JP2005504990A - 自動車用加速度センサユニット - Google Patents

自動車用加速度センサユニット Download PDF

Info

Publication number
JP2005504990A
JP2005504990A JP2003534924A JP2003534924A JP2005504990A JP 2005504990 A JP2005504990 A JP 2005504990A JP 2003534924 A JP2003534924 A JP 2003534924A JP 2003534924 A JP2003534924 A JP 2003534924A JP 2005504990 A JP2005504990 A JP 2005504990A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor unit
sensor
control device
acceleration
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003534924A
Other languages
English (en)
Inventor
ローベルク・ペーター
ツィデク・ミヒャエル
ツィーバルト・ヴォルフガング
Original Assignee
コンティネンタル・テーベス・アクチエンゲゼルシヤフト・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コンティネンタル・テーベス・アクチエンゲゼルシヤフト・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシヤフト filed Critical コンティネンタル・テーベス・アクチエンゲゼルシヤフト・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシヤフト
Publication of JP2005504990A publication Critical patent/JP2005504990A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • B60G17/016Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by their responsiveness, when the vehicle is travelling, to specific motion, a specific condition, or driver input
    • B60G17/0165Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by their responsiveness, when the vehicle is travelling, to specific motion, a specific condition, or driver input to an external condition, e.g. rough road surface, side wind
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • B60G17/019Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by the type of sensor or the arrangement thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • B60G17/019Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by the type of sensor or the arrangement thereof
    • B60G17/01908Acceleration or inclination sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • B60G17/019Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by the type of sensor or the arrangement thereof
    • B60G17/01933Velocity, e.g. relative velocity-displacement sensors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P1/00Details of instruments
    • G01P1/02Housings
    • G01P1/023Housings for acceleration measuring devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/02Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
    • G01P15/08Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C19/00Electric signal transmission systems
    • G08C19/02Electric signal transmission systems in which the signal transmitted is magnitude of current or voltage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/10Acceleration; Deceleration
    • B60G2400/102Acceleration; Deceleration vertical
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/20Speed
    • B60G2400/206Body oscillation speed; Body vibration frequency
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/20Speed
    • B60G2400/208Speed of wheel rotation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/50Pressure
    • B60G2400/52Pressure in tyre
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/90Other conditions or factors
    • B60G2400/91Frequency
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/70Estimating or calculating vehicle parameters or state variables
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/70Estimating or calculating vehicle parameters or state variables
    • B60G2800/702Improving accuracy of a sensor signal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/90System Controller type
    • B60G2800/91Suspension Control
    • B60G2800/916Body Vibration Control
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/02Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
    • G01P15/08Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
    • G01P2015/0805Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration
    • G01P2015/0822Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration for defining out-of-plane movement of the mass
    • G01P2015/0825Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration for defining out-of-plane movement of the mass for one single degree of freedom of movement of the mass
    • G01P2015/0828Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration for defining out-of-plane movement of the mass for one single degree of freedom of movement of the mass the mass being of the paddle type being suspended at one of its longitudinal ends

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Force Measurement Appropriate To Specific Purposes (AREA)
  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)

Abstract

本発明は加速度センサ要素(4)を備えた加速度センサユニット(1)に関する。本発明では、センサユニット(1)が電気信号を信号出力部(k3,k4)に出力し、センサユニット(1)が電気的にアクティブであり、信号出力部を経て電気エネルギーがセンサユニットに供給される。本発明は更に、前記センサユニットと制御装置とからなる構造体に関する。センサユニットは少なくとも1本の信号ライン(3)を備え、この信号ラインは制御装置(2)に接続されている。制御装置は特に自動車の電子ブレーキ制御装置であり、制御装置(2)は接続されたセンサまたはセンサユニット(1)のためのエネルギーを信号ライン(3)を経て伝達する。

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、請求項1の前提部分に記載した加速度センサユニットと、請求項9の前提部分に記載した構造体に関する。
【背景技術】
【0002】
自動車の電子式ブレーキシステムでは、車輪回転速度を磁気的に正確に検出するために、例えば特許文献1または特許文献2に記載されているような、チップ技術で高価値の車輪回転速度センサモジュールが記載されている。上記の車輪回転速度センサモジュールは磁気抵抗要素を備え、この時期抵抗要素によって、車輪と一緒に回転する磁気エンコーダの磁界が走査される。モジュールは電気的にアクティブであり、それによって検出された車輪回転速度情報は空隙に依存しないで、電流インターフェースを経て統合されたブレーキ制御装置に伝送可能である。
【0003】
特許文献3によって、車輪回転速度と加速度を検出するための組合せセンサが知られている。この場合、必要なセンサは共通のケーシング内にまとめられている。組合せセンサに含まれる回転速度センサ要素は、誘導式または磁気抵抗式測定値トランスデューサである。加速度センサユニットは不活性の精密機械的な質量を備えている。この質量の運動から加速度を分析することができる。センサ情報の伝送は両センサによって一緒に利用可能な多芯導体を介して行われる。従って、上記の組合せセンサは、運転のためにセンサによって必要な電気エネルギーが、信号を受信するための制御装置から信号ラインを経て供されるアクティブセンサではない。
【特許文献1】
ドイツ連邦共和国特許出願第4445120号明細書(P7805)
【特許文献2】
ドイツ連邦共和国特許出願公開第19922672号公報(P9641)
【特許文献3】
ドイツ連邦共和国特許出願公開第3809886号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本発明の課題は、構造的に、電気的におよび信号技術的に改良され、自動車における荒っぽい運転のために最適化され、同時に低コストで製作可能である、加速度の検出のためのセンサユニットを提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0005】
この課題は請求項1記載の加速度センサユニットによって解決される。
【0006】
本発明の有利な実施形では、本発明による加速度センサユニットがそれ自体公知の車輪回転速度センサに結合され、これが好ましくは、共通のホルダー、例えば車軸に動かぬように機械的に固定可能な共通の1つの装置で行われる。これは、制御装置と必要な電流供給部のためにインターフェースを一緒に利用することができ同時に、低コストで製作可能であるという利点がある。
【0007】
本発明によるセンサユニットは、車軸加速度とエアバッグシステムのための緊急時加速度を検出するためにあるいはEPSシステムのための車両加速度を検出するために利用可能である。他の用途では、現在の車両状態の検出が電子制御装置において付加的なセンサ情報によって改善される。例えば車速は車輪ロック状態で高い信頼性で検出可能である。更に、本発明によるセンサのセンサ情報はアクティブ制御式減衰システムで利用可能である。
【0008】
本発明による加速度センサユニットは、車輪回転速度センサユニットの製造のために既に存在する製作装置と工具の利用を可能にする。
【0009】
センサユニットの他の有利な実施形では、センサユニットは二重センサまたは多重センサとして形成されている。従って、このセンサは1つまたは複数の加速度センサ要素のほに更に、磁界、温度、圧力、ヨーレイト等のような他の物理量を検出するための少なくとも1個の他のセンサ要素を備えている。二重センサまたは多重センサによって、それ自体公知の方法で、磁界に敏感な要素を用いて車輪回転速度を付加的に検出すると特に有利である。そのために適した、きわめて有利に使用される磁気抵抗式センサ要素を備えたセンサは、WO98/09173に記載されている。
【0010】
付加的なセンサ情報の伝送は、加速度センサユニットのための二芯接続部を介して、加速度情報と共に行われると合目的である。
【0011】
本発明による加速度センサユニットは少しだけの変更によって、例えばタイヤやシャーシの振動を検出するために、固体伝送音マイクロフォンとして使用可能である。
【0012】
本発明は更に、請求項9記載のセンサユニットと制御装置からなる構造体に関する。
【発明を実施するための最良の形態】
【0013】
他の有利な実施形は、従属請求項と、図に基づく実施の形態の次の説明から明らかになる。
【0014】
図1において、少なくとも1個の加速度センサユニット1が信号を交換するために二芯接続部3を介して制御装置2に接続されている。制御装置2は各々の二線式ラインで供給される動作電圧UB によって、センサユニットの供給部に電気エネルギーを供給する。センサ信号に依存して接続ライン3を介して、信号電流IS1,IS2,ISnが変調される。制御装置では、変調された信号電流が、計算ユニットのための適切なデジタル信号に変換可能である。
【0015】
図2は本発明による加速度センサユニット1の構造を概略的に示す図である。この加速度センサユニットは加速度に依存する電気信号(抵抗、容量、電圧、インダクタンス等の変化)を発生する加速度センサ4を備えている。この加速度センサ4は例えばマイクロメカニックの電気機械式コンバータである。このコンバータは作用する力に応答して、抵抗ブリッジのブリッジ電圧を変化させるかまたはセンサの使用される原理に応じて容量を変更する。
【0016】
センサ4の信号は信号処理段5によって受け取られ、場合によっては訂正され、その後加速に割り当てられた信号パターンに成形され、そして変調器6に供給される。この変調器は信号パターンのリズムに追従する電源7を制御する。上記の機能グループ4〜8は信号出力部K3 ,K4 を有するセンサモジュールに構造的にまとめられている。ライン3は端子K3 ,K4 を制御装置2の端子K1 ,K2 に接続している。センサユニットによって発生した電流信号は好ましくはパルス符号化される。制御装置2内では、信号電流が検出され、信号パターンが測定値列として解釈される。センサユニット1は更に、オブザーバ段8を備えている。信号受信ユニット2によって発生可能な電圧UB の所定のパルスパターンが端子K3 ,K4 で生じるときに、オブザーバ段は変調器6を介して信号技術的にセンサユニットに作用する。上記の所定のパルスパターンによって、センサモジュールは異なる動作モードに移動可能であり、オブザーバが同様に作用する電流インターフェースを介して、信号受信ユニットと通信可能である。このような所定の動作モードは例えば、較正が行われるように形成可能である。加速度信号の伝送は国際特許出願WO98/09173に記載された原理に類似して行われる。
【0017】
図3は、加速度情報を制御装置2に伝送するための信号パターンの2つの例を示している。グラフには、信号電流Iが時間tに対して記入されている。部分図a)では、加速度と加速方向が、信号電流IS (0)に対する正の振幅偏差ΔI(+a)および負の振幅偏差ΔI(−a)として符号化されている。IS (0)は加速度零または他の比較値、例えば最終加速度に割り当てられている。
【0018】
部分図b)では、加速度値が電流パターンとしてデジタルで符号化されている。この電流パターンは3つの異なる振幅IL ,IM ,IH を有するパルスによって形成されている。時間t0 の信号電流IH (それに時間t1 のレベルIL が続く)は信号受信ユニットとの同期化の働きをする。時間t2 〜t13には、加速度値に対応するビットパターンが符号化される。ここでは例として12ビットが選択されているが、本発明ではこの数に拘束されない。
【0019】
書き込みビットパターンは、レベルIM が論理的な“1”に対応し、レベルIL が論理的な“0”に対応するように符号化可能である(振幅符号化)。好ましい実施の形態では、ビット情報が例えばそれ自体公知のマンチェスター符号化の原理に従ってエッジ符号化されている。
【0020】
信号振幅IH の時間間隔は測定過程の走査速度に一致している。走査速度はオブザーバ段を介しての信号受信ユニットとセンサモジュールとの通信によって変更可能であるが常に、最後のデータビット(ここではt13)とスタートビット(ここではt0 )との間に充分な時間的間隔が保たれるように選択される。
【0021】
図4a),4b)には、加速度センサユニット1が斜視図で示してある。この加速度センサユニットは2つのケーシングユニットからなっている。第1のケーシングユニット9は加速度トランスミッタ4を収容している。信号処理のための電子装置27は第2のケーシングユニット10内に配置されている。この第2のケーシングユニットは帯状導体12を介してケーシング1に接続されている。ケーシング部分9は2つのマーキング11,11′を備えている。このマーキングはケーシング9,10の後の成形被覆のための型内への正確な挿入を可能にする。接点K3 ,K4 は同様に帯状導体としてケーシング部分10から突出している。この接点は電子サービス接続部(電子運転回路)の接点K1 ,K2 に接続されている。
【0022】
部分図a)には、センサユニット1のための適切な電子サービス接続部30の原理的な構造が示してある。サービス接続部には直流UBBが供給される。センサモジュール1と抵抗Rは分圧器UB +IS ×R=UBBを形成している。この場合、増幅器13の入力部には電圧IS ×Rが供給される。増幅器の出力部では、他の電子処理のための信号電圧US を取り出すことができる。
【0023】
例えば図示した矢印F方向の力Fがケーシング部分9に作用すると、センサ要素4はそれに関連する加速度に応答する。統合された回路10は関連する信号パターンを形成する。
【0024】
図5には、本発明に従って使用可能な加速度センサ要素4′の例の横断面が示してある。この加速度センサ要素はバルクマイクロメカニックで製造される。この方法では、所望な三次元構造が中実の半導体材料、特にシリコンにエッチングされる。従って、要素4′は数ミリメートルのエッジ長さを有する直方体状の部材である。要素はカバー15によって閉鎖された小さな半導体槽14からなっている。内室には、センサ機構を減衰するためのガス16が存在する。このセンサ機構は半導体材料17と懸架部18とからなっている。懸架部は回転ばねに対応してリセット特性を有する。質量17と槽14の間には対をなした電極19a,19bが取付けられている。電極は電気的な接続部a,b,cを介して、統合された回路に接続されている。この回路は好ましくはケーシング10内に配置されている。加速度力FX またはFZ が質量17に作用すると、電極の間隔が対をなして反対向きに変化する。それによって、端子a−b,b−cの間の静電容量ΔC1 ,ΔC2 が対をなして反対向きに変化する。
【0025】
図5aの要素では、質量は対称の振り子懸吊部であり、X方向またはY方向に応答し、Z方向には応答しない。本発明では、マイクロメカニックな加速度センサは好ましくは50gよりも小さな測定範囲、特に約1〜2gの測定範囲で使用される。
【0026】
図5bに示した実施の形態では、センサ要素の質量が非対称に懸架され、従って主として加速度FZ のZ成分に応答する。その際、質量の厚さdが回転点のレベルで狭い帯片まで薄くなっていると合目的である。
【0027】
図6は、センサユニット1の他のケーシング構造を示している。図6aは、ケーシング部分9,10が3つの帯状導体(図4)ではなく、4つの帯状導体によって接続されているセンサモジュールを示してある。この4つの導体によって、ピエゾ抵抗ブリッジ回路が加速度トランスミッタのケーシング内で、ケーシング部分10内の電子装置に接続される。直角に曲げることができる導体に接続された複合ケーシングにより、センサ要素の作用方向を、ケーシング部分9′内でプローブの組み立て方向に関して力成分Fの作用方向に適合させることができる。従って、異なる作用方向の力成分を検出するためのケーシングの特別な製作が不要であるとう利点がある。
【0028】
部分図b)は、ケーシング要素9,10が共通のケーシング28に合一されているプローブ1を示している。
【0029】
図7において、センサユニット1は成形被覆によって合成樹脂で被覆されている。従って、指状のプローブ21が形成される。これによって、プローブは環境の影響(例えば湿気)に対して保護される。既製のプローブは頭20とねじれていない二線式ケーブル23と接続プラグ25とからなっている。ケーブル23にはブッシュ24が設けられている。このブッシュによってプローブを組み立てることができる。プローブ頭20には舌片29が連結されている。この舌片は例えば図示していないねじによって、プローブを車体に固定するための固定スリーブ22を備えている。
【図面の簡単な説明】
【0030】
【図1】本発明による構造体の概略図である。
【図2】制御装置に接続された本発明によるセンサユニットの原理図である。
【図3】センサユニットの出力信号電流を示すグラフである。
【図4】ケーシングに入れられたセンサユニットとその電気的な接続を示す図である。
【図5】図1〜4のセンサユニットで使用されるようなマイクロメカニクス的な加速度トランスミッタを示す図である。
【図6】例示的なセンサユニットのいろいろなケーシング構造を示す図である。
【図7】ブレーキシステムのため既製の測定プローブを示す図である。

Claims (10)

  1. 加速度センサ要素(4)を備え、センサユニット(1)が電気信号を信号出力部(k3,k4)に出力する、加速度センサユニット(1)において、センサユニット(1)が電気的にアクティブであり、信号出力部を経て電気エネルギーがセンサユニットに供給されることを特徴とするセンサユニット。
  2. 信号出力部で出力される電気信号が電流信号であり、特に電流振幅が測定される加速度の程度を示すことを特徴とする、請求項1記載のセンサユニット。
  3. 信号出力部で出力される電気信号が2進符号化された電流信号であり、特に異なる3つの振幅IL ,IM ,IH を有するパルスが使用されることを特徴とする、請求項1記載のセンサユニット。
  4. センサおよび/またはセンサユニットが2つまたは3つの空間方向で加速度を区別することを特徴とする、請求項1〜3の少なくとも一つに記載のセンサユニット。
  5. センサユニットがモード切換えを行い、モード切換えが出力部(k3,k4)を介して生じることを特徴とする、請求項1〜4の少なくとも一つに記載のセンサユニット。
  6. センサユニットが互いに分離されかつ電気的に互いに接続されている2個またはそれ以上のケーシングを備え、特に第1のケーシング(9)がセンサ要素(4)を備え、第2のケーシング(10)がセンサ信号処理(27)のための電気的な評価回路を備えていることを特徴とする、請求項1〜5の少なくとも一つに記載のセンサユニット。
  7. センサユニットが2個または複数のセンサであり、センサユニットが1個または複数の加速度センサ要素のほかに、磁界、温度、圧力、ヨーレイト等のような他の物理量を検出するための少なくとも1個の他のセンサ要素を備えていることを特徴とする、請求項1〜6の少なくとも一つに記載のセンサユニット。
  8. 加速度センサ要素がマイクロメカニックセンサ(4′)であることを特徴とする、請求項1〜7の少なくとも一つに記載のセンサユニット。
  9. 請求項1〜8の少なくとも1つに記載のセンサユニットと、制御装置(2)とを備え、センサユニットが少なくとも1本の信号ライン(3)を備え、この信号ラインが制御装置(2)に接続され、制御装置が特に自動車の電子ブレーキ制御装置であり、制御装置(2)が接続されたセンサユニット(1)のためのエネルギーを信号ライン(3)を経て伝達する構造体。
  10. 制御装置が信号ライン(3)によるセンサユニットのモード切換え装置を備えていことを特徴とする、請求項9記載の構造体。
JP2003534924A 2001-10-05 2002-09-13 自動車用加速度センサユニット Pending JP2005504990A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10149247 2001-10-05
DE10201026 2002-01-11
PCT/EP2002/010292 WO2003031992A1 (de) 2001-10-05 2002-09-13 Beschleunigungsaufnehmer für kraftfahrzeuge

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005504990A true JP2005504990A (ja) 2005-02-17

Family

ID=26010307

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003534924A Pending JP2005504990A (ja) 2001-10-05 2002-09-13 自動車用加速度センサユニット

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7207423B2 (ja)
EP (1) EP1436634A1 (ja)
JP (1) JP2005504990A (ja)
DE (1) DE10294625D2 (ja)
WO (1) WO2003031992A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010139313A (ja) * 2008-12-10 2010-06-24 Mitsubishi Electric Corp センサ装置の製造方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004022808A1 (de) * 2004-05-08 2005-12-01 Conti Temic Microelectronic Gmbh Aufnehmersystem/Auslösesensor, geeignet für Diagnose-/Sicherheitsvorrichtung, insbesondere für Unfallschutzeinrichtungen in einem Fahrzeug
DE102005010118A1 (de) * 2005-03-02 2006-09-14 Knorr-Bremse Systeme für Schienenfahrzeuge GmbH Steuereinrichtung eines Schienenfahrzeugs
US20060290200A1 (en) * 2005-06-24 2006-12-28 Davison Kent E Wheel-end mounted multipurpose acceleration sensing device
FR2891054B1 (fr) * 2005-09-16 2008-01-25 Peugeot Citroen Automobiles Sa Systeme et dispositf de mesure de la vitesse de rotation d'une roue de vehicule automobile
DE102005060607A1 (de) * 2005-12-17 2007-06-21 Conti Temic Microelectronic Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Erfassung und Verarbeitung von Messwerten
EP1826037A1 (fr) * 2006-02-28 2007-08-29 Delphi Technologies, Inc. Organe de mesure et procédé d'estimation de la pente pour un véhicule.

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3569747A (en) 1965-07-14 1971-03-09 Kistler Instr Corp Piezoelectric transducer
DE3809886C2 (de) 1988-03-24 1997-01-16 Teves Gmbh Alfred Sensor für Kraftfahrzeuge
DE69116435T2 (de) * 1990-05-30 1996-08-14 Hitachi Ltd Halbleiterbeschleunigungsmesser und Kraftfahrzeugsteuerungssystem mit einem solchen
DE69321382T2 (de) * 1992-02-17 1999-06-02 Hitachi Ltd Ein Sensor zur Erfassung von Differenzbeschleunigung.
US5353641A (en) * 1992-08-07 1994-10-11 Ford Motor Company Digital capacitive accelerometer
DE59410163D1 (de) 1993-12-22 2002-09-05 Continental Teves Ag & Co Ohg Vorrichtung zur erfassung von dreh- oder winkelbewegungen
JP3269274B2 (ja) * 1994-03-15 2002-03-25 株式会社デンソー 加速度センサ
DE4447488A1 (de) * 1994-03-30 1995-10-12 Siemens Ag Verfahren zur Herstellung einer mikromechanischen Sensoreinheit zum Erkennen von Beschleunigungen
DE19634715A1 (de) 1996-08-28 1998-03-05 Teves Gmbh Alfred Anordnung zur Erfassung des Drehverhaltens eines Rades
DE19705365A1 (de) * 1997-02-12 1998-08-20 Autoliv Dev Vorrichtung zur zeitmultiplexen Übertragung von Informationen
US6193303B1 (en) * 1998-04-03 2001-02-27 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Control device for controlling rigidity and deformation of car body
DE19909535C1 (de) * 1999-03-04 2000-09-07 Siemens Ag Datenübertragungsverfahren und -system, insbesondere in einem Kraftfahrzeug-Insassenschutzsystem
DE19961299B4 (de) * 1999-12-18 2009-04-30 Robert Bosch Gmbh Sensor zur Erkennung des Klopfens bei einer Brennkraftmaschine
DE10012862B4 (de) * 2000-03-16 2006-02-02 Siemens Ag Steuersystem zur Verwendung in einem Kraftfahrzeug

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010139313A (ja) * 2008-12-10 2010-06-24 Mitsubishi Electric Corp センサ装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7207423B2 (en) 2007-04-24
WO2003031992A1 (de) 2003-04-17
EP1436634A1 (de) 2004-07-14
US20060086577A1 (en) 2006-04-27
DE10294625D2 (de) 2004-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20200105125A1 (en) Sensor Integrated Circuits and Methods for Safety Critical Applications
CN100353143C (zh) 磁性位置传感器
EP3519777B1 (en) Displacement sensor for contactless measurement of a relative position, production method for a magnetic field sensor arrangement and magnetic field sensor
JP4972086B2 (ja) 確実な車輪回転数検出配列装置
US7408344B2 (en) Magnetic sensor
US20060080495A1 (en) Method and device for transmitting data on a data line between a central control unit and at least one data processing unit interface of at least one decentralized data processing unit
US8176776B2 (en) Pressure sensor mounting method, tire and wheel having pressure sensor, and tire pressure detection device
JP2005523436A (ja) 移動および回転運動を検出する方法と装置
JP2005500540A (ja) 多出力慣性検知デバイス
JP2005504990A (ja) 自動車用加速度センサユニット
JPH10506466A (ja) アクティブ運動センサ
US8950258B2 (en) Micromechanical angular acceleration sensor and method for measuring an angular acceleration
CN101393036B (zh) 非接触式离合器位置传感器
KR20160100305A (ko) 사출 성형된 탄성 캡슐부를 갖는 기계적으로 과결정된 방식으로 설치된 회전 속력 센서
JP2004239907A (ja) マイクロメカニカルヨーレートセンサ
US5589634A (en) Semiconductor acceleration sensor for detecting acceleration in orthogonal directions
CN114568023A (zh) 用于车辆、特别是机动车的用于检测车辆速度、车辆水平和/或车辆悬架状态的传感器系统、用于这样的传感器系统的布置装置和具有这样的传感器系统的车辆
EP4010673A1 (en) Sensor integrated circuits
KR20020091919A (ko) 충격감지 장치
JP4545954B2 (ja) センサアセンブリ装置とこのようなアセンブリ装置用のセンサ
CN211478360U (zh) 轮速传感器和车辆
KR100353994B1 (ko) 회전 각속도 및 가속도 검출 장치
Brasseur How to build reliable capacitive sensors for an industrial environment
JP2004301743A (ja) 磁気検出装置及びその製造方法
JP2990949B2 (ja) 回転速度検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050913

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070515

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070725

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071113

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080108