JP5092408B2 - バックライト装置及び表示装置 - Google Patents

バックライト装置及び表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5092408B2
JP5092408B2 JP2007003855A JP2007003855A JP5092408B2 JP 5092408 B2 JP5092408 B2 JP 5092408B2 JP 2007003855 A JP2007003855 A JP 2007003855A JP 2007003855 A JP2007003855 A JP 2007003855A JP 5092408 B2 JP5092408 B2 JP 5092408B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
base member
heat
heat pipe
installation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007003855A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008170729A (ja
Inventor
直樹 丸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2007003855A priority Critical patent/JP5092408B2/ja
Priority to US11/970,021 priority patent/US8075150B2/en
Priority to KR1020080002076A priority patent/KR101398499B1/ko
Publication of JP2008170729A publication Critical patent/JP2008170729A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5092408B2 publication Critical patent/JP5092408B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133603Direct backlight with LEDs
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/20954Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating for display panels
    • H05K7/2099Liquid coolant with phase change
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133628Illuminating devices with cooling means

Description

本発明は、バックライト装置及び表示装置に関し、特に、大型表示画面を有する液晶表示装置等に適用して好適なバックライト装置及び表示装置に係わる。
近年、液晶表示装置は、陰極線管(CRT:Cathode-Ray Tube)と比較して大型表示画面化、軽量化、薄型化、低電力消費化等が図られることから、例えば自発光型のPDP(Plasma Display Panel)等とともにテレビジョン受像機や各種のディスプレイ用に用いられるようになっている。
液晶表示装置は、各種サイズの2枚の透明基板の間に液晶を封入し、電圧を印加することにより液晶分子の向きを変えて光透過率を変化させて所定の画像等を光学的に表示する。液晶表示装置は、液晶自体が発光体ではないために、例えば液晶パネルの背面部に光源として機能するバックライト装置が備えられる。バックライト装置は、例えば一次光源、導光板、反射フィルム、レンズシート或いは拡散フィルム等を備え、液晶パネルに対して全面にわたって表示光を供給する。バックライト装置には、従来一次光源として水銀やキセノンを蛍光管内に封入した冷陰極蛍光ランプ(CCFL:Cold Cathode Fluorescent Lamp)が用いられている。冷陰極蛍光ランプは、発光輝度が低い、寿命が短い或いは陰極側に低輝度領域が存在して均斉度等が悪い等の課題を抱えている。
最近では、冷陰極蛍光ランプに代えて、拡散フィルムの背面側に多数個の光の3原色の赤色と緑色と青色の発光ダイオード(以下、「LED(Light Emitting Diode)」と称する。)を2次元に配列して白色光を得るLED型のバックライト装置が注目されている。斯かるLEDバックライト装置は、低電力消費であり、大型の液晶パネルに対しても高輝度の表示が行える。
LEDの温度と発光効率には負の相関があるため、LEDの冷却および均熱化が重要である。通常、バックライト装置中央部は周辺部に比べて温度が上昇する。現段階ではLEDの発光効率が低いため発熱量が多く、積極的な排熱システムが必要とされている。LEDの特徴として、CCFLと異なり、光が一方向に放出されるので、光が放出される方向とは逆の方向から放熱することが可能である。
そこで、従来、冷却および均熱化を図るため、ある程度の体積を持ち熱容量が大きいバルク材料を用いて放熱を行っていた(例えば、特許文献1を参照。)。特許文献1においては、バックライト装置中央部の熱をヒートシンクへ伝えるため、バルク材料(放熱プレート24)には熱伝導のよいアルミニウム(Al)を使用し、さらに銅製のヒートパイプ25を使用している。このヒートパイプ25は均熱化にも貢献する。
特開2005−317480公報
ところで、特許文献1に記載された放熱プレート24のようなバルク材料を用いた場合、液晶表示装置の液晶パネルサイズが大きくなると、放熱プレート24も大きくする必要があり、バックライト装置が重量化するとともに、コストが増大するという問題があった。
本発明は斯かる点に鑑みてなされたものであり、上記バックライト装置など光源を備えた装置において、装置全体の均熱性を損なわずに、軽量化、コスト削減を実現することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明は、透過性の表示パネルの背面から光を照射するバックライト装置において、光源が実装され、表示パネルの背面と対向して配置される複数の光源基板と、板金よりなり、複数の光源基板が設置されてバックライト装置の筐体後部に固定されるベース部材と、このベース部材に取り付けられ、ベース部材を通して光源で発生する熱が伝達されるヒートパイプとを備える。ベース部材は、所定の間隔で複数の光源基板の長手方向に延在する複数の底面と、底面間に配置され、底面よりも表示パネル側に位置する複数の設置面を有する。そして、複数の光源基板は、複数の設置面のそれぞれに表示パネルと対向して設置される。さらに、ヒートパイプは、設置面における光源基板の反対側で、かつ、光源基板の長手方向に延在して設けられている。
上記構成によれば、光源が実装される複数の光源基板が設置されるベース部材は、所定の間隔で複数の光源基板の長手方向に延在する複数の底面と、底面間に配置され、底面よりも表示パネル側に位置する複数の設置面とが、板金を加工して形成されており、軽量化が図られている。そして、底面との段差を利用してベース部材の設置面における光源基板の反対側には、ヒートパイプが光源基板の長手方向に延在して設けられる構造を有しているので、光源基板の光源が発光することで発生する熱がベース部材を通してヒートパイプへ伝達される。特に、温度の高いヒートパイプ中央部から周辺部へ熱が伝達される。これによりバックライト装置全体の均熱化が図られる。
また、本発明に係る表示装置は、透過性の表示パネルと、表示パネルの背面から光を照射する光源と、光源が実装される複数の光源基板と、板金よりなり、複数の光源基板が設置されて表示装置の筐体後部に固定されるベース部材と、このベース部材に取り付けられ、ベース部材を通して光源で発生する熱が伝達されるヒートパイプとを備える。ベース部材は、所定の間隔で複数の光源基板の長手方向に延在する複数の底面と、底面間に配置され、底面よりも表示パネル側に位置する複数の設置面を有する。そして、複数の光源基板は、複数の設置面のそれぞれに表示パネルと対向して設置される。さらに、ヒートパイプは、設置面における光源基板の反対側で、かつ、光源基板の長手方向に延在して設けられている。
上記構成によれば、光源が実装される複数の光源基板が設置されるベース部材は、所定の間隔で複数の光源基板の長手方向に延在する複数の底面と、底面間に配置され、底面よりも表示パネル側に位置する複数の設置面とが、板金を加工して形成されており、軽量化が図られている。そして、底面との段差を利用してベース部材の設置面における光源基板の反対側には、ヒートパイプが光源基板の長手方向に延在して設けられる構造を有しているので、光源基板の光源が発光することで発生する熱がベース部材を通してヒートパイプへ伝達される。特に、温度の高いヒートパイプ中央部から周辺部へ熱が伝達される。これにより表示装置全体の均熱化が図られる。
本発明によれば、光源を備えるバックライト装置及び表示装置の均熱性を損なわずに、軽量化が可能であり、これによって材料費を節約できる。また、ベース部材が板状の材料から構成され、容易に加工できる形状としているので、組立て及び製造に掛かるコストを削減できる。
以下、本発明の実施の形態の例について、添付図面を参照しながら説明する。本例は、本発明の表示装置を、バックライト装置を備えた透過型の液晶表示装置に適用したものである。
図1は、本発明の一実施形態に係る表示装置の一例である液晶表示装置の分解斜視図である。
図1に示すように、表示装置の一例である液晶表示装置1は、液晶パネルユニット2と、この液晶パネルユニット2の背面側に組み合わされて表示光を照射するバックライトユニット(バックライト装置)3とを備えている。
液晶パネルユニット2は、枠状のフロントフレーム4と、液晶パネル5と、光学シートの支持手段として機能する枠状のミドルシャーシ6とから構成される。この液晶パネルユニット2において、液晶パネル5の外周縁部がミドルシャーシ6の下側辺部に形成された溝に載置されている。そして、この状態で、液晶パネル5がフロントフレーム4とミドルシャーシ6との間に図示せぬスペーサやガイド部材等を介して挟み込まれて保持される。
液晶パネル5は、詳細を省略するが、一般にスペーサビーズ等によって対向間隔を保持された第1ガラス基板と第2ガラス基板との間に液晶を封入し、この液晶に対して電圧を印加して液晶分子の向きを変えて光透過率を変化させる。液晶パネル5は、第1ガラス基板の内面に、ストライプ状の透明電極と、絶縁膜と、配向膜とが形成される。また、第2ガラス基板の内面に、3原色のカラーフィルタと、オーバコート層と、ストライプ状の透明電極と、配向膜とが形成される。また、第1ガラス基板と第2ガラス基板の表面に偏向フィルムと位相差フィルムとが接合される。
さらに、液晶パネル5は、ポリイミドからなる配向膜が液晶分子を界面に水平方向に配列し、偏向フィルムと位相差フィルムとが波長特性を無彩色化、白色化してカラーフィルタによるフルカラー化を図って受信画像等をカラー表示する。なお、液晶パネル5については、斯かる構造に限定されるものではなく、従来提供されている種々の構成を備える液晶パネルであってもよいことは勿論である。
バックライトユニット3は、上述した液晶パネルユニット2の背面側に配置されて表示光を供給する複数の光源基板14から構成される発光ユニットと、この発光ユニットが設置されるとともに発光ユニット内で発生した熱の放熱を行うベース部材(放熱ユニット)17と、ベース部材17を保持するとともにミドルシャーシ6やサイドフレーム15と組み合わされて筐体に対する支持手段を構成しているバックパネル(後部筐体)16とを備える。バックライトユニット3は、液晶パネルユニット2の背面に対して全面にわたって対向する外形寸法を有しており、相対する対向空間部を光学的に密閉した状態で組み合わされる。なお、ベース部材17については、後に詳細に説明する。
光源基板14は、適宜の個数の赤色LED、緑色LED、青色LED(以下、LEDと総称する。)等が横長矩形の配線基板上に所定の順序に並べて実装されている。3原色のLED30より発光ブロックが構成され、該発光ブロックの基本単位は、例えば1個の赤色LEDと、2個又は1個の緑色LEDと、1個の青色LEDとから形成される。なお、図1に示した例では、紙面の都合上、光源基板を3行としているが、この例に限られるものではない。
光源基板14の正面には、底面部13を備える略箱型の反射シート12が設置されている。この反射シート12の底面部13には、光源基板14の表面に実装されている各LEDと対応した位置に孔13aが穿設されており、孔13aのそれぞれに対応する各色のLEDが貫入される。それにより、各LEDは拡散板11と反射シート12により形成される空間(導光空間)に閉じ込められるようにして設置される。各LEDから周囲に放射された光のうち反射シート12の底面部13に向かって出射された光は、その表面で反射して液晶パネル5側へ出射される。
反射シート12は、その上下の側辺部と底面部13との間に、該底面部13に対して所定角度の傾斜部12a,12aが形成されている。例えば、所定角度として0〜90°の間で照光面輝度分布が最も良好となる角度が選択される。この反射シート12は、例えば、蛍光剤を含有した発泡性PET(Polyethylene Terephthalate)材を用いて成形される。発泡性PET材は、約95%程度の高反射率特性を有しており、金属光沢色と異なる色調で反射面の傷が目立たないといった特徴を有している。なお、反射シート12については、例えば、鏡面を有する銀、アルミニウム或いはステンレス等によって形成してもよい。
反射シート12の正面には、各LEDからの出射光を拡散する拡散板11、光学シート7,8,9から構成される光学シート群10が設置されている。拡散板11は、光学シート群10の液晶パネル5と対向する面の反対面に、下端を合わせて積層して配置される。この拡散板11は、導光性を有する透明な合成樹脂材、例えばアクリル樹脂やポリカーボネート樹脂等によって成形されたやや厚みのあるプレート体からなる。
光学シート群10は、例えば、光源基板14に実装されたLEDから供給されて液晶パネル5に入射される表示光を入射光と直交する偏光成分に分解する機能シート、光波の位相差を補償して広角視野角化や着色防止を図る機能シート或いは表示光を拡散する機能シート等の種々の光学機能を奏する複数の光学シートが積層されて構成される。例えば、図1に示した光学シート9は拡散シート、光学シート8はプリズムシート、光学シート7は偏光変換シートであり、照射面の形状及び大きさは同一としている。なお、光学シート群10の構成は、上述した光学シートに限定されるものではなく、例えば輝度向上を図る輝度向上フィルムや、位相差フィルムやプリズムシートを挟む上下2枚の拡散シート等を備えてもよい。
上記構成のバックライトユニット3では、拡散板11に対し、複数の光源基板14に実装された各LEDより供給された表示光が背面側から入射される。拡散板11は、この一方の主面側から入射された表示光を内部において屈折、反射させることによって拡散させながら導光し、他方の主面側から光学シート群10へと入射させる。また、各LEDから出射される表示光の一部が拡散板11に対して臨界角を超えて入射されると、この拡散板11の表面で反射される。拡散板11の表面からの反射光及び各LEDから周囲に放射されて反射シート12によって反射された表示光の一部が、これら拡散板11と反射シート12との間で反復反射されることによって増反射原理による反射率の向上が図られるようになっている。
最後に、液晶パネル5にバックライトユニット3を組み合わせ、フロントフレーム4でさらにそれらの四辺を覆うことにより、液晶パネル5を含む全体が固定され液晶表示装置1が完成する。このように、液晶表示装置1は各構成部品をそれぞれ密着させて重ねて組み立てられる。なお、フロントフレーム4、ミドルシャーシ6、サイドフレーム15及びバックパネル16は、金属や樹脂などで形成されている。
次に、光源基板14が設置されるベース部材について、図2〜図4を参照して詳細に説明する。図2は、ベース部材17の説明に供する斜視図、図3は、ベース部材17に設置された光源基板14の斜視図、図4は、ベース部材17のA−A線に沿う断面図である。なお、図2〜図4において、説明の便宜上、反射シート12(図1参照)の記載を省略している。また、図2のベース部材17においては、6枚の配線基板14を実装可能な構造であるが、配線基板14は1枚のみ記載し他は省略している。
図2に示すベース部材17は、光源基板14が設置されるとともに、ヒートパイプ18が保持される構造を有している。ベース部材17は、所定の間隔で液晶パネル5横方向に延在する複数の溝部22が形成されるとともに、これらの溝部22間にて光源基板14が液晶パネル5の背面と対向して設置される複数の平らな設置面21が形成されている。設置面21には、光源基板14が横方向に配置され、一つの設置面21の幅(縦方向の寸法)は、光源基板14の幅と同じか、若干大きくする。図2のベース部材17においては、光源基板14を設置するための6面の設置面21が形成されている。
なお、図2に示したベース部材17の表示画面に対して左右方向の長さは、説明の便宜上短く表現されているが、実際には液晶パネル5全面に照明光を照射できる長さに形成される。例えば約70インチの表示画面を持つ液晶表示装置の場合、光源ブロック1行分は図2に示す光源基板14が4つ縦列配置されてなり、一つのベース部材17はその光源ブロックが6行設置可能に構成される。さらに、1行に4つの光源基板14が配置された6行構成のベース部材17が上下に2段連結されて70インチ液晶表示装置のベース部材を構成している。上述のベース部材17は、例えばアルミニウム(Al)板金に押し出し加工等を施すことで作製される。
溝部22間に挟まれる設置面21は、溝部22の底部22aに対して高い位置にあり、この段差を利用して各設置面21の下側にヒートパイプ18が光源基板14の長手方向に沿って保持される空間が形成されている。図4に示すように、設置面21の裏面に弾性を有する保持部18a,18bが設けられており、この保持部18a,18bによりヒートパイプ18の外周部を2方向から挟み込むようにしてヒートパイプ18が保持される。斯かる構成により、ヒートパイプ18の着脱が容易に行える。なお、ヒートパイプ18を保持するための構成は、上述した形態に限られるものではなく、例えば、逆Ω形の取付け部材にヒートパイプ18を嵌入して、取付け部材を設置面21の裏面にネジ止めして固定するようにしてもよい。
ベース部材17の設置面21には、光源基板14を正確に位置決めするために、長手方向に所定数、例えば2箇所の突起23,24が設けられており、この設置面21の突起23,24と対応して、光源基板14の所定位置に各突起23,24に適合する位置決め孔31,32が穿設されている。この位置決め孔31,32は、各突起23,24と略同じ径もしくは略同じ断面形状を持ち、がたつきが少なく精密な位置決めが行えるものとなっている。図3に示すように、光源基板14の位置決め孔31,32に設置面21の突起23,24を挿通させるようにして、光源基板14を設置面21に載置すると、光源基板14の裏面に貼り付けられた粘着性を有する熱伝導シートによって、光源基板14が設置面21の正確な位置に固定される。突起23,24の高さは、位置決め孔31,32にそれぞれ挿入されたときに設置面21より突き出ない程度とする。また、突起23,24の形状は、半円球状や円筒形状など、種々の形状が採用できる。
各光源基板14は、全て同一仕様で形成されており、光源基板14の主面の幅方向の一側部の近傍でかつ長手方向の両側に位置されて、信号出力用コネクタ33Aと信号入力用コネクタ33Bとが実装されている。光源基板14の各LED30は、コネクタ33A,33B及び信号入出力用リード線34を介して図示しないLED制御ユニットと接続され、発光が制御される。
ベース部材17の各溝部22の底面22aには、溝に沿って所定数の取付け孔25が形成されている。また、バックパネル16には、上記ベース部材17の取付け孔25と対応する位置に取付け孔16aが形成されている。そして、図4に示すように、雄ネジ41をベース部材17の取付け孔25とバックパネル16の取付け孔16aに通し、ナット42に螺合することで、ベース部材17がバックパネル16に固定される。
ところで、バックパネル16は、例えば比較的軽量であり機械的剛性を有するアルミニウム材によって、液晶パネル5の外形とほぼ同等の大きさを有する横長矩形の板状を呈して形成されている。バックパネル16は、自らも熱伝導性を有することで、導光空間部や回路部品等から発生する熱を放熱する作用を有している。詳細な説明は省略するが、バックパネル16には、上述したように外周部位にミドルシャーシ6やサイドフレーム15と組み合わされる外周壁部(図示略)が形成されるとともに、光学スタッド部材(図示略)を取り付ける多数個の取付け部や、ベース部材17を固定する取付け孔あるいはリード線を引き出す引出し開口等が形成されている。
光源基板14の直下に設けられるヒートパイプ18は、各種の電子機器等において高温となる電源部等から放熱手段へと熱伝導を行うために一般的に採用される部材であり、熱伝導率に優れた銅等の金属製パイプ材内を排気した状態で所定の温度で気化する水等の伝導媒体を封入して構成され、高能率の熱伝導能力を有している。ヒートパイプ18は、両端部が後述するヒートシンク50A,50Bと直接又は間接的に接続される。ヒートパイプ18においては、高温側の光源基板14からの熱伝導を受けて内部に封入された伝導媒体が液体から気体へと気化する。ヒートパイプ18においては、気化した伝導媒体がパイプ内を低温側のヒートシンク50A,50Bとの接続部へと流れて冷却されることで凝縮熱を放出して液化する。ヒートパイプ18においては、液化した伝導媒体が金属パイプの内壁に形成した長さ方向の多数条の溝や多孔質層内を毛細管現象によって設置面21側へと移動してパイプ内の循環が行われることで、高能率の熱伝導作用を奏する。
本実施形態においては、保持部18a,18bによりヒートパイプ18をベース部材17に一体的に取り付けることにより、このヒートパイプ18を発熱源である各LED30の配列領域の真下に近接して延在させた構成となる。各LED30を実装した光源基板14と、この光源基板14が配置されているベース部材17とヒートパイプ18とが互いに密着した状態で重ね合わされてヒートシンク50A,50Bへの熱伝導路を構成する。光源基板14の各LEDで発生した熱は、ベース部材17の設置面21を介して光源基板14の直下に設置されたヒートパイプ18に伝達される。斯かる構成によりスペース効率を図って各LED30からの発生熱を極めて効率よくヒートシンク50A,50Bへと伝導して放熱することで、導光空間部の高温化を低減してバックライトユニット3が安定した動作で液晶パネル5に対して表示光を供給するようにする。
図5は、バックライト装置全体裏面を示す斜視図であり、ここではベース部材60が固定されるバックパネル16の記載は省略している。図5に示すバックライト装置は、大型の液晶表示装置、例えば70インチ以上の液晶表示装置に用いられるバックライト装置であり、ベース部材60は、6箇所の設置面21が形成された6段構成のベース部材17(図2参照)が2つ組み合わされて構成されている。ヒートパイプ18は、ベース部材17の2倍の12本設けられる。
図5において、一対のヒートシンク50A,50Bがベース部材17の設置面21の長手両端近傍、すなわちバックパネル16の左右両側に位置してそれぞれ取り付けられている。これらヒートシンク50A,50Bも、各種の電子機器等において電源部等の放熱部材として単独或いはヒートパイプ18と組み合わせて用いられている。ヒートシンク50A,50Bは、熱伝導率に優れたアルミニウム材等によって多数のフィンを一体に形成することにより大きな表面積を有する部材である。ヒートシンク50A,50Bは、高温部側から熱伝導を受けて各フィンの表面から放熱することにより高温部の冷却を行う。
また、各ヒートシンク50A,50Bにそれぞれ一対の冷却ファンを組み合わせることにより、放熱効率の向上が図られている。本実施形態においては、ヒートシンク50Aに対して冷却ファン51A,51B,51C、ヒートシンク50Bに対して冷却ファン51D,51E,51Fが取り付けられている。各ヒートシンク50A,50Bは、各冷却ファンによってフィン間に送風を行うことにより、各フィンの表面からの放熱促進が図られるようになる。冷却ファン51A〜51Fも、各種の電子機器等において筐体等に取り付けて高温部位の冷却、放熱装置として一般的に用いられている。なお、各ヒートシンク50A,50Bは、各冷却ファン51A〜51Fの取付け部を除いて例えば筐体のバックカバー等によって各フィンが閉鎖されるようにして冷却風の流路が保持されるようにする。
図6は、ベース部材17の概略裏面図である。図6において、ベース部材17の裏面に設置されたヒートパイプ18には、その両端に略矩形の放熱ブロック(放熱部材)52A,52Bが取り付けられている。図6より理解されるように、この放熱ブロック52A,52Bは、ヒートパイプ18の長さに対応せず左右方向が短く、かつ、上下方向がベース部材17の設置面21下側の空間内に設置可能な寸法である。この放熱ブロック52A,52Bは、ヒートシンク50A,50Bに対応した位置に取り付けられ、光源基板14からヒートパイプ18に伝達された熱をヒートシンク50A,50Bを介して効果的に放熱するものである。放熱ブロック52A,52Bの取付けにあっては、この放熱ブロック52A,52Bの一部、例えば底面がバックパネル16に接した状態で固定される。
ベース部材17の中央において、ヒートパイプ18の中間部に放熱ブロック52Cが取り付けられている。これは、液晶表示装置の表示画面の大型化に伴い、ヒートパイプ18の長さが不足することによるものであり、放熱ブロック52Aと放熱ブロック52Bを一つの熱伝導路で繋ぐことを目的として設けられている。したがって、十分な長さのヒートパイプ18が生産可能となるなどの条件が整えば放熱ブロック52Cは必ずしも必要ではない。
放熱ブロック52A,52B,52Cは、熱伝導率に優れ、加工性がよく、軽量で廉価なアルミニウム材が用いられて、押し出し加工等によって上述のヒートパイプ18が設置される空間に収納可能な幅と、ヒートパイプ18の長さ方向に所定長さを持つ矩形板状に形成される。また、各放熱ブロック52A,52B,52Cは、設置面21の下側に配置されるので、設置面21を上面とする凸部の機械的剛性を高めるのに寄与している。なお、放熱ブロック52A,52B,52Cについては、アルミニウム材に限定されず、熱伝導率が良好な、例えばアルミ合金材、マグネシウム合金材あるいは銀合成材や銅材等によって形成するようにしてもよい。
ここで、図7を参照して、放熱ブロック52A(52B)の固定手法について説明する。
図7は、ベース部材60がバックパネル16及びヒートシンク50Aに固定された状態の断面図を示している。図7において、まず、ベース部材17の設置面21に取付け孔を例えば2箇所設けるとともに、放熱ブロック52Aの上記設置面21の取付け孔に対応する位置に雌ネジを形成する。そして、ヒートパイプ18が取り付けられた放熱ブロック52Aを、ベース部材60の設置面21の下側に配置し、その状態で平頭の雄ネジ43A,43Bを用いて、放熱ブロック52Aをベース部材60に螺設し、固定する。その後、ベース部材60、バックパネル16及びヒートシンク50Aを、ベース部材60の底部において雄ネジ41とナット42を用いて固定する。
放熱ブロック52Aの断面形状は、ベース部材60の設置面21、側壁21a,21b及びバックパネル16により形成される空間に収まる断面略矩形であり、雄ネジ41とナット42を用いて、ベース部材60、バックパネル16及びヒートシンク50Aを固定したときに、放熱ブロック52Aの下面がバックパネル16に接した状態となる高さに形成されている。この接面面積が大きいほど放熱効果が大きくなる。
放熱ブロック52Aにおいては、例えば、一面に開口する、又は一面から反対面へと貫通するヒートパイプ嵌合孔53を形成してヒートパイプ18を内部に挿通して組み付けるようにする。ヒートパイプ18の取付け手法は斯かる構造に限定されず、例えば、ベース部材17の設置面21と対向する放熱ブロック52Aの上面54側に開口する逆Ω形のヒートパイプ嵌合凹部を形成して、ヒートパイプ18を上面54側からヒートパイプ嵌合凹部に嵌入し取り付けるようにしてもよい。
放熱ブロック52Bのベース部材60への固定手法も同様であるので、説明を省略する。なお、放熱ブロック52Cについては、バックパネル16に接触しないようにして固定する。これは、放熱ブロック52Cはヒートシンク50A又は50Bから離れた位置にあり、バックパネル16に接触させると、均熱化及び放熱が阻害されるためである。放熱ブロック52Cがバックパネル16に接触しない構造にすると、液晶表示装置の表示画面中央部の熱がヒートパイプ18を伝達して両側の放熱ブロック52A及び52Bより放熱され、均熱化及び放熱効果が向上する。
次に、図8を参照して、放熱ブロック52A(52B)の固定手法の他の例について説明する。
図8は、ベース部材60がバックパネル16及びヒートシンク50Aに固定された状態の断面図を示している。図8において、まず、ベース部材60の設置面21に例えば2箇所の取付け孔44A,44Bを設ける。放熱ブロック52Aには、設置面21のそれぞれの取付け孔に対応する位置に後述する雄ネジ46A,46Bの頭部が隠れる程度の深さの孔45A,45Bを穿設するとともに、該孔45A,45Bの底から下側に向かってそれぞれ雌ネジを貫通形成する。さらに、バックパネル16及びヒートシンク50Aに対して、放熱ブロック52Aに設けた雌ネジに対応する位置に同一の雌ネジを形成する。
そして、ヒートパイプ18が取り付けられた放熱ブロック52Aを、ベース部材60の設置面21の下側に配置し、その状態で雄ネジ46A,46Bをベース部材60の取付け孔44A,44Bに挿通して、放熱ブロック52Aをバックパネル16及びヒートシンク50Aに串刺し状態に螺設し、固定する。その後、ベース部材60、バックパネル16及びヒートシンク50Aを、ベース部材60の底部において雄ネジ41とナット42を用いて固定する。バックパネル16及びヒートシンク50Aともに雌ネジが切れない板厚の場合は、ナットを用いて固定するようにしてもよい。
図8において、放熱ブロック52Aへのヒートパイプ18の取付け方法は、上述した図7を用いた説明で言及した方法が採用できるので、説明を省略する。また、図8を用いて説明した放熱ブロックの固定手法は、放熱ブロック52Bのベース部材60への固定手法にも適用できるので、説明を省略する。
さらに、放熱ブロックの固定手法は斯かる構造に限定されることなく、他の手法を採用することもできる。例えば、放熱ブロック52A(52B)の上下をベース部材60とバックパネル16によって挟み込み(又は押圧し)、放熱ブロック52A(52B)をベース部材60とバックパネル16に密着させた状態に保持することにより、図7の雄ネジ43A,43B、図8の雄ネジ46A,46Bを不要とする構造にしてもよい。その場合、放熱ブロック52A(52B)のヒートパイプ18長さ方向への滑り防止に、ヒートパイプ18と放熱ブロック52A(52B)間で所定の係止加工又は滑り防止処理を施しておいてもよい。これにより、雄ネジ等の固定部品の削減及び組立て工程の省略が可能になる。
上述した各実施形態において、ベース部材17(60)は、従来の放熱プレートのようなバルク材料ではなく、板金により構成することによって軽量化が図られている。さらに、加工対象が板金であるとともに押し出し加工等の比較的簡単な加工を採用できる点などにより、材料加工の簡易化、製造の簡易化が実現できる。
また、ヒートパイプ18はバックライトユニット中央部の熱をヒートシンク50A,50Bがある表示画面左右に輸送するので、効率的な熱輸送が可能となり、均熱化、放熱が実現できる。ヒートパイプ18へは、ベース部材17(60)を通して熱を伝達することができる。さらに、放熱ブロック52A,52Bが設けられている場合、ベース部材17(60)よりヒートパイプ18に伝達された光源基板14の発生熱を、放熱ブロック52A,52Bからヒートシンク50A,50Bに直接放熱することができ、放熱性が向上する。
したがって、上述した実施形態においては、均熱化及び放熱性能を維持しつつ、材料面と加工面の双方の観点から液晶表示装置の大型化に伴うコスト増大を抑制することができる。なお、本実施形態は、大型の液晶表示装置に限らず、小型の表示装置に対しても適用することができる。特に大型の液晶表示装置の場合に、コスト削減効果が大きい。
なお、上述した実施の形態は、本発明の好適な具体例であるから、技術的に好ましい種々の限定が付されているが、本発明の範囲は、上述の説明において特に本発明を限定する旨の記載がない限り、これらの形態に限られるものではない。例えば、以上の説明で挙げた使用材料及びその量、処理時間及び寸法などの数値的条件は好適例に過ぎず、説明に用いた各図における寸法形状及び配置関係も概略的なものである。
また、本発明は、光源基板を載置するベース部材を繰り返し凹凸形状を持つ板金より構成するものであるから、上述の実施形態で示した透過液晶パネルを用いる液晶表示装置以外に、透過表示パネルを用いないLED表示装置等、他の表示装置に対しても適用可能である。
さらに、上記表示装置の光源として、LEDに代えてCCFLや電球を使用するなど、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、種々の変形、変更が可能であることは勿論である。
本発明の一実施形態に係る液晶表示装置の分解斜視図である。 本発明の一実施形態に係るベース部材の説明に供する斜視図である。 本発明の一実施形態に係るベース部材に設置された光源基板の斜視図である。 本発明の一実施形態に係るベース部材のA−A線に沿う断面図である。 本発明の一実施形態に係るバックライトユニット全体裏面の斜視図である。 本発明の一実施形態に係るベース部材の裏面図である。 本発明の一実施形態に係るブロックの固定手法の例を示す説明図である。 本発明の一実施形態に係るブロックの固定手法の他の例を示す説明図である。
符号の説明
1…液晶表示装置、2…液晶パネルユニット、3…バックライトユニット、4…フロントフレーム、5…液晶パネル、6…ミドルシャーシ、7,8,9…光学シート、10…光学シート群、11…拡散板、12…反射シート、12a…傾斜部、13…底面部、13a…孔、14…光源基板、15…サイドフレーム、16…バックパネル、16a…取付け孔、17…ベース部材、18…ヒートパイプ、21…設置面、22…溝部、22a…底面、23,24…突起、25…取付け孔、30…LED、31,32…位置決め孔、50A,50B…ヒートシンク、52A,53B,52C…放熱ブロック、53…ヒートパイプ嵌合孔

Claims (7)

  1. 透過性の表示パネルの背面から光を照射するバックライト装置において、
    光源が実装され、前記表示パネルの背面と対向して配置される複数の光源基板と、
    板金よりなり、前記複数の光源基板が設置されてバックライト装置の筐体後部に固定されるベース部材と、
    前記ベース部材に取り付けられ、前記ベース部材を通して前記光源で発生する熱が伝達されるヒートパイプと、
    を備え、
    前記ベース部材は、
    所定の間隔で前記複数の光源基板の長手方向に延在する複数の底面と、
    前記底面間に配置され、前記底面よりも前記表示パネル側に位置する複数の設置面と、を有し、
    前記複数の光源基板は、前記複数の設置面のそれぞれに前記表示パネルと対向して設置され、
    前記ヒートパイプは、前記設置面における前記光源基板の反対側で、かつ、前記光源基板の長手方向に延在して設けられている
    ックライト装置。
  2. 前記ベース部材の前記複数の設置面のそれぞれの長手方向両端近傍に位置して、前記設置面における前記光源基板の反対側にヒートパイプ嵌合部が形成された放熱部材が設けられ、
    前記放熱部材は、前記ヒートパイプ嵌合部に前記ヒートパイプの両端近傍が嵌合された状態で前記ベース部材の前記設置面における前記光源基板の反対側に設置される
    求項1に記載のバックライト装置。
  3. 前記放熱部材の一部と前記筐体後部が接触した状態に固定されている
    求項2に記載のバックライト装置。
  4. 前記放熱部材は断面矩形に形成されてなり、当該放熱部材の一面と前記筐体後部が面接触している
    求項3に記載のバックライト装置。
  5. 前記ベース部材の前記複数の設置面上のそれぞれに2以上の突起を形成するとともに、前記複数の光源基板の前記突起と対応する位置に前記各突起に適合する位置決め用の孔を設け、
    前記複数の光源基板は、前記ベース部材の各突起が当該複数の光源基板の対応する位置決め用孔に貫入した状態で前記ベース部材の前記複数の設置面上のそれぞれに固定される
    求項1に記載のバックライト装置。
  6. 前記ベース部材は、アルミニウム板金よりなる
    求項1に記載のバックライト装置。
  7. 透過性の表示パネルと、
    前記表示パネルの背面から光を照射する光源と、
    前記光源が実装される複数の光源基板と、
    板金よりなり、前記複数の光源基板が設置されて表示装置の筐体後部に固定されるベース部材と、
    前記ベース部材に取り付けられ、前記ベース部材を通して前記光源で発生する熱が伝達されるヒートパイプと、
    を備え、
    前記ベース部材は、
    所定の間隔で前記複数の光源基板の長手方向に延在する複数の底面と、
    前記底面間に配置され、前記底面よりも前記表示パネル側に位置する複数の設置面と、を有し、
    前記複数の光源基板は、前記複数の設置面のそれぞれに前記表示パネルと対向して設置され、
    前記ヒートパイプは、前記設置面における前記光源基板の反対側で、かつ、前記光源基板の長手方向に延在して設けられている
    示装置。
JP2007003855A 2007-01-11 2007-01-11 バックライト装置及び表示装置 Expired - Fee Related JP5092408B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007003855A JP5092408B2 (ja) 2007-01-11 2007-01-11 バックライト装置及び表示装置
US11/970,021 US8075150B2 (en) 2007-01-11 2008-01-07 Backlight unit and display device
KR1020080002076A KR101398499B1 (ko) 2007-01-11 2008-01-08 백라이트 유닛 및 표시 기기

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007003855A JP5092408B2 (ja) 2007-01-11 2007-01-11 バックライト装置及び表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008170729A JP2008170729A (ja) 2008-07-24
JP5092408B2 true JP5092408B2 (ja) 2012-12-05

Family

ID=39617617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007003855A Expired - Fee Related JP5092408B2 (ja) 2007-01-11 2007-01-11 バックライト装置及び表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8075150B2 (ja)
JP (1) JP5092408B2 (ja)
KR (1) KR101398499B1 (ja)

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8104911B2 (en) 2007-09-28 2012-01-31 Apple Inc. Display system with distributed LED backlight
WO2009111008A1 (en) 2008-03-05 2009-09-11 Sheetak, Inc. Method and apparatus for switched thermoelectric cooling of fluids
WO2009148449A1 (en) * 2008-06-05 2009-12-10 Relume Corporation Light engine with enhanced heat transfer using independent elongated strips
CN101614386A (zh) * 2008-06-25 2009-12-30 富准精密工业(深圳)有限公司 发光二极管灯具
JP4969542B2 (ja) * 2008-09-16 2012-07-04 シャープ株式会社 光源装置及びこれを備える表示装置
JP4969543B2 (ja) * 2008-09-16 2012-07-04 シャープ株式会社 光源装置及びこれを備える表示装置
CN102272668B (zh) * 2009-01-13 2015-04-22 夏普株式会社 显示装置和背光源装置
US20110255014A1 (en) * 2009-01-27 2011-10-20 Sharp Kabushiki Kaisha Lighting device, display device and television receiver
EP2214465A3 (en) * 2009-01-29 2010-09-08 SANYO Electric Co., Ltd. Display apparatus
JP2010187625A (ja) * 2009-02-20 2010-09-02 Iwasaki Electric Co Ltd 養殖用照明装置
US20100265708A1 (en) * 2009-04-17 2010-10-21 Kuo-Len Lin Heat-dissipating assembly of led lamp holder
WO2010141739A2 (en) 2009-06-03 2010-12-09 Manufacturing Resources International Inc. Dynamic dimming led backlight
CN104990436B (zh) * 2009-07-17 2018-07-10 史泰克公司 热电冷却装置
JP5519300B2 (ja) * 2010-01-14 2014-06-11 パナソニック株式会社 照明器具
US20120320566A1 (en) * 2010-02-25 2012-12-20 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device, and led backlight unit
TWI408306B (zh) * 2010-06-03 2013-09-11 Young Lighting Technology Corp 背光模組及散熱模組
US8591078B2 (en) 2010-06-03 2013-11-26 Phoseon Technology, Inc. Microchannel cooler for light emitting diode light fixtures
US8540386B2 (en) * 2010-06-17 2013-09-24 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Backlight module and display apparatus
CN103038703B (zh) * 2010-06-30 2016-01-20 松下液晶显示器株式会社 液晶显示装置
JP5618685B2 (ja) * 2010-08-03 2014-11-05 矢崎総業株式会社 車輌用室内照明灯
KR20130139241A (ko) * 2010-08-12 2013-12-20 매뉴팩처링 리소시스 인터내셔널 인코포레이티드 전자 디스플레이용 확장 히트 싱크 및 제조 방법
JP5639458B2 (ja) * 2010-12-17 2014-12-10 パナソニック液晶ディスプレイ株式会社 液晶表示装置
US8545081B2 (en) * 2011-04-21 2013-10-01 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Edge-lit backlight device and liquid crystal display
US8970800B2 (en) * 2011-11-21 2015-03-03 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Backplane, backlight module and LCD device
JP5964132B2 (ja) * 2012-05-23 2016-08-03 船井電機株式会社 表示装置
CN102748672A (zh) * 2012-06-28 2012-10-24 华南理工大学 一种具有集成热管的侧入式led背光源及制造方法
KR101888910B1 (ko) * 2012-08-03 2018-08-20 삼성전자주식회사 디스플레이 장치
CN102865505B (zh) * 2012-08-31 2014-10-22 深圳市华星光电技术有限公司 一种背光模组及采用该背光模组的液晶显示装置
JP6191144B2 (ja) 2013-01-30 2017-09-06 船井電機株式会社 表示装置
US9348174B2 (en) 2013-03-14 2016-05-24 Manufacturing Resources International, Inc. Rigid LCD assembly
JP5651734B2 (ja) * 2013-05-15 2015-01-14 シャープ株式会社 表示装置およびテレビジョン受像機
JP5651736B2 (ja) * 2013-05-15 2015-01-14 シャープ株式会社 表示装置およびテレビジョン受像機
US9690137B2 (en) 2013-07-03 2017-06-27 Manufacturing Resources International, Inc. Airguide backlight assembly
US10191212B2 (en) 2013-12-02 2019-01-29 Manufacturing Resources International, Inc. Expandable light guide for backlight
US10527276B2 (en) 2014-04-17 2020-01-07 Manufacturing Resources International, Inc. Rod as a lens element for light emitting diodes
US9568255B2 (en) * 2014-04-21 2017-02-14 Htc Corporation Electronic device
US10649273B2 (en) 2014-10-08 2020-05-12 Manufacturing Resources International, Inc. LED assembly for transparent liquid crystal display and static graphic
US10261362B2 (en) 2015-09-01 2019-04-16 Manufacturing Resources International, Inc. Optical sheet tensioner
CN105118396B (zh) * 2015-09-06 2017-11-07 深圳市奥拓电子股份有限公司 户外led显示屏
CN109673128B (zh) * 2017-10-13 2021-02-12 神讯电脑(昆山)有限公司 导热模块及其显示装置和可携式电子装置
US10502890B2 (en) * 2017-12-29 2019-12-10 Huizhou China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Display device and wall-mounted heat dissipation mechanism thereof
US11428976B2 (en) * 2019-06-13 2022-08-30 K-Tronics (Suzhou) Technology Co., Ltd. Display device and electronic device
CN115240541A (zh) * 2021-04-23 2022-10-25 纬联电子科技(中山)有限公司 支撑背板及其薄型化直下式显示器

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4442304B2 (ja) 2004-04-30 2010-03-31 ソニー株式会社 発光ユニットの放熱装置及びバックライト装置
JP4622327B2 (ja) * 2004-06-14 2011-02-02 ソニー株式会社 液晶表示装置及びバックライト装置
JP4547704B2 (ja) * 2004-12-27 2010-09-22 ミネベア株式会社 面状照明装置
TWI262342B (en) * 2005-02-18 2006-09-21 Au Optronics Corp Device for fastening lighting unit in backlight module
JP4301183B2 (ja) * 2005-02-24 2009-07-22 株式会社デンソー 液晶表示装置
JP4191160B2 (ja) * 2005-03-28 2008-12-03 古河電気工業株式会社 バックライトモジュールのバックパネル
CN100405150C (zh) * 2005-09-02 2008-07-23 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 散热模组及采用该散热模组的直下式背光系统
US7625104B2 (en) * 2007-12-13 2009-12-01 Philips Lumileds Lighting Company, Llc Light emitting diode for mounting to a heat sink

Also Published As

Publication number Publication date
KR20080066569A (ko) 2008-07-16
US8075150B2 (en) 2011-12-13
US20080170400A1 (en) 2008-07-17
KR101398499B1 (ko) 2014-05-22
JP2008170729A (ja) 2008-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5092408B2 (ja) バックライト装置及び表示装置
JP4706206B2 (ja) 放熱装置及び表示装置
JP4858204B2 (ja) バックライト装置及び表示装置
JP4442304B2 (ja) 発光ユニットの放熱装置及びバックライト装置
JP4650075B2 (ja) 発光ユニットの放熱装置、バックライト装置及び画像表示装置
JP4590977B2 (ja) バックライト装置及び透過型液晶表示装置
KR101161465B1 (ko) 백라이트 장치 및 액정 표시 장치
JP4403389B2 (ja) バックライト装置
US7431475B2 (en) Radiator for light emitting unit, and backlight device
JP4726937B2 (ja) 液晶表示装置
JP4622327B2 (ja) 液晶表示装置及びバックライト装置
JP4385891B2 (ja) 表示装置
JP2006260912A (ja) 発光ユニットの放熱装置、バックライト装置及び画像表示装置
JP4696469B2 (ja) バックライト装置
JP2012014949A (ja) 照明装置及びそれを備えた画像表示装置
JP2006058486A (ja) 放熱装置及び表示装置
JP2008251245A (ja) バックライト装置及び表示装置
JP4862251B2 (ja) 放熱装置及び表示装置
JP4140569B2 (ja) バックライト装置
JP2012093490A (ja) 照明装置及びそれを備えた画像表示装置
JP2012014947A (ja) 照明装置及びそれを備えた画像表示装置
JP2012014946A (ja) 照明装置及びそれを備えた画像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120821

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120903

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150928

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees