JP2009224051A - Ledバックライト装置 - Google Patents

Ledバックライト装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009224051A
JP2009224051A JP2008064450A JP2008064450A JP2009224051A JP 2009224051 A JP2009224051 A JP 2009224051A JP 2008064450 A JP2008064450 A JP 2008064450A JP 2008064450 A JP2008064450 A JP 2008064450A JP 2009224051 A JP2009224051 A JP 2009224051A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
bottom chassis
liquid crystal
led backlight
backlight device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008064450A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4553022B2 (ja
Inventor
Hiroichi Shibata
博一 柴田
Yuichi Suzuki
雄一 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2008064450A priority Critical patent/JP4553022B2/ja
Priority to KR1020090012606A priority patent/KR20090098676A/ko
Priority to US12/402,829 priority patent/US8142042B2/en
Priority to CN2009101271508A priority patent/CN101532626B/zh
Publication of JP2009224051A publication Critical patent/JP2009224051A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4553022B2 publication Critical patent/JP4553022B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133603Direct backlight with LEDs
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/20954Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating for display panels
    • H05K7/2099Liquid coolant with phase change
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133628Illuminating devices with cooling means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)

Abstract

【課題】高温領域となるボトムシャーシの中央上部領域を対象として効率的な放熱を行って全体を均熱化する。
【解決手段】ボトムシャーシ7のLEDを搭載したライトソース基板を組み合わせた第1主面対向する第2主面7B側に、中央部領域Hと周辺部領域LL、LRに跨って取付プレート17とヒートパイプ18を取り付け、ボトムシャーシ7の周辺部領域LL、LRにヒートパイプ18の端部を結合した放熱フィン19とから構成される放熱部16を設けて中央部領域Hの放熱を行い全体に亘って温度分布を均一化する。
【選択図】図3

Description

本発明は、多数個のLED(Light Emitting Diode:発光ダイオード)を光源とするLEDバックライト装置に関する。
LEDバックライト装置は、例えば液晶表示パネル等の表示パネルに組み合わされて各LEDから出射した照明光を表示パネルユニットに供給して表示装置を構成する。LEDバックライト装置は、光源として従来一般に用いられている例えばCCFL(Cold Cathode Fluorescent Lamp:冷陰極管)と比較して小型・軽量、低消費電力、長寿命、或いは高輝度等の様々な特性を有しかつ廉価で提供されるようになってきた多数個のLEDを備えることにより、大型の表示装置でも高輝度の画像表示が行われるようにする。
ところで、LEDバックライト装置においては、各LEDの改良に伴って高輝度化とともに個々の発熱量も小さくなってはいるが、表示装置の大型化に伴ってさらに多数個のLEDを備えることにより全体としての発熱量も大きい。また、LEDバックライト装置においては、表示パネルユニットの背面側に外部と遮光された導光空間部を構成して組み合わされることから、各LEDからの発生熱が密閉状態の導光空間部内に籠ることにより全体として高温状態となる。
LEDバックライト装置においては、各LEDが、高温環境下において発光特性が不安定となって色度不良を生じたり寿命の低下といった問題を生じることがある。LEDバックライト装置においては、特に高温環境下での赤色LEDの発光効率が低下することにより、色再現性を低下させる。なお、表示装置における高温化の影響は、かかるLEDバックライト装置の問題ばかりでなく、種々の回路ユニット基板に搭載した電子部品や集積回路素子等の特性や寿命を低下させたりする問題も生じさせる。
本出願人は、かかるLEDバックライト装置の課題について、熱搬送効率が極めて高いヒートパイプを用いることにより各LEDからの発生熱或いは回路ブロック等からの発生熱を効率よく放熱して装置全体の温度上昇を抑制する放熱装置を提供した(例えば特許文献1、特許文献2を参照)。
上記各先願放熱装置は、多数個のLEDをライン配置して実装した配線基板の背面にアルミ製の放熱プレートを取り付けるとともにこの放熱プレートにヒートパイプを取り付けて発生熱の熱搬送手段を構成し、この熱搬送手段をボトムシャーシの側方に設けたヒートシンクと冷却ファンとからなる放熱手段と結合して構成する。かかる先願放熱装置においては、各LED等からの発生熱を放熱プレートを介してヒートパイプにより効率よく側方部へと熱搬送して、ヒートシンクと冷却ファンとにより外部へと効率的に放熱、冷却することにより全体の温度上昇を低減して各LEDが安定して駆動されるようにする。
特開2005−317480号公報 特開2006−58487号公報
上記先願放熱装置においては、上述したようにLEDバックライト装置が発生熱の大きな多数個のLEDを備え、熱発生源である各LEDを実装したライトソース基板の背面側に各LEDの実装領域に対向して放熱プレートとヒートパイプからなる熱搬送手段を配置する。かかる先願放熱装置においては、熱発生源であるLEDの実装領域から直接発生熱を放熱手段へと熱搬送して効率的な冷却を行うことにより、全体の温度上昇が抑制されるようにする。
先願放熱装置においては、ヒートパイプにより熱搬送された発生熱をヒートシンクと大型部品である冷却ファンにより外部へ効率よく放熱する。先願放熱装置においては、比較的高価な多数本のヒートパイプや大型で重量も大きくかつ高価なヒートシンクや冷却ファンを備えることによりコスト高となるとともに大型で重量も大きくなっていた。
LEDバックライト装置においては、技術進歩によって回路ブロック等とともにLEDも、上述した低消費電力特性や長寿命化或いは高輝度特性等とともに発生熱も小さなものが開発されたことにより、放熱手段の小型化が可能となっている。LEDバックライト装置においては、本体装置(表示装置)の低価格化に伴って大幅なコスト低減が要求されており、放熱手段の小型軽量化と低コスト化が重要な課題となっている。
ところで、発明者等は、LEDバックライト装置について鋭意検討を重ねた結果、各LEDの駆動状態(点灯状態)における温度分布がサイズにかかわらずボトムシャーシのある特定部位、すなわち中央部領域のやや上部が高温領域となるとともに各コーナ部位近傍の周辺部領域では比較的温度が低く、全体として温度分布が均一化していない状態にあることにも着目した。LEDバックライト装置においては、各LEDや回路ブロックの電子部品等からの発生熱により内部で対流が生じ、中央部領域に熱い空気が流れ込んで高温領域となる。LEDバックライト装置においては、外部に面した周辺部領域では自然放熱が行われて温度上昇が抑制されることにより、比較的温度が低い領域となる。LEDバックライト装置においては、特にコーナ部位では2方向の放熱が行われることにより、さらに温度が低い領域となる。
LEDバックライト装置においては、画面全体に亘って均一な色再現性を実現するために、多数個のLEDの色温度が全体に亘って均一化されることが必要である。LEDバックライト装置においては、従来熱発生源であるLEDの実装領域から直接効率的な放熱を行うことによる全体の温度上昇を抑制する対策を講じていた。LEDバックライト装置においては、上述した中央部領域と周辺部領域とで生じる温度分布のバラツキを低減することにより全体に亘って温度分布の均一化を図ることが可能となる。
したがって、本発明は、簡易な構造の放熱構造によって温度分布のバラツキに応じた効率的な放熱を行うことにより、コスト低減を図って画面全体に亘り均一な色再現性を実現するLEDバックライト装置を提供することを目的とする。
上述した目的を達成する本発明にLEDバックライト装置は、多数個のLEDを実装したライトソース基板と、このライトソース基板を第1主面側に取り付けたボトムシャーシとを備え、表示パネルユニットに対してライトソース基板の各LEDから出射した照明光を供給する。LEDバックライト装置は、ボトムシャーシの背面側に、全体に亘って温度分布の均一化を図る放熱手段が設けられる。LEDバックライト装置は、放熱手段が、ボトムシャーシに対して少なくとも例えば中央部領域の高温部領域に取り付けた取付プレートと、高温部領域と例えば周辺部領域の低温部領域との間に跨って配置され取付プレートに取り付けたヒートパイプと、低温部領域に取り付けるとともにヒートパイプの端部を結合した放熱フィンとから構成される。
LEDバックライト装置においては、多数個のLEDや電子部品等からの発生熱によって生じる内部対流による熱集中によりボトムシャーシの高温部領域となる例えば中央部領域から取付プレートとヒートパイプを介して例えば低温部領域である例えば周辺部領域へと効率的な熱搬送を行い、この低温部領域に設けた放熱効率の高い放熱フィンから放熱することにより高温部領域の冷却を行う。LEDバックライト装置においては、放熱手段が最も効果的な部位の部分的な放熱を行うことから、ヒートパイプの本数が削減されるとともに大型で高価な冷却ファンやヒートシンクを不要として廉価で放熱効率が高い放熱フィンのみによって所定の放熱が行われるようになる。したがって、LEDバックライト装置においては、温度分布のバラツキが低減されて各LEDの色温度が全体に亘って均一化され、高色再現性の画像表示が行われるようにする。
本発明にかかるLEDバックライト装置によれば、取付プレートとヒートパイプを介してボトムシャーシの高温部領域から低温部領域へと効率的な熱搬送を行うとともに、低温部領域において放熱フィンから効率的な放熱を行うことにより温度分布のバラツキを低減して各LEDが全体に亘って色温度を均一化されて高色再現性の画像表示を行うことが可能となる。LEDバックライト装置によれば、ヒートパイプの本数を削減し薄型かつ軽量でも放熱効率が高い放熱フィンから構成した放熱手段により効率的な放熱を行うことにより大幅なコスト低減と薄型、軽量化を図ることが可能となる。
以下、本発明にかかるLEDバックライト装置の実施の形態として示すLEDバックライトユニット(以下、バックライトユニットと略称する。)1を備えた大型の液晶カラー表示装置(以下、液晶表示装置と略称する。)2について、図面を参照して詳細に説明する。液晶表示装置2は、例えばテレビジョン受像機や各種表示モニタ装置に用いられ、図1に示すように液晶パネルユニット3に対してその前面側に前面シャーシ(ベゼル)4が組み合わされるとともに、液晶パネルユニット3の背面側に、照明光を供給するバックライトユニット1が組み合わされる。
液晶表示装置2は、上述した液晶パネルユニット3とバックライトユニット1がミドルシャーシ5を介して積層状態に組み合わされるとともに、この積層体をボトムシャーシ7に組み合わせ、さらにこれらの積層体を覆って外周縁部をベゼル4と突き合わされるバックキャビネット8が組み合わされる。液晶表示装置2は、ボトムシャーシ7の背面側に回路基板15(図3参照)が取り付けられるとともに、バックキャビネット8に詳細を省略するが電源コードやアンテナケーブル或いは外部接続ケーブル等を接続するコネクタ部やコントロールボックスの操作部等を外方に臨ませる開口部や放熱用のスリットが形成されており、ベゼル4とにより液晶表示装置2の外装体を構成する。
液晶表示装置2は、回路基板15が、電源回路ユニットや制御回路ユニット或いは送受信回路ユニットや駆動回路ユニット等により構成される。なお、液晶表示装置2は、図示を省略するがステーを介してその底部に適宜の構造のスタンドが組み合わされて床面等に設置されるようにする。液晶表示装置2には、液晶パネルユニット3を挟んで左右一対の内蔵スピーカユニットも組み付けられる。
液晶パネルユニット3は、周知のように外周部に沿った所定幅の外周領域が電極引出し領域とされることにより非画像表示領域を構成し、この非画像表示領域に囲まれた領域が画像有効表示領域として構成される。液晶パネルユニット3は、外周領域に構成部材を積層状態に保持するフレーム枠3Aがはめ合わされ、このフレーム枠3Aをベゼル4側の前面フレームに固定するとともに画像有効表示領域を外方に臨ませて外周部を縁取られる。
液晶パネルユニット3は、周知のようにスペーサビーズ等により所定の対向間隔に保持された第1ガラス基板と第2ガラス基板との間に液晶を封入する。液晶パネルユニット3は、第1ガラス基板の内面にストライプ状の透明電極と絶縁膜と配向膜を形成し、第2ガラス基板の内面に光3原色のカラーフィルタとオーバコート層とストライプ状の透明電極と配向膜を形成する。液晶パネルユニット3には、第1ガラス基板と第2ガラス基板の表面に、それぞれ偏向フィルムと位相差フィルムが接合される。
液晶パネルユニット3は、後述するボトムシャーシ7に搭載した駆動用コントロールユニット9から各透明電極を介して液晶に駆動電圧を印加して液晶分子の向きを変えてバックライトユニット1から供給される照明光の光透過率を変化させる。液晶パネルユニット3は、ポリイミドからなる配向膜が液晶分子を界面にして水平方向に配列されており、偏向フィルムと位相差フィルムが波長特性を無彩色化、白色化してカラーフィルタによるフルカラー化を図って画像等をカラー表示する。なお、液晶パネルユニット3は、かかる構成に限定されないことは勿論である。
バックライトユニット1は、導光ユニットを備え、この導光ユニットにより液晶パネルユニット3に対して後述するライトソース基板6に実装したLED11から出射された照明光を効率よく供給する。導光ユニットは、図2に示すようにボトムシャーシ7に設けた多数個のスタッド部材10が突き当てられることにより上述した液晶パネルユニット3の背面側に全面に亘って所定の間隔を保持されて対向するとともにバックライトユニット1との間に導光空間部を構成して組み合わされる。
導光ユニットは、例えば積層状態に組み合わされる光学機能シート体12と、拡散板13と、反射シート14とから構成される。導光ユニットは、反射シート14が、液晶パネルユニット3とほぼ同等の大きさを有し、図2に示すように開口部を介して各LED11を導光空間部内へと臨ませ、これら各LED11から出射された照明光の周囲への漏れを防止するとともに反射させて拡散板13へと効率よく供給する。
導光ユニットは、拡散板13が、照明光を全面に亘って拡散してほぼ均一な輝度にした状態で光学機能シート体12に供給する。導光ユニットは、光学機能シート体12が、供給された照明光に対して所定の光学処理を施して液晶パネルユニット3へと供給する。光学機能シート体12は、例えば照明光を直交成分に分解する光学機能シート体や照明光の位相差を補償して広角視野角化や着色防止を図る光学機能シート体或いは照明光を拡散する拡散シート体や反射シート体等を積層してなる。なお、光学機能シート体12は、上述した光学機能シート体の積層体に限定されず、その他の光学シート体として例えば輝度向上フィルム、位相差フィルム或いはプリズムシートを挟む2枚の光拡散シート等を備えるようにしてもよい。導光ユニットは、照明光を全面に亘って拡散してほぼ均一な輝度にした状態で液晶パネルユニット3に供給する。
バックライトユニット1は、ライトソース基板6が、液晶パネルユニット3の大きさに合わせて複数枚に分割されてなり、液晶パネルユニット3と対向する第1主面6Aに赤色LED11Rと緑色LED11Gと青色LED11Bを適宜組み合わせた多数個のLED11を搭載するとともに図示を省略する入出力コネクタ等を備える。ライトソース基板6には、第1主面6Aに図示を省略するが多数個のLED実装ランドが所定の配置構造を以って形成されており、これらLED実装ランドにLED11がそれぞれに実装される。ライトソース基板6には、第2主面6B側に詳細を省略するが所定の配線パターンやランドが形成されて各種の電子部品等が搭載されるとともに、各基板に跨ってLED11の駆動回路基板15Aが実装される。
バックライトユニット1は、各LED11が駆動回路から駆動電圧を印加されることにより駆動されて照明光を出射し、導光空間部を介して導光ユニットに供給する。なお、バックライトユニット1は、図2に示すようにライトソース基板6に赤色LED11Rと緑色LED11Gと青色LED11Bを環状に配列して実装するが、かかる配列構造に限定されないことは勿論であり、また液晶パネルユニット3のサイズに応じてLED11の搭載個数も適宜設定される。
液晶表示装置2は、上述したバックライトユニット1や液晶パネルユニット3等の構成各部を支持して機械的構造体を構成するボトムシャーシ7が、例えば熱伝導率が大きく、機械的加工性がよく、軽量で機械的剛性を有するアルミ板金或いは同等の特性を有する金属材により形成される。ボトムシャーシ7は、詳細を省略するがスタンドを基準としてステーを介してその中央部位が支持され、トップブラケット部材を介してその上辺部位をベゼル4の上方枠部に位置決め固定される。
ボトムシャーシ7は、バックライトユニット1の取付面を構成する第1主面7Aに上述したように多数個のスタッド部材10が設けられるとともに、バックライトユニット1のライトソース基板6を取り付ける。ボトムシャーシ7は、ライトソース基板6を例えば複数個の金属製止めネジにより適宜の位置において固定することにより、強固な取り付けを行うとともにライトソース基板6からの熱伝達が行われるようになる。ボトムシャーシ7には、図3に示すように電源コネクタや外部接続コネクタ等の各種コネクタ或いは各種スイッチ等を搭載した電子部品取付基板や各種の制御回路基板等の回路基板15が取り付けられる。
なお、液晶表示装置2においては、液晶パネルユニット3が、上述したように上端部や下端部に沿って多数個の引出し電極を有する電極引出し領域を形成し、これら引出し電極を介して駆動用コントロールユニット9から出力される入出力信号(駆動電圧)の授受が行われる。したがって、液晶表示装置2においては、駆動用コントロールユニット9が液晶パネルユニット3に対して電極引出し領域に近接した上方縁又は下方縁に沿った部位に対向してボトムシャーシ7に取り付けられることにより、配線部を短縮して配線部におけるノイズの重畳等を抑制するように構成される。また、液晶表示装置2においては、残像制御等の液晶パネルユニット3の高機能化により駆動用コントロールユニット9も大型化して発熱量も大きくなっており、各LED11からの発熱量とともに設置位置が制限された駆動用コントロールユニット9の効率的な放熱も重要な課題となっている。
液晶表示装置2においては、バックライトユニット1のライトソース基板6に搭載された各LED11や各回路基板15に搭載した電子部品或いは駆動用コントロールユニット9等からの発生熱により内部対流が発生し、ボトムシャーシ7の中央部領域Hにおいて熱集中現象が生じて高温領域となる。液晶表示装置2においては、ボトムシャーシ7の外部に面した例えば左右の周辺部領域LL、LR(以下、周辺部領域Lと略称する。)では自然放熱が行われることにより温度上昇が抑制され、比較的温度が低い領域となっている。液晶表示装置2においては、上述したようにこの現象がサイズにかかわらず共通して生じる。
液晶表示装置2においては、詳細には発熱量によって範囲が異なるがボトムシャーシ7の中央部領域Hと周辺部領域Lにおいて例えば46インチサイズで約20℃前後の差異となる。バックライトユニット1においては、ボトムシャーシ7に詳細を後述する放熱部16を設けて中央部領域Hからの効率的な放熱を行うことにより、全体に亘って温度分布のバラツキを低減して各LED11が全体に亘って色温度を均一化されることで高色再現性の画像表示を行うことが可能となる。バックライトユニット1においては、ボトムシャーシ7が、放熱部16による中央部領域Hからの効率的な放熱により全体の内部温度も低下し、各LED11や各種電子部品の特性安定化や長寿命化が図られるようにもなる。
なお、液晶表示装置2においては、ボトムシャーシ7が、上述したように内部対流による熱集中現象により中央部領域Hが高温部領域となるが、発熱量の大きな電子部品等を搭載した駆動用コントロールユニット9や回路基板15の対応領域においても部分的に高温部領域となる。バックライトユニット1においては、後述する放熱部16により中央部領域Hとともにこの高温部領域の放熱を部分的に行うことも可能である。
バックライトユニット1は、放熱部16が、図3に示すようにボトムシャーシ7の第2主面7B側に取り付けた複数個の取付プレート17及びヒートパイプ18と左右の放熱フィン19L、19R(以下、放熱フィン19と総称する。)とから構成され、中央部領域Hを挟んで左右一対の放熱部16L、16R(以下、放熱部16と総称する。)を配置する。放熱部16は、詳細を後述するように各取付プレート17にそれぞれヒートパイプ18が取り付けられるとともに各ヒートパイプ18の先端が放熱フィン19と結合され、各ヒートパイプ18により熱搬送した熱を放熱フィン19により放熱する。
放熱部16は、各取付プレート17が、上述したボトムシャーシ7と同様に、熱伝導率が大きなアルミ材を素材とするアルミ押出部品或いは同等の特性を有する金属材を素材にして形成される。各取付プレート17は、ボトムシャーシ7の中央部から周辺部に亘る長さを有する横長矩形の板状に形成される。なお、取付プレート17は、例えばアルミ合金材、マグネシウム合金材、銀合金材或いは銅材等により形成することも可能であり、また板金、プレス加工、切出し加工等の適宜の加工方法により形成することも可能である。取付プレート17は、図3に示すようにボトムシャーシ7に対して、それぞれ複数箇所を金属製止めネジにより固定されて中央部領域Hから左右側方の周辺部領域L(LL、LR)に跨り互いに平行状態で水平方向に取り付けられる。
各取付プレート17には、それぞれヒートパイプ18が主面に密着した状態で取り付けられている。ヒートパイプ18は、周知のように熱伝導率の大きな銅等を素材とし内壁に毛細管構造(ウイック)を形成したパイプ体からなり、このパイプ体の内部を略真空状態として作動液が封入される。ヒートパイプ18は、各種電子機器に備える放熱構造において効率的な熱伝導部材として用いられている。ヒートパイプ18は、高温側において作動液が気化して低温側へと移動し、低温側において作動液が液化することで熱放出を行い、液化した作動液がウイック内を毛細管現象により再び高温側へと移動する動作を繰り返すことによって高能率の熱伝導作用を奏する。ヒートパイプ18は、温度差が±1℃程度あっても、熱伝導作用を奏することが可能である。
放熱部16は、放熱フィン19が上述したボトムシャーシ7や取付プレート17と同等の特性を有するアルミ板金をプレス加工等により打ち抜いて形成した多数枚の短冊状板のフィンを、図4に示すように例えばアルミ板金等により形成したフィン取付板20に組み付けて構成する。放熱フィン19は、詳細を省略するがフィン取付板20に対して多数枚のフィンを厚み方向に対して互いに所定間隔を以って対向するようにして一側端を主面上に組み付けて一体化してなる。放熱フィン19は、簡易な加工により形成した多数枚のフィンを積層して構成することにより、厚みの大きなアルミダイキャスト品或いはアルミ板金品と比較して全体として大きな表面積を構成して良好な放熱特性を有するとともに廉価かつ軽量である。
放熱フィン19は、ボトムシャーシ7の中央部領域Hから取付プレート17とヒートパイプ18により熱搬送を行って放熱を行うが、必要とする放熱量に基づいて各フィンの厚さと間隔(ピッチ)が決定される。フィンは、高さを一定とした場合の厚さ(mm)と放熱熱量の最高温度(℃)との関係が図5(A)に示すようになる。同様に、フィンは、高さを一定とした場合のピッチ(mm)と放熱熱量の最高温度(℃)との関係が図5(B)に示すようになる。同図から明らかなように、放熱フィン19は、放熱熱量の最高温度が大きくなるにしたがって各フィンに厚さが大きなものを使用することが有効であり、また各フィンのピッチもある程度確保することが好ましい。放熱フィン19は、各フィンについて、厚さを大きくすると重量が増加しかつピッチを大きくすると大型となることから、必要とする放熱熱量に応じて最適に設定される。
なお、フィン取付板20は、図4に示すようにフィン積層体の上端部と下端部とをそれぞれ一体化するとともにボトムシャーシ7への取付部位を構成する部材と、各フィンの中央部位を一体化する部材とにより構成することで、軽量化が図られるようにする。フィン取付板20については、その素材特性によりボトムシャーシ7からの良好な熱伝導作用も奏することから、一体に形成した部材であってもよく、またフィン積層体の両側に組み合わされる断面L字状の部材等であってもよい。放熱フィン19には、各フィンに、詳細を省略するがこれらをフィン取付板20に一体化した状態で互いに軸線を一致される嵌合孔が形成され、これら嵌合孔に先端部をきつく嵌合した状態で貫通することによりヒートパイプ18が直交状態で結合される。
放熱部16は、図3及び図4に示すようにボトムシャーシ7の第2主面7Bに対して、各取付プレート17が中央部においてそれぞれの先端部を互いに対向させ中央部領域Hから左右の周辺部領域LL、LR(以下、周辺部領域Lと略称する。)に跨って高さ方向に並んで水平姿勢で取り付けられる。すなわち、放熱部16は、各取付プレート17を介してヒートパイプ18が、中央部領域Hと左右の周辺部領域Lに跨ってボトムシャーシ7の第2主面7Bに配置される。放熱部16は、ボトムシャーシ7の第2主面7Bに対して、左右のフィン取付板20が中央部領域Hを挟む左右の周辺部領域Lに高さ方向に対向して取り付けられる。すなわち、放熱部16は、フィン取付板20に組み付けた放熱フィン19が、各フィンを高さ方向に並べて積層した状態でボトムシャーシ7の第2主面7Bの左右の周辺部領域Lに配置される。
以上のように構成された放熱部16は、上述したように多数個のLED11や駆動用コントロールユニット9或いは回路基板15からの発生熱による対流に発生する熱集中現象により高温となるボトムシャーシ7の中央部領域Hからの放熱を効率的に行うことによりこの中央部領域Hを所定温度まで冷却する。放熱部16においては、高温となったボトムシャーシ7の中央部領域Hから取付プレート17を介してヒートパイプ18の一端側に熱搬送が行われる。放熱部16においては、ヒートパイプ18が、熱伝導を受けた一端側において作動液が気化して他端側へと移動することで効率的な熱搬送を行う。
放熱部16においては、ヒートパイプ18によりボトムシャーシ7の中央部領域Hから周辺部領域Lへと熱搬送を行い、この周辺部領域Lにおいてヒートパイプ18の先端部に結合した放熱フィン19により放熱する。放熱部16においては、ヒートパイプ18から熱搬送された熱を、放熱フィン19の各フィンの表面から効率よく放熱する。放熱部16においては、ヒートパイプ18により中央部領域Hから周辺部領域Lへの効率的な熱搬送を行って中央部領域Hを冷却することにより、ボトムシャーシ7を全体に亘って温度分布の均一化が図られるようにする。
放熱部16においては、上述したように各フィンを高さ方向に重ね合わせ状態で並べて構成した放熱フィン19をボトムシャーシ7の周辺部領域Lに配置する。放熱部16においては、放熱フィン19が、液晶表示装置2の内部で生じる高温空気の対流方向に沿って配置されることにより、高温空気に対しても効率的な放熱作用を奏する。
ボトムシャーシ7には、上述したように中央部領域Hの上方縁に対向位置して液晶パネルユニット3の駆動用コントロールユニット9が配置された構造となる。放熱部16は、駆動用コントロールユニット9に対して、その下方領域に取付プレート17とヒートパイプ18が延在するとともに左右の周辺部領域Lに放熱フィン19が配置されてこれを取り囲んだ構成となる。したがって、放熱部16においては、駆動用コントロールユニット9からの発生熱の装置内部への拡散を抑制する。なお、放熱部16においては、駆動用コントロールユニット9が例えば放熱シート等の熱伝導構造を介してボトムシャーシ7と直接結合した構造とすることにより、その冷却も行う作用を奏する。
液晶表示装置2においては、上述したように液晶パネルユニット3の背面側にバックライトユニット1を組み合わせる。液晶表示装置2においては、バックライトユニット1をボトムシャーシ7の第1主面7Aに組み合わせるとともに、ボトムシャーシ7の第2主面7Bに放熱部16を設ける。液晶表示装置2においては、上述したように放熱部16が、中央部領域Hと側方の周辺部領域Lに跨って取り付けた取付プレート17と、この取付プレート17にそれぞれ取り付けたヒートパイプ18と、ボトムシャーシ7の周辺部領域Lにフィン取付板20を介して取り付けるとともにヒートパイプ18の端部を結合した多数枚のフィンを積層状態で一体化した放熱フィン19とから構成する。
液晶表示装置2においては、各部に電源を供給した稼働状態において、ライトソース基板6に搭載した各LED11或いは回路基板15や駆動用コントロールユニット9に搭載した各種の電子部品等から熱が発生し、内部の温度が上昇する。また、液晶表示装置2においては、内部において上述した各部からの発生熱による高温空気の対流によりボトムシャーシ7の中央部領域Hに熱集中現象が生じて高温領域となるとともに、外方に近い周辺部領域Lが自然放熱により低温領域となって温度分布にバラツキが生じる。
液晶表示装置2においては、上述したように放熱部16が、ボトムシャーシ7の中央部領域Hの熱を取付プレート17とヒートパイプ18とにより周辺部領域Lへと効率的に熱搬送するとともに、この周辺部領域Lにおいて放熱フィン19の各フィンから放熱が行われる。液晶表示装置2においては、放熱部16によりボトムシャーシ7の中央部領域Hと周辺部領域Lの温度差が低減されて均一化が図られるとともに、全体の温度低下も図られる。
液晶表示装置2においては、これによりバックライトユニット1の各LED11の特性変化が抑制されて全体に亘って安定かつ効率的な照明光が液晶パネルユニット3に供給されるようになる。したがって、液晶表示装置2においては、液晶パネルユニット3において色温度を均一化されて高色再現性の画像表示を行うことが可能となる。また、液晶表示装置2においては、各LED11や電子部品等の安定動作とともに長寿命化が図られる。
図6は、上述した構成の放熱部16を実装した実験モデル30について、各領域の温度分布を実測した結果を示した図である。実験モデル30においては、取付プレート17とヒートパイプ18のユニット31を左右一対かつ上下2段でボトムシャーシ7の中央部領域Hのやや上方に配置し、各ヒートパイプ18の側方端を結合して左右一対の放熱フィン19を周辺部領域Lに配置する。この実験モデル30について、各部位の温度を実測した結果、中央部領域Hにおいて、上部ユニット31Uを配置した部位が53.4℃、下部ユニット31Lを配置した部位が55.8℃であるとともに、ユニット31を配置していない下部ユニット31Lから下方部に向かう部位がそれぞれ59.4℃、59.6℃、51.5℃の測定値を得た。
また、実験モデル30について、周辺部領域Lに配置した放熱フィン19の各部位の温度を実測した結果、上部ユニット31Uとの対向部位で53.9℃、下部ユニット31Lとの対向部位で57.3℃、ユニット31を配置していない上述した中央部領域Hの測定部位との対向部位がそれぞれ57.3℃、54.4℃、49.3℃の測定値を得た。さらに、実験モデル30について、外周縁に沿った上述した各測定部位との対向部位の温度を実測した結果、それぞれ47.7℃、51.8℃、51.2℃、51.5℃、43.0℃の測定値を得た。実験モデル30においては、上述した実測結果から明らかなように、放熱部16を設けることにより、ボトムシャーシ7が全体に亘ってほぼ±10℃の温度差の範囲となり中央部領域Hの冷却とともに中央部領域Hと周辺部領域Lの均熱化が図られたことが確認される。
液晶表示装置2においては、放熱部16が、取付プレート17とヒートパイプ18の個数や放熱フィン19の大きさ及びフィン数について、例えばシミュレーション結果に基づいて最適条件が設定される。液晶表示装置2においては、いずれの場合においても、放熱部16が、中央部領域Hの放熱とともに全体の均熱化が図られるようにする。
上述した実施の形態においては、放熱部16が、ヒートパイプ18を取り付ける取付プレート17と放熱フィン19を取り付けるフィン取付板20をそれぞれ別部材とするとともに、これらをボトムシャーシ7に対して独立して取り付けて構成する。放熱部16においては、かかる構成により取付プレート17や放熱フィン19をシミュレーション結果に基づく最適条件によりボトムシャーシ7に対して位置調整を行って取り付けることも可能とする。本発明は、かかる構成に限定されないことは勿論である。
図7に第2の実施の形態として示した放熱部40は、ボトムシャーシ7の中央部領域Hを跨いでそれぞれ放熱フィン45L、45R(以下、放熱フィン45と略称する。)を配置した左右の周辺部領域LL、LRに延在する長さを有する例えば2本のヒートパイプ41U、41Lが用いられるとともに、これらヒートパイプ41U、41Lをそれぞれ取付ブラケット片43により取付プレート42U、42Lに取り付ける。なお、放熱部40は、これらの構成部材が上述した放熱部16の構成各部材と同等の部材であることから、それぞれの詳細について説明を省略する。
放熱部40は、取付プレート42Uがヒートパイプ41Uよりもやや長い横長矩形に形成されており、両端部においてフィン取付部42U1、42U2を構成する。また、放熱部40は、取付プレート42Lも同等の長さを有する横長矩形に形成されるとともに、同図に示すように両端部においてそれぞれ放熱フィン19の幅よりもやや大きな幅を有してL字状に折曲されてフィン取付部42L1、42L2を構成する。放熱部40は、放熱フィン19をボトムシャーシ7に取り付ける取付構造が、高さ方向の上方部位を固定するフィン取付板44と、上述した取付プレート42U、42Lによって構成する。放熱フィン19は、ボトムシャーシ7に対して、その上端部位をフィン取付板44を介して取り付ける。
放熱フィン19は、ボトムシャーシ7に対して、その途中部位が図示を省略する嵌合孔に相対するヒートパイプ41Uの端部を結合して取付プレート42Uのフィン取付部42U1、42U2に固定されることにより、取付プレート42Uを介して取り付ける。放熱フィン19は、ボトムシャーシ7に対して、その下端部位が図示を省略する嵌合孔に相対するヒートパイプ41Lの端部を結合して取付プレート42Lのフィン取付部42L1、42L2に固定されることにより、取付プレート42Lを介して取り付ける。
以上のように構成した放熱部40においては、上述したように取付プレート42U、42Lが、ヒートパイプ41U、41Lと放熱フィン19の取付部材を兼用することにより、部品数や取付工数の削減が図られるとともに取り扱いも容易となる。放熱部40においては、構成各部材を予め別工程で一体化した状態で供給してボトムシャーシ7に対して取り付けるようにすることにより、搬送等の工程でヒートパイプ41の折れ曲がり等の発生が低減される。なお、放熱部40においては、全体としてやや大型の部品となるが、上述した取付プレート42U、42Lとフィン取付板44とを一体化してヒートパイプ41と放熱フィン19を取り付ける略H字状の取付部材を構成してもよい。
図8に第3の実施の形態として示した放熱部50は、例えば液晶パネルユニット3の電極引出し領域に近接した中央部の下方縁に沿った部位に対向して駆動用コントロールユニット9を配置した液晶表示装置に適用する。液晶表示装置は、上述したように各LED11や回路基板15の電子部品等とともに高機能化を図った駆動用コントロールユニット9からも大きな熱が発生する。また、液晶表示装置は、駆動用コントロールユニット9からの発生熱が直接放射されることにより、ボトムシャーシ7の中央部領域Hがさらに高温となる。液晶表示装置においては、放熱部50がボトムシャーシ7の中央部領域Hを効率的に放熱することにより全体に亘って温度分布の均一化が図られる。
液晶表示装置は、駆動用コントロールユニット9が、図示を省略するがボトムシャーシ7に対して例えば放熱シート等の熱搬送手段を介して結合した構造とする。液晶表示装置は、放熱部50も、ボトムシャーシ7の第2主面7Bに、取付プレート51に取り付けた複数本のヒートパイプ52が中央部領域Hと周辺部領域LL、LRに跨って水平方向に並んで配置され、高温の中央部領域Hから低温の周辺部領域LL、LRへと熱搬送を行う。放熱部50にも、アルミ板金をプレス加工等により打ち抜いて形成した多数枚の短冊状板のフィンを厚み方向に積層して一体化した放熱フィン53が用いられる。
放熱フィン53は、取付部材としてヒートパイプ52の取付プレート51を兼用し、駆動用コントロールユニット9に対向して中央部領域Hの下方部位に位置して各フィンを高さ方向に並べた状態で配置される。放熱フィン53は、図示を省略するが厚み方向に貫通して形成した嵌合孔にヒートパイプ52を貫通させて結合する。なお、放熱部50は、これらの構成部材が上述した放熱部16の構成各部材と同等の部材であることから、それぞれの詳細について説明を省略する。
以上のように構成した放熱部50においては、取付プレート51とヒートパイプ52と放熱フィン53とにより構成され、これら構成部材が中央部領域Hの下方部位に配置しかつボトムシャーシ7と熱結合手段を介して結合された駆動用コントロールユニット9を取り囲むようにしてボトムシャーシ7に取り付けられる。放熱部50においては、取付プレート51とヒートパイプ52とにより中央部領域Hからの周辺部領域LL、LRへと熱搬送を行うとともに、中央部領域Hにおいて駆動用コントロールユニット9からの発生熱を放熱フィン53により放熱する。したがって、放熱部50においては、中央部領域Hにおける熱集中を抑制して駆動用コントロールユニット9や各回路基板15の電子部品等の安定した動作が行われるようにするとともに各色LED11が安定して駆動されるようにして全体に亘って色再現性の向上が図られるようにする。
なお、本発明は、上述した実施の形態として示した液晶テレビ1に限定されず、各種パネル型表示モニタ装置にも適用されることは勿論である。
本発明の実施の形態として示す液晶カラー表示装置の要部分解斜視図である。 バックライトユニットの内部構造を説明する要部斜視図である。 放熱部の構成を説明する液晶カラー表示装置の要部背面図である。 放熱部の構成を説明する要部透視斜視図である。 放熱フィンの特性図である。 放熱部を備えた実験モデルの説明図である。 第2の実施の形態として示す放熱部の要部背面図である。 第3の実施の形態として示す放熱部の要部背面図である。
符号の説明
1 LEDバックライトユニット、2 液晶カラー表示装置、3 液晶パネルユニット、4 ベゼル、5 ミドルシャーシ、6 ライトソース基板、6A 第1主面、6B 第2主面、7 ボトムシャーシ、8 バックキャビネット、9 駆動用コントロールユニット、11 LED、 12 光学機能シート体、13 拡散板、14 反射シート、15 回路基板、16 放熱部、17 取付プレート、18 ヒートパイプ、19 放熱フィン、20 フィン取付板、30 実験モデル、31 放熱部、40 放熱部、41 ヒートパイプ、42 取付プレート、44 フィン取付板、45 放熱フィン、50 放熱部、51 取付プレート、52 ヒートパイプ、53 放熱フィン

Claims (5)

  1. 多数個のLED(発光ダイオード)を実装したライトソース基板と、このライトソース基板を第1主面側に取り付けたボトムシャーシとを備え、表示パネルユニットに対して上記ライトソース基板の上記各LEDから出射した照明光を供給し、
    上記ボトムシャーシの背面側に、全体に亘って温度分布の均一化を図る放熱手段が設けられ、
    上記放熱手段が、上記ボトムシャーシに対して少なくとも高温部領域に取り付けた取付プレートと、上記高温部領域と低温部領域との間に跨って配置され上記取付プレートに取り付けたヒートパイプと、上記低温部領域に取り付けるとともに上記ヒートパイプの端部を結合した放熱フィンとから構成されるLEDバックライト装置。
  2. 上記放熱手段が、上記ボトムシャーシに対して少なくとも中央部領域に取り付けた上記取付プレートと、上記中央部領域と周辺部領域との間に跨って配置され上記取付プレートに取り付けた上記ヒートパイプと、上記ボトムシャーシの上記周辺部領域に取り付けるとともに上記ヒートパイプの端部を結合した上記放熱フィンとから構成される請求項1に記載のLEDバックライト装置。
  3. 金属板により形成した上記取付プレートに対して、上記ヒートパイプとともにその一端側に上記放熱フィンを取り付けて一体化した放熱ユニットを構成し、
    上記取付プレートを上記ボトムシャーシに取り付けることにより、上記放熱ユニットを組み付けた請求項1に記載のLEDバックライト装置。
  4. 上記放熱フィンが、多数枚の金属板を互いの間隔を保持して厚み方向に組み合わせてなり、
    上記ボトムシャーシの上記低温部領域に位置して高さ方向に配置するとともに、上記取付プレートを介して上記高温部領域と上記低温部領域に跨って延在される上記ヒートパイプの端部を厚み方向に貫通させて結合した請求項1に記載のLEDバックライト装置。
  5. 上記放熱手段を構成する上記取付プレートと上記ヒートパイプと上記放熱フィンとを、上記表示パネルユニットの長さ方向の中央部の上部或いは下部に搭載される駆動用コントロールユニットを囲んで対向配置した請求項1に記載のLEDバックライト装置。
JP2008064450A 2008-03-13 2008-03-13 Ledバックライト装置 Expired - Fee Related JP4553022B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008064450A JP4553022B2 (ja) 2008-03-13 2008-03-13 Ledバックライト装置
KR1020090012606A KR20090098676A (ko) 2008-03-13 2009-02-16 Led 백라이트장치
US12/402,829 US8142042B2 (en) 2008-03-13 2009-03-12 Light-emitting-diode backlight device
CN2009101271508A CN101532626B (zh) 2008-03-13 2009-03-13 发光二极管背光设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008064450A JP4553022B2 (ja) 2008-03-13 2008-03-13 Ledバックライト装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009224051A true JP2009224051A (ja) 2009-10-01
JP4553022B2 JP4553022B2 (ja) 2010-09-29

Family

ID=41062859

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008064450A Expired - Fee Related JP4553022B2 (ja) 2008-03-13 2008-03-13 Ledバックライト装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8142042B2 (ja)
JP (1) JP4553022B2 (ja)
KR (1) KR20090098676A (ja)
CN (1) CN101532626B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014032387A (ja) * 2012-08-03 2014-02-20 Samsung Electronics Co Ltd ディスプレイ装置
JP2015144069A (ja) * 2014-01-31 2015-08-06 岡谷電機産業株式会社 Led灯

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102163584A (zh) * 2011-03-14 2011-08-24 苏州佳世达电通有限公司 电子装置
JP5048147B1 (ja) * 2011-05-13 2012-10-17 シャープ株式会社 液晶表示装置
WO2013180329A1 (ko) * 2012-06-01 2013-12-05 주식회사 이아이라이팅 Lcd 백라이트 유닛
CN104252053B (zh) * 2013-06-28 2017-09-05 群创光电股份有限公司 显示装置及其背面支撑结构
US9965003B2 (en) * 2015-07-09 2018-05-08 Htc Corporation Electronic assembly and electronic device
CN106446479A (zh) * 2016-11-29 2017-02-22 郑州云海信息技术有限公司 一种兼顾生产工艺能力与信号质量的布线方法
CN108566762B (zh) * 2018-02-06 2019-11-05 芜湖市皖南造船有限公司 一种挖泥船用照明灯电池板装置的边框结构
US10401681B1 (en) * 2018-11-27 2019-09-03 Panasonic Liquid Crystal Display Co., Ltd. Heat sink for electronic display device
JP7052712B2 (ja) * 2018-12-27 2022-04-12 株式会社Jvcケンウッド 表示装置
CN110049265B (zh) * 2019-05-14 2022-03-04 常州恒创热管理有限公司 一种散热件的制作方法及相变散热件
CN111600222B (zh) * 2020-06-16 2022-03-29 河南里程碑科技有限公司 高效散热型配电自动化监控终端
CN115857229B (zh) * 2023-02-28 2023-06-16 惠科股份有限公司 背光模组及显示装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006227072A (ja) * 2005-02-15 2006-08-31 Denso Corp 液晶表示装置
JP2006302581A (ja) * 2005-04-18 2006-11-02 Sony Corp 発光ユニットの放熱装置、バックライト装置及び画像表示装置
JP2006340214A (ja) * 2005-06-03 2006-12-14 Victor Co Of Japan Ltd ビデオカメラ
JP2007335371A (ja) * 2006-06-19 2007-12-27 Harison Toshiba Lighting Corp 面照明装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4442304B2 (ja) 2004-04-30 2010-03-31 ソニー株式会社 発光ユニットの放熱装置及びバックライト装置
KR101097486B1 (ko) * 2004-06-28 2011-12-22 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치의 백라이트 유닛
US7140753B2 (en) * 2004-08-11 2006-11-28 Harvatek Corporation Water-cooling heat dissipation device adopted for modulized LEDs
JP4706206B2 (ja) * 2004-08-18 2011-06-22 ソニー株式会社 放熱装置及び表示装置
WO2006038778A1 (en) * 2004-10-05 2006-04-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Backlight unit
KR20060070159A (ko) * 2004-12-20 2006-06-23 삼성전자주식회사 백라이트 시스템 및 이를 채용한 액정표시장치
KR100772374B1 (ko) * 2005-03-12 2007-11-01 삼성전자주식회사 방열 시스템을 가진 가장자리 발광형 백라이트 유닛
CN100517008C (zh) * 2005-05-17 2009-07-22 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 直下式背光模组
US7431475B2 (en) * 2005-07-22 2008-10-07 Sony Corporation Radiator for light emitting unit, and backlight device
CN1904689A (zh) * 2005-07-29 2007-01-31 索尼株式会社 用于发光单元的辐射器,和背光装置
JP4830436B2 (ja) * 2005-10-03 2011-12-07 株式会社日立製作所 ディスプレイ装置
US20070230185A1 (en) * 2006-03-31 2007-10-04 Shuy Geoffrey W Heat exchange enhancement
US7635205B2 (en) * 2007-07-24 2009-12-22 Fu Zhun Precision Industry (Shen Zhen) Co., Ltd. LED lamp with heat dissipation device

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006227072A (ja) * 2005-02-15 2006-08-31 Denso Corp 液晶表示装置
JP2006302581A (ja) * 2005-04-18 2006-11-02 Sony Corp 発光ユニットの放熱装置、バックライト装置及び画像表示装置
JP2006340214A (ja) * 2005-06-03 2006-12-14 Victor Co Of Japan Ltd ビデオカメラ
JP2007335371A (ja) * 2006-06-19 2007-12-27 Harison Toshiba Lighting Corp 面照明装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014032387A (ja) * 2012-08-03 2014-02-20 Samsung Electronics Co Ltd ディスプレイ装置
JP2015144069A (ja) * 2014-01-31 2015-08-06 岡谷電機産業株式会社 Led灯

Also Published As

Publication number Publication date
CN101532626A (zh) 2009-09-16
JP4553022B2 (ja) 2010-09-29
CN101532626B (zh) 2013-08-21
US8142042B2 (en) 2012-03-27
US20090231881A1 (en) 2009-09-17
KR20090098676A (ko) 2009-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4553022B2 (ja) Ledバックライト装置
JP4442304B2 (ja) 発光ユニットの放熱装置及びバックライト装置
US7431475B2 (en) Radiator for light emitting unit, and backlight device
JP4403389B2 (ja) バックライト装置
KR101155696B1 (ko) 방열 장치 및 표시 장치
JP5092408B2 (ja) バックライト装置及び表示装置
JP4650075B2 (ja) 発光ユニットの放熱装置、バックライト装置及び画像表示装置
JP4622327B2 (ja) 液晶表示装置及びバックライト装置
JP2008304630A (ja) 液晶表示装置
JP5506483B2 (ja) 液晶表示装置および照明装置
JP4696469B2 (ja) バックライト装置
JP2006260912A (ja) 発光ユニットの放熱装置、バックライト装置及び画像表示装置
JP2013118117A (ja) 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
JP2010177076A (ja) タンデム型面光源装置及びそれを用いた液晶表示装置
WO2011089789A1 (ja) 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
WO2010004824A1 (ja) 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
TWI410717B (zh) Liquid crystal display device
JP4842390B1 (ja) 照明装置及びそれを備えた画像表示装置
JP4569217B2 (ja) 液晶表示装置
JP4862251B2 (ja) 放熱装置及び表示装置
JP4140569B2 (ja) バックライト装置
JP2013246891A (ja) バックライトユニット及び液晶表示装置
WO2015015673A1 (ja) 表示装置
KR20110011416A (ko) 액정표시장치모듈
JP2009021054A (ja) 照明装置及び表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100622

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100705

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees