JP2005501718A - 異なった圧延荷重を要する異なった圧延物を圧延するためのロールスタンド - Google Patents

異なった圧延荷重を要する異なった圧延物を圧延するためのロールスタンド Download PDF

Info

Publication number
JP2005501718A
JP2005501718A JP2003524748A JP2003524748A JP2005501718A JP 2005501718 A JP2005501718 A JP 2005501718A JP 2003524748 A JP2003524748 A JP 2003524748A JP 2003524748 A JP2003524748 A JP 2003524748A JP 2005501718 A JP2005501718 A JP 2005501718A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
rolling
piston
roll stand
small
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003524748A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4430933B2 (ja
JP2005501718A5 (ja
Inventor
デンカー・ヴォルフガング
Original Assignee
エス・エム・エス・デマーク・アクチエンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エス・エム・エス・デマーク・アクチエンゲゼルシャフト filed Critical エス・エム・エス・デマーク・アクチエンゲゼルシャフト
Publication of JP2005501718A publication Critical patent/JP2005501718A/ja
Publication of JP2005501718A5 publication Critical patent/JP2005501718A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4430933B2 publication Critical patent/JP4430933B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B31/00Rolling stand structures; Mounting, adjusting, or interchanging rolls, roll mountings, or stand frames
    • B21B31/16Adjusting or positioning rolls
    • B21B31/20Adjusting or positioning rolls by moving rolls perpendicularly to roll axis
    • B21B31/32Adjusting or positioning rolls by moving rolls perpendicularly to roll axis by liquid pressure, e.g. hydromechanical adjusting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Reduction Rolling/Reduction Stand/Operation Of Reduction Machine (AREA)
  • Actuator (AREA)
  • Rolls And Other Rotary Bodies (AREA)
  • Control Of Metal Rolling (AREA)
  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)

Abstract

ワークロールと、バックアップロールと、場合によってはワークロールのためのロール曲げ装置と、並びに場合によってはバックアップロールの圧下及びバランス取りをするための装置と、ミルハウジング(1)とチョック(2)との間の圧下シリンダ(3)の対とを有する、異なった圧延荷重を要する異なった圧延物を圧延するためのロールスタンドは、圧下シリンダ(3)が、それぞれ1つの伸縮シリンダ(4)から成り、この伸縮シリンダ内に、高い圧延荷重のための大きい直径を有する同軸の第1のシリンダ(5)と、低い圧延荷重のための小さい直径を有する同軸の第2のシリンダ(15)とが設けられていることによって、比較的大きい摩擦損失を回避する。

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、下及び上のワークロールと、これらのワークロールに付設されたバックアップロールと、場合によってはワークロールのためのロール曲げ装置と、並びに場合によってはバックアップロールの圧下及びバランス取りをするための装置と、ミルハウジングとチョックとの間の圧下シリンダの対とを有する、異なった圧延荷重を要する異なった圧延物を圧延するためのロールスタンドに関する。
【背景技術】
【0002】
油圧の圧下シリンダは、圧延機において圧延荷重を発生させるために使用される。現在、大規模な製品多様性は、圧延機のためのものであり、これから、個々の製品間の大きな圧延荷重の相違が、同じロールスタンドに対して生じる。
【0003】
異なった圧延荷重をロールスタンド毎に2つの圧下シリンダによって与えることが公知である。この場合、その際にまた低い圧延荷重も、高い圧延荷重と同じ摩擦損失を有し、これにより、調整における困難が生じる。高い摩擦損失の大部分は、ピストンシリンダユニットにおけるシール、ピストンロッド及びピストンの負荷に帰する。
【0004】
ロールスタンドにおいて、特に熱間又は冷間圧延をするためのストリップロールスタンドにおいて圧延荷重を調節するために、両方の圧下シリンダが、シリンダハウジング内でシリンダピン上及びシリンダカラー内に案内されるそれぞれ1つのキャップピストンを備え、このキャップピストンの、内側のキャップ底部によって構成される中心ピストン面と、キャップ縁部によって構成される環状ピストン面とが、互いに依存せずにもしくは個々に又は加圧媒体と共に作用可能であることによって、簡単な方法で、百分率の圧延荷重変動を圧延荷重調整の流れに沿って全圧延荷重範囲にわたって最も小さく維持することが公知である(特許文献1)。しかしながらこれによれば、僅かに調整を困難にする複数の摩擦面しか得られない。
【特許文献1】
独国特許第40 10 662号明細書
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明の基本である課題は、これらの摩擦損失を低減し、これにより、より正確な調整が得られるようにすることである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
提起した課題は、本発明によれば、圧下シリンダが、それぞれ1つの伸縮シリンダから成り、この伸縮シリンダ内に、高い圧延荷重のための大きい直径を有する同軸の第1のシリンダと、低い圧延荷重のための小さい直径を有する同軸の第2のシリンダとが設けられていることによって解決される。これにより、シールにおける摩擦力だけが、それぞれシリンダと付属するピストンとの間に生じる。従って、摩擦損失は、全体としてより少なくなり、これにより圧延荷重のより正確な調整を得ることができる。
【0007】
この基本理念の形態にあっては、大きい直径を有する大きい第1のシリンダが、環状の外側の圧力空間を構成し、この圧力空間の圧力手段が、大きいピストンリングをシリンダ底部に押し付けることが提案される。利点は、大きいピストンが、小さいピストンの操作をしている間に静止位置に存在し、圧延荷重が低い場合に、大きいピストンにおける摩擦が完全に回避され、僅かに本質的により少ない小さいピストンにおける摩擦しか生じないことである。
【0008】
本発明の形態にあっては、小さい直径を有する第2のシリンダの小さいピストンが、大きいピストンの内部で、小さいピストンを操作するための圧力チャンバを構成することが提案される。これにより、著しい空間の節約が結びついている伸縮システムの利点を利用することができる。
【0009】
更なる構成では、小さいピストンのための圧力手段接続部が、大きいシリンダのシリンダ壁部及びシリンダ底部を経て案内されている。利点は、短時間の媒体導入及び圧下シリンダの2つの面に対する圧力手段接続部の配分にある。
【0010】
別の形態にあっては、大きいピストンの環状の圧力空間のための圧力手段接続部が、小さいピストンの下面への接続部を構成することが提案される。これにより、ここでも構造空間を節約することができる。
【0011】
更に、短時間の媒体導入は、同様に、大きい第1のシリンダが、シリンダ底部の領域内で合流する圧力手段接続部を備えることによって生じる。これにより、大きいピストンを、小さい圧延荷重のための小さいピストンしか操作されない静止位置に移動させることができるという意図が支援される。
【0012】
別の有利な形成は、大きい第1のシリンダが、大きいピストンをシールするエンドリングによって閉鎖可能であり、このエンドリングに、環状の外側の圧力空間のための圧力手段接続部が接続されていることによって得られる。エンドリングは、大きいピストンに対するシールリングを収容することができ、環状の圧力空間の構成を可能にする。
【発明を実施するための最良の形態】
【0013】
図面の図1では、詳細には図示されてない下及び上のワークロールと、これらのワークロールに付設されたバックアップロールと、場合によってはワークロールのためのロール曲げ装置と、並びに場合によってはバックアップロールの圧下及びバランス取りをするための装置とを有する、異なった圧延荷重を要する異なった圧延物を圧延するためのロールスタンドが前提になっている。圧下シリンダ3の対が、ミルハウジング1とチョック2との間に図示されている。
【0014】
圧下シリンダ3は、それぞれ1つの伸縮シリンダ4から成る。伸縮シリンダ4内には、大きいピストンリング5bを備えている外側に位置する環状の圧力空間5aを有するそれぞれ1つの大きい第1のシリンダ5が設けられている。大きいピストン5dは、シリンダハウジング7内の大きい環状シール6によってシールされている。
【0015】
下に向かって、シリンダハウジング7は、エンドリング8によって閉鎖されており、その際、同様に環状シール9及び10は、大きいピストン5dをシールする。環状の圧力空間5a内に圧力手段接続部11により作用を与えた場合、大きいピストン5dは、図示されているように、シリンダ底部5cにまで押し付けられる。背圧は、圧力手段接続部12を介して構成される。大きい第1のピストン5d内に、圧力チャンバ13が形成されており、この圧力チャンバは、圧力手段接続部14によって作用を受けることができる。圧力チャンバ13は、下に向かって、小さい第2のピストン15aを有する、大きいピストン5d内で滑動する小さい第2のシリンダ15によって閉鎖される。
【0016】
圧力手段接続部14は、圧力チャンバ13と、シリンダハウジング7の上の領域を経て延在する圧力手段通路16を介して接続している。小さい第2のピストン15aは、その直径が比較的小さい相応のシールリング17,18によって、小さい第2のシリンダ15内でシールされている。
【0017】
別のシールリング19は、大きいピストン5d内の小さいピストン15aに存在する。圧力手段接続部14は、圧力手段を、シリンダ壁部5e及びシリンダ底部5cを経て案内する。
【0018】
図の左半分では、小さいピストン15aが上の位置に、また図の右半分では、下の位置にある。
【0019】
圧力手段接続部11は、環状の大きい圧力空間5aのために、小さいピストン15aの下面15bへの接続部20を形成する。
【0020】
内部21で小さい直径を有する小さい第2のシリンダ15の小さいピストン15aは、小さいピストン15aを操作するための圧力チャンバ13を構成する。
【図面の簡単な説明】
【0021】
【図1】本発明による、異なった圧延荷重を要する異なった圧延物を圧延するためのロールスタンドを示す。
【符号の説明】
【0022】
1 ミルハウジング
2 チョック
3 圧下シリンダ
4 伸縮シリンダ
5 大きい第1のシリンダ
5a 環状の圧力空間
5b 大きいピストンリング
5c シリンダ底部
5d 大きいピストン
5e シリンダ壁部
6 環状シール
7 シリンダハウジング
8 エンドリング
9 環状シール
10 環状シール
11 圧力手段接続部
12 圧力手段接続部
13 圧力チャンバ
14 圧力手段接続部
15 小さい第2のシリンダ
15a 小さい第2のピストン
15b 下面
16 圧力手段通路
17 シールリング
18 シールリング
19 シールリング
20 接続部
21 大きいピストンの内部

Claims (7)

  1. 下及び上のワークロールと、これらのワークロールに付設されたバックアップロールと、場合によってはワークロールのためのロール曲げ装置と、並びに場合によってはバックアップロールの圧下及びバランス取りをするための装置と、ミルハウジングとチョックとの間の圧下シリンダの対とを有する、異なった圧延荷重を要する異なった圧延物を圧延するためのロールスタンドにおいて、
    圧下シリンダ(3)が、それぞれ1つの伸縮シリンダ(4)から成り、この伸縮シリンダ内に、高い圧延荷重のための大きい直径を有する同軸の第1のシリンダ(5)と、低い圧延荷重のための小さい直径を有する同軸の第2のシリンダ(15)とが設けられていることを特徴とするロールスタンド。
  2. 大きい直径を有する大きい第1のシリンダ(5)が、環状の外側の圧力空間(5a)を構成し、この圧力空間の圧力手段が、大きいピストンリング(5b)をシリンダ底部(5c)に押し付けることを特徴とする請求項1に記載のロールスタンド。
  3. 小さい直径を有する第2のシリンダ(15)の小さいピストン(15a)が、大きいピストン(5)の内部(21)で、小さいピストン(15a)を操作するための圧力チャンバ(13)を構成することを特徴とする請求項1又は2に記載のロールスタンド。
  4. 小さいピストン(15a)のための圧力手段接続部(14)が、大きいシリンダ(5)のシリンダ壁部(5e)及びシリンダ底部(5c)を経て案内されていることを特徴とする請求項3に記載のロールスタンド。
  5. 大きいピストン(5d)の環状の圧力空間(5a)のための圧力手段接続部(11)が、小さいピストン(15a)の下面(15b)への接続部(20)を構成することを特徴とする請求項1〜4のいずれか1つに記載のロールスタンド。
  6. 大きい第1のシリンダ(5)が、シリンダ底部(5c)の領域内で合流する圧力手段接続部(12)を備えることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1つに記載のロールスタンド。
  7. 大きい第1のシリンダ(5)が、大きいピストン(5d)をシールするエンドリング(8)によって閉鎖可能であり、このエンドリングに、環状の外側の圧力空間(5a)のための圧力手段接続部(11)が接続されていることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1つに記載のロールスタンド。
JP2003524748A 2001-08-22 2002-08-16 異なった圧延荷重を要する異なった圧延物を圧延するためのロールスタンド Expired - Fee Related JP4430933B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10141180A DE10141180A1 (de) 2001-08-22 2001-08-22 Walzgerüst zum Walzen von unterschiedlichem Walzgut, das unterschiedliche Walzkräfte erfordert
PCT/EP2002/009195 WO2003020452A1 (de) 2001-08-22 2002-08-16 Wälzgerüst zum walzen von unterschiedlichem walzgut, das unterschiedliche walzkräfte erfordert

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005501718A true JP2005501718A (ja) 2005-01-20
JP2005501718A5 JP2005501718A5 (ja) 2006-01-05
JP4430933B2 JP4430933B2 (ja) 2010-03-10

Family

ID=7696270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003524748A Expired - Fee Related JP4430933B2 (ja) 2001-08-22 2002-08-16 異なった圧延荷重を要する異なった圧延物を圧延するためのロールスタンド

Country Status (14)

Country Link
US (1) US7347073B2 (ja)
EP (1) EP1420898B1 (ja)
JP (1) JP4430933B2 (ja)
KR (1) KR100849120B1 (ja)
CN (1) CN1251816C (ja)
AT (1) ATE289227T1 (ja)
BR (1) BR0211553B1 (ja)
CA (1) CA2457177C (ja)
DE (2) DE10141180A1 (ja)
ES (1) ES2236618T3 (ja)
RU (1) RU2294253C2 (ja)
UA (1) UA78222C2 (ja)
WO (1) WO2003020452A1 (ja)
ZA (1) ZA200400397B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011518671A (ja) * 2008-04-23 2011-06-30 エスエムエス・インセ・エス.ピー.エー. エッジャを調節するための装置および方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1320968C (zh) * 2005-04-29 2007-06-13 中国第二重型机械集团公司 轧机弯辊串辊装置
DE102007048686A1 (de) 2007-10-10 2009-04-16 Sms Demag Ag Positionsgeber zur Anstellhubwegmessung eines Kolben-Zylinder-Systems
DE102008009902A1 (de) * 2008-02-19 2009-08-27 Sms Demag Ag Walzvorrichtung, insbesondere Schubwalzengerüst
CN100574911C (zh) * 2008-06-03 2009-12-30 中冶京诚工程技术有限公司 一种组合式压下平衡装置及其控制方法
US20160059283A1 (en) 2013-04-26 2016-03-03 Sms Group Gmbh Method and rolling stand for cold rolling rolled stock
DE202014010143U1 (de) 2014-12-08 2015-01-21 Achenbach Buschhütten GmbH & Co. KG Walzgerüst mit Walzenanstelleinrichtung
DE102017216547A1 (de) * 2017-09-19 2019-03-21 Sms Group Gmbh Walzgerüst

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2027283A (en) * 1934-05-21 1936-01-07 William G Mcfadden Hydraulic roll adjuster mechanism
AT250154B (de) 1961-11-11 1966-10-25 Forkardt Paul Kg Druckvorrichtung für das Anpressen von Walzen in Walzgerüsten, Kalandern od. dgl.
CH587688A5 (ja) * 1975-02-13 1977-05-13 Escher Wyss Ag
GB1589299A (en) * 1976-11-02 1981-05-13 Loewy Robertson Eng Co Ltd Rolling mill stand
GB8332972D0 (en) * 1983-12-09 1984-01-18 Hille Eng Co Ltd Rolling mill stand
JPS60162513A (ja) 1984-02-03 1985-08-24 Nippon Steel Corp 圧延機の油圧圧下装置
JPS62130705A (ja) 1985-12-02 1987-06-13 Nisshin Steel Co Ltd 油圧圧下装置
DE3638330A1 (de) * 1986-11-10 1988-05-19 Schloemann Siemag Ag Walzgeruest mit einer vorrichtung zum axialen verschieben von anstellbaren walzen
DE4010662C3 (de) * 1990-04-03 2001-07-05 Bwg Bergwerk Walzwerk Anstellvorrichtung zum Einstellen des Walzenabstandes in Walzgerüsten, insbesondere in Bandwalzgerüsten für Warm- oder Kaltwalzung
US5234187A (en) * 1992-06-02 1993-08-10 Steelcase Inc. Chair height adjustment mechanism
DE9304697U1 (ja) 1993-03-25 1993-05-19 Mannesmann Ag, 4000 Duesseldorf, De
DE19622305C1 (de) * 1996-05-20 1997-08-21 Mannesmann Ag Walzgerüst mit Stütz- und Arbeitswalzen

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011518671A (ja) * 2008-04-23 2011-06-30 エスエムエス・インセ・エス.ピー.エー. エッジャを調節するための装置および方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1420898A1 (de) 2004-05-26
DE50202291D1 (de) 2005-03-24
CN1251816C (zh) 2006-04-19
BR0211553A (pt) 2004-07-13
KR20040028970A (ko) 2004-04-03
ZA200400397B (en) 2004-07-19
UA78222C2 (en) 2007-03-15
ATE289227T1 (de) 2005-03-15
US20040187538A1 (en) 2004-09-30
JP4430933B2 (ja) 2010-03-10
RU2294253C2 (ru) 2007-02-27
RU2004108118A (ru) 2005-03-27
CA2457177A1 (en) 2003-03-13
CA2457177C (en) 2010-09-07
WO2003020452A1 (de) 2003-03-13
US7347073B2 (en) 2008-03-25
ES2236618T3 (es) 2005-07-16
CN1547515A (zh) 2004-11-17
KR100849120B1 (ko) 2008-07-30
DE10141180A1 (de) 2003-03-06
EP1420898B1 (de) 2005-02-16
BR0211553B1 (pt) 2009-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4430933B2 (ja) 異なった圧延荷重を要する異なった圧延物を圧延するためのロールスタンド
JP2005501718A5 (ja)
JPH0246904A (ja) 圧延機のスタンド内でロールを軸方向に移動させるための装置
JP4440765B2 (ja) バックアップロールの当接支持力に対して制御された影響を与えるための装置
US6314782B1 (en) Roll stand with multiple rolls
CN102481606A (zh) 以盒式结构形式的4辊/6辊/18hs辊轧机架
JP5792068B2 (ja) ロールスタンドの軸方向に移動可能なワークロールのための曲げ及びバランス取り装置
US4676085A (en) Rolling mill for controlling the contour of a workpiece
JPS6117310A (ja) 形鋼の圧延機
CN101282796B (zh) 弯辊装置及带有该弯辊装置的滚轧机座
US6073474A (en) "C" block roll bending
JP2023517223A (ja) 金属ストリップの圧延のための圧延スタンド
RU2198750C2 (ru) Прокатный стан для листового или полосового проката
JPS60145209A (ja) 多重式圧延機
JPH065701U (ja) 圧延機のバックアップロール装置
JPH0639413A (ja) 圧延機のロールマーク防止法
JP2022509824A (ja) 圧延装置
JPH06106214A (ja) 圧延機のバックアップロール装置
IT1267319B1 (it) Gabbia di laminazione a regolazione servo assistita
JPH06234008A (ja) 圧延機のバックアップロール装置
JPH04361805A (ja) 圧延機
JPS5956909A (ja) 多段圧延機における作業ロ−ルのベンデイング装置
JPH065704U (ja) 圧延機のバックアップロール装置
GB1145019A (en) Rolling mill with means for roll deflection
JPH065703U (ja) 圧延機のバックアップロール装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050712

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050712

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080729

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081028

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081105

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081128

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090512

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090811

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090911

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091218

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121225

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4430933

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131225

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees