JPS60162513A - 圧延機の油圧圧下装置 - Google Patents

圧延機の油圧圧下装置

Info

Publication number
JPS60162513A
JPS60162513A JP59018762A JP1876284A JPS60162513A JP S60162513 A JPS60162513 A JP S60162513A JP 59018762 A JP59018762 A JP 59018762A JP 1876284 A JP1876284 A JP 1876284A JP S60162513 A JPS60162513 A JP S60162513A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling
ram
piston
cylinder
reduction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59018762A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Ikezaki
徹 池崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP59018762A priority Critical patent/JPS60162513A/ja
Publication of JPS60162513A publication Critical patent/JPS60162513A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B31/00Rolling stand structures; Mounting, adjusting, or interchanging rolls, roll mountings, or stand frames
    • B21B31/16Adjusting or positioning rolls
    • B21B31/20Adjusting or positioning rolls by moving rolls perpendicularly to roll axis
    • B21B31/32Adjusting or positioning rolls by moving rolls perpendicularly to roll axis by liquid pressure, e.g. hydromechanical adjusting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Metal Rolling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、圧延機の圧延ロールに圧下刃を負荷するため
の油圧圧下装置に関する。
〔従来技術〕
従来から連続鋳造スラブを所定のコイル幅まで歩留りよ
く圧延するために、粗圧延機群に油圧圧下装置を備えて
連続鋳造化率増大への対応を図ることがなされている。
粗圧延機群に油圧圧下装置を設ける方式は、粗圧延最前
列の竪形圧延機において、主にスラブのトップ部とボト
ム部でのショートストローク圧延を行なうことによって
幅落ちを少なくしてスラブの幅出しを行ない(百出記念
講座“熱間圧延における平面形状”水田篤男著、第60
頁)、後段のエツジヤ−ミルで主としてスキッドマーク
等を制御することによりコイルの幅マージンの減少を図
る(前記文献第59.60頁)というものである。
このような臣下系における油圧圧下装置としては、大流
量サーボ系及び小流量サーボ系の2形態がその制御方式
として採用されている。前者は連応性が比較的低いもの
ではあるが高圧延反力に耐えることができ、またシリン
ダストロークも大きい。後者は高速応性であってシリン
ダストロークが小さく構成され、高精度の圧下量を圧延
機に負荷できる。
このような2種の圧下系をそれぞれの特性を活かして最
良のスラブ幅圧延が行なえるように組合せて配置するが
、両者の利点を併有させるためには圧延機が複数となる
ことから設備が大がかりとなり、設備費も膨大となると
いう問題がある。
さらに、各油圧サーボ系が複雑であるため、メンテナン
スも煩雑となり、ランニングコストも高くなる傾向にあ
った。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、一台の圧下装置で大幅圧下及び高精度
圧下が各々行なえ、かつ再圧下方式を組合せて制御する
ことにより必要に応じた圧下刃及び連応性を有した圧延
が行なえるようにすることである。
〔発明の構成〕
本発明の構成は、シリンダチューブと、同チューブ内に
設けられるシリンダラムと、同シリンダラム内に設けら
れるピストンとを有しており、シリンダラムとピストン
のストローク動作を各々独立した油圧回路系により制御
するようにしたものである。
〔発明の作用〕
本発明は上記構成により、シリンダラムのストローク動
による大幅圧下と、ピストンによる高精度圧下の双方を
独立してまたは組合せて必要とする圧下条件を容易に実
現することができる。
〔実施例〕
以下、図面に示す実施例に基いて本発明を説明する。
第1図は第1実施例を油圧回路系とともに示したもので
、図中+11はピストン、(2)は同ピストン(11を
摺動可能に内蔵するシリンダラム、及び(3)は同シリ
ンダラム(2)をピストン(1)ストローク方向と同方
向に内蔵したシリンダチューブで、ピストン(11とシ
リンダラム(2)とが各々独立したアクチュエータとし
て機能する。これらを要素とする油圧圧下装置は、ピス
トン11)のみまたは同ピストン+11とシリンダラム
(2)とが竪形圧延機の圧延ロールを支持するロールチ
ョック(図示せず)に接触するように配置され、圧延時
の圧延反力に抗してロール位置を保つことができる。
次に、油圧回路系において、(4)はピストン(11を
制御する第1サーボパルプ、(5)はシリンダラム(2
)を制御するメインバルブで同メインバルブ(5)はシ
リンダラム(2)のスプール位置を制御する第2サーボ
バルブ(41)により制御される。
さらに、(61,+7+はシリンダラム(2)系に設け
られるメイン遮断弁、(81,(91,αωはピストン
(11系の遮断弁、及び(11) 、(12) 、(1
3)は小流量及び大流量系に設置されるアキュムレータ
である。
以上の回路系における圧下装置の動作について述べると
、まず大流量サーボ系のシリンダラム(2)の制御はピ
ストン(1)系の遮断弁18)、 +91を励磁として
閉弁し、遮断弁αψを非励磁として開弁しメインバルブ
(5)のパイロット弁としての機能を果す第2サーボバ
ルブの圧力を生かし、メイン遮断弁(6)。
(7)を非励磁としてメインバルブ(5)の開閉により
行なう。これにより、シリンダラム(2)のショートス
トローク制御がなされ、スラブのトップとボトム部での
高圧延反力下での圧下力制御が可能となる。
尚、大流量サーボ系のメインバルブ(5)に適用される
油の清浄度はN A S 11〜12級程度とする。
一方、小流量サーボ系、即ちピストン(1)の制御は、
メイン遮断弁(61,(7)を励磁しシリンダラム(2
)位置を任意または後退限に保持し、さらに遮断弁(8
1,+91を非励磁、及び遮断弁Q(11を励磁となし
て第1サーボバルブ(4)によりピストン+11を高応
答で作動させることにより行なう。以上により圧延反力
が比較的小さい場合のスキンドマーク制御が可能となる
。尚、この小流量サーボ系及び第1.第2サーボバルブ
(4)、(4’)系に限り油の清浄度はNA37〜8級
のものとする。
以上のピストン+11及びシリンダラム(2)のストロ
ークコントロールを組合せることで、シリンダラム(2
)による大幅圧下と、ピストン(11による高精度圧下
の駅用が可能となり、スラブ歩留りの良い幅出しを行な
うことができる。
また、ピストン(1)及びシリンダラム(2)の2つの
アクチュエータ機能部の使い分けによりメインバルブ(
5)の動作頻度が小さくなるため、従来大流量系のメイ
ンバルブに起因するリーク損失を大幅に低減でき、電力
消費量を低下させることができる。
第2図は圧下装置のピストン+11とシリンダラム(2
)の双方に位置検出器(Ll)、(L2 )を設けた例
を示すものである。
さらに、第3図と第4図のものは、位置検出器(Ll)
、(L2 )を設けるとともに、幅圧下時のピストン(
1)動作の応答性をさらに良好となすために背圧受圧室
(Pa)をシリンダラム(2)内に形成するようにした
ものである。
また第5図のものは第1図における第2サーボパルプ系
(4°)を除いて、同第2サーボバルブ(4′)の機能
を第1サーボバルブ(4)に持たせて油圧回路系を簡略
化し、設備費のコスト低減を図るようにしたものである
尚、本発明の油圧圧下装置は、竪形圧延機以外ニモ水平
ミル、ユニバーサルミルにも適用できることは言うまで
もない。
〔効果〕
本発明に係る油圧圧下装置はその構成により下記の効果
を奏する。
i)−基の圧下装置で大幅圧下と高精度圧下が各々行な
え、設備費を低減できる。
ii )上記両正下を組合せて制御することにより、必
要に応じた圧下刃及び連応性を有して良好な圧延を可能
とすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る油圧圧下装置の第1実施例を油圧
回路とともに示すシステム図、第2図。 第3図及び第4図は各々他の実施例を示す圧下装置の概
略断面図、第5図は第1実施例の一部を変更した場合の
システム図である。 (1) ピストン (2) シリンダラム(3) シリ
ンダチューブ (4)第1サーボバルブ(4′)第2サ
ーボバルブ (5)メインバルブ (61,(71メイン遮断弁+8
1. +91.αφ 遮断弁 特許出願人 新日本製鐵株式會社 代理人 手掘 益(ばか1名) 第 1 図 4〜2図 己 第3図 第4図 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、 シリンダチューブ内に設りられてストローク動作
    するシリンダラムと、同シリンダラム内に同ラムのスト
    ローク方向と同方向にストローク動作するピストンとを
    有してなり、同ピストン及びシリンダラム先端を圧延機
    のロールチョック支持部となし、かつピストン及びシリ
    ンダラムのストローク動を独立した油圧制御系により制
    御することを特徴とする圧延機の油圧圧下装置。
JP59018762A 1984-02-03 1984-02-03 圧延機の油圧圧下装置 Pending JPS60162513A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59018762A JPS60162513A (ja) 1984-02-03 1984-02-03 圧延機の油圧圧下装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59018762A JPS60162513A (ja) 1984-02-03 1984-02-03 圧延機の油圧圧下装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60162513A true JPS60162513A (ja) 1985-08-24

Family

ID=11980650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59018762A Pending JPS60162513A (ja) 1984-02-03 1984-02-03 圧延機の油圧圧下装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60162513A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003020452A1 (de) * 2001-08-22 2003-03-13 Sms Demag Aktiengesellschaft Wälzgerüst zum walzen von unterschiedlichem walzgut, das unterschiedliche walzkräfte erfordert

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003020452A1 (de) * 2001-08-22 2003-03-13 Sms Demag Aktiengesellschaft Wälzgerüst zum walzen von unterschiedlichem walzgut, das unterschiedliche walzkräfte erfordert
US7347073B2 (en) 2001-08-22 2008-03-25 Sms Demag Aktiengesellschaft Rolling mill stand for the rolling of different rolled stocks which require different rolling forces
KR100849120B1 (ko) 2001-08-22 2008-07-30 에스엠에스 데마그 악티엔게젤샤프트 상이한 압연력을 필요로 하는 상이한 압연물을 압연하는롤 스탠드

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE28248E (en) Screwdown system for rolling mill
CN102107219B (zh) 轧机非对称弯辊液压控制方法
US7726168B2 (en) Adjusting cylinders in rolling stands, including vertical edging stands
EP2411165B1 (en) Fully hydraulic edger for plate mills
CN102248006B (zh) 用于工作辊弯辊和平衡的双闭环液压控制方法
CN102274861B (zh) 用于工作辊弯辊和平衡的双闭环液压控制系统
JPS60162513A (ja) 圧延機の油圧圧下装置
CA2163723A1 (en) Looper Control System for a Rolling Mill
CN201086095Y (zh) 带侧压装置的立辊轧机
CN203370821U (zh) 十八辊轧机工作辊侧支撑的油缸斜铁调整装置
JP3617461B2 (ja) 圧延機の油圧圧下方法および油圧圧下装置
CN103341493B (zh) 十八辊轧机工作辊侧支撑的油缸斜铁调整装置
CN201175719Y (zh) 一种液压伺服电池极片轧机
JPH06114426A (ja) 圧延機用油圧圧下装置
CN109894484B (zh) 一种钢管轧机轧辊校准液压控制系统和装置
JPS6354442B2 (ja)
JP3298756B2 (ja) 圧延機及び圧延方法
CN214698571U (zh) 一种轧制变厚冷轧板轧机轧辊辊缝开度的液压控制系统
JPH0262083B2 (ja)
CN2155962Y (zh) 一种平衡与弯辊两用的装置
JP2760828B2 (ja) 圧延機
JP3103231B2 (ja) サイドガイド装置
AT390742B (de) Walzwerk, insbesondere kaltwalzwerk
Voronin et al. Modelling of the hydraulic work roll bending control system of the plate rolling mill
Holtfreter Tandem Cold Rolling Mill Conversion to Computer-Controlled Servo-Hydraulic Roll Deflection