JP2005353498A - バックライト装置 - Google Patents

バックライト装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005353498A
JP2005353498A JP2004174764A JP2004174764A JP2005353498A JP 2005353498 A JP2005353498 A JP 2005353498A JP 2004174764 A JP2004174764 A JP 2004174764A JP 2004174764 A JP2004174764 A JP 2004174764A JP 2005353498 A JP2005353498 A JP 2005353498A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
heat
light
connector
liquid crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004174764A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4403389B2 (ja
Inventor
Takato Habuka
旅人 羽深
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2004174764A priority Critical patent/JP4403389B2/ja
Publication of JP2005353498A publication Critical patent/JP2005353498A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4403389B2 publication Critical patent/JP4403389B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133603Direct backlight with LEDs
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133608Direct backlight including particular frames or supporting means
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133612Electrical details
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133628Illuminating devices with cooling means
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/36Airflow channels, e.g. constructional arrangements facilitating the flow of air

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)

Abstract

【課題】 多数個の発光ダイオードを有して高輝度表示化を図るとともに配線処理の簡易化と誤配線の防止を図る。
【解決手段】 配線基板19と、この配線基板上に実装された多数個の発光ダイオード12と、配線基板の長手方向の両側でかつ幅方向の一方側縁部の近傍に位置して実装された第1コネクタ20a及び第2コネクタ20bとを有する発光ブロック体18を備える。複数の発光ブロック体18が長手方向の端部を突き合わせて配列されて発光アレイ11を構成し、この発光アレイが液晶パネル5と対向してバックパネル19に互いに平行に対峙して複数列を配列して設けてなる。
【選択図】 図4

Description

本発明は、多数個の発光ダイオードから出射した表示光を例えば透過型の液晶表示装置(LCD:Liquid Crystal Display)等の透過型表示パネルに供給するバックライト装置に関する。
液晶表示装置は、陰極線管(CRT:Cathode-Ray Tube)と比較して大型表示画面化、軽量化、薄型化、低電力消費化等が図られることから、例えば自発光型のPDP(Plasma Display Panel)等とともにテレビジョン受像機や各種のディスプレィ用に用いられるようになっている。液晶表示装置は、各種サイズの2枚の透明基板の間に液晶を封入し、電圧を印加することにより液晶分子の向きを変えて光透過率を変化させて所定の画像等を光学的に表示する。
液晶表示装置は、液晶自体が発光体ではないために、例えば液晶パネルの背面部に光源として機能するバックライトユニットが備えられる。バックライトユニットは、例えば一次光源、導光板、反射フィルム、レンズシート或いは拡散フィルム等を備え、液晶パネルに対して全面に亘って表示光を供給する。バックライトユニットには、従来一次光源として水銀やキセノンを蛍光管内に封入した冷陰極蛍光ランプ(CCLF:Cold Cathode Fluorescent Lamp)が用いられているが、冷陰極蛍光ランプが有する充分な発光輝度や寿命或いは陰極側の低輝度領域の存在による均斉度等の問題を解決する課題がある。
ところで、大型サイズの液晶表示装置においては、一般に拡散板の背面に複数本の長尺な冷陰極蛍光ランプを配置して表示光を液晶パネルに供給するエリアライト型バックライト( Area Litconfiguration Backlight)装置が備えられている。かかるエリアライト型バックライト装置においても、上述した冷陰極蛍光ランプの課題解決が求められており、特に40インチを超えるような大型テレビジョン受像機においては、高輝度化や高均斉度化の問題がより顕著となっている。
一方、エリアライト型バックライト装置においては、上述した冷陰極蛍光ランプに代えて、拡散フィルムの背面側に位置して光3原色の赤(R)緑(G)青(B)3色の多数個の発光ダイオード(LED:Light Emitting Diode )を2次元配列して白色光を得るLEDエリアライト型のバックライトが注目されている。かかるLEDバックライト装置は、LEDの低コスト化に伴ってコスト低減が図られるとともに低消費電力で大型の液晶パネルに高輝度の表示が行われるようにする。
ところで、LEDバックライト装置においては、配線基板に多数個のLEDを実装するとともに各LEDのそれぞれの動作を制御する制御ユニットや電源ユニットと接続されるコネクタも実装されている。LEDバックライト装置においては、各配線基板毎にコネクタ付きリード線を介して制御ユニット等との接続が行われていた。LEDバックライト装置においては、このために大量のリード線の引き回しを行わなければならず、配線構造が極めて複雑となり組立工数の増加とともに薄型化の実現に大きな支障となっていた。LEDバックライト装置においては、各配線基板毎に異なる長さのコネクタ付きリード線が用いられるために部品数も増え、またこれらの誤接続の発生も多いといった問題があった。
また、LEDバックライト装置においては、適宜の個数のLEDを配線基板に実装し、各配線基板を液晶パネルと対向してバックパネル等に取り付けている。LEDバックライト装置においては、各配線基板に対してR・G・B3色のLEDが所定の順序で配列されており、液晶パネルに色むら等を生じさせないようにするためにこれら配線基板を順序よくバックパネルに取り付けなければならない。従来のLEDバックライト装置においては、各配線基板がそれぞれの仕様を異にしているために、バックパネルに対して位置や向きを間違えて取り付けられるといった問題があった。
したがって、本発明は、多数個の発光ダイオードを有して高輝度表示化を図るとともに配線処理の簡易化と誤配線の防止を図るバックライト装置を提供することを目的とする。
上述した目的を達成する本発明にかかるバックライト装置は、配線基板と、この配線基板上に実装された多数個の発光ダイオードと、配線基板の長手方向の一端部側でかつ幅方向の一方側縁部の近傍に位置して実装された第1コネクタと、配線基板の長手方向の他端部側でかつ幅方向の一方側縁部の近傍に位置して実装された第2コネクタとを有する発光ブロック体を備える。バックライト装置は、複数個の発光ブロック体が長手方向の端部を突き合わせて配列されて発光アレイを構成し、この発光アレイが透過型表示パネルと対向してバックパネルに互いに平行に対峙して複数列を配列して設けてなる。バックライト装置は、各発光ブロック体が同一発光アレイ内において第1コネクタと第2コネクタとを隣り合うように配列されることによってこれら第1コネクタと第2コネクタとの間で接続配線が行われるとともに、隣り合う2列の第1発光アレイと第2発光アレイとが対をなして第1コネクタと第2コネクタとを実装した側縁部がそれぞれ対向位置するように互いの向きを変えて配列され、それぞれの両側に配置された発光ブロック体の第1コネクタと第2コネクタとからリード線が引き出される。
以上のように構成されたバックライト装置においては、アレイ配置された多数個の発光ダイオードの点灯動作によって高容量の表示光が出射されることにより、透過型表示パネルに高輝度の画像表示が行われるようになる。バックライト装置においては、各発光アレイ内において発光ブロック体間の配線接続が、隣り合って配置された第1コネクタと第2コネクタとの間で行われることによって最短の配線が行われる。また、バックライト装置においては、一端側に配置された発光ブロック体の第1コネクタに例えば入力用のリード線が接続されて発光ダイオード群の駆動信号等が入力されるとともに、他端側のに配置された発光ブロック体の第2コネクタに例えば出力用のリード線が接続される。バックライト装置においては、対をなす第1発光アレイの各発光ブロック体と第2発光アレイの各発光ブロック体とがそれぞれの第1コネクタと第2コネクタとを対向させて配列されることから、これら第1発光アレイと第2発光アレイとの間の領域において、リード線の引き回しが共通して行われる。バックライト装置においては、第1発光アレイと第2発光アレイとから、相対する位置で入力用のリード線と出力用のリード線とが引き出されることにより、これらのリード線間で渦電流が生じて線路抵抗の低減化が図られる。
本発明にかかるバックライト装置によれば、多数個の発光ダイオードを光源とすることで、透過型表示パネルに高輝度の画像表示を行うことが可能となる。バックライト装置によれば、各発光ブロック体を最短で接続配線するとともに入力リード線と出力リード線とを各発光アレイの両側から引き出すことにより、線路の短縮化による線路抵抗の低減或いは配線の簡略化、さらにはリード線の共通化が図られるようになる。バックライト装置によれば、第1コネクタと第2コネクタとを配線基板の同一側縁部に位置させて実装した発光ブロック体が、同一発光アレイ内では互いに同一向きに並べて配列するとともに各発光アレイ毎に向きを変えて配列することから、バックパネルに対して誤りなく取り付けられるようになる。バックライト装置によれば、隣り合う第1発光アレイと第2発光アレイとの間の領域でバックパネル上でのリード線の引き回しを共通で行うことが可能となり、スペースの効率化や配線工程の簡易化が図られる。
以下、本発明の実施の形態として図面に示した透過型液晶表示パネル1について、詳細に説明する。透過型液晶表示パネル1は、例えば40インチ以上の大型表示画面を有するテレビジョン受像機の表示パネルに用いられる。透過型液晶表示パネル1は、図1及び図2に示すように、液晶パネルユニット2と、この液晶パネルユニット2の背面側に組み合わされて表示光を供給するバックライトユニット3とを備えている。液晶パネルユニット2は、枠状の前面フレーム部材4と、液晶パネル5と、この液晶パネル5の外周縁部を前面フレーム部材4との間にスペーサ2A、2Bやガイド部材2C等を介して挟み込んで保持する枠状の背面フレーム部材6とから構成される。
液晶パネル5は、詳細を省略するが、スペーサビーズ等によって対向間隔を保持された第1ガラス基板と第2ガラス基板との間に液晶を封入し、この液晶に対して電圧を印加して液晶分子の向きを変えて光透過率を変化させる。液晶パネル5は、第1ガラス基板の内面に、ストライプ状の透明電極と、絶縁膜と、配向膜とが形成される。液晶パネル5は、第2ガラス基板の内面に、3原色のカラーフィルタと、オーバコート層と、ストライプ状の透明電極と、配向膜とが形成される。液晶パネル5は、第1ガラス基板と第2ガラス基板の表面に偏向フィルムと位相差フィルムとが接合される。
液晶パネル5は、ポリイミドからなる配向膜が液晶分子を界面に水平方向に配列し、偏向フィルムと位相差フィルムとが波長特性を無彩色化、白色化してカラーフィルタによるフルカラー化を図って受信画像等をカラー表示する。なお、液晶パネル5については、かかる構造に限定されるものではなく、従来提供されている種々の構成を備える液晶パネルであってもよいことは勿論である。
バックライトユニット3は、上述した液晶パネルユニット2の背面側に配置されて表示光を供給する発光ユニット7と、この発光ユニット7内に発生した熱を放熱する放熱ユニット8と、これら発光ユニット7と放熱ユニット8とを保持するとともに前面フレーム部材4や背面フレーム部材6と組み合わされて筐体33(図14参照)に対する取付部材を構成するバックパネル9とを備える。バックライトライトユニット3は、液晶パネルユニット2の背面に対して全面に亘って対向する外形寸法を有しており、相対する対向空間部を光学的に密閉した状態で組み合わされる。
バックライトユニット3は、発光ユニット7が、光学シートブロック10と多数個の発光ダイオード(以下、LEDと称する。)12を有する発光ブロック11とから構成される。光学シートブロック10は、液晶パネル5の背面側に対向して設置され、詳細を省略するが例えば偏光フィルム、位相差フィルム、プリズムシート或いは拡散フィルム等の各種の光学機能シートを積層してなる光学機能シート積層体13や、拡散導光プレート14或いは拡散プレート15や反射シート16等から構成される。光学機能シート積層体13は、詳細を省略するが発光ユニット11から供給されて液晶パネル5に入射される表示光を直交する偏光成分に分解する機能シート、光波の位相差を補償して広角視野角化や着色防止を図る機能シート或いは表示光を拡散する機能シート等の種々の光学機能を奏する複数の光学機能シートが積層されて構成される。なお、光学機能シート積層体13は、上述した光学機能シートに限定されるものではなく、例えば輝度向上を図る輝度向上フィルムや、位相差フィルムやプリズムシートを挟む上下2枚の拡散シート等を備えてもよい。
光学シートブロック10は、拡散導光プレート14が、光学機能シート積層体13の液晶パネル5と対向する主面側に積層状態で配置され、発光ブロック11から供給された表示光が背面側から入射される。拡散導光プレート14は、導光性を有する透明な合成樹脂材、例えばアクリル樹脂やポリカーボネート樹脂等によって成形されたやや厚みのあるプレート体からなる。拡散導光プレート14は、一方の主面側から入射された表示光を内部において屈折、反射させることによって拡散させながら導光し、他方の主面側から光学機能シート積層体13へと入射させる。拡散導光プレート14は、図2に示すように光学機能シート積層体13とともにブラケット部材14Aを介してバックパネル9の外周壁部9aに取り付けられる。
光学シートブロック10は、拡散プレート15と反射シート16とが、相互の対向間隔と上述した拡散導光プレート14との対向間隔を多数個の光学スタッド部材17によって保持されてバックパネル9に取り付けられる。拡散プレート15は、透明な合成樹脂材料、例えばアクリル樹脂等によって成形されたプレート材であり、発光ブロック11から供給された表示光が入射される。拡散プレート15には、詳細を後述するようにアレイ配置された発光ブロック11の多数個のLED12にそれぞれ対向してアレイ配置された多数個の調光ドット15aが形成されている。
拡散プレート15は、調光ドット15aが、例えば酸化チタンや硫化バリウム等の遮光剤やガラス粉末や酸化ケイ素等の拡散剤を混合したインクを用いてスクリーン印刷等によりプレート表面に円形のドットパターンを印刷して形成される。拡散プレート15は、発光ブロック11から供給される表示光を調光ドット15aで遮光して入射させる。拡散プレート15は、調光ドット15aが各LED12に対向して形成されており、各LED12から直接入射される表示光の一部を遮光して後述する反射シート16側に反射させることによって部分的に輝度が大きくなることを抑制して入射光の均一化を図って光学機能シート積層体13へと出射する。
光学シートブロック10においては、上述したように各LED12から出射される表示光の一部を拡散プレート15によって周囲へと放射させることにより拡散導光プレート14に対して部分的に高容量の表示光が直接入射されることによる部分的な高輝度部位が生じないように構成されている。光学シートブロック10においては、拡散プレート15によって周囲へと放射された表示光を反射シート16によって再び拡散プレート15を介して拡散導光プレート14側へと反射させることにより光効率の向上を図っている。反射シート16は、例えば蛍光剤を含有した発泡性PET(polyethylene terephthalate)材によって成形される。発泡性PET材は、約95%程度の高反射率特性を有しており、金属光沢色と異なる色調で反射面の傷が目立たないといった特徴を有している。なお、反射シート16については、例えば鏡面を有する銀、アルミニウム或いはステンレス等によっても形成される。
光学シートブロック10は、各LED12から出射される表示光の一部が拡散プレート15に対して臨海角を超えて入射されると、この拡散プレート15の表面で反射されるようにする。光学シートブロック10は、拡散プレート15の表面からの反射光や各LED12から周囲に放射されて反射シート16によって反射された表示光の一部が、これら拡散プレート15と反射シート16との間で反復反射されることによって増反射原理による反射率の向上が図られるようにする。
光学シートブロック10においては、多数個の光学スタッド部材17を備え、これら光学スタッド部材17により拡散プレート15と反射シート16とが相対する主面間の平行度を全面に亘って精度よく保持されるとともに、拡散プレート15と拡散導光プレート14とが相対する主面間の平行度を全面に亘って精度よく保持されるように構成されている。光学スタッド部材17は、例えばポリカーボ樹脂等の導光性と機械的剛性及びある程度の弾性を有する乳白色の合成樹脂材によって一体に成形された部材であり、図2及び図5に示すようにバックパネル9に一体に形成した取付部9aにそれぞれ取り付けられる。
バックパネル9には、内面側に略台形凸部を呈して一体に形成された多数個の取付部9bが形成されている。バックパネル9は、取付部9bの上面が拡散プレート15の載置面を構成し、それぞれ取付孔9cが貫通して設けられている。光学シートブロック10は、拡散プレート15と反射シート16とが、各光学スタッド部材17を介してバックパネル9に対して第1主面9d上に位置決めされてそれぞれ組み合わされる。拡散プレート15と反射シート16には、バックパネル9側の各取付部9bに設けられた取付孔9cに対応してそれぞれ多数個の取付孔15b、16aが形成されている。
各光学スタッド部材17は、図5に示すように、それぞれ軸状基部17aと、この軸状基部17aの先端部に形成された嵌合部17bと、この嵌合部17bから所定の間隔を以って軸状基部17aの周回りに一体に形成されたフランジ状の第1受け板部17cと、この第1受け板部17cから所定の間隔を以って軸状基部17aの周回りに一体に形成されたフランジ状の第2受け板部17dとから構成される。各光学スタッド部材17は、軸状基部17aがバックパネル9側の取付部9bと拡散導光プレート14との対向間隔を規定する軸長を以って形成され、第2受け板部17dから所定の高さ位置に段部17eが構成されている。
各光学スタッド部材17は、軸状基部17aが、段部17eを拡散プレート15の取付孔15bよりも大径とされるとともに先端部に向かって次第に小径とした長軸な円錐形状を呈して形成されている。各光学スタッド部材17には、軸状基部17aに、段部17eのやや上方に位置して軸方向の肉盗み孔17fが形成されている。肉盗み孔17fは、軸状基部17aに、その外径が拡散プレート15の取付孔15bよりも大径とされた部位の範囲で形成されており、この部位に収斂習性を付与する。
各光学スタッド部材17は、第1受け板部17cと第2受け板部17dとが拡散プレート15と反射シート16との対向間隔を保持する間隔を以って形成されている。各光学スタッド部材17は、軸状基部17aが、第1受け板部17cと第2受け板部17dとの部位を拡散プレート15の取付孔15bとほぼ同径に形成される。各光学スタッド部材17は、嵌合部17bが、先端部の外径をバックパネル9側の取付孔9cとほぼ等しい外径とされるとともに軸方向に次第に取付孔9cよりも大径とされた断面形状を矢尻状に形成されている。各光学スタッド部材17は、嵌合部17bが、大径部位から先端側に向かってすり割り17gを形成することによって収斂習性を付与される。
各光学スタッド部材17は、取付部17aが、大径部位と第1受け板部17bとの間隔をバックパネル9の厚みと拡散プレート15の厚みとほぼ等しくして形成されている。各光学スタッド部材17は、第1受け板部17bが、拡散プレート15の取付孔15bよりも大径とされるとともに、第2受け板部17dが反射シート16の取付孔16aよりも大径とされて形成されている。
光学シートブロック10においては、バックパネル9の取付部9b上に反射シート16が、相対する取付孔9cと取付孔16aとを対向位置させて組み合わされる。光学シートブロック10においては、各光学スタッド部材17がバックパネル9の第1主面9d側からその嵌合部17bを、反射シート16の取付孔16a側から押し込まれる。光学シートブロック10においては、嵌合部17bがすり割り17gの作用によって収斂してバックパネル9側の取付孔9cを貫通した後に自然状態に復帰することで、各光学スタッド部材17が抜け止めされて取付部9b上に立設状態で組み付けられる。
光学シートブロック10においては、図5に示すように各光学スタッド部材17が嵌合部17bと第1受け板部17cとの間で取付部9bと反射シート16とを厚み方向に挟持することによって、バックパネル9に対して反射シート16を位置決めした状態で保持する。光学シートブロック10においては、各光学スタッド部材17が、それぞれ軸状基部17aの第1受け板部17cから上方部位を反射シート16から突出させて、バックパネル9の取付部9b上に立設される。
光学シートブロック10においては、各光学スタッド部材17に対して拡散プレート15が、それぞれの取付孔15bを相対する先端部17hに嵌挿させて組み合わされる。光学シートブロック10においては、各光学スタッド部材17が大径部位を肉盗み孔17fの作用によって収斂することにより、拡散プレート15が軸方向に押し込まれるようにする。光学シートブロック10においては、各光学スタッド部材17に対して拡散プレート15が、段部17eを乗り越えて第2受け板部17dに突き当たり、これら段部17eと第2受け板部17dとの間で挟持される。
光学シートブロック10においては、図4及び図5に示すように、各光学スタッド部材17が、それぞれ軸状基部17aの第2受け板部17dから上方部位を拡散プレート15から突出させる。光学シートブロック10においては、各光学スタッド部材17の先端部17hに、光学機能シート積層体13を重ね合わせた拡散導光プレート14がその底面側を突き当てられるようにして組み付けられる。
以上のように構成された光学シートブロック10においては、嵌合部17bを取付孔9cに押し込む簡易な方法によってバックパネル9の第1主面9d上にそれぞれ組み付けられる多数個の光学スタッド部材17が、拡散プレート15と反射シート16とを位置決めするとともに、これら拡散プレート15と反射シート16及び拡散導光プレート14と光学機能シート積層体13との対向間隔を精密に保持する機能を奏する。光学シートブロック10においては、上述した複数個の光学スタッド部材17を備えることによって、複雑な位置決め構造や間隔保持構造が不要となるとともに組立工程の簡易化が図られるようになる。各光学スタッド部材17は、各種サイズの液晶パネル5に対しても互換使用が可能であり、部品の共用化が図られるようになる。
なお、光学スタッド部材17については、上述した構造に限定されるものでは無く、光学シートブロック10の構成に基づいて各部の具体的な構造が適宜変更される。光学スタッド部材17は、例えば嵌合部17bがすり割17gを形成して収斂習性を付与されることでバックパネル9の取付孔9cに押し込まれて取り付けられるようにしたが、例えば外周部に抜止め凸部を一体に形成して、内周部にキー溝を形成した取付孔9c内に嵌合した後に回転して抜け止めされるようにしてもよい。
光学シートブロック10においては、各部材が精密に位置決めされることによって、拡散導光プレート14と反射シート16との間に構成される導光空間部H内において表示光を安定した状態で導光、拡散、反射等の動作を行うことから、液晶パネル5において色むら等の発生を抑制する。光学シートブロック10においては、導光空間部H内に設けられる各光学スタッド部材17が乳白色の導光合成樹脂材によって形成されてその外周面から内部に入射する表示光を拡散して先端部17hが部分的に光輝されないようにすることで、導光空間部Hから拡散導光プレート14に対して表示光が均一に入射されるようにする。
ところで、光学シートブロック10においては、上述した光学スタッド部材17が図3に示すように、横方向に5個、縦方向に3個、合計15個が備えられており、これら光学スタッド部材17がLED12を横方向に6列配置した後述する発光ブロック11の各列間に位置して配置している。また、光学シートブロック10においては、上述した拡散プレート15や反射シート16がそれぞれ表裏面で特性を異にすることから、間違えずに組み合わされなければならない。
拡散プレート15や反射シート16には、上述したように光学スタッド部材17の軸状基部17aが貫通する取付孔15b、16aが形成されている。拡散プレート15や反射シート16には、取付孔15b、16aが、各光学スタッド部材17に対応して横方向に5個、縦方向に3個、合計15個が形成される。光学シートブロック10においては、図3に示すように下段列の左側から2番目の光学スタッド部材17Aを、上段列側の2番目にある各光学スタッド部材17と位置を異にしてバックパネル9に立設する。光学シートブロック10においては、拡散プレート15や反射シート16に、光学スタッド部材17Aに対向する下段列の左側から2番目の取付孔15b、16aを上段列の取付孔15b、16aと位置を異にして形成する。
したがって、光学シートブロック10においては、拡散プレート15や反射シート16が表裏面を間違えても、光学スタッド部材17Aに対向する位置に取付孔15b、16aが存在しないために組み合わせることができないようにすることにより、誤組合せ防止構造が構成されている。なお、光学シートブロック10においては、誤組合せ防止構造を構成する光学スタッド部材17Aや拡散プレート15及び反射シート16の取付孔15b、16aを中心位置以外のいずれに設けてもよいが、各部材が安定した状態で組み合わされることから外周位置よりは内側位置に設けた方がよく、また1箇所ではなく複数箇所に設けるようにしてもよい。
バックライトユニット3においては、発光ユニット7が上述した光学シートブロック10を備えることによって、発光ブロック11の各LED12から出射された表示光が液晶パネルユニット2に対して安定した状態で効率よく入射されるようにする。発光ブロック11は、図3に示すように、バックパネル9の第1主面9dにそれぞれ横方向に配列された6列の発光アレイ11A乃至11Fによって構成される。また、発光ユニット11は、各発光アレイ11A乃至11Fが、それぞれ長さ方向に並べて配置された詳細を後述する3個の発光ブロック体(18A〜18C)A〜(18A〜18C)Fによって構成することで、合計18個の発光ブロック体18を備える。なお、発光ブロック体(18A〜18C)A〜(18A〜18C)Fについては、以下の説明において個別に表現する場合を除いて発光ブロック体18と総称する。
各発光ブロック体18は、図4及び図6に示すように、複数個の赤色LEDと緑色LEDと青色LED(LED12と総称する。)と、これらLED12を第1主面19a上に長さ方向に所定の順序に並べて実装する横長矩形の配線基板19とから構成される。各発光ブロック体18は、それぞれの配線基板19に、適宜の個数の赤色LEDと緑色LEDと青色LEDとを組み合わせて合計25個のLED12が実装されている。したがって、発光ブロック11は、各発光アレイ11A乃至11F毎にそれぞれ75個、合計450個のLED12が備えられる。なお、発光ブロック11は、表示画面の大きさや各LED12の発光能力等によって各発光ブロック体18の個数及びそれぞれに実装するLED12の個数が適宜決定される。
発光ブロック体18は、図示を省略するが配線基板19の第1主面19aに、各LED12をシリーズで接続する配線パターンや各LED12の端子を接続するランド等が形成されている。各配線基板19は、全て同一仕様で形成されており、第1主面19aの幅方向の一側部19bの近傍でかつ長手方向の両側に位置されて信号出力側の第1コネクタ20Aと信号入力側の第2コネクタ20Bとが実装されている。第1コネクタ20Aは、信号出力用のコネクタであり、詳細を省略するが例えば6ピン構造を有している。また、第2コネクタ20Bは、信号入力用のコネクタであり、詳細を省略するが例えば5ピン構造を有している。
発光ブロック11は、図3に示すように第1列目の発光アレイ11Aに、各配線基板19が一側部19bを下側に向けて3個の発光ブロック体18AA〜18ACが長さ方向に並べられて配列される。発光ブロック11は、第2列目の発光アレイ11Bに、各配線基板19が一側部19bを発光アレイ11A側に向けて3個の3個の発光ブロック体18BA〜18BCが長さ方向に並んで配列される。発光ブロック11は、以下各発光アレイ11C〜11Fについても、同様にして互いに配線基板19の向きを交互に変えてそれぞれ3個の発光ブロック体18が長さ方向に並んで配列される。
発光ブロック11は、各列発光アレイ11A〜11Fの右側に配置された発光ブロック体18AC〜18FCのそれぞれの第2コネクタ20Bが各列の各LED12を駆動する信号入力部を構成する。発光ブロック11は、図4に示すように隣り合って配置された各発光ブロック体18の一方の第1コネクタ20Aと他方の第2コネクタ20Bとが相対して隣り合うようになる。発光ブロック11は、これら第1コネクタ20Aと他方の第2コネクタ20Bとを図示しないコネクタ付きリード線によって接続することで、最短の配線が行われるようにする。発光ブロック11は、各発光アレイ11A〜11F毎にそれぞれ左側に配置された発光ブロック体18AA〜18FAからコネクタ付きの信号出力用リード線21を引き出し、これらのリード線21を図4に示すように各発光アレイ11A〜11F間に導いてそれぞれに設けたクランパ22に束ねて引出し開口23を介してバックパネル9の第2主面9e側へと引き出すようにする。
発光ブロック11は、図示を省略するが、各発光アレイ11A〜11F毎に右側に配置された発光ブロック体18AC〜18FCにそれぞれコネクタ付き信号入力用リード線が接続されている。各信号入力用リード線は、バックパネル9の第2主面9e側から引出し開口23を介して引き込まれ、各発光アレイ11A〜11F間に設けたクランパ22によって束ねられて発光ブロック体18AC〜18FCと接続される。発光ブロック11は、対をなす発光アレイ(11A、11B)、(11C、11D)、(11E、11F)の各発光ブロック体18が、配線基板19に設けたそれぞれの第1コネクタ20Aと第2コネクタ20Bとを互いに対向させて配置される。
発光ブロック11においては、上述したように各発光アレイ11A〜11F間のスペースを利用した信号入出力用リード線21の保持、ガイド構造を設けることにより、スペースの効率化や配線工程の簡易化が図られる。発光ブロック11においては、第1コネクタ20Aと第2コネクタ20Bとの位置によって、各配線基板19の組み間違えが防止されるとともに、配線基板19間の配線構造や配線工程の簡易化或いはリード線の共通化が図られるようになる。発光ブロック11においては、各リード線21のバックパネル9の第2主面9e側への引き回しが簡易に行われる。なお、発光ブロック11においては、信号入力用のリード線と信号出力用のリード線とをクランパ22で束ねて導くことから、これらリード線が共同してノイズ抑制が図られるようにする。
発光ブロック体18には、配線基板19の第1主面19a上に上述したように適宜の個数を組み合わした赤色LEDと緑色LEDと青色LEDとをこの順で同一軸線上に配列して、合計25個のLED12が実装されている。各LED12は、図7に示すように発光素子12aが樹脂ホルダ12bに保持されるとともに樹脂ホルダ12bから端子12cが引き出されている。
発光ブロック11においては、発光ブロック体18の各LED12が点灯動作することによって表示光の出射とともに熱も発生する。発光ユニット7は、上述したように発光ブロック11を光学シートブロック10の背面側に組み合わせて周囲が密閉された導光空間部Hを構成することから、多数個のLED12からそれぞれ発生する熱が大きな熱量となって導光空間部H内に籠もり高温状態となる。発光ユニット7は、高温化によって光学シートブロック10の上述した各光学シート体の特性が変化したり各LED12の点灯状態が不安定となって液晶パネル5に色むら等を生じさせ、また回路部を構成する電子部品等の動作を不安定とさせる等の問題が生じる。
バックライトユニット3は、発光ユニット7が放熱ユニット8によって各LED12から発生した熱を効率よく放熱することによって上述した問題の発生が抑制される。放熱ユニット8は、上述した各発光アレイ11A〜11F毎に設けられて発光ブロック体18の取付部材を兼ねる6個の放熱プレート24A〜24F(以下、放熱プレート24と総称する。)と、これら放熱プレート24にそれぞれ取り付けられた6本のヒートパイプ25A〜25F(以下、ヒートパイプ25と総称する。)と、これらヒートパイプ25の両端部が接続される左右一対のヒートシンク26A、26B(以下、ヒートシンク26と総称する。)と、ヒートシンク26の冷却機能を促進する冷却ファン27等によって構成される。放熱ユニット8は、詳細を後述するように各放熱プレート24にヒートパイプ25を一体に組み付けてヒートシンク26に対する効率的な熱伝導路を構成する。
各放熱プレート24は、熱伝導率に優れ、加工性がよくかつ軽量で廉価なアルミ材が用いられて、押出成形加工によって上述した各発光アレイ11A〜11Fの長さと幅とにほぼ等しい長尺な矩形板状に形成される。各放熱プレート24は、発光ブロック体18の取付部材を兼ねることから機械的剛性を有する所定の厚みを以って形成される。なお、各放熱プレート24については、アルミ材に限定されず、熱伝導率が良好な、例えばアルミ合金材、マグネシウム合金材或いは銀合金材や銅材等によって形成するようにしてもよい。各放熱プレート24は、比較的小型の場合に、例えばプレス加工や切出し加工等の適宜の加工方法によって形成される。
各放熱プレート24には、図6及び図7(A)に示すように、第1主面24aを重ね合わせ面として発光ブロック体18の各配線基板19がそれぞれの長さ方向の端面を突き合わせた状態で組み合わされる。各放熱プレート24には、第1主面24aに配線基板19が嵌合される基板嵌合凹部24bが全長に亘って形成されている。各放熱プレート24は、基板嵌合凹部24bが、配線基板19とほぼ同幅とされるとともにその厚みとほぼ等しい高さを有しており、配線基板19の第2主面19cと幅方向の両側縁部とを保持して組み合わせる。各放熱プレート24は、基板嵌合凹部24bに組み合わせた配線基板19を複数個の取付ねじ28によって第1主面24a上に固定する。
各放熱プレート24には、基板嵌合凹部24b内に、幅方向の中央領域を所定幅の凸部として残すことにより配線基板19の第2主面19cが密着される長さ方向の受け面部24cを構成するとともに、この受け面部24cの両側に長さ方向の全長に亘って肉盗み凹部24d、24eを形成する。各放熱プレート24は、受け面部24cが、図7(A)に示すように配線基板19の各LED12を実装したLED実装領域19dに対応する幅を以って形成されており、各LED12が点灯動作することにより加熱されて最も熱くなるLED実装領域19dから熱が効率的に伝達されて放熱を行うようにする。なお、各放熱プレート24は、軽量化と寸法精度を保持するために肉盗み凹部24d、24eを形成したが、これら肉盗み凹部24d、24eもヒートパイプ嵌合部として構成するようにしてもよい。
各放熱プレート24には、第1主面24aと対向する第2主面24f側にヒートパイプ25が嵌合されるヒートパイプ嵌合凹部24gが形成されている。各放熱プレート24には、第2主面24fの適宜の位置にバックパネル9との取付部を構成する複数個の取付スタッド部24hや位置決めダボ24iが一体に形成されている。ヒートパイプ嵌合凹部24gは、受け面部24cと対向する幅方向の略中央部で長さ方向の全域に亘って形成された断面が略アーチ型形状の凹溝からなる。ヒートパイプ嵌合凹部24gは、後述するように内部に嵌合したヒートパイプ25が保持部材等を介さずに仮保持することが可能な開口形状を以って形成されている。ヒートパイプ嵌合凹部24gは、ヒートパイプ25の外径とほぼ等しい開口幅を有するとともに、やや小さな高さ(深さ)を以って形成されている。
放熱ユニット8においては、放熱プレート24の第2主面24f側に長さ方向の全長に亘ってヒートパイプ嵌合凹部24gを形成してそれぞれ1本のヒートパイプ25を取り付けるようにしたが、さらに放熱能力を向上させるために例えば各放熱プレート24に2本以上のヒートパイプ25を取り付けるようにしてもよい。各放熱プレート24には、同一箇所に取り付けることによって各ヒートパイプ25が互いに干渉して熱伝導能力がかえって低下することもあるために、第2主面24fにそれぞれ1本ずつヒートパイプ25を取り付ける互いに平行な2本以上のヒートパイプ嵌合凹部24gを隣り合って形成することが好ましい。
放熱ユニット8においては、例えば各2本以上のヒートパイプ25を放熱プレート24に取り付ける場合に、外径の違いによる熱伝導能力の差がさほど変わらないヒートパイプ25の特性から、同径のものを用いるようにする。ヒートパイプ25は、かかる対応によって、部品の共用化や組み間違いの防止等が図られるようになる。
放熱ユニット8においては、各放熱プレート24に形成したヒートパイプ嵌合凹部24gに1本のヒートパイプ25が取り付けられている。放熱ユニット8においては、透過型液晶表示パネル1の構成上、例えばヒートパイプ嵌合凹部24gの途中に部品等の取付部を形成しなくてはならない場合があったり、左右にヒートシンク26を均等に配置できないためにヒートパイプ25が長尺となり先端部の熱伝導能力が低下してしまう場合もあったりする。放熱ユニット8においては、ヒートパイプ嵌合凹部24g内に、短かな2本のヒートパイプ25を左右から嵌合してそれぞれ取り付けるようにしてもよい。
放熱ユニット8は、上述したように各放熱プレート24にヒートパイプ嵌合凹部24gを形成してヒートパイプ25をその内部に組み付けることによって、このヒートパイプ25を配線基板19の最も温度が高くなるLED実装領域19dにより近い位置に配置する。放熱ユニット8は、所定の厚みを有する各放熱プレート24を用いるが、これら放熱プレート24に例えば頂点部と受け面部24cとの間隔(厚み)を約1mmとしたヒートパイプ嵌合凹部24gを形成することによって厚さが約1.7mm〜1.8mmの配線基板19に実装された各LED12とヒートパイプ25とが2mm以下の間隔で対向して配置されるようになり効率的な放熱が行われるようになる。
放熱ユニット8においては、各放熱プレート24が、ヒートパイプ嵌合凹部24g内にそれぞれヒートパイプ25を取り付けることによってこのヒートパイプ25の保持部材を兼用することから、組立時等において精密なヒートパイプ25の取り扱いを簡易化するとともに折れ曲がりや破損等の発生が防止されるようにする。放熱ユニット8においては、各放熱プレート24が、発光ブロック体18とヒートパイプ25とを互いに位置決めした状態かつ接近した状態で組み合わされるようにすることから、これら発光ブロック体18とヒートパイプ25との間で効率的な熱伝導路を構成する。放熱ユニット8においては、各放熱プレート24に対するヒートパイプ25の取付工程の簡易化が図られるようにする。
放熱ユニット8においては、各放熱プレート24が、基板嵌合凹部24bに発光ブロック体18を組み合わせるとともにヒートパイプ嵌合凹部24g内にヒートパイプ25を組み付けた状態で、バックパネル9に対して取付スタッド部24hや位置決めダボ24iを介して精密に位置決めされて固定される。なお、各放熱プレート24は、配線基板19を固定する取付ねじ28を利用してバックパネル9の第1主面9d上に固定するようにしてもよい。
各放熱プレート24は、ヒートパイプ嵌合凹部24gを押出加工によって高寸法精度に形成することが可能な断面アーチ型の凹部としたが、かかる形状に限定されるものでは無い。ヒートパイプ嵌合凹部24gは、ヒートパイプ25を嵌合保持するとともにその外周部との密着性が保持される形状であればよく、例えば矩形断面或いは多数条の凹凸を形成した凹部等の適宜の形状で形成することも可能である。
ところで、各放熱プレート24は、ヒートパイプ嵌合凹部24g内に組み付けたヒートパイプ25をバックパネル9によって押圧して内壁に密着させるようにしたが、例えば各部の寸法精度或いはバックパネル9の寸法精度等により部分的にヒートパイプ25との間に隙間が生じて熱伝導性が低下してしまうことも考慮される。したがって、各放熱プレート24においては、例えば図7(B)に示すように、かしめ構造によってヒートパイプ嵌合凹部24j内にヒートパイプ25をかしめ付けるように構成してもよい。
各放熱プレート24は、ヒートパイプ嵌合凹部24jがヒートパイプ25の外径とほぼ同等の深さを有して形成され、このヒートパイプ嵌合凹部24jの相対する開口縁部にそれぞれ全長に亘ってかしめ凸部24k、24lを一体に形成する。なお、かしめ凸部24k、24lは、ヒートパイプ嵌合凹部24jのいずれか一方の開口縁部に形成するようにしてもよく、また部分的に形成するようにしてよい。かしめ凸部24k、24lは、相対する開口縁部に部分的に形成する場合に、例えば千鳥状に設けるようにしてもよい。
各放熱プレート24は、ヒートパイプ嵌合凹部24j内にヒートパイプ25を組み付けた状態で、かしめ凸部24k、24lに対して図7(B)に鎖線で示すようにそれぞれヒートパイプ嵌合凹部24j内へと折曲するかしめ処理を施する。各放熱プレート24は、かしめ凸部24k、24lによってヒートパイプ25がヒートパイプ嵌合凹部24jの内壁に押し付けられて密着する。各放熱プレート24は、ヒートパイプ25との一体化がより確実に図られるとともに、バックパネル9との密着性の向上も図られるようになる。
なお、各放熱プレート24においては、第2主面24fに開口するヒートパイプ嵌合凹部24g、24jを形成してこの第2主面24f側からヒートパイプ25を取り付けるようにしたが、かかる構造に限定されるものでは無い。各放熱プレート24においては、長手方向の少なくとも一方端部に開口するヒートパイプ嵌合孔を形成してヒートパイプ25を内部に組み付けるようにしてもよい。また、各放熱プレート24においては、幅方向の端面に開口するヒートパイプ嵌合凹部を形成するようにしてもよい。
ヒートパイプ25は、各種の電子機器等において高温となる電源部等から放熱手段へと熱伝導を行うために一般的に採用される部材であり、熱伝導率に優れた銅等の金属製パイプ材内を排気した状態で所定の温度で気化する水等の伝導媒体を封入して構成され、高能率の熱伝導能力を有している。ヒートパイプ25は、上述したように各放熱プレート24に一体的に組み付けられ、各放熱プレート24とともに両端部が後述するヒートシンク26と接続される。ヒートパイプ25においては、高温側の放熱プレート24からの熱伝導を受けて内部に封入された伝導媒体が液体から気体へと気化する。ヒートパイプ25においては、気化した伝導媒体がパイプ内を低温側のヒートシンク26との接続部へと流れて冷却されることで凝縮熱を放出して液化する。ヒートパイプ25においては、液化した伝導媒体が金属パイプの内壁に形成した長さ方向の多数条の溝や多孔質層内を毛細管現象によって放熱プレート24側へと移動してパイプ内の循環が行われることで、高能率の熱伝導作用を奏する。
ヒートパイプ25は、上述したように放熱プレート24のパイプ嵌合凹部24g内に一体的に取り付けられることによって各発光アレイ11A〜11F毎に設けられて発光ブロック体18と対向される。ヒートパイプ25は、その外周部の一部が開口部から突出した状態でパイプ嵌合凹部24g内に取り付けられる。ヒートパイプ25は、放熱プレート24がバックパネル9に取り付けられることによって、図7(A)の矢印で示すように突出部位をパイプ嵌合凹部24gの内部に押圧されることで外周部が内壁に密着した状態となる。ヒートパイプ25は、上述したように放熱プレート24に対して保持部材を要せず、またパイプ嵌合凹部24g内において密着状態が保持される。ヒートパイプ25は、一般に放熱部材との密着性を保持するために取付部に対してシリコングリース等を塗布して組み合わされるが、上述した構造を採用することによってこのような対応が不要となる。
なお、ヒートパイプ25は、放熱プレート24に対して上述した図7(B)に示したかしめ構造や内部に取り付けた構造を採用することにより、放熱プレート24とより確実に一体化されるようになる。
放熱ユニット8においては、上述した構成の放熱プレート24に高能率の熱伝導能力を有するヒートパイプ25を一体化して取り付けることにより、このヒートパイプ25を発熱源の各LED12の配列領域の真下に近接して延在させた構成となる。放熱ユニット8においては、各LED12を実装した配線基板19と、この配線基板19を保持する放熱プレート24とヒートパイプ25とが互いに密着した状態で重ね合わされてヒートシンク26への熱伝導体を構成する。放熱ユニット8においては、かかる構成によりスペース効率を図って各LED12からの発生熱を極めて効率よくヒートシンク26へと伝導して放熱することで、導光空間部Hの高温化を低減してバックライトユニット3が安定した動作で液晶パネル5に対して表示光を供給するようにする。
放熱ユニット8においては、図8に示すように、ヒートシンク26がバックパネル9の第2主面9eに長さ方向の両側に位置してそれぞれ取り付けられている。これらヒートシンク26も、各種の電子機器等において電源部等の放熱部材として単独或いはヒートパイプ25と組み合わせて用いられている。ヒートシンク26は、熱伝導率に優れたアルミ材等によって多数のフィンを一体に形成することにより大きな表面積を有する部材である。ヒートシンク26は、高温部側から熱伝導を受けて各フィンの表面から放熱することにより高温部の冷却を行う。
ヒートシンク26は、大型であるほど大きな放熱作用を奏するが、バックライトユニット3や装置全体の厚みを大きくかつ大型化させる。ヒートシンク26は、比較的大型で重量が大きな部品であり、例えば配線基板等に直付けする場合に回路部品や配線パターン等との絶縁を保持する取付ブラケット部材や高温部位との間に介在する熱伝導部材等を必要として構造が複雑となる。
放熱ユニット8においては、複数個の放熱プレート24とヒートパイプ25とともに上述した対応が必要な大型のヒートシンク26をバックパネル9に巧に配置して設けることにより、大型化を抑制して発光ユニット7の多数個のLED12から発生する熱が効率的に放熱されるようにする。放熱ユニット8においては、上述した放熱プレート24とヒートパイプ25との構成から、バックパネル9にヒートパイプ25の配置経路に沿って逃げ凹部を形成するといった対応も不要とされることによりこのバックパネル9を全体がフラットな形状に形成することを可能とする。放熱ユニット8においては、フラット形状のバックパネル9に対して上述したように第2主面9eの左右両側位置にヒートシンク26を取り付けることによって、このバックパネル9の中央領域にフラットな部位が構成されるようにする。
ところで、バックパネル9は、例えば比較的軽量であり機械的剛性を有するアルミ材によって、液晶パネル5の外形とほぼ同等の大きさを有する横長矩形の板状を呈して形成されている。バックパネル9は、自らも熱伝導性を有することで、導光空間部Hや回路部品等から発生する熱を放熱する作用を有している。バックパネル9には、上述したように外周部位に前面フレーム部材6と組み合わされる外周壁部9aが形成されるとともに、光学スタッド部材17を取り付ける多数個の取付部9bや、放熱プレート24を固定する取付孔或いはリード線21を引き出す引出し開口23等が形成されている。バックパネル9は、その前面に対して放熱ユニット8と発光ユニット7と液晶パネル5とが重ね合わされて組み付けられ、さらに筐体33の取付部に組み付けられる。
透過型液晶表示パネル1には、液晶パネル5を駆動したり発光ユニット7の各LED12の点灯動作を制御する制御回路パッケージが備えられ、図8に示すようにバックパネル9がこれら制御回路パッケージの搭載パネルを兼用する。制御パッケージとしては、詳細を省略するが、液晶パネル5に対してその動作制御用の信号を出力する液晶コントローラ29や、液晶パネル5や発光ユニット7の電源部を制御する電源制御ユニット30A、30B、或いは発光ユニット7の動作を制御するLED制御ユニット31A、31B等からなる。
透過型液晶表示パネル1においては、上述したようにバックパネル9の第2主面9eに左右に配置されたヒートシンク26A、26B間に位置してフラット領域が構成されており、このフラット領域に上述した各制御回路パッケージ29〜31が搭載される。透過型液晶表示パネル1においては、各制御回路パッケージ29〜31をフラットな領域に搭載することにより、簡易な工程によって浮き上がり等が生じることなく強固に取り付けることを可能とする。液晶表示パネル1においては、各制御回路パッケージ29〜31が、大型で厚みがあるヒートシンク26よりも薄型であることから、全体の薄型化が保持される。
なお、上述した各制御回路パッケージ29〜31は、図示しないが制御基板に搭載されるとともに、この制御基板がバックパネル9に取り付けられる。制御基板は、後述するようにバックパネル9の両側に配置されたヒートシンク26間に位置してバックパネル9に取り付けられる。
透過型液晶表示パネル1においては、上述したように大型画面を有するとともに発光ユニット7に備えた多数個のLED12を光源として液晶パネル5に表示光を供給する。液晶表示パネル1においては、上述した構成の放熱ニット8を備えることにより、各LED12から発生する熱を放熱プレート24とヒートパイプ25とによってヒートシンク26に効率的に伝導して放熱されるようにすることで、導光空間部H内等に大容量の熱が籠もらないようにする。透過型液晶表示パネル1においては、各光学シート等の特性が保持されて液晶パネル5の大型の画面全体がほぼ均一な温度分布に保持されるようにして色むらの無い均一な画像等の表示が得られるようにするとともに各制御回路パッケージ29〜31の動作が安定化される。
図9及び図10は、ヒートパイプを組み合わせた熱伝導部材とヒートシンクとから構成される第1放熱ニットと、熱伝導部材とヒートシンクから構成された第2放熱ニットとの放熱特性を測定した結果を示したものである。この測定方法は、34W印加のDDCヒートシンクを中央から分割して右側だけを残した状態で時間経過に伴う左右両端部と中央部における温度を測定した。第1放熱ニットにおいては、図9(A)に示すように、時間経過に伴って全体の温度が次第に上昇していくが、各部の温度差は1℃以内で安定した状態にある。また、第1放熱ニットにおいては、同図(B)に示すように、ヒートシンクが存在しない左端部においても熱伝導部材とヒートパイプとの作用によってヒートシンクへと効率的な熱伝導が行われることで全域に亘ってほぼ一定の温度分布に保持されるようにする。
一方、第2放熱ユニットにおいては、図10(A)に示すように時間経過に伴って全体の温度が次第に上昇し、ヒートシンクを設けた右端部がその放熱作用によって温度上昇を抑制されることで右端部と左端部との温度差が次第に大きくなる。第2放熱ユニットにおいては、例えば26時間経過の温度分布が、同図(B)に示すように、右端部と左端部とで最大7℃にも達する。したがって、放熱ユニットにおいては、ヒートパイプを組み合わせた熱伝導部材とヒートシンクとを組み合わせて構成することにより、高温部からヒートシンクへの効率的な熱伝導が行われて放熱が行われるとともに、全域に亘って均一な温度分布化も図られるようになる。
放熱ユニット7は、上述したように各ヒートシンク26にそれぞれ冷却ファン27を組み合わすことにより、放熱効率の向上が図られている。各ヒートシンク26は、冷却ファン27によってフィン間に送風を行うことにより、各フィンの表面からの放熱促進が図られるようになる。放熱ユニット7は、各ヒートシンク26に対してそれぞれ一対の冷却ファン(27A、27B)、(27C、27D)が取り付けられている。冷却ファン27も、各種の電子機器等において筐体等に取り付けて高温部位の冷却、放熱装置として一般的に用いられている。なお、各ヒートシンク26は、冷却ファン27の取付部を除いて例えば筐体のバックカバー等によって各フィンが閉鎖されるようにして冷却風の流路が保持されるようにする。
冷却ファン27は、図12に示すように正方枠体の筐体27aと、複数のアーム部27bを介して筐体27aの中央部に配置されたモータ部27cと、このモータ部27cよって回転されるファン27d等によって構成される。冷却ファン27は、筐体27aの四隅にそれぞれ取付部27eが形成されるとともに、各アーム部27b間に厚み方向に貫通する開口部27fが形成されている。冷却ファン27は、図12(A)に示すように筐体33のバックカバーに形成した開口33aに開口部27fを臨ませて取り付けられる。冷却ファン27は、モータ部27cに電源が投入されるとファン27dが回転し、このファン27dによって開口部27fの一方側から空気を吸引して他方側から排気する。すなわち、冷却ファン27には、いわゆる縦型冷却ファンが用いられている。
冷却ファン27は、太幅とされた取付部26a、26a上に取付部27eをねじ止め等することによってヒートシンク26の背面部に取り付けられ、開口部27fからフィン間に空気を送り込むことにより冷却する。冷却ファン27は、図11に示すようにヒートシンク26の長さ方向の略中央部に位置して取り付けられることにより、ヒートシンク26を上下方向で均一に冷却する。
ところで、冷却ファン27においては、図12(B)に示すようにフィンの方向に対して筐体27aの各辺を平行状態で取り付けた場合に、ヒートシンク26側の取付部26b、26bによって開口部27fの一部が閉塞されてフィン間への送風量が低減して冷却効率が低下する。したがって、冷却ファン27は、同図(A)に示すようにフィンの方向に対して筐体27aの各辺を90度傾けた状態で固定することによって開口部27fがフィンに対して全域に亘って対向されるようになり、より多くの送風を行ってヒートシンク26を効率的に冷却する。
放熱ユニット7は、上述したように各制御回路パッケージ29〜31をヒートシンク26間に構成されたフラット領域に搭載することによって薄型化を図っている。放熱ユニット7は、各冷却ファン27をヒートシンク26の背面に取り付けた場合に、これら冷却ファン27が背面側に突出するために、上述した薄型化の対応による効果が十分に発揮し得なってしまう。
したがって、放熱ユニット7においては、図13に示したように左右のヒートシンク26が、それぞれ上部ヒートシンク26A1と下部ヒートシンク26A2及び上部ヒートシンク26B1と下部ヒートシンク26B2とによって構成するようにしてもよい。放熱ユニット7においては、上部ヒートシンク26A1、26B1と下部ヒートシンク26A2、B2とが、それぞれ高さ方向の略中央位置において冷却ファン32を配置するに足るスペースを保持して互いに突き合わすようにしてバックパネル9に取り付けられる。
冷却ファン32は、一方側の上部ヒートシンク26A1と下部ヒートシンク26A2との間に各2台32A、32Bが配置されるとともに、他方側の上部ヒートシンク26B1と下部ヒートシンクB2との間に各2台32C、32Dがそれぞれ配置される。これら冷却ファン32には、基本的な構成を上述した縦型冷却ファン27と同様とするが、筐体27aの外周側面に開口部が形成されて外周方向に空気を送風するいわゆる横型冷却ファンが用いられ、バックパネル9に直接取り付けるようにする。したがって、放熱ユニット7においては、図13に示すように分割したヒートシンク間に冷却ファン32を配置することによってバックパネル9の背面側からの突出量を規制して薄型化が図られるように構成される。
なお、冷却ファン32については、上述したように外気を吸い込んでヒートシンク26の各フィン間に送風する仕様で用いられるばかりでない。冷却ファン32については、例えば反転して取り付けることによってヒートシンク26の各フィン間から空気を吸い出して外部へと排気する仕様で用いられるようにしてもよい。
放熱ユニット7においては、上述したようにバックパネル9に左右一対のヒートシンク26を取り付けてなる。ヒートシンク26は、アルミ材によって互いに平行に対峙する多数小のフィンが一体に形成されており、これを縦に切断した場合に特徴のある形状を呈する。したがって、液晶表示パネル1においては、図14に示すように筐体33の一部に開口部34を形成し、この開口部34から端部26cが外方に露出されるようにしてヒートシンク26をバックパネル9に取り付けてなる。
筐体33は、開口部34がヒートシンク26の断面形状とほぼ等しい開口寸法を有して形成されており、ヒートシンク26の先端部を外側面と略同一面を構成するようにして嵌合する。したがって、液晶表示パネル1においては、開口部34に露出するヒートシンク26の先端部が筐体33と共同して外装体の一部を構成し、その独自の形状と色合いから独自の意匠を構成する。液晶表示パネル1においては、ヒートシンク26がその一部を外部に直接露出されることにより、その冷却効率の向上が図られるようにもなる。
上述した実施の形態は、40インチ以上の大型表示画面を有するテレビジョン受像機の表示パネル用の透過型液晶表示パネル1を示したが、本発明は大型画面を有する各種の液晶表示装置に適用される。
実施の形態として示す透過型液晶表示パネルの要部分解斜視図である。 透過型液晶表示パネルの要部縦断面図である。 放熱ユニットの平面図である。 発光ブロックの要部斜視図である。 光学スタッド部材を備えた光学シートブロックの要部縦断面図である。 発光ブロック体と放熱プレートの組立体の斜視図である。 発光ブロック体と放熱プレートの組立体の側面図である。 透過型液晶表示パネルの背面側からの要部斜視図である。 ヒートパイプとヒートシンクを有する放熱ユニットの放熱特性図である。 ヒートシンクを有する放熱ユニットの放熱特性図である。 ヒートシンクに冷却ファンを組み合わせた透過型液晶表示パネルの背面側からの要部斜視図である。 ヒートシンクへの冷却ファンの取付構造を示す要部平面図である。 他のヒートシンクと冷却ファンとの組合せ構造を備えた透過型液晶表示パネルの背面側からの要部斜視図である。 ヒートシンクを外装材として利用した透過型液晶表示パネルの要部斜視図である。
符号の説明
1 透過型液晶表示パネル、2 液晶パネルユニット、3 バックライトユニット、4 全面フレーム部材、5 液晶パネル、6 背面フレーム部材、7 発光ユニット、8 放熱ユニット、9 バックパネル、10 光学シートブロック、11 発光ブロック、12 発光ダイオード(LED)、13 光学機能シート積層体、14 拡散導光プレート、15 拡散プレート、16 反射シート、17 光学スタッド部材、18 発光ブロック体、19 配線基板、20 コネクタ、21 リード線、22 クランパ、23 引出し開口、24 放熱プレート、25 ヒートパイプ、26 ヒートシンク、27 冷却ファン、29 液晶コントローラ、30 電源制御ユニット、31 LED制御ユニット、32 冷却ファン、33 筐体、34 開口部

Claims (3)

  1. 配線基板と、この配線基板上に実装された多数個の発光ダイオードと、上記配線基板の長手方向の一端部側でかつ幅方向の一方側縁部の近傍に位置して実装された第1コネクタと、上記配線基板の長手方向の他端部側でかつ幅方向の一方側縁部の近傍に位置して実装された第2コネクタとを有し、透過型表示パネルと対向してバックパネルに配列して取り付けられる発光ブロック体を備え、
    複数個の上記発光ブロック体を長手方向の端部を突き合わせて配列することによって構成される発光アレイが、上記バックパネルに互いに平行に対峙して複数列を配列して設けてなり、
    上記各発光ブロック体が同一発光アレイ内において上記第1コネクタと上記第2コネクタとが隣り合うように配列されることによってこれら第1コネクタと第2コネクタとの間で接続配線が行われるとともに、隣り合う2列の第1発光アレイと第2発光アレイとが対をなして上記第1コネクタと上記第2コネクタとを実装した側縁部が対向位置するように互いの向きを変えて配列されてそれぞれの両側に配置された発光ブロック体の第1コネクタと第2コネクタとからリード線が引き出されることを特徴とするバックライト装置。
  2. 上記バックパネルの上記第1発光アレイと上記第2発光アレイとの間の領域に、これら第1発光アレイと上記第2発光アレイからそれぞれ引き出されたリード線のガイド手段が設けられるとともに背面側へと引き回すガイド開口が形成されることを特徴とする請求項1に記載のバックライト装置。
  3. 上記各発光アレイを構成する上記各発光ブロック体が、それぞれの上記配線基板を長尺の放熱プレートに固定されるとともに、この放熱プレートが上記バックパネルに固定されることを特徴とする請求項1に記載のバックライト装置。
JP2004174764A 2004-06-11 2004-06-11 バックライト装置 Expired - Fee Related JP4403389B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004174764A JP4403389B2 (ja) 2004-06-11 2004-06-11 バックライト装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004174764A JP4403389B2 (ja) 2004-06-11 2004-06-11 バックライト装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005353498A true JP2005353498A (ja) 2005-12-22
JP4403389B2 JP4403389B2 (ja) 2010-01-27

Family

ID=35587775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004174764A Expired - Fee Related JP4403389B2 (ja) 2004-06-11 2004-06-11 バックライト装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4403389B2 (ja)

Cited By (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007200869A (ja) * 2005-12-28 2007-08-09 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置
JP2007323857A (ja) * 2006-05-30 2007-12-13 Sony Corp バックライト装置及びカラー画像表示装置
KR100786096B1 (ko) 2006-09-26 2007-12-21 엘지전자 주식회사 백라이트 유닛 및 그 인쇄회로기판
JP2008010388A (ja) * 2006-06-26 2008-01-17 Lg Phillips Lcd Co Ltd バックライトアセンブリ及びこれを利用した液晶表示装置モジュール
WO2008023893A1 (en) * 2006-08-24 2008-02-28 Lg Innotek Co., Ltd Light source apparatus and liquid crystal display having the same
WO2008108039A1 (ja) 2007-03-08 2008-09-12 Sharp Kabushiki Kaisha Ledバックライト及び液晶表示装置
JP2009140720A (ja) * 2007-12-05 2009-06-25 Sharp Corp 照明装置および液晶表示装置
EP2116757A1 (en) * 2007-02-05 2009-11-11 Sharp Kabushiki Kaisha Backlight device and liquid crystal display device using the same
JP2010072261A (ja) * 2008-09-18 2010-04-02 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JP2010092688A (ja) * 2008-10-07 2010-04-22 Fujifilm Corp Ledアレイユニットおよびこれを使用した面状照明装置
JP2010128048A (ja) * 2008-11-26 2010-06-10 Ips Alpha Technology Ltd 平面プレート及び液晶表示装置
WO2010101062A1 (ja) * 2009-03-05 2010-09-10 シャープ株式会社 発光モジュール、発光モジュールユニット及びバックライトシステム
JP2010205515A (ja) * 2009-03-02 2010-09-16 Opt Design:Kk 面照明ユニット及びこの面照明ユニットを用いた面照明装置
CN101846824A (zh) * 2009-03-27 2010-09-29 株式会社日立显示器 液晶显示装置
EP2239624A3 (en) * 2006-12-29 2010-10-27 LG Innotek Co., Ltd. Backlight unit and display device having the same
JP2010262292A (ja) * 2009-05-01 2010-11-18 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置
WO2010134408A1 (ja) * 2009-05-22 2010-11-25 シャープ株式会社 光源装置、照明装置、バックライト装置、液晶表示装置及び表示装置
WO2010146932A1 (ja) * 2009-06-17 2010-12-23 シャープ株式会社 表示装置、テレビ受信装置
WO2010146914A1 (ja) * 2009-06-15 2010-12-23 シャープ株式会社 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
WO2011027588A1 (ja) * 2009-09-04 2011-03-10 シャープ株式会社 電子パッケージ、照明装置、表示装置
JP2011249154A (ja) * 2010-05-27 2011-12-08 Jst Mfg Co Ltd プリント配線板用コネクタ
JP2012028267A (ja) * 2010-07-27 2012-02-09 Hamamatsu Photonics Kk 光源装置
EP2423564A1 (en) * 2009-06-15 2012-02-29 Sharp Kabushiki Kaisha Illumination device, display device, and television receiver
EP2420883A3 (en) * 2010-08-17 2012-03-07 LG Innotek Co., Ltd. Backlight unit and display apparatus having the same
WO2012133894A1 (ja) * 2011-03-31 2012-10-04 シャープ株式会社 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
WO2012133892A1 (ja) * 2011-03-31 2012-10-04 シャープ株式会社 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
JP2012208521A (ja) * 2012-07-13 2012-10-25 Sharp Corp 液晶表示装置
KR101272014B1 (ko) * 2006-06-30 2013-06-05 엘지디스플레이 주식회사 백라이트 구조 및 이를 구비한 액정표시장치
WO2013115150A1 (ja) * 2012-01-31 2013-08-08 シャープ株式会社 表示装置、及びテレビジョン受信機
US8564741B2 (en) 2005-12-28 2013-10-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
EP2657755A1 (en) * 2012-04-24 2013-10-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Display apparatus
US8632200B2 (en) 2009-05-22 2014-01-21 Sharp Kabushiki Kaisha Light source device and display device
JP2014164879A (ja) * 2013-02-22 2014-09-08 Panasonic Corp Ledモジュール及び照明器具
US9029814B2 (en) 2009-10-15 2015-05-12 Hamamatsu Photonics K.K. LED light source device
US9341888B2 (en) 2009-05-22 2016-05-17 Sharp Kabushiki Kaisha Light reflection sheet, light source device, and display device
JP2016192449A (ja) * 2015-03-30 2016-11-10 大日本印刷株式会社 一体型led素子用基板
US9638954B2 (en) 2013-04-12 2017-05-02 Funai Electric Co., Ltd. Display apparatus and backlight
CN110425460A (zh) * 2019-08-20 2019-11-08 东莞市康德光电科技有限公司 一种指示灯的背光模组
WO2022077769A1 (zh) * 2020-10-16 2022-04-21 广州视源电子科技股份有限公司 反射片及具有该反射片的背光灯

Cited By (77)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101334044B1 (ko) * 2005-12-28 2013-11-29 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 표시장치
US8564741B2 (en) 2005-12-28 2013-10-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
KR101449978B1 (ko) * 2005-12-28 2014-10-15 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 표시장치
JP2007200869A (ja) * 2005-12-28 2007-08-09 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置
JP2007323857A (ja) * 2006-05-30 2007-12-13 Sony Corp バックライト装置及びカラー画像表示装置
JP4605096B2 (ja) * 2006-05-30 2011-01-05 ソニー株式会社 バックライト装置及びカラー画像表示装置
JP2008010388A (ja) * 2006-06-26 2008-01-17 Lg Phillips Lcd Co Ltd バックライトアセンブリ及びこれを利用した液晶表示装置モジュール
KR101239823B1 (ko) * 2006-06-26 2013-03-06 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치용 백라이트 유닛
KR101272014B1 (ko) * 2006-06-30 2013-06-05 엘지디스플레이 주식회사 백라이트 구조 및 이를 구비한 액정표시장치
WO2008023893A1 (en) * 2006-08-24 2008-02-28 Lg Innotek Co., Ltd Light source apparatus and liquid crystal display having the same
US7936415B2 (en) 2006-08-24 2011-05-03 Lg Innotek Co., Ltd Light source apparatus and liquid crystal display having the same
WO2008039024A1 (en) * 2006-09-26 2008-04-03 Lg Electronics Inc., Lighting device, backlight unit, and printed circuit board thereof
US7775681B2 (en) 2006-09-26 2010-08-17 Lg Electronics Inc. Lighting device, backlight unit, and printed circuit board thereof
KR100786096B1 (ko) 2006-09-26 2007-12-21 엘지전자 주식회사 백라이트 유닛 및 그 인쇄회로기판
US8267537B2 (en) 2006-12-29 2012-09-18 Lg Innotek Co., Ltd. Backlight unit and display device having the same
EP2239624A3 (en) * 2006-12-29 2010-10-27 LG Innotek Co., Ltd. Backlight unit and display device having the same
EP2116757A4 (en) * 2007-02-05 2013-02-27 Sharp Kk REAR LIGHTING DEVICE AND THIS USING LIQUID CRYSTAL DISPLAY DEVICE
US8531621B2 (en) 2007-02-05 2013-09-10 Sharp Kabushiki Kaisha Backlight device and liquid crystal display apparatus using same
EP2116757A1 (en) * 2007-02-05 2009-11-11 Sharp Kabushiki Kaisha Backlight device and liquid crystal display device using the same
US8144286B2 (en) 2007-03-08 2012-03-27 Sharp Kabushiki Kaisha LED backlight and liquid crystal display device
JP2012216554A (ja) * 2007-03-08 2012-11-08 Sharp Corp Ledバックライト及び液晶表示装置
WO2008108039A1 (ja) 2007-03-08 2008-09-12 Sharp Kabushiki Kaisha Ledバックライト及び液晶表示装置
JP2009140720A (ja) * 2007-12-05 2009-06-25 Sharp Corp 照明装置および液晶表示装置
JP2010072261A (ja) * 2008-09-18 2010-04-02 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JP4627796B2 (ja) * 2008-09-18 2011-02-09 株式会社日立製作所 液晶表示装置
JP2010092688A (ja) * 2008-10-07 2010-04-22 Fujifilm Corp Ledアレイユニットおよびこれを使用した面状照明装置
JP2010128048A (ja) * 2008-11-26 2010-06-10 Ips Alpha Technology Ltd 平面プレート及び液晶表示装置
JP2010205515A (ja) * 2009-03-02 2010-09-16 Opt Design:Kk 面照明ユニット及びこの面照明ユニットを用いた面照明装置
JP5297521B2 (ja) * 2009-03-05 2013-09-25 シャープ株式会社 発光モジュール、発光モジュールユニット及びバックライトシステム
WO2010101062A1 (ja) * 2009-03-05 2010-09-10 シャープ株式会社 発光モジュール、発光モジュールユニット及びバックライトシステム
KR101239135B1 (ko) 2009-03-05 2013-03-11 샤프 가부시키가이샤 발광 모듈, 발광 모듈 유닛 및 백라이트 시스템
US8714764B2 (en) 2009-03-05 2014-05-06 Sharp Kabushiki Kaisha Light emitting module, light emitting module unit, and backlight system
JP2010230951A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
CN101846824A (zh) * 2009-03-27 2010-09-29 株式会社日立显示器 液晶显示装置
JP2010262292A (ja) * 2009-05-01 2010-11-18 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置
US9442244B2 (en) 2009-05-01 2016-09-13 Samsung Display Co., Ltd. Liquid crystal display
KR101574947B1 (ko) 2009-05-01 2015-12-08 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
US9030621B2 (en) 2009-05-01 2015-05-12 Samsung Display Co., Ltd. Liquid crystal display
US8632200B2 (en) 2009-05-22 2014-01-21 Sharp Kabushiki Kaisha Light source device and display device
US9104064B2 (en) 2009-05-22 2015-08-11 Sharp Kabushiki Kaisha Light source device, illuminating device, backlight device, liquid crystal display device and display device
JP2011034949A (ja) * 2009-05-22 2011-02-17 Sharp Corp 光源装置、照明装置、バックライト装置、液晶表示装置及び表示装置
US9097403B2 (en) 2009-05-22 2015-08-04 Sharp Kabushiki Kaisha Light source device and display device
WO2010134408A1 (ja) * 2009-05-22 2010-11-25 シャープ株式会社 光源装置、照明装置、バックライト装置、液晶表示装置及び表示装置
US9341888B2 (en) 2009-05-22 2016-05-17 Sharp Kabushiki Kaisha Light reflection sheet, light source device, and display device
US8807771B2 (en) 2009-05-22 2014-08-19 Sharp Kabushiki Kaisha Light source device and display device
US9175828B2 (en) 2009-05-22 2015-11-03 Sharp Kabushiki Kaisha Reflection sheet light source device and display device
JP5244240B2 (ja) * 2009-06-15 2013-07-24 シャープ株式会社 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
EP2426396A4 (en) * 2009-06-15 2013-01-23 Sharp Kk LIGHTING DEVICE, DISPLAY DEVICE AND TELEVISION RECEIVER
RU2491473C1 (ru) * 2009-06-15 2013-08-27 Шарп Кабусики Кайся Осветительное устройство, устройство отображения и телевизионный приемник
WO2010146914A1 (ja) * 2009-06-15 2010-12-23 シャープ株式会社 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
EP2426396A1 (en) * 2009-06-15 2012-03-07 Sharp Kabushiki Kaisha Illuminating device, display device, and television receiver
EP2423564A1 (en) * 2009-06-15 2012-02-29 Sharp Kabushiki Kaisha Illumination device, display device, and television receiver
EP2423564A4 (en) * 2009-06-15 2013-01-02 Sharp Kk LIGHTING DEVICE, DISPLAY DEVICE AND TELEVISION RECEIVER
US8848131B2 (en) 2009-06-15 2014-09-30 Sharp Kabushiki Kaisha Lighting device, display device and television receiver
RU2503882C2 (ru) * 2009-06-15 2014-01-10 Шарп Кабусики Кайся Устройство подсветки, устройство отображения и телевизионный приемник
WO2010146932A1 (ja) * 2009-06-17 2010-12-23 シャープ株式会社 表示装置、テレビ受信装置
WO2011027588A1 (ja) * 2009-09-04 2011-03-10 シャープ株式会社 電子パッケージ、照明装置、表示装置
CN102472457A (zh) * 2009-09-04 2012-05-23 夏普株式会社 电子组件、照明装置、显示装置
US9029814B2 (en) 2009-10-15 2015-05-12 Hamamatsu Photonics K.K. LED light source device
JP2011249154A (ja) * 2010-05-27 2011-12-08 Jst Mfg Co Ltd プリント配線板用コネクタ
JP2012028267A (ja) * 2010-07-27 2012-02-09 Hamamatsu Photonics Kk 光源装置
US8292447B2 (en) 2010-08-17 2012-10-23 Lg Innotek Co., Ltd. Backlight unit and display apparatus having the same
EP2420883A3 (en) * 2010-08-17 2012-03-07 LG Innotek Co., Ltd. Backlight unit and display apparatus having the same
WO2012133894A1 (ja) * 2011-03-31 2012-10-04 シャープ株式会社 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
WO2012133892A1 (ja) * 2011-03-31 2012-10-04 シャープ株式会社 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
WO2013115150A1 (ja) * 2012-01-31 2013-08-08 シャープ株式会社 表示装置、及びテレビジョン受信機
JP2013156525A (ja) * 2012-01-31 2013-08-15 Sharp Corp 表示装置、及びテレビジョン受信機
US9519168B2 (en) 2012-04-24 2016-12-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Display apparatus
EP2657755A1 (en) * 2012-04-24 2013-10-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Display apparatus
JP2012208521A (ja) * 2012-07-13 2012-10-25 Sharp Corp 液晶表示装置
JP2014164879A (ja) * 2013-02-22 2014-09-08 Panasonic Corp Ledモジュール及び照明器具
US9857629B2 (en) 2013-04-12 2018-01-02 Funai Electric Co., Ltd. Display apparatus and backlight
US9638954B2 (en) 2013-04-12 2017-05-02 Funai Electric Co., Ltd. Display apparatus and backlight
JP2016192449A (ja) * 2015-03-30 2016-11-10 大日本印刷株式会社 一体型led素子用基板
CN110425460A (zh) * 2019-08-20 2019-11-08 东莞市康德光电科技有限公司 一种指示灯的背光模组
WO2022077769A1 (zh) * 2020-10-16 2022-04-21 广州视源电子科技股份有限公司 反射片及具有该反射片的背光灯
US11655961B2 (en) 2020-10-16 2023-05-23 Guangzhou Shiyuan Electronic Technology Company Limited Reflector and backlight having the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP4403389B2 (ja) 2010-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4403389B2 (ja) バックライト装置
JP4442304B2 (ja) 発光ユニットの放熱装置及びバックライト装置
JP4622327B2 (ja) 液晶表示装置及びバックライト装置
JP4590977B2 (ja) バックライト装置及び透過型液晶表示装置
JP4650075B2 (ja) 発光ユニットの放熱装置、バックライト装置及び画像表示装置
US7431475B2 (en) Radiator for light emitting unit, and backlight device
JP5092408B2 (ja) バックライト装置及び表示装置
JP4696469B2 (ja) バックライト装置
JP4706206B2 (ja) 放熱装置及び表示装置
KR101161465B1 (ko) 백라이트 장치 및 액정 표시 장치
US9316862B2 (en) Backlight device, liquid crystal display device, and electronic apparatus
JP5506483B2 (ja) 液晶表示装置および照明装置
JP2008304630A (ja) 液晶表示装置
JP4385891B2 (ja) 表示装置
KR20060103220A (ko) 백라이트 장치 및 액정 표시 장치
JP2006260912A (ja) 発光ユニットの放熱装置、バックライト装置及び画像表示装置
JP2009224051A (ja) Ledバックライト装置
JP2009266624A (ja) 照明装置、液晶表示装置及び電子機器
US20110234939A1 (en) Liquid crystal display device
JP2006058486A (ja) 放熱装置及び表示装置
JP4569217B2 (ja) 液晶表示装置
JP4862251B2 (ja) 放熱装置及び表示装置
JP4140569B2 (ja) バックライト装置
KR101237328B1 (ko) 발광 유닛의 방열장치 및 백라이트 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070606

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090625

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091006

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091019

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121113

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121113

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees