JP4528902B2 - 光源装置、照明装置および表示装置 - Google Patents

光源装置、照明装置および表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4528902B2
JP4528902B2 JP2009157312A JP2009157312A JP4528902B2 JP 4528902 B2 JP4528902 B2 JP 4528902B2 JP 2009157312 A JP2009157312 A JP 2009157312A JP 2009157312 A JP2009157312 A JP 2009157312A JP 4528902 B2 JP4528902 B2 JP 4528902B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
reflection
light
plate
source device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009157312A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010062138A (ja
Inventor
榮一 佐藤
謙二 福岡
弘泰 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Opto Design Inc
Original Assignee
Opto Design Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Opto Design Inc filed Critical Opto Design Inc
Priority to JP2009157312A priority Critical patent/JP4528902B2/ja
Priority to TW098123062A priority patent/TWI513942B/zh
Priority to CN2009801303850A priority patent/CN102112802B/zh
Priority to KR1020117001967A priority patent/KR20110046452A/ko
Priority to PCT/JP2009/063888 priority patent/WO2010016528A1/ja
Priority to EP09805011A priority patent/EP2312199A1/en
Priority to US13/057,430 priority patent/US8640368B2/en
Publication of JP2010062138A publication Critical patent/JP2010062138A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4528902B2 publication Critical patent/JP4528902B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133615Edge-illuminating devices, i.e. illuminating from the side
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/0063Means for improving the coupling-out of light from the light guide for extracting light out both the major surfaces of the light guide
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/0058Means for improving the coupling-out of light from the light guide varying in density, size, shape or depth along the light guide
    • G02B6/0061Means for improving the coupling-out of light from the light guide varying in density, size, shape or depth along the light guide to provide homogeneous light output intensity
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0096Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the lights guides being of the hollow type
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/0035Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/00362-D arrangement of prisms, protrusions, indentations or roughened surfaces

Description

この発明は、光源装置、照明装置および表示装置に係り、さらに詳しくは、光源に指向性の強い点光源、例えば発光ダイオードなどを用いた光源装置およびこの光源装置を用いて広い面積で均一な照明光を得ることができる照明装置または表示装置に関するものである。これらの装置は、液晶パネル用バックライト、各種の表示装置などにも使用できるものである。
近年、発光ダイオード(以下、LEDという)の研究、開発が急速に進み、様々なタイプのLEDが開発・製品化されて、広い分野で使用され始めている。これらのLEDは、照明分野においても使用されるようになって来ている。この照明分野では、現在、例えば液晶パネル用バックライト、各種の表示板、電光掲示板などの照明装置として使用されている。
液晶パネル用バックライトに使用される照明装置は、概ね、所定の肉厚および面積の板状体からなる拡散板を用いて、この拡散板の真下に蛍光灯などの光源を配設して、この光源で拡散板を直接照射して拡散板面を発光させる直下型と、所定の肉厚および面積の板状体からなる導光板を用いて、この導光板の少なくとも一辺に蛍光灯、LED等の光源を配設して、導光板面を発光させるエッジライト型となっている。
これらの直下型およびエッジライト型のうち、直下型は、光源と拡散板との間に所定の隙間、すなわち所定距離をあける構造である。この距離を短縮すると拡散板に光源の外形などが映し出されて見苦しくなり、照明品質が低下する恐れがある。また、光源に指向性の強いものを使用すると、光源真上の拡散板の輝度が極度に高くなり、他の照明エリアとの間に輝度差が発生して、均一な照明光を得ることができなくなる恐れがある。また、この輝度を均一化する方法として、拡散板と光源との距離を大きくすることが考えられるが、この方法を採用すると、距離が離れるとその距離に比例して全体が暗くなって所望の照明光を得ることができず、また薄型化ができないなどの課題が出現する。
直下型はこのような課題を抱えているので、用途によっては、このような直下型の照明装置を採用し難いことがある。
この直下型の照明装置が上記のような課題を抱えていることから、この直下型の照明装置に代わってエッジライト型の照明装置が使用され、このタイプの照明装置が多く提案されている(例えば、下記特許文献1〜3参照)。
例えば、下記特許文献1には、エッジライト型の照明装置が開示されている。この照明装置は、発光ダイオードと、光導入部が平坦面に形成された官製ハガキ程度の大きさの導光板と、発光ダイオードからの光を反射する反射鏡とを備え、導光板の平坦面に発光ダイオードを装着するとともに、この発光ダイオードが反射鏡で覆われた構成となっている。そして、発光ダイオードからの照射光は、反射鏡に照射されて、導光板に導入されるようになっている。この照明装置によると、発光ダイオードからの照射光は導光板に効率よく取り込まれることになる。
また、下記特許文献2には、LEDおよび光源ロッドからなる光源装置と、この光源装置からの照射光を導光する導光板とで構成された照明装置が開示されている。光源ロッドは、所定形状のプリズムアレイで構成されている。そして、この光源ロッドによって、LEDからの照射光が導光板を介して被照射物に照射されて、輝度が均等化されるようになっている。
下記特許文献3には、導光体の入光面に複数の発光ダイオードを等間隔に配置し、この発光ダイオードからの光を反射体で乱反射させ、その散乱光により導光体の出光面を面発光させて、導光体の出光面に対向配置された表示体を照光するレジ案内灯が開示されている。
特開2005−149848号公報(段落〔0012〕、図1) 特開2001−236811号公報(段落〔0012〕〜〔0014〕、図1) 特開2005−99406号公報(段落〔0016〕、〔0017〕、図3)
上記特許文献1〜3の照明装置は、いずれも光源に指向性の強い光源としてLEDを使用し、このLEDを矩形状導光板の一辺又は全辺に1個ないし複数個を配設して導光面から均一な照明光を得ることができるエッジライト型の照明装置となっている。
しかしながら、このタイプの照明装置には、以下の課題が内在している。すなわち、その一つの課題は、所定の肉厚および大きさを有し比較的高価な導光板を必要とするので、大型化が難しくなっていることである。例えば、上記特許文献1の照明装置は、導光板が官製ハガキ程度のガラス或いはアクリル板を使用したものとなっているので、これ以上の大型化が難しい。また、強いて大型化しようとすると、大型の導光板が必要になり、しかも上記特許文献3の照明装置のように、複数個の発光ダイオードが必要となって、これら複数個の発光ダイオードを導光板の全辺の受光面に配設しなければならなくなる。そのために、照明装置の重量が増大し、かつ部品点数も多くなって組立て作業が面倒になり、さらにコストが高騰することになる。さらに、上記特許文献2の照明装置は、特殊形状の光源ロッドを必要としているが、この光源ロッドを使用しても大型化が難しくなっている。
他の課題は、発光面積を大きくするために大型化すると、それに比例して大型の導光板が必須となって、このような導光板は肉厚の厚いガラス板或いはプラスチック板が使用されるので、その重量が重くなり、それを組み込んだ照明装置の重量が増大し、価格も高騰することである。また、このような大型の導光板を用いると、光源から発光面までの光経路が長くなり、そのために光の減衰が大きくなり、均一な照明光を得るのが難しく、しかも照度の高い照明光を得るのも難しくなる。なお、このような高い照度を得ようとすると、ハイパワーの光源が必須となってコストの高騰を招くことにもなる。
また、他の課題は、上記課題と関連するが上記特許文献1、2の照明装置にみられるように、光源を導光板の一辺に配置しても、光源から発光面までの光経路が長くなり、そのために光減衰が大きくなり、結局、導光板の大きさが制限されるので、大型化ができないことである。
したがって、これまでのエッジライト型の照明装置は、導光板を用い、この導光板の周辺に光源を配設する構造となるので、小型の照明装置としては好適であるが、大型化に限界があるものとなっている。
本発明者は、これまでのエッジライト型の照明装置には、導光板が使用され、そのために大面積の面状照明光を得難くなっていることに鑑みて、指向性の強い光源であっても導光板を使用しないで、如何にすれば大面積の面状照明光が得られるかを、試行錯誤を繰り返して探求した。その結果、光源として指向性の強い点光源、例えばLEDを所定の反射・透過パターンを設けた反射板一端辺部に配設することにより、LEDからの出射光を該反射板の一端辺部から離れた他端辺部まで効率よく、しかも略均一分散させて伝達できることを見出して、この知見に基づいて本発明を完成させるに至ったものである。
そこで、この発明の目的は、エッジライト型の装置であって、光源に指向性の強い点光源を用いても、従来技術が必須としていた導光板を不要にして、広い面積で且つ均一な照明光を得ることができる光源装置、照明装置および表示装置を提供することにある。
本発明の他の目的は、任意の形状、例えば直方体、円錐および角錐体などに作製できる軽量且つ安価な光源装置、照明装置および表示装置を提供することにある。
前記目的は以下の手段によって達成できる。すなわち本願の請求項1にかかる発明は、指向性の強い点光源と、前記点光源が設けられた所定の面積を有する光源取付け部と、前記光源取付け部の周囲から所定の高さ立設された側方反射部とを有し、前記光源取付け部および前記側方反射部で囲まれた内壁面が反射面で形成された光源装置において、前記側方反射部は、少なくともその一部に前記点光源からの光の一部を反射および透過させる複数の反射・透過部を設けた反射・透過パターンを有する光導通反射板で形成されて、前記反射・透過パターンは、前記点光源から前記光導通反射板面へ所定角度で複数本の仮想の放射線が引かれて、前記放射線上にあって前記点光源から同じ距離にある前記反射・透過部の反射率および透過率が前記点光源の指向角度が小さい放射線上の反射率をRe1および透過率をTr1、指向角度が大きい放射線上の反射・透過部の反射率をRe2および透過率をTr2として、これらの関係が以下の関係、すなわち、Re1>Re2、Tr1<Tr2に設定されていることを特徴とする。
なお、本発明における「指向角度」とは、点光源の光軸と、点光源と所定位置とを通る直線とがなす角度のことを指す。
請求項2の発明は、請求項1に記載の光源装置において、前記反射・透過パターンの反射・透過部は、同一放射線上において、前記点光源から離れるにしたがってそれぞれの反射率が小さく且つ透過率が大きくなっていることを特徴とする。
請求項3の発明は、請求項1又は2に記載の光源装置において、前記反射・透過パターンの反射・透過部は、前記光導通反射板が反射部材で構成されて、前記反射部材には所定大きさの開口を有する貫通孔が形成されていることを特徴とする。
請求項4の発明は、請求項3に記載の光源装置において、前記光導通反射板は、前記点光源の近傍領域に設けられている前記貫通孔に代えて、未貫通穴が形成されている又は肉薄に形成されていることを特徴とする。
請求項5の発明は、請求項1又は2に記載の光源装置において、前記反射・透過パターンの反射・透過部は、前記光導通反射板が透明基板で構成されて、前記透明基板に所定大きさの反射ドットが形成されていることを特徴とする。
請求項6の発明は、請求項1〜5のいずれかに記載の光源装置において、前記側方反射部は、前記光導通反射板の少なくとも2枚を対向させて構成されていることを特徴とする。
請求項7の発明は、請求項1〜5のいずれかに記載の光源装置において、前記側方反射部は、筒状体又は錐体状であることを特徴とする。
請求項8の発明は、請求項7に記載の光源装置において、前記筒状体は、前記光源取付け部と対向する面に反射板が設けられて、前記反射板に他の点光源が設けられ、前記光導通反射部材は、前記他の点光源に対応して前記反射・透過パターンが設けられていることを特徴とする。
請求項9の発明は、請求項1に記載の光源装置において、前記点光源は、発光ダイオード又はレーザーダイオードであることを特徴とする。
請求項10の照明装置に係る発明は、請求項1〜9のいずれかに記載の光源装置が該光源装置と相似形状の光透過性材料からなるケースに収容されていることを特徴とする。
請求項11に係る表示装置は、請求項10の照明装置のケースの少なくとも一部に、表示板が装着されていることを特徴とする。
請求項1、2の発明によれば、従来技術で必要としていた導光板が不要になり、軽量化および低価格化ができて、しかも大面積で均一な照明光を得ることができる。すなわち、導光板がなくなるので、軽量化および低価格化が可能になり、さらに、反射・透過パターンを設けることにより、点光源からの出射光を均一にして、広い面積で均一な照明光を得ることが可能になる。また、反射・透過パターンは、側方反射部の一部又は全部に設けることによって、片面又は両面から照明光が得られる光源装置を作製できて用途の拡大を図ることができる。
請求項3〜5の発明によれば、光導通反射板に設ける反射・透過パターンを簡単に作成できる。
請求項6〜8の発明によれば、任意の形状の光源装置を作製できて、用途の拡大を図ることができる。
請求項9の発明によれば、点光源に、発光ダイオード又はレーザーダイオードを用いるので、長寿命でしかも消費電力が少なくなり、照明装置を省エネルギー化することができる。
請求項10、11の発明によれば、前記光源装置の作用効果を奏する照明装置及び表示装置を提供できる。
図1は本発明の実施形態1に係る表示装置の斜視図である。 図2は図1の表示装置をII―II線で切断した概略断面図である。 図3は図1の照明装置に組込まれた光源装置の分解斜視図である。 図4は図3の光源装置を構成する光導通反射板の正面図である。 図5は図4のA部分を拡大した拡大図である。 図6A、Bは点光源から離れた箇所の照度を求める方法を説明する説明図である。 図7はLEDの配光特性図である。 図8は図1の変形例の表示装置を示す斜視図である。 図9は図1の他の変形例の表示装置を示す斜視図である。 図10は図9A、図9Cの表示装置に組込まれる光導通反射板の正面図である。 図11は本発明の実施形態2に係る光源装置、照明装置および表示装置に用いる光導通反射板の正面図である。 図12は図11の光導通反射板の変形例を示す正面図である。
以下、図面を参照して、本発明を実施するための形態を説明する。但し、以下に示す実施形態は、本発明の技術思想を具体化するための光源装置、照明装置および表示装置を例示するものであって、本発明をこれらに特定することを意図するものではなく、特許請求の範囲に含まれるその他の実施形態のものにも等しく適応し得るものである。
まず、図1、図2を参照して、本発明の実施形態1に係る光源装置および照明装置が組込まれた表示装置の概要を説明する。なお、図1は本発明の実施形態1に係る表示装置の斜視図、図2は図1の表示装置をII―II線で切断した概略断面図である。
表示装置1は、図1、図2に示すように、対向する一対の短辺枠2a、2dおよび長辺枠2b、2cを有し、表裏面に所定大きさの窓口2e、2e'が設けられた額縁状の枠体2と、この枠体内に組込まれた照明装置3と、これらの各窓口2e、2e'に嵌め込まれた一対の表示板9A、9A'とで構成されている。照明装置3は、少なくとも一個のLED5が収容された光源装置4と、この光源装置からの照射光を拡散させる一対の拡散板8A、8A'とで構成されている。枠体2は、表示装置1および照明装置3に共通なものとなっている。すなわち、この枠体2は、表示装置1および照明装置3の設計に合わせて作製されて使用される。これらの枠体は、合成樹脂成型体或いは金属板材で形成されている。
次に、図2、図3を参照して、表示装置に組込まれた光源装置の概要を説明する。なお、図3は図1の照明装置に組込まれた光源装置の分解斜視図である。
光源装置4は、図2、図3に示すように、所定大きさの平板状の基板5aに固定された一個のLED5と、このLEDが一辺に装着されて前後に所定大きさの開口を設け内部に所定大きさの空間を有する矩形状の枠体からなる反射枠体6と、前後の開口を覆って取付けられる対向する一対の光導通反射板7A、7A'とを有している。
反射枠体6は、図3に示すように、所定の幅長および長さを有する矩形状の底板部6Aと、この底板部の短辺から上方へ所定高さ立設した対向する一対の側板部6B、6Cと、両側板部の頂部間を繋ぐ天井板部6Dとを有し、内部に所定大きさの空間を有し、前後にそれぞれ開口6が設けられた矩形状の枠体で構成されている。この反射枠体6は、底板部6A、側板部6B、6Cおよび天井板部6Dで囲まれて、その内壁面は光吸収率が低くしかも高反射率で乱反射する材料からなる反射面で形成されている。この反射枠体6は、例えば超微細発泡反射材を用いて作成するのが好ましい。その他のものとして、基板などに反射材、例えば、チタンホワイトの微粒子をエマルジョン化したもの、ポリテトラフロロエチレンの微粒子をエマルジョン化したものを塗布したもので構成してもよい。
LED5は、平板板状の基板5aに装着されて、反射枠体6の底板部6Aに固定される。すなわち、このLED5は、図2に示すように、底板部6Aの略中央部にあって、対向する一対の光導通反射板7A、7A'との間にそれぞれ等しい距離G、Gの隙間があいた中間の位置に固定される。距離Gは、例えば20mmである。この隙間には、導光板などを装着しないので、組立てた光源装置が軽量になる。基板5aは、所定大きさの金属板体で形成されて、放熱作用を有するものとなっている。
LED5には、1個の発光素子又は複数個の発光素子を集合したものが使用される。このLEDは蛍光灯や白熱電球などに比べ使用電圧が低く、寿命も長い。その結果、蛍光灯や白熱電球などに比べて省エネルギー化が可能になる。また、このLED5は色の三原色、すなわちR、G、Bを発光するLEDを使用してもよい。このようなLEDを使用することによって、様々な色の照明光を得ることが可能となる。このようなLEDを設けた光源装置を表示装置に組込むと、安全な時は青、危険な時は赤に変わるというような非常灯を簡単に作製できる。この実施形態では、LEDを用いているが、他の光源、例えばレーザーダイオードなどを使用してもよい。LED或いはレーザーダイオードは、発光部にレンズなどを装着したものでもよい。また、この実施形態では一個のLEDを反射枠体に設けたが、複数個用いてもよい。複数個を配設する場合は、密集させ或いは所定の間隔をあけて設ける。所定の間隔をあけて配設する場合は、後述する光導通反射板の反射・透過パターンは、それぞれのLEDに合わせて形成される。
図4〜図6を参照して、光源装置を構成する光導通反射板を説明する。なお、図4は図3の光源装置を構成する一枚の光導通反射板の正面図、図5は図4のA部分を拡大した拡大図、図6A、Bは点光源(LED)から離れた箇所の照度を求める方法を説明する説明図、図7はLEDの配光特性図である。
一対の光導通反射板7A、7A'は、同じ構成となっている。一方の光導通反射板を符号7で表して説明する。
図4の曲線Cuは、LED5から等距離の箇所或いは領域を結んだ等距離曲線を表している。LED5と等距離曲線Cuとを結ぶ直線が等距離線となる。これらの等距離線は、LED5から光導通反射板面へ向かって放射状に引かれる放射線の一部となっている。一方、LED5は、所定の配光特性(図7参照)を持っているので、この配光特性と等距離線とを重ね合わせると、図4の単位領域H5,1は、LED5の指向角度が略零度の等距離線L上に位置し、一方、単位領域H1,5は指向角度が略90度の等距離線L上に位置している。
これらの単位領域には、それぞれLEDからの光の一部を反射及び透過させる反射・透過部が形成されて、これらの反射・透過部はそれそれぞれ所定の反射率及び透過率に設定される。すなわち、一方の単位領域H5,1における反射率をRe1、透過率をTr1、他方の単位領域H1,5における反射率をRe2、透過率をTr2とすると、これらの関係が、Re1>Re2、Tr1<Tr2に設定される。すなわち、指向角が略90度の等距離線L線上での反射率および透過率と指向角略零度の等距離線L上の反射率および透過率とが、前者の反射率が低く且つ透過率が高く、一方、後者が前者より反射率が高く且つ透過率が低くなるように設定される。この設定により、光導通反射板を通過する通過光量が後者で制限され、前者で増えるので、L上のエリアが等距離線Lのエリアに比べて暗くなることがない。
Re1>Re2、Tr1<Tr2の関係は、LED5と等距離曲線とを結ぶ他の等距離線L、L以外、L、L間の等距離線上でも設定されている。また、これらの等距離線を含む同一放射線上にあっては、LED5から離れるにしたがって反射・透過部の反射率が小さく、透過率が大きくなるように設定される。
Re1>Re2、Tr1<Tr2の関係は、光導通反射板7に所定の反射・透過パターンを設けることによって実現される。この反射・透過パターンは、例えば、光導通反射板に高い反射率を有する反射板を用いて、この反射板に所定大きさの開口を有する貫通孔を設ける方法、或いは光導通反射板に透明基板を用いて、この透明基板に所定面積を有する反射ドットを設ける方法で形成される。
以下、光導通反射板7に、所定大きさの開口を有する貫通孔を設ける方法による反射・透過パターンを説明する。
光導通反射板7は、図4に示すように、対向する短辺7a、7bおよび長辺7c、7d並びに所定の肉厚を有し、反射枠体6の開口6を塞ぐ大きさの長方形状の板状体からなり、高光反射率、低光透過率および低光吸収率の材料、例えば超微細発泡反射板で形成されている。なお、超微細発泡反射板には、反射率98%、光透過率1%、光吸収率1%程度のものが知られているので、この材料のものを用いるのが好ましい。その他の材料として、透明基板などに反射材、例えば、チタンホワイトの微粒子をエマルジョン化したもの、ポリテトラフロロエチレンの微粒子をエマルジョン化したものを塗布或いはスクリーン印刷したものでもよい。
この光導通反射板7は、同一形状(例えば正方形状)の複数個の単位領域に区分されて、これらの単位領域に所定の光量を通過させる所定大きさの開口を有する光導通孔が形成される。なお、図4の格子状の点線で囲まれた領域が単位領域となっている。なお、図4の単位領域Di、jは、記号Dが所定位置における単位領域であって、記号iは一方の短辺7aから他方の短辺7bに向かって等間隔な平行線上にある行を表し、記号jは該平行線上にあってLED5を中心にして、このLEDから左右に離れた領域の位置を表している。また、記号Hi,jは、単位領域Di,jでの開口を表している。例えば、開口H17,5は、17行にあって、LED5から右の5列目の開口を示している。
所定単位領域Di,jにおける開口Hi,jの大きさは、以下の方法で決められる。まず、照度Iを演算により算出(後述する)し、照度Iが最も低くなる所定領域Dmaxに、最大の半径Rmaxである円形の開口を設ける(図5参照)。この半径Rmaxは、所定領域の一辺の長さの40%、つまり直径を一辺の長さの80%としている。これ以上径を大きくすると隣接する開口間を連結する繋ぎ部分(以下、桟という)が細くなることから、機械的強度が弱くなり、光導通反射板7の耐久性に影響することになる。なお、光導通反射板7を機械的強度の高いものにして、直径を一辺の90%程度にしてもよい。また、開口は、任意の形状、円形だけでなく例えば三角形、四角形および星型などにしてもよい。
次に、Dmax以外の所定領域Di,jに設ける開口の大きさを、Dmaxに設けた半径Rmaxを基にして求める。まず、LED5から所定領域Di,j内の所定位置Pi,j(所定領域Di,jの重心位置やLED5からの最短位置など)までの距離Li,jと、指向角φi,jと、所定位置Pi,jでの法線方向の直線と、LED5と所定位置Pi,jとを通る直線とのなす角ψi,jとを測定する。所定領域Di,jにおける照度Ii,jは照度計を用いて測定してもよいし、また、演算によって概算値を求めてもよい。
所定位置Pi,jでの照度Ii,jを、距離Li,jと、指向角φi,jと、所定位置Pi,jでの法線方向の直線と、LED5と所定位置Pi,jとを通る直線とのなす角ψi,jとによって演算で求める。
図6に示すようにLED5を原点とし、x軸を光導通反射板7と平行な方向、y軸を基板5aと平行な平面上であってx軸に垂直に交わる方向、z軸を基板5aに対して垂直な方向にとり、所定位置Pi,jの直交座標を(xi,j、yi,j、zi,j)とする。LED5から射出される最大光度LImaxは図6に示すように、z軸正の方向であり、所定位置Pi,j方向への光度は、LImax・cosφi,jに比例する。所定領域Di,jで受ける光全体の光束Fi,jは、LED5から所定領域Di,jを見込む立体角をΔωi,j、所定領域Di,jの面積をΔAi,j、比例定数をKとすると、
Fi,j=K・LImax・cosφi,j・Δωi,j
=K'・cosφi,j・ΔAi,j・cosψi,j/Li,j
となる。ここで、K・LImaxをK'とした。
照度は単位面積あたりに入射する光束量であるので、所定位置Pi,jでの照度Ii,jは、
Ii,j=Fi,j/ΔAi,j
=K'・cosφi,j・cosψi,j/Li,j
ここで、
cosφi,j=zi,j/(xi,j +yi,j +zi,j 1/2
cosψi,j=yi,j/(xi,j +yi,j +zi,j 1/2
Li,j=(xi,j +yi,j +zi,j 1/2
であるから、
Ii,j=K'・yi,j・zi,j/(xi,j +yi,j +zi,j
となる。
y軸方向の距離は一定であるので、所定位置Pi,jでの照度Ii,jは、光導通反射板7の面上で、x軸方向、z軸方向の距離を求めることによって簡単に算出することができる。
所定位置Pi,jにおける開口の半径Ri,jの大きさは、上記算出した照度、Ii,jと、所定領域Dmaxにおける照度Iminとの比のルートによって算出する。つまり、
Ri,j=Rmax・√(Imin/Ii,j)
とする。したがって、所定位置Pi,jにおける照度Ii,jが高いほど、所定位置Pi,jにおける開口の面積は小さくなる。
LED5は、通常、図7に示す配光特性を有している。このLEDの光度は、光軸からの傾きが大きくなればなる程弱くなる。しかしながら、上記方法で開口を決めると、図4に示すように、LED5から等距離にあっても、基板5aに垂直な方向にある開口H5,1よりも、基板5aに平行な方向にある開口H1,5の方が、その開口面積が大きくなり、特に、LED5近傍エリアの照度を均一化することができる。
上記の方法は、LEDからの直接光のみで開口の面積を求めたが、光導通反射板7や反射枠6で反射した光を考慮して開口の面積を決める方がより照度が
均一になる。この場合、反射光の反射位置を仮想光源とし、仮想光源では完全拡散しているものと仮定して、仮想光源からの距離と、仮想光源と所定位置Pi,jとのなす角度によって定まる反射照度を計算して加算し、その合計照度を基に開口率を決定する。
この反射・透過パターンは、光導通反射板の個々の単位領域に所定大きさの開口を有する貫通孔のパターンで形成したが、このような貫通孔を設ける方法によると、LED5の近傍エリアにおいて開口面積が小さくなり過ぎて、小さい開口面積を有する貫通孔を設けるのが技術的に難しくなる。そこで、光導通反射板の近傍エリアに貫通孔に代えて、肉薄、未貫通穴或いは所定形状の溝で形成するのが好ましい。
この実施形態では、光導通反射板に開口を有する貫通孔を設けた反射・透過パターンを説明したが、光導通反射板に透明基板を用いて、この透明基板に所定面積を有する反射ドットを設けた反射・透過パターンで構成してもよい。
この反射・透過パターンは、光導通反射板に透明基板を用いるので、単位領域における反射率および透過率が上記の反射・透過パターンと逆のパターンとなる。
図1、図2に戻って、表示装置および照明装置を説明する。
表示装置1は、両側面にそれぞれ窓口2e、2e'を有する額縁状の枠体2内に、光源装置4と、この光源装置からの照射光を拡散する2枚の光拡散板8A、8A'と、2枚の表示板9A、9A'とが収容されたもので構成される。2枚の光拡散板8A、8A'は、図2に示しように、光源装置4の各光導通反射板7A、7A'から所定の距離(隙間)G離して配設され、各表示板9A、9A'は各光拡散板8A、8A'から所定の距離(隙間)G離して対向して配設されている。距離(隙間)Gは、例えば15mmとなっている。
この表示装置によれば、各表示板と各光導通反射板との間に光拡散板が設けられているので、表示板と光導通反射板との距離を短くすることができる。また、光拡散板によって光が散乱し、光導通反射板の反射・透過パターンが隠されて、見苦しくなることがない。表示板は、任意の文字或いは絵などが設けられたものである。このような文字などが付いた表示板を用いることにより、各種の表示灯として利用することができる。
また、表示装置1は、光源装置と表示板との間に光拡散板を設けたが、この光拡散板を省いてもよい。光拡散板を省いた場合は、光源装置と表示板間の隙間を上記最大径Rmaxの2〜3倍程度の距離にするのが好ましい。その理由は、この隙間が小さい、すなわち各光導通反射板7A、7A'と各表示板9A、9A'間の距離が接近し過ぎると、それぞれの表示板に各光導通反射板に設けた反射・透過パターンの影が映り込んでしまい、見苦しくなりしかも照明品質を損ねる恐れがあるからである。
照明装置3は、表示装置1からそれぞれの表示板9A、9A'を無くしたもので構成されている。この照明装置は、室内灯などに使用することができる。
以上、本発明の実施形態1に係る光源装置、照明装置および表示装置を説明した。これらの装置は、表裏両面からそれぞれ照明光が照射される両面照明装置となっているが、片面の照明装置或いは側面全方向の照明装置にしてもよい。片面の照明装置は、光源装置4の一対の光導通反射板7A、7A'のうちの、いずれか一方の光導通反射板を反射・透過パターンを設けない反射板で構成し、この反射板にした側の、照明装置および表示装置の光拡散板および表示板を無くしたもので構成する。また、側面全方向に照明光を照射する照明装置は、図8に示すように、4側面にそれぞれ光導通反射板を設けることによって構成する。また、図8の照明装置は、直方体形状であるが、図9Bのように円筒体形状にしてもよい。なお、側面だけでなく、天井板部にも光導通反射板を設けてもよい。さらに、照明装置の形状は、図9A、図9Cに示すように、円錐形状、角錐形状にしてもよい。これらの形状に使用する光導通反射板は例えば図10に示すような反射・透過パターンを持ったものとなる。
次に、図11、図12を参照して、本発明の実施形態2に係る光源装置、照明装置および表示装置を説明する。なお、図11は本発明の実施形態2に係る光源装置、照明装置および表示装置に用いる光導通反射板の正面図、図12は図11の光導通反射板の変形例を示す正面図である。
本発明の実施形態2に係る光源装置、照明装置および表示装置は、実施形態1に係る装置において、点光源、すなわちLEDの数を増設し、このLEDの増設に伴い光導通反射板の反射・透過パターンの一部を変更したものとなっている。そこで、これらの装置と実施形態1の各装置との間で共通する構成には同じ符号を付して重複説明を省略し、異なる構成について説明する。
これらの光源装置、照明装置および表示装置は、反射枠体6の天井板部6DにLED5'が増設されて、実施形態1の装置の各光導通反射板7A、7A'に代えて、光導通反射板7C(図11参照)が装着されたものとなっている。この光導通反射板7Cは、増設したLED5'に対応して、この反射板に光導通反射板7(図4参照)に設けた反射・透過パターンが設けられたものとなっている。
これらの装置によれば、LEDが増設された分、光源装置、照明装置および表示装置の高さを長くしたものを得ることができる。
この光導通反射板7Cは、光導通反射板7に設けた反射・透過パターンを各LEDに対応して、光導通反射板7Bの対向する短辺に形成したが、この構成によると、図11に示すように、細長になるので、行方向の反射・透過部を一行毎に削除した光導通反射板7Dを形成してもよい(図12参照)。この反射・透過パターンを用いることにより、装置を縦長から若干横長にでき、LEDが増設された分、照度の高い均一な照明光を得ることができる。
1、1A〜1D 表示装置
2 枠体
3、3A〜3D 照明装置
4 光源装置
5 LED
6 反射枠
7、7A、7A'、7B〜7D 光導通反射板
8A、8A' 光拡散板
9A、9A' 表示板

Claims (11)

  1. 指向性の強い点光源と、前記点光源が設けられた所定の面積を有する光源取付け部と、前記光源取付け部の周囲から所定の高さ立設された側方反射部とを有し、前記光源取付け部および前記側方反射部で囲まれた内壁面が反射面で形成された光源装置において、
    前記側方反射部は、少なくともその一部に前記点光源からの光の一部を反射および透過させる複数の反射・透過部を設けた反射・透過パターンを有する光導通反射板で形成されて、
    前記反射・透過パターンは、前記点光源から前記光導通反射板面へ所定角度で複数本の仮想の放射線が引かれて、前記放射線上にあって前記点光源から同じ距離にある前記反射・透過部の反射率および透過率が前記点光源の指向角度が小さい放射線上の反射率をRe1および透過率をTr1、指向角度が大きい放射線上の反射・透過部の反射率をRe2および透過率をTr2として、これらの関係が以下の関係、すなわち、Re1>Re2、Tr1<Tr2に設定されていることを特徴とする光源装置。
  2. 前記反射・透過パターンの反射・透過部は、同一放射線上において、前記点光源から離れるにしたがってそれぞれの反射率が小さく且つ透過率が大きくなっていることを特徴とする請求項1に記載の光源装置。
  3. 前記反射・透過パターンの反射・透過部は、前記光導通反射板が反射部材で構成されて、前記反射部材には所定大きさの開口を有する貫通孔が形成されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の光源装置。
  4. 前記光導通反射板は、前記点光源の近傍領域に設けられている前記貫通孔に代えて、未貫通穴が形成されている又は肉薄に形成されていることを特徴とする請求項3に記載の光源装置。
  5. 前記反射・透過パターンの反射・透過部は、前記光導通反射板が透明基板で構成されて、前記透明基板に所定大きさの反射ドットが形成されていることを
    特徴とする請求項1又は2に記載の光源装置。
  6. 前記側方反射部は、前記光導通反射板の少なくとも2枚を対向させて構成されていることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の光源装置。
  7. 前記側方反射部は、筒状体又は錐体状であることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の光源装置。
  8. 前記筒状体は、前記光源取付け部と対向する面に反射板が設けられて、前記反射板に他の点光源が設けられ、前記光導通反射部材は、前記他の点光源に対応して前記反射・透過パターンが設けられていることを特徴とする請求項7に記載の光源装置。
  9. 前記点光源は、発光ダイオード又はレーザーダイオードであることを特徴とする請求項1に記載の光源装置。
  10. 請求項1〜9のいずれかに記載の光源装置が該光源装置と相似形状の光透過性材料からなるケースに収容されていることを特徴とする照明装置。
  11. 請求項10の照明装置のケースの少なくとも一部に、表示板が装着されていることを特徴とする表示装置。
JP2009157312A 2008-08-06 2009-07-01 光源装置、照明装置および表示装置 Active JP4528902B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009157312A JP4528902B2 (ja) 2008-08-06 2009-07-01 光源装置、照明装置および表示装置
TW098123062A TWI513942B (zh) 2008-08-06 2009-07-08 A light source device, a lighting device and a display device
KR1020117001967A KR20110046452A (ko) 2008-08-06 2009-08-05 광원 장치, 조명 장치 및 표시 장치
PCT/JP2009/063888 WO2010016528A1 (ja) 2008-08-06 2009-08-05 光源装置、照明装置および表示装置
CN2009801303850A CN102112802B (zh) 2008-08-06 2009-08-05 光源装置、照明装置以及显示装置
EP09805011A EP2312199A1 (en) 2008-08-06 2009-08-05 Light source device, lighting device, and display device
US13/057,430 US8640368B2 (en) 2008-08-06 2009-08-05 Light source device, lighting device, and display device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008203033 2008-08-06
JP2009157312A JP4528902B2 (ja) 2008-08-06 2009-07-01 光源装置、照明装置および表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010062138A JP2010062138A (ja) 2010-03-18
JP4528902B2 true JP4528902B2 (ja) 2010-08-25

Family

ID=41663745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009157312A Active JP4528902B2 (ja) 2008-08-06 2009-07-01 光源装置、照明装置および表示装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8640368B2 (ja)
EP (1) EP2312199A1 (ja)
JP (1) JP4528902B2 (ja)
KR (1) KR20110046452A (ja)
CN (1) CN102112802B (ja)
TW (1) TWI513942B (ja)
WO (1) WO2010016528A1 (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8911133B2 (en) 2010-06-08 2014-12-16 Opto Design, Inc. Planar light source device and illumination apparatus
US20120075885A1 (en) * 2010-09-24 2012-03-29 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Backlight for large format illumination
KR101191213B1 (ko) * 2010-11-02 2012-10-15 엘지전자 주식회사 조명기구
US8780295B2 (en) * 2011-03-28 2014-07-15 Tsmc Solid State Lighting Ltd. Light cavity that improves light output uniformity
US8585237B2 (en) 2011-05-27 2013-11-19 Lg Innotek Co., Ltd. Lighting module
KR101827712B1 (ko) 2011-05-27 2018-02-09 엘지이노텍 주식회사 조명 모듈
EP2737243B1 (en) * 2011-07-26 2017-03-01 LG Innotek Co., Ltd. Lighting module
KR101862589B1 (ko) * 2011-07-26 2018-05-30 엘지이노텍 주식회사 조명 모듈
KR101856657B1 (ko) * 2011-07-26 2018-05-14 엘지이노텍 주식회사 조명 모듈
CN102506327A (zh) * 2011-11-08 2012-06-20 上海亚明灯泡厂有限公司 Led面光源模组以及获得均匀面光源白光的方法
CN103115281A (zh) * 2011-11-16 2013-05-22 苏州拓显光电材料有限公司 背光模组
GB2500055A (en) * 2012-03-09 2013-09-11 Design Led Products Ltd Lighting panel with prisms and encapsulated light emitting diode
KR101794792B1 (ko) 2012-07-27 2017-11-07 사카모토 준 도광판, 광원 장치, 도광판 제조 장치 및 도광판의 제조 방법
TWI522564B (zh) * 2012-11-09 2016-02-21 瑞儀光電股份有限公司 平面照明燈具
US9103523B2 (en) * 2013-01-17 2015-08-11 Osram Sylvania Inc. Runway sign having a replaceable single LED lamp
JP6230144B2 (ja) * 2013-01-25 2017-11-15 株式会社オプトデザイン 面照明装置
WO2014193830A1 (en) * 2013-05-31 2014-12-04 3M Innovative Properties Company Luminaire for crosswalk
JP2015076124A (ja) * 2013-10-04 2015-04-20 住友化学株式会社 導光板、面光源装置、透過型画像表示装置、導光板用配光パターンの設計方法、及び、導光板の製造方法
CN104702722A (zh) * 2013-12-05 2015-06-10 富泰华精密电子(郑州)有限公司 移动终端外壳
US20150247969A1 (en) * 2014-03-03 2015-09-03 Synopsys, Inc. Hollow Backlight Unit
US10222016B2 (en) * 2014-06-30 2019-03-05 Sharp Kabushiki Kaisha Daylighting member, daylighting apparatus, roll screen, and blind
US20160327241A1 (en) * 2015-05-04 2016-11-10 3M Innovative Properties Company Luminaire assembly
USD784321S1 (en) * 2015-12-10 2017-04-18 Include Fitness, Inc. Visual coordination device
CN105570762B (zh) * 2015-12-31 2018-03-20 成都康拓邦科技有限公司 一种缓解糖尿病眼底病变仪器的光源装置
US10418534B2 (en) 2016-12-09 2019-09-17 Lumileds Llc Light guide with patterned ink
EP3551930B1 (en) * 2016-12-09 2022-01-05 Lumileds LLC Light emitting diode based light emitting device with light guide
CN111566403A (zh) * 2018-01-02 2020-08-21 昕诺飞控股有限公司 照明模块、套件和面板
KR102273667B1 (ko) * 2018-07-13 2021-07-07 주식회사 휴데코 광고프레임 구조
WO2020161097A1 (en) * 2019-02-08 2020-08-13 Signify Holding B.V. A lighting device
KR20200144845A (ko) * 2019-06-19 2020-12-30 코닝 인코포레이티드 투명 도광 기판 및 이를 구비하는 조명장치
CN115980909B (zh) * 2023-03-22 2023-07-18 惠科股份有限公司 发光组件及显示装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08153405A (ja) * 1994-06-21 1996-06-11 Nakaya:Kk 面状光源
JP2007157540A (ja) * 2005-12-06 2007-06-21 Hitachi Displays Ltd 表示装置および面状光源装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2092086C (en) * 1990-09-20 1995-09-05 John Ashall A display system
JP2974400B2 (ja) * 1990-11-26 1999-11-10 日本写真印刷株式会社 面発光装置とその製造方法
US7108414B2 (en) * 1995-06-27 2006-09-19 Solid State Opto Limited Light emitting panel assemblies
JPH1021720A (ja) * 1996-06-27 1998-01-23 Nec Corp バックライト装置
JP2001236811A (ja) 2000-02-23 2001-08-31 Fujitsu Kasei Kk 照明装置
DE60202878T2 (de) * 2001-07-23 2006-04-20 Ledi Lite Ltd. Signalvorrichtung mit interner beleuchtung
US6857212B2 (en) * 2001-08-18 2005-02-22 Michael Velez Visual display unit
CN100416373C (zh) * 2002-04-16 2008-09-03 三星电子株式会社 用于液晶显示装置的背光组件
US7478942B2 (en) * 2003-01-23 2009-01-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Light guide plate with light reflection pattern
US6895705B2 (en) * 2003-05-15 2005-05-24 Marketing Display, Inc. Light panel
JP2005099406A (ja) 2003-09-25 2005-04-14 Nissan Steel Kogyo Kk レジ案内灯
JP2005149848A (ja) 2003-11-13 2005-06-09 Iwasaki Electric Co Ltd 発光ダイオードを用いた照明装置
TW200519811A (en) * 2003-12-02 2005-06-16 Display Optronics Corp M Surface light source device
CN100416370C (zh) * 2004-12-27 2008-09-03 三菱电机株式会社 面状光源装置及使用了该装置的显示装置
US20070124970A1 (en) * 2005-12-06 2007-06-07 Hjaltason Thor D Transversely-illuminated display
US7690811B2 (en) * 2006-11-17 2010-04-06 General Electric Company System for improved backlight illumination uniformity

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08153405A (ja) * 1994-06-21 1996-06-11 Nakaya:Kk 面状光源
JP2007157540A (ja) * 2005-12-06 2007-06-21 Hitachi Displays Ltd 表示装置および面状光源装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN102112802A (zh) 2011-06-29
US8640368B2 (en) 2014-02-04
TW201009255A (en) 2010-03-01
WO2010016528A1 (ja) 2010-02-11
US20110131849A1 (en) 2011-06-09
JP2010062138A (ja) 2010-03-18
KR20110046452A (ko) 2011-05-04
CN102112802B (zh) 2012-11-28
EP2312199A1 (en) 2011-04-20
TWI513942B (zh) 2015-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4528902B2 (ja) 光源装置、照明装置および表示装置
KR100944599B1 (ko) 면조명 광원장치 및 이것을 이용한 면조명장치
WO2011030856A1 (ja) 点光源を用いた面照明方法、線状光源装置およびこの線状光源装置を用いた面照明装置
JP4528911B2 (ja) 光源装置およびこの光源装置を用いた照明装置
JP2006031941A (ja) 面状光源ユニット
CN102884365A (zh) 背光装置以及液晶显示装置
JP2001035229A (ja) 面状光源ユニット
WO2010055907A1 (ja) 照明ユニットと同ユニットを用いた照明装置
TW201307753A (zh) 使用發光體之面照明光源裝置
CN102893075A (zh) 背光装置以及液晶显示装置
JP4701329B2 (ja) 光源装置およびこの光源装置を用いた照明装置
JP2004265813A (ja) 面光源装置および表示装置
JP2009070589A (ja) 液晶ディスプレイ機器
JP5401649B2 (ja) 照明装置
JP5401650B2 (ja) 照明装置
JP2007294252A (ja) 発光パネル並びに照明器具及び電照パネル
CN102859264A (zh) 背光装置以及液晶显示装置
JP2010205515A (ja) 面照明ユニット及びこの面照明ユニットを用いた面照明装置
CN210803926U (zh) 直下式背光模组及显示装置
CN215769264U (zh) 背光模组、显示面板及终端
WO2020196572A1 (ja) 面光源装置および表示装置
JP2009129815A (ja) 発光パネル装置
WO2013121862A1 (ja) 光源ユニット
JP5444539B2 (ja) 内照式照明装置
JP2005227662A (ja) 液晶表示パネルの照明装置

Legal Events

Date Code Title Description
A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20100208

TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20100319

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100325

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100416

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4528902

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250