
を特徴とする。好ましくは、n−n>n1TE−n
である。
【0018】この第2の具体的形態では、他方の部分の
周期的ストライプと埋込み層の屈折率の大小関係が上記
第1の具体的形態と逆転していることで、TMモードに
対してのみ位相シフトとして機能する。
【0019】本発明のレーザの第1、第2の具体的形態
において、より具体的には、前記2つの部分において周
期的ストライプのピッチが一定である。また、前記複屈
折性を有する層が多重量子井戸層からなる。一般的な結
晶成長技術によって、制御性よく複屈折性を有する層を
形成することができる。また、前記位相シフト部が前記
独立に励起の可能な複数の領域の1つの中央部付近にあ
る。励起手段である2つの電極の1つを特定の偏波モー
ドの光強度分布の強いところと対応させ偏波モードの切
り替えを容易にするものである。
【0020】また、本発明のレーザの第3の具体的形態
は、上記複数の領域において活性層は共通であり、この
活性層はTEモード光とTMモード光に同程度の利得を
与えるものであることを特徴としている。この構成にお
いて、共通で両モード光に同程度の利得を与える活性層
を用いることで、偏波モードの切り替え特性に対する活
性層の利得の偏波モード依存性からの寄与を小さく抑
え、本発明によるデバイスにおいて各領域に対する電流
注入量の制御による偏波モードの切り替えを容易にす
る。
【0021】また、本発明のレーザの第4の具体的形態
は、片端面に高反射膜が形成してあることを特徴とす
る。高反射膜は、特に光強度分布制御作用ないし位相シ
フト作用を感じない方の偏波モードの光の共振器内の光
強度分布を規定するものである。また、該偏波依存性を
持つ光強度分布制御手段ないし位相シフト部を含まない
領域側の端面に高反射膜を形成してあることを特徴とす
る。この高反射膜は、特に光強度分布制御作用ないし位
相シフト作用を感じない方の偏波モードの光の共振器内
の光強度分布のピークを、該含まない領域側に固定的に
持って来るものである。この様に、第4の具体的形態に
よれば、本発明の素子構成において更に別の光強度分布
制御手段を備えることで異なる偏波モードに対する光強
度分布をより好適に異ならせる構成とできる。
【0022】また、本発明の半導体レーザの駆動方法
は、均一注入下で第1の偏波モードで発振する上記の分
布帰還型半導体レーザに対して、上記複数の領域のうち
で第2の偏波モードの光強度分布の強い領域への電流注
入を増すことで、第2の偏波モードに偏波スイッチング
させることを特徴とする。均一注入状態での発振状態を
出発点として、偏波スイッチング条件を容易に規定する
ものである。
【0023】或は、より広い表現を用いれば、第1の偏
波モードで発振する分布帰還型半導体レーザに対して、
第2の偏波モードの光強度分布の強い領域への電流注入
を相対的に増すことで、第2の偏波モードヘ偏波スイッ
チングさせ、第2の偏波モードで発振する分布帰還型半
導体レーザに対して、第1の偏波モードの光強度分布の
強い領域への電流注入を相対的に増すことで、第1の偏
波モードヘ偏波スイッチングさせることを特徴とする。
切り替えたい偏波モードの電界強度分布の大きい領域へ
の電流注入を相対的に増加させることで、該偏波モード
への容易且つ安定的な切り替えが起こる性質を利用する
ものである。
【0024】以下に上記の目的を達成するためのその他
の装置、方法、システム、それらの作用を述べる。本発
明の光源装置は上記分布帰還型半導体レーザと偏光選択
手段を有することを特徴とする。分布帰還型半導体レー
ザの偏波スイッチングによる変調を行って、その出力側
に配した偏光選択手段によって一方の偏波モードの光の
みを取り出して送出することで、変調消光比の大きな光
源装置を提供するものである。
【0025】本発明の光伝送方法は、上記光源装置から
の光を、光伝送路に接続して信号をのせて伝送させ、受
信装置において強度変調された光信号として受信するこ
とを特徴とする。あるいは、上記光源装置を複数用いて
複数の異なる波長の光を発生させ、一本の光伝送路に接
続して信号を伝送させ、受信装置において波長可変バン
ドパスフィルタなどの波長選択手段を通して所望の波長
の光にのせた強度変調信号のみを取り出して信号検波す
ることを特徴とする光伝送方法を提供するものである。
【0026】本発明の光−電気変換装置は、上記の半導
体光源装置と受信装置を1つにまとめ、上記の光伝送方
法による光送受信を行なうことを特徴とする。また、本
発明の光伝送システムは、上記の半導体光源装置と受信
装置を1つにまとめ、上記の光伝送方法による光送受信
を行なう光−電気変換装置を用いて光伝送システムを構
成したことを特徴とする。
【0027】
【発明の実施の形態】第1の実施例 本発明による第1の実施例を説明する。図1(a)は、
第1の実施例の半導体DFBレーザの共振器方向に沿っ
た断面図である。同図において、101は基板となるn
−InP、102はn−InPバッファ層、103は
0.1μm厚のInGaAsP下部光ガイド層(バンド
ギャップ波長1.15μm)、104は、井戸層が13
nm厚のInGaAs(0.6%伸張歪導入)、障壁層
が10nm厚のInGaAsP(バンドギャップ波長
1.15μm)からなる歪3重量子井戸活性層、105
は0.1μm厚のInGaAsP上部光ガイド層(バン
ドギャップ波長1.15μm)である。そして、106
は上部光ガイド層105上に形成されたp−InGaA
sP回折格子形成層(バンドギャップ波長1.0μm)
であり、107は同じく上部光ガイド層105上に形成
された多重量子井戸回折格子形成層である。いずれも、
0.1μm厚である。この上に周期的ストライプ(各ス
トライプは共振器軸方向に垂直な方向(紙面垂直方向)
に伸び、共振器方向のピッチ240nm)を形成した
後、p−InGaAsP(バンドギャップ波長1.15
μm)光ガイド層108で埋め込み、平坦化している
(即ち、周期的ストライプは、共通の材料から成る上部
光ガイド層105と光ガイド層108の中で同ピッチで
共振器方向に並んでいることになる。但し、これは必須
ではない)。
【0028】更に、109はp−InPクラッド層、1
10は、p−InGaAsコンタクト層、111はp−
電極であるCr/Au層、112は基板側電極であるA
uGe/Au層である。p側電極111およびp−In
GaAs層110を除去した分離部120によって、デ
バイスは第1の領域113と第2の領域114とに分離
されている。導波路の横方向のキャリアと光の閉じ込め
は、リッジ型導波路、埋め込みヘテロ型導波路等で行っ
ている。
【0029】上記0.6%伸長歪で井戸幅13nmの量
子井戸活性層104は、井戸内の重い正孔のエネルギー
準位と軽い正孔のエネルギー準位が概ね等しいために、
TMモードの光に対する利得がTEモードの光に対する
利得と近くなっていて、偏波スイッチング現象の見られ
る活性層構成となっている。また、回折格子形成層10
6の一部(第2の領域114での一部)を置き換えてい
る圧縮歪多重量子井戸層107は、井戸層が0.8%圧
縮歪で5nm厚のIn0.69Ga0.31As0.660.34、障
壁層が無歪で5nm厚のIn0.9Ga0.1As0.210.79
からなる10井戸の量子井戸層である。
【0030】この量子井戸層107は、TEモードに対
するバンドギャップ波長が1.25μmでTMモードに
対するバンドギャップ波長はこれよりも短波長の1.1
9μmである。また、波長1.55μmのTEモード光
の感じる屈折率は3.343、TMモード光の感じる屈
折率は3.318と大きく異なっている。また、無歪p
−InGaAsP(Eg=1.l5μm)光ガイド層1
08の屈折率は3.32、p−InGaAsP回折格子
形成層(Eg=1.0μm)106の屈折率は3.22
6である。
【0031】TMモード光の感じる歪量子井戸層107
とp−InGaAsP光ガイド層108との屈折率差は
小さければ、TMモード光の感じる結合係数が小さくな
り、この部分での動作時のTMモード光強度を弱める方
向に働くので、より好ましい。
【0032】このデバイスの製造工程は以下のようなも
のである。n−InP基板101上にMOVPE法によ
る1回目の結晶成長を行い、層102、103、10
4、105、107を形成する。多重量子井戸層107
の上に選択成長マスクとするSiO2膜を成膜し、フォ
トリソグラフィによって、このSiO2膜の一部(領域
113、114の一部分に相当する部分)を除去する。
SiO2膜をマスクとした選択エッチングによって部分
的に多重量子井戸層107を除去する。さらに、SiO
2膜をマスクとした選択成長(2回目の結晶成長)によ
って、回折格子形成層106を成長する。SiO2マス
クを除去し、その上に塗布したレジスト膜に2光束干渉
露光法によって回折格子となる240nmピッチのスト
ライプパタンを形成する。エッチングによって、ストラ
イプパタンを層106および107に転写する。レジス
トを除去し、ウエットエッチングによって表面のダメー
ジ層を除去する。この上に、3回目の結晶成長によっ
て、p−InGaAsP(バンドギャップ波長1.15
μm)光ガイド層108で周期的ストライプ溝を埋め込
み、平坦化している。さらに層109、110を成長す
る。フォトリソグラフィ工程によって形成したレジスト
パタンによるリフトオフプロセスで上面の電極111を
形成し、分離部120においてはコンタクト層110を
除去して電気的分離を行なう。その後、ウェハを研磨
し、裏面電極112を形成し、電極の合金化、ウェハの
へき開によってDFBレーザとした。
【0033】図1(b)に、TEモードとTMモードの
導波光の感じる有効屈折率を共振器の軸方向に沿って示
した。TEモード光に対しては、シフト部Sを境に周期
的変化の山谷が反転しているが、TMモード光に対して
は、山谷の大きさの変動(シフト部Sの左側の山谷の差
がシフト部Sの右側の山谷の差より大きい)はあるが周
期的変化の位相の反転はない。ちなみに、複屈折性のな
い層106、108からなる位相シフト部Sより左側の
部分においても、導波路サイズが縦横で異なっているこ
とに起因した有効屈折率の複屈折性は存在する場合もあ
る(例えば、図1(b)に示す様に、TEモードの導波
光の感じる有効屈折率がTMモードの導波光の感じる有
効屈折率より少し大きい)。
【0034】層106、107の周期的ストライプをI
nGaAsP層105、108で包み込む様に図1
(a)に示す如く埋め込むことは、図1(b)の様な有
効屈折率の変化を達成する為に意味がある。活性層10
4の上に、直接、層106、107を形成して、ここに
凹凸を形成し層108で埋め込む形態にすると、回折格
子の下の部分の材料がSの左側の部分と右側の部分とで
異なることになって、図1(b)の様な好ましい有効屈
折率の変化を実現できず、図1(c)に示す様な好まし
いTEモード光とTMモード光の共振器軸方向の光強度
分布を達成できなくなる恐れがある。
【0035】図1(c)に、TEモード光とTMモード
光それぞれのレーザ発振時の共振器軸方向の光強度分布
を示す。上記構成により、TMモードの強度ピークは第
1の領域113にあり、TEモードの強度ピークは第2
の領域114にあることがわかる。
【0036】第1の領域113に電流I1、第2の領域
114に電流I2を注入してこの素子をレーザ発振させ
る。図3に、I1、I2それぞれの注入量と発振モード偏
波方向の関係を示す。1点鎖線で示す均一注入状態にお
いてはTMモードでの発振が得られたが(こうなる様
に、伸長歪3重量子井戸活性層104の構成やシフト部
Sの位置等が設定されている)均一注入状態から第2の
領域114の注入電流を増加していくと、第2の領域1
14に注入された電流I2はTMモードよりもTEモー
ドに対して利得を与えるため(TEモードの強度ピーク
は第2の領域114にあるから)、レーザの発振モード
がTEモードに切り替わる電流注入点が存在し、偏波が
切りかわった。さらに、第2の領域114の注入電流I
2をこれより増加させても、TEモードの強度ピークは
第2の領域114にありTMモードの強度ピークは第2
の領域114にないから、TEモード発振を維持した。
TEモード発振状態からTMモード発振状態に戻すに
は、初めの均一注入状態に戻すこと等をして第1の領域
113(ここにTMモードは電界強度の比較的大きい分
布を持つ)の注入電流を相対的に増加させればよい。
【0037】2電極素子のバイアス状態と発振モードの
偏波との関係は、ここに示したように第1の領域113
への注入電流が大きい側ではTMモード発振となり、第
2の領域114への注入電流が大きい側ではTEモード
発振となった。これは、本実施例において、第2の領域
114にTEモードに対する位相シフトを導入した効果
である。
【0038】第2の実施例本発明による第2の実施例を
説明する。図2(a)は、第2の実施例の半導体DFB
レーザの断面図である。同図において、201は基板と
なるn−InP、202はn−InPバッファ層、20
3は0.1μm厚のInGaAsP下部光ガイド層(バ
ンドギャップ波長1.17μm)、204は、井戸層が
13nm厚のInGaAs(0.6%伸張歪)、障壁層
が10nm厚のInGaAsP(バンドギャップ波長
1.17μm)からなる歪3重量子井戸活性層、205
は0.1μm厚のInGaAsP上部光ガイド層(バン
ドギャップ波長1.17μm)である。更に、206は
p−InGaAsP回折格子形成層(バンドギャップ波
長1.24μm)であり、207は多重量子井戸回折格
子形成層である。いずれも、0.08μm厚である。こ
の中に周期的ストライプ(ピッチ240nm)を共振器
方向に沿って形成した後、p−InGaAsP光ガイド
層(バンドギャップ波長1.17μm)208で埋め込
み、平坦化している。また、209はp−InPクラッ
ド層、210はp−InGaAsコンタクト層、211
はp−電極であるCr/Au層、212は基板側電極で
あるAuGe/Au層である。213は、SiO2によ
る高反射膜(TEモード光に対してTMモード光に対す
るより少し大きい)である。p側電極211およびp−
InGaAs層210を除去した分離部220によっ
て、デバイスは第1の領域214と第2の領域215と
に分離されている。導波路の横方向のキャリアと光の閉
じ込めは、リッジ型導波路、埋め込みヘテロ型導波路等
で行っている。
【0039】圧縮歪多重量子井戸回折格子形成層207
は、井戸層が0.8%圧縮歪で5nm厚のIn0.69Ga
0.31As0.660.34、障壁層が無歪で5nm厚のIn
0.9Ga0.1As0.210.79からなる10井戸の量子井戸
層である。
【0040】この量子井戸層207は、波長1.55μ
mのTEモード光の感じる屈折率が3.343、TMモ
ード光の感じる屈折率が3.318と、偏波モードによ
って大きく異なっている。また、無歪p−InGaAs
P(Eg=1.l7μm)光ガイド層208の屈折率は
3.331、p−InGaAsP回折格子形成層206
(Eg=1.24μm)の屈折率は3.374である。
【0041】層構成は第1の実施例と類似しているが、
p−InGaAsP回折格子形成層206とこれを埋め
込むp−InGaAsP光ガイド層208の屈折率の大
小関係が逆転している。このことによって、位相シフト
部Sで位相シフトを感じる偏波モードが、本実施例では
TMモードとなっている。
【0042】図2(b)に、TEモードとTMモードの
導波光の感じる有効屈折率を共振器の軸方向に沿って示
した。TMモード光に対しては、シフト部Sを境に山谷
が反転しているが、TEモード光に対しては、山谷の大
きさの変動はあるが反転はしていない。
【0043】図2(c)に、TEモード光とTMモード
光それぞれのレーザ発振時の共振器軸方向の光強度分布
を示す。TEモード、TMモードともに光強度分布は端
面の高反射膜213側に引き寄せられる傾向を示すが、
TMモードについては、位相シフト部Sでも光強度が強
くなる。結果として、TEモードの光強度分布の強度ピ
ークは第1の領域214にあり、TMモードの強度ピー
クは第2の領域215にあることがわかる。
【0044】電流注入時のモード切り替え、不均一注入
状態に対する偏波モードの選択については、第1の実施
例のTEとTMが入れ替わった態様である。
【0045】第3の実施例 本発明による光通信用光源の駆動方法を用いて、光伝送
を行なった実施例を図4に沿って説明する。
【0046】図4において、401は、偏波切り替えに
よる変調を行なう本発明の光通信用光源である。偏波変
調されたこの光源401から出射された光を、偏光板4
05(これにより偏波変調信号が強度変調信号に変換さ
れる)を通してシングルモードファイバ402に結合さ
せ、伝送する。光ファイバ402を伝送した強度変調信
号光は、受信装置において、光フィルタ403によって
所望の波長の光が選択分波され、光検出器404によっ
てディジタル信号が復調される。ここで、フィルタ40
3としてはチューナブル・ファイバ・ファブリペロ・フ
ィルタを用いた。
【0047】ここでは、光源401と受信装置を1つず
つしか記載していないが、光カプラなどで幾つかの光源
あるいは受信装置をつなげて伝送してもよい。本発明の
光通信用光源により簡便で性能の良い波長多重光通信な
どが実現される。
【0048】第4の実施例 図5に、本発明による半導体レーザを波長多重光LAN
システムに応用する場合の各端末に接続される光−電気
変換部(ノード)の構成例を示し、図6、図7にそのノ
ード501を用いた光LANシステムの構成例を示す。
【0049】外部に接続された光ファイバ500を媒体
として光信号がノード501に取り込まれ、分岐部50
2によりその一部が波長可変光ブィルタ等を備えた受信
装置503に入射する。この受信装置503により、所
望の波長の光信号だけが取り出されて信号検波が行われ
る。この検波結果は制御回路508で適当に処理されて
電気信号として端末に送られる。
【0050】一方、ノード501から光信号を送信する
場合には、上記実施例の半導体レーザ装置504を端末
からの送信信号に従って制御回路509で適当な方法で
駆動し、偏波変調して、偏光板505(これにより偏波
変調信号が強度変調信号に変換される)を通して(更に
アイソレータを入れてもよい)出力光を合流部506を
介して光伝送路500に入射せしめる。半導体レーザ及
び波長可変光フィルタは、2つ以上の複数設けて、波長
可変範囲を広げることもできる。
【0051】光LANシステムのネットワークとして、
図6に示すものはバス型であり、AおよびBの方向にノ
ード601〜605を接続しネットワーク化された多数
の端末及びセンタ611〜615を設置することができ
る。ただし、多数のノードを接続するためには、光の減
衰を補償するために光増福器を伝送路500上に直列に
配することが必要となる。また、各端末611〜615
にノード601〜605を2つ接続し伝送路を2本にす
ることで、DQDB(Distributed Queue DualBus)方
式による双方向の伝送が可能となる。
【0052】また、ネットワークの方式として、図6の
AとBをつなげたループ型(図7に示す)やスター型あ
るいはそれらを複合した形態等のものでもよい。ループ
型ネットワークを示す図7において、500は光伝送
路、701〜706はノード、711〜716は端末で
ある。
【0053】
【発明の効果】以上説明した様に、本発明によれば、偏
波モードの切り換えが生じる励起条件(電流注入条件)
を単純にすることができる。また、各領域へ注入する電
流量をそれ程大きく異なる様に制御する必要がないの
で、縦モードが複数個現れて発振することもない。
【0054】また、本発明によれば、本発明のデバイス
の確実な駆動方法を実現できる。更に、本発明によれ
ば、上記構造の分布帰還型半導体レーザを有して大きな
消光比で変調可能な光源装置、上記構造の半導体レーザ
を用いた光伝送方法、上記光伝送方法用の光−電気変換
装置、上記光−電気変換装置を用いた光伝送システムを
実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明の第1の実施例による分布帰還型
半導体レーザの共振器軸方向の断面構成、2つの偏波モ
ードに対する回折格子の屈折率分布状態、2つの偏波モ
ードに対する共振器内の光強度分布状態を示す図であ
る。
【図2】図2は本発明の第2の実施例による分布帰還型
半導体レーザの共振器軸方向の断面構成、2つの偏波モ
ードに対する回折格子の屈折率分布状態、2つの偏波モ
ードに対する共振器内の光強度分布状態を示す図であ
る。
【図3】図3は本発明の第1の実施例による電流注入状
態と発振偏波モードの関係を示す図である。
【図4】図4は本発明による光伝送システムを示すブロ
ック図である。
【図5】図5は本発明の半導体光源装置を搭載した光ノ
ードを示す図である。
【図6】図6は本発明の半導体光源装置を波長分割多重
光伝送ネットワークに適用したときの説明図である。
【図7】図7は本発明の半導体光源装置を他の波長分割
多重光伝送ネットワークに適用したときの説明図であ
る。
【符号の説明】
101,201 n−InP基板 102,202 n−InPバッファ層 103,203 n−InGaAsP光ガイド層 104,204 多重量子井戸活性層 105,205 p−InGaAsP光ガイド層 106 p−InP回折格子形成層 107,207 多重量子井戸回折格子形成層 108,208 p−InGaAsP光ガイド層 109,209 p−InPクラッド層 110,210 p−InGaAsコンタクト層 120,220 分離溝 206 p−InGaAsP回折格子形成層 213 高反射率膜 405,505 偏光子 500 光伝送路 501,601〜605,701〜706 ノード 502 分岐部 503 受信器 504 本発明の半導体光源装置 506 合流部 508,509 制御回路 611〜615,711〜716 端末

Claims (23)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】共振器の軸方向に独立に励起の可能な複数
    の領域を有すると共に共振器の軸方向に伸びて活性層と
    回折格子を持つ光導波路を有する分布帰還型半導体レー
    ザであって、光導波路によって互いに異なる第1と第2
    の偏波モードが規定され、更に、偏波依存性を以って、
    動作中の共振器軸方向の光強度分布を局所的に相対的に
    強める作用をする光強度分布制御手段を共振器中に有す
    ることを特徴とする分布帰還型半導体レーザ。
  2. 【請求項2】前記光強度分布制御手段は、第1と第2の
    偏波モードの一方に対して、もう一方の偏波モードに対
    してよりは、動作中の光強度分布を該光強度分布制御手
    段の箇所において相対的に強める作用を強く与えること
    を特徴とする請求項1記載の分布帰還型半導体レーザ。
  3. 【請求項3】前記光強度分布制御手段は、前記もう一方
    の偏波モードに対しては前記作用を実質的に与えないこ
    とを特徴とする請求項2記載の分布帰還型半導体レー
    ザ。
  4. 【請求項4】前記光強度分布制御手段は、光導波路によ
    って規定される互いに異なる第1と第2の偏波モードの
    一方に対しては、回折格子により与えられる屈折率の周
    期的な変動の位相をシフトさせ、もう一方の偏波モード
    に対しては、回折格子により与えられる屈折率の周期的
    な変動の位相をシフトさせない位相シフト部を有するこ
    とを特徴とする請求項1、2または3記載の分布帰還型
    半導体レーザ。
  5. 【請求項5】前記位相シフト部は、光導波路によって規
    定される互いに異なる第1と第2の偏波モードの一方に
    対して、前記周期的な変動の位相を180度シフトさせ
    ることを特徴とする請求項4記載の分布帰還型半導体レ
    ーザ。
  6. 【請求項6】n1TE(TE光に対する屈折率)>n
    1TM(TM光に対する屈折率)という複屈折性を有す
    る複屈折性層に設けた周期的ストライプを屈折率n
    (n1TE>n>n1TM)の層で埋め込んだ部分
    と、屈折率n(n<n)の層に設けた周期的スト
    ライプを屈折率nの層で埋め込んだ部分とを共振器軸
    方向に沿って連続して直列的に配して前記位相シフト部
    を該両部分の境界部に形成し、TE光に対してのみ位相
    シフトさせていることを特徴とする請求項4または5記
    載の分布帰還型半導体レーザ。
  7. 【請求項7】n−n>n−n1TMであることを
    特徴とする請求項6記載の分布帰還型半導体レーザ。
  8. 【請求項8】n1TE(TE光に対する屈折率)>n
    1TM(TM光に対する屈折率)という複屈折性を有す
    る複屈折性層に設けた周期的ストライプを屈折率n
    (n1TE>n>n1TM)の層で埋め込んだ部分
    と、屈折率n(n>n)の層に設けた周期的スト
    ライプを屈折率nの層で埋め込んだ部分とを共振器軸
    方向に沿って連続して直列的に配して前記位相シフト部
    を該両部分の境界部に形成し、TM光に対してのみ位相
    シフトさせていることを特徴とする請求項4または5記
    載の分布帰還型半導体レーザ。
  9. 【請求項9】n−n>n1TE−nであることを
    特徴とする請求項8記載の分布帰還型半導体レーザ。
  10. 【請求項10】前記2つの部分において周期的ストライ
    プのピッチが一定であることを特徴とする請求項6乃至
    9の何れかに記載の分布帰還型半導体レーザ。
  11. 【請求項11】前記複屈折性層は多重量子井戸層からな
    ることを特徴とする請求項6乃至10の何れかに記載の
    分布帰還型半導体レーザ。
  12. 【請求項12】前記位相シフト部が前記独立に励起の可
    能な複数の領域の1つの中央部付近にあることを特徴と
    する請求項4乃至11の何れかに記載の分布帰還型半導
    体レーザ。
  13. 【請求項13】前記複数の領域において活性層は共通で
    あり、該活性層は第1と第2の偏波モード光に同程度の
    利得を与えるものであることを特徴とする請求項1乃至
    12の何れかに記載の分布帰還型半導体レーザ。
  14. 【請求項14】片端面に高反射膜を形成してあることを
    特徴とする請求項1乃至13の何れかに記載の分布帰還
    型半導体レーザ。
  15. 【請求項15】前記光強度分布制御手段または前記位相
    シフト部を含まない領域側の端面に高反射膜が形成され
    ていることを特徴とする請求項14記載の分布帰還型半
    導体レーザ。
  16. 【請求項16】第1の偏波モードで発振する請求項1乃
    至15の何れかに記載の分布帰還型半導体レーザに対し
    て、第2の偏波モードの光強度分布の強い領域への電流
    注入を相対的に増すことで、第2の偏波モードに偏波ス
    イッチングさせることを特徴とする半導体レーザの駆動
    方法。
  17. 【請求項17】均一注入下で第1の偏波モードで発振さ
    せることを特徴とする請求項16記載の半導体レーザの
    駆動方法。
  18. 【請求項18】第2の偏波モードで発振する請求項1乃
    至15の何れかに記載の分布帰還型レーザに対して、第
    1の偏波モードの光強度分布の強い領域への電流注入を
    相対的に増すことで、第1の偏波モードヘ偏波スイッチ
    ングさせることを特徴とする請求項16または17記載
    の半導体レーザの駆動方法。
  19. 【請求項19】請求項1乃至15の何れかに記載の分布
    帰還型半導体レーザと偏光選択手段からなり、該分布帰
    還型半導体レーザに偏波スイッチングによる変調を行わ
    せ、該変調光から、その出力側に配された偏光選択手段
    で一方の偏波モードの光のみを取り出すことを特徴とす
    る半導体光源装置。
  20. 【請求項20】請求項19記載の半導体光源装置からの
    光を、光伝送路に接続して信号をのせて伝送させ、受信
    装置において強度変調された光信号として受信すること
    を特徴とする光伝送方法。
  21. 【請求項21】請求項19記載の半導体光源装置を複数
    用いて異なる波長の光を発生させ、一本の光伝送路に接
    続して複数の波長の光に信号をのせてそれぞれ伝送さ
    せ、受信装置において光フィルタを通して所望の波長の
    光にのせた信号のみを取り出して信号検波することを特
    徴とする波長分割多重光伝送方法。
  22. 【請求項22】請求項19記載の半導体光源装置と受信
    装置を1つにまとめ、請求項20または21記載の光伝
    送方法による光送受信を行なうことを特徴とする光−電
    気変換装置。
  23. 【請求項23】請求項19記載の半導体光源装置と受信
    装置を1つにまとめ、請求項20または21記載の光伝
    送方法による光送受信を行なう光−電気変換装置を用い
    たことを特徴とする光伝送システム。
JP10341124A 1997-12-03 1998-11-13 分布帰還型半導体レーザとその駆動方法 Withdrawn JPH11233898A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10341124A JPH11233898A (ja) 1997-12-03 1998-11-13 分布帰還型半導体レーザとその駆動方法
US09/203,516 US6337868B1 (en) 1997-12-03 1998-12-01 Distributed feedback semiconductor laser and a driving method therefor

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34851097 1997-12-03
JP9-348510 1997-12-03
JP10341124A JPH11233898A (ja) 1997-12-03 1998-11-13 分布帰還型半導体レーザとその駆動方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11233898A true JPH11233898A (ja) 1999-08-27

Family

ID=26576882

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10341124A Withdrawn JPH11233898A (ja) 1997-12-03 1998-11-13 分布帰還型半導体レーザとその駆動方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6337868B1 (ja)
JP (1) JPH11233898A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001168455A (ja) * 1999-12-06 2001-06-22 Fujitsu Ltd 光半導体装置の製造方法

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2385944B (en) * 1999-03-05 2003-10-29 Nanovis Llc Optic fibre aperiodic Bragg grating
JP2002305350A (ja) * 2001-01-31 2002-10-18 Furukawa Electric Co Ltd:The 分布帰還型半導体レーザ素子及びその作製方法
US6912237B2 (en) * 2001-02-06 2005-06-28 The Furukawa Electric Co., Ltd. Semiconductor laser module and semiconductor laser device having light feedback function
JP5143985B2 (ja) * 2001-08-10 2013-02-13 古河電気工業株式会社 分布帰還型半導体レーザ素子
KR100429531B1 (ko) * 2001-10-12 2004-05-03 삼성전자주식회사 분포귀환형 반도체 레이저
US6839377B2 (en) * 2001-10-26 2005-01-04 Agere Systems, Inc. Optoelectronic device having a fiber grating stabilized pump module with increased locking range and a method of manufacture therefor
CA2363149A1 (en) * 2001-11-16 2003-05-16 Photonami Inc. Surface emitting dfb laser structures for broadband communication systems and array of same
KR100453814B1 (ko) * 2002-02-07 2004-10-20 한국전자통신연구원 이종 회절격자를 가지는 반도체 광소자 및 그 제조 방법
JP4097950B2 (ja) * 2002-02-12 2008-06-11 三菱電機株式会社 分布帰還型レーザ装置、半導体光装置および分布帰還型レーザ装置の製造方法
US6876783B2 (en) * 2002-05-15 2005-04-05 Intel Corporation Method and apparatus for inducing strain into optical devices
KR100519921B1 (ko) * 2002-12-17 2005-10-10 한국전자통신연구원 초고주파 펄스 광원소자
US20060120428A1 (en) * 2004-12-08 2006-06-08 Dae Kon Oh Distributed feedback (DFB) semiconductor laser and fabrication method thereof
JP2009025091A (ja) * 2007-07-18 2009-02-05 Canon Inc センサー装置
CN104412468B (zh) * 2012-06-25 2018-04-24 韩国科学技术院 波长保持法布里-珀罗激光二极管以及包括该激光二极管的光发送器
WO2019228426A1 (en) * 2018-05-30 2019-12-05 Huawei Technologies Co., Ltd. Laser chip design

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4918701A (en) 1988-09-27 1990-04-17 Siemens Aktiengesellschaft Semiconductor laser arrangement and method for the operation thereof
JP3226065B2 (ja) 1993-06-28 2001-11-05 キヤノン株式会社 単一波長半導体レーザ
JP3210159B2 (ja) 1993-12-10 2001-09-17 キヤノン株式会社 半導体レーザ、光源装置、光通信システム及び光通信方法
US5659560A (en) * 1994-05-12 1997-08-19 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus and method for driving oscillation polarization selective light source, and optical communication system using the same
US5946336A (en) 1996-01-11 1999-08-31 Canon Kabushiki Kaisha Optical semiconductor apparatus, fabrication method thereof, modulation method therefor, light source apparatus and optical communication system or method using the same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001168455A (ja) * 1999-12-06 2001-06-22 Fujitsu Ltd 光半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6337868B1 (en) 2002-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5648978A (en) Oscillation polarization mode selective semiconductor laser, modulation method therefor and optical communication system using the same
US6252895B1 (en) Distributed feedback semiconductor laser in which light intensity distributions differ in different polarization modes, and driving method therefor
JP3323725B2 (ja) 偏波変調レーザ、その駆動方法及びそれを用いた光通信システム
JP3387746B2 (ja) 屈曲チャンネルストライプの偏波変調可能な半導体レーザ
EP0735635B1 (en) Optical semiconductor apparatus, driving method therefor, light source apparatus and optical communication system using the same
JPH11233898A (ja) 分布帰還型半導体レーザとその駆動方法
US5926497A (en) Diffraction grating with alternately-arranged different regions, optical semiconductor device with the diffraction grating, and apparatus and optical communication system using the same
JPH11312846A (ja) 偏波依存性を持つ位相シフト領域を有する分布帰還型半導体レーザ、それを用いた光送信機及び光通信システム
JP3246703B2 (ja) 偏波変調可能な半導体レーザおよびこれを用いた光通信方式
JPH10261837A (ja) リング共振器を有する偏波変調可能な半導体レーザ、その使用方法及びこれを用いた光通信システム
JP3466826B2 (ja) 利得優位な偏波モードの異なる複数種の活性層を持つ半導体光デバイス
JP3287443B2 (ja) 偏波変調可能な半導体レーザおよびこれを用いた光通信方式
JP3504830B2 (ja) 波長変換素子
JPH07235718A (ja) 偏波変調可能な分布帰還型半導体レ−ザ
JP3387720B2 (ja) 偏波変調半導体レーザとその作製方法
JPH08172243A (ja) 光伝送装置及びその変調方式
JPH09331113A (ja) 偏波変調可能な半導体レーザ装置
JPH10190150A (ja) アレイ型半導体光源装置、その駆動方法、およびそれを用いた波長分割多重光伝送システム
JPH09191157A (ja) 偏波変調半導体レーザとその作製方法
JP3303653B2 (ja) 半導体レーザ装置、その駆動方法及びそれを用いた光通信システム
JPH09331112A (ja) 偏波依存性を持つ回折格子を含む半導体レーザ装置
JPH09186409A (ja) 光源装置、その駆動方法及びそれを用いた光通信方式、光通信システム
JPH11238943A (ja) 分布帰還形半導体レーザ及びその駆動法
JPH09191159A (ja) 偏波変調半導体レーザとその作製方法
JPH08172234A (ja) 光伝送装置およびその変調方式

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050404

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20050602