JP6310285B2 - 発光装置、面光源装置および表示装置 - Google Patents

発光装置、面光源装置および表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6310285B2
JP6310285B2 JP2014055132A JP2014055132A JP6310285B2 JP 6310285 B2 JP6310285 B2 JP 6310285B2 JP 2014055132 A JP2014055132 A JP 2014055132A JP 2014055132 A JP2014055132 A JP 2014055132A JP 6310285 B2 JP6310285 B2 JP 6310285B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light emitting
emitting element
emitted
incident
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014055132A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015176862A (ja
Inventor
健介 平加
健介 平加
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Enplas Corp
Original Assignee
Enplas Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Enplas Corp filed Critical Enplas Corp
Priority to JP2014055132A priority Critical patent/JP6310285B2/ja
Priority to CN201510105700.1A priority patent/CN105042507B/zh
Priority to US14/657,074 priority patent/US9477116B2/en
Publication of JP2015176862A publication Critical patent/JP2015176862A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6310285B2 publication Critical patent/JP6310285B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133603Direct backlight with LEDs
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B19/00Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics
    • G02B19/0004Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the optical means employed
    • G02B19/0028Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the optical means employed refractive and reflective surfaces, e.g. non-imaging catadioptric systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B19/00Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics
    • G02B19/0033Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use
    • G02B19/0047Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use for use with a light source
    • G02B19/0061Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use for use with a light source the light source comprising a LED
    • G02B19/0066Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use for use with a light source the light source comprising a LED in the form of an LED array
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133611Direct backlight including means for improving the brightness uniformity
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/02Diffusing elements; Afocal elements
    • G02B5/0273Diffusing elements; Afocal elements characterized by the use
    • G02B5/0278Diffusing elements; Afocal elements characterized by the use used in transmission
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133606Direct backlight including a specially adapted diffusing, scattering or light controlling members
    • G02F1/133607Direct backlight including a specially adapted diffusing, scattering or light controlling members the light controlling member including light directing or refracting elements, e.g. prisms or lenses

Description

本発明は、発光素子から出射された光の配光を制御する光束制御部材を有する発光装置、当該発光装置を有する面光源装置および表示装置に関する。
近年、省エネルギーや小型化の観点から、照明用の光源として、発光ダイオード(以下「LED」という)が使用されている。そして、LEDと、LEDから出射された光の配光を制御する光方向変換用光学素子(光束制御部材)と組み合わせた光放射用光源ユニット(発光装置)は、蛍光灯やハロゲンランプなどに代わり使用されるようになってきた(例えば、特許文献1参照)。
図1は、特許文献1に記載の光放射用光源ユニット10の断面図である。なお、図1では、光放射用光源ユニット10を実装する基板40を破線で示している。図1に示すように、特許文献1に記載の光放射用光源ユニット10は、LED20と、LED20から出射される光束の光軸LAと交わる位置に配置された光方向変換用光学素子30とを有する。光方向変換用光学素子30は、LED側(裏側)の入射面31と、入射面31と反対側(表側)に配置された反射面32と、側方の出射面33と、入射面31および出射面33を繋いだ傾斜面34と、を有する。傾斜面34は、LED20から出射される光の光軸LAを含む平面において、光軸LAから離れるにつれて、LED20から離れるように配置されている。
LED20から出射された光は、入射面31で入射して、反射面32で側方に反射された後、出射面33から側方に出射する。なお、LED20から出射した光が傾斜面34で光方向変換用光学素子30に入射することはない。このように、特許文献1に記載の光放射用光源ユニット10では、光方向変換用光学素子30によって、LED20から出射した光を側方に向けて出射するように制御する。
特開2007−048883号公報
ここで、特許文献1に記載の光放射用光源ユニット10においては、光方向変換用光学素子30およびLED20を近接して配置しているため、LED20から出射した光が、傾斜面34へ直接到達することはない。しかしながら、発光面の大きいLED20を使用した場合や、光方向変換用光学素子30およびLED20が離れて配置された場合には、LED20から出射した光が傾斜面34へ直接到達し、狙い通りに光束を制御することができずにLED20の直上方向へ漏れ光が生じるおそれがある。
そこで、本発明の目的は、光束制御部材を軽量化しつつ、発光装置直上へ向かう漏れ光を抑制できる発光装置を提供することである。さらに、本発明は、この発光装置を有する面光源装置および表示装置を提供することも目的とする。
本発明の発光装置は、発光素子と、前記発光素子の上に配置され、前記発光素子から出射された光の配光を制御する光束制御部材と、を有する発光装置であって、前記光束制御部材は、前記発光素子から出射される光の光軸から離れるにつれて前記発光素子から離れる傾斜面として形成される外側入射面、および前記外側入射面の内側に連接する内側入射面を含み、前記発光素子から出射された光を入射させる入射面と、前記入射面の反対側にその中央部分から外周部分に向かうにつれて前記発光素子から離れるように配置され、前記入射面で入射した光を側方に反射させる反射面と、前記光軸を取り囲むように配置され、前記反射面で反射した光を出射させる出射面と、を有し、前記発光素子の発光面の中心から出射された光は、前記傾斜面に到達しない。
また、本発明の面光源装置は、本発明の発光装置と、前記発光装置からの光を拡散させつつ透過させる光拡散部材と、を有する。
さらに、本発明の照明装置は、本発明の面光源装置と、前記面光源装置からの出射光を拡散させつつ透過させるカバーと、を有する。
本発明の発光装置、面光源装置および表示装置は、光束制御部材を軽量化しつつ、発光装置の直上へ向かう漏れ光を抑制できる。
図1は、特許文献1に係る光放射用光源ユニットの断面図である。 図2A、Bは、実施の形態に記載の面光源装置の構成を示す図である。 図3A、Bは、実施の形態に係る面光源装置の構成を示す図である。 図4は、実施の形態1に係る発光装置の断面図である。 図5A〜Cは、光束制御部材の構成を示す図である。 6は、実施の形態1に係る発光装置における光路図である。 図7A、Bは、実施の形態1に係る発光装置を用いた光の明るさのシミュレーション結果である。 図8は、比較例に係る発光装置における光路図である。 図9A、Bは、比較例に係る発光装置を用いた光の明るさのシミュレーション結果である。 図10は、実施の形態2に係る発光装置の断面図である。 図11A〜Cは、実施の形態2に係る光束制御部材の構成を示す図である。 図12A、Bは、実施の形態2に係る発光装置における光路図である。 図13A、Bは、実施の形態2に係る発光装置を用いた光の明るさのシミュレーション結果である。 図14A、Bは、実施の形態3に係る光束制御部材の構成を示す図である。 図15A、Bは、シミュレーションに使用した光束制御部材の斜視図である。 図16A、Bは、実施の形態3に係る発光装置において、反射面の効果を示す光路図である。 図17は、実施の形態3に係る発光装置において、反射面の効果を示す光の明るさのシミュレーション結果である。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。以下の説明では、本発明に係る面光源装置の代表例として、液晶表示装置のバックライトなどに適する面光源装置について説明する。これらの面光源装置は、面光源装置からの光を照射される被照射部材(例えば液晶パネル)と組み合わせることで、表示装置として使用されうる。
[実施の形態1]
(面光源装置および発光装置の構成)
図2〜図4は、本発明の一実施の形態に係る面光源装置400の構成を示す図である。図2Aは、本発明の実施の形態1に係る面光源装置400の平面図であり、図2Bは、正面図である。図3Aは、図2Bに示されるA−A線の断面図であり、図3Bは、図2Aに示されるB−B線の断面図である。図4は、本発明の実施の形態1に係る発光装置100の断面図である。
図2および図3に示されるように、本実施の形態に係る面光源装置400は、筐体410、光拡散部材420および複数の発光装置100を有する。複数の発光装置100は、筐体410の底板412の内面414上にマトリックス状に配置されている。底板412の内面414は、拡散反射面として機能する。また、筐体410の天板416には、開口部が設けられている。光拡散部材420は、この開口部を塞ぐように配置されており、発光面として機能する。発光面の大きさは、特に限定されないが、例えば約400mm×約700mmである。
光拡散部材420は、光拡散性を有する板状の部材であり、発光装置100からの出射光を拡散させつつ透過させる。通常、光拡散部材420の大きさは、液晶パネルなどの被照射部材の大きさとほぼ同じである。たとえば、光拡散部材420は、ポリメタクリル酸メチル(PMMA)、ポリカーボネート(PC)、ポリスチレン(PS)、スチレン・メチルメタクリレート共重合樹脂(MS)などの光透過性樹脂により形成される。光拡散性を付与するため、光拡散部材420の表面に微細な凹凸が形成されているか、または光拡散部材420の内部にビーズなどの光拡散子が分散している。
図4に示されるように、発光装置100は、発光素子110と、発光素子110の上に配置された光束制御部材120を有する。発光素子110は、例えば白色発光ダイオードなどの発光ダイオード(LED)である。光束制御部材120は、発光素子110から出射された光の配光を制御する。光束制御部材120は、その中心軸CA1が発光素子110の光軸LAに合致するように配置される。
(光束制御部材の構成)
図5は、実施の形態1に係る光束制御部材120の構成を示す図である。図5Aは、光束制御部材120の平面図であり、図5Bは、底面図であり、図5Cは、側面図である。
図4および図5A〜Cに示されるように、光束制御部材120は、裏側に配置された入射面121と、表側(入射面121の反対側)に配置された反射面122と、側方に配置された出射面123と、を有する。入射面121には、底板412に対して後述の光束制御部材本体を位置決めするための脚部124が設けられていてもよい。光束制御部材120の材料は、所望の波長の光を通過させ得るものであれば特に限定されない。たとえば、光束制御部材120の材料は、ポリメタクリル酸メチル(PMMA)やポリカーボネート(PC)、エポキシ樹脂(EP)などの光透過性樹脂、またはガラスである。光束制御部材120は、例えば射出成形により製造することができる。
入射面121は、発光素子110から出射した光の一部を入射させる。入射面121は、凹面125および裏面126を含む内側入射面と、傾斜面127を含む外側傾斜面とを有する。
凹面125は、光束制御部材120の裏側(発光素子110側)の中央部分に形成されている。凹面125は、発光素子110から出射された光の一部を入射させる。本実施の形態では、凹面125は、光軸LAから離れるにつれて発光素子110に近づくように形成された、略球冠形状の回転対称(円対称)面である。凹面125の中心軸CA2と光束制御部材120の中心軸CA1とは一致している。発光素子110から出射された光のうち、光軸LAに対する角度が小さい光は、凹面125で入射する。
裏面126は、凹面125の外側に配置されている。裏面126は、発光素子110から出射された光の一部を入射させる。本実施の形態では、裏面126は、中心軸CA1に垂直な平面である。裏面126は、凹面125の外周縁部から中心軸CA1に直交する方向に延在している。裏面126には、発光素子110から出射された光のうち、凹面125で入射した光より光軸LAに対する角度が大きい光が入射する。
傾斜面127は、裏面126の外側に配置されている。傾斜面127は、発光素子110から出射された光の一部を入射させる。傾斜面127は、中心軸CA(光軸LA)から離れるにつれて発光素子110から離れるように配置されている。傾斜面127は、発光素子110の発光面の中心から出射され、内側入射面の外縁で入射した光の光路と交わらない角度で形成されている。すなわち、発光素子110の発光面の中心から出射された光のうち、裏面126で入射した光より光軸LAに対する角度が大きい光は傾斜面に入射せず、発光素子110の端部から出射された光の一部が傾斜面127で入射する。本実施の形態では、傾斜面127に脚部124が設けられている。
反射面122は、入射面121で入射した光を側方に向けて反射させる。反射面122は、光束制御部材120の中心軸CA1を中心とする回転対称(円対称)面である。また、この回転対称面の中心部分から外周部分にかけての母線は、発光素子110に対して凹の曲線であり、反射面122は、中心軸CA1を回転軸として、この母線を360°回転させた状態の曲面である(図4参照)。すなわち、反射面122は、中心部分から外周部分に向かうにつれて発光素子110からの高さが高くなる非球面形状の曲面を有する。また、反射面122の外周部分は、反射面122の中心と比較して、発光素子110の光軸LA方向における発光素子110からの距離(高さ)が離れた位置に形成されている。たとえば、反射面122は、中心部分から外周部分に向かうにつれて発光素子110からの高さが高くなる非球面形状の曲面であるか、または、中心部分から所定の地点までは中心部分から外周部分に向かうにつれて発光素子110(底面412;基板)からの高さが高くなり、前記所定の地点から外周部分までは中心部分から外周部分に向かうにつれて発光素子110からの高さが低くなる非球面形状の曲面である。前者の場合、底面412の面方向に対する反射面122の傾斜角度は、中心部分から外周部分に向かうにつれて小さくなる。一方、後者の場合、反射面122には、中心部分と外周部分との間であって、かつ外周部分に近い位置に、底面412の面方向に対する傾斜角度が零(底面412と平行)となる点が存在する。なお、「母線」とは、一般的に線織面を描く直線を意味するが、本発明では回転対称面である反射面122を描くための曲線を含む語として用いる。
出射面123は、反射面122で反射した光を光束制御部材120の外部に出射させる。出射面123は、中心軸CA1を取り囲むように配置されている。本実施の形態では、出射面123は、中心軸CA1に沿った曲面である。中心軸CA1を含む断面において、出射面123の上端は、反射面122に接続されている。一方、中心軸CA1を含む断面において、出射面123の下端は、傾斜面127に接続されている。
脚部124は、入射面121、反射面122および出射面123を含む光束制御部材本体を底面412に対して位置決めするための部分である。本実施の形態では、脚部124は、入射面121(傾斜面127)に3本配置されている。
(シミュレーション)
本実施の形態の発光装置100において、発光素子110から出射される光の光路と、発光素子110から出射される光の光軸LA上に拡散板を設置したときの拡散板上における明るさについてシミュレーションを行った。シミュレーションに使用した光束制御部材120の直径は13mmであり、発光素子110と光束制御部材120との間隔は1.2mmとした。また、比較のため、本実施の形態の光束制御部材120の代わりに凹面125および傾斜面127を有しない(入射面121’が平面形状)光束制御部材を含む発光装置(以下「比較例の発光装置」という;図8参照)についても、同様のシミュレーションを行った。
図6は、実施の形態1に係る発光装置において、発光素子110の発光面の中心から出射された光の光路図である。図7Aは、拡散板上における照度分布であり、図7Bは、図6に示される光軸LAを含む断面における拡散板上の照度分布である。図7Aの縦軸、横軸および図7Bの横軸は、拡散板の中心からの距離(mm)を示している。また、図7Bの縦軸は、照度(lux)を示している。
図6、図7Aおよび図7Bに示されるように、実施の形態1に係る発光装置100において、光軸LAに対して小さい角度で出射した光は、凹面125または裏面126で入射して、反射面122に向かって屈折する。光束制御部材120内に入射した光は、反射面122で側方に向かって反射される。そして、反射面122で反射した光は、出射面123から光束制御部材120の外部に出射する。また、凹面125および裏面126に到達しない、光軸LAに対して大きい角度で出射した光は、そのまま側方に向かって進行する。このように、実施の形態1に係る発光装置100では、発光装置100の上に極端な明部が生じなかった。
図8は、比較例に係る発光装置100’において、発光素子110の発光面の中心から出射された光の光路図である。図9Aは、拡散板上における照度分布であり、図9Bは、図8に示される光軸LAを含む断面における拡散板上の照度分布である。図9Aの縦軸、横軸および図9Bの横軸は、拡散板の中心からの距離(mm)を示している。また、図9Bの縦軸は、照度(lux)を示している。
図8、図9Aおよび図9Bに示されるように、比較例に係る発光装置100’において、光軸LAに対して小さい角度で出射した光は、入射面121’の中央部分で入射して、反射面122に向かって屈折する。光束制御部材120’内に入射した光は、反射面122で側方に向かって反射される。そして、出射面123’から光束制御部材の外部に出射する。一方、光軸LAに対して大きい角度で出射した光は、入射面121’の外周部分で入射して、反射面122に向かって屈折する。そして、出射面123’で上方に向かって反射される。反射した光は、反射面122から光束制御部材120’の外部に出射する。このように、比較例に係る発光装置100’では、発光素子110の発光面から出射された光の一部が上方に向かって進行するように制御されるため、発光装置100’の上に極端な明部が生じてしまう。また、傾斜面127が形成されていないため、光束制御部材120’の体積が大きくなり、重くなってしまう。
(効果)
実施の形態1に係る光束制御部材120には傾斜面127が形成されているため、光束制御部材120を軽量化することができる。また、発光素子110の発光面の中心から出射された光が光束制御部材120の上方に向かって漏れ光として出射されることがないため、発光装置100’の上に極端な明部が生じてしまうことを防止できる。
[実施の形態2]
実施の形態2に係る面光源装置は、発光装置200の構成のみが実施の形態1に係る面光源装置400と異なる。そこで、実施の形態2に係る光束制御部材220のみについて説明する。
(光束制御部材の構成)
図10は、実施の形態2に係る発光装置200の断面図である。図11Aは、光束制御部材220の平面図であり、図11Bは、底面図であり、図11Cは、側面図である。
図10、図11A〜Cに示されるように、光束制御部材220は、入射面121、反射面122、出射面123に加えて、検査基準面228を有する。
検査基準面228は、傾斜面127より表側であって、かつ傾斜面127の外側に配置されている。検査基準面228には、発光素子110の発光面の中心から出射した光が直接到達することはない。検査基準面228は、中心軸CA1に垂直な平面(水平面)である。検査基準面228は、傾斜面127の外周縁部から中心軸CA1に垂直な方向に延在している。検査基準面228には、脚部124が固定されている。これにより、光束制御部材220の脚部124や後述する出射面123などの高さ方向の寸法は、検査基準面228を基準として簡単に検査することができる。
(シミュレーション)
図12Aは、本実施の形態2に係る発光装置200において、発光素子110の発光面の中心から出射された光の光路図であり、図12Bは、発光素子110の発光面の端部から出射された光の一部の光路図である。
図12Aに示されるように、光軸LAに対して小さい角度で出射した光は、凹面125または裏面126で入射するとともに、反射面122に向かって屈折する。光束制御部材220内に入射した光は、反射面122で側方に配置された出射面123に向かって反射される。そして、反射面122で反射した光は、出射面123から光束制御部材220の外部に出射する。また、凹面125および裏面126に到達しない、光軸LAに対して大きい角度で出射した光は、検査基準面228に到達することなく、そのまま、側方に向かって進行する。このように、本実施の形態に係る発光装置220では、発光素子110の発光面の中心から出射された光を側方に向かって進行するように制御できる。
また、図12Bに示されるように、発光素子110の発光面の端部から出射した光の一部は、傾斜面127で入射するとともに、反射面122に向かって屈折する。図12Bでは、光束制御部材220内に入射した光が、反射面122で側方に配置された出射面123に向かって反射され、反射面122で反射した光は、出射面123から光束制御部材220の外部に出射する光路を示している。このように、発光素子110の発光面の端部から出射した光の一部は、側方に向かうように制御される。したがって、本実施の形態に係る発光装置200では、発光素子110から出射された光の多くを側方に向けて進行するように制御できる。よって、発光装置200全体として、光軸LAに対して側方に進行する光を多くすることができるため、発光装置200の上部に明部が生じにくく、輝度ムラが少ない。発光素子110の発光面の端部から出射した光が傾斜面127から入射し反射面122で反射されずに出射する光が存在する場合であっても、屈折して光軸LAから離れる方向へ出射するため、発光装置200の上部に明部が生じにくい。仮に、発光装置200の上部へ向かう光が存在した場合であっても、発光素子110の発光面の端部から出射した光であるため、光軸LA近傍からの出射光と比べて強度が低い(暗い)ため、発光装置200の上部に明部は生じにくい。
図13Aは、拡散板上における照度分布であり、図13Bは、図12Aに示される光軸LAを含む断面における拡散板上の照度分布である。図13Aの縦軸、横軸および図13Bの横軸は、拡散板の中心からの距離(mm)を示している。また、図13Bの縦軸は、照度(lux)を示している。
図13Aおよび図13Bに示されるように、本実施の形態に係る発光装置200では、発光素子110から出射された光の多くは、側方に向かうように制御されているため、発光装置200の直上に極端な明部が生じなかった。
以上のように、実施の形態2に係る発光装置200は、実施の形態1に係る発光装置100と同様の効果を有する。また、実施の形態2に係る発光装置200は、裏側に位置する入射面121の外周部に検査基準面228が形成されているため、実施の形態1に係る発光装置100と比較して、簡単に光束制御部材220の高さ方向の寸法を管理することができる。
また、実施の形態2に係る発光装置200では、発光素子110の発光面の中心から出射した光の一部は、光束制御部材220に入射せずそのまま側方に向けて出射される。また、発光面の端部から出射した光の一部は、傾斜面127で入射し、反射面122で反射して出射面123から側方に向かって出射する。よって、発光素子112から出射した光の多くを中心軸CA1に対して側方に向かうように制御することができる。
[実施の形態3]
実施の形態3に係る発光装置は、光束制御部材320の反射面322の形状のみが実施の形態1に係る発光装置100と異なる。そこで、実施の形態1の発光装置100と同じ構成要素については同一の符番を付し、説明を省略する。
(光束制御部材の構成)
図14は、実施の形態3に係る光束制御部材320の構成を示す図である。図14Aは、光束制御部材320の斜視図であり、図14Bは、中心軸CA1を通る断面図である。図14に示されるように、実施の形態3に係る光束制御部材320は、入射面121、検査基準面228、反射面322および出射面123を有する。また、光束制御部材320は、脚部124を有していてもよい。
反射面322は、複数の凸部323を有する。各凸部323は、反射面322の中心部分から外周部分にかけて配置されている。複数の凸部323は、凸部323と隣接する凸部323との間に谷部が形成されるように配置されている。凸部323の数は特に限定されず、適宜設定される。複数の凸部323は、稜線326、第1傾斜面324および第2傾斜面325を有する。稜線326は、中心軸CA1を含む断面において、中心から外周部にかけて、発光素子110に対して凹の曲線である。
第1傾斜面324および第2傾斜面325は、これらの境界線が稜線326となるように配置されている。稜線326上における法線を含み第1傾斜面324および第2傾斜面325に直交する平面における凸部323の断面積は、中央部分から外周部に向かうにつれて徐々に大きくなっている。
(シミュレーション)
実施の形態3に係る発光装置の反射面322の効果についてシミュレーションした。図15Aおよび図15Bは、シミュレーションに使用した光束制御部材の斜視図である。図15Aは、実施の形態3に係る光束制御部材320の反射面322(凸部323)を有する光束制御部材320Aの斜視図であり、図15Bは、反射面322(凸部323)を有さない比較例の光束制御部材の斜視図である。なお、シミュレーションに使用した光束制御部材320の直径は13mmであり、発光素子110と光束制御部材との間隔は1.2mmとした。
図16Aは、光束制御部材320Aを用いて、発光素子110の発光面の端部から出射された光の光路図であり、図16Bは、比較例の光束制御部材を用いて、発光素子110の発光面の端部から出射された光の光路図である。
図16Aに示されるような反射面322が形成される光束制御部材320内に入射した光は、反射面322の複数の凸部323で再帰反射される。図16Aに示される複数の凸部323を含む反射面322を有する光束制御部材320Aでは、図16Bに示される複数の凸部323を含まない反射面を有する光束制御部材と比較して、光束制御部材320A内へ入射し反射面へ到達した発光素子110の発光面の中心以外から出射する光を側方へ向かって反射する効果が高まる。具体的には、光束制御部材320Aの内部に入射した光は、第1傾斜面324(または第2傾斜面325)に到達する。第1傾斜面324(または第2傾斜面325)に到達した光は、第2傾斜面325(または第1傾斜面324)に向かって反射される。そして、第2傾斜面325(または第1傾斜面324)で再び反射される。そして、出射面123から光束制御部材320Aの外部に出射する。このように、本実施の形態に係る発光装置100は、発光素子110の発光面の端部から出射された光を側方に向かって進行するように制御できる。
(効果)
以上のように、実施の形態3に係る発光装置は、実施の形態1および実際の形態2に係る発光装置100、200と同様の効果を有する。また、実施の形態3に係る発光装置は、直上に抜けてしまう光を側方に向けて制御できるため、実施の形態1および実施の形態2に係る発光装置100、200と比較して、さらに多くの光を側方に向けて制御することができる。
なお、凹面125は、平らな面であってもよい。この場合、凹面125は、裏面126と同一平面に形成される。
本発明に係る発光装置は、例えば、面光源装置の光源などとして有用である。
10 光放射用光源ユニット
20 LED
30 光方向変換用光学素子
31 入射面
32 反射面
33 出射面
34 傾斜面
40 基板
100、200 発光装置
110 発光素子
120、220、320、320A 光束制御部材
121 入射面
122、322 反射面
123 出射面
124 脚部
125 凹面
126 裏面
127 傾斜面
323 凸部
324 第1傾斜面
325 第2傾斜面
326 稜線
228 検査基準面
400 面光源装置
410 筐体
412 底板
414 内面
416 天板
420 光拡散部材

Claims (4)

  1. 発光素子と、前記発光素子の上に配置され、前記発光素子から出射された光の配光を制御する光束制御部材と、を有する発光装置であって、
    前記光束制御部材は、
    前記発光素子から出射される光の光軸から離れるにつれて前記発光素子から離れる傾斜面として形成される外側入射面、および前記外側入射面の内側に連接する内側入射面を含み、前記発光素子から出射された光を入射させる裏側に配置された入射面と、
    前記入射面の反対側である表側にその中央部分から外周部分に向かうにつれて前記発光素子から離れるように配置され、前記入射面で入射した光を側方に反射させる反射面と、
    前記光軸を取り囲むように配置され、前記反射面で反射した光を出射させる出射面と、
    前記傾斜面より外側であって、かつ前記傾斜面より表側に配置され、前記光軸に垂直な水平面と、
    を有し、
    前記発光素子の発光面の中心から出射された光は、前記傾斜面に到達せず、かつ水平面に直接到達しない、
    発光装置。
  2. 前記反射面は、その中心部分および外周部分を結ぶように配置された複数の凸部を有し、
    前記凸部は、第1傾斜面と、前記第1傾斜面と対に配置された第2傾斜面と、前記第1傾斜面および前記第2傾斜面の境界線である稜線と、を含み、
    前記稜線は、前記反射面の中心部分および外周部分を結ぶように配置され、前記発光素子に対して凹の曲線である、
    請求項1に記載の発光装置。
  3. 請求項1または請求項2に記載の発光装置と、
    前記発光装置からの光を拡散させつつ透過させる光拡散部材と、
    を有する、面光源装置。
  4. 請求項に記載の面光源装置と、
    前記面光源装置から出射された光を照射される表示部材と、
    を有する、表示装置。
JP2014055132A 2014-03-18 2014-03-18 発光装置、面光源装置および表示装置 Active JP6310285B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014055132A JP6310285B2 (ja) 2014-03-18 2014-03-18 発光装置、面光源装置および表示装置
CN201510105700.1A CN105042507B (zh) 2014-03-18 2015-03-11 发光装置、面光源装置及显示装置
US14/657,074 US9477116B2 (en) 2014-03-18 2015-03-13 Light emitting device, surface light source device and display apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014055132A JP6310285B2 (ja) 2014-03-18 2014-03-18 発光装置、面光源装置および表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015176862A JP2015176862A (ja) 2015-10-05
JP6310285B2 true JP6310285B2 (ja) 2018-04-11

Family

ID=54141727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014055132A Active JP6310285B2 (ja) 2014-03-18 2014-03-18 発光装置、面光源装置および表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9477116B2 (ja)
JP (1) JP6310285B2 (ja)
CN (1) CN105042507B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106287569A (zh) * 2015-05-26 2017-01-04 瑞仪光电(苏州)有限公司 光学透镜、背光模块
CN106813207B (zh) * 2015-11-27 2019-08-23 法雷奥照明湖北技术中心有限公司 旋转式光束图案调整装置及照明和/或信号指示设备
WO2018066418A1 (ja) * 2016-10-04 2018-04-12 株式会社エンプラス 光束制御部材、発光装置および照明装置
JP2018061024A (ja) 2016-10-04 2018-04-12 株式会社エンプラス 光束制御部材、発光装置および照明装置
JP6821449B2 (ja) * 2017-01-23 2021-01-27 株式会社エンプラス 光束制御部材、発光装置、面光源装置および表示装置
JP2018137053A (ja) * 2017-02-20 2018-08-30 株式会社エンプラス 光束制御部材、発光装置および面光源装置
JP2018181726A (ja) * 2017-04-19 2018-11-15 株式会社エンプラス 光束制御部材、発光装置、面光源装置および表示装置
CN111812885A (zh) * 2019-04-10 2020-10-23 展晶科技(深圳)有限公司 光学透镜、背光模组和显示装置
WO2021054377A1 (ja) * 2019-09-20 2021-03-25 株式会社エンプラス 光束制御部材、発光装置、面光源装置および表示装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4870950B2 (ja) * 2005-08-09 2012-02-08 株式会社光波 光放射用光源ユニット及びそれを用いた面状発光装置
US7637639B2 (en) * 2005-12-21 2009-12-29 3M Innovative Properties Company LED emitter with radial prismatic light diverter
JP5077942B2 (ja) * 2007-11-07 2012-11-21 株式会社エンプラス 発光装置、面光源装置、及び表示装置
JP4655155B2 (ja) * 2009-01-26 2011-03-23 ソニー株式会社 発光装置および画像表示装置
CN201680288U (zh) * 2009-12-26 2010-12-22 金芃 Led点光源的面光源透镜
JP5643670B2 (ja) * 2011-02-03 2014-12-17 株式会社エンプラス 光束制御部材および照明装置
KR101615799B1 (ko) * 2011-03-25 2016-04-26 나럭스 컴퍼니 리미티드 조명 장치

Also Published As

Publication number Publication date
CN105042507A (zh) 2015-11-11
JP2015176862A (ja) 2015-10-05
CN105042507B (zh) 2018-05-08
US20150267877A1 (en) 2015-09-24
US9477116B2 (en) 2016-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6310285B2 (ja) 発光装置、面光源装置および表示装置
JP6356997B2 (ja) 光束制御部材、発光装置、面光源装置および表示装置
JP5957364B2 (ja) 光束制御部材、発光装置、面光源装置および表示装置
JP6111110B2 (ja) 光束制御部材、発光装置、面光源装置および表示装置
JP6629601B2 (ja) 光束制御部材、発光装置、面光源装置および表示装置
US10393343B2 (en) Light flux control member, light-emitting device, and area light source device
US20180188608A1 (en) Light flux controlling member, light emitting device, surface light source device and display device
JP6294635B2 (ja) 面光源装置および表示装置
CN110291327B (zh) 面光源装置及显示装置
JP6085105B2 (ja) 光束制御部材、発光装置、照明装置および表示装置
WO2019044968A1 (ja) 発光装置、面光源装置および表示装置
JP6067696B2 (ja) 光束制御部材、発光装置、照明装置および表示装置
JP6983116B2 (ja) 面光源装置および表示装置
US20200348566A1 (en) Light bundle control member, light emitting device, area-light source device, and display device
JP6757264B2 (ja) 光束制御部材、発光装置、面光源装置および表示装置
JP2017072719A (ja) 光束制御部材、発光装置、面光源装置および表示装置
CN107781721B (zh) 光束控制部件、发光装置、面光源装置、以及显示装置
US11567365B2 (en) Light flux controlling member, light-emitting device, surface light source device and display device
US20220397796A1 (en) Light flux controlling member, light-emitting device, surface light source device and display device
JP2018147679A (ja) 面光源装置および表示装置
JP2015212792A (ja) 光束制御部材、発光装置、面光源装置および表示装置
JP2022017153A (ja) 光束制御部材、発光装置、面光源装置、表示装置および発光装置の輝度ムラ改善方法
JP2023023939A (ja) 面光源装置および表示装置
JP2020056868A (ja) 光束制御部材、発光装置、面光源装置および表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171024

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180316

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6310285

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250