JP2005502481A - 微小電子機械システムと方法 - Google Patents

微小電子機械システムと方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005502481A
JP2005502481A JP2003527792A JP2003527792A JP2005502481A JP 2005502481 A JP2005502481 A JP 2005502481A JP 2003527792 A JP2003527792 A JP 2003527792A JP 2003527792 A JP2003527792 A JP 2003527792A JP 2005502481 A JP2005502481 A JP 2005502481A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
mems
sacrificial
release
etch stop
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003527792A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005502481A5 (ja
Inventor
ブルナー,マイク
Original Assignee
シリコン・ライト・マシーンズ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シリコン・ライト・マシーンズ filed Critical シリコン・ライト・マシーンズ
Publication of JP2005502481A publication Critical patent/JP2005502481A/ja
Publication of JP2005502481A5 publication Critical patent/JP2005502481A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C1/00Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate
    • B81C1/00436Shaping materials, i.e. techniques for structuring the substrate or the layers on the substrate
    • B81C1/00444Surface micromachining, i.e. structuring layers on the substrate
    • B81C1/00468Releasing structures
    • B81C1/00484Processes for releasing structures not provided for in group B81C1/00476
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C1/00Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate
    • B81C1/00015Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate for manufacturing microsystems
    • B81C1/00222Integrating an electronic processing unit with a micromechanical structure
    • B81C1/00246Monolithic integration, i.e. micromechanical structure and electronic processing unit are integrated on the same substrate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C1/00Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate
    • B81C1/00015Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate for manufacturing microsystems
    • B81C1/00261Processes for packaging MEMS devices
    • B81C1/00333Aspects relating to packaging of MEMS devices, not covered by groups B81C1/00269 - B81C1/00325
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B2201/00Specific applications of microelectromechanical systems
    • B81B2201/02Sensors
    • B81B2201/0271Resonators; ultrasonic resonators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B2203/00Basic microelectromechanical structures
    • B81B2203/01Suspended structures, i.e. structures allowing a movement
    • B81B2203/0136Comb structures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C2201/00Manufacture or treatment of microstructural devices or systems
    • B81C2201/01Manufacture or treatment of microstructural devices or systems in or on a substrate
    • B81C2201/0101Shaping material; Structuring the bulk substrate or layers on the substrate; Film patterning
    • B81C2201/0102Surface micromachining
    • B81C2201/0105Sacrificial layer
    • B81C2201/0109Sacrificial layers not provided for in B81C2201/0107 - B81C2201/0108
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C2201/00Manufacture or treatment of microstructural devices or systems
    • B81C2201/01Manufacture or treatment of microstructural devices or systems in or on a substrate
    • B81C2201/0101Shaping material; Structuring the bulk substrate or layers on the substrate; Film patterning
    • B81C2201/0128Processes for removing material
    • B81C2201/013Etching
    • B81C2201/0135Controlling etch progression
    • B81C2201/014Controlling etch progression by depositing an etch stop layer, e.g. silicon nitride, silicon oxide, metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C2203/00Forming microstructural systems
    • B81C2203/01Packaging MEMS
    • B81C2203/0136Growing or depositing of a covering layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C2203/00Forming microstructural systems
    • B81C2203/07Integrating an electronic processing unit with a micromechanical structure
    • B81C2203/0707Monolithic integration, i.e. the electronic processing unit is formed on or in the same substrate as the micromechanical structure
    • B81C2203/0735Post-CMOS, i.e. forming the micromechanical structure after the CMOS circuit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Micromachines (AREA)

Abstract

本発明は、カプセル封入されたリリース構造体、その中間物、及びそれらの製作方法を提供する。多層構造は、キャッピング層(211)を有し、その層(211)は好適には酸化シリコン及び/又は窒化シリコンからなり、耐エッチング基板(203)の上に形成される。好適には窒化シリコンからなるパターン形成された装置層(206)が、好適にはポリシリコンからなる犠牲材料(205,209)内に埋め込まれ、耐エッチング基板(203)とキャッピング層(211)との間に配置される。アクセストレンチまたはアクセス穴(219)がキャッピング層(211)内へ形成され、犠牲材料(205,209)がアクセストレンチ(219)を介して選択的にエッチングされ、装置層(206)の一部が犠牲材料(205,209)からリリース(解放)される。エッチャントは好適には、フッ化希ガスNgF2X(この場合、Ng = Xe、Kr、又はArであり、x =1、2、又は3)からなる。その犠牲材料(205,209)をエッチングした後、アクセストレンチ(219)が封止され、耐エッチング基板(203)とキャッピング層(211)との間にある装置層(206)のリリースされた部分がカプセル封入(241)される。本発明は、MEMS装置、マルチキャビティ装置、及び複数のリリース機構を有する装置を製作するために特に有用である。
【選択図】図3b

Description

【技術分野】
【0001】
本発明はウエハー処理に関する。より具体的には、本発明は微小電子機械システムのカプセル封入の方法に関する。
【0002】
発明の背景
微小電子機械システム(MEMS)と集積回路(IC)を組み合わせることにより、マイクロセンサ、トランスデューサ、およびアクチュエータをいくつでも作る可能性が与えられる。残念なことに、MEMSを作成するための一般的な方法は、ICを製作するために使用される方法とは互換性がない。そのため、MEMSとICは、通常別々に製造され、その後また別々の工程で手間をかけて組み合わせられる。
【0003】
MEMSとICの処理の非互換性に加えて、MEMSは一般に、カプセル封入を必要とし、このカプセル封入により、MEMSの活動部分が制御された保管環境内に封止される。MEMSの活動部分をカプセル封入する方法の1つは、MEMSに適合した導電性のリード線で構成された固有のカスタマイズされたパッケージング構造を提供することである。代案として、MEMSは、パッケージング構造の底部として機能するウエハー基板上に形成され得る。MEMSが基板上に形成された後、適合する蓋の構造体が、適切な保管環境内のMEMS活動部分の上に接着またははんだ付けされる。例えば、Shookは、1998年7月29日に出願され、「METHOD OF AND APPARATUS FOR SEALING A HERMETIC LID TO A SEMICONDUCTOR DIE」と題する米国特許出願第09/124,710と米国特許出願第08/744,372号において、半導体基板上のMEMSを気密封止して不動態化するための方法と装置について説明しており、こらら2点の特許文献の内容は、参照により本明細書に組み込まれる。
【0004】
標準的なICウエハー処理と互換性のあるプロセスを用いて、ウエハー基板上にMEMSと他の構造体を作成し、それによりMEMSとICを同一のウエハーチップ上に製作できるための方法が必要とされている。さらに、MEMSを製作するための方法が必要とされており、この場合、MEMSの活動部分は、種々の適切な保管環境内に容易にカプセル封入される。
【0005】
発明の概要
本発明は、カプセル封入されたリリース構造体を作成する方法を提供する。好適にはリリース構造体は、複数のリボンまたはビームを有し、さらに櫛型構造を有するMEMS装置である。本発明の一実施形態において、この装置は、周期的な波形の生成(例えば、クロックの生成)に使用され得る共振器を含む。他の実施形態において、この装置は、光学的な情報を生成および/または伝送するためのグレーティングライトバルブを含む。さらに他の実施形態において、この装置は、情報の無線伝送用の無線周波数(RF)発生器を含む。
【0006】
リリース(release:解放)構造体は、多層構造の層間に形成される。多層構造は、同一でも互いに異なっていてもよい第1および第2のエッチストップ層と、この第1のエッチストップ層と第2のエッチストップ層の間に第1の犠牲層を含むことが好ましい。リリース機構は、第2のエッチストップ層の中へパターン形成される。好適には多層構造は、シリコンウエハー基板上に形成される。シリコンウエハー基板は、シリコンウエハー基板上に形成された集積回路(IC)とMEMS装置を結合するように構成される。
【0007】
好適には多層構造は、シリコンウエハー基板の選択された領域の上に、またはその上方に堆積された第1のエッチストップ層とともに形成される。第1のエッチストップ層は、二酸化シリコン層、窒化シリコン層、またはそれらの組合せであることが好ましい。第1のエッチストップ層の表面上またはその上方に、第1の犠牲層が形成される。第1の犠牲層は、ポリシリコン材料からなることが好ましいが、他の材料も使用され得る。第2のエッチストップ層は、リリース構造体のリリース機構に対応するパターンでもって第1の犠牲層の上にまたはその上方に形成される。
【0008】
第2のエッチストップ層には、任意の適切なパターンニング技術を用いてリリース構造の機構がパターン形成される。したがって、第2のエッチストップ層の一部を除去する前に、第2のエッチストップ層の上にまたはその上方に、パターン形成されたフォトレジストが形成され、パターン形成されたフォトレジストの下にある第2のエッチストップ層の部分間と内部にギャップを有する、パターン形成された第2のエッチストップ層を形成する。代案として、第1の犠牲層は、リリース構造の機構のポジ型を異方性エッチングされてもよい。リリース構造機構のポジ型は、第2のエッチストップ層の堆積中に第1の犠牲層のパターン形成された部分にリリース構造機構の急速な異方性成長のための核を提供する。ともかく、第2のエッチストップ層を形成するために使用される方法において、第1および第2の犠牲層の間にリリース構造機構を有する第2のエッチストップ層を挟むように、第2のエッチストップ層の上に第2の犠牲層が形成される。第2の犠牲層は、ポリシリコンからなることが好ましい。第2の犠牲層の表面上に、シーラント層またはキャッピング層が形成される。キャッピング層は、1つまたは複数の従来のパッシベーション層からなることが好ましいが、酸化シリコン層、窒化シリコン層、またはそれらの組合せからなることがさらに好ましい。
【0009】
エッチストップ層は、何通りもの方法で形成され得る。エッチストップ層は、犠牲層(単数または複数)を形成する材料に対する所定のエッチング条件下でエッチングに対して耐性を示す任意の材料から形成され得る。本発明において、エッチストップ層の材料に対する犠牲材料(単数または複数)のエッチング速度(単位時間あたりにエッチングされる材料の質量または厚さ)が、10:1より大きいことが好ましく、50:1より大きければさらに好ましく、100:1より大きければ最も好ましい。本発明の開発において、約2500:1という実験結果が得られた。任意の特定のエッチストップ層は、1つまたは複数の層からなることができ、エッチストップ層が犠牲層のエッチャントに対して十分な耐性を示す限り、どのエッチストップ層が犠牲層のエッチャントにさらされてもよい。
【0010】
本発明の一実施形態において、多層構造の1つまたは複数のエッチストップ層は、酸化シリコンからなる。酸化シリコンは、二酸化シリコンが好ましい。本明細書において酸化シリコンに言及する場合、二酸化シリコンが最も好適な実施形態であるが、従来のドーピングされた、および/または非化学量論的な二酸化シリコンも企図される。酸化シリコン層は、酸素源が存在する状態でシリコン表面を加熱することによって二酸化シリコン層を形成する熱成長により、形成され得る。代案として、酸素が存在する状態で有機シリコン蒸気源を分解する化学蒸着法により、酸化シリコン層は形成され得る。同様に、窒化シリコン層も熱成長または化学蒸着法により形成され得る。ポリシリコンの犠牲層は、化学蒸着、スパッタリング、またはプラズマ促進化学蒸着法(PECVD)などの標準的なIC処理の方法により形成されることが好ましい。次の層を形成する前であれば、堆積面をいつでも清浄または処理することができる。例えば、リリース構造のパターン形成の工程後、堆積面をN-メチル-2-ピロリドン(NMP)などの溶剤で処理または清浄し、残りのフォトレジストのポリマーを除去することができる。さらに、次の層を形成する前であれば、堆積面をいつでも機械的に平坦化することができる。
【0011】
第1および第2の犠牲層の間に挟まれたリリース構造(例えば、第2のエッチストップからパターン形成される)で多層構造を形成した後、キャッピング層またはシーラント層にアクセス穴またはトレンチを形成し、その下側にある第2の犠牲層の領域が露出される。アクセストレンチは、本明細書において一般にキャッピング層またはシーラント層に形成されるキャビティを指し、そのキャビティによりエッチャントが下側にある犠牲層の材料をエッチングすることが可能になる。簡略化のために、キャッピング層またはシーラント層の細長いキャビテーションと対称的なキャビテーションの両方(例えば、裂け目、長方形、正方形、楕円形など)を包含するように、本明細書においてアクセストレンチという用語を使用する。
【0012】
本発明によれば、アクセストレンチは、どのような形状や幾何学的配置でもよいが、急峻な壁の断面を有するように、異方性エッチングされることが好ましい。アクセストレンチは、ウェットエッチング処理および反応性イオンエッチング処理を含むエッチング技術により形成されることが好ましいが、他の従来技術を使用することができる。第2の犠牲層の露出した領域は、リリース構造体がキャッピング層またはシーラント層の下に懸架されるように、第1および第2の犠牲層の部分の大部分を選択的にエッチングする適切なエッチャントで処理される。
【0013】
好適なエッチャントは、ニフッ化キセノンなどのフッ化希ガスからなる。好適には第2の犠牲層の露出した領域は、第1および第2の犠牲層を選択的にエッチングする前に、エチレングリコールとフッ化アンモニウムのプレエッチング溶液で処理され得る。プレエッチング溶液は、酸化物の形成を防止し、第2の犠牲層の露出された領域を清浄化し、ポリマーを除去し、および/またはエッチングが酸化物の形成により抑制されないことを保証することに役立つことができる。エッチング工程は、ガスをエッチャントとするチャンバ内で実行されることが好ましい。しかしながら、適切な液体のエッチャントは、本発明の範囲内にあると考えられ、それによってフッ化希ガスは液体であるか、または適切な溶媒に溶解される。
【0014】
本発明の好適な方法において、多層構造は、約0.133パスカル(10−5トル)の圧力を有する真空状態に置かれる。ニフッ化キセノン結晶の入った容器が、圧力コントローラ(例えば、制御可能バルブ)を介してチャンバに結合される。結晶は、容器内で室温であり、約53.2キロパスカル(4.0トル)のニフッ化キセノンの圧力状態であることが好ましい。圧力コントローラは、チャンバ内の圧力が約665パスカル(50ミリトル)まで上昇するように調整される。この圧力または代わりの十分な圧力を与えて、制御可能なエッチング速度、チャンバへのニフッ化キセノンの確実な流入、およびエッチング処理の優れた均一性を確実にする。
【0015】
エッチング工程の後、アクセストレンチは、第1のエッチストップ層とキャッピング層またはシーラント層との間に懸架されたリリース構造体をカプセル封入するためにおそらく封止される。封止工程は、マルチステーションウエハー処理システム内の別個の処理ステーションで実行されるか、または代案としてチャンバ装置内で実行される。アクセストレンチは、スパッタリング、化学蒸着(CVD)、プラズマ促進化学蒸着(PECVD)、スピンオングラスの方法を含むあらゆる方法により封止され得る。アクセストレンチは、金属、ポリマー、およびセラミックを含むあらゆる材料で封止され得る。好適にはアクセストレンチは、アクセストレンチとキャッピング層の上にアルミニウム層をスパッタリングすることにより封止される。光学用途の場合、適切な機械的または化学的な方法を用いてキャッピング層またはシーラント層から余分なアルミニウムが除去され得る。
【0016】
本発明の代替の実施形態によれば、パターン形成された第2のエッチストップ層上に第2の犠牲層を堆積する前に、第2のエッチストップ層上に反射性材料を堆積させてもよい。反射性材料は、アルミニウムからなることが好ましい。したがって、犠牲層をエッチング除去した後、リリース機構は、光学用途に適した反射性の上面を有することが好ましい。
【0017】
本発明のさらに他の実施形態において、キャッピング層またはシーラント層のアクセストレンチを封止する前に、キャッピング層またはシーラント層によってキャッピングされたキャビティの中に、チタンまたはチタンベースの合金などのゲッタリング材料が堆積され得る。ゲッタリング材料は、時間が経つにつれて装置の性能劣化につながる可能性がある湿気および/または酸素の残留物を削減するのに役立つように設けられる。リリース構造体は、以下に詳細に説明されるように、真空状態で封止されるか、または代案として適切な希ガス雰囲気の下で封止されることが好ましい。
【0018】
本発明は、ICチップ上の封止されたMEMS装置、その中間要素、および好適には標準的なIC処理と互換性のある技術を用いて該MEMS装置を形成する方法も提供する。例えば、本発明の方法は、摂氏600℃未満の温度、およびより好適には摂氏550℃未満の温度で好適には行われる処理工程を提供する。さらに、本発明は、様々な雰囲気で気密封止された活性構造でMEMSを製作するための方法を提供する。本発明は、MEMSを作成することに限定されず、マイクロ流体の用途または内在化されたマルチキャビティのシリコンベース構造が好まれる任意の他の用途を有する、単純または複雑なあらゆるマルチキャビティ構造を作成するために使用され得る。また、この後の考察において明らかになるように、本発明の方法は、単一のエッチング処理内で別々の、または結合されたあらゆるリリース構造体を形成するために使用されることができ、およびより大きな装置が本発明の方法を用いて形成され得る。
【0019】
発明の詳細な説明
一般に、本発明は、カプセル封入されたリリース構造体を有する装置を作成するための方法を提供する。本発明は、MEMS発振器、光学ディスプレイ装置、光伝送装置、RF装置、および関連装置を製作するために特に有用である。MEMS発振器は、単純または複雑な構造をいくつでも有することができるが、それらのすべては、結合した回路へタイミング信号を提供するために構造の基本発振周波数を用いた基本原理で動作する。図1を参照すると、共振器構造102は、一対の可動櫛型機構101と101'を有し、これらは対応するトランスデューサの一対の櫛105と105'との間で振動する。共振器構造102は、振り子のように基本の共振周波数を有する。櫛型機構101と101'は、固定機構103と103'によって接地板109に固定される。動作中、共振器102と接地板109との間にDCバイアスが印加される。櫛型トランスデューサ105と105'にAC励起周波数を加えることにより、可動櫛型機構101と101'が振動し、モーショナル出力電流を生じる。モーショナル出力電流は、電流電圧変換増幅器107により増幅され、共振器構造102へ戻される。この正のフィードバックループにより、発振器100が不安定化され、共振器構造102の持続振動につながる。第2のモーショナル出力電流は、発振器100により生成されるタイミング信号を受信するための回路に結合されている接続部108に生成される。
【0020】
ここで、ウエハーの平面図を示す図2aを参照すると、ウエハー構造体200は好適には、シリコン基板201と第1のエッチストップ層203からなる。第1のエッチストップ層203は、特にシリコン基板201を完全にエッチング除去することなく犠牲層をエッチングできるほどシリコン基板201が十分に厚い場合には、本発明の方法を行う必要はないかもしれない。また、基板201自体は、第1のエッチストップ層203を形成する必要がないように、使用されるエッチャントに対して基板201に十分な耐性を与える材料から形成され得る、または係る材料でドーピングされ得る。しかしながら、代替の実施形態において、シリコン基板に対して選択的にエッチングされ得る材料を、犠牲層として選択または使用することができる。第1のエッチストップ層203は好適には、酸化シリコン、窒化シリコン、それらの組合せ、または第1の犠牲層をエッチングするために使用されるエッチャントに対して十分な耐性を示す任意の他の適切な材料からなる。
【0021】
依然として、図2aを参照すると、ウエハー構造体200の領域251を使用してリリース構造体を形成する。ウエハー構造体200の他の部分は、領域251で形成されたリリース構造体に電気的に結合され得る、および係るリリース構造体の動作を制御できる集積回路を形成するために確保され得る。さらに、同じウエハー構造体200上には、いくつでもリリース構造体とリリース構造体領域251を形成することができる。
【0022】
ここで、図2bを参照すると、領域251において、第1の犠牲層205が任意の従来技術を用いて第1のエッチストップ層203上に形成される。第1の犠牲層205は、下にある第1のエッチストップ層(単数または複数)に対して選択的にエッチングされる任意の適切な材料から形成されるが、好適にはポリシリコンからなる。
【0023】
さて、図2cを参照すると、第2のエッチストップ層207が、第1の犠牲層205上に形成される。第2のエッチストップ層207は、第1のエッチストップ層203と同一の材料、または異なる材料から形成され得る。第2のエッチストップ層207は好適には、酸化シリコン、窒化シリコン、これらの組合せ、または使用されるエッチャントに対して十分な耐性を示す任意の他の適切な材料からなる。本発明の一実施形態において、第1の犠牲層205は、第2のエッチストップ層207を堆積する前にエッチングされ、次に形成されるリリース構造体を支持する盛り上がった支持機構215と215'を提供する。代案として、盛り上がった支持機構215と215'の形成に加えて、次のステップで形成されるリリース構造体の支持を行うために所定位置に支持ポスト216、216'、および216''を形成してもよい。好適には、支持ポスト216、216'、および216''は、以下に詳細に説明されるように、エッチストップ層203および/またはエッチストップ層207とキャッピング層211を形成するために使用された材料(単数または複数)と同一または異なる耐エッチング材料(単数または複数)から形成される。
【0024】
支持機構215と215'および/または支持ポスト216、216'、216''を形成する代わりに、または支持機構215と215'および/または支持ポスト216、216'、216''の形成に加えて、図2dに示されるように、第2のエッチストップ層207は、下に犠牲層205がない領域251の部分に堆積され、第2のエッチストップ層207の係る部分は、第1のエッチストップ層203および/または基板201に対して直接的に堆積される、および/または取り付けられてもよい。第2のエッチストップ層207をパターン形成した後、犠牲層205をエッチングし、第1のエッチストップ層203に直接的に堆積された第2のエッチストップ層207の部分が、形成されるリリース構造体に構造的支持体を提供する。本発明の範囲内にあると考えられる、形成されるリリース構造体に物理的支持を提供する機構は、いくらでも存在する。
【0025】
さて、図2eを参照すると、本発明の好適な実施形態によれば、反射層233は、第2のエッチストップ層207および/または支持機構215と215'および/または支持ポスト216、216'、216''の上に堆積される。反射層233は好適には、アルミニウムまたは他の適切な反射材料からなる。反射層233は好適には、犠牲層を除去する際に使用されるエッチャントに対して抵抗力があるが、フォトリソグラフィーおよびプラズマエッチングを含む他の適切な技術を用いてエッチングされることができ、この場合、次のステップで形成されるパターン形成されたリリース構造体は、光学用途に適した反射面を有する。好適には、1組のボンディングパッド226、227、228もウエハー構造体200上に形成され、これらは、リリース構造体(単数または複数)を含む、またはリリース構造体(単数または複数)からなる集積回路の外部の回路に対してリリース構造体(単数または複数)を電気的に結合する。当業者によって容易に理解されるように、代案として、リリース機構204と206が形成された後、反射層233がこれらの上に堆積されてもよい。
【0026】
さて、図2fを参照すると、反射層233と第2のエッチストップ層207は、リリース構造体/機構204と206を形成するためにパターン形成される。反射層233と第2のエッチストップ層207は好適には、従来のフォトリソグラフィー技術および/または工程を用いてパターン形成される。例えば、フォトレジスト層を反射層233上に形成する。フォトレジストをパターン形成して現像し、パターン形成されたフォトレジストマスク(図示せず)を形成する。反射層233と第2のエッチストップ層207の一部は、従来技術を用いて除去され、パターン形成された機構204と206が残され、これらの機構204と206はフォトレジストマスクの下に反射層233を有する。以下に詳細に説明されるように、パターン形成されたフォトレジストマスクは、パターン形成された機構204と206から除去されることができ、パターン形成された機構204と206は、カプセル封入され得る。
【0027】
代案として、第1の犠牲層205にリリース機構のポジ型(図示せず)をエッチングしてもよい。リリース機構のポジ型は、リリース構造の機構204と206の急速な異方性成長の核を提供する。リリース機構204と206は、図2fに櫛型構造として示される。しかしながら、以下に詳細に説明されるように、リリース機構は、櫛型構造、リボン構造、カンチレバー、または以下に限定されないが、ドメインセパレータ、支持構造体および/またはキャビティの壁を含む他のあらゆる構造とすることができることは明らかである。さらに、反射層233を設けることが好ましいが、マイクロ流体デバイスの場合など、パターン形成された機構204と206が光を反射するために使用されない場合には、反射層233を形成する追加のステップは不要である。直線270は、ウエハー構造体200のX軸を示し、直線271はウエハー構造体のY軸を示す。図2fのウエハー構造体のZ軸272は、示された図に対する法線である。
【0028】
図2gは、反射層233を有するリリース機構204と206の上に第2の犠牲層209が堆積された後のウエハー構造体200の側断面図を示す。図2gにおいて、今度は、Y軸271が示された図に対する法線であり、Z軸272が示された図の平面内にある。リリース機構204と206は、犠牲層205と209との間に埋め込まれており、犠牲層205と209は好適には、リリース機構204と206の間にあるギャップ領域を介して接触状態にある。第2の犠牲層209は、リリース構造の装置を形成するために使用されるエッチストップ層(単数または複数)に対して選択的にエッチングされる任意の適切な材料から形成されるが、好適にはポリシリコンからなる。
【0029】
さて、図2hを参照すると、第2の犠牲層209をリリース機構204と209の上に堆積した後、キャッピング層211が第2の犠牲層209の上に堆積される。キャッピング層211は好適には、ニ酸化シリコン、窒化シリコン、これらの任意の組合せ、または使用されるエッチャントに対して十分な耐性を示す任意の他の適切な材料(単体または複数)からなる。キャッピング層211は、第1のエッチストップ層203および/または第2のエッチストップ層207と同じ材料または異なる材料から形成され得る。さて、図3a〜図3fを用いて、図2hに示されたような、構造体200の部分250からカプセル封入されたリリース構造体を形成する好適な方法を示す。
【0030】
さて、図3aを参照すると、上述したMEMS共振器構造体102のような、リリース構造体を有する装置は好適には、多層構造250から作成される。多層構造250は、前述したように、好適にはシリコンウエハー基板201の領域251上に形成された第1のエッチストップ層203を有する。第1のエッチストップ層203は、第1の犠牲層をエッチングするための条件下でエッチングに対して耐性を示す任意の材料(単数または複数)からなることができる。例えば、第1のエッチング犠牲層がポリシリコンからなり、第1の犠牲層のエッチャントがXeF2からなる場合、第1の犠牲層のエッチング条件は、ポリシリコンをXeF2でエッチングすることに関して後述される。第1のエッチストップ層203は好適には、層の厚さが50nm〜500nm(500〜5000オングストローム)の範囲である酸化シリコン層または窒化シリコン層からなる。
【0031】
第1のエッチストップ層203の上には、形成された第1の犠牲層205がある。第1の犠牲層205は、下にある第1のエッチストップ層203(存在する場合)または基板201(第1のエッチストップ層がない場合)に対して選択的にエッチングされ得る任意の材料(単数または複数)からなることができる。しかしながら、第1のエッチストップ層203が酸化シリコンまたは窒化シリコンからなる場合、第1の犠牲層205は好適には、ポリシリコンからなる。代案として、第1の犠牲層205は、ホウ素、リン、あるいは第1の犠牲層205を基板201またはエッチストップ層203および/またはエッチストップ層206およびキャッピング層211上で選択的にエッチングされるようにする他の任意のドーパントでドーピングされたドープド酸化シリコン層からなることができ、詳細に後述される。第1の犠牲層205は好適には、0.1〜3.0μmの範囲の層の厚みを有する。
【0032】
第1の犠牲層205の上には、第2のエッチストップ層207が形成される。第2のエッチストップ層207は、リリース構造体に対応した機構206と204でパターン形成される。第1のエッチストップ層203は、第1の犠牲層をエッチングするための条件下でエッチングに対して耐性を示す任意の材料(単数または複数)からなることができる。例えば、第1の犠牲層205がポリシリコンからなり、第1の犠牲層のエッチャントがXeF2からなる場合、ポリシリコンをXeF2でエッチングすることに関して第1の犠牲層のエッチング条件は後述される。第2のエッチストップ層207は好適には、30nm〜500nm(300〜5000オングストローム)の範囲の層の厚みを有する酸化シリコン層または窒化シリコン層からなる。
【0033】
第2のエッチストップ層207の上に、第2の犠牲層209が形成される。第2の犠牲層209は、下にある第2のエッチストップ層207および/または第1のエッチストップ層203(存在する場合)または基板(第1のエッチストップ層がない場合)に対して選択的にエッチングされ得る任意の材料(単数または複数)からなることができる。しかしながら、第1および第2のエッチストップ層203と207が酸化シリコンまたは窒化シリコンからなる場合、第2の犠牲層209は好適には、ポリシリコンからなる。代案として、第2の犠牲層209は、ホウ素、リン、あるいは犠牲層209を基板201またはエッチストップ層203と207の上で選択的にエッチングされるようにする任意の他のドーパントでドーピングされたドープド酸化シリコン層からなることができる。第2の犠牲層209は、0.1〜3.0μmの範囲の層の厚みを有し、好適には犠牲層205と209は、パターン形成された領域208またはリリース構造体の機構206と204との間のギャップで互いに接触する。
【0034】
キャッピング層またはシーラント層211は、第2の犠牲層209の上に堆積される。キャッピング層またはシーラント層211は好適には、従来のパッシベーション材料(例えば、酸化物、窒化物、および/または酸窒化シリコン、アルミニウムおよび/またはチタン)からなる。また、キャッピング層またはシーラント層211は、ホウ素および/またはリンなどの従来のドーパントでドーピングされたシリコンまたはアルミニウムベースのパッシベーション層からなることもできる。より好適には、キャッピング層またはシーラント層211は、1.0〜3.0μmの範囲の層の厚みを有する酸化シリコン層からなる。当業者には明らかなように、上記の層は単層構造であるものとして好適に記載されているが、各層は、同様の結果を得るために既知の層からなるサンドイッチ状の構造から形成され得る。さらに、これらの層は次の層の上に形成されるものとして好適に教示されているが、様々な厚さの介在層を挿入できることは明らかである。
【0035】
さて、図3bを参照すると、アクセストレンチ213と219が、キャッピング層211に形成され、これにより第2の犠牲層209の領域215と217が露出される。アクセストレンチ213と219は好適には、異方性エッチングされるが、アクセストレンチ213と219は、ウェットエッチング処理および/またはドライエッチング処理を含むあらゆる方法により形成され得る。例えば、キャッピング層にフォトレジストを設けて、露光と現像をしてアクセストレンチ213と219を異方性エッチングするためのパターンを提供する。代案として、エッチャントをアクセストレンチ213と219に対応したエッチストップ層211の部分に選択的に適用してもよい。例えば、適切なエッチャントの微小滴または細い流れが、マイクロシリンジ(micro-syringe)技術を用いてキャッピング層またはシーラント層211の表面に制御可能に適用されることができる。このマイクロシリンジ技術は、Dongsung Hongによる1999年6月29日に出願された米国特許出願第60/141,444号(代理人整理番号0325,00226)に説明されており、その内容は参照により本明細書に組み込まれる。
【0036】
アクセストレンチ213と219をキャッピング層211に形成した後、第2の犠牲層がポリシリコンからなる場合、第2の犠牲層209の露出した領域215と217は、エチレングリコールとフッ化アンモニウムのプレエッチング溶液で処理され得る。エチレングリコールとフッ化アンモニウムを事前に混合した適切な溶液は、米国郵便番号95035、カリフォルニア州ミルピタスのACSI, Inc.により製造されるNOE Etch ITMという名前で市販されている。酸化物は、215および217のような露出したポリシリコン領域の表面に形成され得る。係る酸化物は、ポリシリコンのエッチングを妨害し、不完全なエッチングという結果になる可能性がある。プレエッチング溶液は、露出領域215と217の表面に酸化物が形成されるのを防止および/または抑制するか、あるいは酸化物が存在および/または形成されていた場合、犠牲層205と209の不完全なエッチングを防ぐために係る酸化物を除去すると考えられている。
【0037】
さて、図3cを参照すると、アクセストレンチ213と219をキャッピング層211に形成した後、犠牲層205と209が、機構204と206をリリース(release:解放する、自由にする)するために選択的にエッチングされる。機構204と206は、異なる幾何学的形状をいくつでも有することができる。例えば、MEMS装置の製造において、リリース機構は櫛型構造またはリボン構造である。マイクロ流体デバイスの製造において、リリース機構はキャビティ221と223を相互接続する経路を提供する。電子水準器または電子加速度計の製造において、リリース機構はカンチレバーとすることができる。機構204と206をリリースした後、層211'のアクセストレンチ213と219が封止され、層203と211'の間にある機構204と206がカプセル封入される。
【0038】
さて、図3dを参照すると、本発明のさらなる実施形態において、層211'にあるアクセストレンチ213と219を封止する前に、チタンたはチタンベースの合金のようなゲッタリング材料231が、アクセストレンチ213と219を通じて構造体のキャビティ221と223のうち少なくとも1つの内部に堆積され得る。代案として、ゲッタリング材料/ゲッタリング剤231は、反射層233を形成する時に堆積されてもよい。さらに別の実施形態において、ゲッタリング材料231は、犠牲層205と209のエッチング中にリリースされる犠牲層205と209内のドーパントである。
【0039】
さて、図3eを参照すると、以下に詳細に説明されるように、キャビティ221と223の表面および/または機構204と206を処理して適切な環境を与えた後、アクセストレンチ213と219を封止することが好ましい。リリース機構204と206は、真空状態で封止されることが好ましいが、用途によっては所定の、または制御されたガスおよび/または液体内で封止されてもよい。アクセストレンチ213と219は、あらゆる方法によって、金属、ポリマー、および/または樹脂を含む多数の材料を用いて封止され得る。好適にはアクセストレンチ213と219は、アクセストレンチ213と219、およびキャッピング層211上に従来のスパッタ金属をスパッタリングすることにより封止され、より好適には、アクセストレンチ213と219およびキャッピング層上にアルミニウムをスパッタリングして層242を形成することにより封止される。
【0040】
さて、図3fを参照すると、光学用途のために、栓構造体240と241がアクセストレンチ213と219に残るように、層242の一部は除去され得る。キャッピング層211は、光がリリース機構204と206上の層233まで透過できる光学窓を提供することができる。層242の一部は好適には、マイクロポリッシング技術により除去される。代案として、従来のフォトリソグラフィー技術を用いて層242の一部をエッチング除去してもよい。
【0041】
本発明の一実施形態において、光がリリース機構204と206上の層233へ、および/または層233から透過できる光学アパーチャ(図示せず)をキャッピング層211が提供するように、層242の一部は選択的に除去される。
【0042】
図4は、本発明の好適な方法による図3aに示された多層構造を形成するためのステップを概説するブロック図のフローチャート300である。図3aに示された多層構造は好適には、上述のように連続した堆積プロセスにより作成され、この場合、構造体の各層の均一性と厚さは、容易に制御される。
【0043】
依然として図4を参照すると、ステップ301において、シリコン基板上の蒸気熱成長またはドライ熱成長により、あるいはシリコンウエハーまたは他の基板の選択された領域上の堆積により、二酸化シリコン層が形成される。好適にはニ酸化シリコン層は、25nm〜500nm(250〜5000オングストローム)の範囲の厚みまで、およびより好適には25nm〜75nm(250〜750オングストローム)の範囲まで熱成長される。制御された酸素雰囲気内に600〜800℃の範囲の温度でウエハー基板を置くことにより、熱酸化が生じる。ステップ303において、ポリシリコン層は好適には、0.1〜3.0μmの範囲の厚みまで、およびより好適には0.5〜1.0μmの範囲の厚みまで低圧化学蒸着法(LPCVD)により第1のエッチストップ層上に堆積される。アモルファスポリシリコンの低圧化学蒸着法は好適には、450〜550℃の範囲の温度で行われる。
【0044】
第1のポリシリコン層がステップ303で堆積された後、ステップ305において、窒化シリコンの装置層が、第1のポリシリコン犠牲層上に形成される。好適には窒化シリコン層は、30nm〜500nm(300〜5000オングストローム)の範囲の厚みまで、およびより好適には75nm〜125nm(750〜1250オングストローム)の範囲の厚みまでLPCVDにより形成される。窒化シリコンの装置層は、アンモニアが存在する状態でジクロルシランの熱分解により形成され得る。
【0045】
本発明の代替の実施形態によれば、窒化シリコン層は、ステップ303でフォトレジスト層を堆積し、露光して現像した(それによりエッチングマスクを形成した)後に、またはステップ303で形成された第1のポリシリコン層にパターンを選択的にエッチングして、ポリシリコン層のエッチングされた領域において窒化シリコンの急速な成長を生じさせることにより、構造体の機構をパターン形成される。好適には窒化シリコン層は、連続的な層として堆積され、従来のフォトレジストマスクを用いて選択的にエッチングされ、リリース構造体のリリース機構が形成される。
【0046】
パターン形成された窒化シリコン層をステップ305で形成した後、ステップ307で第2の犠牲層が、パターン形成された窒化シリコン層上に形成され、第1および第2の犠牲層の間にパターン形成された層が挟まれる。また、第2の犠牲層は好適には、ポリシリコン層であり、0.1〜3.0μmの範囲の厚みまで、およびより好適には0.5〜1.0μmの範囲の厚みまでLPVCDにより堆積される。第2の犠牲層は好適には、前述のように、有機シリコン反応物の熱分解により形成される。好適には第1および第2のポリシリコン層が接触点を有し、それにより第1および第2のポリシリコン犠牲層の両方の一部をエッチング除去するためにエッチャントが第1および第2の犠牲層の間の接触点を通過することができる。好適にはステップ311において、ステップ305で第2のポリシリコン層を形成する前に、パターン形成された窒化シリコン層の堆積表面が、NMP(加熱され得る)などの溶剤で処理され、その表面が清浄化される。本発明の方法によれば、多層構造の形成中にいつでも表面を処理して、不十分な品質の膜につながる可能性がある残留物を除去することができる。
【0047】
第2のポリシリコン層をステップ307で形成した後、ステップ309において、キャッピング層が第2のポリシリコン層上に形成される。キャッピング層は好適には、1.0〜3.0μmの範囲の厚みまで、およびより好適には1.5〜2.0μmの範囲の厚みまでプラズマ促進化学蒸着法(PECVD)により堆積された酸化シリコンのキャッピング層である。PECVDプロセスにおいて、テトラエチルオルソシリケート(TEOS)などの有機シリコン化合物が、分子酸素などの酸素源のある状態で分解され、酸化シリコンのキャッピング層が形成される。ステップ310において、ステップ309の前に、第2のポリシリコン層が平坦化および/または清浄化され、キャッピング層を堆積または形成するのに適した堆積表面が準備され得る。
【0048】
図5は、図3aに示された多層構造から装置を形成する好適な方法を概説するブロック図のフローチャート400である。ステップ401において、アクセストレンチがキャッピング層に形成される。アクセストレンチは、0.4〜1.5μmの範囲の直径、およびより好適には0.6〜0.8μmの範囲の直径を有するように形成される。アクセストレンチは好適には、反応性イオンエッチングのプロセスを用いて酸化シリコンのキャッピング層に形成される。反応性イオンエッチングのプロセスは、既知の、または実験的に求められた条件下で、後続のステップで封止され得る傾斜した、または直立した壁を備えるトレンチをエッチングすることができる。アクセストレンチは好適には、キャッピング層を介してその下にある犠牲材料の露出した領域に形成される。好適にはステップ403の前のステップ402において、犠牲層の露出した領域は、エチレングリコールとフッ化アンモニウムのプレエッチング洗浄剤で処理され、その洗浄剤は、エチレングリコールに約10重量%のフッ化アンモニウムの溶液を溶解させたものからなる。ステップ402で犠牲層の露出した領域をプレエッチング溶液で処理した後、ステップ403において、ポリシリコン層がフッ化希ガスNgF2X(この場合、Ng = Xe、Kr、またはArであり、x =1、2、または3)からなるエッチャントで選択的にエッチングされる。より好適にはエッチャントは、2フッ化キセノンからなる。2フッ化キセノンのエッチャントを使用することに関するさらなる利点は、Pisterによる米国特許第5,726,480号に説明されており、その特許文献の内容は参照により本明細書に組み込まれる。
【0049】
エッチングステップ403が完了した後、ステップ404において、ゲッタリング材料が、エッチングステップ403の間に形成された装置のキャビティへと1つまたは複数のアクセストレンチを介して堆積され得る。ステップ405において、アクセストレンチは、キャッピング層にアクセストレンチを封止するのに十分なアルミニウムをスパッタリングすることにより封止される。余分なアルミニウムは、化学研磨、機械研磨、またはフォトリソグラフィーなどの良く知られている方法によりキャッピング層から除去され得る。
【0050】
図6は、図5に示されたステップ403でポリシリコンの犠牲層をエッチングする好適な方法を概説するブロック図である。上述のように、ステップ401でアクセストレンチを形成し、ステップ402でポリシリコン層の露出した領域を処理した後、ステップ501において、この構造体は、約0.133パスカル(10−5トル)の真空状態に置かれる。ステップ503において、2フッ化キセノン結晶は好適には、1.33〜1330キロパスカル(0.1〜100トル)の範囲の圧力で、より好適には6.65〜266キロパスカル(0.5〜20トル)の範囲の圧力で、および最も好適には約53.2キロパスカル(4.0トル)の圧力で昇華する。ステップ505において、制御された流れの2フッ化キセノンが、チャンバへ供給される。チャンバは好適には、2フッ化キセノンのチャンバに対する正の流れを保証するように、2フッ化キセノン結晶の昇華圧力より低い圧力で維持される。チャンバ内の圧力は好適には、1.33パスカル〜13.3キロパスカル(0.1ミリトル〜1.0トル)の範囲に、より好適には13.3パスカル〜1.33キロパスカル(1.0ミリトル〜100ミリトル)の範囲に、および最も好適には約0.665キロパスカル(50ミリトル(0.05トル))に維持される。
【0051】
図7は、図5に示されたブロックフロー図500で説明されたエッチングステップを行うための装置600の概略図を示す。装置600は好適には、チャンバの雰囲気605'において真空引きができる真空源607と結合される。装置600は好適には、ユーザーがチャンバ610内の圧力をモニタできる圧力計測装置609を含む。エッチング源(例えば、2フッ化キセノンの結晶)を収容する容器608が、圧力コントローラまたは流量コントローラ613を介してチャンバ610に結合される。容器608は、容器608に結合された圧力計測装置611を有することができ、これによりユーザーは容器608内の圧力をモニタすることが可能になる。
【0052】
稼動中に、前述したものと同様の多層構造620が、チャンバ610内に配置される。真空制御バルブを開き、真空源607がチャンバの雰囲気605'の圧力を好適には0.133パスカル(10−5トル)またはそれに近い数値まで低減し、真空状態を生み出す。既知の条件下で、室温の2フッ化キセノン結晶は、圧力計測装置611により測定されるように、約53.2キロパスカル(4.0トル)のXeF2の蒸気圧を生じる。圧力コントローラ613を調整して、チャンバの雰囲気605'の圧力を約66.5パスカル(50× 10−3トル)に変更する。構造体620は、構造体620のキャビティ621内にあるリリース構造体623を形成するのに十分な時間にわたってエッチングされる。このエッチングのプロセスは、選択されたエッチング圧力、構造体620の物理的な細部、およびチャンバ装置600の流量の動作態様に応じて、約20〜30分の期間にわたって行われる。
【0053】
エッチングのステップが完了した後、適切な封止環境が与えられ得る。したがって、一実施形態において、分圧制御バルブ613を閉め、真空源607からの真空引きを用いて低圧の真空状態が再設定される。エッチングされた構造体620のトレンチは、スパッタリング装置630を使用してアルミニウムのスパッタビーム650により封止され得る。
【0054】
代案として、低圧の真空状態を再設定した後、チャンバは希ガスで戻し充填されてもよい。したがって、希ガス源615は、制御バルブ612を介して制御チャンバ610に結合され得る。チャンバの雰囲気605'は、装置620のトレンチを封止する前に、ガスバルブ612を開くことにより希ガスで満たされる。装置620のトレンチは、ポリマーまたはセラミック材料で封止され、それにより装置620のキャビティ621内にあるチャンバの雰囲気605'の一部を捕捉する。
【0055】
上記の例は、本発明の好適な実施形態を例示するために詳細に説明された。当業者には明らかなように、本発明に対する多くの変形態様が存在し、係る変形態様は本発明の範囲内にある。例えば、多層のリリース構造を有する装置は、本発明の教示を拡張して、2つ以上のパターン形成された層を有する多層構造を用いて形成され得る。さらに、結合された、および結合されていないリリース構造体を有する装置、ならびにマルチキャビティ構造を有する装置は、本発明の方法を用いていくつでも製造することができることは明らかである。
【図面の簡単な説明】
【0056】
【図1】MEMS発振器の略図である。
【図2a】本発明による、シリコンウエハー基板上に形成された多層構造の上面図である。
【図2b】本発明による、シリコンウエハー基板上に形成された多層構造の上面図である。
【図2c】本発明による、シリコンウエハー基板上に形成された多層構造の上面図である。
【図2d】本発明による、シリコンウエハー基板上に形成された多層構造の上面図である。
【図2e】本発明による、シリコンウエハー基板上に形成された多層構造の上面図である。
【図2f】本発明による、シリコンウエハー基板上に形成された多層構造の上面図である。
【図2g】本発明による、シリコンウエハー基板上に形成された多層構造の断面図である。
【図2h】本発明による、シリコンウエハー基板上に形成された多層構造の断面図である。
【図3a】本発明の好適な方法による、多層構造から形成されたリリース機構の断面図である。
【図3b】本発明の好適な方法による、多層構造から形成されたリリース機構の断面図である。
【図3c】本発明の好適な方法による、多層構造から形成されたリリース機構の断面図である。
【図3d】本発明の好適な方法による、多層構造から形成されたリリース機構の断面図である。
【図3e】本発明の好適な方法による、多層構造から形成されたリリース機構の断面図である。
【図3f】本発明の好適な方法による、多層構造から形成されたリリース機構の断面図である。
【図4】図3aに示した多層構造を形成するためのステップを概説するブロック図である。
【図5】図2aに示した多層構造からリリース構造体を形成する方法を概説するブロック図である。
【図6】図2bに示した多層構造の犠牲層をエッチングするためのステップを概説するブロック図である。
【図7】本発明の方法にしたがって形成された多層構造をエッチングするように構成されたチャンバ装置の略図である。

Claims (58)

  1. 第1および第2のエッチストップ層と、前記第1および第2のエッチストップ層の間にある第1の犠牲層と、キャッピング層と、前記第2のエッチストップ層と少なくとも1つのアクセストレンチを有する前記キャッピング層との間にある第2の犠牲層とからなる多層構造からリリース構造体を作成する方法であって、前記第2のエッチストップ層がリリース機構を含み、この方法が、
    a. 前記キャッピング層にアクセス開口を形成するステップと、および
    b. 前記リリース構造体を形成するために、前記少なくとも1つのアクセス開口を介して前記第1および第2の犠牲層の一部をエッチングするステップとを含む、方法。
  2. 前記エッチングステップの前に、前記少なくとも1つのアクセストレンチ内にプレエッチング液を加えるステップをさらに含む、請求項1の方法。
  3. 前記第1および第2のエッチストップ層のそれぞれが、酸化物、酸窒化物、およびシリコン窒化物からなるグループから選択された材料から形成される、請求項1の方法。
  4. 前記第1の犠牲層と前記第2の犠牲層が、ポリシリコンからなる、請求項1の方法。
  5. 前記第1の犠牲層と前記第2の犠牲層が別個に、0.1〜3.0μmの範囲の厚さを有する、請求項4の方法。
  6. 前記多層構造が、シリコン基板をさらに含む、請求項1の方法。
  7. 前記第1の犠牲層、前記第2のエッチストップ層、前記第2の犠牲層、および前記キャッピング層が、シリコン基板上に連続的に堆積することにより形成される、請求項6の方法。
  8. 前記アクセス開口が、前記キャッピング層を異方性エッチングすることにより形成される、請求項1の方法。
  9. 前記第1および第2の犠牲層の一部をエッチングすることが、フッ化希ガスからなるエッチャントで行われる、請求項1の方法。
  10. 前記第1および第2の犠牲層の一部をエッチングすることが、2フッ化キセノンからなるエッチャントで行われる、請求項1の方法。
  11. 前記アクセス開口をシール材料で封止することをさらに含む、請求項1の方法。
  12. 前記シール材料が、ポリマー、金属、およびセラミックからなるグループから選択された材料からなる、請求項11の方法。
  13. 前記シール材料がアルミニウム金属である、請求項11の方法。
  14. 前記リリース構造体が微小電子機械構造(MEMS)からなる、請求項1の方法。
  15. MEMS装置を作成する方法であって、
    a. 基板上に第1の犠牲層を形成するステップと、
    b. 前記第1の犠牲層の上に耐エッチング材料からなるMEM機構を形成するステップであって、MEM構造層が内部に少なくとも1つのギャップを有する、ステップと、
    c. 前記MEM構造層上に第2の犠牲層を形成するステップと、および
    d. 前記第2の犠牲層の上にキャッピング層を形成するステップとを含む、方法。
  16. a. 下にある前記第1の犠牲層の一部を露出するように前記キャッピング層を貫通する少なくとも1つのアクセス開口を設けるステップと、および
    b. 少なくとも1つのアクセストレンチを介して前記第1および第2の犠牲層をエッチングして、前記第1および第2の犠牲層から前記MEM機構の一部をリリースするステップとをさらに含む、請求項15の方法。
  17. 前記第1の犠牲層を形成する前に、処理ウエハー上に下側のエッチストップ層を形成するステップをさらに含む、請求項15の方法。
  18. 前記エッチングが、フッ化希ガスからなるエッチャントで行われる、請求項16の方法。
  19. 前記エッチングが、2フッ化キセノンからなるエッチャントで行われる、請求項16の方法。
  20. 前記少なくとも1つのアクセス開口をシール材料で封止するステップをさらに含む、請求項16の方法。
  21. 前記シール材料が、金属、ポリマー、およびセラミックからなるグループから選択される、請求項20の方法。
  22. MEMSを製作するための構造体であって、
    a. 基板と、
    b. 前記基板の一部の上にあるキャッピング層と、および
    c. リリース機構を有するリリース構造体であって、前記リリース機構が、ウエハー構造体の間に配置され、犠牲材料と共に埋め込まれている、リリース構造体とを含む、構造体。
  23. 前記犠牲材料が、フッ化希ガスからなるエッチャントにより前記キャッピング層に対して選択的にエッチングされ得る、請求項22の構造体。
  24. 前記エッチャントが2フッ化キセノンからなる、請求項22の構造体。
  25. 前記犠牲材料が、50:1を超える割合(質量/時間)で前記キャッピング層に対して選択的にエッチングされる、請求項22の構造体。
  26. 前記基板が結晶性シリコンの層からなる、請求項22の構造体。
  27. 前記結晶性シリコンの層が、ドーパントでドーピングされている、請求項26の構造体。
  28. 前記ドーパントが、ボロンとリンからなるグループから選択された元素からなる、請求項27の構造体。
  29. 前記基板が、前記犠牲材料と前記基板との間にエッチストップ層をさらに含む、請求項22の構造体。
  30. 前記エッチストップ層が、酸化物、酸窒化物、およびシリコン窒化物からなるグループから選択された材料からなる、請求項29の構造体。
  31. 前記キャッピング層が、複数のアクセス開口を含む、請求項22の構造体。
  32. 前記犠牲材料がポリシリコンからなる、請求項22の構造体。
  33. 前記リリース構造体が、酸化物、酸窒化物、およびシリコン窒化物からなるグループから選択された材料からなる、請求項22の構造体。
  34. 前記キャッピング層が、酸化物、酸窒化物、およびシリコン窒化物からなるグループから選択された材料からなる、請求項22の構造体。
  35. 前記リリース構造体が、微小電子機械構造(MEMS)である、請求項22の構造体。
  36. 集積回路をさらに含み、その集積回路が前記リリース構造体に電気的に結合される、請求項22の構造体。
  37. 複数の相互接続されたキャビティを形成するための構造体であって、
    少なくとも第1のエッチストップ層、第2のエッチストップ層、キャッピング層、および前記第1および第2のエッチストップ層の間と前記第2のエッチストップ層と前記キャッピング層との間のポリシリコンからなる多層構造を含み、
    前記複数の相互接続されたキャビティを形成するために、前記第2のエッチストップ層に少なくとも1つの内部通路をさらに含む、構造体。
  38. 下にある前記ポリシリコンにアクセスするために、前記キャッピング層を貫通する少なくとも穴をさらに含む、請求項37の構造体。
  39. 前記第2のエッチストップ層が、リリース機構をパターン形成されており、前記少なくとも1つの内部通路が前記リリース機構の間にある、請求項37の構造体。
  40. 前記リリース機構の少なくとも1つが、MEMS発振器の一部である、請求項39の構造体。
  41. キャッピングが、1つまたは複数の選択された光の波長に対して透過的である光学窓を含む、請求項39の構造体。
  42. MEMSであって、
    a. ウエハー構造体と、
    b. 前記ウエハー構造体上に形成されたキャッピング層と、および
    c. 前記ウエハー構造体と前記キャッピング層との間にカプセル封入された複数の可動リリース機構を含むリリース構造体とを含む、MEMS。
  43. 前記キャッピング層が、複数の封止されたトレンチをさらに含む、請求項42のMEMS。
  44. 前記複数の封止されたトレンチが、金属、ポリマー、およびセラミックからなるグループから選択された材料で封止される、請求項43のMEMS。
  45. 前記複数の封止されたトレンチが、アルミニウムからなる材料で封止される、請求項44のMEMS。
  46. 前記リリース構造体の一部が、反射材料の層を含む、請求項42のMEMS。
  47. 前記反射材料がアルミニウムからなる、請求項46のMEMS。
  48. 前記キャッピング層が、酸化物、酸窒化物、およびシリコン窒化物からなるグループから選択された材料からなる、請求項42のMEMS。
  49. 前記キャッピング層の厚さが、1.0〜3.0μmの範囲である、請求項48のMEMS。
  50. 前記リリース構造体が、酸化物、酸窒化物、およびシリコン窒化物からなるグループから選択された材料からなる、請求項42のMEMS。
  51. 前記複数の可動リリース機構が、30nm〜500nm(300〜5000オングストローム)の範囲の厚みの機構を有する、請求項50のMEMS。
  52. 前記ウエハー構造体と前記リリース構造体との間に、耐エッチング層をさらに含む、請求項42のMEMS。
  53. 前記耐エッチング層が、酸化物、酸窒化物、およびシリコン窒化物からなるグループから選択された材料からなる、請求項52のMEMS。
  54. 前記耐エッチング層の厚みが、0.1〜3.0μmの範囲である、請求項53のMEMS。
  55. 前記ウエハー構造体上に集積回路をさらに含み、その集積回路が前記リリース構造体に電気的に結合される、請求項42のMEMS。
  56. 前記リリース構造体が、共振器の櫛型機構からなる、請求項42のMEMS。
  57. 前記リリース構造体が、複数のリボン型機構からなる、請求項42のMEMS。
  58. 前記キャッピング層が、前記キャッピング層を介して光を透過するために少なくとも1つの光学アパーチャを含む、請求項42のMEMS。
JP2003527792A 2001-09-13 2002-08-29 微小電子機械システムと方法 Pending JP2005502481A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/952,626 US6930364B2 (en) 2001-09-13 2001-09-13 Microelectronic mechanical system and methods
PCT/US2002/027822 WO2003023849A1 (en) 2001-09-13 2002-08-29 Microelectronic mechanical system and methods

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005502481A true JP2005502481A (ja) 2005-01-27
JP2005502481A5 JP2005502481A5 (ja) 2005-11-17

Family

ID=25493082

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003527792A Pending JP2005502481A (ja) 2001-09-13 2002-08-29 微小電子機械システムと方法

Country Status (5)

Country Link
US (4) US6930364B2 (ja)
EP (1) EP1428255A4 (ja)
JP (1) JP2005502481A (ja)
TW (1) TW587060B (ja)
WO (1) WO2003023849A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006021332A (ja) * 2004-07-06 2006-01-26 Sony Corp 機能素子およびその製造方法、流体吐出ヘッド、並びに印刷装置
JP2007007845A (ja) * 2005-05-31 2007-01-18 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 微小構造体、およびその作製方法

Families Citing this family (138)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7550794B2 (en) * 2002-09-20 2009-06-23 Idc, Llc Micromechanical systems device comprising a displaceable electrode and a charge-trapping layer
US7297471B1 (en) 2003-04-15 2007-11-20 Idc, Llc Method for manufacturing an array of interferometric modulators
US8928967B2 (en) 1998-04-08 2015-01-06 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and device for modulating light
KR100703140B1 (ko) 1998-04-08 2007-04-05 이리다임 디스플레이 코포레이션 간섭 변조기 및 그 제조 방법
US6908793B2 (en) * 2000-11-22 2005-06-21 The Johns Hopkins University Method for fabricating a semiconductor device
US6947195B2 (en) * 2001-01-18 2005-09-20 Ricoh Company, Ltd. Optical modulator, optical modulator manufacturing method, light information processing apparatus including optical modulator, image formation apparatus including optical modulator, and image projection and display apparatus including optical modulator
US6782205B2 (en) 2001-06-25 2004-08-24 Silicon Light Machines Method and apparatus for dynamic equalization in wavelength division multiplexing
US6829092B2 (en) 2001-08-15 2004-12-07 Silicon Light Machines, Inc. Blazed grating light valve
US6785001B2 (en) 2001-08-21 2004-08-31 Silicon Light Machines, Inc. Method and apparatus for measuring wavelength jitter of light signal
US7943412B2 (en) * 2001-12-10 2011-05-17 International Business Machines Corporation Low temperature Bi-CMOS compatible process for MEMS RF resonators and filters
US6800238B1 (en) 2002-01-15 2004-10-05 Silicon Light Machines, Inc. Method for domain patterning in low coercive field ferroelectrics
US6794119B2 (en) * 2002-02-12 2004-09-21 Iridigm Display Corporation Method for fabricating a structure for a microelectromechanical systems (MEMS) device
AU2003206552A1 (en) * 2002-02-14 2003-09-04 Silex Microsystems Ab Deflectable microstructure and method of manufacturing the same through bonding of wafers
US20030183916A1 (en) * 2002-03-27 2003-10-02 John Heck Packaging microelectromechanical systems
US6822797B1 (en) 2002-05-31 2004-11-23 Silicon Light Machines, Inc. Light modulator structure for producing high-contrast operation using zero-order light
US7045381B1 (en) 2002-06-28 2006-05-16 Silicon Light Machines Corporation Conductive etch stop for etching a sacrificial layer
US6813059B2 (en) 2002-06-28 2004-11-02 Silicon Light Machines, Inc. Reduced formation of asperities in contact micro-structures
US6777258B1 (en) * 2002-06-28 2004-08-17 Silicon Light Machines, Inc. Conductive etch stop for etching a sacrificial layer
US6801354B1 (en) 2002-08-20 2004-10-05 Silicon Light Machines, Inc. 2-D diffraction grating for substantially eliminating polarization dependent losses
DE10238523B4 (de) * 2002-08-22 2014-10-02 Epcos Ag Verkapseltes elektronisches Bauelement und Verfahren zur Herstellung
US7781850B2 (en) 2002-09-20 2010-08-24 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Controlling electromechanical behavior of structures within a microelectromechanical systems device
US6712480B1 (en) 2002-09-27 2004-03-30 Silicon Light Machines Controlled curvature of stressed micro-structures
US6835589B2 (en) * 2002-11-14 2004-12-28 International Business Machines Corporation Three-dimensional integrated CMOS-MEMS device and process for making the same
US6800503B2 (en) * 2002-11-20 2004-10-05 International Business Machines Corporation MEMS encapsulated structure and method of making same
US7364932B2 (en) * 2002-12-27 2008-04-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Electronic device and method of manufacturing the same
US6829077B1 (en) 2003-02-28 2004-12-07 Silicon Light Machines, Inc. Diffractive light modulator with dynamically rotatable diffraction plane
JP4333417B2 (ja) * 2003-04-02 2009-09-16 ソニー株式会社 マイクロマシンの製造方法
TW594360B (en) * 2003-04-21 2004-06-21 Prime View Int Corp Ltd A method for fabricating an interference display cell
TW570896B (en) 2003-05-26 2004-01-11 Prime View Int Co Ltd A method for fabricating an interference display cell
US6951769B2 (en) * 2003-06-04 2005-10-04 Texas Instruments Incorporated Method for stripping sacrificial layer in MEMS assembly
US7075160B2 (en) 2003-06-04 2006-07-11 Robert Bosch Gmbh Microelectromechanical systems and devices having thin film encapsulated mechanical structures
US7221495B2 (en) * 2003-06-24 2007-05-22 Idc Llc Thin film precursor stack for MEMS manufacturing
FR2857002B1 (fr) * 2003-07-04 2005-10-21 Commissariat Energie Atomique Procede de desolidarisation d'une couche utile et composant obtenu par ce procede
TWI231865B (en) * 2003-08-26 2005-05-01 Prime View Int Co Ltd An interference display cell and fabrication method thereof
TWI232333B (en) * 2003-09-03 2005-05-11 Prime View Int Co Ltd Display unit using interferometric modulation and manufacturing method thereof
US7078337B2 (en) * 2003-09-30 2006-07-18 Agere Systems Inc. Selective isotropic etch for titanium-based materials
US7215460B2 (en) * 2003-11-01 2007-05-08 Fusao Ishii Sequence and timing control of writing and rewriting pixel memories for achieving higher number of gray scales
DE10353767B4 (de) * 2003-11-17 2005-09-29 Infineon Technologies Ag Vorrichtung zur Häusung einer mikromechanischen Struktur und Verfahren zur Herstellung derselben
US20050170670A1 (en) * 2003-11-17 2005-08-04 King William P. Patterning of sacrificial materials
US7248278B1 (en) * 2003-12-10 2007-07-24 Silicon Light Machines Corporation Apparatus and method for laser printing using a spatial light modulator
US6995622B2 (en) * 2004-01-09 2006-02-07 Robert Bosh Gmbh Frequency and/or phase compensated microelectromechanical oscillator
US7316844B2 (en) 2004-01-16 2008-01-08 Brewer Science Inc. Spin-on protective coatings for wet-etch processing of microelectronic substrates
JP2005265795A (ja) * 2004-03-22 2005-09-29 Denso Corp 半導体力学量センサ
DE102004020204A1 (de) * 2004-04-22 2005-11-10 Epcos Ag Verkapseltes elektrisches Bauelement und Verfahren zur Herstellung
US7102467B2 (en) * 2004-04-28 2006-09-05 Robert Bosch Gmbh Method for adjusting the frequency of a MEMS resonator
KR101313117B1 (ko) * 2004-07-29 2013-09-30 퀄컴 엠이엠에스 테크놀로지스, 인크. 간섭 변조기의 미소기전 동작을 위한 시스템 및 방법
US7608789B2 (en) * 2004-08-12 2009-10-27 Epcos Ag Component arrangement provided with a carrier substrate
US20060065366A1 (en) * 2004-09-27 2006-03-30 Cummings William J Portable etch chamber
US20060067650A1 (en) * 2004-09-27 2006-03-30 Clarence Chui Method of making a reflective display device using thin film transistor production techniques
US7373026B2 (en) 2004-09-27 2008-05-13 Idc, Llc MEMS device fabricated on a pre-patterned substrate
US7405861B2 (en) * 2004-09-27 2008-07-29 Idc, Llc Method and device for protecting interferometric modulators from electrostatic discharge
US7553684B2 (en) * 2004-09-27 2009-06-30 Idc, Llc Method of fabricating interferometric devices using lift-off processing techniques
US20060065622A1 (en) * 2004-09-27 2006-03-30 Floyd Philip D Method and system for xenon fluoride etching with enhanced efficiency
US7417783B2 (en) * 2004-09-27 2008-08-26 Idc, Llc Mirror and mirror layer for optical modulator and method
US7684104B2 (en) 2004-09-27 2010-03-23 Idc, Llc MEMS using filler material and method
US7369296B2 (en) * 2004-09-27 2008-05-06 Idc, Llc Device and method for modifying actuation voltage thresholds of a deformable membrane in an interferometric modulator
US7492502B2 (en) * 2004-09-27 2009-02-17 Idc, Llc Method of fabricating a free-standing microstructure
US20060066932A1 (en) * 2004-09-27 2006-03-30 Clarence Chui Method of selective etching using etch stop layer
US7273762B2 (en) * 2004-11-09 2007-09-25 Freescale Semiconductor, Inc. Microelectromechanical (MEM) device including a spring release bridge and method of making the same
TW200628877A (en) * 2005-02-04 2006-08-16 Prime View Int Co Ltd Method of manufacturing optical interference type color display
DE102005008511B4 (de) 2005-02-24 2019-09-12 Tdk Corporation MEMS-Mikrofon
DE102005008512B4 (de) 2005-02-24 2016-06-23 Epcos Ag Elektrisches Modul mit einem MEMS-Mikrofon
US7288464B2 (en) * 2005-04-11 2007-10-30 Hewlett-Packard Development Company, L.P. MEMS packaging structure and methods
US20060234412A1 (en) * 2005-04-19 2006-10-19 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Intellectual Property Administration MEMS release methods
JP4791766B2 (ja) * 2005-05-30 2011-10-12 株式会社東芝 Mems技術を使用した半導体装置
KR20080040715A (ko) * 2005-07-22 2008-05-08 콸콤 인코포레이티드 Mems 장치를 위한 지지 구조물 및 그 방법들
EP2495212A3 (en) * 2005-07-22 2012-10-31 QUALCOMM MEMS Technologies, Inc. Mems devices having support structures and methods of fabricating the same
US7695890B2 (en) * 2005-09-09 2010-04-13 Brewer Science Inc. Negative photoresist for silicon KOH etch without silicon nitride
DE102005050398A1 (de) * 2005-10-20 2007-04-26 Epcos Ag Gehäuse mit Hohlraum für ein mechanisch empfindliches elektronisches Bauelement und Verfahren zur Herstellung
FR2892714B1 (fr) * 2005-10-27 2007-12-21 Commissariat Energie Atomique Procede de gravure d'une couche sacrificielle pour une structure micro-usinee
DE102005053765B4 (de) 2005-11-10 2016-04-14 Epcos Ag MEMS-Package und Verfahren zur Herstellung
DE102005053767B4 (de) 2005-11-10 2014-10-30 Epcos Ag MEMS-Mikrofon, Verfahren zur Herstellung und Verfahren zum Einbau
US7838321B2 (en) * 2005-12-20 2010-11-23 Xerox Corporation Multiple stage MEMS release for isolation of similar materials
US7795061B2 (en) 2005-12-29 2010-09-14 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method of creating MEMS device cavities by a non-etching process
US7916980B2 (en) 2006-01-13 2011-03-29 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Interconnect structure for MEMS device
US7382515B2 (en) * 2006-01-18 2008-06-03 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Silicon-rich silicon nitrides as etch stops in MEMS manufacture
US7652814B2 (en) 2006-01-27 2010-01-26 Qualcomm Mems Technologies, Inc. MEMS device with integrated optical element
US7547568B2 (en) * 2006-02-22 2009-06-16 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Electrical conditioning of MEMS device and insulating layer thereof
US7450295B2 (en) * 2006-03-02 2008-11-11 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Methods for producing MEMS with protective coatings using multi-component sacrificial layers
US7527996B2 (en) * 2006-04-19 2009-05-05 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Non-planar surface structures and process for microelectromechanical systems
US7711239B2 (en) 2006-04-19 2010-05-04 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Microelectromechanical device and method utilizing nanoparticles
US7369292B2 (en) * 2006-05-03 2008-05-06 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Electrode and interconnect materials for MEMS devices
US7321457B2 (en) 2006-06-01 2008-01-22 Qualcomm Incorporated Process and structure for fabrication of MEMS device having isolated edge posts
US7584649B2 (en) * 2006-06-02 2009-09-08 Board Of Trustees Of Michigan State University Sensor with microelectro-mechanical oscillators
US7824943B2 (en) * 2006-06-04 2010-11-02 Akustica, Inc. Methods for trapping charge in a microelectromechanical system and microelectromechanical system employing same
JP4327183B2 (ja) * 2006-07-31 2009-09-09 株式会社日立製作所 内燃機関の高圧燃料ポンプ制御装置
US7566664B2 (en) * 2006-08-02 2009-07-28 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Selective etching of MEMS using gaseous halides and reactive co-etchants
US7763546B2 (en) 2006-08-02 2010-07-27 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Methods for reducing surface charges during the manufacture of microelectromechanical systems devices
US7706042B2 (en) 2006-12-20 2010-04-27 Qualcomm Mems Technologies, Inc. MEMS device and interconnects for same
CN101578687A (zh) * 2007-01-05 2009-11-11 明锐有限公司 用于mems结构的晶片级封装的方法和系统
US8236592B2 (en) * 2007-01-12 2012-08-07 Globalfoundries Inc. Method of forming semiconductor device
US20080217666A1 (en) * 2007-03-07 2008-09-11 United Microelectronics Corp. Cmos image sensor and method of fabricating the same
US7595209B1 (en) 2007-03-09 2009-09-29 Silicon Clocks, Inc. Low stress thin film microshells
US7736929B1 (en) 2007-03-09 2010-06-15 Silicon Clocks, Inc. Thin film microshells incorporating a getter layer
US7923790B1 (en) * 2007-03-09 2011-04-12 Silicon Laboratories Inc. Planar microshells for vacuum encapsulated devices and damascene method of manufacture
US7659150B1 (en) 2007-03-09 2010-02-09 Silicon Clocks, Inc. Microshells for multi-level vacuum cavities
US7733552B2 (en) * 2007-03-21 2010-06-08 Qualcomm Mems Technologies, Inc MEMS cavity-coating layers and methods
JP2010525379A (ja) * 2007-04-04 2010-07-22 クォルコム・メムズ・テクノロジーズ・インコーポレーテッド 犠牲層における界面改変によるリリースエッチアタックの排除
US7709178B2 (en) 2007-04-17 2010-05-04 Brewer Science Inc. Alkaline-resistant negative photoresist for silicon wet-etch without silicon nitride
US7719752B2 (en) 2007-05-11 2010-05-18 Qualcomm Mems Technologies, Inc. MEMS structures, methods of fabricating MEMS components on separate substrates and assembly of same
US7569488B2 (en) * 2007-06-22 2009-08-04 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Methods of making a MEMS device by monitoring a process parameter
US7570415B2 (en) * 2007-08-07 2009-08-04 Qualcomm Mems Technologies, Inc. MEMS device and interconnects for same
US8192642B2 (en) * 2007-09-13 2012-06-05 Brewer Science Inc. Spin-on protective coatings for wet-etch processing of microelectronic substrates
JP2009072845A (ja) * 2007-09-19 2009-04-09 Oki Semiconductor Co Ltd 半導体デバイスの製造方法
JP2009088254A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Toshiba Corp 電子部品パッケージ及び電子部品パッケージの製造方法
US7989262B2 (en) 2008-02-22 2011-08-02 Cavendish Kinetics, Ltd. Method of sealing a cavity
US8343824B2 (en) * 2008-04-29 2013-01-01 International Rectifier Corporation Gallium nitride material processing and related device structures
US7993950B2 (en) * 2008-04-30 2011-08-09 Cavendish Kinetics, Ltd. System and method of encapsulation
US7851239B2 (en) 2008-06-05 2010-12-14 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Low temperature amorphous silicon sacrificial layer for controlled adhesion in MEMS devices
US8266962B2 (en) * 2009-01-28 2012-09-18 Infineon Technologies Ag Acceleration sensor
US7998775B2 (en) * 2009-02-09 2011-08-16 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Silicon undercut prevention in sacrificial oxide release process and resulting MEMS structures
US8430255B2 (en) * 2009-03-19 2013-04-30 Robert Bosch Gmbh Method of accurately spacing Z-axis electrode
US8877648B2 (en) * 2009-03-26 2014-11-04 Semprius, Inc. Methods of forming printable integrated circuit devices by selective etching to suspend the devices from a handling substrate and devices formed thereby
US7864403B2 (en) * 2009-03-27 2011-01-04 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Post-release adjustment of interferometric modulator reflectivity
US20100310961A1 (en) * 2009-06-06 2010-12-09 Dr. Robert Daniel Clark Integratable and Scalable Solid Oxide Fuel Cell Structure and Method of Forming
US8338205B2 (en) * 2009-08-31 2012-12-25 Shanghai Lexvu Opto Microelectronics Technology Co., Ltd. Method of fabricating and encapsulating MEMS devices
US7989246B2 (en) * 2009-09-11 2011-08-02 Pixart Imaging Incorporation Package method of micro-electro-mechanical system chip
WO2011114628A1 (ja) 2010-03-18 2011-09-22 パナソニック株式会社 Mems素子、およびmems素子の製造方法
US7985659B1 (en) * 2010-03-31 2011-07-26 Freescale Semiconductor, Inc. Semiconductor device with a controlled cavity and method of formation
US8921144B2 (en) * 2010-06-25 2014-12-30 International Business Machines Corporation Planar cavity MEMS and related structures, methods of manufacture and design structures
US8535966B2 (en) * 2010-07-27 2013-09-17 International Business Machines Corporation Horizontal coplanar switches and methods of manufacture
US8660164B2 (en) 2011-03-24 2014-02-25 Axsun Technologies, Inc. Method and system for avoiding package induced failure in swept semiconductor source
US8461655B2 (en) * 2011-03-31 2013-06-11 Infineon Technologies Ag Micromechanical sound transducer having a membrane support with tapered surface
US8659816B2 (en) 2011-04-25 2014-02-25 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Mechanical layer and methods of making the same
US8643140B2 (en) * 2011-07-11 2014-02-04 United Microelectronics Corp. Suspended beam for use in MEMS device
KR101919118B1 (ko) * 2012-01-18 2018-11-15 삼성전자주식회사 체적 음향 공진기
US9209778B2 (en) * 2013-03-15 2015-12-08 Infineon Technologies Dresden Gmbh Microelectromechanical resonators
DE102013106353B4 (de) * 2013-06-18 2018-06-28 Tdk Corporation Verfahren zum Aufbringen einer strukturierten Beschichtung auf ein Bauelement
US9646874B1 (en) * 2013-08-05 2017-05-09 Sandia Corporation Thermally-isolated silicon-based integrated circuits and related methods
JP6299142B2 (ja) * 2013-10-21 2018-03-28 セイコーエプソン株式会社 振動子、振動子の製造方法、電子デバイス、電子機器および移動体
CN105203235B (zh) * 2014-06-19 2018-04-13 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 一种mems压力传感器的制造方法和电子装置
US9428377B2 (en) 2014-07-25 2016-08-30 Semiconductor Manufacturing International (Shanghai) Corporation Methods and structures for thin-film encapsulation and co-integration of same with microelectronic devices and microelectromechanical systems (MEMS)
US20170240418A1 (en) * 2016-02-18 2017-08-24 Knowles Electronics, Llc Low-cost miniature mems vibration sensor
CN106374055B (zh) * 2016-10-19 2019-04-30 深圳市华星光电技术有限公司 Oled显示面板的制作方法
DE102017125140B4 (de) * 2017-10-26 2021-06-10 Infineon Technologies Ag Verfahren zum Herstellen eines hermetisch abgedichteten Gehäuses mit einem Halbleiterbauteil
US10352995B1 (en) 2018-02-28 2019-07-16 Nxp Usa, Inc. System and method of multiplexing laser triggers and optically selecting multiplexed laser pulses for laser assisted device alteration testing of semiconductor device
US10782343B2 (en) 2018-04-17 2020-09-22 Nxp Usa, Inc. Digital tests with radiation induced upsets
WO2021108421A1 (en) * 2019-11-25 2021-06-03 Aita Bio Inc. Micropump and method of fabricating the same

Family Cites Families (233)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE16767E (en) 1927-10-11 Charles prancis jenkins
USRE16757E (en) 1922-10-31 1927-10-04 knight
US1548262A (en) 1924-07-02 1925-08-04 Freedman Albert Manufacture of bicolored spectacles
US1814701A (en) 1930-05-31 1931-07-14 Perser Corp Method of making viewing gratings for relief or stereoscopic pictures
US2415226A (en) 1943-11-29 1947-02-04 Rca Corp Method of and apparatus for producing luminous images
US2920529A (en) 1952-05-23 1960-01-12 Blythe Richard Electronic control of optical and near-optical radiation
US2991690A (en) 1953-09-04 1961-07-11 Polaroid Corp Stereoscopic lens-prism optical system
US2783406A (en) 1954-02-09 1957-02-26 John J Vanderhooft Stereoscopic television means
NL197714A (ja) 1954-06-01 1900-01-01
US3256465A (en) 1962-06-08 1966-06-14 Signetics Corp Semiconductor device assembly with true metallurgical bonds
US3388301A (en) 1964-12-09 1968-06-11 Signetics Corp Multichip integrated circuit assembly with interconnection structure
US3443871A (en) 1965-12-07 1969-05-13 Optomechanisms Inc Single optical block interferometer means
US3553364A (en) 1968-03-15 1971-01-05 Texas Instruments Inc Electromechanical light valve
US3576394A (en) 1968-07-03 1971-04-27 Texas Instruments Inc Apparatus for display duration modulation
US3600798A (en) 1969-02-25 1971-08-24 Texas Instruments Inc Process for fabricating a panel array of electromechanical light valves
US3792916A (en) 1969-02-25 1974-02-19 Us Army Anti-laser optical filter assembly
JPS4831507B1 (ja) 1969-07-10 1973-09-29
US3693239A (en) 1969-07-25 1972-09-26 Sidney Dix A method of making a micromodular package
US3871014A (en) 1969-08-14 1975-03-11 Ibm Flip chip module with non-uniform solder wettable areas on the substrate
BE757764A (fr) 1969-10-21 1971-04-21 Itt Systeme d'exploration a l'etat solide
US3743507A (en) 1970-10-23 1973-07-03 Rca Corp Recording of a continuous tone focused image on a diffraction grating
US3752563A (en) 1971-09-01 1973-08-14 Sperry Rand Corp Magnetic film stripe domain diffraction
US3942245A (en) 1971-11-20 1976-03-09 Ferranti Limited Related to the manufacture of lead frames and the mounting of semiconductor devices thereon
US3783184A (en) 1972-03-08 1974-01-01 Hughes Aircraft Co Electronically switched field sequential color television
US3781465A (en) 1972-03-08 1973-12-25 Hughes Aircraft Co Field sequential color television systems
US3802769A (en) 1972-08-28 1974-04-09 Harris Intertype Corp Method and apparatus for unaided stereo viewing
US3811186A (en) 1972-12-11 1974-05-21 Ibm Method of aligning and attaching circuit devices on a substrate
DE2315658C3 (de) 1973-03-29 1980-11-20 Philips Patentverwaltung Gmbh, 2000 Hamburg Verfahren und Vorrichtung zur Verminderung oder Beseitigung der bei Laserstrahlprojektionen auftretenden Granulation
US3862360A (en) 1973-04-18 1975-01-21 Hughes Aircraft Co Liquid crystal display system with integrated signal storage circuitry
US4103273A (en) 1973-04-26 1978-07-25 Honeywell Inc. Method for batch fabricating semiconductor devices
US3915548A (en) 1973-04-30 1975-10-28 Hughes Aircraft Co Holographic lens and liquid crystal image source for head-up display
US3861784A (en) 1973-06-29 1975-01-21 Sperry Rand Corp Programmable diffraction grating
US4093346A (en) 1973-07-13 1978-06-06 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Optical low pass filter
US3886310A (en) 1973-08-22 1975-05-27 Westinghouse Electric Corp Electrostatically deflectable light valve with improved diffraction properties
US3947105A (en) 1973-09-21 1976-03-30 Technical Operations, Incorporated Production of colored designs
US3896338A (en) 1973-11-01 1975-07-22 Westinghouse Electric Corp Color video display system comprising electrostatically deflectable light valves
US3969611A (en) 1973-12-26 1976-07-13 Texas Instruments Incorporated Thermocouple circuit
US3943281A (en) 1974-03-08 1976-03-09 Hughes Aircraft Company Multiple beam CRT for generating a multiple raster display
JPS5742849B2 (ja) 1974-06-05 1982-09-10
US4001663A (en) 1974-09-03 1977-01-04 Texas Instruments Incorporated Switching regulator power supply
US4012835A (en) 1974-09-17 1977-03-22 E. I. Du Pont De Nemours And Co. Method of forming a dual in-line package
US4100579A (en) 1974-09-24 1978-07-11 Hughes Aircraft Company AC Operated flat panel liquid crystal display
US3938881A (en) 1974-11-25 1976-02-17 Xerox Corporation Acousto-optic modulation device
US4020381A (en) 1974-12-09 1977-04-26 Texas Instruments Incorporated Cathode structure for a multibeam cathode ray tube
US3935500A (en) 1974-12-09 1976-01-27 Texas Instruments Incorporated Flat CRT system
US4090219A (en) 1974-12-09 1978-05-16 Hughes Aircraft Company Liquid crystal sequential color display
US3935499A (en) 1975-01-03 1976-01-27 Texas Instruments Incorporated Monolythic staggered mesh deflection systems for use in flat matrix CRT's
US3980476A (en) 1975-01-27 1976-09-14 Xerox Corporation Imaging system
US4017158A (en) 1975-03-17 1977-04-12 E. I. Du Pont De Nemours And Company Spatial frequency carrier and process of preparing same
US4006968A (en) 1975-05-02 1977-02-08 Hughes Aircraft Company Liquid crystal dot color display
US4011009A (en) 1975-05-27 1977-03-08 Xerox Corporation Reflection diffraction grating having a controllable blaze angle
US4012116A (en) 1975-05-30 1977-03-15 Personal Communications, Inc. No glasses 3-D viewer
US4034211A (en) 1975-06-20 1977-07-05 Ncr Corporation System and method for providing a security check on a credit card
US4035068A (en) 1975-06-25 1977-07-12 Xerox Corporation Speckle minimization in projection displays by reducing spatial coherence of the image light
US4021766A (en) 1975-07-28 1977-05-03 Aine Harry E Solid state pressure transducer of the leaf spring type and batch method of making same
US3991416A (en) 1975-09-18 1976-11-09 Hughes Aircraft Company AC biased and resonated liquid crystal display
US4084437A (en) 1975-11-07 1978-04-18 Texas Instruments Incorporated Thermocouple circuit
CH595664A5 (ja) 1975-11-17 1978-02-15 Landis & Gyr Ag
US4184700A (en) 1975-11-17 1980-01-22 Lgz Landis & Gyr Zug Ag Documents embossed with optical markings representing genuineness information
US4127322A (en) 1975-12-05 1978-11-28 Hughes Aircraft Company High brightness full color image light valve projection system
US4004849A (en) 1975-12-08 1977-01-25 International Business Machines Corporation Display apparatus and process
US4034399A (en) 1976-02-27 1977-07-05 Rca Corporation Interconnection means for an array of majority carrier microwave devices
CH594495A5 (ja) 1976-05-04 1978-01-13 Landis & Gyr Ag
JPS5321771A (en) 1976-08-11 1978-02-28 Sharp Kk Electronic parts mounting structure
US4135502A (en) 1976-09-07 1979-01-23 Donald Peck Stereoscopic patterns and method of making same
US4139257A (en) 1976-09-28 1979-02-13 Canon Kabushiki Kaisha Synchronizing signal generator
US4067129A (en) 1976-10-28 1978-01-10 Trans-World Manufacturing Corporation Display apparatus having means for creating a spectral color effect
CH604279A5 (ja) 1976-12-21 1978-08-31 Landis & Gyr Ag
US4143943A (en) 1977-02-17 1979-03-13 Xerox Corporation Rear projection screen system
US4093921A (en) 1977-03-17 1978-06-06 Texas Instruments Incorporated Microcomputer processing approach for a non-volatile TV station memory tuning system
US4093922A (en) 1977-03-17 1978-06-06 Texas Instruments Incorporated Microcomputer processing approach for a non-volatile TV station memory tuning system
CH616253A5 (ja) 1977-06-21 1980-03-14 Landis & Gyr Ag
US4126380A (en) 1977-06-30 1978-11-21 International Business Machines Corporation Probe with contact indicating means
US4185891A (en) 1977-11-30 1980-01-29 Grumman Aerospace Corporation Laser diode collimation optics
US4389096A (en) 1977-12-27 1983-06-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Image display apparatus of liquid crystal valve projection type
US4205428A (en) 1978-02-23 1980-06-03 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Planar liquid crystal matrix array chip
CH622896A5 (ja) 1978-03-20 1981-04-30 Landis & Gyr Ag
US4256787A (en) 1978-05-03 1981-03-17 Massachusetts Institute Of Technology Orientation of ordered liquids and their use in devices
US4195915A (en) 1978-05-05 1980-04-01 Hughes Aircraft Company Liquid crystal image projector system
US4225913A (en) 1978-09-19 1980-09-30 Texas Instruments Incorporated Self-referencing power converter
US4331972A (en) 1978-11-09 1982-05-25 Rajchman Jan A Light valve, light valve display, and method
US4295145A (en) 1978-12-29 1981-10-13 International Business Machines Corporation Acousto-optically modulated laser scanning arrangement for correcting for interference appearing therein
US4257053A (en) 1979-02-09 1981-03-17 Geosource, Inc. High-resolution laser plotter
US4257016A (en) 1979-02-21 1981-03-17 Xerox Corporation Piezo-optic, total internal reflection modulator
US4338660A (en) 1979-04-13 1982-07-06 Relational Memory Systems, Inc. Relational break signal generating device
US4249796A (en) 1979-06-21 1981-02-10 International Business Machines Corporation Projection display device
US4290672A (en) 1979-06-29 1981-09-22 International Business Machines Corporation Plural line acousto-optically modulated laser scanning system
US4343535A (en) 1979-12-14 1982-08-10 Hughes Aircraft Company Liquid crystal light valve
US4311999A (en) 1980-02-07 1982-01-19 Textron, Inc. Vibratory scan optical display
US4327966A (en) 1980-02-25 1982-05-04 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Variable attenuator for laser radiation
US4327411A (en) 1980-03-04 1982-04-27 Bell Telephone Laboratories, Incorporated High capacity elastic store having continuously variable delay
US4355463A (en) 1980-03-24 1982-10-26 National Semiconductor Corporation Process for hermetically encapsulating semiconductor devices
US4348079A (en) 1980-04-08 1982-09-07 Xerox Corporation Acousto-optic device utilizing Fresnel zone plate electrode array
US4346965A (en) 1980-05-27 1982-08-31 Xerox Corporation Light modulator/deflector using acoustic surface waves
US4361384A (en) 1980-06-27 1982-11-30 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army High luminance miniature display
US4336982A (en) 1980-08-04 1982-06-29 Xerox Corporation MgF2 Coating for promoting adherence of thin films to single crystal materials
US4396246A (en) 1980-10-02 1983-08-02 Xerox Corporation Integrated electro-optic wave guide modulator
US4369524A (en) 1980-10-14 1983-01-18 Xerox Corporation Single component transceiver device for linear fiber optical network
US4398798A (en) 1980-12-18 1983-08-16 Sperry Corporation Image rotating diffraction grating
US4391490A (en) 1981-04-02 1983-07-05 Xerox Corporation Interface for proximity coupled electro-optic devices
US4374397A (en) 1981-06-01 1983-02-15 Eastman Kodak Company Light valve devices and electronic imaging/scan apparatus with locationally-interlaced optical addressing
US4400740A (en) 1981-08-24 1983-08-23 Xerox Corporation Intensity control for raster output scanners
US4561011A (en) 1982-10-05 1985-12-24 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Dimensionally stable semiconductor device
US4487677A (en) 1983-04-11 1984-12-11 Metals Production Research, Inc. Electrolytic recovery system for obtaining titanium metal from its ore
US4618541A (en) * 1984-12-21 1986-10-21 Advanced Micro Devices, Inc. Method of forming a silicon nitride film transparent to ultraviolet radiation and resulting article
US5354416A (en) * 1986-09-05 1994-10-11 Sadayuki Okudaira Dry etching method
US4765865A (en) * 1987-05-04 1988-08-23 Ford Motor Company Silicon etch rate enhancement
KR970003915B1 (ko) * 1987-06-24 1997-03-22 미다 가쓰시게 반도체 기억장치 및 그것을 사용한 반도체 메모리 모듈
US5310624A (en) * 1988-01-29 1994-05-10 Massachusetts Institute Of Technology Integrated circuit micro-fabrication using dry lithographic processes
US5066614A (en) * 1988-11-21 1991-11-19 Honeywell Inc. Method of manufacturing a leadframe having conductive elements preformed with solder bumps
US4893509A (en) * 1988-12-27 1990-01-16 General Motors Corporation Method and product for fabricating a resonant-bridge microaccelerometer
US5025346A (en) * 1989-02-17 1991-06-18 Regents Of The University Of California Laterally driven resonant microstructures
US5868854A (en) * 1989-02-27 1999-02-09 Hitachi, Ltd. Method and apparatus for processing samples
US4930043A (en) * 1989-02-28 1990-05-29 United Technologies Closed-loop capacitive accelerometer with spring constraint
US4945773A (en) * 1989-03-06 1990-08-07 Ford Motor Company Force transducer etched from silicon
US5068205A (en) * 1989-05-26 1991-11-26 General Signal Corporation Header mounted chemically sensitive ISFET and method of manufacture
US5077598A (en) * 1989-11-08 1991-12-31 Hewlett-Packard Company Strain relief flip-chip integrated circuit assembly with test fixturing
US5074947A (en) 1989-12-18 1991-12-24 Epoxy Technology, Inc. Flip chip technology using electrically conductive polymers and dielectrics
DE4000903C1 (ja) * 1990-01-15 1990-08-09 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart, De
US5428259A (en) * 1990-02-02 1995-06-27 Nec Corporation Micromotion mechanical structure and a process for the production thereof
US5126812A (en) * 1990-02-14 1992-06-30 The Charles Stark Draper Laboratory, Inc. Monolithic micromechanical accelerometer
GB9006471D0 (en) * 1990-03-22 1990-05-23 Surface Tech Sys Ltd Loading mechanisms
US5239806A (en) * 1990-11-02 1993-08-31 Ak Technology, Inc. Thermoplastic semiconductor package and method of producing it
US5493177A (en) * 1990-12-03 1996-02-20 The Regents Of The University Of California Sealed micromachined vacuum and gas filled devices
US5216278A (en) 1990-12-04 1993-06-01 Motorola, Inc. Semiconductor device having a pad array carrier package
US5221400A (en) * 1990-12-11 1993-06-22 Delco Electronics Corporation Method of making a microaccelerometer having low stress bonds and means for preventing excessive z-axis deflection
US5112436A (en) * 1990-12-24 1992-05-12 Xerox Corporation Method of forming planar vacuum microelectronic devices with self aligned anode
US5212115A (en) * 1991-03-04 1993-05-18 Motorola, Inc. Method for microelectronic device packaging employing capacitively coupled connections
US5747857A (en) * 1991-03-13 1998-05-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Electronic components having high-frequency elements and methods of manufacture therefor
US5137836A (en) * 1991-05-23 1992-08-11 Atmel Corporation Method of manufacturing a repairable multi-chip module
US5233874A (en) * 1991-08-19 1993-08-10 General Motors Corporation Active microaccelerometer
US5313835A (en) * 1991-12-19 1994-05-24 Motorola, Inc. Integrated monolithic gyroscopes/accelerometers with logic circuits
US5300813A (en) * 1992-02-26 1994-04-05 International Business Machines Corporation Refractory metal capped low resistivity metal conductor lines and vias
US5357803A (en) * 1992-04-08 1994-10-25 Rochester Institute Of Technology Micromachined microaccelerometer for measuring acceleration along three axes
US6219015B1 (en) * 1992-04-28 2001-04-17 The Board Of Directors Of The Leland Stanford, Junior University Method and apparatus for using an array of grating light valves to produce multicolor optical images
US5311360A (en) * 1992-04-28 1994-05-10 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford, Junior University Method and apparatus for modulating a light beam
HUT73312A (en) * 1992-09-14 1996-07-29 Badehi Method and apparatus for producing integrated circuit devices, and integrated circuit device
US5296408A (en) * 1992-12-24 1994-03-22 International Business Machines Corporation Fabrication method for vacuum microelectronic devices
US5320709A (en) 1993-02-24 1994-06-14 Advanced Chemical Systems International Incorporated Method for selective removal of organometallic and organosilicon residues and damaged oxides using anhydrous ammonium fluoride solution
EP0622897B1 (en) * 1993-04-28 2001-03-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Surface acoustic wave device and method of manufacturing the same
US5427975A (en) * 1993-05-10 1995-06-27 Delco Electronics Corporation Method of micromachining an integrated sensor on the surface of a silicon wafer
US5513198A (en) * 1993-07-14 1996-04-30 Corning Incorporated Packaging of high power semiconductor lasers
KR0171921B1 (ko) * 1993-09-13 1999-03-30 모리시타 요이찌 전자부품과 그 제조방법
US5523619A (en) * 1993-11-03 1996-06-04 International Business Machines Corporation High density memory structure
DE69409257T2 (de) * 1993-12-13 1998-09-10 Honeywell Inc Integrierte silizium-vakuum-mikropackung für infrarot-geräte
KR970005712B1 (ko) 1994-01-11 1997-04-19 삼성전자 주식회사 고 열방출용 반도체 패키지
US6097352A (en) * 1994-03-23 2000-08-01 Kopin Corporation Color sequential display panels
US5640216A (en) * 1994-04-13 1997-06-17 Hitachi, Ltd. Liquid crystal display device having video signal driving circuit mounted on one side and housing
KR100648751B1 (ko) * 1994-05-02 2007-03-02 지멘스 마츠시타 컴포넌츠 게엠베하 운트 콤파니 카게 전자부품용밀봉장치
US5534107A (en) * 1994-06-14 1996-07-09 Fsi International UV-enhanced dry stripping of silicon nitride films
US5747874A (en) * 1994-09-20 1998-05-05 Fujitsu Limited Semiconductor device, base member for semiconductor device and semiconductor device unit
JP3171043B2 (ja) * 1995-01-11 2001-05-28 株式会社村田製作所 弾性表面波装置
US5726480A (en) * 1995-01-27 1998-03-10 The Regents Of The University Of California Etchants for use in micromachining of CMOS Microaccelerometers and microelectromechanical devices and method of making the same
US5610438A (en) * 1995-03-08 1997-03-11 Texas Instruments Incorporated Micro-mechanical device with non-evaporable getter
JP3358688B2 (ja) * 1995-04-10 2002-12-24 三洋電機株式会社 弾性表面波素子
JP3328102B2 (ja) 1995-05-08 2002-09-24 松下電器産業株式会社 弾性表面波装置及びその製造方法
US5786738A (en) * 1995-05-31 1998-07-28 Fujitsu Limited Surface acoustic wave filter duplexer comprising a multi-layer package and phase matching patterns
US5841579A (en) 1995-06-07 1998-11-24 Silicon Light Machines Flat diffraction grating light valve
US6046840A (en) * 1995-06-19 2000-04-04 Reflectivity, Inc. Double substrate reflective spatial light modulator with self-limiting micro-mechanical elements
US5835256A (en) 1995-06-19 1998-11-10 Reflectivity, Inc. Reflective spatial light modulator with encapsulated micro-mechanical elements
GB2303265B (en) * 1995-07-10 1998-07-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd Spread spectrum communication apparatus,and demodulator,surface acoustic wave element and surface acoustic wave parts for spread spectrum communication
JPH09121138A (ja) * 1995-08-24 1997-05-06 Fujitsu Ltd フィルタ装置及びこれを用いた無線装置
JP3435925B2 (ja) * 1995-08-25 2003-08-11 ソニー株式会社 半導体装置
US6012336A (en) * 1995-09-06 2000-01-11 Sandia Corporation Capacitance pressure sensor
US5963788A (en) * 1995-09-06 1999-10-05 Sandia Corporation Method for integrating microelectromechanical devices with electronic circuitry
JP3205981B2 (ja) * 1995-09-29 2001-09-04 住友電気工業株式会社 表面弾性波素子
US6376921B1 (en) * 1995-11-08 2002-04-23 Fujitsu Limited Semiconductor device, method for fabricating the semiconductor device, lead frame and method for producing the lead frame
US5832148A (en) 1995-12-20 1998-11-03 California Institute Of Technology Electrically controlled wavelength multiplexing waveguide filter
DE19548051A1 (de) * 1995-12-21 1997-06-26 Siemens Matsushita Components Elektronisches Bauelement insbesondere mit akustischen Oberflächenwellen arbeitendes Bauelement - OFW-Bauelement -
DE19548048C2 (de) * 1995-12-21 1998-01-15 Siemens Matsushita Components Elektronisches Bauelement, insbesondere mit akustischen Oberflächenwellen arbeitendes Bauelement (OFW-Bauelement)
US6242842B1 (en) * 1996-12-16 2001-06-05 Siemens Matsushita Components Gmbh & Co. Kg Electrical component, in particular saw component operating with surface acoustic waves, and a method for its production
JP2765545B2 (ja) 1995-12-26 1998-06-18 日本電気株式会社 光波長弁別回路およびその製造方法
US5801074A (en) * 1996-02-20 1998-09-01 Kim; Jong Tae Method of making an air tight cavity in an assembly package
US5942791A (en) * 1996-03-06 1999-08-24 Gec-Marconi Limited Micromachined devices having microbridge structure
US5694740A (en) 1996-03-15 1997-12-09 Analog Devices, Inc. Micromachined device packaged to reduce stiction
US6090717A (en) * 1996-03-26 2000-07-18 Lam Research Corporation High density plasma etching of metallization layer using chlorine and nitrogen
US5864092A (en) * 1996-05-16 1999-01-26 Sawtek Inc. Leadless ceramic chip carrier crosstalk suppression apparatus
JPH11510666A (ja) * 1996-05-24 1999-09-14 シーメンス マツシタ コンポーネンツ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング ウント コンパニコマンデイート ゲゼルシヤフト 電子デバイス、特に表面音波で作動するデバイス―sawデバイス
JP3424453B2 (ja) * 1996-08-09 2003-07-07 松下電器産業株式会社 スペクトラム拡散通信装置
US5798557A (en) * 1996-08-29 1998-08-25 Harris Corporation Lid wafer bond packaging and micromachining
US5919548A (en) * 1996-10-11 1999-07-06 Sandia Corporation Chemical-mechanical polishing of recessed microelectromechanical devices
JP3222072B2 (ja) * 1996-10-15 2001-10-22 富士通株式会社 分波器パッケージ
US5844711A (en) 1997-01-10 1998-12-01 Northrop Grumman Corporation Tunable spatial light modulator
JP3417239B2 (ja) * 1997-01-17 2003-06-16 三菱電機株式会社 マイクロエレクトロメカニカルデバイスの作製方法
US6069392A (en) * 1997-04-11 2000-05-30 California Institute Of Technology Microbellows actuator
US6034429A (en) * 1997-04-18 2000-03-07 Amkor Technology, Inc. Integrated circuit package
CH691559A5 (fr) * 1997-04-21 2001-08-15 Asulab Sa Micro-contacteur magnétique et son procédé de fabrication.
US6421179B1 (en) * 1997-05-02 2002-07-16 Interscience, Inc. Wavelength division multiplexing system and method using a reconfigurable diffraction grating
GB9709659D0 (en) * 1997-05-13 1997-07-02 Surface Tech Sys Ltd Method and apparatus for etching a workpiece
US5912094A (en) * 1997-05-15 1999-06-15 Lucent Technologies, Inc. Method and apparatus for making a micro device
JP3904671B2 (ja) * 1997-05-28 2007-04-11 富士通株式会社 仮想粘土システムおよびそのシミュレーション方法
US6018065A (en) * 1997-11-10 2000-01-25 Advanced Technology Materials, Inc. Method of fabricating iridium-based materials and structures on substrates, iridium source reagents therefor
US5955771A (en) * 1997-11-12 1999-09-21 Kulite Semiconductor Products, Inc. Sensors for use in high vibrational applications and methods for fabricating same
US6359333B1 (en) * 1998-03-31 2002-03-19 Honeywell International Inc. Wafer-pair having deposited layer sealed chambers
DE19818824B4 (de) * 1998-04-27 2008-07-31 Epcos Ag Elektronisches Bauelement und Verfahren zu dessen Herstellung
DE69938989D1 (de) * 1998-05-29 2008-08-14 Fujitsu Ltd Akustisches Oberflächenwellenfilter mit verbesserter Unterdrückung ausserhalb eines Durchlassbereichs
US6303986B1 (en) * 1998-07-29 2001-10-16 Silicon Light Machines Method of and apparatus for sealing an hermetic lid to a semiconductor die
JP3303791B2 (ja) * 1998-09-02 2002-07-22 株式会社村田製作所 電子部品の製造方法
JP2000091818A (ja) * 1998-09-11 2000-03-31 Toyota Motor Corp フィルム型伝送線路の製造方法および該線路の接続方法
US6300148B1 (en) * 1998-10-05 2001-10-09 Advanced Micro Devices Semiconductor structure with a backside protective layer and backside probes and a method for constructing the structure
US6261494B1 (en) * 1998-10-22 2001-07-17 Northeastern University Method of forming plastically deformable microstructures
US6123985A (en) * 1998-10-28 2000-09-26 Solus Micro Technologies, Inc. Method of fabricating a membrane-actuated charge controlled mirror (CCM)
US6232150B1 (en) * 1998-12-03 2001-05-15 The Regents Of The University Of Michigan Process for making microstructures and microstructures made thereby
JP2000307373A (ja) * 1999-02-18 2000-11-02 Murata Mfg Co Ltd 表面波装置及びその製造方法
JP4316050B2 (ja) * 1999-05-31 2009-08-19 ボールセミコンダクター株式会社 マイクロマシンの製造方法
US6426583B1 (en) * 1999-06-14 2002-07-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Surface acoustic wave element, method for producing the same and surface acoustic wave device using the same
JP2000357937A (ja) * 1999-06-17 2000-12-26 Murata Mfg Co Ltd 弾性表面波装置
US6096656A (en) 1999-06-24 2000-08-01 Sandia Corporation Formation of microchannels from low-temperature plasma-deposited silicon oxynitride
US6057520A (en) * 1999-06-30 2000-05-02 Mcnc Arc resistant high voltage micromachined electrostatic switch
US6229683B1 (en) * 1999-06-30 2001-05-08 Mcnc High voltage micromachined electrostatic switch
US6169624B1 (en) * 1999-08-11 2001-01-02 Asif A. Godil Achromatic optical modulators
JP3860364B2 (ja) * 1999-08-11 2006-12-20 富士通メディアデバイス株式会社 弾性表面波装置
US6456172B1 (en) * 1999-10-21 2002-09-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Multilayered ceramic RF device
US6942811B2 (en) * 1999-10-26 2005-09-13 Reflectivity, Inc Method for achieving improved selectivity in an etching process
US6290864B1 (en) * 1999-10-26 2001-09-18 Reflectivity, Inc. Fluoride gas etching of silicon with improved selectivity
US6197610B1 (en) * 2000-01-14 2001-03-06 Ball Semiconductor, Inc. Method of making small gaps for small electrical/mechanical devices
US6274469B1 (en) * 2000-01-26 2001-08-14 Advanced Micro Devices, Inc. Process using a plug as a mask for a gate
US6356689B1 (en) * 2000-03-25 2002-03-12 Lucent Technologies, Inc. Article comprising an optical cavity
US6559070B1 (en) * 2000-04-11 2003-05-06 Applied Materials, Inc. Mesoporous silica films with mobile ion gettering and accelerated processing
US6509623B2 (en) * 2000-06-15 2003-01-21 Newport Fab, Llc Microelectronic air-gap structures and methods of forming the same
KR100463092B1 (ko) * 2000-06-27 2004-12-23 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 세라믹 적층 소자
US6736987B1 (en) * 2000-07-12 2004-05-18 Techbank Corporation Silicon etching apparatus using XeF2
US6455980B1 (en) * 2000-08-28 2002-09-24 The Charles Stark Draper Laboratory, Inc. Resonator with preferred oscillation mode
US6377137B1 (en) * 2000-09-11 2002-04-23 Agilent Technologies, Inc. Acoustic resonator filter with reduced electromagnetic influence due to die substrate thickness
US6550664B2 (en) * 2000-12-09 2003-04-22 Agilent Technologies, Inc. Mounting film bulk acoustic resonators in microwave packages using flip chip bonding technology
US7280014B2 (en) * 2001-03-13 2007-10-09 Rochester Institute Of Technology Micro-electro-mechanical switch and a method of using and making thereof
US6597560B2 (en) * 2001-03-13 2003-07-22 Rochester Institute Of Technology Micro-electro-mechanical varactor and a method of making and using thereof
JP3974346B2 (ja) * 2001-03-30 2007-09-12 富士通メディアデバイス株式会社 弾性表面波装置
JP3848102B2 (ja) * 2001-05-22 2006-11-22 富士通メディアデバイス株式会社 電子デバイスの封止装置及びその封止方法
US7189332B2 (en) * 2001-09-17 2007-03-13 Texas Instruments Incorporated Apparatus and method for detecting an endpoint in a vapor phase etch
KR100616508B1 (ko) * 2002-04-11 2006-08-29 삼성전기주식회사 Fbar 소자 및 그 제조방법
GB2391384A (en) * 2002-07-24 2004-02-04 Korea Electronics Technology Method of removing a sacrificial portion of a functional micro device by etching with xenon difluoride
US6913942B2 (en) * 2003-03-28 2005-07-05 Reflectvity, Inc Sacrificial layers for use in fabrications of microelectromechanical devices

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006021332A (ja) * 2004-07-06 2006-01-26 Sony Corp 機能素子およびその製造方法、流体吐出ヘッド、並びに印刷装置
JP4617743B2 (ja) * 2004-07-06 2011-01-26 ソニー株式会社 機能素子およびその製造方法、ならびに流体吐出ヘッド
JP2007007845A (ja) * 2005-05-31 2007-01-18 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 微小構造体、およびその作製方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7183637B2 (en) 2007-02-27
US7049164B2 (en) 2006-05-23
US20030138986A1 (en) 2003-07-24
WO2003023849A1 (en) 2003-03-20
US6991953B1 (en) 2006-01-31
US20050221528A1 (en) 2005-10-06
EP1428255A4 (en) 2005-09-21
EP1428255A1 (en) 2004-06-16
US6930364B2 (en) 2005-08-16
TW587060B (en) 2004-05-11
US20040053434A1 (en) 2004-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005502481A (ja) 微小電子機械システムと方法
US7923278B2 (en) Integrated getter area for wafer level encapsulated microelectromechanical systems
US7767484B2 (en) Method for sealing and backside releasing of microelectromechanical systems
JP5889091B2 (ja) 制御された雰囲気を有する電気機械的システム及びこのシステムを製造する方法
JP5281682B2 (ja) マイクロ電気機械的装置及びその封緘方法及び製造方法
JP5027505B2 (ja) Soi基板を持つマイクロ電気機械システム用アンカー及びその製造方法
US20090142872A1 (en) Fabrication of capacitive micromachined ultrasonic transducers by local oxidation
JPH05332852A (ja) 多結晶シリコン共振ビーム変換器およびその製造方法
US7419917B2 (en) Ion implanted microscale and nanoscale device method
US20050260782A1 (en) Conductive etch stop for etching a sacrificial layer
US20220172981A1 (en) Method for manufacturing a polysilicon soi substrate including a cavity
Messana et al. Packaging of large lateral deflection MEMS using a combination of fusion bonding and epitaxial reactor sealing
WO2010052682A2 (en) Mems with poly-silicon cap layer
US20060115965A1 (en) Ion implanted microscale and nanoscale device method
CN117641215A (zh) 一种麦克风传感器及其制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080603

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080828

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090113

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090616