JP4568180B2 - 画像記録装置 - Google Patents

画像記録装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4568180B2
JP4568180B2 JP2005193463A JP2005193463A JP4568180B2 JP 4568180 B2 JP4568180 B2 JP 4568180B2 JP 2005193463 A JP2005193463 A JP 2005193463A JP 2005193463 A JP2005193463 A JP 2005193463A JP 4568180 B2 JP4568180 B2 JP 4568180B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
paper
sheet
image recording
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005193463A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007011103A (ja
Inventor
雅和 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2005193463A priority Critical patent/JP4568180B2/ja
Publication of JP2007011103A publication Critical patent/JP2007011103A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4568180B2 publication Critical patent/JP4568180B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Description

この発明は、画像記録部において予め準備した画像を画像収容部から搬送した用紙に記録する画像記録装置に関する。
プリンタや複写機等の画像記録装置として、画像記録部において予め準備した画像を画像収容部から搬送した用紙に記録する装置がある。画像記録部における画像の準備とは、例えば、入力された画像情報に対する画像処理や用紙に記録すべき画像を形成する画像形成処理であり、電子写真方式による感光体等の表面に対するトナー像の形成が含まれる。
電子写真方式によって形成した画像を用紙に記録する画像記録装置では、複数枚の用紙を収容する用紙収容部、及び、入力された画像情報に基づいて形成した画像を用紙に記録する画像記録部を備え、用紙収容部に収容されている用紙は1枚ずつ画像記録部を経由して搬送される。
画像記録部では、予め所定の電位に帯電した感光体の表面に対して画像情報によって変調された画像光が露光される。これによって、感光体の表面に静電潜像が形成され、この静電潜像にトナーを静電吸着させてトナー像が形成される。トナー像は、回転するドラム状の感光体の表面に付着した状態で、又は、回転するベルト状等の像担持体の表面に感光体の表面から転写した状態で、所定の画像記録位置に搬送され、画像記録位置において用紙の表面に転写される。
したがって、画像記録部を通過する感光体の表面又は像担持体の表面の移動速度と用紙の搬送速度とを一致させるとともに、画像記録部において感光体の表面又は像担持体の表面に付着したトナー像の先端と用紙の先端とを一致させる必要がある。
ところが、画像記録装置では、サイズや紙質の異なる複数種類の用紙のそれぞれに対する画像の記録を容易に行うことができるようにすべく、それぞれが単一種類の複数枚の用紙を収容する給紙カセットを複数備えたものがある。また、装置外部に給紙装置が選択的に付加される場合がある。これらの複数の給紙カセットや給紙装置のそれぞれから画像記録位置までの用紙の搬送距離は一定ではない。
また、同一の給紙カセット又は給紙装置から給紙する場合にも、用紙の状態や搬送部材の経時変化等によって、給紙後に画像記録位置に達するまでの搬送時間は変動する。
さらに、画像記録部に互いに異なる色のトナー像の形成に用いられる複数の感光体を備えたカラー画像記録装置では各感光体から画像記録位置までの距離が一定ではなく、用紙に記録する画像の色に応じて画像形成動作の開始からトナー像の先端が画像記録位置に達するまでの時間が異なる。
これらのことから、複数の給紙カセットや給紙装置のいずれから給紙されたかに拘らず用紙のそれぞれの適正な位置に画像を記録しようとすると、用紙の給紙を開始するタイミングを画像記録部における画像形成動作に基づいて一義的に決定することはできない。例えば、画像形成動作の開始から一定時間を経過した時に用紙の給紙を開始する制御によっては、用紙の先端にトナー像の先端を確実に一致させて記録することはできない。
そこで、従来の画像記録装置では、トナー像の先端が画像記録部に達する前に、予め用紙収容部から用紙を給紙し、給紙した用紙を画像記録部の手前で一時停止させておき、トナー像の先端が画像記録部に達した時に用紙の先端が画像記録部に到達するタイミングで用紙の搬送を再開するようにしている(例えば、特許文献1参照。)。
このため、従来の画像記録装置では、用紙搬送方向における画像記録部の手前で選択的に回転駆動されるレジストレーションローラを備えている。回転を停止しているレジストレーションローラと用紙の先端との当接によって給紙した用紙が一時停止し、レジストレーションローラを回転させることによって用紙の搬送が再開される。
特開平09−311609号公報
しかしながら、従来の画像記録装置では、複数の画像のそれぞれについての画像の形成及び複数枚の用紙のそれぞれへの記録を連続して行う連続画像記録処理時に、画像記録部における各画像の形成を一定の周期で行うとともに、複数枚の用紙のそれぞれの給紙、一時停止及び搬送の再開を同じ周期で行っていた。
このため、連続画像記録処理の途中で用紙の搬送が遅延して画像記録位置でトナー像の先端と用紙の先端とが一致するように用紙の搬送を再開すべきタイミングまでに用紙の先端がレジストレーションローラに達しなかった場合に、連続画像記録処理を継続して行うと画像の先端側の一部が用紙に記録されなくなる。
これを防止すべく、連続画像記録処理を中止すると、搬送の遅延を生じた用紙を取り除く作業や搬送の遅延を生じた用紙に記録すべき画像を含む未処理の画像についての画像情報を再入力する作業が必要になり、連続画像記録処理が著しく長時間化する問題がある。
この発明の目的は、用紙に対する画像の記録を所定の周期で連続して実行する連続画像記録処理中に、用紙の搬送の遅延を生じた場合には、用紙の搬送状態に応じて画像記録部における画像の準備を行うようにし、連続画像記録処理を中止することなく用紙の適正な位置に画像を記録することができ、連続画像記録処理に係る作業の煩雑化、及び、処理時間の著しい長時間化を防止できる画像記録装置を提供することにある。
上記の課題を解決するための手段として、この発明の画像読取装置は、以下の構成を備えたものである。
(1)複数枚の用紙を収容する用紙収容部と、電子写真方式の画像形成処理によって像担持体に形成した画像を前記用紙収容部から搬送された用紙に転写部で記録する画像記録部と、前記用紙収容部から前記転写部を経由して用紙を搬送する用紙搬送路と、前記用紙搬送路内の前記用紙収容部と前記転写部との間で前記転写部に対する用紙の搬送タイミングを規定するレジストレーション手段と、前記レジストレーション手段に用紙の先端が到達したことを検出する検出手段と、前記画像記録部における前記像担持体に対する画像の形成処理の開始時に起動して所定のタイムアップ時間を計時するタイマと、前記画像記録部における画像形成処理を制御する制御部と、を備え、
前記タイムアップ時間は、前記画像記録部における前記像担持体に対する画像の形成処理の開始時から前記像担持体に形成された画像の先端が前記転写部に到達するまでの時間から用紙の先端が前記用紙搬送路における前記レジストレーション手段から前記転写部まで移動する間の時間を差し引いた所定時間に、用紙の先端に対する画像の先端位置の誤差として許容される長さを移動する間の搬送時間である許容時間を、加算した時間として予め設定された時間であり、
前記制御部は、前記用紙収容部から供給された複数枚の用紙に連続して画像を記録する連続画像記録時において、前記検出手段が用紙の先端を検出した時に前記タイマが前記タイムアップ時間を計時していない場合には前記画像記録部における次の画像形成処理が所定の周期で行われるように制御する第1の制御モードを実行し前記検出手段が用紙の先端を検出した時に前記タイマが前記タイムアップ時間を計時している場合には前記画像記録部における実行中の画像形成処理が一時停止後に再度開始されるように制御する第2の制御モードを実行することを特徴とする。
この構成においては、用紙収容部からの用紙の搬送状態に応じて、画像記録部における画像の準備が所定の周期で行われるように制御する第1の制御モードと、用紙の搬送状態に応じたタイミングで画像記録部における画像の準備を制御する第2の制御モードと、が選択的に実行される。したがって、用紙の搬送状態が正常である場合には所定の周期で準備された画像を順次用紙に記録し、用紙の搬送状態が異常である場合には、用紙の搬送状態に応じたタイミングで準備された画像を用紙に記録することで、連続画像記録処理時に用紙の搬送が遅延した場合にも実行中の連続画像記録処理を中止することなく、用紙に適正に画像が記録される。
(2)前記制御部は、前記第1の制御モードから前記第2の制御モードに切り換える際に、前記画像記録部において前記像担持体に形成されている画像を破棄することを特徴とする。
この構成においては、所定の周期で準備された画像が順次用紙に記録されている間に、用紙の搬送状態に応じたタイミングで準備された画像を用紙に記録する際に、その用紙に記録すべき画像として既に準備が開始された画像が破棄される。したがって、破棄された画像を用紙の搬送状態に応じたタイミングで再度準備することにより、記録すべき画像の順序を変動させることなく複数枚の用紙のそれぞれに画像が記録される。
この発明によれば、以下の効果を奏することができる。
(1)用紙の搬送状態が正常である場合には所定の周期で準備された画像を順次用紙に記録し、用紙の搬送状態が異常である場合には用紙の搬送状態に応じたタイミングで準備された画像を用紙に記録することで、連続画像記録処理時に用紙の搬送が遅延した場合にも実行中の連続画像記録処理を中止することなく用紙に適正に画像を記録することができる。これによって、連続画像記録処理に係る作業の煩雑化、及び、処理時間の著しい長時間化を防止できる。
(2)搬送状態が異常であった用紙に記録すべき画像の次の画像を次の用紙の搬送状態に拘らず所定の周期で準備することにより、画像の準備を正常な用紙搬送時の状態に素早く復帰させることができ、連続画像記録処理の長時間化を最小限に抑えることができる。
(3)レジスト手段が規定する搬送タイミングで用紙を搬送することができる場合には所定の周期で準備された画像を順次用紙に記録し、レジスト手段が規定する搬送タイミングで用紙を搬送することができない場合に用紙の搬送状態に応じたタイミングで準備された画像を用紙に記録することにより、所定の周期による画像の準備を継続することによる画像の先端側の一部が用紙に形成されなくなることを防止することができる。また、連続画像記録処理を中止する必要もなく、装置内に停止した用紙の除去や画像情報の再入力等による作業の煩雑化、及び、連続画像記録処理の著しい長時間化を防止することができる。
(4)破棄された画像を用紙の搬送状態に応じたタイミングで再度準備することにより、記録すべき画像の順序を変動させることなく複数枚の用紙のそれぞれに画像を記録することで、複数枚の用紙のそれぞれに適正に画像を記録することができる。
(5)画像記録部までの搬送距離が互いに異なる可能性の高い内部の用紙収容部から搬送された用紙と外部の用紙収容部から搬送された用紙との何れについても、用紙の搬送状態が正常である場合には所定の周期で準備された画像を順次用紙に記録し、用紙の搬送状態が異常である場合には用紙の搬送状態に応じたタイミングで準備された画像を用紙に記録することで、連続画像記録処理時に用紙の搬送が遅延した場合にも実行中の連続画像記録処理を中止することなく用紙に適正に画像を記録することができる。これによって、連続画像記録処理に係る作業の煩雑化、及び、処理時間の著しい長時間化を防止できる。
(6)用紙の搬送状態が正常である場合には所定の周期で形成された画像を順次用紙に記録し、用紙の搬送状態が異常である場合には用紙の搬送状態に応じたタイミングで形成された画像を用紙に記録することで、連続画像記録処理時に用紙の搬送が遅延した場合にも実行中の連続画像記録処理を中止することなく、用紙に適正に画像を記録することができる。これによって、連続画像記録処理に係る作業の煩雑化、及び、処理時間の著しい長時間化を防止できる。
以下に、この発明の最良の実施形態に係る画像記録装置を図面を参照しつつ詳細に説明する。
図1は、この発明の実施形態に係る画像記録装置1の構成を示す説明図である。画像記録装置1は、ネットワーク等を介して入力された画像情報に基づいて電子写真方式による多色及び単色の画像形成を選択的に行い、形成した画像を用紙に記録する。画像記録装置1は、画像記録部2、用紙収容部3及び用紙搬送部4を備えている。
画像記録部2は、露光ユニット10、中間転写ベルト11、二次転写ローラ14を備え、中間転写ベルト11と露光ユニット10との間に、画像形成ステーション12A〜12Dを一列に配置して構成されている。
画像形成ステーション12A〜12Dのそれぞれは、カラー画像を色分解して得られる減法混色の3原色であるシアン、マゼンタ、イエローにブラックを加えた計4色の各色相の画像情報に基づいて画像形成を行う。
ブラックの画像形成ステーション12Aは、感光体ドラム101A、現像ユニット102A、帯電ローラ103、一次転写ローラ104及びクリーニングユニット105等を備えている。
帯電ローラ103は、感光体ドラム101Aの表面を所定の電位に均一に帯電させる接触方式の帯電器である。帯電ローラ103に代えて、帯電ブラシを用いた接触方式の帯電器、又は、帯電チャージャを用いた被接触方式の帯電器を用いることもできる。露光ユニット10は、半導体レーザ等の光源、ポリゴンミラー及び反射ミラー等を備えている。感光体ドラム101Aには、露光ユニット10からブラックの画像情報に基づく画像光が照射され、ブラックの色相の画像情報に応じた静電潜像が形成される。
現像ユニット102Aは、静電潜像が形成された感光体ドラム101Aの表面にブラックのトナーを供給し、静電潜像をトナー像に現像する。クリーニングユニット104は、感光体ドラム101Aの表面に残留したトナーを回収する。
中間転写ベルト11は、ループ状の移動経路を形成している。中間転写ベルト11は下側の移動経路において感光体ドラム101Aと一次転写ローラ104との間を通過する。
一次転写ローラ104には、トナーの帯電極性と逆極性の一次転写バイアスが定電圧制御によって印加され、感光体ドラム101Aに形成されたトナー像は中間転写ベルト11の外周面に転写される。
シアン、マゼンタ及びイエローの各色相の画像形成ステーション12B,12C,12Dのそれぞれは、画像形成ステーション12Aと同様に構成されている。ただし、画像形成ステーション12B,12C,12Dのそれぞれには、シアン、マゼンタ及びイエローの各色相の画像情報によって変調された画像光が露光ユニット10から照射される。また、現像ユニット102B,102C,102Dのそれぞれは、シアン、マゼンタ及びイエローの各色相のトナーを感光体ドラム101B,101C,101Dに供給する。
これによって、感光体ドラム101B,101C,101Dのそれぞれには、シアン、マゼンタ及びイエローの各色相のトナー像が形成される。
イエロー、マゼンタ、シアン及びブラックの色相の一部のみの画像情報が入力された場合には、4つの画像形成ステーション12A,12B,12C,12Dのうち、入力された画像情報の色相に対応する一部のみにおいて静電潜像の形成及びトナー像の形成が行われる。例えば、モノクロ画像形成時には、ブラックの画像形成ステーション12Aのみにおいて静電潜像の形成及びトナー像の形成が行われ、中間転写ベルト11の外周面にはブラックの現像剤像のみが転写される。
フルカラー画像形成時には、4つの画像形成ステーション12A,12B,12C,12Dの全てにおいて静電潜像の形成及びトナー像の形成が行われる。中間転写ベルト11の外周面にはイエロー、マゼンタ、シアン及びブラックのトナー像が順次重ね合わされて転写される。
中間転写ベルト11の外周面に対するトナー像の転写が、この発明の画像記録部における画像の準備に相当する。
中間転写ベルト11の外周面に転写されたトナー像は、中間転写ベルト11の回転によって、二次転写ローラ14との対向位置に搬送される。二次転写ローラ14は、中間転写ベルト11の外周面に所定のニップ圧で圧接している。中間転写ベルト11と二次転写ローラ14との対向する位置が、用紙に対する画像の記録が行われる画像記録位置30である。
用紙収容部3は、それぞれに単一種類の複数枚の用紙が収納される給紙カセット16A,16B及び手差しトレイ17を備えている。また、画像記録装置1には、外部の用紙収容部として給紙装置18,19が選択的に備えられる。給紙装置18は、画像記録装置1の下方に配置され、内部に給紙カセット16C,16Dを備えている。給紙装置18は、画像記録装置1の下方に配置され、給紙カセット16C,16D及び給紙装置19にも単一種類の複数枚の用紙か収納される。
用紙搬送部4には、給紙カセット16A,16Bから画像記録位置30を経由して画像記録装置1の上面の排紙トレイ5に至る第1用紙搬送路31が形成されている。この第1用紙搬送路31には、ピックアップローラ21A,21B、給紙ローラ22A,22B、レジストレーションローラ32、定着ユニット33、排紙ローラ34等が配置されている。
また、用紙搬送部4には、手差しトレイ17を第1用紙搬送路31の用紙搬送方向におけるレジストレーションローラ32の上流側に連絡する第2用紙搬送路35が形成されている。さらに、第1用紙搬送路31の定着ユニット33と排紙ローラ34との間を第1用紙搬送路31の用紙搬送方向におけるレジストレーションローラ32の上流側に連絡する第3用紙搬送路36を備えている。第3用紙搬送路36には、用紙の両面に画像を記録する両面画像記録時に排紙ローラ34の反転によってスイッチバック搬送される片面画像記録済の用紙が通過する。
なお、用紙搬送部4には、給紙装置19の内部を第1用紙搬送路31に連絡する第4用紙搬送路37が形成されている。また、給紙装置18内には、給紙カセット16C,16Dを第1用紙搬送路31に連絡する第5用紙搬送路38が形成されている。
用紙収容部3から第2用紙搬送路35及び/又は第1用紙搬送路31を経由して搬送された用紙、給紙装置18から第5用紙搬送路38及び第1用紙搬送路31を経由して搬送された用紙、給紙装置19から第4用紙搬送路37及び第1用紙搬送路31を経由して搬送された用紙は、画像記録位置30を通過する際に、中間転写ベルト11からのトナー像の転写を受ける。
第1用紙搬送路31に配置されたレジストレーションローラ32は、用紙収容部3、給紙装置18又は給紙装置19から搬送された用紙の先端が到達した時点では回転を停止している。レジストレーションローラ32は、レジストレーションローラ32を通過した用紙の先端が画像記録位置30に到達した時に、中間転写ベルト11に付着しているトナー像の先端が画像記録位置30に到達するタイミングで回転を開始する。
即ち、レジストレーションローラ32は画像記録部2に対する用紙の搬送タイミングを規定するこの発明のレジストレーション手段であり、用紙はレジストレーションローラ32によって先端が画像記録位置30においてトナー像の先端に対向するように第1用搬送路31内を搬送される。
なお、レジストレーションローラ32は、回転を停止している間に用紙の先端が当接することにより、用紙の斜め送りを矯正する機能も有している。
画像記録位置30においてトナー像が転写された用紙は、定着ユニット33に導かれる。定着ユニット33は、トナー溶融温度まで昇温された加熱ローラ33A、及び、加熱ローラ33Aに所定のニップ圧で圧接する加圧ローラ33Bを備えている。用紙は、定着ユニット33を通過する際に加熱及び加圧され、トナー像が表面に堅牢に定着した状態で排紙トレイ5に排出される。
画像記録位置30では、中間転写ベルト11の周面に付着したトナー像の全てが用紙に転写されるべきであるが、一部が中間転写ベルト11に残留する場合がある。また、後述する処理により、中間転写ベルト11の周面に付着したトナー像が用紙に転写されることなく画像記録位置30を通過する場合もある。画像記録位置30を通過後の中間転写ベルト11に残留したトナーは、クリーニングユニット13によって回収される。
図2は、上記画像記録装置1の用紙搬送部4における第1用紙搬送路31の構成を示す図である。上述のように、第1用紙搬送路31は、画像記録装置1の内部において、用紙収容部3から画像記録部2の画像記録位置30を経由して排紙トレイ5に至る間に形成されている。
用紙収容部4には、給紙カセット16A、給紙カセット16B、手差しトレイ17のそれぞれに収納されている用紙を繰り出すピックアップローラ21A,21B,21C、繰り出された用紙を1枚ずつ第1用紙搬送路31に給紙する給紙ローラ22A,22B,22Cが配置されている。給紙カセット16A、給紙カセット16B、手差しトレイ17のそれぞれから用紙が第1用紙搬送路31に給紙されたか否かは、第1給紙センサ41、第2給紙センサ42、第3給紙センサ43によって検出される。
また、レジストレーションローラ32の近傍には、レジストセンサ44が配置されている。レジストセンサ44は、用紙の先端が、レジストレーションローラ32の配置位置に到達したか否かを検出する。
図3は、上記画像記録装置1の制御部50の構成を示すブロック図である。画像記録装置1の制御部50は、イメージコントロールユニット(以下、ICUという。)51、プロセスコントロールユニット(以下、PCUという。)52及びオペレーションコントロールユニット(以下、OCUという。)53を備えている。
OCU53は、作業用メモリ55備え、操作パネル57が接続されている。OCU53は、操作パネル57から入力された操作情報を作業用メモリ55に格納する。また、OCU53は、操作情報のうち画像情報に対する画像処理に関するものをICU51に供給し、画像記録に関するものをPCU52に供給する。
ICU51は、画像メモリ54を備え、データ入力部56が接続されている。ICU51は、データ入力部56を介して外部から入力された画像情報に対して、OCU53から入力された操作情報に基づいて、所定の画像処理を施して画像メモリ54に格納する。ICU51が実行する画像処理には、入力されたカラー画像情報をシアン、マゼンタ、イエロー及びブラックの各色相の画像情報に色分解する処理が含まれる。
PCU52は、画像記録部2及び用紙搬送部4のそれぞれに備えられているモータやクラッチ等の負荷機器58,59が接続されている。また、PCU52には、給紙センサ41,42,43及びレジストセンサ44の検出信号が入力される。PCU52は、給紙センサ41,42,43及びレジストセンサ44の検出信号、並びに、OCU53から入力された操作情報に基づいて、負荷機器58,59を駆動する。
モノクロ画像形成時には、用紙に記録すべき画像の準備として、画像形成ステーション12Aのみにおいて画像形成が行われ、感光体ドラム101Aの表面に形成されたブラックのトナー像が中間転写ベルト11を介して画像記録位置30に搬送される。中間転写ベルト11と感光体ドラム101Aとの対向位置から画像記録位置30までの距離は、用紙収容部3から画像記録位置30までの用紙搬送距離よりも短い。このため、モノクロ画像形成時には、画像形成ステーション12Aにおけるブラックのトナー像の画像形成の開始時よりも早いタイミングで用紙収容部3から用紙が給紙される。
フルカラー画像形成時には、用紙に記録すべき画像の準備として、画像形成ステーション12A,12B,12C,12Dの全てにおいて画像形成が行われ、感光体ドラム101D,101C,101B,101Aの表面に形成されたブラックのトナー像が順に中間転写ベルト11に転写された後に画像記録位置30に搬送される。中間転写ベルト11と感光体ドラム101Dとの対向位置から画像記録位置30までの距離は、用紙収容部3から画像記録位置30までの用紙搬送距離よりも長い。このため、フルカラー画像形成時には、画像形成ステーション12Dにおけるシアンのトナー像の画像形成の開始時よりも遅いタイミングで用紙収容部3から用紙が給紙される。
図4は、上記画像記録装置1の制御部50における処理手順を示すフローチャートである。以下に、画像形成ステーション12A,12B,12C,12Dの全てにおいて画像形成が行われるフルカラー画像形成時の処理手順について説明する。画像記録装置1に画像情報が入力されると、制御部50のPCU51は、画像情報に対する画像処理等の前処理を開始した後(S1)、定着ユニット33の温度がトナーを溶融可能な所定の定着温度であるか否かの判別を行う(S2)。PCU51は、定着ユニット33の温度が定着温度でない場合には、定着温度になるように定着ユニット33のヒータを駆動する(S3)。
定着ユニット33が所定の定着温度になると、PCU51は、画像形成を開始する(S4)。このときPCU51は、作業用メモリ55内のメモリエリアに割り当てられているタイマを起動し(S5)、用紙搬送部負荷機器59を駆動して用紙収容部3から用紙を給紙する(S6)。前述のように、フルカラー画像形成時には、画像形成ステーション12Dにおける画像形成の開始後に用紙収容部3から用紙が給紙される。また、用紙収容部3において給紙カセット16A、給紙カセット16B又は手差しトレイ17のいずれから用紙を給紙するかは、作業用メモリ55に格納されている情報に基づいて決定される。
PCU51は、給紙センサ41,42,43のうち用紙の給紙位置に対応したセンサからのオン信号の入力、及び、レジストセンサ44のオン信号の入力を待機する(S7,S8)。給紙センサ41,42,43のうち用紙の給紙位置に対応したセンサからオン信号が入力されて用紙収容部3から用紙が適正に給紙され、かつ、レジストセンサ44からオン信号が入力されて用紙の先端がレジストレーションローラ32に到達すると、PCU51は、S5において起動したタイマがタイムアップすることなく所定時間を計時するのを待機する(S9,S10)。
適正な時間を経過するまでに給紙センサ41,42,43のうち用紙の給紙位置に対応したセンサからオン信号が入力されなかった場合、又は、レジストセンサ44からオン信号が入力されなかった場合には、PCU51は、用紙収容部3における給紙ミス、又は、第1用紙搬送路31における用紙のジャムを生じたと判断し、各部の動作を停止する(S17,S18)。
PCU51は、S5において起動したタイマがタイムアップすることなく所定時間を計時すると、レジストレーションローラ32を駆動して用紙を画像記録位置30に向けて搬送する(S11)。この後、PCU51は、二次転写ローラ14に転写電圧を印加して中間転写ベルト11に付着したトナーを用紙の表面に転写し、用紙に対する画像の記録を行う(S12)。
なお、S1において判別される所定時間は、画像形成ステーション12Dにおける画像形成の開始時から中間転写ベルト11に転写されたトナー像の先端が画像記録位置30に到達するまでの時間に基づいて設定された時間である。また、タイマのタイムアップ時間は、所定時間に許容時間を加えた時間である。この許容時間は、用紙の先端に対するトナー像の先端位置の誤差として許容される長さを用紙が搬送される時間である。
したがって、用紙収容部3から給紙された用紙の先端が所定時間内にレジストレーションローラ32に到達した場合には、画像形成ステーション12Dにおける画像形成の開始時から所定時間が経過したタイミングでレジストレーションローラ32の位置で停止している用紙を画像記録位置30に向けて搬送することで、画像記録位置30において用紙の先端をトナー像の先端に対向させることができる。
PCU51は、複数枚の用紙に対する連続画像記録時に、用紙収容部3から給紙された用紙の先端が適正にレジストレーションローラ32に到達している間において、S4〜S12の処理を繰り返し行い(S19)、画像記録部2における画像形成を所定の周期で行う(第1の制御モード)。
S9において、タイマがタイムアップすると、PCU51は、二次転写ローラ14に転写電圧を印加することなく中間転写ベルト11の回転を継続し、中間転写ベルト11に付着しているトナー像をクーニングユニット17によって回収する(S13)。この後、PCU51は、再度、画像形成ステーション12A,12B,12C,12Dの全てにおける画像形成を開始し(S14)、タイマを起動する(S15)。
PCU51は、タイマが所定時間を計時すると(S16)、レジストレーションローラ32を駆動して用紙を画像記録位置30に向けて搬送する(S11)。この後、PCU51は、二次転写ローラ14に転写電圧を印加して中間転写ベルト11に付着したトナーを用紙の表面に転写し、用紙に対する画像の記録を行う(S12)。
したがって、用紙収容部3から給紙された用紙の先端が所定時間に許容時間を加えた時間内にレジストレーションローラ32に到達しなかった場合には、給紙された用紙に記録すべき画像について画像形成処理をやり直す。これは、タイマがタイムアップした後に用紙の先端がレジストレーションローラ32に到達した時点で直ちにレジストレーションローラ32の回転を開始しても、画像の先端側における用紙に記録されない部分が許容できない長さになって画質の劣化を生じるからである。
同一の画像について画像形成ステーション12Dにおける画像形成の開始時から所定時間が経過したタイミングでレジストレーションローラ32の位置で停止している用紙を画像記録位置30に向けて搬送することで、画像記録位置30において用紙の先端をトナー像の先端に対向させることができる。
PCU51は、複数枚の用紙に対する連続画像記録時に、用紙収容部3から給紙された用紙がタイマのタイムアッフ後にレジストレーションローラ32に到達した場合には、S13〜S16,S11,S12の処理を行い、画像記録部2における画像形成を用紙の搬送状態に応じて行う(第2の制御モード)。
図5は、上記画像記録装置1における連続画像記録処理時の画像記録状態を説明する図である。図5は、4枚のフルカラーの画像G1,G2,G3,G4のそれぞれを、4枚の用紙P1,P2,P3,P4のそれぞれに記録する連続画像記録処理時の画像記録状態を示している。フルカラー画像記録時には、画像記録部2の画像形成ステーション12Dにおける画像形成動作が開始された後に、用紙収容部3からの用紙の給紙が開始される。
画像形成部2における画像形成動作が継続している間に、用紙の先端がレジストレーションローラ32に到達し、用紙の搬送が一時停止される。用紙の先端のレジストレーションローラ32への到達が、画像記録位置30においてトナー像の先端と用紙の先端とを対向させるためにレジストレーションローラ32の回転を開始すべき所定のタイミングよりも前であれば、所定のタイミングでレジストレーションローラ32の回転が開始されて用紙の搬送が再開される。
画像記録位置30に用紙の先端が到達した時点でトナー像の先端も画像記録位置30に到達し、トナー像が用紙に記録される。
図5(A)に示すように、用紙P1,P2,P3,P4の全てについて、先端のレジストレーションローラ32への到達が、画像記録位置30においてトナー像の先端と用紙の先端とを対向させるためにレジストレーションローラ32の回転を開始すべき所定のタイミングよりも前であれば、画像記録部2における画像G1,G2,G3,G4の画像形成を所定の周期で繰り返す第1の制御モードが実施される。また、画像G1,G2,G3,G4のそれぞれの画像形成の開始から所定時間が経過した時に、レジストレーションローラ32の回転が開始されて用紙P1,P2,P3,P4のそれぞれの搬送が再開される。
図5(B)に示すように、画像G3を記録すべき用紙P3の搬送が遅延し、用紙P3の先端のレジストレーションローラ32への到達が、画像記録位置30においてトナー像の先端と用紙の先端とを対向させるためにレジストレーションローラ32の回転を開始すべき所定のタイミングよりも後であると、画像記録部2における画像G3の画像形成が中止される。
図5(B)に示す例では、用紙P3の先端がレジストレーションローラ32に到達することなくレジストレーションローラ32の回転を開始すべき所定のタイミングが経過した時点で、画像G3についての画像形成が中止される。
この後、画像形成が中止された画像G3のトナー像が中間転写ベルト11から回収及び破棄された後に、画像G3についての画像形成が再度開始される。そして、画像形成ステーション12Dにおける画像形成が開始された時から所定時間が経過した時に、レジストレーションローラ32の回転が開始されて用紙P3の搬送が再開される。
このように、画像G3について画質の劣化を生じるほどに用紙P3の搬送が遅延した場合には、画像G3の形成処理が一旦中止された後に再度画像G3についての形成処理が開始され、画像G3については用紙の搬送状態に応じた第2の制御モードで画像形成が行われる。
用紙P3に対する画像G3の記録中に画像G4についての画像形成処理が開始され、この後、次の用紙P4の給紙が開始される。用紙P4の先端が所定のタイミングまでにレジストレーションローラ32に達すると、所定のタイミングでレジストレーションローラ32の回転が開始され、用紙P4に対する画像G4の記録が行われる。
このように、第2の制御モードの実行中に、先に搬送された用紙P3に対する画像G3の記録状況に応じて次に搬送される用紙P4に記録すべき画像G4の画像形成の制御を第1の制御モードに切り換える。
なお、画像の準備として、上記の実施形態では電子写真方式の画像形成を行う画像記録装置1を例にあげて説明したが、これに限るものではなく、例えば、画像の準備として画像情報に対する画像処理を行う画像記録装置についてもこの発明を同様に実施することができる。
また、用紙の先端がレジストレーションローラ32に到達することなくレジストレーションローラ32の回転を開始すべき所定のタイミングが経過した場合に実行中の画像形成処理を中止するタイミングとして、上記の実施形態では、所定のタイミングが経過した時点とすることで同じ画像についてやり直される画像形成処理の開始タイミングを最も早くなるようにしているが、これに限るものではない。
さらに、画像記録装置1の外部に装着される給紙装置18又は19から用紙を給紙する場合にも、この発明を同様に実施することができる。この場合に、画像形成ステーション12Dにおける画像形成の開始から用紙の給紙を開始するまでの時間は、画像形成ステーション12Dにおいて感光体ドラム101Dが中間転写ベルト11と対向する位置から画像記録位置30までの距離と、給紙装置18又は19から画像記録位置30までの用紙の搬送距離と、の比較に基づいて決定することができる。
この発明の実施形態に係る画像記録装置1の構成を示す説明図である。 上記画像記録装置1の用紙搬送部4における第1用紙搬送路31の構成を示す図である。 上記画像記録装置1の制御部50の構成を示すブロック図である。 上記画像記録装置1の制御部50における処理手順を示すフローチャートである。 上記画像記録装置1における連続画像記録処理時の画像記録状態を説明する図である。
符号の説明
1 画像記録装置
2 画像記録部
3 用紙収容部
4 用紙搬送部(用紙搬送手段)
30 画像記録位置
31 第1の用紙搬送路(搬送経路)
32 レジストレーションローラ(レジスト手段)

Claims (2)

  1. 複数枚の用紙を収容する用紙収容部と、電子写真方式の画像形成処理によって像担持体に形成した画像を前記用紙収容部から搬送された用紙に転写部で記録する画像記録部と、前記用紙収容部から前記転写部を経由して用紙を搬送する用紙搬送路と、前記用紙搬送路内の前記用紙収容部と前記転写部との間で前記転写部に対する用紙の搬送タイミングを規定するレジストレーション手段と、前記レジストレーション手段に用紙の先端が到達したことを検出する検出手段と、前記画像記録部における前記像担持体に対する画像の形成処理の開始時に起動して所定のタイムアップ時間を計時するタイマと、前記画像記録部における画像形成処理を制御する制御部と、を備え、
    前記タイムアップ時間は、前記画像記録部における前記像担持体に対する画像の形成処理の開始時から前記像担持体に形成された画像の先端が前記転写部に到達するまでの時間から用紙の先端が前記用紙搬送路における前記レジストレーション手段から前記転写部まで移動する間の時間を差し引いた所定時間に、用紙の先端に対する画像の先端位置の誤差として許容される長さを移動する間の搬送時間である許容時間を、加算した時間として予め設定された時間であり、
    前記制御部は、前記用紙収容部から供給された複数枚の用紙に連続して画像を記録する連続画像記録時において、前記検出手段が用紙の先端を検出した時に前記タイマが前記タイムアップ時間を計時していない場合には前記画像記録部における次の画像形成処理が所定の周期で行われるように制御する第1の制御モードを実行し前記検出手段が用紙の先端を検出した時に前記タイマが前記タイムアップ時間を計時している場合には前記画像記録部における実行中の画像形成処理が一時停止後に再度開始されるように制御する第2の制御モードを実行することを特徴とする画像記録装置。
  2. 前記制御部は、前記第1の制御モードから前記第2の制御モードに切り換える際に、前記画像記録部において前記像担持体に形成されている画像を破棄することを特徴とする請求項に記載の画像記録装置。
JP2005193463A 2005-07-01 2005-07-01 画像記録装置 Active JP4568180B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005193463A JP4568180B2 (ja) 2005-07-01 2005-07-01 画像記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005193463A JP4568180B2 (ja) 2005-07-01 2005-07-01 画像記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007011103A JP2007011103A (ja) 2007-01-18
JP4568180B2 true JP4568180B2 (ja) 2010-10-27

Family

ID=37749683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005193463A Active JP4568180B2 (ja) 2005-07-01 2005-07-01 画像記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4568180B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5409574B2 (ja) * 2010-09-29 2014-02-05 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05221561A (ja) * 1992-09-24 1993-08-31 Toshiba Corp 画像形成装置
JP2003167485A (ja) * 2001-11-30 2003-06-13 Canon Inc 画像形成装置および給送制御方法
JP2004013039A (ja) * 2002-06-11 2004-01-15 Kyocera Mita Corp タンデムカラー画像形成装置
JP2005164848A (ja) * 2003-12-01 2005-06-23 Canon Inc 画像形成装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05221561A (ja) * 1992-09-24 1993-08-31 Toshiba Corp 画像形成装置
JP2003167485A (ja) * 2001-11-30 2003-06-13 Canon Inc 画像形成装置および給送制御方法
JP2004013039A (ja) * 2002-06-11 2004-01-15 Kyocera Mita Corp タンデムカラー画像形成装置
JP2005164848A (ja) * 2003-12-01 2005-06-23 Canon Inc 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007011103A (ja) 2007-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7398027B2 (en) Image forming apparatus with conveyance speed control based in part on loop detection
JP4498216B2 (ja) カラー画像形成装置およびその制御方法
US10017342B2 (en) Paper sheet conveyance device and image forming apparatus
US7810808B2 (en) Image forming apparatus, sheet-conveyance control method, and sheet-conveyance control program
EP1653300A1 (en) Image heating apparatus with control of contacting time of pressure member and a heat member
US20060056862A1 (en) Image forming apparatus
US6324358B1 (en) Image forming apparatus with multi-speed intermediate transfer member
JPH10186951A (ja) 画像形成装置
JP4568180B2 (ja) 画像記録装置
JP2002207341A (ja) 画像形成装置
JP2006251619A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP4561267B2 (ja) 画像形成装置
JP2008039990A (ja) カラー画像形成装置
JP4387246B2 (ja) カラー画像形成装置
US9891562B2 (en) Image forming apparatus and conveyance control method
US6519438B2 (en) Tandem type color image forming apparatus having an intermediate transfer belt
JP2000267472A (ja) 画像形成装置
JP2009058918A (ja) カラー画像形成装置
JP2001337506A (ja) 画像形成装置
JP2007022722A (ja) 画像形成装置、およびその給紙制御方法
JP2004161446A (ja) シート検出装置、画像処理装置、画像処理システム
JP2000137422A (ja) カラー画像形成装置
JP3819410B2 (ja) 画像形成装置
JP2009288352A (ja) 画像形成装置、及びその制御方法
JP2002062709A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070822

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100223

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100422

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100422

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100713

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100806

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4568180

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130813

Year of fee payment: 3