JP2010205515A - 面照明ユニット及びこの面照明ユニットを用いた面照明装置 - Google Patents

面照明ユニット及びこの面照明ユニットを用いた面照明装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010205515A
JP2010205515A JP2009048645A JP2009048645A JP2010205515A JP 2010205515 A JP2010205515 A JP 2010205515A JP 2009048645 A JP2009048645 A JP 2009048645A JP 2009048645 A JP2009048645 A JP 2009048645A JP 2010205515 A JP2010205515 A JP 2010205515A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
opening
reflection
housing
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009048645A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiichi Sato
榮一 佐藤
Kenji Fukuoka
謙二 福岡
Hiroyasu Sato
弘泰 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OPT DESIGN KK
Opto Design Inc
Original Assignee
OPT DESIGN KK
Opto Design Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OPT DESIGN KK, Opto Design Inc filed Critical OPT DESIGN KK
Priority to JP2009048645A priority Critical patent/JP2010205515A/ja
Publication of JP2010205515A publication Critical patent/JP2010205515A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】直下型照明装置にあって、点光源の光を均一照明光にする光学反射板がハウジングに誤装着されないように簡単に組立てができる面照明ユニットを提供すること。
【解決手段】点光源2と、この点光源が底部に装着されて開口を有し内壁面が反射材で形成された浅底のハウジング4と、ハウジングの開口を覆い高い反射率を有する光学反射板5とを備え、
光学反射板5は、点光源2の真上部分に所定面積の中央反射部6A及び該中央反射部の外周囲に外方反射部6Bが形成されて、光学反射板5とハウジング4とは、いずれか一方に位置決め手段が設けられて結合されている。また、位置決め手段は、ハウジング4の開口周縁と光学反射板5との間に前記点光源からの光の一部を漏光させる隙間形成手段を有している。
【選択図】 図2

Description

この発明は、面照明ユニット及びこの面照明ユニットを用いた面照明装置に係り、さらに詳しくは、光源にLEDのような指向性の強いものを用いて、広い面積で均一な照明光を得ることができる面照明ユニット及びこの面照明ユニットを用いた面照明装置に関するものである。この面照明ユニット及び面照明装置は、LCDバックライト、照明用看板、自動車、鉄道車両或いは航空機内などの照明に使用できるものである。
面照明装置には、光源を導光パネルの一側部に配置して、この導光パネル面に発光させるエッジライト型のものと、光源と拡散パネルとを所定距離をあけて配設して光源で直接拡散パネルを照射して拡散パネル面を発光させる直下型のものがある。
エッジライト型は、高価な導光パネルが必要となるので、発光面積が大きくなればそれに比例して大型の導光パネルが必要となってその分価格が高騰する。また、光源から発光面までの光導入経路が長くなり、そのために光減衰が大きくなり、高い照度を必要とする場合はハイパワーの光源が必須となってコストが嵩み、また、光源を導光パネルの側方へ配置する分だけ装置が大型化するなど課題が内在している。
一方、直下型は、光源と拡散パネルとの間に所定の隙間、すなわち距離をあけるので、この距離を短縮すると拡散パネルに光源の形状が映し出されて見苦しくなり、また、光源に指向性の強いものを使用すると、光源真上の拡散パネルの輝度が極度に高くなり、拡散パネルに輝度ムラが発生して、均一な照明光を得ることができなくなる。また、輝度を均一化する方法として、拡散パネルと光源との距離を大きくすることが考えられるが、この方法を採用すると、全体が暗くなって所望の照度を得ることができず、また薄型化ができないなどの課題が顕在化する。
エッジライト型及び直下型の面照明装置は、それぞれ上記のような課題を抱えているが、これらの課題を解決するように工夫された面状光源装置或いは表示装置が提案されている(例えば、下記特許文献1、2参照)。
例えば、下記特許文献1には、光源に、電球、ハロゲンランプ、発光ダイオードなどの点光源、棒状蛍光灯などの棒状光源及び前記点光源を線状に並べたものを使用し、この光源を箱体内に収容した面状光源装置が開示されている。具体的には、矩形状の底部、この底部の周囲から立設された背低の側壁及び該側壁上方の開口を覆う表面側の壁面を有してこの内面が光反射面で形成された箱体と、上記の種類の光源とを備え、この光源が箱体内の一側壁面に近接して配設されて、表面側の壁面に光透過領域が設けられて、この光透過領域は、光源から遠くなるにつれて光透過領域の割合が大きくなるように形成されている。
この面状光源装置によれば、光源に近いところでは光を採り出す壁面に対して光透過領域の割合が小さく、遠くなるにつれてその割合が大きくなるので、光源に近く光量の多いところでは光透過領域の割合が大きいところから光が放射され、光源から遠く光量の少ないところでは光透過領域の割合が小さいところから光が放射され、結果として、表面から均一な輝度の光が放射される。
また、下記特許文献2には、光源の前方に半透明の拡散パネルが配置されて、この拡散パネルに面発光させるようにした直下型の表示装置が開示されている。具体的には、光源としてLEDを使用し、このLEDの光を反射するリフレクターと、LED及び拡散パネルの間に配置される光制御手段とを有し、この光制御手段は、LEDの光を反射及び透過し、しかもLEDの中心部に対応する位置に設けられて光の透過量よりも反射量が多くなる反射主体部と、その周囲に設けられて前記反射主体部よりも光の透過量が多くなる反射透過部を備えたものとなっている。
この表示装置によれば、光制御手段に、反射主体部と反射・透過部とが設けられているので、LED及び拡散パネル間に形成される光乱反射域と透過・乱反射域の光量が平均化される。このため拡散パネルの輝度が全体として均一化した面状発光となる。
さらに、下記特許文献3には、LEDのような指向性の強い点光源を用いて、この光を高い効率で利用しながら、LEDの放射方向の厚みを増大させることなく、しかも、該点光源を覆う放射側反射部の真上部分に明るいスポットを残すことなく、また反対にこの真上部分を暗くさせることもなく、広い面積で均一な照明光を得ることのできる面照明光源装置及びこれを用いた面照明装置が開示されている。なお、これは本願の出願人に係るものである。
以下、図9を参照して、この特許文献3で開示した面照明光源装置を説明する。なお、図9は下記特許文献3に記載した面照明光源装置を示し、図9(a)は面照明光源装置の断面図、図9(b)は図9(a)の放射側反射部の一例の平面図、図9(c)は図9(a)の放射側反射部の他の例の平面図である。
面照明光源装置100は、図9(a)に示すように、指向性の強い点光源(LED)102と、この点光源の放射方向に放射面103Aを有する導光体103と、点光源102を囲設すると共に導光体103の放射面以外の面を閉鎖するケーシング101とを備え、ケーシング101の内部に内側反射部101a、また放射面103Aに点光源102からの光を所定の割合で反射させる放射側反射部106が設けられている。放射側反射部106は、中央反射部106Aと外方反射部106Bとで形成されている。
この放射側反射部106の一例は、図9(b)に示すように、導光体103に設けられた円形の中央反射部106Aと、この中央反射部106Aから外方へ所定の間隔を空けて同芯状に配置された複数のリング状の外方反射部106Bとなっている。これによって所定の間隔で外方光透過部107が形成される。この放射側反射部106の中央反射部106Aは放射面103Aに設けられた円形の反射板又は反射膜で構成されており、また、外方反射部106Bは円形の反射板又は反射膜から所定の間隔でこの反射板又は反射膜に同芯に形成された環状の反射板又は反射膜で構成されている。
また、他の放射側反射部106は、図9(c)に示すように、導光体103に設けられたケーシング101の形状と類似形に形成された方形の中央反射部106Aと、この中央反射部106Aから外方に所定の間隔を空けて配された複数の方形リング状の外方反射部106Bとを備えている。また、これによって所定の間隔で外方光透過部107が形成されている。
特開平8−153405号公報(段落〔0034〕、図2) 特開2004−6317号公報(段落〔0020〕〜〔0022〕、図3) 特開2008−27886号公報(段落〔0064〕〜〔0071〕、図3、図4)
上記特許文献1の面状光源は、エッジライト型のものとなっている。そのために、従来技術のエッジライト型装置が抱える課題が全て解決されているとは言え難いものとなっている。また、この面状光源技術を直下型に適用することができない。特に、LEDのような指向性の強い点光源を使用した場合には、従来技術の直下型が抱える課題を解決することができない。また、上記特許文献2の表示装置は、直下型となっているが、特殊構造の光制御手段を必要とするので、部品点数が増えるとともに構造も複雑になりコストが嵩む課題が内在している。
本願の出願人は、上記特許文献1、2の面状光源及び表示装置を含めてこれまで提案された面照明装置などを検討した結果、いずれの装置も上記のような課題が内在していることを突き止めて、これらの課題を解決するために、上記特許文献3に開示した面照明装置を提案した。
出願人は、その後、この特許文献の面照明装置をさらに改良して、これらの改良技術を新たに特許出願している。現在は、これらの出願したものを実用・量産化する設計フェーズ(phase)に入っており、このフェーズでいくつかの課題が顕在化してきた。
その一つは、全ての装置に共通するもの、すなわち高い照明品質を維持することであるが、他の課題は実用・量産化に対して、部品点数の低減、部品作製の容易性及び部品の低コスト化などであり、また、他の課題は、組立ての容易性、誤組立てがないようにするなどである。特に、組立て工程において、例えば図9(b)、図9(c)にみられる中央反射部及び外方反射部が設けられた反射板が表裏逆さまに装着されてしまうと、光源に対して中央反射部及び外方反射部の反射特性が変更されて所望の照明品質を得ることができなくなる。この中央反射部及び外方反射部は、点光源からの光を均一な照明光にするために様々な工夫がされたものとなっている。このため、中央反射部及び外方反射部が設けられた反射板のケーシングへの装着が重要になっており、誤装着は照明品質に大きな障害をもたらすことになる。また、図9の面照明装置を複数個用意しておき、これらの面照明装置を隣接させて広い面積の面照明装置を構成すると、隣接する境界部分に反射光が届き難くなり、この部分が暗くなってこの境界部分の照明品質が低下することがある。さらに、面照明装置の組立ての際に、ネジなどを使用する組立てになると、そのため工具が必要となり、作業工数も掛かり生産性を上げることができない。そこで、本発明は、上記課題のいくつかを解決するためになされたものである。
本発明の目的は、直下型照明装置にあって、点光源の光を均一照明光にする光学反射板がハウジングに誤装着されないように簡単に組立てができる面照明ユニットを提供することにある。
本発明の他の目的は、複数個の面照明ユニットを連接する際に、連接する境界部分が暗くならないようにした面照明ユニットを提供することにある。
本発明のまた他の目的は、上記目的を備えた複数個の面照明ユニットを連接して高品質の照明光を得ることができる面照明装置を提供することにある。
上記課題を解決するために、この発明の面照明ユニットは、点光源と、前記点光源が底部に装着されて開口を有し内壁面が反射材で形成された浅底のハウジングと、前記ハウジングの開口を覆い高い反射率を有する光学反射板とを備え、
前記光学反射板は、前記点光源の真上部分に所定面積の中央反射部及び該中央反射部の外周囲に外方反射部が形成されて、前記光学反射板と前記ハウジングとは、いずれか一方に位置決め手段が設けられて結合されていることを特徴とする。
また、この発明の面照明ユニットにおいて、前記位置決め手段は、前記ハウジングの開口周縁と前記光学反射板との間に前記点光源からの光の一部を漏光させる隙間形成手段を有していることを特徴とする。
また、この発明の面照明ユニットにおいて、前記位置決め手段は、前記ハウジングの開口周縁又は前記光学反射板の前記ハウジングの開口周縁と対応する箇所のいずれか一方又は双方に、誤位置決めを防ぐ複数本の突起片又は凹み溝が所定の規則性を持って配列・形成されて、前記突起片又は凹み溝のいずれか一方又は双方に係止手段及び前記隙間形成手段が設けられていることを特徴とする。
また、この発明の面照明ユニットにおいて、前記点光源は、所定大きさの取付け基板に装着されて、前記ハウジングは、前記底部に前記点光源の発光部を露出させる露出孔及び該露出孔の周囲付近の底部背面壁に該底部材と一体形成の係止手段が設けられて、前記取付け基板が前記係止手段で固定されていることを特徴とする。
また、この発明の面照明ユニットにおいて、前記中央反射部は、前記点光源真上に光透過率が低く且つ高光反射率の小面積の中心反射エリアと、前記中心反射エリアの周囲に設け光透過率が低い中心周辺反射エリアとからなり、前記外方反射部は、前記中心周辺反射エリアから放射方向へ向かうにしたがって開口面積を大きくした反射光を通過させる複数個の透孔で形成されていることを特徴とする。
また、この発明のは、前記点光源に対向する前記光学反射板の放射面の中心から該放射面に沿って前記開口までの最小距離をx、前記点光源から前記光学反射面までの放射方向の離間距離をd、前記開口の開口寸法をa、前記外方反射部の厚さをtとしたとき、
d/x<t/a
の関係を有することを特徴とする。
この発明の面照明ユニットは、前記透孔は、前記外方反射部の反射面及び放射面に前記開口を有し、前記放射面側の開口が中央反射部側へ及び反射面側の開口が該中央反射部側から離れる方向へ偏在した傾斜孔で形成されていることを特徴とする。
この発明の面照明ユニットは、前記透孔は、前記中心周辺反射エリアから放射方向へ向かうにしたがって傾斜が緩勾配になっていることを特徴とする。
また、この発明の面照明ユニットは、予め設定した基準面積に対する前記開口の面積和の比率を開口率A(所定部分の前記開口の面積/基準面積)とし、
b、cを定数、xを前記点光源に対向する前記光学反射板の放射面の中心から該放射面に沿った前記開口までの最小距離としたとき、概略
A=bx+c
の関係を有することを特徴とする。
また、この発明の面照明装置は、上記のいずれかに記載の面照明ユニットを複数配置することによって構成されたことを特徴とする。
こ面照明ユニットに係る発明によれば、光学反射板とハウジングとは、いずれか一方に位置決め手段が設けられて結合されるので、組立てが簡単になるとともに光学反射板の誤装着を防止できる。特に、光学反射板は、中央反射部と外方反射部とにより、点光源からの光を高い効率で利用しながら、中央反射部に明るいスポットを残すことなく、また反対にこの真上部分を暗くさせることもなく、広い面積で均一な照明光を得ることができるようになっており、この反射板が正規位置に装着されないと照明品質の低下を招くので、上記の位置決め手段により、この誤装着を防止できる。
この発明によれば、複数個の面照明ユニットを連接する際に、連接する境界部分が暗くするのを防止できる。したがって、この面照明ユニットは、複数個を連接して大型面照明装置を作製するのに好適なものとなる。
この発明によれば、位置決め手段は突起片又は凹み溝で構成されるので、ハウジング及び光学反射板の簡単な加工で作成できる。また、突起片又は凹み溝は、係止手段及び隙間形成手段を有するので、位置決め、隙間の形成及び係止の3つの機能を備えたものとなり、それぞれの機能を有する部材を個別に設けるものに比べて、部品点数及び構造が簡単になる。
この発明によれば、底部材と一体形成の係止手段で点光源が装着された基板の取付けができるので、点光源の取付けが簡単になる。また、部品点数も少なくなる。
この発明によれば、中央反射部を点光源真上の小面積の中心反射エリアと、この中心反射エリアの周囲に設けた中心周辺反射エリアとで構成し、外方反射部を中心周辺反射エリアから放射方向へ向かうにしたがって開口面積を大きくした複数個の開口で形成するので、点光源からの光を高い効率で利用しながら、点光源の放射方向の厚みを増大させることなく、しかも、該点光源の真上部分に明るいスポットを残すことなく、また反対にこの真上部分を暗くさせることもなく、広い面積で均一な照明光を得ることができる。
この発明によれば、点光源から放射された光は、少なくとも1回はハウジング内及び/又は光学反射板で反射して開口を通過することになる。すなわち、点光源から放射された光が直接に開口部を通過することがなくなる。これにより、反射を利用することで点光源から光を高い効率で利用することができる。
この面照明装置に係る発明によれば、複数個の面照明ユニットを連接しても連接する境界部分が暗くなることはない。
図1は本発明の実施形態に係る面照明ユニットの斜視図である。 図2は図1の面照明ユニットを分解した分解図である。 図3は図2の点光源を示し、図3(a)は平面図、図3(b)は側面図である。 図4は図2のハウジングを示し、図4(a)は上面図、図4(b)は図4(a)のハウジングの一つの側面図である。 図5(a)はハウジングを作成・加工する前の板素材の平面図、図5(b)は図4(b)のIVB部分の拡大図である。 図6は図2の光学反射板を示し、図6(a)は平面図、図6(b)は一側面図、図6(c)〜図6(e)は図6(a)の開口の変形例である。 図7(a)は図6(a)のVIIa―VIIa線の断面図、図7(b)は図6の開口を説明する説明図である。 図8は図2の面照明ユニットを複数個連接して構成した照明装置を示し、図8(a)は上面図、図8(b)は側面図、図8(c)は図8(b)のVIIIC部分の拡大図、図8(d)は図8(a)のVIIID部分の拡大図である。 図9は従来技術の面照明光源装置を示し、図9(a)は断面図、図9(b)は図9(a)の放射側反射部の一例の平面図、図9(c)は図9(a)の放射側反射部の他の例の平面図である。
以下、図面を参照して本発明の実施形態を説明する。但し、以下に示す実施形態は、本発明の技術思想を具体化するための面照明ユニット及びこの面照明ユニットを用いた面照明装置を例示するものであって、本発明をこれらの面照明ユニット及び面照明装置に特定することを意図するものではなく、特許請求の範囲に含まれるその他の実施形態のものにも等しく適応し得るものである。
図1〜図3を参照して、本発明の実施形態に係る面照明ユニットを説明する。なお、図1は本発明の実施形態に係る面照明ユニットの斜視図、図2は図1の面照明ユニットを分解した分解図、図3は図2の点光源を示し、図3(a)は平面図、図3(b)は側面図である。
本発明の実施形態に係る面照明ユニット1は、図2に示すように、指向性の強い点光源2と、上方が開口し底部40の略中心部に点光源の発光部が露出される貫通孔40aを有する偏平な箱型のハウジング4と、このハウジングの開口を塞ぎ前記点光源2からの光を均一に照明する光学反射板5とを備え、光学反射板5は、ハウジング4の開口縁に所定の隙間をあけて固定された構成となっている。
点光源2は、一つの発光ダイオード或いは複数の発光ダイオードからなる発光ダイオード群となっている(以下、これらを総称して「LED」という)。このLED2は、図3に示すように、ハウジング4の底部40より小さい面積の基板3に装着されている。この基板3は、所定の肉厚を有し一辺の長さが同じ略正方形状の絶縁基板の中央部にLED2が固定されて、その周囲に所定の配線パターン(図示省略)が設けられたものとなっている。すなわち、この基板3は、所定の肉厚及び同一長の4辺3a〜3dを有し、一辺の長さが後述するハウジング4の底部40の背面に設けた切り起し爪40の幅長と略同じになっている。基板3上には、図示を省略したが電源端子及び連接される他の面照明ユニットの基板に電気接続する端子が設けられている。なお、この基板には、LED2からの熱を放熱させる放熱手段を設けるのが好ましい。基板3は、略正方形状だけでなく任意の形状のものが使用でき、しかも、この基板は、その周辺を利用して、ハウジングの底部40の背面壁にネジをなどの固定具を用いずに固定できる。
図2、図4、図5を参照して、ハウジングを説明する。なお、図4は図2のハウジングを示し、図4(a)は上面図、図4(b)は図4(a)のハウジングの一つの側面図である。図5(a)はハウジングを作成・加工する前の板素材の平面図、図5(b)は図4(b)のIVB部分の拡大図である。
ハウジング4は、図4に示すように、一辺の長さLがそれぞれ同一の正四角形の底板40と、この底板の周囲縁から略直角に所定高さHだけ立設された側板41〜44とを有し、各側板41〜44の上方が開口45した偏平な箱型体で構成されている。このハウジング4は、高光反射率を有し、低光透過率及び低光吸収率の材料、例えば超微細発泡光反射板で形成されている。なお、この超微細発泡光反射板には、反射率98%、光透過率1%、光吸収率1%のものがある。その他の材料として、チタンホワイトの微粒子をエマルジョン化したもの、ポリテトラフロロエチレンの微粒子をエマルジョン化したものを使用してもよい。なお、これらの材料をハウジングに塗布或いはスクリーン印刷により設けてもよい。
このハウジング4は、図5に示すように、所定肉厚及び大きさの板状体4'を用いて、この板状体の上面を底板40及び側板41〜44になる箇所、すなわち底板部40'及び側板部41'〜44'がそれぞれ区画される。一方、各側板部41'〜44'は、両端部の一部が切除されるとともに、切除端縁に連結部46が形成される。この連結部46は、係止部とこの係止部が係合される係合部とで形成される。
ハウジング4の組立ては、連結部の一部の切除辺Cを切除して側板41〜44が形成されて、こられの側板部を立設して、さらに各側板の連結部を結合して組立てる。
このハウジング4は、板状素材から一部分の切除及び加工により形成できるので、簡単に作製できる。また、組立ても、特別なネジ部品などを必要としないので、簡単に組立てができる。このハウジング4の寸法は、Lが例えば200mm、Hが例えば14mm、肉厚が例えば1.0mmである。
底板40は、その略中心部にLED2の発光部が露出される貫通孔40aが穿設されている。また、この底板40は、その背面壁の貫通孔40aの周辺に、基板3が固定される複数個の固定部40が設けられている。これらの固定部40は、底板40の一部を所定形状に切起した切起し爪で形成するのが好ましい。切起し爪にすることによって、工具を使用することなく、LED2が装着された基板3を手作業で簡単に取付けできる。勿論、取外しも簡単にできる。
ハウジング4の開口45の周縁、すなわち、4枚の側板41〜44の各頂部辺は、例えば図4(b)に示すように、平坦辺となっており、それぞれの平坦辺にこれらの平坦辺から上方で突出した複数本、この実施形態では3本の係止爪が所定の規則性を持たせた位置に配設されている。すなわち、対向する側板41、42は、その一方の側板41の頂部辺の中央部に係止爪41c、この係止爪41cの両側に同じ距離離して左右の係止爪41、41が形成され、他方の側板42の頂部辺に、頂部辺の中央部に突起爪42c、この突起爪42cの両側に同じ距離離して左右の突起爪42、42が形成されて、両側板41、42の対向する左右の突起爪41、41と42、42とが所定距離離れた位置に配設されている。すなわち、左係止爪41と42とは、同じ距離だけ離れ(ズレ)ている。他の右突起爪41と42も同じ距離ズレている。また、他の対向する側板43、44も対向する左右の突起爪43、43と44、44とが所定距離離れた位置に配設されている。これらの突起爪41、41と42、42及び43、43と44、44は、それぞれ所定距離だけズラしてあるので、規則性を持った配置となっている。この実施形態では係止爪を3本としたが、この本数に限定されるものではない。
各側板41〜44の係止爪は、全て同じ形状となっている。その一つの係止爪を図5(b)を参照して説明する。
突起爪43は、頂部辺から所定の幅長Wで上方へ所定高さh1立設した基台部47aと、この基台部の頂部から所定幅長Wで上方へ所定高さh2立設した柱状部47bと、この柱状部上方の鉤部47cとを有し、全体の高さがhとなっている。幅長Wと幅長W1
との関係は、W>Wで、この実施形態では、幅長Wが数ミリ程度となっている。この突起爪43は、基台部47aと柱状部47bとの連結部に段部(以下、肩部ともいう)47a'を有し、ハウジング4へ光学反射板5が装着されたときに、光学反射板5の背面が肩部47a'上に支えられて、ハウジング4の開口45の周縁、すなわち、4枚の側板41〜44の各頂部辺と光学反射板5の背面との間に、基台部47aの高さh1の隙間Gが形成される。この隙間Gは、LED2からの光を通過(漏れ)させる光通過路(漏れ通路)となり、この光通過路により、ハウジングの開口縁部分が遮られることなく光が到達し、ハウジング周辺が暗くなるのを防止できる。この光通過路は、複数個の面照明ユニットを連接して面照明装置を作製するときに、連接箇所を暗くさせることなく、均一な照明にすることが可能になる。また、柱状部47bの高さh2は、光学反射板5の板厚となっている。さらに、鉤部47cは、光学反射板の係合溝に係止される。
次に、図6を参照して、光学反射板を説明する。なお、図6は図2の光学反射板を示し、図6(a)は平面図、図6(b)は一側面図、図6(c)〜図6(e)は図6(a)の開口の変形例である。
光学反射板5は、図6(a)に示すように、所定の肉厚を有し一辺の長さLがそれぞれ同一長の正四角形の板状体で形成されている。すなわち、対向する辺51、52と53、54とがそれぞれ同じ長さになっている。光学反射板5の長さLは、ハウジング4の長さLと同じになっている。その肉厚はtとなっている。光学反射板5は、ハウジング2の材料と同じ、高光反射率を有し、低光透過率及び低光吸収率の材料、例えば超微細発泡光反射板などで形成されている。ハウジング及び光学反射板を高光反射率、低光透過率及び低光吸収率の材料で構成することにより、光源から光ロスを少なくし、ハウジングと光学反射板との間で光の多重反射が高効率で行われて光の利用率が高くなる。
この光学反射板5は、四辺51〜54にハウジング4の各係止爪が係合される係合溝と、中心部に中央反射部6Aと、この中央反射部の外周囲に外方反射部6Bとが設けられている。光学反射板5は、四隅にハウジング4を支持部材にネジ留めする工具(ドライバー)を挿入できる工具挿入孔7が形成されている。
四辺51〜54の係合溝は、51、51、51と、52、52、52と、53、53、53と、54、54、54となっている。これらの係合溝は、後述する隣接する開口60を繋ぐ連結部(桟ともいう)にあって、連結面積の大きい箇所に形成される。特に、辺縁は機械的強度が弱くなるので、この箇所に設ける。この箇所は、ハウジング4の各突起爪位置との関係で設計される。これらの係合溝は、ハウジング4の各突起爪41、41、41と、42L442、42と、43、43、43と、44、44、44とにそれぞれが係合される。ハウジング4への光学反射板5の取付けは、これらの係止爪と係合溝との係止となるので、光学反射板5は正規位置に確実に取付けられる。これにより、光学反射板5は、正確に位置決めされて正規の取付けがなされ、この正規取付け以外の取付け、例えば、表裏面を逆さまにした取付け、或いは、左右前後を違えた組立て結合ができない。この実施形態では、係合溝を光学反射板、係止爪をハウジングに設けたが、逆にして、係合溝をハウジング、係止爪を光学反射板に設けてもよく、更に、これらの係合溝と係止爪とをミックスしてハウジング乃至光学反射板に設けてもよい。
中央反射部6Aは、ハウジング4の開口45に光学反射板5が取付けられたときに、LED2の真上部分にあって、発光部の垂直直上部分と対向する箇所に、小面積の中心反射エリア6aと、この中心反射エリアを中心にして該中心から所定距離離れた範囲内のエリア、すなわち中心周辺反射エリア6bとで形成されている。LED2は、その分光曲線から、中心反射領域6aに最も強い光が照射され、続いて中心周辺反射エリア6bに次に強い光が照射される。そこで、中心反射エリア6aは、光透過率が低く且つ光反射率が高くなるように設計される。この設計は、光学反射板材の選択、この材料の加工(例、ハーフ溝の形成、板厚の調整)などとなる。中心周辺反射エリア6bは、中心反射エリア6aに次いで光反射率を高くする一方で、一部の光を透過させる設計とする。光の透過は、小孔或いはスリット、細溝などである。小孔の場合は、中央反射部6Aの面積が小さいので、後述する開口60のピッチに比べて、そのピッチを小さく、例えば半分のピッチにする。また、中心周辺反射エリア6bの小孔は、図6(a)に示すように、格子状に等間隔に配列し、しかも、中心反射エリア6aが略円形になるように、境界隅部に小孔を1つ増やし、一方、外方反射部6Bの開口をこの小孔にする。これにより、中央反射部6Aは明るいスポットを残すことなく、また反対にこの真上部分を暗くさせることもなく、均一な照明光を得ることができる。
外方反射部6Bは、中央反射部6Aの中心周辺反射エリア6bから各辺51〜54に向かって所定の規則性をもって配設された複数個の開口60で構成されている。この開口60は、外方反射部6Bを貫通する透孔の開口となっている。すなわち、この開口は反射面及び放射面の開口となっている。これらの開口60は、図6図示の状態において、辺51に平行な平行線と、この辺51と直角の辺53に平行な垂直線とをそれぞれ所定の間隔L,Lそれぞれ複数本配列して、各垂直線と各平行線とが交差する箇所に形成されている。この間隔L,Lは同じになっている。したがって、複数個の開口60は、等間隔でマトリクス(格子)状の規則性を持って配列されることになる。規則性配列には、一段目の開口の間に二段目の開口が位置するように配列する、いわゆる俵積み状の配列もあるが、この格子状の配列は、縦横のピッチが等しいために、縦方向に出ていく光と、横方向に出ていく光とが同量となり、面全体でより均一な照明光を得ることができる。
なお、この実施形態では、間隔L,Lが同じになっているが、異ならせてもよい。これらの開口60は、所定の直径を有する円形孔からなり、その大きさは中央反射部6Aから離れるに従って、その径が大きくなるように設定されている。すなわち、これらの開口60は、予め設定した基準面積に対する開口部の面積和の比率を開口率A(所定部分の開口60の面積/基準面積)とし、b、cを定数、x(mm)(図7参照)をLED2に対向する光学反射板5の放射面の中心から該放射面に沿った開口60までの最小距離としたとき、概略
A=bx+c
の関係を有するように形成される。すなわち、開口率Aは、LED2に対向する光学反射板5の放射面5aの中心Oから放射面5aに沿って外方に遠ざかるに従い距離の2乗に比例して大きくなっている。
開口60を有する透孔は、放射面側の開口が中央反射部6A側へ及び反射面側の開口がこの中央反射部側から離れる方向へ偏在した傾斜孔にするのが好ましい。また、この透孔は、中心周辺反射エリアから放射方向へ向かうにしたがって傾斜が緩勾配にするのが好ましい。透孔を傾斜孔にすることにより、LEDからの光が少なくとも1回は、ハウジング4内又は/及び光学反射板5で反射した後に開口60から通過されて、直接、開口部から照射されることがなくなる。
これは、図6(b)に示すように、横軸に距離xをとり縦軸に開口率Aをとると、いわゆる2次曲線となる。なお、開口率A=1は全開の状態を意味している。
この図6(b)で、本実施形態では、b=0.000375とし、また、定数cは、例えばLED2に対向する光学反射板5の放射面5aの中心Oに、例えば未貫通孔があればc=0.04に設定しておく。これにより、x=0の点の開口率A=0.04となる。
また、この光学反射板5は、LED2からの光が直接に開口60から通過されないように形成されている。すなわち、LEDからの光が少なくとも1回は、ハウジング4内又は/及び光学反射板5で反射した後に開口60から通過するように形成されている。具体的には、開口60の大きさは、次の条件を満足するように形成されている。すなわち、LED2に対向する光学反射板5の放射面の中心から該放射面に沿った開口60までの最小距離をx、LED2から光学反射板15までの放射方向の距離をd、開口60の直径をa、外方反射部6Bの厚さをtとしたときに、これらの関係は、d/x<t/aに設定される。これにより、LED2から放射された光が直接的に開口60を通過するのを防止され、光源からの光は、少なくとも1回はハウジング4内又は/及び光学反射板5で反射した後に開口60から通過、すなわち反射光のみ通過させることになる。これにより、外方反射部17Bを通過した光(反射光)により、光学反射板から所定距離離れた位置での光の分布が均一になる。すなわち、光源から放射された光が直接に開口部から通過することがないように構成されている。これにより、均一な照明光を得ることができる。また、反射を利用することで光源からの光を高い効率で利用することができる。もし光源から放射された光が開口60を直接通過すると、光学反射板5を通過した光の光束が強すぎることになるため、光学反射板5から光の放射方向に所定距離離間した位置での光の分布を均一にするのは困難となる。
この実施形態では、開口を円形孔にしたが、他の形状、例えば、図6(c)〜図6(e)に示す形状、三角形、四角形、星形、或いは各種のキャラクタ形などにしてもよい。いずれの形状にしても、上記の条件を満たせば所期の目的を達成することができる。また、開口を各種のキャラクタ形にすると、デザイン性が向上することになる。
以上、本発明の実施形態に係る面照明ユニット1を説明したが、この面照明ユニットを複数個用意して、これらを連接することによって、所望の大型の面照明装置を作製することができる。
図8は、面照明装置を示している。面照明装置10は、3個の面照明ユニット1A〜1Cを連接したものとなっている。これらの連接は、各面照明ユニット1A〜1Cの背面に支持部材を設け、各面照明ユニットの工具挿入孔7から工具を挿入して、各ハウジングを支持部材に固定する。面照明装置10は、各面照明ユニット1A〜1Cの連接部の境界部分に、図8(c)、(d)に示すように、隙間Gがあき、この隙間にLED2からの光が通過し、この部分が暗くなることがない。また、境界線部分にあっても小隙間があくので、この隙間からも反射光が放射されることになる。
この実施形態では、面照明ユニット1の辺縁に開口が掛からないようにしたが、この辺縁部分を半開口にして、連接部分に開口が形成されるようにしてもよい。
1 面照明ユニット
2 点光源
3 基板
4 ハウジング
10 面照明装置
41〜41、42〜42、43〜43、44〜44 係止爪
5 光学反射板
51〜51、52〜52、53〜53、54〜54 係合溝
6A 中央反射部
6B 外方反射部
〜6〜6、60 開口

Claims (10)

  1. 点光源と、前記点光源が底部に装着されて開口を有し内壁面が反射材で形成された浅底のハウジングと、前記ハウジングの開口を覆い高い反射率を有する光学反射板とを備え、
    前記光学反射板は、前記点光源の真上部分に所定面積の中央反射部及び該中央反射部の外周囲に外方反射部が形成されて、前記光学反射板と前記ハウジングとは、いずれか一方に位置決め手段が設けられて結合されていることを特徴とする面照明ユニット。
  2. 前記位置決め手段は、前記ハウジングの開口周縁と前記光学反射板との間に前記点光源からの光の一部を漏光させる隙間形成手段を有していることを特徴とする請求項1に記載の面照明ユニット。
  3. 前記位置決め手段は、前記ハウジングの開口周縁又は前記光学反射板の前記ハウジングの開口周縁と対応する箇所のいずれか一方又は双方に、誤位置決めを防ぐ複数本の突起片又は凹み溝が所定の規則性を持って配列・形成されて、前記突起片又は凹み溝のいずれか一方又は双方に係止手段及び前記隙間形成手段が設けられていることを特徴とする請求項2に記載された面照明ユニット。
  4. 前記点光源は、所定大きさの取付け基板に装着されて、前記ハウジングは、前記底部に前記点光源の発光部を露出させる露出孔及び該露出孔の周囲付近の底部背面壁に該底部材と一体形成の係止手段が設けられて、前記取付け基板が前記係止手段で固定されていることを特徴とする請求項1に記載の面照明ユニット。
  5. 前記中央反射部は、前記点光源真上に光透過率が低く且つ高光反射率の小面積の中心反射エリアと、前記中心反射エリアの周囲に設け光透過率が低い中心周辺反射エリアとからなり、前記外方反射部は、前記中心周辺反射エリアから放射方向へ向かうにしたがって開口面積を大きくした反射光を通過させる複数個の透孔で形成されていることを特徴とする請求項1に記載の面照明ユニット。
  6. 前記点光源に対向する前記光学反射板の放射面の中心から該放射面に沿って前記開口までの最小距離をx、前記光源からまでの放射方向の離間距離をd、前記開口の開口寸法をa、前記外方反射部の厚さをtとしたとき、
    d/x<t/a
    の関係を有する
    ことを特徴とする請求項1に記載の面照明ユニット。
  7. 前記貫通孔は、前記外方反射部の反射面及び放射面に前記開口を有し、前記放射面側の開口が中央反射部側へ及び反射面側の開口が該中央反射部側から離れる方向へ偏在した傾斜孔で形成されていることを特徴とする請求項5又は6に記載の面照明ユニット。
  8. 前記貫通孔は、前記中心周辺反射エリアから放射方向へ向かうにしたがって傾斜が緩勾配になっていることを特徴とする請求項7に記載の面照明ユニット。
  9. 予め設定した基準面積に対する前記開口の面積和の比率を開口率A(所定部分の前記開口の面積/基準面積)とし、
    b、cを定数、xを前記光学反射板の放射面の中心から該放射面に沿った前記開口までの最小距離としたとき、概略
    A=bx+c
    の関係を有する
    ことを特徴とする請求項1に記載の面照明ユニット。
  10. 請求項1〜9のいずれかに記載の面照明ユニットを複数配置することによって構成されたことを特徴とする面照明装置。
JP2009048645A 2009-03-02 2009-03-02 面照明ユニット及びこの面照明ユニットを用いた面照明装置 Pending JP2010205515A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009048645A JP2010205515A (ja) 2009-03-02 2009-03-02 面照明ユニット及びこの面照明ユニットを用いた面照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009048645A JP2010205515A (ja) 2009-03-02 2009-03-02 面照明ユニット及びこの面照明ユニットを用いた面照明装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010205515A true JP2010205515A (ja) 2010-09-16

Family

ID=42966808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009048645A Pending JP2010205515A (ja) 2009-03-02 2009-03-02 面照明ユニット及びこの面照明ユニットを用いた面照明装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010205515A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102650383A (zh) * 2011-02-24 2012-08-29 夏普株式会社 光源模块和光学元件
JP2012204345A (ja) * 2011-03-25 2012-10-22 Boe Technology Group Co Ltd 直下型バックライト
KR101427512B1 (ko) 2013-01-17 2014-08-08 희성전자 주식회사 광통로를 가지는 반사부재의 휨 방지용 지지판을 포함하는 직하형 광원장치
CN110441957A (zh) * 2019-06-10 2019-11-12 惠科股份有限公司 一种显示模组和显示装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003344854A (ja) * 2002-05-23 2003-12-03 Sanyo Electric Co Ltd バックライト装置及びそれを備える液晶表示装置
JP2005353498A (ja) * 2004-06-11 2005-12-22 Sony Corp バックライト装置
WO2006134735A1 (ja) * 2005-06-16 2006-12-21 Sharp Kabushiki Kaisha 光学シート並びにこれを用いたバックライト装置及び表示装置
JP2008116913A (ja) * 2006-10-13 2008-05-22 Nec Lcd Technologies Ltd 光学素子の製造方法、光学素子、照明光学装置、表示装置および電子機器
JP2008129259A (ja) * 2006-11-20 2008-06-05 Dainippon Printing Co Ltd 光学シート、面光源装置、スクリーン、表示装置
JP2008159391A (ja) * 2006-12-22 2008-07-10 Matsushita Electric Works Ltd 照明装置
JP2009004248A (ja) * 2007-06-22 2009-01-08 Opt Design:Kk 面照明光源装置及び面照明装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003344854A (ja) * 2002-05-23 2003-12-03 Sanyo Electric Co Ltd バックライト装置及びそれを備える液晶表示装置
JP2005353498A (ja) * 2004-06-11 2005-12-22 Sony Corp バックライト装置
WO2006134735A1 (ja) * 2005-06-16 2006-12-21 Sharp Kabushiki Kaisha 光学シート並びにこれを用いたバックライト装置及び表示装置
JP2008116913A (ja) * 2006-10-13 2008-05-22 Nec Lcd Technologies Ltd 光学素子の製造方法、光学素子、照明光学装置、表示装置および電子機器
JP2008129259A (ja) * 2006-11-20 2008-06-05 Dainippon Printing Co Ltd 光学シート、面光源装置、スクリーン、表示装置
JP2008159391A (ja) * 2006-12-22 2008-07-10 Matsushita Electric Works Ltd 照明装置
JP2009004248A (ja) * 2007-06-22 2009-01-08 Opt Design:Kk 面照明光源装置及び面照明装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102650383A (zh) * 2011-02-24 2012-08-29 夏普株式会社 光源模块和光学元件
JP2012204345A (ja) * 2011-03-25 2012-10-22 Boe Technology Group Co Ltd 直下型バックライト
KR101427512B1 (ko) 2013-01-17 2014-08-08 희성전자 주식회사 광통로를 가지는 반사부재의 휨 방지용 지지판을 포함하는 직하형 광원장치
CN110441957A (zh) * 2019-06-10 2019-11-12 惠科股份有限公司 一种显示模组和显示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4538675B2 (ja) 面照明ユニット、面照明光源装置、および面照明装置
JP5463462B2 (ja) 面状光源装置及び照明装置
WO2010016528A1 (ja) 光源装置、照明装置および表示装置
JP5957364B2 (ja) 光束制御部材、発光装置、面光源装置および表示装置
JP5550505B2 (ja) 面状照明装置およびこれを備えた液晶表示装置
EP2479480B1 (en) Light source device and surface illuminating device using same light source device
JP5282669B2 (ja) 光照射装置
KR20120094915A (ko) 저 흡광율, 제어 반사율 및 확산 층을 포함하는 발광 다이오드(led) 조명 시스템
JP6188641B2 (ja) 面光源装置および表示装置
JP5417568B2 (ja) 面照明光源装置及びその面照明光源装置を複数配置した面照明装置
MX2011003302A (es) Dispositivo de fuente de luz y dispositivo de iluminacion que utiliza el mismo.
WO2013018902A1 (ja) 発光体を用いた面照明光源装置
JP2008218089A (ja) 照明装置
JP2010205515A (ja) 面照明ユニット及びこの面照明ユニットを用いた面照明装置
JP2017224495A (ja) 反射部材、照明装置、面光源装置、表示装置及び電子機器
CN216013890U (zh) 反射片、背光模组及显示装置
JP2011210719A (ja) 面光源ユニット、面照明光源装置及び面照明装置
JP6820768B2 (ja) 面光源装置および表示装置
JP2018036407A (ja) 光束制御部材、発光装置、面光源装置および表示装置
WO2017061370A1 (ja) 光束制御部材、発光装置、面光源装置および表示装置
CN212719409U (zh) 扩散板及直下式面板灯
CN216561320U (zh) 发光组件、背光模组和显示装置
WO2021070343A1 (ja) 面光源装置および表示装置
KR20120103503A (ko) 면광원 유닛, 면조명 광원 장치 및 면조명 장치
JP5729859B2 (ja) 光束制御部材、発光装置及び照明装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130404

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130603

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130723

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131206