JP2005352083A - 画像形成装置および搬送制御方法 - Google Patents

画像形成装置および搬送制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005352083A
JP2005352083A JP2004171740A JP2004171740A JP2005352083A JP 2005352083 A JP2005352083 A JP 2005352083A JP 2004171740 A JP2004171740 A JP 2004171740A JP 2004171740 A JP2004171740 A JP 2004171740A JP 2005352083 A JP2005352083 A JP 2005352083A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conveyance
time
recording material
detected
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004171740A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4596824B2 (ja
JP2005352083A5 (ja
Inventor
Toshiaki Sako
俊明 酒向
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2004171740A priority Critical patent/JP4596824B2/ja
Publication of JP2005352083A publication Critical patent/JP2005352083A/ja
Publication of JP2005352083A5 publication Critical patent/JP2005352083A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4596824B2 publication Critical patent/JP4596824B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)

Abstract

【課題】 排紙ローラ対と搬送ローラ対との間に停止した記録材を本装置の動作再開後に引き続き搬送する。
【解決手段】 両面画像形成が可能な画像形成装置において、排紙センサ112により当該記録材の先端が検出されてから後端が検出されるまでの間、第1タイマ102fがインクリメントされ、該後端が検出されと、第1タイマ102fのデクリメントが開始され、もし当該記録材の搬送が停止された場合には、第1タイマ102fが停止され、制御部102によりこのタイマ値がメモリ102mに記憶される。そして、制御部102により、このタイマ値に基づいて搬送ローラ対211a,211b,211cによる搬送が完了するまでの時間が決定され、決定された時間に基づいて搬送ローラ対211a,211b,211cによる搬送が制御される。
【選択図】 図1

Description

本発明は、両面画像形成可能な画像形成装置と、記録材を搬送制御する搬送制御方法とに関するものである。
従来から、両面画像形成が可能な画像形成装置が知られており、この画像形成装置においては、給紙された用紙の第1面に対して画像形成が行われると、この画像形成後の用紙は、本装置外に排出されず、逆回転された排紙ローラ対により、搬送路に導かれ、さらに複数の搬送ローラ対によりレジストローラ対まで搬送され、これにより当該用紙が第1面から第2面に反転され、当該用紙の第2面に対して画像形成が行われ、転写、定着後、本装置外に排出される。このような両面が像形成動作に関しては特許文献1に記載されている。
特開平07−115499号公報
しかしながら、このような方法によれば、当該用紙が排紙センサにより検知された後の反転動作中において、当該用紙が、例えば、排紙ローラ対と搬送ローラ対とに跨って緊急停止し、その後、本画像形成装置の動作が再開されたとき、一方で、排紙ローラ対が正回転して当該用紙を排出しようとし、他方で、搬送ローラ対が正回転して当該用紙を搬送しようとし、これにより、当該用紙が折れ曲がったり破れたりすることがあった。
そこで、本発明は、このような問題を解決し、排紙ローラ対と搬送ローラ対との間に停止した記録材を、本装置の動作再開後に、引き続き搬送することができる画像形成装置および搬送制御方法を提供することを目的とする。
請求項1の画像形成装置は、両面画像形成が可能な画像形成装置であって、定着後の記録材を検出する排紙センサと、定着後の記録材を本画像形成装置外に排出するための排紙ローラ対と、該排紙ローラ対とフラッパとを協働させて記録材を搬送路に案内する案内手段と、該案内手段により搬送路に案内された記録材をさらに搬送するための複数の搬送ローラ対とを有する画像形成装置において、前記排紙センサにより当該記録材の先端が検出されてから後端が検出されるまでの時間を計時し、該後端が検出されてから前記計時された時間が経過するまでの間において、前記後端が検出されてから当該記録材の搬送が停止されるまでの時間を測定する測定手段と、前記計時された時間と前記測定手段により測定された時間との時間差を記憶する記憶手段と、該記憶手段により記憶された時間差に基づいて前記複数の搬送ローラ対による搬送が完了するまでの時間を決定する決定手段と、該決定手段により決定された時間に基づいて前記複数の搬送ローラ対による搬送を制御する搬送制御手段とを備えたことを特徴とする。
請求項2の画像形成装置は、両面画像形成が可能な画像形成装置であって、定着後の記録材を検出する排紙センサと、定着後の記録材を本画像形成装置外に排出する排紙ローラ対と、該排紙ローラ対とフラッパとを協働させて記録材を反転搬送路に案内する案内手段と、該案内手段により反転搬送路に案内された記録材をさらに搬送する複数の搬送ローラ対とを有する画像形成装置において、前記排紙センサにより当該記録材の先端が検出されてから後端が検出されるまでの時間を計時し、該後端が検出されてから前記計時された時間が経過するまでの間において、前記後端が検出されてから当該記録材の搬送が停止されるまでの時間を測定する測定手段と、前記計時された時間と前記測定手段により測定された時間との時間差を記憶する記憶手段と、該記憶手段により記憶された時間差に基づいて前記複数の搬送ローラ対による搬送が完了するまでの搬送距離を決定する決定手段と、該決定手段により決定された搬送距離に基づいて前記複数の搬送ローラ対による搬送を制御する搬送制御手段とを備えたことを特徴とする。
請求項3の搬送制御方法は、両面画像形成が可能な画像形成装置であって、定着後の記録材を検出する排紙センサと、定着後の記録材を本画像形成装置外に排出する排紙ローラ対と、該排紙ローラ対とフラッパとを協働させて記録材を反転搬送路に案内する案内手段と、該案内手段により反転搬送路に案内された記録材をさらに搬送する複数の搬送ローラ対とを有する画像形成装置の搬送制御方法において、前記排紙センサにより当該記録材の先端が検出されてから後端が検出されるまでの時間を計時し、該後端が検出されてから前記計時された時間が経過するまでの間において、前記後端が検出されてから当該記録材の搬送が停止されるまでの時間を測定する測定ステップと、前記計時された時間と前記測定ステップにより測定された時間との時間差を記憶する記憶ステップと、該記憶手段により記憶された時間差に基づいて前記複数の搬送ローラ対による搬送が完了するまでの時間を決定する決定ステップと、該決定手段により決定された時間に基づいて前記複数の搬送ローラ対による搬送を制御する搬送制御ステップとを備えたことを特徴とする。
請求項4の搬送制御方法は、両面画像形成が可能な画像形成装置であって、定着後の記録材を検出する排紙センサと、定着後の記録材を本画像形成装置外に排出する排紙ローラ対と、該排紙ローラ対とフラッパとを協働させて記録材を反転搬送路に案内する案内手段と、該案内手段により反転搬送路に案内された記録材をさらに搬送する複数の搬送ローラ対とを有する画像形成装置の搬送制御方法において、前記排紙センサにより当該記録材の先端が検出されてから後端が検出されるまでの時間を計時し、該後端が検出されてから前記計時された時間が経過するまでの間において、前記後端が検出されてから当該記録材の搬送が停止されるまでの時間を測定する測定ステップと、前記計時された時間と前記測定ステップにより測定された時間との時間差を記憶する記憶ステップと、該記憶手段により記憶された時間差に基づいて前記複数の搬送ローラ対による搬送が完了するまでの時間を決定する決定ステップと、該決定手段により決定された時間に基づいて前記複数の搬送ローラ対による搬送を制御する搬送制御ステップとを備えたことを特徴とする。
本発明は、上記のように構成したので、排紙ローラ対と搬送ローラ対との間に停止した記録材を、本装置の動作再開後に、引き続き搬送することができる。
以下、本発明の実施の形態を図面を参照して詳細に説明する。
<第1の実施の形態>
図1は本発明の第1の実施の形態を示す。これは、カラー画像形成装置の例であり、この構造を図2に示す。
図2のカラー画像形成装置101は、用紙213を収納するカセットシート供給ユニット202bと、ユーザによって手差しで用紙213が送り込まれるマルチシート供給トレイ202aと、用紙213をカセットシート供給ユニット202b及びマルチシート供給トレイ202aから供給するシート供給ユニット219と、画像処理を行う画像形成部208とを備えている。
画像形成部218は、マゼンタ、シアン、イエロー、ブラックの各色に対応する4つの感光体ドラム215a、215b、215c、215dと、感光体ドラム215a、215b、215c、215dの表面を均一に帯電する帯電器217a、217b、217c、217dと、レーザビームを照射して感光体ドラム215a、215b、215c、215d上に静電潜像を形成する露光手段としての光学部117a、117b、117c、117dと、静電潜像にトナーを付着させてトナー像として顕像化する現像器216a、216b、216c、216dと、感光体ドラム215上のトナー像を用紙213に転写させる転写手段としての転写ローラ208a、208b、208c、208d等とにより構成されている。
帯電器217と現像器216は、感光体ドラム215の周囲に、感光ドラム215の回転方向に従って順に配設されている。ここで、感光体ドラム215と、帯電器217と、現像器216は、一体的にカートリッジ化されプロセスカートリッジ206a、206b、206c、206dを形成している。
シート供給ユニット219によって供給された用紙213は、用紙搬送方向上流側(図の下方)から下流側(図の上方)へ向かって搬送される。この間、搬送路201に沿って配設されたレジストセンサ110と、定着前センサ111と、排紙センサ112とによって、用紙213が、適宜、検出される。
レジストセンサ110と、定着前センサ111と、排紙センサ112とにより、用紙213が検出されるタイミングに同期して、画像形成部218の各画像形成プロセスが動作し、プロセスカートリッジ206によって、マゼンタ、シアン、イエロー、ブラックの順に、各色のトナー像が、用紙213に、順次、重畳転写される。その後、用紙213に重畳転写されたカラートナー像は、定着器214によって加熱及び加圧され、用紙213の第1面に溶融定着され、定着後の用紙213は排出トレイ210に排出される。
もし、用紙213の第2面にも画像を形成する場合には、用紙213を第1面から第2面に反転させるため、排紙センサ112により用紙213の後端が検出されたタイミングに同期して排紙ローラ対209を逆回転させて、用紙213を搬送路に案内し、搬送路に案内された用紙213は、搬送ローラ211a、211b、211cによって搬送路を搬送され、再び画像形成部208へ搬送され、これにより、用紙213が第1面から第2面に反転される。
画像形成部208によって形成されたカラートナー像が、用紙213の第2面に転写され、用紙213上に転写されたカラートナー像が定着器214により溶融定着され、定着後の用紙213は排出トレイ210に排出される。
図1を説明する。図1において、図2と同一部分は同一符号を付してある。カラー画像形成装置101は、ホストコンピュータ104と直接またはネットワークを介して接続してある。ホストコンピュータ104により作成された画像形成データは、コントローラ103により受信され、画像信号に変換される。コントローラ103は、制御部102に状態を問い合わせ、画像形成可能状態であることを確認した後、制御部102に画像形成開始の指示を出す。画像形成開始指示を受けた制御部102は、接続された搬送制御部105と、定着駆動制御部106と、光学部117a、117b、117c、117dと、ドラム駆動制御部108と、給紙制御部107とを制御して、各負荷を起動するなどの画像形成準備を開始する。
制御部102は、第1タイマ102fと、第2タイマ102sと、第3タイマ102tと、揮発性のメモリ102mとを有し、第1タイマ102fと、第2タイマ102sと、第3タイマ102tとのインクリメント、停止、デクリメントを制御し、第1タイマ102fと、第2タイマ102sと、第3タイマ102tのタイマ値をメモリ102mに記憶し、メモリ102へのリードライトを制御する。
搬送制御部105は、制御部102の制御に従って、搬送モータ113を駆動制御し、これにより、転写ローラ208a、208b、208c、208dと、搬送ローラ211a、211b、211cとの駆動を制御する。定着駆動制御部106は、定着モータ114を駆動することによって、定着器214と排紙ローラ対209の駆動を制御する。給紙制御部107は、給紙モータ115を駆動することによって、給紙ピックアップローラ203a、203bと、給紙搬送ローラ204a、204bと、レジストローラ205との駆動を制御する。ドラム駆動制御部108は、ドラムモータ116a、116b、116c、116dを駆動することによって、プロセスカートリッジ206a、206b、206c、206dの駆動を制御する。
画像形成準備が完了すると、制御部102が給紙制御部107に給紙指示を出すことにより、シート供給ユニット219によって用紙213が給紙開始される。この時、制御部102は、画像形成中状態に遷移し、画像形成中状態に遷移したことをコントローラ103に通知する。給紙された用紙213の先端がレジストセンサ110によって検出されると、制御部102は所定時間後に画像形成開始信号をコントローラ103に送出する。画像形成開始信号を受信したコントローラ103は、画像形成開始信号に同期して画像信号を出力する。
コントローラ103が出力した画像信号は、光学部117a〜dによって、レーザビームのオンオフ信号に変調され、感光ドラム215上に露光される。
用紙213が搬送路201上を搬送されるに伴い、画像形成部218が制御され、用紙213上にカラー画像が形成される。画像形成プロセスが正常に終了し、排紙センサ112により用紙213の後端が検出された場合、制御部102は画像形成が正常に終了したと判断し、再び画像形成可能状態になったことをコントローラ103に通知する。
上記の両面画像形成動作において、用紙213を搬送路201に案内した後、次の用紙の搬送に備えて排紙ローラ対209の回転方向を正回転に戻す必要がある。排紙ローラ対209の回転方向を正回転に戻すタイミングは、排紙センサ112を用紙213が通過する時間に基いて決定される。
図3は、用紙を搬送路201へ案内する際の搬送制御部105による制御手順を示すフローチャートである。排紙センサ112により用紙213の先端が検出されるまで待ち(S301)、排紙センサ112により用紙213の先端が検出されると、第1タイマ102fをクリアし、第1タイマ102fのインクリメントを開始し(S302)、排紙センサ112により用紙213の後端が検出されるまで待つ(S303)。そして、排紙センサ112により用紙213の後端が検出されると、第1タイマ102fのインクリメントを停止して(S304)、第1タイマ102fのデクリメントを開始する(S305)とともに、排紙ローラ対209を逆回転させる。
ジャムなどに起因して用紙213の搬送が停止していない場合には(S306)、第1タイマ102fが0になるまで待ち(S307)、第1タイマ102fが0になったとき、排紙ローラ対209を正回転に戻す。他方、ジャムなどに起因して用紙213の搬送が停止した場合には、排紙ローラ209と搬送ローラ211a、211b、211cとの駆動を停止し(S308)、デクリメントされていた第1タイマ102fの値をメモリ102mに記憶し(S309)、第1タイマ102fを停止する。
その後、動作再開可能になるまで待つ(S310)。そして、ユーザがジャムを処理するなどして動作再開が可能になると、搬送路201上に残留する用紙213を検出する(S311)。
図4は図3のステップS311をより詳細に示すフローチャートである。最初に、第2タイマ102sのデクリメントを開始する(S401)。第2タイマ102sには、用紙が搬送路201上のどの位置に停止していても、当該用紙を搬送すれば、当該用紙が、レジストセンサ110、定着前センサ111、または排紙センサ112のうちのいずれかのセンサにより確実に検出される時間が設定してあり、具体的には、搬送路201に沿って設けたセンサとセンサの間の距離、すなわちセンサ間距離が最長のセンサ間距離を用紙搬送速度で除算し、所定のマージンを加算して得られた時間が設定されている。そして、メモリ102mに記憶された残り時間が0か否かを判定する(S402)。残り時間が0と判定した場合には、搬送ローラ211a、211b、211cを全て正回転させる(S403)。
他方、残り時間が0でないと判定した場合には、排紙ローラ対209を逆回転させ(S404)、搬送ローラ211a、211b、211cを全て正回転させる(S405)とともに、第3タイマ102tに、メモリ102mに記憶されている残り時間を設定し(S406)、第3タイマ102tのデクリメントを開始する(S407)。搬送路201上のレジストセンサ110と、定着前センサ111と、排紙センサ112とを監視し(S408)、これらセンサにより用紙が検出されていない間は、第2タイマ102sが0になるまで待つ(S410)。
その間に、第3タイマ102tが0になったとき(S411)、排紙ローラ対209を正回転させる。第2タイマ102sが0になったとき、第2タイマ102sおよび第3タイマ102tを停止する(S412)とともに、搬送ローラ211a、211b、211cを停止し(S413)、画像形成可能状態にする(S414)。
第2タイマ102sが0になる前に、レジストセンサ110、定着前センサ111、または排紙センサ112のうちのいずれかのセンサにより、用紙が検出された場合には、第2タイマ102sおよび第3タイマ102tを停止する(S415)とともに、搬送ローラ211a、211b、211cを全て停止し(S416)、同時に、第3タイマ102tの値をメモリ102mに記憶する(S417)。
用紙を強制排出可能な位置において用紙を検出した場合には、強制排紙を行う(S418)。他方、用紙を強制排出不可能な位置、例えば定着前センサ111または排紙センサ112において、用紙を検出した場合には、ジャムが発生した旨を表示パネル118に表示し(S419)、ユーザに対してジャム処理を促す。
図5は図4のステップS418をより詳細に示すフローチャートである。最初に、第2タイマ102sのデクリメントを開始する(S501)。第2タイマ102sには、搬送路201のどの位置に用紙213が停止していたとしても、搬送ローラ211a、211b、211cを駆動することにより、当該用紙を、確実に、本カラー画像形成装置外に排出できる時間が設定してあり、具体的には、搬送路201における最長搬送距離に、通紙可能な最大サイズの用紙の長手方向の長さを加算し、得られた値を搬送速度で除算し、所定のマージンを加算して得られた時間が設定してある。
メモリ102mに記憶されている残り時間が0か否かを判定する(S502)。メモリ102mの残り時間が0と判定した場合には、搬送ローラ211a、211b、211cを全て正回転させる(S503)。他方、メモリ102mの残り時間が0でないと判定した場合には、排紙ローラ対209を逆回転させ(S504)、搬送ローラ211a、211b、211cを全て正回転させる(S505)とともに、メモリ102mの残り時間を第3タイマ102tに設定し(S506)、第3タイマ102tのデクリメントを開始する(S507)。第2タイマ102sが0になるまで待つ(S510)。その間に、第3タイマ102tが0になった場合(S511)には、排紙ローラ対209を正回転させる。
第2タイマ102sが0になると、第2タイマ102sおよび第3タイマ102tを停止する(S512)とともに、搬送ローラ211a、211b、211cを全て停止し(S513)、画像形成可能状態にする(S514)。
なお、以上説明した残留紙検出及び強制排出方法の適用は、図2の構造を有するカラー画像形成装置に限定されず、他のタイプの画像形成装置にも可能である。
本実施の形態においては、メモリ102mを採用した例を説明したが、メモリ102mに代えて不揮発性メモリを用いることができる。不揮発性メモリを用いた場合には、本カラー画像形成装置の電源が切られた場合においても、不揮発性メモリの内容は消えずに保持されるから、紙詰まりなどが発生して緊急停止し、その後、電源を切られるなどしても、次回電源が投入されたとき、残留紙検出および強制排紙動作が開始され、これにより、本カラー画像形成装置内に停止している用紙を確実に検出し、排出することが可能となる。
<第2の実施の形態>
本実施の形態は、第1実施の形態との比較でいえば、複数の搬送速度から、用紙の種類に対応する搬送速度を選択できるようにした点が異なる。例えば通常の事務用紙の場合には、通常速で画像形成を行うが、光沢紙の場合には、定着器214の温度を、事務用紙の場合よりも低い温度に設定するとともに、搬送速度を半速として、より光沢度の高い画像を実現するようにした。
図6は、用紙を搬送路へ案内する際の搬送制御部105による制御手順を示すフローチャートである。排紙センサ112により用紙213の先端を検出するまで待ち(S601)、用紙213の先端を検出したら、第1タイマ102fをクリアし、第1タイマ102fのインクリメントを開始する(S602)。そして、排紙センサ112により用紙213の後端を検出するまで待ち(S603)、排紙センサ112により用紙213の後端を検出したら、第1タイマ102fのインクリメントを停止する(S604)とともに、第1タイマ102fのデクリメントを開始する(S605)。
ジャムなどに起因して用紙の搬送が停止していない場合には(S606)、第1タイマ102fが0になるまで待つ(S607)。他方、ジャムなどに起因して用紙の搬送が停止した場合には、排紙ローラ209と、搬送ローラ211a、211b、211cとの駆動を停止する(S608)とともに、デクリメントされている第1タイマ102fの現在の値を、この値で搬送可能な残り搬送距離に変換し(S609)、この残り搬送距離をメモリ102mに記憶し(S610)、第1タイマ102fを停止する。
その後動作再開可能となるまで待つ(S611)。ユーザがジャムを処理するなどして動作再開が可能となると、搬送路201上に残留する用紙を検出する(S612)。
図7は図6のステップS612をより詳細に示すフローチャートである。最初に第2タイマ102sのデクリメントを開始する(S701)。第2タイマ102sには、搬送路201上のどの位置に用紙213が停止していたとしても、搬送ローラ211a、211b、211cを通常速で駆動することにより、レジストセンサ110、定着前センサ111、または排紙センサ112のうちのいずれかのセンサにより確実に検出できる時間が設定されている。
メモリ102mの記憶されている残り搬送距離が0か否かを判定する(S702)。残り搬送距離が0と判定した場合には、搬送ローラ211a、211b、211cを、全て、通常速で正回転させる(S703)。他方、残り搬送距離が0でないと判定した場合には、排紙ローラ対209を通常速で逆回転させ(S704)、搬送ローラ211a、211b、211cを全て通常速で正回転させる(S705)。そして、メモリ102mの残り搬送距離を通常速での搬送時間に変換して(S706)、第3タイマ102tに設定し(S707)、第3タイマ102tのデクリメントを開始する(S708)。
搬送路201上のレジストセンサ110と、定着前センサ111と、排紙センサ112とを監視し(S709)、これらセンサにより用紙が検出されていない間は、第2タイマ102sが0になるまで待つ(S710)。その間に第3タイマ102tが0になった場合には(S711)、排紙ローラ対209を通常速で正回転させる。第2タイマ102sが0になると、第2タイマ102sおよび第3タイマ102tを停止する(S712)とともに、搬送ローラ211a、211b、211cを全て停止し(S713)、画像形成可能状態にする(S714)。
第2タイマ102sが0になる前に、レジストセンサ110、定着前センサ111、または排紙センサ112のうちのいずれかのセンサにより、用紙を検出した場合、第2タイマ102sおよび第3タイマ102tを停止する(S715)とともに、搬送ローラ211a、211b、211cを全て停止する(S716)。また同時に、デクリメントされている第3タイマ102tの現在の残り時間を、この残り時間で用紙を搬送可能な残り搬送距離に変換し(S717)、得られた残り搬送距離をメモリ102mに記憶する(S718)。
用紙を強制排出可能な位置において検出した場合には、当該用紙を強制排紙する(S719)。他方、用紙を強制排出不可能な位置において検出した場合には、ジャムが発生した旨を表示パネル118に表示し(S720)、ユーザに対してジャム処理を促す。
図8は図7のステップS719をより詳細に示すフローチャートである。最初に、第2タイマ102sのデクリメントを開始する(S801)。第2タイマ102sには、搬送路201上のどの位置に用紙213が停止していたとしても、搬送ローラ211a、211b、211cを通常速で駆動することにより、確実に本カラー画像形成装置外に排出できる時間が設定されている。メモリ102mの残り搬送距離が0か否かを判定する(S802)。残り搬送距離が0と判定した場合には、搬送ローラ211a、211b、211cを全て通常速で正回転させる(S803)。他方、残り搬送距離が0でないと判定した場合には、排紙ローラ対209を通常速で逆回転させ(S804)、搬送ローラ211a、211b、211cを全て通常速で正回転させる(S805)。そして、メモリ102mの残り搬送距離を通常速での残り搬送時間に変換し(S806)、得られた残り搬送時間を第3タイマ102tに設定し(S807)、第3タイマ102tのデクリメントを開始する(S808)。
第2タイマ102sが0になるまで待つ(S809)。その間に、第3タイマ102tが0になった場合には(S810)、排紙ローラ対209を通常速で正回転させる。第2タイマ102sが0になると、第2タイマ102sおよび第3タイマ102tを停止する(S811)とともに、搬送ローラ211a、211b、211cを全て停止し(S812)、画像形成可能状態とする(S813)。
このように、複数の搬送速度を選択し、残留紙検出および強制排紙を行うようにしたので、搬送路上に停止した用紙を最短の時間で確実に検出、排出することができる。
本発明の第1の実施の形態を示すブロック図である。 第1の実施の形態に係るカラー画像形成装置の構造を示す断面図である。 用紙を搬送路へ案内する際の搬送制御部105による制御手順を示すフローチャートである。 図3のステップS311をより詳細に示すフローチャートである。 図4のステップS418をより詳細に示すフローチャートである。 用紙を搬送路へ案内する際の搬送制御部105による制御手順を示すフローチャートである。 図6のステップS612をより詳細に示すフローチャートである。 図7のステップS719をより詳細に示すフローチャートである。
符号の説明
101 カラー画像形成装置
102 制御部
102f 第1タイマ
102m メモリ
102s 第2タイマ
102t 第3タイマ
103 コントローラ
104 ホストコンピュータ
105 搬送制御部
106 定着器駆動制御部
107 給紙制御部
108 ドラム駆動制御部
109 カバー開閉検出センサ
110 レジストセンサ
111 定着前センサ
112 排紙センサ
113 搬送モータ
114 定着モータ
115 給紙モータ
118 表示パネル
201 搬送路
205 レジストローラ
209 排紙ローラ
210 排出トレイ
211a、211b、211c 搬送ローラ
213 用紙
214 定着器
215a、215b、215c、215d 感光ドラム
216a、216b、216c、216d 現像器
217a、217b、217c、217d 帯電器

Claims (4)

  1. 両面画像形成が可能な画像形成装置であって、定着後の記録材を検出する排紙センサと、定着後の記録材を本画像形成装置外に排出するための排紙ローラ対と、該排紙ローラ対とフラッパとを協働させて記録材を搬送路に案内する案内手段と、該案内手段により搬送路に案内された記録材をさらに搬送するための複数の搬送ローラ対とを有する画像形成装置において、
    前記排紙センサにより当該記録材の先端が検出されてから後端が検出されるまでの時間を計時し、該後端が検出されてから前記計時された時間が経過するまでの間において、前記後端が検出されてから当該記録材の搬送が停止されるまでの時間を測定する測定手段と、
    前記計時された時間と前記測定手段により測定された時間との時間差を記憶する記憶手段と、
    該記憶手段により記憶された時間差に基づいて前記複数の搬送ローラ対による搬送が完了するまでの時間を決定する決定手段と、
    該決定手段により決定された時間に基づいて前記複数の搬送ローラ対による搬送を制御する搬送制御手段と
    を備えたことを特徴とする画像形成装置。
  2. 両面画像形成が可能な画像形成装置であって、定着後の記録材を検出する排紙センサと、定着後の記録材を本画像形成装置外に排出する排紙ローラ対と、該排紙ローラ対とフラッパとを協働させて記録材を反転搬送路に案内する案内手段と、該案内手段により反転搬送路に案内された記録材をさらに搬送する複数の搬送ローラ対とを有する画像形成装置において、
    前記排紙センサにより当該記録材の先端が検出されてから後端が検出されるまでの時間を計時し、該後端が検出されてから前記計時された時間が経過するまでの間において、前記後端が検出されてから当該記録材の搬送が停止されるまでの時間を測定する測定手段と、
    前記計時された時間と前記測定手段により測定された時間との時間差を記憶する記憶手段と、
    該記憶手段により記憶された時間差に基づいて前記複数の搬送ローラ対による搬送が完了するまでの搬送距離を決定する決定手段と、
    該決定手段により決定された搬送距離に基づいて前記複数の搬送ローラ対による搬送を制御する搬送制御手段と
    を備えたことを特徴とする画像形成装置。
  3. 両面画像形成が可能な画像形成装置であって、定着後の記録材を検出する排紙センサと、定着後の記録材を本画像形成装置外に排出する排紙ローラ対と、該排紙ローラ対とフラッパとを協働させて記録材を反転搬送路に案内する案内手段と、該案内手段により反転搬送路に案内された記録材をさらに搬送する複数の搬送ローラ対とを有する画像形成装置の搬送制御方法において、
    前記排紙センサにより当該記録材の先端が検出されてから後端が検出されるまでの時間を計時し、該後端が検出されてから前記計時された時間が経過するまでの間において、前記後端が検出されてから当該記録材の搬送が停止されるまでの時間を測定する測定ステップと、
    前記計時された時間と前記測定ステップにより測定された時間との時間差を記憶する記憶ステップと、
    該記憶手段により記憶された時間差に基づいて前記複数の搬送ローラ対による搬送が完了するまでの時間を決定する決定ステップと、
    該決定手段により決定された時間に基づいて前記複数の搬送ローラ対による搬送を制御する搬送制御ステップと
    を備えたことを特徴とする搬送制御方法。
  4. 両面画像形成が可能な画像形成装置であって、定着後の記録材を検出する排紙センサと、定着後の記録材を本画像形成装置外に排出する排紙ローラ対と、該排紙ローラ対とフラッパとを協働させて記録材を反転搬送路に案内する案内手段と、該案内手段により反転搬送路に案内された記録材をさらに搬送する複数の搬送ローラ対とを有する画像形成装置の搬送制御方法において、
    前記排紙センサにより当該記録材の先端が検出されてから後端が検出されるまでの時間を計時し、該後端が検出されてから前記計時された時間が経過するまでの間において、前記後端が検出されてから当該記録材の搬送が停止されるまでの時間を測定する測定ステップと、
    前記計時された時間と前記測定ステップにより測定された時間との時間差を記憶する記憶ステップと、
    該記憶手段により記憶された時間差に基づいて前記複数の搬送ローラ対による搬送が完了するまでの時間を決定する決定ステップと、
    該決定手段により決定された時間に基づいて前記複数の搬送ローラ対による搬送を制御する搬送制御ステップと
    を備えたことを特徴とする搬送制御方法。

JP2004171740A 2004-06-09 2004-06-09 画像形成装置 Expired - Fee Related JP4596824B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004171740A JP4596824B2 (ja) 2004-06-09 2004-06-09 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004171740A JP4596824B2 (ja) 2004-06-09 2004-06-09 画像形成装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005352083A true JP2005352083A (ja) 2005-12-22
JP2005352083A5 JP2005352083A5 (ja) 2007-07-26
JP4596824B2 JP4596824B2 (ja) 2010-12-15

Family

ID=35586630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004171740A Expired - Fee Related JP4596824B2 (ja) 2004-06-09 2004-06-09 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4596824B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008287027A (ja) * 2007-05-17 2008-11-27 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2010160324A (ja) * 2009-01-08 2010-07-22 Canon Inc 画像形成装置及びその制御方法
JP2014092711A (ja) * 2012-11-05 2014-05-19 Konica Minolta Inc 画像形成システム及び校正方法
JP2015212041A (ja) * 2014-05-02 2015-11-26 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置及び画像形成システム並びに画像形成制御プログラム
JP2019023712A (ja) * 2017-07-25 2019-02-14 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001206644A (ja) * 2000-01-21 2001-07-31 Canon Inc 再給送装置及び画像形成装置
JP2003241458A (ja) * 2002-02-22 2003-08-27 Canon Inc 画像形成装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001206644A (ja) * 2000-01-21 2001-07-31 Canon Inc 再給送装置及び画像形成装置
JP2003241458A (ja) * 2002-02-22 2003-08-27 Canon Inc 画像形成装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008287027A (ja) * 2007-05-17 2008-11-27 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2010160324A (ja) * 2009-01-08 2010-07-22 Canon Inc 画像形成装置及びその制御方法
JP2014092711A (ja) * 2012-11-05 2014-05-19 Konica Minolta Inc 画像形成システム及び校正方法
JP2015212041A (ja) * 2014-05-02 2015-11-26 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置及び画像形成システム並びに画像形成制御プログラム
US9678466B2 (en) 2014-05-02 2017-06-13 Konica Minolta, Inc. Image forming apparatus that controls a conveyance speed of sheets while purging the sheets after a paper jam
JP2019023712A (ja) * 2017-07-25 2019-02-14 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4596824B2 (ja) 2010-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5103226B2 (ja) 画像形成装置
JP4596824B2 (ja) 画像形成装置
JP2009288698A (ja) 画像形成装置
JP2006337549A (ja) 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP4720628B2 (ja) 給紙装置
JP4445979B2 (ja) 画像形成装置およびその再起動方法
JP6308813B2 (ja) 画像形成装置
JP2007058082A (ja) 画像形成装置
US7310487B2 (en) Image forming apparatus with controlled timing of contact of cleaning blade against intermediate transfer member
JP4056502B2 (ja) 画像形成装置
JP2009042638A (ja) 画像形成装置及びその転写材除湿方法
JP2006195180A (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JP2006162920A (ja) 画像形成装置
JP2008065071A (ja) 画像形成装置
JP4369327B2 (ja) 画像形成装置
JP4568180B2 (ja) 画像記録装置
US8385782B2 (en) Image forming apparatus
JP5332154B2 (ja) 画像形成装置
JP2023026226A (ja) 画像形成装置
JP2005084307A (ja) 画像形成装置
JP2005195650A (ja) 転写装置
JP6659110B2 (ja) 画像形成装置
JP2004307097A (ja) 画像形成装置
JP6418953B2 (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JP2020189747A (ja) シート搬送装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070607

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070607

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090324

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100304

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100917

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100921

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131001

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees