JP2017224495A - 反射部材、照明装置、面光源装置、表示装置及び電子機器 - Google Patents

反射部材、照明装置、面光源装置、表示装置及び電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2017224495A
JP2017224495A JP2016119240A JP2016119240A JP2017224495A JP 2017224495 A JP2017224495 A JP 2017224495A JP 2016119240 A JP2016119240 A JP 2016119240A JP 2016119240 A JP2016119240 A JP 2016119240A JP 2017224495 A JP2017224495 A JP 2017224495A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
light
cell
polygonal
inclined surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016119240A
Other languages
English (en)
Inventor
康幸 福田
Yasuyuki Fukuda
康幸 福田
雄太 児玉
Yuta Kodama
雄太 児玉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Enplas Corp
Original Assignee
Enplas Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Enplas Corp filed Critical Enplas Corp
Priority to JP2016119240A priority Critical patent/JP2017224495A/ja
Priority to US15/597,321 priority patent/US10209565B2/en
Priority to CN201710447264.5A priority patent/CN107526213A/zh
Publication of JP2017224495A publication Critical patent/JP2017224495A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133611Direct backlight including means for improving the brightness uniformity
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133605Direct backlight including specially adapted reflectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V3/00Globes; Bowls; Cover glasses
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V7/00Reflectors for light sources
    • F21V7/0083Array of reflectors for a cluster of light sources, e.g. arrangement of multiple light sources in one plane
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V7/00Reflectors for light sources
    • F21V7/04Optical design
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V7/00Reflectors for light sources
    • F21V7/04Optical design
    • F21V7/048Optical design with facets structure
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133603Direct backlight with LEDs
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • G09F9/30Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements
    • G09F9/302Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements characterised by the form or geometrical disposition of the individual elements
    • G09F9/3026Video wall, i.e. stackable semiconductor matrix display modules
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • G09F9/30Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements
    • G09F9/33Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements being semiconductor devices, e.g. diodes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2105/00Planar light sources
    • F21Y2105/10Planar light sources comprising a two-dimensional array of point-like light-generating elements
    • F21Y2105/14Planar light sources comprising a two-dimensional array of point-like light-generating elements characterised by the overall shape of the two-dimensional array
    • F21Y2105/16Planar light sources comprising a two-dimensional array of point-like light-generating elements characterised by the overall shape of the two-dimensional array square or rectangular, e.g. for light panels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/10Light-emitting diodes [LED]

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

【課題】多角形の被照射領域を形成するための反射部材、照明装置、面光源装置、表示装置及び電子機器を提供する。【解決手段】光源からの出射光を反射させる反射部材4であって、平面視において多角形の形状であり、光源が配置される中央底部42と、中央底部の周囲に、中央底部よりも高くなるように傾斜した傾斜部44と、を有する少なくとも一つの多角形セル40を含み、傾斜部の少なくとも一部には、光源からの出射光の一部を、平面視において近接する頂点が配置された方向に反射するように構成された反射領域45が設けられる。【選択図】図1

Description

本発明は、照明技術に関し、特に、光源からの光を受けて被照射平面において略多角形の形状を有する被照射領域を形成する反射部材及びこれを利用した照明装置、面光源装置、表示装置及び電子機器などに関する。
従来から、複数のLED(Light Emitting Diode:LED)をマトリックス状に配置した面光源装置が知られている。この面光源装置は、例えば、液晶表示装置の照明手段(バックライト)として使用され、液晶表示パネルを背面側から面状に照明する。
このような面光源装置(液晶表示パネルの背面側にLEDが配列する直下型)において、LEDの光量を個々に制御することによって、同一画面内の異なる分割領域のコントラスト比を向上させたり、消費電力を低減したりするローカルディミング(領域別調光制御)の技術が知られている。
ローカルディミング制御のために、矩形型の光束制御部材(矩形レンズ)を用いてLEDの配光を制御する技術や、複数の小孔を設けられた反射シート(フラッター)をLEDの前側に配置して輝度ムラを調整する技術が提案されている。
また、ローカルディミング制御を実現する面光源装置として、光透過性光拡散シートの所望箇所を鮮明な輪郭をもって照明することができる照明体が提案されている(例えば、特許文献1参照)。特許文献1に記載された照明体は、液晶表示装置、照明装置などに利用され、光反射部材と光透過性光拡散シートと光源とを有し、光反射部材において互いに隣接する凹部内に配設された光源から放射される光の干渉を抑制することができる、とされている。
また、面光源装置として、光源からの光を凹面鏡によって反射し、液晶表示パネルに向けて照射する照明装置が知られている(例えば、特許文献2参照)。特許文献2に記載された照明装置によれば、分割領域ごとの独立した輝度制御が可能であり、光束の形状を分割領域の形状に相似した略正方形にすることができる、とされている。
特開2011−90949号公報 特開2010−205698号公報
矩形レンズを用いる場合、矩形レンズの位置ずれ、歪みなどにより、矩形の光束の重ね合わせが生じると、輝度のムラが生じやすくなる。また、矩形レンズを三次元的に設計する必要があるが、設計のフィードバックが困難であるため、設計コストが増大するという問題もある。フラッターを用いる場合、LEDの灯数を削減できるが、バックライト製造のための全体コストが増大するという問題がある。
特許文献1に記載の照明体(図25参照)は、熱可塑性樹脂シートにおいて逆截頭四角錐体状の凹部2が多数、縦横方向に成形された光反射部材Aと、凹部2の底面部21に配設された光源と、光透過性光拡散シートとによって構成されており、これにより、光透過性光拡散シートの所望箇所を鮮明な輪郭で照明するものである。
しかしながら、特許文献1に記載の逆截頭四角錐体状の凹部2の構成において、平面視矩形の凹部2の対角線方向に沿った二等辺三角形状の連設部22b′の傾斜は、周壁片部22aの傾斜より必然的に緩いものとなる。このため、凹部2の底面部21の中央に設けられる光源から、連設部22b′に向けて出射される光は、連設部22b′の傾斜面において浅い角度で反射するため、凹部2の前方(光の反射方向)に設けられる光透過性光拡散シートに到達しにくい。このため、特許文献1に記載の光反射部材では、光透過性光拡散シートにおける所望箇所を矩形としたい場合、その四隅は十分な明るさが得られない。つまり、特許文献1の照明体では、正確で均一な矩形の被照射領域を得ることが難しい。また、特許文献1に記載の実施例を参照すると、矩形の被照射領域の境界が視認でき、均一な面状照射となっていない。
この点、特許文献2に記載の照明装置における凹面鏡41(図26参照)は、平面視正方形の形状を有し、正方形の対角線方向における凹部の曲率(K3、K4)を、正方形の横縦方向における凹部の曲率(K1、K2)よりも小さく設定し、これにより、略円形の光束を正方形に相似した光束に変換することを実現している。
しかしながら、特許文献2に記載の照明装置は、光源を凹面鏡41に対して被照射平面側に配置することを前提としており、凹面鏡41の面積を大きくしようとすれば、光源と凹面鏡41との間隔を離す必要があるため、照明装置自体が厚くなる。このため、特許文献2に記載の照明装置では、薄型化したまま、分割領域の面積を大きくし、光源の搭載数を減らすことが困難である。
本発明は、前述した問題に鑑みてなされたものであって、かかる問題の少なくとも一部を解決することができる反射部材、照明装置、面光源装置及び表示装置を提供することを目的とする。
前述した課題を解決するため、本発明の反射部材は、光源からの出射光を反射させる反射部材であって、平面視において多角形の形状であり、前記光源が配置される中央底部と、前記中央底部の周囲に、前記中央底部よりも高くなるように傾斜した傾斜部と、を有する少なくとも一つの多角形セルを含み、前記傾斜部の少なくとも一部には、前記光源からの出射光の一部を、平面視において近接する頂点が配置された方向に反射するように構成された反射領域が設けられることを特徴とする。
また、上記反射部材において、前記反射領域は、前記多角形セルの頂点Aと前記多角形セルの中心Oと当該頂点Aに隣接する前記多角形セルの辺の中点Bとを頂点とする平面視三角形AOBの領域内の傾斜部に少なくとも一つ設けられ、前記平面視三角形AOBの辺AO側に向かって低くなるように傾斜した反射面を含んでもよく、前記傾斜部は、前記辺AOを含む頂部傾斜面と、前記頂部傾斜面の間に設けられた辺部傾斜面とを有し、前記反射領域は、前記辺部傾斜面に設けられていてもよい。さらに、前記傾斜部は、前記辺AOを含む頂部傾斜面と、前記頂部傾斜面の間に設けられた辺部傾斜面とを有し、前記反射領域が、前記頂部傾斜面に設けられていてもよい。
また、上記反射部材において、前記多角形セルの頂点の位置が、前記多角形セルの辺の中点の位置よりも高いことが好ましい。また、上記反射部材において、複数の前記多角形セルを含み、各々の多角形セルの外縁が相互に隣接するように配置されていることが好ましい。
また、本発明の照明装置は、光源と、上記反射部材とを備えることを特徴とする。さらに、本発明の照明装置は、前記光源からの出射光を所定の配光状態の光束に制御する光束制御部材を備えていてもよい。また、本発明の面光源装置は、上記照明装置と、前記照明装置の光の出射側に設けられた拡散部材と、を備えたことを特徴とする。また、本発明の表示装置は、上記面光源装置と、前記面光源装置からの光が照射される被照明部材と、を備えたことを特徴とする。また、本発明の電子機器は、上記表示装置を表示部として備えたことを特徴とする。
本発明の反射部材によれば、光源又は発光装置(光源及び光束制御部材)から出射された光の一部を、平面視において近接する頂点が配置された方向へ反射するように構成された反射領域を設けたので、頂点付近の光量を多くすることができ、被照射平面においてより均斉度の高い略多角形の形状を有する被照射領域を形成することができる。本発明の照明装置及び面光源装置によれば、より均斉度の高い所望の多角形の被照射領域を実現することができる。さらに、本発明の表示装置によれば、所望の多角形の表示領域を実現でき、精密なローカルディミング制御を実現することも可能となる。その他の効果については、発明を実施するための形態において述べる。
本発明の実施形態の反射部材の概略平面図 図1に示す反射部材における一つの多角形セルの概略平面図 (A)乃至(C)は、多角形セルの構成例を示す図 矩形セルの一実施例の平面図 図4に示す矩形セルにおいて反射領域を示した図 (A)及び(B)は、図5に示す矩形セルの第1の基線L1及び第2の基線L2における概略断面図 矩形セルの一実施例の写真 本発明の照明装置の一実施例の概略平面図 (A)及び(B)は、図8に示す照明装置の第1の基線L1及び第2の基線L2における概略断面図 図8に示す照明装置の反射部材を除いた発光装置の状態におけるファーフィルド配光曲線の計測値(第1及び第2の基線の方向)を示す図 図8に示す照明装置のファーフィルド配光曲線の計測値(第1及び第2の基線の方向)を示す図 本発明の面光源装置の拡散部材を省略して示す実施例の概略平面図 (A)及び(B)は、図12に示す面光源装置の第1の基線L1及び第2の基線L2における概略断面図 (A)は、平坦な反射部材を含む面光源装置(比較例)の概略断面図、(B)は、図4乃至図6に示す反射部材を含む面光源装置(実施例)の概略断面図 図14(A)及び(B)に示す各面光源装置の拡散部材を除いた照明装置の状態における1灯当たりのニアフィールド配光曲線の計測値(第1の基線の方向)を示す図 (A)及び(B)は、図14(A)及び(B)に示す各面光源装置の拡散部材を除いた発光装置の状態の点灯時の平面写真。 (A)及び(B)は、図14(A)及び(B)に示す各面光源装置(拡散部材を含む)の点灯時の平面写真。 (A)及び(B)は、図14(A)及び(B)に示す各面光源装置(拡散部材を含む)の点灯時の輝度分布を示す図。 (A)及び(B)は、図18(A)及び(B)に示す図を画像処理してムラを強調した図。 第1の基線L1の方向における図14(A)及び(B)に示す各面光源装置(拡散部材を含む)の点灯時の断面輝度分布の計測値を示す図 第2の基線L2の方向における図14(A)及び(B)に示す各面光源装置(拡散部材を含む)の点灯時の断面輝度分布の計測値を示す図 矩形セルの第1の変形例 矩形セルの第2の変形例 矩形セルの第3の変形例 第1の従来例を示す説明図。本図は、特許文献1の図8を引用したものである。 第2の従来例を示す説明図。本図は、特許文献2の図7(C)を引用したものである。
[本発明の概要]
[反射部材]
図1は、本発明の実施形態の反射部材4の概略平面図である。図2は、図1に示す反射部材4における一つの矩形セル40の概略平面図である。ここで、反射部材の寸法を横(X軸方向)、縦(Y軸方向)、高さ(Z軸方向)で表す場合、Z軸は光軸と平行となる。被照射平面は、反射部材4によって反射された光の照射方向における任意のXY平面であり、被照射領域の形状及び面積、照射光の形状などを特定する際に使用する。また、被照射平面側からZ軸方向に観た場合を「平面視」と呼び、Z軸に垂直な方向から観た場合を「断面視」と呼ぶ。なお、図1及び図2は、本発明の原理を説明するための図であり、多角形セルの一つとして矩形セルを採用した例であるが、本発明の反射部材は、図1及び図2に示した形状、寸法、配置に限定されるものではない。
本発明の反射部材4は、光源2(又は光源2と光束制御部材3を含む発光装置1)から出射された光を反射して、光源2の光軸に直交する被照射平面において略多角形の形状を有する被照射領域を形成するものである。反射部材4は、少なくとも一つ以上の多角形セル40を有し、多角形セル40は、光源2(又は発光装置1)が配置される中央底部42と、中央底部の周囲に、中央底部よりも高くなるように傾斜した傾斜部44(図中ハッチングで示した領域)とを有し、傾斜部44には反射領域45が設けられている。反射領域45は、光源2からの出射光の一部2Aを平面視において近接する多角形セル40の頂点Aが配置された方向に反射するように構成される。頂点Aが配置された方向に反射するとは、頂点Aに向けて反射する場合に限定されず、平面視において放射状に出射した光の角度を頂点側に偏向できればよい。これにより、本発明の反射部材4によれば、多角形セル40の各頂点A付近に向かう光量を多くして、被照射平面において多角形セルに対応した多角形状の光束を照射することができ、均斉度の高い照明を実現できる。
反射部材4は、薄いシート状であることが好ましく、全体として平坦であることが好ましい。本発明の反射部材4は、複数の多角形セル40を配列させた構成でもよいし(図1参照)、一つの多角形セル40だけで構成してもよい(図2参照)。
多角形セル40は、平面視で多角形の形状(代表的には矩形)であり、中央底部42と、その周囲に設けられた傾斜部44とにより、断面視では、外縁が高く、中央底部が低くなり、全体として中央が窪んだ形状となる。多角形セル40の外縁は、多角形の各頂点Aと、各頂点Aを結ぶ辺Mとによって構成される。多角形セル40の外縁(辺M)は、平面視で多角形を構成する輪郭に相当する部分であり、直線であるが、断面視では頂点A間を直線で結ぶ構成に限定されず、Z軸方向の高さが途中で変位している折れ線、曲線又はそれらの組合せで構成されていてもよい。平面視での多角形セル40の中心点Oと、中央底部の中心点とは一致することが好ましく、かかる中心点Oに光源2(又は発光装置1)の光軸が配置されることが好ましい。中央底部におけるXYで規定される平面を基準面(例えば、図6の符号S)とする。
多角形セル40の形状は、三角形、四角形、五角形、六角形等の種々の形状を採用することが可能である(図3参照)。反射部材4が複数の多角形セル40によって構成される場合、各多角形セル40の形状及び大きさは同じであることが好ましいが、明るさの異なる複数の光源を実装する場合は、光源の明るさに応じて多角形セル40の形状及び大きさを異ならせてもよい。さらに、反射部材4が複数の多角形セル40によって構成される場合、多角形セル40として、三角形(正三角形、直角三角形、二等辺三角形などを含む)、四角形(正方形、長方形、平行四辺形などを含む)又は六角形(正六角形、平行六角形などを含む)とすることにより、各多角形セル40の外縁を相互に隣接するように配置させて隙間のない平面を構成することができるので好ましい。特に、多角形セル40として矩形セルを構成すれば、複数の多角形セル40で構成される反射部材自体も矩形とすることができるのでさらに好ましい。例えば、図1に示すように、反射部材4が平面視で正方形の複数の矩形セル40を含み、各矩形セル40の各々の外縁が隙間なく相互に隣接するようにマトリクス状に配置することにより、反射部材4自体も全体として平面視で矩形にできる。多角形セル40は、各辺の長さがおおむね等しい略正多角形として構成してもよいし、使用の目的及び態様に応じて、各辺の長さが等しくない変形した形状として構成してもよい。なお、多角形セルの各頂点Aは、2本の直線によって構成された角でもよいし、丸みを帯びていてもよい。
多角形セル40の中央底部42は、光源2(又は発光装置1)が配置される領域であり、光源2(又は発光装置1)とほぼ同じ大きさであってもよいし、光源2(又は発光装置1)よりも大きくてもよい。また、中央底部42は、光源2(又は発光装置1)を実装するために一つ又は複数の開口が設けられていてもよい。中央底部42は所望の傾斜部44を構成するために適宜の形状を採用することができ、平面視において三角形、四角形、五角形、六角形等の多角形、十字、五芒星、六芒星等の星形多角形、円形、楕円形を含む種々の形状又はこれらの形状の組合せを採用することができる(図3参照)。
多角形セル40の傾斜部44は、中央底部よりも高くなるように傾斜した構造であり、少なくとも一部には、光源2(又は発光装置1)からの出射光の一部2Aを、平面視において近接する多角形セル40の頂点Aが配置された方向に反射するように構成された反射領域45が設けられる。傾斜部44は、複数の平面又は曲面を組み合わせて構成することができる。この場合、複数の平面又は曲面のうちの一部は、反射領域45として機能する(例えば、図5の網掛部)。
反射領域45は、多角形セルの頂点Aと多角形セルの中心Oと当該頂点Aに隣接する多角形セルの辺Mの中点Bとを頂点とする平面視三角形AOBの領域内の傾斜部に少なくとも一つ設けられることが好ましい。また、反射領域45は、平面視三角形AOBの辺AO側に向かって低くなるように傾斜した反射面を含み、当該反射面によって出射光の一部2Aを頂点Aが配置された方向に反射する。このような反射領域は、辺AOから辺BOの間の領域に頂点Aより低い高さの「隆起」を設けることにより形成することができる。反射領域は、平面視三角形AOBの領域内に中心Oからの光を平面視において近接する頂点Aに反射するように傾斜した山折りの境界を少なくとも一つ設けることにより形成することもできる。辺AO及び辺BOは、平面視では直線であるが、断面視では直線ではなく、O側が低く、A及びB側が高くなるように折れ線、曲線又はそれらの組合せで構成されていている(図6参照)。なお、反射領域45は、図3(A)に示すように、少なくとも、頂点Aに隣接する2つの辺Mの何れか一方の領域(三角形AOB)に設けられていればよいが、多角形セルが辺AOに対して対称な場合は、反射領域45も頂点Aの両側に設けられていることが好ましい。また、反射領域45は、その一部が平面視三角形AOBの領域を越えていてもよい。
傾斜部44は、多角形セル40の各頂点Aのそれぞれに対応して形成される辺AOの一部を含む頂部傾斜面46を有してもよい。頂部傾斜面46は、多角形セル40の頂点A及びその近傍を含む領域であることが好ましい(図2、図3参照)。頂部傾斜面46は、一つの頂点Aにつき1つでもよいし、複数でもよい。さらに、傾斜部44は、各頂点に対応する頂部傾斜面46の間に形成される辺部傾斜面48を有してもよい。辺部傾斜面48は多角形セル40の辺Mの中点B又はその近傍を含むことが好ましい(図2、図3参照)。なお、頂部傾斜面46と辺部傾斜面48とが連続的に形成されてもよい。
反射領域45は、頂部傾斜面46に設けられてもよいし(図3(A))、辺部傾斜面48に設けられてもよいし(図3(C))、頂部傾斜面46及び辺部傾斜面48の両方に設けられてもよい(図2、図3(B))。また、反射領域45は、必ずしも、光源2からの出射光を1回の反射で頂点Aの方向へ向ける必要はない。複数の反射領域45が、複数回の反射を繰り返ることにより出射光を少しずつ頂点Aの方向へ向けてもよい。 また、多角形セル40の各頂点Aの位置が、前記多角形セルの辺の中点の位置よりも高いことが好ましい。特に、頂点Aが、多角形セル40の外縁における最高点に位置するように設けられることが好ましい(図6参照)。なお、図4乃至6に示す例では、頂部傾斜面46の最大傾斜部の傾斜角度が、辺部傾斜面48の傾斜角度よりも大きく形成されている。このように傾斜角度を調整することで頂点A付近の光量を増やしてもよい。
図2に示す例では、傾斜部44には、矩形セル40の4つの頂点Aに対応して、4つの頂部傾斜面46が設けられている。頂部傾斜面46は、頂点Aを含むように構成されている。また、傾斜部44には、頂部傾斜面46の間に形成される辺部傾斜面48が設けられている。光源2は、矩形セル40(中央底部42)の中心点Oに配置される。
矩形セル40の中心点Oと各頂点Aとを結ぶ線を第1の基線L1(A−A対角線)、矩形セル40の中心Oと、辺Mを二等分する中点Bと結ぶ線を第2の基線L2(B−B分割線)とすると、頂部傾斜面46は、第1の基線L1の方向に沿って頂点Aに向かって高くなるように傾斜し、辺部傾斜面48は、第2の基線L2の方向に沿って辺Mの中点Bに向かって高くなるように傾斜する。ただし、頂部傾斜面46及び辺部傾斜面48は、複数の傾斜平面及び/又は曲面を組み合わせて構成することができるため、頂部傾斜面46の第1の基線L1の方向に沿った傾き、及び辺部傾斜面48の第2の基線L2の方向に沿った傾きは、一定でなくともよく、増減してもよい。また、頂部傾斜面46及び辺部傾斜面48は、頂点A又は中点Bに向かって低くなるように傾斜する領域を一部に含んでもよい。
反射部材4は、光源2からの光を受ける領域が光反射性を有する材料から構成されていればよく、例えば、熱可塑性樹脂シートを所定の多角形セルの形状にプレス加工、真空加工、圧空加工することによって形成することもできるし、所定の形状の多角形セルがあらかじめ形成された基台の表面に反射性を有する材料を塗布、蒸着等することによって構成することもできる。さらに、反射部材の表面は、光散乱性を有していてもよい。
図1及び図2に示した例では、多角形セル40の一つとして矩形セル(略正方形)を構成した場合を説明したが、本発明の反射部材4における多角形セル40の構成はこれに限定されず、例えば、図3(A)乃至(C)に示すように、平面視が長方形、三角形、六角形のセルとして構成することもができる。
図3(A)に示す長方形セル40Aは、六角形の中央底部42の周囲に、4つの頂点Aに対応するように設けられた平面視で五角形の4つの頂部傾斜面46を有し、隣接する頂部傾斜面46の間に4つの辺部傾斜面48を有する。反射領域45は、各頂部傾斜面46の長辺側の平面視三角形AOBの領域内に設けられており、長辺側に射出された光の一部を近接する頂点A側に向けて反射するように構成されている。図3(B)に示す三角形セル40Bは、外縁に相似な三角形の中央底部42の周囲に、3つの頂点Aに対応するように設けられた平面視で略菱形の3つの頂部傾斜面46を有し、隣接する頂部傾斜面46の間に3つの辺部傾斜面48を有する。反射領域45は、各平面視三角形AOBの領域内において、頂部傾斜面46及び辺部傾斜面48にそれぞれ設けられている。図3(C)に示す六角形セル40Cは、外縁に相似な六角形の中央底部42の周囲に、6この頂点Aに対応するように設けられた平面視で凧形の6この頂部傾斜面46を有し、隣接する頂部傾斜面46の間に6この辺部傾斜面48を有する。反射領域45は、各平面視三角形AOBの領域内において、辺部傾斜面48(隣り合う辺部傾斜面48に亘って)に設けられる。
[照明装置]
本発明の照明装置(例えば、図8及び図9参照)は、所定の配光状態の光を照射する光源2又は発光装置1(光源2及び光束制御部材3)と、上記反射部材4(多角形セル40)とを組み合わせた装置であり、例えば、XY断面が略円形の光束をXY断面が略多角形の光束に変換して、被照射平面において略多角形の被照射領域を形成するものである。光源2又は発光装置1は、基準面に対してその光軸が垂直となるように反射部材4の多角形セル40の中央底部42(の中心点O)に配置されることが好ましい。なお、光源2又は発光装置1は、図8及び図9に示すように、多角形セル40の中央底部42に設けられた開口内に配置されてもよいし、開口を覆うように配置し、開口を通じて光源2又は発光装置1の端子を基板に実装してもよい。
照明装置6は、被照射領域が、複数の多角形セル40からの光の反射により、複数の多角形を組み合わせた形状となっている場合、個々の多角形セル40の光源2の光量を制御することにより、コントラスト比の異なる分割領域を実現することもできる。分割領域は、光源2をオフとして光のない暗部としてもよい。
光源2は、LED、電球、キセノンランプ、半導体レーザー、有機EL素子、超小型蛍光管などを採用することができる。
光束制御部材3は、光源2とともに配置され、光源2からの出射光を所定の配光状態の光束に制御する。光源2としてLEDを採用する場合(以下、LED光源2ともいう。)、LED光源2は、一般の電球などとは異なり、特定の指向性を有する。かかるLED光源2を反射部材4の中央底部42に設けた場合、LED光源2からは、光軸方向(Z軸方向)に最も強いピークを有する配光状態の光が出射される。このため、被照射平面において、光源の直上に対応する部分は、強い輝点となりやすく、均一な面発光としては好ましくない。なお、光源2自体の配光状態が照明装置として問題なければ拘束制御部材3は必要ない。
本発明では、LED光源2からの光を所定の角度の方向にピークを有する配光状態の光束に制御する光束制御部材3を含む発光装置1を利用することができる。光束制御部材3は、LEDからの出射光を光軸(Z軸に平行)から所定の角度(45°以上、好ましくは60°以上(XY平面に対しては45°以下、より好ましくは30°以下)、より好ましくは辺部傾斜面の傾斜角度以下)の方向にピークを有する配光状態の光に制御するレンズであることが好ましい。そして、反射部材4の多角形セル40の中央底部42に、かかる発光装置1を配置することによって、光軸Rに対して大きな角度で外側へ向けて放射される光束を効率的に略多角形の光束に変換し、被照射平面において比較的正確な多角形の被照射領域を形成することができる。
反射部材4の寸法、反射部材4を構成する多角形セル40の形状、大きさ及び外縁の高さなどは、配置される光源2又は発光装置1の配光状態、被照射平面(拡散部材)までの距離などによって適宜設定されるが、配光状態における所定の角度は、外縁の高さに対応させて設定し、光源2又は発光装置1から放射される光束の大部分が反射部材4に照射されるように構成されることが好ましい。これにより、本発明の照明装置6は、多角形の形状であって均斉度の高い明るさを有する被照射領域を形成することができる。
[面光源装置等]
さらに、本発明の面光源装置(例えば、図12及び図13参照)は、少なくとも、光源2又は発光装置1と上記反射部材4(すなわち、上記照明装置6)と拡散部材5を有する。拡散部材5は、照明装置6の光の出射側に設けられ、透光性の材料から構成される。本発明の面光源装置7は、多角形の形状であって均斉度の高い明るさを有する被照射領域を、例えば、拡散部材5上において形成することができる。
本発明の照明装置6又は面光源装置7は、例えば、表示パネルのバックライト、電飾看板、内照式標識、照明手段などに適用でき、特に、特殊な形状の光を照射する場合にも適用可能である。
また、本発明の表示装置は、上記面光源装置7と、該面光源装置7からの光が照射される被照明部材とを備える。被照明部材は、例えば、液晶表示パネル、電飾看板、内照式標識等である。本発明の表示装置は、面光源装置7によって、特定の被照射領域ごとにローカルディミング制御することができ、例えば、液晶表示パネルの所望の分割領域ごとに際立った黒色の表現が可能となる。また、本発明の表示装置は、照明部材(表示パネル)において、分割領域ごとに、多角形の形状であって均斉度の高い明るさを有する被照射領域を形成することもできる。
また、本発明の電子機器は、かかる表示装置を表示部として備えている。電子機器としては、携帯電話、カーナビゲーションシステム用の表示装置や、PDA(Personal Digital Assistants)、モバイルコンピューター、デジタルカメラ、デジタルビデオカメラ、車載機器、オーディオ機器、携帯用ゲーム機、信号機等を例示することができるが、これらに限定されるものではない。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。ただし、本発明は、以下の例に限定されるものではない。
[実施例]
図4は、本発明を実施した矩形セル40の平面図である。図5は、図4に示す矩形セル40において反射領域45を示した図である。図6(A)は、図5に示す矩形セル40の第1の基線L1に平行な概略断面図であり、図6(B)は、第2の基線L2に平行な概略断面図である。図7は、矩形セル40の実施例の写真である。図4乃至図7に示すように、矩形セル40は、複数の傾斜した平面領域(切片)を組み合わせて立体的に構成されるが、理解の一助とするため、図4において、各平面領域の境界について山折りとなる境界(両平面(曲面の場合は近接する2点の接平面)の表面の成す角が180度より大きい境界)を実線で、谷折りとなる境界(両平面の表面の成す角が180度未満の境界)を点線で示す。
矩形セル40は、平面視で、縦横が50mm×50mmの正方形であり、中心点Oから各辺(外縁)Mの中点Bまでの距離は25mmである。矩形セル40は、正方形の中央底部42と、中央底部42から各辺Mまでの間に設けられた複数の傾斜面46A〜46C、48A〜48Iから構成される傾斜部とを有している。矩形セル40の傾斜部は、中心点Oに対して4回対称である。
図5において、矩形セル40に示された頂点A、中点B、及びその他の点P1乃至P6は、図6の断面図において同一の符号で示される各点に対応している。図6から、本実施例の矩形セル40の場合、基準面S(中央底部42)から頂点A、中点B、点P1、点P2、点P3、点P4、点P5、点P6及び中心点Oまでの高さを、それぞれ、h(A)、h(B)、h(P1)、h(P2)、h(P3)、h(P4)、h(P5)、h(P6)及びh(O)とすると、h(A)>h(P1)>h(P2)=h(B)>h(P3)>h(P4)>h(P5)=h(P6)=h(O)の関係が成立する。具体的には、h(A)=6.83mm、h(P1)=5.83mm、h(P2)=h(B)=4.5mm、h(P3)=1.25mm、h(P4)=0.36mm、h(P5)=h(P6)=h(O)=0.0mmである。
図4において、傾斜面46A、46B及び46Cが、辺AOを含むので、頂部傾斜面46であり、頂部傾斜面46は、各頂点Aに対応するように4つ設けられている。ある頂点の頂部傾斜面46と隣接する他の頂点の頂部傾斜面46との間に配置された傾斜面48A〜48Iが辺部傾斜面48であり、辺部傾斜面48は各頂部傾斜面46の間に4つ設けられている。
頂部傾斜面46A及び46Bは、辺AOに対して対称であり、辺AO側が低くなるような傾斜を有しており(辺AOが谷折りの境界となっている)、図5に示すように反射領域(反射面)45の1つである。頂部傾斜面46Cは辺AOを含んでいるが、辺AOの傾斜と同じ傾斜角の平面であり、光源2からの出射光の一部2Aを反射するが、平面視において近接する多角形セル40の頂点Aが配置された方向に反射するものではないので、本発明の反射領域(反射面)ではない。
1つの辺部傾斜面48は、9つの平面領域(三角形切片)48A乃至48を組み合わせて立体的に構成される。辺部傾斜面48Fは、辺部傾斜面48Dとの境界が山折りとなっており、辺AO側が低くなるような傾斜を有しており、光源2からの出射光の一部2Aを平面視において近接する多角形セル40の頂点Aが配置された方向に反射するので、図5に示すように反射領域(反射面)45の1つである。辺部傾斜面48Gも同様に、辺部傾斜面48Eとの境界が山折りとなっており、反射領域(反射面)45の1つである。このように、矩形セル40は、中心Oからの光を平面視において近接する頂点Aに反射するように傾斜した山折りの境界が平面視三角形AOBの領域内に少なくとも一つ設けられている。
なお、頂部傾斜面46及び辺部傾斜面48の各三角形切片は、平面ではなく、全部又は一部が曲面により構成されていてもよい。図示した頂部傾斜面46及び辺部傾斜面48の立体的な形状は、単なる一例であり、適宜の形状の切片を組み合わせて所要の斜面を構成することができる。
また、図5に示すように、各頂点Aにおいて、頂部傾斜面46の三角形切片46A及び46Bと、辺部傾斜面48の三角形切片48F及び48Gが、反射領域45(図5の網掛部)として構成される。反射領域45(三角形切片46A、46B、48F及び48G)は、頂点Aの両側の平面視三角形AOBの領域内において、頂部傾斜面46及び辺部傾斜面48にそれぞれ設けられている。図5の第1の基線L1(辺AO)の断面視(図6(A))によって、辺AOが平面視は直線であるが、断面視は、頂点Aから点P4までの第1の傾斜角の直線と、点P4から点P5までの第2の傾斜角の直線と、点Pから中心点Oまでの水平な直線とで構成されており、左右両側の頂点Aに対する反射領域45(左側の反射領域45に網掛けを付した)が隆起していることが観察でき、辺AOに対して反射領域45が傾斜していることが確認できる。なお、図6の断面視から、矩形セル40の各頂点Aは、矩形セル40の外縁において最高点に位置していることも確認できる。
ここで、反射部材の矩形セルとして、従来の方法(例えば、特許文献1及び図25参照)に従い、例えば、逆截頭正四角錐の窪みを有する矩形セルを構成した場合、矩形セルの外縁の高さは同じであるので、矩形セルの中心点に点光源を置き、点光源から光を放射状に出射すると、第2の基線の方向(各辺の中点の方向)に進み、矩形セルの傾斜部で反射される光の仰角範囲に対し、第1の基線の方向(頂点の方向)に進み、傾斜面で反射される光の仰角範囲が狭くなり、被照射平面側に向けて反射する割合が第1の基線の方向で少なくなる。このように、従来の方法では、被照射平面における被照射領域の明るさが一定とならず、明るい部分と暗い部分が生じることがある。具体的には、従来の矩形セルの反射部材では、被照射領域の四隅に暗い部分が生じるので、正確な矩形が表示できなかった。
この点、本発明の反射部材では、反射領域45によって矩形セルの各辺に進む光の一部を近接する多角形セル40の頂点Aが配置された方向に反射させることができるので、従来の矩形セルでは暗かった被照射領域の四隅の光量を多くすることができ、均斉度を高めることができる。
また、本発明の反射部材の一態様では、矩形セルの外縁において、頂点Aが各辺の中点Bよりも高いので、第1の基線L1の方向に進み、傾斜面で反射される光の仰角範囲を従来に比べて大きくすることができ、比較的高い仰角で出射された光であっても、頂部傾斜面で反射させることができる。このように、本発明の反射部材の一態様によれば、上記反射領域の効果に加えて、光源から出射され、第1の基線の方向に進む光の大部分を頂部傾斜面で受けて、被照射平面に向けて反射させることができるので、被照射平面において矩形セルの形状に相似した略矩形の被照射領域を形成することができ、四隅に暗点のない比較的正確な矩形の形状の照明を実現することができる。
さらに、従来の方法(例えば、特許文献2及び図26参照)とは異なり、反射部材4において発光装置1が置かれる中央底部42と拡散部材5までの距離を短くすることができるので、薄型の照明装置及び面光源装置を実現できる。また、矩形セルの面積を比較的大きくすることができるので、光源(LED)の搭載数が少ない大面積の照明装置及び面光源装置を構成することができる。さらに、隣接する矩形セルから出射される光が被照射平面において重なり合うことが少ないので、被照射平面における分割領域ごとの輝度制御が可能である。
図8は、本発明の照明装置6の実施例の概略平面図であり、図4乃至図6に示す反射部材(一つの矩形セル40)に発光装置1を組み合わせたものである。図9(A)及び(B)は、図8に示す照明装置6の第1の基線L1及び第2の基線L2における概略断面図である。図8及び図9に示すように、光源2及び光束制御部材3を含む発光装置1が、矩形セル40の中央底部42に形成された開口内に、光軸が中心点Oと重なるように配置されている。
図10は、図8に示す照明装置6で使用した発光装置1(LED光源2及び光束制御部材3)単体のファーフィルド配光曲線の計測値(第1及び第2の基線の方向)を示す図であり、図11は、図8に示す照明装置6のファーフィルド配光曲線の計測値(第1及び第2の基線の方向)を示す図である。いずれの計測も、LED光源2の発光中心から1000mm離れた位置において、第1の基線L1における断面の配光曲線と第2の基線L2における断面の配光曲線を計測した。図10及び図11の縦軸は、照度[lx]であり、横軸は、光軸方向を0°とし、そこを中心として左右90°までの各放射角度の照度を1度ごとに測定した結果である。
通常、LED光源2の配光曲線は、光軸方向にピークを有するものとなるが、図10に示した発光装置1の配光曲線は、光束制御部材3の機能によって、斜め側方に照射される光が強くなるので、光軸に対して±80°〜85°付近に最も強い鋭いピークを有するものとなっている。ただし、ローカルディミング制御の分割領域の区画サイズ(被照射領域)、光源から被照射平面までの距離等に応じて、拘束制御部材3の構成を変更させてピーク位置を変更させてもよい。なお、LED光源2及び発光装置1はともに、光軸の周りに対称な光束を照射するものであるので、図10では、第1の基線L1における断面の配光曲線の計測値12Aと第2の基線L2における断面の配光曲線の計測値12Bとの間にほとんど差異がなく重なっている。
図11に示した本発明の照明装置6の配光曲線において、第1の基線L1における断面の計測値13A(実線)、及び第2の基線L2における断面の計測値13B(点線)のいずれにおいても、光軸に対して0°〜±50°付近におけるピーク間の光強度が図10に示した発光装置1の配光曲線よりも大きくなっており、被照射領域を全体的に明るくすることができている。さらに、第1の基線L1における断面の計測値13A(実線)では、±50°〜80°付近にかけて幅の広いピークが検出され、特に、第2の基線L2における断面の計測値13B(点線)に比べて±60°〜76°の範囲において照度が増加している。例えば、中心点Oから光軸に対して±60°〜76°で出射した光は、基準面Sから光軸方向に8mm離れた被照射平面において、光軸から約13.86mm〜32.09mmの位置に到達する。基準面Sから光軸方向に8mm離れた被照射平面において50mm×50mmの矩形の被照射領域を形成する場合、矩形の中心(光軸)から各辺の中点までの距離は25mmであるが、矩形の中心(光軸)から各頂点までの距離は約35.36(25mm×21/2)mmとなる。本実施例の照明装置6(矩形セル40)では、頂点Aに向かう第1の基線L1方向において、±60°〜76°の範囲の照度を増加させ、被照射領域における矩形の頂点付近を明るくすることができる。
また、本実施例の照明装置6(矩形セル40)では、矩形セル40の頂点Aの基準面Sに対する高さはh(A)=6.83mmであり、中心点Oから第1の基線L1方向に出射した光のうち、光軸から79度以上の光は矩形セル40の傾斜部44に入射し、傾斜部44によって反射される。一方、矩形セル40の辺Mの中点Bの基準面Sに対する高さはh(B)=4.5mmであり、中心点Oから第2の基線L1方向に出射した光のうち、光軸から79.8度以上の光は矩形セル40の傾斜部44に入射し、傾斜部44によって反射される。このように、本実施例の照明装置6では、矩形セル40の頂点Aの高さを辺の中点Bよりも高くし、頂点Aの方向に出射された光についても同程度の範囲の光を反射部材によって反射させ、被照射領域における均斉度を向上させることができる。
このように、本発明の照明装置の一例によれば、反射領域を設けることにより、矩形状の被照射領域において暗くなりやすい隅部の明るさを補うための光の光量を増やすことができた。また、矩形セルの頂点の高さを高くすることにより、頂点方向の光を効果的に反射させることができ、矩形状の被照射領域において暗くなりやすい隅部の明るさを補うための光の光量を増やすことができた。
図12は、本発明の面光源装置7の実施例の概略平面図である。便宜上、面光源装置の拡散部材5(図13参照)を省略して示している。図13(A)は、図12に示す面光源装置7の第1の基線L1における概略断面図であり、図13(B)は、第2の基線L2における概略断面図である。
図12及び図13に示すとおり、面光源装置7は、縦横に5×5に配列させた図4乃至図6に示す矩形セル40を含む反射部材4と、各矩形セル40の中心に配置された発光装置1と、光束の出射側(Z軸側)に設けられた拡散部材5とを備えた装置であり、発光装置1と反射部材4とを含む照明装置6は、筐体10に格納されている。発光装置1が実装される基板表面(基準面S)から拡散部材5の光源側表面(被照射平面)までの距離は8mmである。
発光装置1は、光源2及び光束制御部材3を含み、照明装置6は、発光装置1及び矩形セル40を含む。各矩形セル40及び照明装置6の構造については、図4乃至図9において説明したとおりである。以下、本発明の反射部材を使用した面光源装置(図14(B))と比較例(図14(A))とを用いて、本発明の反射部材の光学特性を確認した。
図14(A)は、平坦な反射部材100を含む面光源装置70の概略断面図(比較例)であり、図14(B)は、図12及び13を2×2配列とした面光源装置7の概略断面図(実施例)である。
図14(A)に示す面光源装置70(比較例)は、本発明の面光源装置7(実施例)との比較のために構成したものであり、平坦な反射部材100上に発光装置1を設けた点で相違し、発光装置1の構成、配置間隔などは図14(B)のものと同じである。
図15は、図14(A)及び(B)に示す各面光源装置70、7から拡散部材5を除いた場合(照明装置)の1灯当たりのニアフィールド配光曲線の計測値(第1の基線L1の方向)を示す図である。いずれの計測も、LED光源2の発光中心から150mm離れた位置において、第1の基線L1における断面の光軸方向を0°とし、そこを中心として左右90°までの各放射角度の照度を1度ごとに測定した結果である。図15の横軸は、放射角度であり、縦軸は、最大値を1としたときの相対照度である。本実施例の照明装置(拡散部材5を除いた面光源装置7)の配光曲線15Bは、平坦な反射部材100を用いた照明装置(拡散部材5を除いた面光源装置70)の配光曲線15Aに対して、±60°〜76°の角度範囲で相対照度が大きくなっている。上述したとおり、基準面Sから光軸方向に8mm離れた被照射平面において50mm×50mmの矩形の被照射領域を形成する場合、矩形の中心(光軸)から各頂点までの距離は約35.36mmとなり、頂点Aに向かう第1の基線L1方向において、±60°〜76°の範囲の照度を増加させることにより、被照射領域における矩形の頂点付近を明るくすることができる。
図16(A)及び(B)は、それぞれ図14(A)及び(B)に示す各面光源装置70、7(拡散部材5を除く)の点灯状態の平面写真である。図17(A)及び(B)は、それぞれ図14(A)及び(B)に示す各面光源装置70、7(拡散部材5を含む)の点灯状態の平面写真である。図18(A)及び(B)は、それぞれ図14(A)及び(B)に示す各面光源装置(拡散部材5を含む)の輝度分布を示す図である。図19(A)及び(B)は、それぞれ図18(A)及び(B)に示す図を画像処理してムラを強調した図である。図16(B)乃至図19(B)では、説明のため、各矩形セル40の頂点の位置を十字マーカで示した。比較のため、図16(A)乃至図19(A)でも、図16(B)等に示した矩形セル40の頂点に対応する位置を同様に十字マーカで示している。
本実施例の面光源装置7は、例えば、図18(B)及び図19(B)の点灯状態の輝度分布から明らかなように、図18(A)及び図19(A)の比較例に比べて、矩形セルのマトリクス状の配列によるムラのない明るさの照明を実現する面光源となっており、矩形セルの境界はほぼ視認できない。また、図19(A)と図19(B)とを比較すれば明らかなように、本実施例の矩形セルによって、比較的正確な矩形の被照射領域が実現できることが示された。
図20は、図14(A)及び(B)に示す各面光源装置70、7(4灯点灯)の第1の基線L1の方向における拡散部材5上の輝度分布の計測値を示す図である。図21は、図14(A)及び(B)に示す各面光源装置70、7(4灯点灯)の第2の基線L2の方向における拡散部材5上の輝度分布の計測値を示す図である。
計測値20A及び21Aは、各々、面光源装置70(比較例)による第1の基線L1の断面及び第2の基線L2の断面の輝度分布を示す。計測値20B及び21Bは、各々、本実施例の面光源装置7による第1の基線L1の断面及び第2の基線L2の断面の輝度分布を示す。図20の横軸は、第1の基線L1方向の断面における位置に対応し、0mmの位置が第1の基線L1の方向に隣接する二つの発光装置1の中心の位置に対応する。図20の横軸は、第2の基線L2方向の断面における位置に対応し、0mmの位置が第2の基線L2の方向に隣接する二つの発光装置1の中心の位置に対応する。図20及び図21の縦軸は、拡散部材5(被照射平面)における相対輝度であり、位置0mmでの輝度を1として規格化した数値である。図20及び図21に示された縦軸に平行な点線は、発光装置1(光軸)の位置に対応したものである。
図20及び図21から明らかなように、本実施例の面光源装置7では、平坦な反射部材を使用する場合(比較例)に比べて、矩形セルの頂点付近(位置0mm)の輝度を発光装置1の位置(点線参照)の輝度と同程度とすることができ、矩形セルに対応する被照射平面の分割領域の輝度をある程度平均化することができ、明るさにムラのない照明を実現することができた。
図22乃至図24に矩形セルの変形例を示す。図22(A)、図23(A)及び図24(A)において、各平面領域の境界について山折りとなる境界(両平面(曲面の場合は近接する2点の接平面)の表面の成す角が180度より大きい境界)を実線で、谷折りとなる境界(両平面の表面の成す角が180度未満の境界)を点線で示し、反射領域45は網掛けを付した。
図22は、矩形セルの第1の変形例であり、(A)は矩形セル40Uの概略平面図、(B)及び(C)は、それぞれ矩形セル40Uの第1及び第2の基線に平行な概略断面図である。図22に示す矩形セル40Uは、図5に示した矩形セル40の形状を一部変更したものであり、点P4の位置及び高さを変更し、h(P4)=1.25mmとしたものである。すなわち、図5に示す例では、h(P3)>h(P4)であり、h(P3)=1.25mm、h(P4)=0.36mmであったところ、図22に示す例では、h(P3)=h(P4)=1.25mmと設計した点で相違する。図22に示す例では、反射領域45は、頂部傾斜面の一部である点A、点P1、点P4を頂点とする切片及び辺部傾斜面の一部である点P1、点P4、点P6を頂点とする切片である。図22においては、点P1と点P6とを結ぶ境界が山折りの境界となっており、平面視三角形AOBの領域内に中心Oからの光を平面視において近接する頂点Aに反射するように傾斜した山折りの境界が一つ設けられ、反射領域45の一部を形成している。図22に示す例では、その他の寸法を変更することなく、基板表面Sから被照射平面(拡散部材の内側表面)までの距離が8mmの面光源装置に対応させた設計を実現でき、同様の課題を解決できることが確認されている。
図23は、矩形セルの第2の変形例であり、(A)は矩形セル40Vの概略平面図、(B)及び(C)は、それぞれ矩形セル40Vの第1及び第2の基線に平行な概略断面図である。図23に示す矩形セル40Vは、中央底面が八角形であり、八角形の各辺から頂点A又は中点Bに向かって一定の傾斜角度の三角形の傾斜面が形成され、それらの傾斜面の間に三角錐が設けられている。図24では、基準面S(中央底部)から高さの異なる3点(点A、点B、点P1)によって傾斜部が構成されており、反射領域45が頂部傾斜面(点A、点P2、点P2の三角形切片)には設けられておらず、辺部傾斜面のみに設けられている。図23に示す矩形セル40Vにおける各点の基準面S(中央底部)からの高さは、h(A)=7.0mm、h(B)=5.0mm、h(P1)=4.5mm、h(P2)=h(P3)=h(P4)=h(O)=0.0mmである。このように、図23に示す矩形セル40Vでは、頂点A、中点B、点P2を底面とし、点P1を頂点とする三角錐を辺部傾斜面に形成し、その面の一つである頂点A、点P1、点P2を頂点とする切片を反射領域45としたものである。図23においては、頂点Aと点P1とを結ぶ境界、点P1と中点Bとを結ぶ境界及び点P1と点P2とを結ぶ境界が山折りの境界となっており、平面視三角形AOBの領域内に中心Oからの光を平面視において近接する頂点Aに反射するように傾斜した山折りの境界が二つ設けられている(頂点A−点P1境界、点P1−点P2境界)。また、図23(B)の断面図からも明らかであるが、頂部傾斜面(点A、点P2、点P2の三角形切片)の傾斜角度は一定である。さらに、図23(C)から第2の基線に平行な断面においても傾斜角度は一定である。
図24は、矩形セルの第3の変形例であり、(A)は矩形セル40Wの概略平面図、(B)及び(C)は、それぞれ矩形セル40Wの第1及び第2の基線に平行な概略断面図である。図24に示す矩形セル40Wは、反射領域45が頂部傾斜面(点A、点P4、点P4、点P6で囲まれた切片)には設けられておらず、辺部傾斜面のみに設けられている。図24に示す矩形セル40Wにおける各点の基準面S(中央底部)からの高さは、h(A)=6.83mm、h(P1)=5.83mm、h(P2)=h(B)=4.5mm、h(P3)=1.25mm、h(P4)=h(P5)=1.18mm、h(P6)=h(P7)=h(O)=0.0mmである。図24に示す矩形セル40Wでは、反射領域45は、辺部傾斜面の一部である点A、点P1、点P4を頂点とする切片及び辺部傾斜面の一部である点P1、点P4、点P7を頂点とする切片である。図24においては、点P1と点P7とを結ぶ境界及び点P1と点P3を結ぶ境界が山折りの境界となっており、平面視三角形AOBの領域内に中心Oからの光を平面視において近接する頂点Aに反射するように傾斜した山折りの境界が一つ設けられ(点P1−点P7境界)、反射領域45の一部を形成している。また、図24(B)の断面図からも明らかであるが、点P6から点P5までの傾斜角度は小さく、点P5から頂点Aまでの傾斜角度が大きく形成されており、順次傾斜角度が大きくなる傾斜面で構成されている。さらに、図24(C)から第2の基線に平行な断面においても傾斜角度が小さい傾斜面(点P7−点P3)と、傾斜角度が大きい傾斜面(点P3−中点B)とで形成され、順次傾斜角度が大きくなる傾斜面で構成されている。
1 発光装置
2 光源
3 光束制御部材
4 反射部材
5 拡散部材
6 照明装置
7 面光源装置
40 多角形セル(矩形セル)
42 中央底部
44 傾斜部
45 反射領域
46 頂部傾斜面
48 辺部傾斜面
50 被照射平面

Claims (11)

  1. 光源からの出射光を反射させる反射部材であって、
    平面視において多角形の形状であり、前記光源が配置される中央底部と、前記中央底部の周囲に、前記中央底部よりも高くなるように傾斜した傾斜部と、を有する少なくとも一つの多角形セルを含み、
    前記傾斜部の少なくとも一部には、前記光源からの出射光の一部を、平面視において近接する頂点が配置された方向に反射するように構成された反射領域が設けられることを特徴とする反射部材。
  2. 前記反射領域は、前記多角形セルの頂点Aと前記多角形セルの中心Oと当該頂点Aに隣接する前記多角形セルの辺の中点Bとを頂点とする平面視三角形AOBの領域内の傾斜部に少なくとも一つ設けられ、前記平面視三角形AOBの辺AO側に向かって低くなるように傾斜した反射面を含むことを特徴とする請求項1に記載の反射部材。
  3. 前記傾斜部は、前記辺AOを含む頂部傾斜面と、前記頂部傾斜面の間に設けられた辺部傾斜面とを有し、
    前記反射領域は、前記辺部傾斜面に設けられていることを特徴とする請求項2に記載の反射部材。
  4. 前記傾斜部は、前記辺AOを含む頂部傾斜面と、前記頂部傾斜面の間に設けられた辺部傾斜面とを有し、
    前記反射領域が、前記頂部傾斜面に設けられていることを特徴とする請求項2又は3に記載の反射部材。
  5. 前記多角形セルの頂点の位置が、前記多角形セルの辺の中点の位置よりも高いことを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載の反射部材。
  6. 複数の前記多角形セルを含み、各々の多角形セルの外縁が相互に隣接するように配置されたことを特徴とする請求項1乃至5の何れか1項に記載の反射部材。
  7. 光源と、請求項1乃至6の何れか1項に記載の反射部材と、を備える照明装置。
  8. 前記光源からの出射光を所定の配光状態の光束に制御する光束制御部材を備えることを特徴とする請求項7に記載の照明装置。
  9. 請求項7又は8に記載の照明装置と、前記照明装置の光の出射側に設けられた拡散部材と、を備えたことを特徴とする面光源装置。
  10. 請求項9に記載の面光源装置と、前記面光源装置からの光が照射される被照明部材と、を備えたことを特徴とする表示装置。
  11. 請求項10に記載の表示装置を表示部として備えたことを特徴とする電子機器。
JP2016119240A 2016-06-15 2016-06-15 反射部材、照明装置、面光源装置、表示装置及び電子機器 Pending JP2017224495A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016119240A JP2017224495A (ja) 2016-06-15 2016-06-15 反射部材、照明装置、面光源装置、表示装置及び電子機器
US15/597,321 US10209565B2 (en) 2016-06-15 2017-05-17 Reflection member, illumination device, surface light source device, display device, and electronic equipment
CN201710447264.5A CN107526213A (zh) 2016-06-15 2017-06-14 反射部件、照明装置、面光源装置、显示装置及电子设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016119240A JP2017224495A (ja) 2016-06-15 2016-06-15 反射部材、照明装置、面光源装置、表示装置及び電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017224495A true JP2017224495A (ja) 2017-12-21

Family

ID=60659493

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016119240A Pending JP2017224495A (ja) 2016-06-15 2016-06-15 反射部材、照明装置、面光源装置、表示装置及び電子機器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10209565B2 (ja)
JP (1) JP2017224495A (ja)
CN (1) CN107526213A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107726125B (zh) * 2016-08-11 2020-03-17 信泰光学(深圳)有限公司 背光模块
JP7048888B2 (ja) * 2018-04-06 2022-04-06 日亜化学工業株式会社 光源装置の製造方法
TW202142935A (zh) * 2020-05-11 2021-11-16 佳世達科技股份有限公司 光源組合及顯示裝置
JP7277805B2 (ja) * 2021-04-28 2023-05-19 日亜化学工業株式会社 区画部材、区画構造体、面状光源、液晶表示装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011203720A (ja) * 2010-03-04 2011-10-13 Sekisui Plastics Co Ltd 反射板、照明ユニット、照明装置、及び、表示装置
WO2012029600A1 (ja) * 2010-08-31 2012-03-08 シャープ株式会社 照明装置、表示装置及びテレビ受信装置
WO2013011752A1 (ja) * 2011-07-20 2013-01-24 シャープ株式会社 発光装置、照明装置、および表示装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5375210B2 (ja) 2009-03-06 2013-12-25 セイコーエプソン株式会社 照明装置、および当該照明装置を備えた電気光学装置、電子機器
JP5619406B2 (ja) 2009-10-23 2014-11-05 積水化成品工業株式会社 照明体
US9116387B2 (en) * 2010-08-31 2015-08-25 Sharp Kabushiki Kaisha Lighting device, display device and television device
JP5957340B2 (ja) * 2012-02-10 2016-07-27 株式会社エンプラス 光束制御部材および照明装置
JP6214151B2 (ja) * 2012-11-22 2017-10-18 株式会社エンプラス 照明装置
JP6111154B2 (ja) * 2013-05-02 2017-04-05 株式会社エンプラス 光束制御部材、発光装置、照明装置および成形型
JP6470030B2 (ja) * 2014-12-16 2019-02-13 株式会社エンプラス 反射部材、照明装置、面光源装置、表示装置及び電子機器

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011203720A (ja) * 2010-03-04 2011-10-13 Sekisui Plastics Co Ltd 反射板、照明ユニット、照明装置、及び、表示装置
WO2012029600A1 (ja) * 2010-08-31 2012-03-08 シャープ株式会社 照明装置、表示装置及びテレビ受信装置
WO2013011752A1 (ja) * 2011-07-20 2013-01-24 シャープ株式会社 発光装置、照明装置、および表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20170363910A1 (en) 2017-12-21
CN107526213A (zh) 2017-12-29
US10209565B2 (en) 2019-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6470030B2 (ja) 反射部材、照明装置、面光源装置、表示装置及び電子機器
JP4528902B2 (ja) 光源装置、照明装置および表示装置
JP5957364B2 (ja) 光束制御部材、発光装置、面光源装置および表示装置
JP2007227410A (ja) 発光装置、面光源装置、表示装置及び光束制御部材
JP6310285B2 (ja) 発光装置、面光源装置および表示装置
CN104075241B (zh) 光学透镜、发光装置及照明装置
JP2017224495A (ja) 反射部材、照明装置、面光源装置、表示装置及び電子機器
JP2012204336A (ja) 照明装置および表示装置
JP5118617B2 (ja) 照明用レンズ、発光装置、面光源および液晶ディスプレイ装置
JP2018181726A (ja) 光束制御部材、発光装置、面光源装置および表示装置
WO2016194798A1 (ja) 面光源装置および液晶表示装置
KR20200000330A (ko) 면상 조명 장치
KR101798599B1 (ko) 광속제어부재 및 이를 이용한 백라이트유닛
US20200233269A1 (en) Surface light source device and liquid crystal display apparatus
CN114187835A (zh) 背光模组和显示装置
JP2010212083A (ja) 光源ユニット、照明装置および液晶表示装置
JP6785397B2 (ja) 面状照明装置
JP2010140769A (ja) 照明用レンズ、発光装置、面光源および液晶ディスプレイ装置
JP6821449B2 (ja) 光束制御部材、発光装置、面光源装置および表示装置
JP6853405B2 (ja) 面状照明装置
KR20130095051A (ko) 광원 패키지 및 이를 포함하는 백라이트 유닛
JP7504590B2 (ja) 面光源装置および表示装置
US11488547B2 (en) Light flux controlling member, light-emitting device, surface light source device and display device
US20220334434A1 (en) Light flux controlling member, light emitting device, surface light source device, and display device
JP2018120664A (ja) 光束制御部材、発光装置、面光源装置および表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190509

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200129

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200716