JP2005350458A - 医薬化合物 - Google Patents

医薬化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP2005350458A
JP2005350458A JP2005150931A JP2005150931A JP2005350458A JP 2005350458 A JP2005350458 A JP 2005350458A JP 2005150931 A JP2005150931 A JP 2005150931A JP 2005150931 A JP2005150931 A JP 2005150931A JP 2005350458 A JP2005350458 A JP 2005350458A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pyrazole
carboxylic acid
dichlorophenyl
ethyl
methyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005150931A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5111740B2 (ja
Inventor
Paolo Lazzari
パオロ、ラッツァーリ
Stefania Ruiu
ステファニア、ルイウ
Gerard Aime Pinna
ジェラルド、エメ、ピンナ
Gabriele Murineddu
ガブリエーレ、ムリネドゥ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Neuroscienze Pharmaness SCARL
Original Assignee
Neuroscienze Pharmaness SCARL
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Neuroscienze Pharmaness SCARL filed Critical Neuroscienze Pharmaness SCARL
Publication of JP2005350458A publication Critical patent/JP2005350458A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5111740B2 publication Critical patent/JP5111740B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/08Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for nausea, cinetosis or vertigo; Antiemetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/06Antimigraine agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/06Antianaemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Addiction (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

【課題】カンナビノイド作動性CB1および/またはCB2レセプターに親和性を有する化合物。
【解決手段】下記式(I)のピラゾール誘導体:
Figure 2005350458

上記式中:‐Rは以下から選択される基である: ‐C‐C10アルキル ‐非置換であるか、または互いに等しいかまたは異なる1〜4の置換基を有した、アリール、アリールアルキルまたはアリールアルケニル;‐Aは以下から選択される基である: ‐式‐(CH)‐O‐(CH‐R″のエーテル基:ここで ‐vは1または2である; ‐C(O)‐Z′‐CH(OH)‐Z′‐C(O)‐NH‐T′‐Bはハロゲン、水素、アルキル等で定義され;‐Dは、ヘテロアリールである。
【選択図】 なし

Description

発明の背景
本発明は、カンナビノイド作動性CB1および/またはCB2レセプターに親和性を有するピラゾール誘導体、それに対応した溶媒和物および薬学上許容される塩、およびそれらの医薬組成物に関する。
更に詳しくは、本発明は、カンナビノイド作動性CB1および/またはCB2レセプターに親和性を有する、ヘテロ環式環を含んだピラゾール誘導体に関する。
カンナビノイド類は、マリファナとして一般的に知られている、sativa Cannabis由来の化合物である。マリファナを特徴づける少くとも66種のカンナビノイド化合物の中では、特にテトラヒドロカンナビノール類(THC)およびΔ‐テトラヒドロカンナビノール(Δ‐THC)が最も活性とみなされている。哺乳類およびヒトで天然の治療剤としてマリファナを実用するに至った性質が、上記化合物には備わっていた。その性質は次の通りである:鎮痛効果、抗炎症活性、血圧および眼内圧の低下、制吐作用活性。マリファナ使用に伴うネガティブな効果が、特に知覚の心理的歪曲、運動協応性喪失、多幸感、鎮静効果に関して、テトラヒドロカンナビノール類に更に伴っていた。カンナビノイド薬理作用は、“Gタンパク質結合”レセプターファミリーに属する2種の異なる特異的レセプター:中枢神経系に加えて末梢組織にも存在するCB1レセプター、および小脳でも確認される(Q.J.Lu et al.,Visual Neurosci.,2000,17,91-95)が、主に末梢組織でみられる(M.Glass,Progr.Neuro-Psychopharmacol.& Biol.Psychiat.,2001,25,743-765)CB2レセプターに対する親和性と直接関連しているようである。脳において、CB1レセプターは海馬、皮質領域、小脳および基底核内で主に発現される。CB1レセプターが位置する末梢組織の中で、我々は睾丸、小腸、膀胱、精管を挙げられる。CB1レセプターは、ラット目およびヒト目、網膜、虹彩および毛様体で更に確認されている(A.Porcella et al.,Molecular Brain Research,1998,58,240 -245;A.Porcella et al.,European Journal of Neuroscience,2000,12,1123-1127)。それに代わり、CB2レセプターは、脾臓辺縁帯、扁桃腺、加えて数種の免疫系細胞、例えばマクロファージ、単球、骨髄、胸腺および膵臓の細胞で主に存在している。CB2レセプターが多く存在する他の免疫系細胞は、T4およびT8細胞、多形核白血球、特にナチュラルキラーと称される細胞、およびBリンパ球である。
したがって、アゴニストまたはアンタゴニストとしてCB2レセプターと相互作用しうる化合物は、免疫系細胞または免疫障害を伴う疾患の治療に用いられる。CB2レセプターの活性化(調節)は、他の疾患、例えば骨粗鬆症、腎虚血および炎症状態の治療でも重要である。
CB1レセプターに親和性を有する化合物は、緑内障のような眼疾患、喘息および慢性気管支炎のような肺疾患、例えば関節炎のような炎症、例えばアレルギー鼻炎、接触皮膚炎、アレルギー結膜炎のようなアレルギーおよびアレルギー反応の治療に用いられる。このような化合物は、痛みの治療、不安の症例、気分の問題、せん妄状態、一般的な精神的苦痛、加えて精神分裂病、うつ病の治療、および乱用および/または依存性物質が用いられた場合(例えば、アルコール依存症およびタバコ依存症(tabagism))にも用いうる。同化合物は、特に化学療法を受けている患者の場合で、嘔吐、悪心、眩暈を軽減するために;神経障害、片頭痛、ストレス、心身が原因の疾患、てんかん、ツレット症候群、パーキンソン病、ハンチントン病、アルツハイマー病、老人性痴呆、および認知症および記憶喪失の治療にも用いられる。
CB1レセプターに親和性を有する化合物の別な適応症は、食欲に関連した病変(肥満、過食症)、胃腸管および胆嚢の病変、心血管系疾患、泌尿器および生殖器問題、神経炎症病変、例えば多発性硬化症、ギヤン・バレー症候群、ウイルス性脳炎の治療である。例えば、一部のCB1アゴニスト活性剤は、化学療法に伴う悪心および嘔吐治療、およびエイズ患者の食欲増進で好結果に用いられている。CB1レセプターにアンタゴニスト活性を有する化合物は、例えば精神病、不安、うつ病、精神分裂病、肥満、神経症(例えば、痴呆、パーキンソン病、アルツハイマー病、てんかん、ツレット症候群)の治療、記憶喪失、痛みの治療、カンナビノイド類の神経伝達に関与する中枢神経系疾患、胃腸および/または心血管系問題の治療に用いられる。
広いカンナビノイド薬理適用に関連して、この数年間において、2種類のカンナビノイド作動性CB1およびCB2レセプターと選択的に相互作用しうるエンドカンナビノイド類および新規化合物の合成法をみつける研究がいくつか始められた。一方でアナンダミド エンドカンナビノイド類(アラキドニルエタノールアミド)および2‐アラキドニルグリセロールの同定、他方で異なる種類の合成化合物、即ちCB1またはCB2レセプターに対するアゴニストまたはアンタゴニストの獲得に関する研究が行われてきた。
CB1レセプターにアゴニスト活性(擬カンナビ活性)を有する化合物の種類には、(−)‐11‐OH‐ΔTHC‐ジメチルヘプチル(HU210)およびナビロンのように、Δ‐THCの構造から直接誘導される基本構造を有した合成化合物、並びにWIN55,212‐2シリーズのアミノアルキルインドール類(M.Pacheco et al.,J.Pharmacol.Exp.Ther.,1991,257,1701-183)のようにまたは化合物CP55,940(M.Glass,Progr.Neuro-Psychopharmacol.& Biol.Psychiat.,2001,25,743-765)関連の二環式カンナビノール類(非古典的カンナビノイド類)のように、Δ‐THCと構造的に異なる化合物がある。擬カンナビ活性を有する化合物はインビボで次の作用を示す:活性低下、体温低下、鎮痛およびカタレプシー(B.R.Martin et al.,Pharmacol.Biochem.Behav.,1991,40,471-478;P.B.Smith et al.,J.Pharmacol.Exp.Ther.,1994,270,219-227)
カンナビノイド作動性レセプターに対して特に類似性および選択性を自ら示す他の種類の合成化合物は、3‐ピラゾールカルボン酸誘導体のものである。この種類の誘導体の対照化合物は、EP656,354で記載された略称SR141716A:〔N‐ピペリジノ‐5‐(4‐クロロフェニル)‐1‐(2,4‐ジクロロフェニル)‐4‐メチルピラゾール‐3‐カルボキシアミド〕で一般的に示される。特に、SR141716A化合物は次の性質を示した:インビボおよびインビトロのサンプルにおいて、CB1レセプターに対する高い親和性(Ki=1.98±0.36nM)、CB1レセプターに対してかなり大きな選択性(CB2レセプターの場合より約千倍高いCB1レセプターに対する親和性)、カンナビノイド活性を阻害する能力、したがってアンタゴニスト活性(M.Rinaldi-Carmona et al.,FEBS Lett.,1994,350,240-244)。示された性質、それに加えて臨床および前臨床研究に基づき、SR141716A化合物は、近年Sanofi-SynthelaboによりRimonabantと改名されたが、肥満治療およびタバコ依存症の治療で抗飢餓活性剤として主に用いられるように造られている。
特許出願US2001/0053788は、CB1レセプターの有効アンタゴニストとして4,5‐ジヒドロ‐1H‐ピラゾール化合物を記載している。特許請求化合物の一般式は以下で示される:
Figure 2005350458
上記式中:Q、Q、Q、Q、A、Aは異なる意味を有している。
カンナビノイド作動性レセプターに高親和性、特にCB1レセプターに高選択性を有する化合物が、EP1,230,244で記載されている。特に、該化合物は、下記一般構造を有するSR141716Aの三環式アナログである:
Figure 2005350458
上記式中Z、w、w、w、w、w、g、g、g、gは異なる意味を有している;X‐Y‐は‐(CH‐CH‐、‐CH‐S(O)‐、‐S(O)‐CH‐から選択される基を表わし、ここでrは1または2であり、pは0、1または2である。カンナビノイド作動性レセプターに高親和性、特にCB2レセプターに高選択性を有する化合物が、EP1,230,222で記載されている。特に、この特許で記載された化合物は、下記一般構造を有するSR141716Aの三環式アナログである:
Figure 2005350458
上記式中:‐T‐は‐(CH‐基を表わし、ここでmは1または2である;Z、w、w、w、w、w、g、g、g、gは異なる意味を有している。
CB2レセプターを調節しうるピラゾール構造を有した他の化合物はUSP6,100,259で記載され、下記一般式で表わされる:
Figure 2005350458
上記式中qは1〜6であり、A、Q、Q、Q、Qは異なる意味を有している。
CB2レセプターに親和性および選択性を有するピラゾール構造を有した別の化合物は、略称SR144528で知られている化合物(M.Rinaldi-Carmona et al.,J.Pharmacol.Expt.Ther.,1998,284,644-650)であり、その構造は以下で示される:
Figure 2005350458
CB2レセプターに対してその選択性が知られ、このサブクラスのレセプターにアゴニスト活性を有する他の化合物は、JWH‐015と称される化合物1‐プロピル‐2‐メチル‐3‐ナフトイルインドールである(M.Glass,Progr.Neuro-Psychopharmacol.& Biol.Psychiat.,2001,25,743-765)。
カンナビノイド作動性CB1および/またはCB2レセプターに親和性を有する他の化合物の必要性がなお存在していた。
発明の具体的説明
本発明の目的は、カンナビノイド作動性CB1および/またはCB2レセプターに親和性を有する、式(I)のピラゾール誘導体である:
Figure 2005350458
上記式中:
‐Rは以下から選択される基である:
‐直線または分岐状C‐C10アルキル(窒素原子に結合していない主鎖の末端は‐CH‐W端末を有しており、Wは水素、ハロゲン、イソチオシアネート、CN、OH、OCH、NH、‐CH=CHから選択される基である);
‐非置換であるか、またはハロゲン、C‐Cアルキル、C‐Cアルキルチオ、C‐Cアルコキシ、C‐Cハロアルキル、C‐Cハロアルコキシ、シアノ、ニトロ、アミノ、N‐アルキルアミノ、N,N‐ジアルキルアミノ、飽和または不飽和ヘテロサイクル、フェニルから選択される、互いに等しいかまたは異なる、1〜5の置換基を有した、アリール、アリールアルキルまたはアリールアルケニル;
‐Aは以下から選択される基である:
‐式‐(CH)‐O‐(CH‐R″のエーテル基:ここで
‐vは1または2の整数である;
‐R″は飽和または不飽和ヘテロサイクル、C‐C15シクロアルキル、アリールまたはヘテロアリールである;
‐式‐C(O)‐Z′のケトン基、ここでZ′は下記の通りである;
‐式‐CH(OH)‐Z′のヒドロキシル官能基を有する置換基(Z′はC‐Cアルキル、C‐C15シクロアルキル、飽和または不飽和ヘテロサイクル、アリールまたはヘテロアリールである);
‐式‐C(O)‐NH‐T′のアミド置換基〔T′は以下から選択される基である:
‐C‐Cアルキル;
‐C‐Cハロアルキル;
‐S、N、Oの中から選択される1つのヘテロ原子を場合により含み、非置換であるか、またはハロゲン、C‐Cアルキル、C‐Cハロアルキル、C‐Cハロアルコキシ、C‐Cアルキルチオ、C‐Cアルコキシから選択される、1〜5の置換基(該置換基は互いに等しいかまたは異なる)を場合により有した、アリール、アリールアルキルまたはアリールアルケニル;
‐非置換であるかまたは1以上のC‐Cアルキル鎖で置換されたC‐C15シクロアルキル(該鎖は、C‐C15シクロアルキルの場合1〜4、Cシクロアルキルの場合1〜3、Cシクロアルキルの場合1〜2である;該アルキル基は互いに等しいかまたは異なる);
‐下記式を有する基:
Figure 2005350458
上記式中、互いに等しいかまたは異なるRおよびRは水素またはC‐Cアルキルを表わすが、但しRおよびRが双方とも水素であることはない;
‐下記式を有する基:
Figure 2005350458
上記式中、RはC‐Cアルキルを表わし、kは1〜3の整数である〕;
‐基NR〔RおよびRは、等しいかまたは異なり、下記の意味を有する:
‐水素;
‐C‐Cアルキル;
‐非置換であるか、またはハロゲン、C‐Cアルキル、C‐Cハロアルキル、C‐Cハロアルコキシ、C‐Cアルキルチオ、C‐Cアルコキシから選択される、互いに等しいかまたは異なる、1〜4の置換基を芳香環に場合により有した、アリール、アリールアルキルまたはアリールアルケニル(該置換基はC‐C脂肪族鎖であり、C‐C鎖が好ましくは用いられる);
またはRおよびRは、それらが結合する窒素原子と一緒になって、非置換であるか、またはC‐Cアルキル、フェニル、ベンジルから選択される、互いに等しいかまたは異なる、1〜4の置換基を場合により有した、5〜10炭素原子の飽和または不飽和ヘテロサイクルを形成している(該フェニルまたはベンジルは、ハロゲン、C‐Cアルキル、C‐Cハロアルキル、C‐Cハロアルコキシ、C‐Cアルキルチオ、C‐Cアルコキシから選択される、互いに等しいかまたは異なる1以上の基で場合により置換されている)〕;
‐Bは、ハロゲン、水素、C‐Cアルキル、C‐Cハロアルキル、C‐Cハロアルコキシ、C‐Cアルキルチオ、C‐Cアルコキシ、C‐Cヒドロキシアルキル、C‐Cヒドロキシアルコキシ、シアノメチル、C‐Cアルキルスルホニル、C‐Cアルキルスルフィニル、‐CH‐NRから選択される基である;ここで:
およびRは、等しいかまたは異なり、各々が別々に下記を表わす:
‐水素;
‐C‐Cアルキル;
‐S、N、Oから選択されるヘテロ原子を場合により含み、非置換であるか、またはハロゲン、C‐Cアルキル、C‐Cハロアルキル、C‐Cハロアルコキシ、C‐Cアルキルチオ、C‐Cアルコキシから選択される1〜5の置換基(該置換基は互いに等しいかまたは異なる)を場合により有した、アリール、アリールアルキルまたはアリールアルケニル;
またはRおよびRは、それらが結合する窒素原子と一緒になって、非置換であるか、またはC‐Cアルキル、フェニル、ベンジルから選択される、互いに等しいかまたは異なる、1〜4の置換基を場合により有した、5〜10炭素原子の飽和または不飽和ヘテロサイクルを形成している(該フェニルまたはベンジルは、ハロゲン、C‐Cアルキル、C‐Cハロアルキル、C‐Cハロアルコキシ、C‐Cアルキルチオ、C‐Cアルコキシから選択される、互いに等しいかまたは異なる、1〜5の基で場合により置換されている);
‐Dは、ハロゲン、C‐Cアルキル、C‐Cアルキルチオ、C‐Cアルコキシ、C‐Cハロアルキル、C‐Cハロアルコキシ、シアノ、ニトロ、アミノ、N‐アルキルアミノ、N,N‐ジアルキルアミノ、イソチオシアネート、フェニル、シクロアルキル、飽和または不飽和ヘテロサイクル、ヘテロアリールから選択される、環原子の数と一致した1〜5の置換基(該置換基は互いに等しいかまたは異なる)で場合により置換された、ヘテロアリールである。
別記されていないかぎり、全テキストにおいて:
‐用語“アルキル”は、直線状または可能であれば分岐状のC‐C20飽和炭化水素鎖を意味する;
‐用語“アルケニル”は、直線または分岐状のC‐C20一または多不飽和、好ましくは一不飽和炭化水素鎖を意味する;
‐用語“シクロアルキル”は、例えば3〜8炭素原子、特に4〜6炭素原子の脂肪族単環式環、および8〜19炭素原子の多環式構造を意味する;該環または環類は不飽和を含まない;
‐用語“飽和ヘテロサイクル”は、少くとも1つの炭素原子がS、O、Nから選択される1つのヘテロ原子で置換された、上記のようなシクロアルキルを意味する;該環は単環式であり、好ましくはヘテロ原子は2以下である;
‐用語“不飽和ヘテロサイクル”は、1以上の二重結合を有した上記のようなシクロアルキルを意味するが、但し該構造は芳香族型の結果ではなく、少くとも1つの炭素原子がS、O、Nから選択される1つのヘテロ原子で置換されている;
‐用語“ハロゲン”は、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素から選択される原子を個別に示す;
‐用語“ハロアルキル”は、1以上の水素原子が同数のハロゲン原子で置換された、上記定義によるアルキル;例えばトリフルオロメチル、1‐ブロモ‐n‐ブチル、ペンタクロロエチルを意味する;
‐用語“アリール”は、排他的に炭素原子および水素原子を含む、C単環式芳香族基、または少くとも1つの環が芳香族であるC‐C19多環式基を意味する;
‐用語“ヘテロアリール”は、単環式基がC‐Cであり、少くとも1つの炭素原子がS、O、Nから選択される1つのヘテロ原子で置換されていること以外は、上記のようなアリールを意味する;好ましくは、ヘテロ原子は単環式基の場合に2以下である;
‐用語“アリールアルキル”は、上記のようにアリールへ結合された、好ましくはC‐Cの、上記のようなアルキル、例えばベンジルを意味する;
‐用語“アリールアルケニル”は、上記のようにアリールへ結合された、上記のようなアルケニルを意味する;
‐“レセプターに親和性を有する化合物”とは、レセプターに対してインビボでアゴニストまたはアンタゴニスト、部分的アゴニストまたは部分的アンタゴニスト、反アゴニストまたは反アンタゴニスト、あるいは反部分的アゴニスト活性を有する化合物を意味する。このような用語の意味は当業者に周知である。
式(I)の好ましい化合物は以下のものである:
‐Rは以下から選択される基である:
‐直線または分岐状C‐Cアルキル(窒素原子に結合していない主鎖の末端は‐CH‐W端末を有しており、Wはハロゲン基である);
‐非置換であるか、またはハロゲン、C‐Cアルキル、C‐Cアルキルチオ、C‐Cアルコキシ、C‐Cハロアルキル、C‐Cハロアルコキシ、シアノ、ニトロ、アミノ、N‐アルキルアミノ、N,N‐ジアルキルアミノ、飽和または不飽和ヘテロサイクル、フェニルから選択される、互いに等しいかまたは異なる、1〜5の置換基を有した、アリール、アリールアルキルまたはアリールアルケニル;
‐Aは下記式のアミド置換基である:
‐C(O)‐NH‐T′(T′は式(I)について示された意味を有するが、式(IA)および式(IB)は除く);
‐Bは、C‐Cアルキル、C‐Cハロアルキル、C‐Cハロアルコキシ、C‐Cアルキルチオ、C‐Cアルコキシ、C‐Cヒドロキシアルキル、C‐Cヒドロキシアルコキシ、シアノメチル、‐CH‐NRから選択される基である(RおよびRは、等しいかまたは異なり、式(I)で前記された意味を有するが、水素は除く);
‐Dは、ハロゲン、C‐Cアルキル、C‐Cアルキルチオ、C‐Cアルコキシ、C‐Cハロアルキル、C‐Cハロアルコキシ、シアノ、ニトロ、アミノ、N‐アルキルアミノ、N,N‐ジアルキルアミノ、イソチオシアネート、フェニル、シクロアルキル、飽和または不飽和ヘテロサイクル、ヘテロアリールから選択される、5原子を有する環の場合で1〜4、6原子を有する環の場合で1〜5の置換基(該置換基は互いに等しいかまたは異なる)で場合により置換された、5〜6原子の環を有するヘテロアリールである。
下記の式(I)の化合物が更に好ましい:
‐Rは以下から選択される基である:
‐直線または分岐状C‐Cアルキル(窒素原子に結合していない主鎖の末端は‐CH‐W端末を有しており、Wはハロゲン基である);
‐非置換であるか、またはハロゲン、C‐Cアルキル、C‐Cアルキルチオ、C‐Cアルコキシ、C‐Cハロアルキル、C‐Cハロアルコキシから選択される、互いに等しいかまたは異なる、1〜5の置換基を有した、アリール、アリールアルキルまたはアリールアルケニル;
‐Aは下記式のアミド置換基である:
‐C(O)‐NH‐T′〔T′は下記の意味を有する:
‐C‐Cアルキル;
‐C‐Cハロアルキル;
‐N、S、Oから選択される1つのヘテロ原子を場合により含み、非置換であるか、または互いに等しいかまたは異なる1〜5の置換基を有した、アリール、アリールアルキルまたはアリールアルケニル(該置換基はハロゲン、C‐Cアルキル、C‐Cハロアルキル、C‐Cハロアルコキシ、C‐Cアルキルチオ、C‐Cアルコキシから選択される);
‐1つの基NR(RおよびRは式(I)における前記の意味を有する);
‐非置換であるか、または1以上のC‐Cアルキル鎖で置換されたC‐C15シクロアルキル(該鎖はC‐C15シクロアルキルの場合で1〜4であり、Cシクロアルキルの場合で1〜3であり、Cシクロアルキルの場合で1〜2であり、該アルキル基は互いに等しいかまたは異なる)〕;
‐Bは、C‐Cアルキル、C‐Cハロアルキル、C‐Cハロアルコキシ、C‐Cアルキルチオ、C‐Cアルコキシ、C‐Cヒドロキシアルキル、C‐Cヒドロキシアルコキシ、‐CH‐NR(RおよびRは、等しいかまたは異なり、式(I)で前記された意味を有するが、水素は除く)から選択される基である;
‐Dは、チオフェン、ピリジン、フラン、オキサゾール、チアゾール、イミダゾール、ピラゾール、イソキサゾール、イソチアゾール、トリアゾール、ピリダジン、ピリミジン、ピラジン、トリアジン、ピロールから選択されるヘテロアリールである(該ヘテロアリールは、ハロゲン、C‐Cアルキル、C‐Cアルキルチオ、C‐Cアルコキシ、C‐Cハロアルキル、C‐Cハロアルコキシから選択される、互いに等しいかまたは異なる、1、2、3または4の置換基で場合により置換されている;好ましくは、5原子を有するヘテロアリールが用いられ、更に好ましくはチオフェンおよびフランから選択される)。
A=‐C(O)‐NH‐T′(T′は前記の通りである)である式(I)の化合物が、好ましくは用いられる。
上記化合物の例は以下である:
N‐ピペリジニル‐5‐(5‐クロロチオフェン‐2‐イル)‐1‐(2′,4′‐ジクロロフェニル)‐4‐メチル‐1H‐ピラゾール‐3‐カルボキサミド;
N‐ホモピペリジニル‐5‐(5‐クロロチオフェン‐2‐イル)‐1‐(2′,4′‐ジクロロフェニル)‐4‐メチル‐1H‐ピラゾール‐3‐カルボキサミド;
N‐ピロリジニル‐5‐(5‐クロロチオフェン‐2‐イル)‐1‐(2′,4′‐ジクロロフェニル)‐4‐メチル‐1H‐ピラゾール‐3‐カルボキサミド;
p‐メトキシフェニル‐5‐(5‐クロロチオフェン‐2‐イル)‐1‐(2′,4′‐ジクロロフェニル)‐4‐メチル‐1H‐ピラゾール‐3‐カルボキサミド;
p‐メトキシフェニル‐5‐(5‐クロロチオフェン‐2‐イル)‐1‐(2′,4′‐ジクロロフェニル)‐4‐メチル‐1H‐ピラゾール‐3‐カルボヒドラジド;
N‐ピペリジニル‐5‐(5‐ブロモチオフェン‐2‐イル)‐1‐(2′,4′‐ジクロロフェニル)‐4‐メチル‐1H‐ピラゾール‐3‐カルボキサミド;
N‐ホモピペリジニル‐5‐(5‐ブロモチオフェン‐2‐イル)‐1‐(2′,4′‐ジクロロフェニル)‐4‐メチル‐1H‐ピラゾール‐3‐カルボキサミド;
N‐ピロリジニル‐5‐(5‐ブロモチオフェン‐2‐イル)‐1‐(2′,4′‐ジクロロフェニル)‐4‐メチル‐1H‐ピラゾール‐3‐カルボキサミド;
p‐メトキシフェニル‐5‐(5‐ブロモチオフェン‐2‐イル)‐1‐(2′,4′‐ジクロロフェニル)‐4‐メチル‐1H‐ピラゾール‐3‐カルボキサミド;
p‐メトキシフェニル‐5‐(5‐ブロモチオフェン‐2‐イル)‐1‐(2′,4′‐ジクロロフェニル)‐4‐メチル‐1H‐ピラゾール‐3‐カルボヒドラジド;
N‐ピペリジニル‐5‐(5‐メチルチオフェン‐2‐イル)‐1‐(2′,4′‐ジクロロフェニル)‐4‐メチル‐1H‐ピラゾール‐3‐カルボキサミド;
N‐ホモピペリジニル‐5‐(5‐メチルチオフェン‐2‐イル)‐1‐(2′,4′‐ジクロロフェニル)‐4‐メチル‐1H‐ピラゾール‐3‐カルボキサミド;
N‐ピロリジニル‐5‐(5‐メチルチオフェン‐2‐イル)‐1‐(2′,4′‐ジクロロフェニル)‐4‐メチル‐1H‐ピラゾール‐3‐カルボキサミド;
p‐メトキシフェニル‐5‐(5‐メチルチオフェン‐2‐イル)‐1‐(2′,4′‐ジクロロフェニル)‐4‐メチル‐1H‐ピラゾール‐3‐カルボキサミド;
p‐メトキシフェニル‐5‐(5‐メチルチオフェン‐2‐イル)‐1‐(2′,4′‐ジクロロフェニル)‐4‐メチル‐1H‐ピラゾール‐3‐カルボヒドラジド;
N‐ピペリジニル‐5‐(5‐クロロチオフェン‐2‐イル)‐1‐(2′,4′‐ジクロロフェニル)‐4‐エチル‐1H‐ピラゾール‐3‐カルボキサミド;
N‐ホモピペリジニル‐5‐(5‐クロロチオフェン‐2‐イル)‐1‐(2′,4′‐ジクロロフェニル)‐4‐エチル‐1H‐ピラゾール‐3‐カルボキサミド;
N‐ピロリジニル‐5‐(5‐クロロチオフェン‐2‐イル)‐1‐(2′,4′‐ジクロロフェニル)‐4‐エチル‐1H‐ピラゾール‐3‐カルボキサミド;
p‐メトキシフェニル‐5‐(5‐クロロチオフェン‐2‐イル)‐1‐(2′,4′‐ジクロロフェニル)‐4‐エチル‐1H‐ピラゾール‐3‐カルボキサミド;
p‐メトキシフェニル‐5‐(5‐クロロチオフェン‐2‐イル)‐1‐(2′,4′‐ジクロロフェニル)‐4‐エチル‐1H‐ピラゾール‐3‐カルボヒドラジド;
N‐ピペリジニル‐5‐(5‐ブロモチオフェン‐2‐イル)‐1‐(2′,4′‐ジクロロフェニル)‐4‐エチル‐1H‐ピラゾール‐3‐カルボキサミド;
N‐ホモピペリジニル‐5‐(5‐ブロモチオフェン‐2‐イル)‐1‐(2′,4′‐ジクロロフェニル)‐4‐エチル‐1H‐ピラゾール‐3‐カルボキサミド;
N‐ピロリジニル‐5‐(5‐ブロモチオフェン‐2‐イル)‐1‐(2′,4′‐ジクロロフェニル)‐4‐エチル‐1H‐ピラゾール‐3‐カルボキサミド;
p‐メトキシフェニル‐5‐(5‐ブロモチオフェン‐2‐イル)‐1‐(2′,4′‐ジクロロフェニル)‐4‐エチル‐1H‐ピラゾール‐3‐カルボキサミド;
p‐メトキシフェニル‐5‐(5‐ブロモチオフェン‐2‐イル)‐1‐(2′,4′‐ジクロロフェニル)‐4‐エチル‐1H‐ピラゾール‐3‐カルボヒドラジド;
N‐ピペリジニル‐5‐(5‐メチルチオフェン‐2‐イル)‐1‐(2′,4′‐ジクロロフェニル)‐4‐エチル‐1H‐ピラゾール‐3‐カルボキサミド;
N‐ホモピペリジニル‐5‐(5‐メチルチオフェン‐2‐イル)‐1‐(2′,4′‐ジクロロフェニル)‐4‐エチル‐1H‐ピラゾール‐3‐カルボキサミド;
N‐ピロリジニル‐5‐(5‐メチルチオフェン‐2‐イル)‐1‐(2′,4′‐ジクロロフェニル)‐4‐エチル‐1H‐ピラゾール‐3‐カルボキサミド;
p‐メトキシフェニル‐5‐(5‐メチルチオフェン‐2‐イル)‐1‐(2′,4′‐ジクロロフェニル)‐4‐エチル‐1H‐ピラゾール‐3‐カルボキサミド;
p‐メトキシフェニル‐5‐(5‐メチルチオフェン‐2‐イル)‐1‐(2′,4′‐ジクロロフェニル)‐4‐エチル‐1H‐ピラゾール‐3‐カルボヒドラジド。
本発明の式(I)の化合物は、置換基に応じて、それらの構造に1以上のキラル中心を有することがある。
すべての様々な異性体および対応混合物が本発明に包含されている、と考えられる。式(I)の化合物には、シス‐トランス型異性体も存在しうる。
本出願人は、式(I)の化合物がカンナビノイド作動性CB1および/またはCB2レセプターに親和性を有することを、意外にも予想外に発見したのである。
式(I)の化合物の上記水和物、溶媒和物および薬学上許容される塩は、すべての様々な異性体および対応混合物も含めて、本発明の別な目的である。用語“水和物”および“溶媒和物”の意味は当業者に周知である。
本発明の別な目的は、下記のような一般式(I)の化合物の製造方法である:
i)下記一般式(II)の酸、またはアシルハライド、無水物、混合無水物、イミダゾリド、エステル‐アミド付加物、直線または分岐状で可能ならばC‐Cのアルキルエステルから選択されるその反応誘導体の1つの合成:
Figure 2005350458
下記ステップからなる:
‐式(III)の化合物から出発し、反応条件下で不活性な溶媒、例えばDMF中、室温または15〜30℃で、水素化アルカリ金属、例えば水素化ナトリウムおよびシュウ酸ジエチルとの反応(クライセン縮合)により、式(IV)のα‐ヒドロキシ‐γ‐ケトエステル(BおよびDは前記の通りである)を得る:
Figure 2005350458
上記式中Meはアルカリ金属である;
‐還流下アルコール溶媒または酢酸中で、式(IV)の化合物と式(V)(Rは前記の通りである)のヒドラジン(該化合物(V)は場合により塩酸塩の形である)との反応により、式(II)の酸のエチルエステル、式(VI)の化合物を得る:
Figure 2005350458
‐還流下で式(VI)の化合物の水アルコール溶液中で水酸化アルカリでの塩基性加水分解により、一般式(II)の酸を得る;
‐場合により、一般式(II)の酸の反応誘導体の形成(該誘導体は前記の通りである);
ii)一般式(I)においてA=‐(CH)‐O‐(CH‐R″(R″は前記の通りである)のとき、対応化合物は、式(II)の酸、またはそのエステルの1つ、例えばエチルエステルから出発して製造され、例えば、水素化ジイソブチルアルミニウムのような有機金属水素化物、または水素化リチウムおよびアルミニウムを用いて、第一ステップで不活性溶媒(例えばテトラヒドロフラン)中室温で操作することにより一級アルコールへ還元され、次いで得られた一級アルコールが、水素化アルカリ、例えば水素化ナトリウムの存在下で、式R″‐(CH)Halのアルキルハライド(Hal=ハロゲン)と室温で反応させられ、A=‐(CH)‐O‐(CH‐R″の上記化合物を得る。
式(I)においてA=‐C(O)‐Z′(Z′は前記の通りである)のとき、式(I)の化合物は下記方法の1つに従い製造できる:
‐反応条件下で不活性な溶媒、好ましくはジクロロメタン中、初めに0℃、次いでエステル消失まで室温で、一般式(II)の酸のエステル、好ましくはエチルエステルを、アミンの塩酸塩(アミンは塩酸塩、好ましくはHN(OCH)CH・HClである)と共に、トリアルキルアルミニウム、好ましくはAl(CHと反応させ;次いで0℃で反応混合物へZ′MgBr(Z′は前記の通りである)を加え、式(I)の化合物(R′=‐C(O)‐Z′)を得るまで室温で反応させる;
‐反応条件下で不活性な溶媒中で、式(II)の酸、またはその反応誘導体の1つを、式Z′Meの有機金属塩(Meは好ましくはアルカリ金属カチオン、例えばリチウムである)と反応させて、式(I)の化合物(R′=‐C(O)‐Z′)を得る。
上記の2つのプロセスのうちでは、前者が好ましく用いられる。
一般式(I)においてA=‐CH(OH)‐Z′(Z′は前記の通りである)のとき、合成は2ステップで行われる:
‐前記の2つの反応のうち1つを用いることにより式(I)の化合物(R′=‐C(O)‐Z′)を製造し;
‐室温で式(I)の化合物(R′=‐C(O)‐Z′)と水素化リチウムおよびアルミニウムまたは水素化ホウ素ナトリウムとの反応により、式(I)の最終生成物(A=‐CH(OH)‐Z′)を得る。
一般式(I)においてA=‐C(O)‐NH‐T′(T′は前記の通りである)のとき、該化合物は、反応条件下で不活性な溶媒中、通常室温で、前記のような対応反応誘導体の形で式(II)の酸と下記一般式の化合物との反応により製造される:
N‐T′ (VII)
上記式中T′は前記の意味を有する。
式(III)および(VII)の化合物は市販されているか、または当業界の刊行物に記載されている。
式(II)の酸の好ましい例は以下である:
5‐(5‐クロロチオフェン‐2‐イル)‐1‐(2′,4′‐ジクロロフェニル)‐4‐メチル‐1H‐ピラゾール‐3‐カルボン酸;
5‐(5‐クロロチオフェン‐2‐イル)‐1‐(4‐クロロフェニル)‐4‐メチル‐1H‐ピラゾール‐3‐カルボン酸;
5‐(5‐クロロチオフェン‐2‐イル)‐1‐(4‐メトキシフェニル)‐4‐メチル‐1H‐ピラゾール‐3‐カルボン酸;
5‐(5‐ブロモチオフェン‐2‐イル)‐1‐(2,4‐ジクロロフェニル)‐4‐メチル‐1H‐ピラゾール‐3‐カルボン酸;
5‐(5‐ブロモチオフェン‐2‐イル)‐1‐(4‐クロロフェニル)‐4‐メチル‐1H‐ピラゾール‐3‐カルボン酸;
5‐(5‐ブロモチオフェン‐2‐イル)‐1‐(4‐メトキシフェニル)‐4‐メチル‐1H‐ピラゾール‐3‐カルボン酸;
5‐(5‐メチルチオフェン‐2‐イル)‐1‐(2,4‐ジクロロフェニル)‐4‐メチル‐1H‐ピラゾール‐3‐カルボン酸;
5‐(5‐メチルチオフェン‐2‐イル)‐1‐(4‐クロロフェニル)‐4‐メチル‐1H‐ピラゾール‐3‐カルボン酸;
5‐(5‐メチルチオフェン‐2‐イル)‐1‐(4‐メトキシフェニル)‐4‐メチル‐1H‐ピラゾール‐3‐カルボン酸;
5‐(4‐クロロチオフェン‐2‐イル)‐1‐(2,4‐ジクロロフェニル)‐4‐メチル‐1H‐ピラゾール‐3‐カルボン酸;
5‐(4‐クロロチオフェン‐2‐イル)‐1‐(4‐クロロフェニル)‐4‐メチル‐1H‐ピラゾール‐3‐カルボン酸;
5‐(4‐クロロチオフェン‐2‐イル)‐1‐(4‐メトキシフェニル)‐4‐メチル‐1H‐ピラゾール‐3‐カルボン酸;
5‐(4‐ブロモチオフェン‐2‐イル)‐1‐(2,4‐ジクロロフェニル)‐4‐メチル‐1H‐ピラゾール‐3‐カルボン酸;
5‐(4‐ブロモチオフェン‐2‐イル)‐1‐(4‐クロロフェニル)‐4‐メチル‐1H‐ピラゾール‐3‐カルボン酸;
5‐(4‐ブロモチオフェン‐2‐イル)‐1‐(4‐メトキシフェニル)‐4‐メチル‐1H‐ピラゾール‐3‐カルボン酸;
5‐(4‐メチルチオフェン‐2‐イル)‐1‐(2,4‐ジクロロフェニル)‐4‐メチル‐1H‐ピラゾール‐3‐カルボン酸;
5‐(4‐メチルチオフェン‐2‐イル)‐1‐(4‐クロロフェニル)‐4‐メチル‐1H‐ピラゾール‐3‐カルボン酸;
5‐(4‐メチルチオフェン‐2‐イル)‐1‐(4‐メトキシフェニル)‐4‐メチル‐1H‐ピラゾール‐3‐カルボン酸;
5‐(5‐クロロフラン‐2‐イル)‐1‐(2,4‐ジクロロフェニル)‐4‐メチル‐1H‐ピラゾール‐3‐カルボン酸;
5‐(5‐クロロフラン‐2‐イル)‐1‐(4‐クロロフェニル)‐4‐メチル‐1H‐ピラゾール‐3‐カルボン酸;
5‐(5‐クロロフラン‐2‐イル)‐1‐(4‐メトキシフェニル)‐4‐メチル‐1H‐ピラゾール‐3‐カルボン酸;
5‐(5‐ブロモフラン‐2‐イル)‐1‐(2,4‐ジクロロフェニル)‐4‐メチル‐1H‐ピラゾール‐3‐カルボン酸;
5‐(5‐ブロモフラン‐2‐イル)‐1‐(4‐クロロフェニル)‐4‐メチル‐1H‐ピラゾール‐3‐カルボン酸;
5‐(5‐ブロモフラン‐2‐イル)‐1‐(4‐メトキシフェニル)‐4‐メチル‐1H‐ピラゾール‐3‐カルボン酸;
5‐(5‐メチルフラン‐2‐イル)‐1‐(2,4‐ジクロロフェニル)‐4‐メチル‐1H‐ピラゾール‐3‐カルボン酸;
5‐(5‐メチルフラン‐2‐イル)‐1‐(4‐クロロフェニル)‐4‐メチル‐1H‐ピラゾール‐3‐カルボン酸;
5‐(5‐メチルフラン‐2‐イル)‐1‐(4‐メトキシフェニル)‐4‐メチル‐1H‐ピラゾール‐3‐カルボン酸;
5‐(4‐クロロフラン‐2‐イル)‐1‐(2,4‐ジクロロフェニル)‐4‐メチル‐1H‐ピラゾール‐3‐カルボン酸;
5‐(4‐クロロフラン‐2‐イル)‐1‐(4‐クロロフェニル)‐4‐メチル‐1H‐ピラゾール‐3‐カルボン酸;
5‐(4‐クロロフラン‐2‐イル)‐1‐(4‐メトキシフェニル)‐4‐メチル‐1H‐ピラゾール‐3‐カルボン酸;
5‐(4‐ブロモフラン‐2‐イル)‐1‐(2,4‐ジクロロフェニル)‐4‐メチル‐1H‐ピラゾール‐3‐カルボン酸;
5‐(4‐ブロモフラン‐2‐イル)‐1‐(4‐クロロフェニル)‐4‐メチル‐1H‐ピラゾール‐3‐カルボン酸;
5‐(4‐ブロモフラン‐2‐イル)‐1‐(4‐メトキシフェニル)‐4‐メチル‐1H‐ピラゾール‐3‐カルボン酸;
5‐(4‐メチルフラン‐2‐イル)‐1‐(2,4‐ジクロロフェニル)‐4‐メチル‐1H‐ピラゾール‐3‐カルボン酸;
5‐(4‐メチルフラン‐2‐イル)‐1‐(4‐クロロフェニル)‐4‐メチル‐1H‐ピラゾール‐3‐カルボン酸;
5‐(4‐メチルフラン‐2‐イル)‐1‐(4‐メトキシフェニル)‐4‐メチル‐1H‐ピラゾール‐3‐カルボン酸;
5‐(5‐クロロチオフェン‐2‐イル)‐1‐(2′,4′‐ジクロロフェニル)‐4‐エチル‐1H‐ピラゾール‐3‐カルボン酸;
5‐(5‐クロロチオフェン‐2‐イル)‐1‐(4‐クロロフェニル)‐4‐エチル‐1H‐ピラゾール‐3‐カルボン酸;
5‐(5‐クロロチオフェン‐2‐イル)‐1‐(4‐メトキシフェニル)‐4‐エチル‐1H‐ピラゾール‐3‐カルボン酸;
5‐(5‐ブロモチオフェン‐2‐イル)‐1‐(2,4‐ジクロロフェニル)‐4‐エチル‐1H‐ピラゾール‐3‐カルボン酸;
5‐(5‐ブロモチオフェン‐2‐イル)‐1‐(4‐クロロフェニル)‐4‐エチル‐1H‐ピラゾール‐3‐カルボン酸;
5‐(5‐ブロモチオフェン‐2‐イル)‐1‐(4‐メトキシフェニル)‐4‐エチル‐1H‐ピラゾール‐3‐カルボン酸;
5‐(5‐メチルチオフェン‐2‐イル)‐1‐(2,4‐ジクロロフェニル)‐4‐エチル‐1H‐ピラゾール‐3‐カルボン酸;
5‐(5‐メチルチオフェン‐2‐イル)‐1‐(4‐クロロフェニル)‐4‐エチル‐1H‐ピラゾール‐3‐カルボン酸;
5‐(5‐メチルチオフェン‐2‐イル)‐1‐(4‐メトキシフェニル)‐4‐エチル‐1H‐ピラゾール‐3‐カルボン酸;
5‐(4‐クロロチオフェン‐2‐イル)‐1‐(2,4‐ジクロロフェニル)‐4‐エチル‐1H‐ピラゾール‐3‐カルボン酸;
5‐(4‐クロロチオフェン‐2‐イル)‐1‐(4‐クロロフェニル)‐4‐エチル‐1H‐ピラゾール‐3‐カルボン酸;
5‐(4‐クロロチオフェン‐2‐イル)‐1‐(4‐メトキシフェニル)‐4‐エチル‐1H‐ピラゾール‐3‐カルボン酸;
5‐(4‐ブロモチオフェン‐2‐イル)‐1‐(2,4‐ジクロロフェニル)‐4‐エチル‐1H‐ピラゾール‐3‐カルボン酸;
5‐(4‐ブロモチオフェン‐2‐イル)‐1‐(4‐クロロフェニル)‐4‐エチル‐1H‐ピラゾール‐3‐カルボン酸;
5‐(4‐ブロモチオフェン‐2‐イル)‐1‐(4‐メトキシフェニル)‐4‐エチル‐1H‐ピラゾール‐3‐カルボン酸;
5‐(4‐メチルチオフェン‐2‐イル)‐1‐(2,4‐ジクロロフェニル)‐4‐エチル‐1H‐ピラゾール‐3‐カルボン酸;
5‐(4‐メチルチオフェン‐2‐イル)‐1‐(4‐クロロフェニル)‐4‐エチル‐1H‐ピラゾール‐3‐カルボン酸;
5‐(4‐メチルチオフェン‐2‐イル)‐1‐(4‐メトキシフェニル)‐4‐エチル‐1H‐ピラゾール‐3‐カルボン酸;
5‐(5‐クロロフラン‐2‐イル)‐1‐(2,4‐ジクロロフェニル)‐4‐エチル‐1H‐ピラゾール‐3‐カルボン酸;
5‐(5‐クロロフラン‐2‐イル)‐1‐(4‐クロロフェニル)‐4‐エチル‐1H‐ピラゾール‐3‐カルボン酸;
5‐(5‐クロロフラン‐2‐イル)‐1‐(4‐メトキシフェニル)‐4‐エチル‐1H‐ピラゾール‐3‐カルボン酸;
5‐(5‐ブロモフラン‐2‐イル)‐1‐(2,4‐ジクロロフェニル)‐4‐エチル‐1H‐ピラゾール‐3‐カルボン酸;
5‐(5‐ブロモフラン‐2‐イル)‐1‐(4‐クロロフェニル)‐4‐エチル‐1H‐ピラゾール‐3‐カルボン酸;
5‐(5‐ブロモフラン‐2‐イル)‐1‐(4‐メトキシフェニル)‐4‐エチル‐1H‐ピラゾール‐3‐カルボン酸;
5‐(5‐メチルフラン‐2‐イル)‐1‐(2,4‐ジクロロフェニル)‐4‐エチル‐1H‐ピラゾール‐3‐カルボン酸;
5‐(5‐メチルフラン‐2‐イル)‐1‐(4‐クロロフェニル)‐4‐エチル‐1H‐ピラゾール‐3‐カルボン酸;
5‐(5‐メチルフラン‐2‐イル)‐1‐(4‐メトキシフェニル)‐4‐エチル‐1H‐ピラゾール‐3‐カルボン酸;
5‐(4‐クロロフラン‐2‐イル)‐1‐(2,4‐ジクロロフェニル)‐4‐エチル‐1H‐ピラゾール‐3‐カルボン酸;
5‐(4‐クロロフラン‐2‐イル)‐1‐(4‐クロロフェニル)‐4‐エチル‐1H‐ピラゾール‐3‐カルボン酸;
5‐(4‐クロロフラン‐2‐イル)‐1‐(4‐メトキシフェニル)‐4‐エチル‐1H‐ピラゾール‐3‐カルボン酸;
5‐(4‐ブロモフラン‐2‐イル)‐1‐(2,4‐ジクロロフェニル)‐4‐エチル‐1H‐ピラゾール‐3‐カルボン酸;
5‐(4‐ブロモフラン‐2‐イル)‐1‐(4‐クロロフェニル)‐4‐エチル‐1H‐ピラゾール‐3‐カルボン酸;
5‐(4‐ブロモフラン‐2‐イル)‐1‐(4‐メトキシフェニル)‐4‐エチル‐1H‐ピラゾール‐3‐カルボン酸;
5‐(4‐メチルフラン‐2‐イル)‐1‐(2,4‐ジクロロフェニル)‐4‐エチル‐1H‐ピラゾール‐3‐カルボン酸;
5‐(4‐メチルフラン‐2‐イル)‐1‐(4‐クロロフェニル)‐4‐エチル‐1H‐ピラゾール‐3‐カルボン酸;
5‐(4‐メチルフラン‐2‐イル)‐1‐(4‐メトキシフェニル)‐4‐エチル‐1H‐ピラゾール‐3‐カルボン酸
薬学上許容される塩とは、式(I)の化合物を薬学的観点から許容される有機または無機酸で処理することにより得られるすべての塩を意味する。例えば塩酸塩、硫酸塩、フマル酸塩、シュウ酸塩、クエン酸塩、硫酸水素塩、コハク酸塩、p‐トルエンスルホン酸塩が挙げられる。刊行物:”Remington,The Science and Practice of Pharmacy”,vol.II,1995,page 1457参照。
本発明の別な目的は、異性体およびそれらの混合物、対応する水和物または溶媒和物または薬学上許容される塩を含む、一般式(I)の化合物を含有した医薬組成物である。
医薬組成物とは、すべての異なる異性体および対応混合物、対応する水和物、溶媒和物または薬学上許容される塩を含めた式(I)の活性成分が、賦形剤、キャリア、色素、保存剤、香味剤および使用が製薬業界で知られている他の添加物と混和された製剤を意味する。
本発明の医薬組成物は、口、皮下、舌下、筋肉内、静脈内、局所、経皮、直腸、目、鼻内経路から投与される。上記の医薬組成物には、例えば分散液、溶液、エマルジョン、マイクロエマルジョン、粉末、カプセル、エアゾル、坐剤、錠剤、シロップ、エリキシル、クリーム、ゲル、軟膏、硬膏がある。
本発明の医薬組成物は、製薬技術の公知方法に従い得られる。例えば、上記の医薬組成物は、参考のためここに組み込まれるUSP6,028,084で示されたプロセスに従い得られる。
医薬組成物は、特許出願US2003/0003145で示された方法および添加物を用いることでも製造しうる。これらの処方では、製薬業界で常用されているアルキル硫酸ナトリウムまたは他の界面活性剤が用いうる。
例えば、式(I)の化合物あるいは対応する水和物、溶媒和物または薬学上許容される塩の経口投与に向いた医薬組成物は、すべての様々な異性体および対応混合物を含めた式(I)の化合物、または対応する水和物、溶媒和物または薬学上許容される塩0.5〜20重量%;アルキル硫酸ナトリウムまたは他の界面活性剤0.05〜0.5重量%;例えばセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウムまたは他のセルロース誘導体のようなディスグリゲート剤(disgregating agent)2.5〜10重量%から形成される。
様々な異性体および関連混合物を含めた式(I)の化合物、対応する水和物または溶媒和物および薬学上許容される塩、および本発明のそれら医薬組成物は、カンナビノイド作動性CB1および/またはCB2レセプターにインビトロで高親和性を有している。実施例参照。更に詳しくは、本発明の化合物はCB1および/またはCB2レセプターに対して0.5μM以下のKi値を有している。
本発明は、哺乳類およびヒトでCB1および/またはCB2レセプターが関与する疾患の治療用製品を製造するための、様々な異性体および各混合物を含めた式(I)の化合物、対応する水和物、溶媒和物または薬学上許容される塩、またはそれらを含有した医薬組成物の使用にも関する。
特に、CB2レセプターに親和性を有する、様々な異性体および各混合物、対応する水和物、溶媒和物または薬学上許容される塩を含めた、あるいは対応医薬組成物の形態をとる式(I)の化合物は、免疫系細胞または免疫障害が関与する疾患の治療、または例えば骨粗鬆症、腎虚血および炎症状態のような他の病変の治療に用いうる。
CB2レセプターに親和性を有する、様々な異性体および各混合物を含めた本発明の化合物、対応する水和物または溶媒和物および薬学上許容される塩、および各医薬組成物は、臓器移植に関連した疾患、同種異系移植における予防的拒絶療法、他の免疫抑制療法を受けた患者における移植拒絶治療、GVHD(移植片対宿主病)の治療および予防、全身性エリテマトーデス、強直性脊椎炎、リウマチ様多発性関節炎、溶血性自己免疫性貧血、ベーチェット病、シェーグレン症候群、未分化脊椎関節炎、反応性関節炎、皮膚筋炎のような疾患の治療にも用いうる。
更に、CB1レセプターに親和性を有する、様々な異性体および各混合物、対応する水和物、溶媒和物または薬学上許容される塩を含めた、あるいは対応医薬組成物の形態をとる式(I)の化合物は、緑内障または眼性緊張亢進のような眼疾患、喘息および慢性気管支炎のような肺疾患、アレルギーおよびアレルギー反応(例えば、アレルギー性鼻炎、接触皮膚炎、アレルギー性結膜炎)、例えば関節炎のような炎症の治療に用いうる。
CB1レセプターに親和性を有する、様々な異性体および各混合物を含めた式(I)の化合物、対応する水和物または溶媒和物および薬学上許容される塩、および各医薬組成物は、痛み治療の鎮痛剤として、不安、気分問題、せん妄状態、一般的に精神分裂病の精神病性苦痛、うつ病治療、乱用および/または依存物質が用いられる場合(例えば、アルコール依存症およびタバコ依存症)にも用いうる。
CB1レセプターに親和性を有する、様々な異性体および各混合物を含めた式(I)の化合物、対応する水和物または溶媒和物および薬学上許容される塩、および各医薬組成物は、特に化学療法を受けている患者の場合で、嘔吐、悪心、眩暈を軽減するために;神経障害、片頭痛、ストレス、心身が原因の疾患、てんかん、ツレット症候群、パーキンソン病、ハンチントン病、アルツハイマー病、老人性痴呆、および認知症および記憶喪失の治療、食欲に関連した問題(肥満、過食症)の治療、胃腸管および胆嚢の病変、心血管系疾患、泌尿器および生殖器問題の治療、神経炎症病変、例えば多発性硬化症、ギヤン・バレー症候群、ウイルス性脳炎の治療にも用いうる。
様々な異性体および各混合物、対応する水和物または溶媒和物および薬学上許容される塩、およびそれらの医薬組成物を含めた本発明の化合物の中では、CB2レセプターに対する場合より、少くとも5倍、好ましくは少くとも10倍高い親和性をCB1レセプターに対して有しているものが、CB1レセプターが関与する疾患の治療で好ましく用いられる。
CB1レセプターに対する場合より、少くとも5倍、好ましくは少くとも10倍高い親和性をCB2レセプターに対して有している、異性体および対応混合物、対応する水和物、溶媒和物または薬学上許容される塩を含めた、あるいは対応する医薬組成物の形態をとる式(I)の化合物は、逆に、CB2レセプターが関与する疾患の治療で好ましく用いられる。
CB1および/またはCB2レセプターの調節が上記のように関与する様々な病変の治療に向けた、様々な異性体およびそれらの混合物を含めた式(I)の化合物、対応する水和物または溶媒和物および薬学上許容される塩、および各医薬組成物の使用は、上記治療に用いられている公知方法を利用することにより行える。
特に、化合物の投与は具体的治療にとり十分な有効量で行われねばならない。同様に、投与量、投与経路および薬量判定は、疾患類型化、病変重篤度、患者の身体条件および特徴(例えば、年齢、体重、活性成分に対する応答性)、具体的治療用に選択される式(I)の化合物の薬物動態および毒性に応じて決定される。
好ましい1日投与量範囲は、治療される哺乳類の体重Kg当たり本発明の式(I)の化合物0.01〜100mgである。ヒトの場合、好ましい1日投与量範囲は化合物0.1〜1000mg/Kg体重、更に好ましくは1〜200mgである。
本発明の別な目的は、哺乳類またはヒトでカンナビノイド作動性CB1またはCB2レセプターの特定およびマーキング用の、放射線標識された、異性体および対応混合物を含めた式(I)の化合物、対応する水和物、溶媒和物または薬学上許容される塩、および各医薬処方物の使用である。
更に、異性体および対応混合物を含めたヒドロキシル基を有する式(I)の化合物、対応する水和物、溶媒和物または薬学上許容される塩、および各医薬処方物は、CB1またはCB2レセプターの単離、精製および特徴付け、対応活性部位の特定に用いられる、免疫化学法で検出可能なリガンドを得るために用いうる。
下記例は本発明をより理解するためにあり、その限定のためではない。

例1.1
5‐(5‐クロロチオフェン‐2‐イル)‐1‐(2′,4′‐ジクロロフェニル)‐4‐メチル‐1H‐ピラゾール‐3‐カルボン酸のエチルエステルの製造
Figure 2005350458
1.1a)4‐(5‐クロロチオフェン‐2‐イル)‐3‐メチル‐2,4‐ジオキシ酪酸エチルの製造
ジメチルホルムアミド(10ml)中5‐クロロ‐2‐プロピオニルチオフェン(5.72mmol,1eq)の溶液に、60重量%鉱油中懸濁物として水素化ナトリウム(6.87mmol,1.2eq)を約10℃の温度で加える。それをこの温度で攪拌しながら更に10分間置く。最後にシュウ酸ジエチル(6.87mmol,1.2eq)を加える。反応混合物を室温で3時間攪拌し、次いでHO/氷中に注ぎ、1N HClで酸性化する。水溶液を回収し、AcOEtで抽出する。有機相を水洗し、次いでNaSOで乾燥させ、溶媒を減圧下で蒸発により除去する。得られた粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲルで油エーテル/酢酸エチル8/2v/v)により精製する。ジケトエステルを出発物質との混合物として黄色油状物(1.37,収率28.18%)の形で単離する。ジケトエステルの分析特徴:Rf0.392(シリカゲルプレート上油エーテル/酢酸エチル8/2);m.p.25‐26℃;IR(ヌジョール)(λ=cm−1)1653(C=O);1731(C=O);1751(C=O);H‐NMR(CDCl)δ1.31(t,3H,J=7.0Hz);1.48(d,3H,J=7.2Hz);4.29(q,2H,J=7.0Hz);4.79(q,1H,J=7.2Hz);7.02(d,1H,J=4.2Hz);7.60(d,1H,J=4.2Hz);C1111ClOSの分析計算値:C,48.09;H,4.04;Cl,12.90.実測値:C,48.23;H,4.13;Cl,12.98。
1.1b)5‐(5‐クロロチオフェン‐2‐イル)‐1‐(2′,4′‐ジクロロフェニル)‐4‐メチル‐1H‐ピラゾール‐3‐カルボン酸のエチルエステルの合成
酢酸(2ml)中前反応で得られた化合物(3.64mmol,1eq)および2,4‐ジクロロフェニルヒドラジン塩酸塩(4.00mmol,1.1eq)から形成される混合物を還流温度で1.5時間反応させた。次いで混合物を室温で冷却し、水に注ぎ、NaHCO溶液を加えることでpHを中和した。次いで水相をエチルエーテルで抽出し、エーテル相を飽和NaHCO溶液で洗浄し、NaSOで乾燥し、溶媒を除去することで濃縮する。粗生成物を得、これをフラッシュクロマトグラフィー(油エーテル/酢酸エチル8/2v/v)により精製し、最後に固化しやすい赤‐橙色油状物(0.83g,収率54.97%)の形でエステルを単離した。Rf0.537(シリカゲルプレート上油エーテル/酢酸エチル8/2);m.p.91‐92℃;IR(ヌジョール)(λ=cm−1)1710(C=O);H‐NMR(CDCl)δ1.42(t,3H,J=7.0Hz);2.42(s,3H);4.44(q,2H,J=7.0Hz);6.67(d,1H,J=4.0Hz);6.82(d,1H,J=4.0Hz);7.34‐7.36(m,2H);7.46‐7.47(m,1H);C1713ClSの分析計算値:C,49.12;H,3.15;Cl,25.58;N,6.74.実測値:C,49.54;H,3.18;Cl,25.76;N,6.88。
例1.2
5‐(5‐クロロチオフェン‐2‐イル)‐1‐(2′,4′‐ジクロロフェニル)‐4‐エチル‐1H‐ピラゾール‐3‐カルボン酸のエチルエステルの製造
1.2a)4‐(5‐クロロチオフェン‐2‐イル)‐3‐エチル‐2,4‐ジオキシ酪酸エチル
ジメチルホルムアミド(10ml)中5‐クロロ‐2‐ブチニルチオフェン(5.72mmol,1eq)の溶液に、60%鉱油中懸濁物として水素化ナトリウム(6.87mmol,1.2eq)を約10℃の温度で加えた。それをこの温度で攪拌しながら更に10分間置く。最後にシュウ酸ジエチル(6.87mmol,1.2eq)を加え、それを攪拌しながら室温で3時間反応させる。最後に、反応混合物をHO/氷中に注ぎ、1N HClで酸性化する。次いで水溶液をAcOEtで抽出し、有機相を回収し、HOで洗浄し、NaSOで乾燥させ、溶媒を減圧下で蒸発させる。粗生成物を得、これをフラッシュクロマトグラフィー(油エーテル/酢酸エチル8/2)により精製して、出発物質と一緒に黄色油状ジケトエステルの混合物(0.26g,収率15.8%)を得る。ジケトエステルの分析特徴:Rf0.459(油エーテル/酢酸エチル8/2);m.p.28‐29℃;IR(ヌジョール)(λ=cm−1)1652(C=O);1730(C=O);1773(C=O);H‐NMR(CDCl)δ0.99(t,3H,J=7.6Hz);1.31(t,3H,J=7.0Hz);1.91‐2.16(m,2H);4.28(q,2H,J=7.2Hz);4.70(t,1H,J=6.8Hz);7.02(d,1H,J=4.2Hz);7.61(d,1H,J=4.2Hz);C1214ClOSの分析計算値:C,50.03;H,4.55;Cl,12.24.実測値:C,49.91;H,4.54;Cl,12.28。
1.2b)5‐(5‐クロロチオフェン‐2‐イル)‐1‐(2′,4′‐ジクロロフェニル)‐4‐エチル‐1H‐ピラゾール‐3‐カルボン酸のエチルエステルの製造
酢酸(2ml)中前ステップで単離された化合物(1.73mmol,1eq)および2,4‐ジクロロフェニルヒドラジン塩酸塩(1.90mmol,1.1eq)から形成される混合物を還流温度で1.5時間反応させ、次いで室温で冷却した。反応混合物をHOに注ぎ、NaHCOで中和し、次いでエチルエーテルで抽出した。エーテル相を飽和NaHCO溶液で洗浄し、NaSOで乾燥し、溶媒を減圧下で除去した。粗生成物を得、そこからフラッシュクロマトグラフィー(油エーテル/酢酸エチル8/2)により白‐橙色固体物(0.50g,収率67.23%)の形でエステルを単離する。Rf0.609(油エーテル/酢酸エチル8/2);m.p.91‐92℃;IR(ヌジョール)(λ=cm−1)1712(C=O);H‐NMR(CDCl)δ1.23(t,3H,J=7.6Hz);1.42(t,3H,J=7.0Hz);2.84(q,2H,J=7.4Hz);4.45(q,2H,J=7.4Hz);6.57(d,1H,J=3.6Hz);6.81(d,1H,J=3.8Hz);7.34‐7.36(m,2H);7.46‐7.47(m,1H);C1815ClSの分析計算値:C,50.37;H,3.53;Cl,24.68;N,6.50.実測値:C,50.31;H,3.52;Cl,24.75;N,6.52。
例1.3
1‐(5‐クロロペンチル)‐5‐(5′‐クロロチオフェン‐2′‐イル)‐4‐メチル‐1H‐ピラゾール‐3‐カルボン酸のエチルエステルの製造
例1.1aで製造されたジケトエステルをクロロペンチルヒドラジンと反応させて、ピラゾール‐エステル化合物を形成するために、例1.2bで示されたものと同様の方法を用いた。フラッシュクロマトグラフィー(油エーテル/酢酸エチル8/2)による精製で、橙色油状物(収率15%)を得た。Rf0.23(油エーテル/酢酸エチル8/2);m.p.63‐64℃/2.7mmHg;IR(ヌジョール)(λ=cm−1)1716(COOEt);H‐NMR(CDCl)δ1.34‐1.44(m,5H);1.66‐1.88(m,4H);2.23(s,3H);3.48(t,2H,J=6.4Hz);4.15(t,2H,J=7.4Hz);4.42(q,2H,J=7.2Hz);6.85(d,1H,J=3.8Hz);7.00(d,1H,J=3.8Hz);C1620ClSの分析計算値:C,51.20;H,5.37;Cl,18.89;N,7.46;S,8.54.実測値:C,51.12;H,5.37;Cl,18.92;N,7.49;S,8.55。
例2.1
5‐(5‐クロロチオフェン‐2‐イル)‐1‐(2′,4′‐ジクロロフェニル)‐4‐メチル‐1H‐ピラゾール‐3‐カルボン酸の製造
例1.1で得られたエステル(2mmol,1eq)のメタノール(9ml)溶液に、KOH(4mmol,2eq)のメタノール溶液(7ml)を加えた。それを還流下で攪拌しながら8時間置く。次いで反応混合物を水および氷に注ぎ、1N HClで酸性化する。生成した沈殿物を真空下で濾過する。次いで固体物をHOで洗浄し、ストーブで乾燥させ、分析上純粋な白色固体物として、予想された酸0.67g(収率86.45%)を得る。Rf0.472(クロロホルム/メタノール9/1);m.p.215‐216℃;IR(ヌジョール)(λ=cm−1)1686(C=O);H‐NMR(CDCl)δ2.44(s,3H);6.69(d,1H,J=3.6Hz);6.83(s,1H,J=3.6Hz);7.34‐7.40(m,3H,DOでOH交換);7.44‐7.50(m,1H);C15ClSの分析計算値:C,46.47;H,2.34;Cl,27.44;N,7.23.実測値:C,46.54;H,2.19;Cl,27.28;N,7.06。
例2.2
1‐(5‐クロロペンチル)‐5‐(5′‐クロロチオフェン‐2′‐イル)‐4‐メチル‐1H‐ピラゾール‐3‐カルボン酸の製造
メタノール(10ml)中例1.2cで製造された三環式エステル(2.00mmol,1eq)の溶液に、メタノール(7ml)に溶解されたKOH(4mmol,2eq)を加えた。反応混合物を還流下で8時間攪拌した。次いでそれを水および氷に注ぎ、1N HClで酸性化した。溶液をエチルエーテルで抽出した。有機相をNaSOで脱水し、次いで溶媒を減圧下で除去した。こうして予想された酸を橙色油状物(収率90%)として得た。Rf0.47(クロロホルム/メタノール9/1);b.p.94‐95℃/2.7mmHg;IR1693(C=O);H‐NMR(CDCl)δ1.37‐1.48(m,2H);1.64‐1.88(m,4H);2.26(s,3H);3.50(t,2H,J=6.6Hz);4.15(t,2H,J=7.2Hz);6.87(d,1H,J=4.0Hz);7.01(d,1H,J=4.0Hz);C1416ClSの分析計算値:C,48.42;H,4.64;Cl,20.42;N,8.07;S,9.23.実測値:C,48.31;H,4.63;Cl,20.45;N,8.09;S,8.25。
例2.3
5‐(5‐クロロチオフェン‐2‐イル)‐1‐(2′,4′‐ジクロロフェニル)‐4‐エチル‐1H‐ピラゾール‐3‐カルボン酸の製造
例1.2で製造されたエステル(1.16mmol,1eq)のメタノール(5.5ml)溶液に、メタノール(4ml)中KOH溶液(2.23mmol,2eq)を加えた。反応混合物を還流下で攪拌しながら一夜維持した。最後にそれを水および氷に注ぎ、1N HClで酸性化する。沈殿物を真空下で濾過し、HOで洗浄し、ストーブで乾燥させ、分析上純粋な白色固体物の形で酸0.40g(収率85.84%)を得る。Rf0.428(クロロホルム/メタノール9/1);m.p.207‐208℃;IR(ヌジョール)(λ=cm−1)1692(C=O);3434(OH);H‐NMR(CDCl)δ1.25(t,3H,J=7.4Hz);2.85(q,2H,J=7.4Hz);4.81(br s,1H,DOでOH交換);6.67(d,1H,J=4.0Hz);6.82(d,1H,J=4.0Hz);7.31‐7.40(m,2H);7.49(s,1H);C1611ClSの分析計算値:C,47.93;H,2.77;Cl,26.41;N,6.99.実測値:C,47.84;H,2.76;Cl,26.48;N,6.97。
例3.1a
5‐(5‐クロロチオフェン‐2‐イル)‐1‐(2′,4′‐ジクロロフェニル)‐4‐メチル‐1H‐ピラゾール‐3‐カルボン酸のエステル‐アミド付加物の製造
ジクロロメタン(1.3ml)中例2.1で得られた酸(0.64mmol,1eq)の懸濁液に、HOBt(1‐ヒドロキシベンゾトリアゾール,0.77mmol,1.2eq)およびEDC(1‐(3‐ジアミノプロピル)‐3‐エチルカルボジイミド塩酸塩,0.77mmol,1.2eq)を加えた。溶液を攪拌下室温で30分間維持し、次いで例3.1b〜3.1gで後記される化合物を製造するために、形成されたアミドを単離することなく、そのまま用いた。
例3.1b
N‐ピペリジニル‐5‐(5‐クロロチオフェン‐2‐イル)‐1‐(2′,4′‐ジクロロフェニル)‐4‐メチル‐1H‐ピラゾール‐3‐カルボキサミドの製造
例3.1aで製造されたエステル‐アミド付加物を含有した溶液を、ジクロロメタン(2ml)中1‐アミノピペリジン(1.28mmol,2eq)の溶液に、速やかに滴下することで加えた。反応混合物を室温で30分間攪拌した。溶媒を除去した後、得られた生成物を油エーテルで処理し、フラッシュクロマトグラフィー(油エーテル/酢酸エチル8/2)により精製して、白色固体物の形でカルボキサミド0.16g(収率55.17%)を得た。Rf0.25(油エーテル/酢酸エチル8/2);m.p.125‐126℃;IR(ヌジョール)(λ=cm−1)1662(C=O);3213(NH);H‐NMR(CDCl)δ1.38‐1.50(m,2H);1.69‐1.80(m,4H);2.45(s,3H);2.85(t,4H,J=5.6Hz);6.65(d,1H,J=4.0Hz);6.81(d,1H,J=4.0Hz);7.30‐7.36(m,2H,DOでNH交換);7.49‐7.51(m,1H);7.61(s,1H);13C‐NMR(CDCl)δ9.56(CH);23.33(CH);25.40(2×CH);57.08(2×CH);119.44(C);126.39(CH);127.79(C);127.97(CH);128.17(CH);130.22(C);130.32(CH);130.75(CH);130.84(C);133.73(C);135.62(C);136.54(C);144.28(C);159.70(CO);C2019ClOSの分析計算値:C,51.13;H,4.08;Cl,22.64;N,11.93.実測値:C,51.24;H,4.09;Cl,22.58;N,11.90。
例3.1c
N‐ホモピペリジニル‐5‐(5‐クロロチオフェン‐2‐イル)‐1‐(2′,4′‐ジクロロフェニル)‐4‐メチル‐1H‐ピラゾール‐3‐カルボキサミドの製造
例3.1aで製造されたエステル‐アミド付加物を含有した溶液を、ジクロロメタン(2ml)中1‐アミノホモピペリジン(1.28mmol,2eq)の溶液に、速やかに滴下することで加えた。反応混合物を室温で30分間攪拌した。溶媒を除去した後、得られた生成物を油エーテルで処理し、フラッシュクロマトグラフィー(油エーテル/酢酸エチル8/2)により精製して、白色固体物の形でカルボキサミド0.10g(収率32.26%)を得た。Rf0.375(油エーテル/酢酸エチル8/2);m.p.134‐135℃;IR(ヌジョール)(λ=cm−1)1660(C=O);3289(NH);H‐NMR(CDCl)δ1.60‐1.80(m,8H);2.46(s,3H);3.14(t,4H,J=5.8Hz);6.65(d,1H,J=4.0Hz);6.81(d,1H,J=4.0Hz);7.32‐7.35(m,2H);7.49‐7.51(m,1H);8.02(br s,1H,DOでNH交換);13C‐NMR(CDCl)δ9.56(CH);26.30(2×CH);26.94(2×CH);58.33(2×CH);119.31(C);126.37(CH);127.32(C);127.94(CH);128.13(CH);130.29(CH);130.72(CH);132.41(C);132.71(C);135.62(C);136.48(C);136.89(C);144.23(C);160.02(CO);C2121ClOSの分析計算値:C,52.13;H,4.37;Cl,21.98;N,11.58.実測値:C,52.04;H,4.35;Cl,22.02;N,11.61。
例3.1d
N‐ピロリジニル‐5‐(5‐クロロチオフェン‐2‐イル)‐1‐(2′,4′‐ジクロロフェニル)‐4‐メチル‐1H‐ピラゾール‐3‐カルボキサミドの製造
例3.1aで製造されたエステル‐アミド付加物を含有した溶液を、ジクロロメタン(2ml)中1‐アミノピロリジン塩酸塩(1.28mmol,2eq)およびTEA(1.28mmol,2eq)の溶液に、速やかに滴下することで加えた。反応混合物を室温で30分間攪拌した。溶媒を除去した後、得られた生成物を油エーテルで処理し、フラッシュクロマトグラフィー(油エーテル/酢酸エチル7/3)により精製して、白色固体物としてカルボキサミド0.37g(収率77.42%)を得た。Rf0.178(油エーテル/酢酸エチル7/3);m.p.187‐188℃;IR(ヌジョール)(λ=cm−1)1664(C=O);3215(NH);H‐NMR(CDCl)δ1.82‐1.95(m,4H);2.46(s,3H);2.94‐3.05(m,4H);6.65(d,1H,J=3.8Hz);6.81(d,1H,J=3.8Hz);7.33‐7.36(m,2H);7.49‐7.51(m,1H);7.58(br s,1H,DOでNH交換);13C‐NMR(CDCl)δ9.57(CH);22.21(2×CH);54.41(2×CH);119.32(C);126.38(CH);127.27(C);127.96(CH);128.15(CH);130.31(CH);130.72(CH);132.44(C);133.73(C);135.59(C);136.54(C);136.96(C);144.22(C);160.57(CO);C1917ClOSの分析計算値:C,50.07;H,3.76;Cl,23.03;N,12.29.実測値:C,50.12;H,3.77;Cl,23.27;N,12.31。
例3.1e
N‐フェニル‐5‐(5‐クロロチオフェン‐2‐イル)‐1‐(2′,4′‐ジクロロフェニル)‐4‐メチル‐1H‐ピラゾール‐3‐カルボキサミドの製造
例3.1aで製造されたエステル‐アミド付加物を含有した溶液を、ジクロロメタン(2ml)中アニリン溶液(1.28mmol,2eq)に、速やかに滴下することで加えた。反応混合物を室温で1時間攪拌した。溶媒を除去した後、得られた生成物を油エーテルで処理し、フラッシュクロマトグラフィー(油エーテル/酢酸エチル8/2)により精製して、固体物の形でカルボキサミド0.33g(収率56.67%)を得た。Rf0.661(油エーテル/酢酸エチル8/2);m.p.175‐176℃;IR(ヌジョール)(λ=cm−1)1676(C=O);3378(NH);H‐NMR(CDCl)δ2.52(s,3H);6.69(d,1H,J=3.8Hz);6.83(d,1H,J=3.8Hz);7.11(t,1H,J=7.4Hz);7.31‐7.43(m,4H);7.53(s,1H);7.67(d,2H,J=7.8Hz);8.74(br s,1H,DOでNH交換);13C‐NMR(CDCl)δ9.72(CH);119.45(C);119.72(CH×2);124.07(CH);126.44(CH);127.10(C);128.01(CH);128.36(CH);128.97(CH×2);130.36(CH);130.69(CH);132.63(C);133.76(C);135.53(C);136.67(C);137.48(C);137.76(C);144.74(C);160.24(CO);C2114ClOSの分析計算値:C,54.50;H,3.05;Cl,22.98;N,9.08;S,6.93.実測値:C,54.36;H,2.98;Cl,22.79;N,8.95;S,6.87。
例3.1f
N‐フェニル‐5‐(5‐クロロチオフェン‐2‐イル)‐1‐(2′,4′‐ジクロロフェニル)‐4‐メチル‐1H‐ピラゾール‐3‐カルボヒドラジドの製造
Figure 2005350458
例3.1aで製造されたエステル‐アミド付加物を含有した溶液を、ジクロロメタン(2ml)中塩酸フェニルヒドラジン(1.28mmol,2eq)およびTEA(1.28mmol,2eq)の溶液に、速やかに滴下することで加えた。反応混合物を室温で30分間攪拌した。溶媒を除去した後、得られた生成物を油エーテルで処理し、フラッシュクロマトグラフィー(油エーテル/酢酸エチル8/2)により精製して、黄色固体物として予想生成物0.38g(収率62.10%)を得た。Rf0.321(油エーテル/酢酸エチル8/2);m.p.154‐155℃;IR(ヌジョール)(λ=cm−1)3302(NH);3187(NH);1680(CO);H‐NMR(CDCl)δ2.44(s,3H);6.18(d,1H,DOでNH交換);6.68(d,1H,J=3.8Hz);6.83(d,1H,J=3.8Hz);6.90‐6.98(m,3H);7.20‐7.30(m,2H);7.37‐7.38(m,2H);7.53(s,1H);8.56(d,1H,DOでNH交換);13C‐NMR(CDCl)δ9.49(CH);113.61(CH×2);119.54(C);121.20(CH);126.46(CH);127.30(C);128.03(CH);128.32(CH);129.17(CH×2);130.39(CH);130.63(CH);132.67(C);133.66(C);135.51(C);136.68(C);137.18(C);143.16(C);148.16(C);162.39(CO);C2115ClOSの分析計算値:C,52.79;H,3.16;Cl,22.26;N,11.73.実測値:C,52.71;H,3.16;Cl,22.23;N,11.75。
例3.1g
1‐(5‐クロロペンチル)‐5‐(5′‐クロロチオフェン‐2′‐イル)‐4‐メチル‐1H‐ピラゾール‐3‐カルボン酸のエステル‐アミド付加物の製造
ジクロロメタン(1.3ml)中例2.2で得られた酸(0.64mmol,1eq)の懸濁液に、HOBt(1‐ヒドロキシベンゾチアゾール,0.77mmol,1.2eq)およびEDC(0.77mmol,1.2eq)を加えた。溶液を室温で30分間攪拌し、次いで例3.1hで記載される化合物を製造するために、そのまま用いた。
例3.1h
N‐ピペリジニル‐1‐(5‐クロロペンチル)‐5‐(5′‐クロロチオフェン‐2′‐イル)‐4‐メチル‐1H‐ピラゾール‐3‐カルボキサミドの製造
例3.1gで製造された化合物の溶液を、ジクロロメタン(2ml)中1‐アミノピペリジン(1.28mmol,2eq)の溶液に、速やかに滴下することで加えた。反応混合物を室温で30分間攪拌した。溶媒を除去した後、得られた生成物をフラッシュクロマトグラフィー(油エーテル/酢酸エチル8/2)により精製して黄色油状物を得、これを油エーテルで処理し、白色固体物として予想生成物(収率23%)を得た。Rf0.16(油エーテル/酢酸エチル7/3);m.p.72‐73℃;IR(ヌジョール)(λ=cm−1)1662(C=O);3217(NH);H‐NMR(CDCl)δ1.37‐1.56(m,4H);1.71‐1.82(m,8H);2.27(s,3H);2.88(t,4H,J=5.8Hz);3.51(t,2H,J=6.4Hz);4.06(t,2H,J=7.2Hz);6.81(d,1H,J=3.8Hz);6.98(d,1H,J=3.6Hz);7.59(s,1H,DOでNH交換);13C‐NMR(CDCl)δ9.26(CH);23.39(CH);23.78(CH);25.47(2×CH);29.56(CH);31.85(CH)44.63(CH);49.78(CH);57.11(2×CH);120.11(C);126.70(CH);127.78(C);129.02(CH);132.56(C);134.63(C);141.83(C);160.15(CO);C1926ClOSの分析計算値:C,53.14;H,6.10;Cl,16.51;N,13.05;S,7.47.実測値:C,52.98;H,6.08;Cl,16.55;N,13.08;S,7.48。
式(I)の他の化合物の例は表1で記載されている。用いられた出発酸は例2.1および2.2のものである;合成は、従来技術で知られている反応剤を用いることにより、例3.1a〜3.1hで記載されたものと同様に行った。
Figure 2005350458
Figure 2005350458
Figure 2005350458
例4
カンナビノイド作動性CB1およびCB2レセプターに対する親和性
カンナビノイド作動性CB1およびCB2レセプターに対する本発明の化合物の親和性を、下記方法を利用することにより、ラジオレセプター結合試験からインビトロで評価した。
レセプター結合技術によれば、対象化合物が特定レセプターと結合するかどうか、どの程度の親和性および特異性で結合するのかを実際に評価しうる。特定レセプターに対する対象化合物の親和性を評価するために、該レセプターが存在する組織の特別調製物を用いて、放射性となるように処理されて該レセプターへの親和性が知られた他の化合物と試験化合物を競合させる。放射性化合物を排除しうる試験化合物の能力が、該化合物が対象レセプターと結合する親和性の指標を示すことになる。更に、レセプター‐化合物複合体に存在する放射能の読み取りから、レセプターと結合した化合物量を正確に計算しうる。したがって、この方法によると、特定レセプターに対する新たな化合物の親和性を即座に特定し、こうしてその薬理活性について予測することが可能である。同様の実験スキームを繰返すことにより、他種のレセプターに対する化合物の親和性を評価し、こうして特異度を判定することも可能である。
レセプター結合技術によれば、薬理活性を有する新たな分子のスクリーニングに用いられることに加えて、例えば薬物および/または特定病変への長期暴露に相関してレセプターレベルで生じうる変化に関する有用な情報を提供しうる。実際には、これらの状況下において、アゴニストまたはアンタゴニスト親和性を変化させ、結果的にレセプター自体の正常機能に影響を与えるような、存在するレセプター量の変化または構造変化が示される。
実験は、標準飼育条件下(温度22±2℃、相対湿度60%、12時間明暗サイクルの人工照明)において20匹の群でケージに飼われた実験動物(ラット)を用いることにより、動物実験に関する欧州共同体のガイドライン(EEC No.86/609)に従い行った。餌および水は自由に入手できた。
用いられた操作では、化合物〔H〕‐CP‐55,940(New England Nuclear,Boston,MA,USA)の使用に基づき、CB1レセプターに対する親和性の評価向けに生体組織としてラット脳、およびCB2レセプターに対する親和性評価向けにラット脾臓を利用している。
動物を頸部脱臼により犠牲にし、全脳(小脳は除く)および脾臓を速やかに摘出し、氷中で維持した。
組織をUltra-Turraxにより15倍容量(重量/容量)のTME緩衝液(50mM Tris、1mM EDTA、3mM MgCl、pH7.4)中でホモゲナイズし、4℃に冷却された遠心機で1086×gで10分間遠心した。得られた上澄をBeckman SW41ローターを用いることにより4℃で30分間45,000×gで遠心し、最終ペレットを50倍容量のTMEに再懸濁した。
得られた膜(50〜80μgのタンパク質)を、5mg/mlの牛血清アルブミン(BSA)を含有した最終容量0.5mlのTME緩衝液中、30℃で1時間にわたり、1nMジ〔H〕‐CP‐55,940の存在下でインキュベートした。非特異的結合を1μM濃度でCP‐55,940の存在下において測定した。すべての実験は、非特異的結合を減少させるために、Sigma-Cote(Sigma Chemical Co.Ltd.,Poole,UK)で処理されたポリプロピレン試験管中で行った。
競合的阻害結合曲線の作製のために、8種の異なる濃度の各化合物を用いた。対照化合物として、CB1レセプター用にSR141716AおよびCB2レセプター用にSR144528を利用した。
インキュベートを中断して、5mg/mlのBSAを含有したTME緩衝液(4℃)を加え、0.5%のポリエチルアミン(PEI)で前処理されたWhatman GFCフィルターにより真空下で濾過装置(Brandell,Gaithersburg,MD,USA)を用いて濾過した。フィルターは1mg/mlのBSAを含有したTris HCl緩衝液(pH7.4、4℃)5mlで3回洗浄し、シンチグラフィー(Ultima Gold MV,Packard)用の液体4mlを含有したプラスチック製バイアルへ個別に入れた。
フィルターに存在する放射能は、シンチレータースペクトロフォトメーター(Tricarb 2100,Packard,Meridien,USA)により測定した。
タンパク質測定は、Bio-Rad(Milano,Italia)提供のプロトコールおよび反応剤を用いることで、Bradford法により行った。
実験は三重に行い、結果は5回の独立した実験で確認した。
CB1およびCB2レセプターに対する化合物の親和性はKiで表示した。
表4では、インビトロ試験で行われた、本発明の化合物で得られたKi値を示している。本発明の化合物の親和性を、対照化合物SR144528およびSR141716A(Rimonobant)に関するものと比較している。
表は、CB1および/またはCB2レセプターで活性な従来化合物の場合に匹敵する活性を、本発明の化合物がそれに対して有していることを示している。
例5
インビボ体温低下試験
上記のように、偽カンナビ活性を有する化合物はインビボで次の作用を示す:活性低下、体温低下、鎮痛およびカタレプシー(B.R.Martin et al.,Pharmacol.Biochem.Behav.,1991,40,471-478;P.B.Smith et al.,J.Pharmacol.Exp.Ther.,1994,270,219-227)。温度調節機能を発揮しうるためには、カンナビノイド作動性レセプターに活性を有する化合物は、温度を調節する上記レセプターの中心部位が視床下部の視索前核に位置しているため、血液脳関門を通過できねばならない(S.M.Rawls et al.,J.Pharmacol.Exp.Ther.,2002,303,395-402)。血液脳関門を通過しうるCB1アゴニスト化合物で治療後、偽カンナビ活性は体温の低下の発現により出現した。血液脳関門を通過しうるCB1アンタゴニスト化合物の場合は、該化合物の治療でいかなる体温変化も呈しないが、しかしながらそれは対照CB1アゴニストWIN55,212‐2に対してアンタゴニスト活性を呈し、そのため後者により誘導される体温低下に対抗する。
したがって、一般式(I)の化合物のインビボ活性を評価するために、該化合物で行われた治療の結果として誘導される体温低下を評価する試験を行った。試験は、M.Rinaldi-Carmona et al.,FEBS Letters,1994,350,240-244による操作説明に従い、実験動物(ラット)で行った。ラットの直腸温度を2mmの深さに挿入された電子体温計により調べた。測定は1時間かけて慣らしたラットで行った。直腸温度は、試験される化合物のi.p.投与の前および(30〜120分)後に調べた。
試験される化合物の投与後に温度低下が見られなかった場合は、対照CB1アゴニスト化合物WIN55,212‐2に対するそのアンタゴニスト活性を評価した。この目的のため、WIN55,212‐2投与の30分前で、試験化合物のi.p.投与時に、直腸温度測定を行った。血液脳関門を通過して、WIN55,212‐2のCB1アゴニスト活性に拮抗しうる化合物は、対照アゴニストにより誘導される温度低下と実際に対抗しうる。
各試験を動物10匹で繰返した;報告された結果は動物10匹で得られた結果の平均である。
後で報告される例は、例4のインビトロ試験で示されたように、CB1レセプターに親和性を有する本発明化合物(I)(例5.1および5.2)が血液脳関門を通過しうることを示している。特に、体温にいかなる影響も有しないが、WIN55,212‐2により誘導される温度低下と対抗しうる、例5.1および5.2の式(I)の化合物は、CB1アンタゴニストである。
例5.1
試験は例3.1cの化合物で行った。例3.1cの化合物を3滴のTween 80と共に水に分散させた水性サンプルを用いた。上記操作に従い、各々用量0.1;0.5;1.0;3.0;6.0(mg化合物/kg体重)で処置を行った。
いずれの試験例でも、生理液投与と比べて、処置ラットで体温の低下はなかった(38℃)。
WIN55,212‐2(3mg化合物/kg体重)に対するアンタゴニスト活性の評価の場合には、WIN55,212‐2のみでの処置と比べて、体温の実質的変化が見られた。特に、例3.1bの化合物はWIN55,212‐2(CB1アゴニスト)の作用に拮抗して、CB1アゴニスト投与により誘導される体温の低下作用に対抗することができた。
このため、例3.1bの化合物は血液脳関門を通過して、CB1アンタゴニスト作用を示すことができる。
実験に際して検出された温度は、ゼロ時(CB1アゴニストWIN55,212‐2のi.p.投与)から120分間までが表5に報告されている。
例5.2
例5.1を繰返したが、但し例3.1bの化合物の代わりに例3.1dの化合物で行った。
例3.1bの化合物の場合のように、例3.1dの化合物も体温にいかなる影響も及ぼさない。上記化合物は血液脳関門を通過して、CB1アゴニストWIN55,212‐2の作用に拮抗しうる。
用いられた各用量のいずれでも、処置ラットで体温の低下が実際には見られなかった。WIN55,212‐2(3mg化合物/kg体重)に対するアンタゴニスト活性の評価の場合には、WIN55,212‐2のみでの処置と比べて、体温の実質的変化が見られた。特に、例3.1dの化合物はWIN55,212‐2(CB1アゴニスト)の作用に拮抗して、CB1アゴニスト投与により誘導される体温の低下作用に対抗することができた。
実験に際して検出された温度は、ゼロ時(CB1アゴニストWIN55,212‐2のi.p.投与)から120分間までが表6に報告されている。
例6
腸管運動試験
本発明の化合物(I)のインビボ活性を更に評価するために、ラット腸管運動で該化合物の効果を評価する機能性試験を行った。ラットの腸管運動調節でカンナビノイド作動性CB1レセプターの関与が実際に示された(R.G.Pertwee et al.,Br.J.Pharmacol.,1996,118,2199-2205)。特に、CB1レセプターアゴニストは胃腸運動を停滞させる;同レセプターのアンタゴニスト化合物は胃腸通過に際して運動促進作用を有する(G.Colombo et al.,Eur.J.Pharmacol.,1998,344,67-69;M.A.Casu et al.,Eur.J.Pharmacol.,2003,459,97-105)。
化合物の便秘または運動促進作用の評価を、Y,nagakura et al.,Eur.J.Pharmacol.,1996,311,67-72により規定および認定された操作に基づく、上部胃通過試験により行った。その方法は、胃および第一腸管(小腸)の運動を調べることができ:
‐i.p.経路による試験化合物の投与;
‐試験化合物の投与から20分後、金属プローブで胃内経路によるカーミンレッド(胃から直接吸収されないマーカー)の投与;
‐投与時間から出発して既定時間(30分)後の頸部脱臼によるラット犠牲;
‐幽門から回盲弁におよぶ腸摘出;
‐マーカーで染色された腸部分の測定;
‐小腸の全長に対する染色部分の割合を調べるデータプロセッシング
からなる。
コントロール(試験化合物が溶解または分散される生理液またはキャリア)と比べ、CB1アゴニスト化合物の投与は腸通過率を減少させる;反対作用がアンタゴニスト化合物の場合に見られる。したがって、後者はCB1アゴニスト化合物の便秘作用を消失させうる。
各試験を動物10匹で繰返した;各例で報告された結果は、動物10匹で得られた結果の平均である。
以下で報告された例は、本発明化合物(I)が胃腸管で活性であることを示している。特に、例3.1bおよび3.1dの化合物は腸通過速度を増加させて、CB1アゴニスト化合物WIN55,212‐2の作用に拮抗することができ、胃腸管における運動促進作用を示している。
例6.1
試験は例3.1bの化合物で行った;化合物3.1bを3滴のTween 80と共に水に分散させた水性サンプルを特に用いた。上記操作に従い、各々0.5および1.0mg化合物/kg体重に相当する処置のとき、マーカーは、同量のTween 80を含有した生理液の投与後に腸でマーカーに覆われた長さの各々1.57および1.76倍に相当する腸部分を平均で覆っていた。
例3.1bの化合物の運動促進作用を、CB1アゴニスト化合物WIN55,212‐2の便秘作用に対しても評価した。0.5mg化合物/kg体重に相当する濃度でWIN55,212‐2の水性サンプルによるラットの処置のとき、上記と同量のTween 80を含有した生理液の投与後に腸でマーカーに覆われた長さの0.16倍に相当する腸通過部分をマーカーで覆った。1.0mg化合物/kg体重に相当する濃度で例3.1bの化合物の水性サンプルの投与に先立ち、WIN55,212‐2で同処置の場合には、マーカーは同量のTween 80を含有した生理液の投与後に腸で覆われた長さと同じ長さを平均で覆っていた。したがって、例3.1bの化合物は、上記条件下で、CB1アゴニストWIN55,212‐2の便秘作用に拮抗することができた。
例6.2
例6.1を繰返したが、但し例3.1bの化合物の代わりに例3.1dの式(I)の化合物を用いた。各々0.5および1.0mg化合物/kg体重に相当する処置のとき、マーカーは、同量のTween 80を含有した生理液の投与後に腸でマーカーに覆われた長さの各々1.61および1.74倍に相当する腸部分を平均で覆っていた。
この場合には、例3.1dの化合物の運動促進作用を、CB1アゴニスト化合物WIN55,212‐2の便秘作用に対しても評価した。0.5mg化合物/kg体重に相当する濃度でWIN55,212‐2の水性サンプルによるラットの処置のとき、上記と同量のTween 80を含有した生理液の投与後に腸でマーカーに覆われた長さの0.16倍に相当する腸通過部分をマーカーで覆った。0.5mg化合物/kg体重に相当する濃度で例3.1dの化合物の水性サンプルの投与に先立ち、WIN55,212‐2で同処置の場合には、マーカーは同量のTween 80を含有した生理液の投与後に腸で覆われた長さと同じ長さを平均で覆っていた。したがって、例3.1dの化合物は、上記条件下で、CB1アゴニストWIN55,212‐2の便秘作用に拮抗することができた。
Figure 2005350458
Figure 2005350458
Figure 2005350458

Claims (24)

  1. カンナビノイド作動性CB1および/またはCB2レセプターに親和性を有する、式(I)のピラゾール誘導体:
    Figure 2005350458
    上記式中:
    ‐Rは以下から選択される基である:
    ‐直線または分岐状C‐C10アルキル(窒素原子に結合していない主鎖の末端は‐CH‐W端末を有しており、Wは水素、ハロゲン、イソチオシアネート、CN、OH、OCH、NH、‐CH=CHから選択される基である);
    ‐非置換であるか、またはハロゲン、C‐Cアルキル、C‐Cアルキルチオ、C‐Cアルコキシ、C‐Cハロアルキル、C‐Cハロアルコキシ、シアノ、ニトロ、アミノ、N‐アルキルアミノ、N,N‐ジアルキルアミノ、飽和または不飽和ヘテロサイクル、フェニルから選択される、互いに等しいかまたは異なる、1〜5の置換基を有した、アリール、アリールアルキルまたはアリールアルケニル;
    ‐Aは以下から選択される基である:
    ‐式‐(CH)‐O‐(CH‐R″のエーテル基:ここで
    ‐vは1または2の整数である;
    ‐R″は飽和または不飽和ヘテロサイクル、C‐C15シクロアルキル、アリールまたはヘテロアリールである;
    ‐式‐C(O)‐Z′のケトン基(Z′はC‐Cアルキル、C‐C15シクロアルキル、飽和または不飽和ヘテロサイクル、アリールまたはヘテロアリールである);
    ‐式‐CH(OH)‐Z′のヒドロキシル官能基を有する置換基(Z′は上記の通りである);
    ‐式‐C(O)‐NH‐T′のアミド置換基〔T′は以下から選択される基である:
    ‐C‐Cアルキル;
    ‐C‐Cハロアルキル;
    ‐S、N、Oの中から選択される1つのヘテロ原子を場合により含み、非置換であるか、またはハロゲン、C‐Cアルキル、C‐Cハロアルキル、C‐Cハロアルコキシ、C‐Cアルキルチオ、C‐Cアルコキシから選択される、1〜5の置換基(該置換基は互いに等しいかまたは異なる)を場合により有した、アリール、アリールアルキルまたはアリールアルケニル;
    ‐非置換であるかまたは1以上のC‐Cアルキル鎖で置換されたC‐C15シクロアルキル(該鎖は、C‐C15シクロアルキルの場合1〜4、Cシクロアルキルの場合1〜3、Cシクロアルキルの場合1〜2である;該アルキル基は互いに等しいかまたは異なる);
    ‐下記式を有する基:
    Figure 2005350458
    上記式中、互いに等しいかまたは異なるRおよびRは水素またはC‐Cアルキルを表わすが、但しRおよびRが双方とも水素であることはない;
    ‐下記式を有する基:
    Figure 2005350458
    上記式中、RはC‐Cアルキルを表わし、kは1〜3の整数である〕;
    ‐基NR〔RおよびRは、等しいかまたは異なり、下記の意味を有する:
    ‐水素;
    ‐C‐Cアルキル;
    ‐非置換であるか、またはハロゲン、C‐Cアルキル、C‐Cハロアルキル、C‐Cハロアルコキシ、C‐Cアルキルチオ、C‐Cアルコキシから選択される、互いに等しいかまたは異なる、1〜4の置換基を芳香環に場合により有した、アリール、アリールアルキルまたはアリールアルケニル(該置換基はC‐C脂肪族鎖であり、C‐C鎖が好ましくは用いられる);
    またはRおよびRは、それらが結合する窒素原子と一緒になって、非置換であるか、またはC‐Cアルキル、フェニル、ベンジルから選択される、互いに等しいかまたは異なる、1〜4の置換基を場合により有した、5〜10炭素原子の飽和または不飽和ヘテロサイクルを形成している(該フェニルまたはベンジルは、ハロゲン、C‐Cアルキル、C‐Cハロアルキル、C‐Cハロアルコキシ、C‐Cアルキルチオ、C‐Cアルコキシから選択される、互いに等しいかまたは異なる1以上の基で場合により置換されている)〕;
    ‐Bは、ハロゲン、水素、C‐Cアルキル、C‐Cハロアルキル、C‐Cハロアルコキシ、C‐Cアルキルチオ、C‐Cアルコキシ、C‐Cヒドロキシアルキル、C‐Cヒドロキシアルコキシ、シアノメチル、C‐Cアルキルスルホニル、C‐Cアルキルスルフィニル、‐CH‐NRから選択される基である;ここで:
    およびRは、等しいかまたは異なり、各々が別々に下記を表わす:
    ‐水素;
    ‐C‐Cアルキル;
    ‐S、N、Oから選択されるヘテロ原子を場合により含み、非置換であるか、またはハロゲン、C‐Cアルキル、C‐Cハロアルキル、C‐Cハロアルコキシ、C‐Cアルキルチオ、C‐Cアルコキシから選択される1〜5の置換基(該置換基は互いに等しいかまたは異なる)を場合により有した、アリール、アリールアルキルまたはアリールアルケニル;
    またはRおよびRは、それらが結合する窒素原子と一緒になって、非置換であるか、またはC‐Cアルキル、フェニル、ベンジルから選択される、互いに等しいかまたは異なる、1〜4の置換基を場合により有した、5〜10炭素原子の飽和または不飽和ヘテロサイクルを形成している(該フェニルまたはベンジルは、ハロゲン、C‐Cアルキル、C‐Cハロアルキル、C‐Cハロアルコキシ、C‐Cアルキルチオ、C‐Cアルコキシから選択される、互いに等しいかまたは異なる、1〜5の基で場合により置換されている);
    ‐Dは、ハロゲン、C‐Cアルキル、C‐Cアルキルチオ、C‐Cアルコキシ、C‐Cハロアルキル、C‐Cハロアルコキシ、シアノ、ニトロ、アミノ、N‐アルキルアミノ、N,N‐ジアルキルアミノ、イソチオシアネート、フェニル、シクロアルキル、飽和または不飽和ヘテロサイクル、ヘテロアリールから選択される、環原子の数と一致した1〜5の置換基(該置換基は互いに等しいかまたは異なる)で場合により置換された、ヘテロアリールである。
  2. ‐Rは以下から選択される基である:
    ‐直線または分岐状C‐Cアルキル(窒素原子に結合していない主鎖の末端は‐CH‐W端末を有しており、Wはハロゲン基である);
    ‐非置換であるか、またはハロゲン、C‐Cアルキル、C‐Cアルキルチオ、C‐Cアルコキシ、C‐Cハロアルキル、C‐Cハロアルコキシ、シアノ、ニトロ、アミノ、N‐アルキルアミノ、N,N‐ジアルキルアミノ、飽和または不飽和ヘテロサイクル、フェニルから選択される、互いに等しいかまたは異なる、1〜5の置換基を有した、アリール、アリールアルキルまたはアリールアルケニル;
    ‐Aは下記式のアミド置換基である:
    ‐C(O)‐NH‐T′(T′は式(I)について示された意味を有するが、その意味のうち式(IA)および式(IB)は除く);
    ‐Bは、C‐Cアルキル、C‐Cハロアルキル、C‐Cハロアルコキシ、C‐Cアルキルチオ、C‐Cアルコキシ、C‐Cヒドロキシアルキル、C‐Cヒドロキシアルコキシ、シアノメチル、‐CH‐NRから選択される基である(RおよびRは、等しいかまたは異なり、式(I)で前記された意味を有するが、水素は除く);
    ‐Dは、ハロゲン、C‐Cアルキル、C‐Cアルキルチオ、C‐Cアルコキシ、C‐Cハロアルキル、C‐Cハロアルコキシ、シアノ、ニトロ、アミノ、N‐アルキルアミノ、N,N‐ジアルキルアミノ、イソチオシアネート、フェニル、シクロアルキル、飽和または不飽和ヘテロサイクル、ヘテロアリールから選択される、5原子を有する環の場合で1〜4、6原子を有する環の場合で1〜5の置換基(該置換基は互いに等しいかまたは異なる)で場合により置換された、5〜6原子の環を有するヘテロアリールである、
    請求項1に記載の化合物。
  3. ‐Rは以下から選択される基である:
    ‐直線または分岐状C‐Cアルキル(窒素原子に結合していない主鎖の末端は‐CH‐W端末を有しており、Wはハロゲン基である);
    ‐非置換であるか、またはハロゲン、C‐Cアルキル、C‐Cアルキルチオ、C‐Cアルコキシ、C‐Cハロアルキル、C‐Cハロアルコキシから選択される、互いに等しいかまたは異なる、1〜5の置換基を有した、アリール、アリールアルキルまたはアリールアルケニル;
    ‐Aは下記式のアミド置換基である:
    ‐C(O)‐NH‐T′〔T′は下記の意味を有する:
    ‐C‐Cアルキル;
    ‐C‐Cハロアルキル;
    ‐N、S、Oから選択される1つのヘテロ原子を場合により含み、非置換であるか、またはハロゲン、C‐Cアルキル、C‐Cハロアルキル、C‐Cハロアルコキシ、C‐Cアルキルチオ、C‐Cアルコキシから選択される1〜5の置換基(該置換基は互いに等しいかまたは異なる)を有した、アリール、アリールアルキルまたはアリールアルケニル;
    ‐1つの基NR(RおよびRは式(I)における前記の意味を有する);
    ‐非置換であるか、または1以上のC‐Cアルキル鎖で置換されたC‐C15シクロアルキル(該鎖はC‐C15シクロアルキルの場合で1〜4であり、Cシクロアルキルの場合で1〜3であり、Cシクロアルキルの場合で1〜2であり、該アルキル基は互いに等しいかまたは異なる)〕;
    ‐Bは、C‐Cアルキル、C‐Cハロアルキル、C‐Cハロアルコキシ、C‐Cアルキルチオ、C‐Cアルコキシ、C‐Cヒドロキシアルキル、C‐Cヒドロキシアルコキシ、‐CH‐NR(RおよびRは、等しいかまたは異なり、式(I)で前記された意味を有するが、水素は除く)から選択される基である;
    ‐Dは、チオフェン、ピリジン、フラン、オキサゾール、チアゾール、イミダゾール、ピラゾール、イソキサゾール、イソチアゾール、トリアゾール、ピリダジン、ピリミジン、ピラジン、トリアジン、ピロールから選択されるヘテロアリールである(該ヘテロアリールは、ハロゲン、C‐Cアルキル、C‐Cアルキルチオ、C‐Cアルコキシ、C‐Cハロアルキル、C‐Cハロアルコキシから選択される、互いに等しいかまたは異なる、1、2、3または4の置換基で場合により置換されている;好ましくは5原子を有するヘテロアリールが用いられ、好ましくはチオフェンおよびフランから選択される)、
    請求項1または2に記載の化合物。
  4. A=‐C(O)‐NH‐T′であり、T′が前記の通りである、請求項1〜3のいずれか一項に記載の化合物。
  5. N‐ピペリジニル‐5‐(5‐クロロチオフェン‐2‐イル)‐1‐(2′,4′‐ジクロロフェニル)‐4‐メチル‐1H‐ピラゾール‐3‐カルボキサミド;
    N‐ホモピペリジニル‐5‐(5‐クロロチオフェン‐2‐イル)‐1‐(2′,4′‐ジクロロフェニル)‐4‐メチル‐1H‐ピラゾール‐3‐カルボキサミド;
    N‐ピロリジニル‐5‐(5‐クロロチオフェン‐2‐イル)‐1‐(2′,4′‐ジクロロフェニル)‐4‐メチル‐1H‐ピラゾール‐3‐カルボキサミド;
    p‐メトキシフェニル‐5‐(5‐クロロチオフェン‐2‐イル)‐1‐(2′,4′‐ジクロロフェニル)‐4‐メチル‐1H‐ピラゾール‐3‐カルボキサミド;
    p‐メトキシフェニル‐5‐(5‐クロロチオフェン‐2‐イル)‐1‐(2′,4′‐ジクロロフェニル)‐4‐メチル‐1H‐ピラゾール‐3‐カルボヒドラジド;
    N‐ピペリジニル‐5‐(5‐ブロモチオフェン‐2‐イル)‐1‐(2′,4′‐ジクロロフェニル)‐4‐メチル‐1H‐ピラゾール‐3‐カルボキサミド;
    N‐ホモピペリジニル‐5‐(5‐ブロモチオフェン‐2‐イル)‐1‐(2′,4′‐ジクロロフェニル)‐4‐メチル‐1H‐ピラゾール‐3‐カルボキサミド;
    N‐ピロリジニル‐5‐(5‐ブロモチオフェン‐2‐イル)‐1‐(2′,4′‐ジクロロフェニル)‐4‐メチル‐1H‐ピラゾール‐3‐カルボキサミド;
    p‐メトキシフェニル‐5‐(5‐ブロモチオフェン‐2‐イル)‐1‐(2′,4′‐ジクロロフェニル)‐4‐メチル‐1H‐ピラゾール‐3‐カルボキサミド;
    p‐メトキシフェニル‐5‐(5‐ブロモチオフェン‐2‐イル)‐1‐(2′,4′‐ジクロロフェニル)‐4‐メチル‐1H‐ピラゾール‐3‐カルボヒドラジド;
    N‐ピペリジニル‐5‐(5‐メチルチオフェン‐2‐イル)‐1‐(2′,4′‐ジクロロフェニル)‐4‐メチル‐1H‐ピラゾール‐3‐カルボキサミド;
    N‐ホモピペリジニル‐5‐(5‐メチルチオフェン‐2‐イル)‐1‐(2′,4′‐ジクロロフェニル)‐4‐メチル‐1H‐ピラゾール‐3‐カルボキサミド;
    N‐ピロリジニル‐5‐(5‐メチルチオフェン‐2‐イル)‐1‐(2′,4′‐ジクロロフェニル)‐4‐メチル‐1H‐ピラゾール‐3‐カルボキサミド;
    p‐メトキシフェニル‐5‐(5‐メチルチオフェン‐2‐イル)‐1‐(2′,4′‐ジクロロフェニル)‐4‐メチル‐1H‐ピラゾール‐3‐カルボキサミド;
    p‐メトキシフェニル‐5‐(5‐メチルチオフェン‐2‐イル)‐1‐(2′,4′‐ジクロロフェニル)‐4‐メチル‐1H‐ピラゾール‐3‐カルボヒドラジド;
    N‐ピペリジニル‐5‐(5‐クロロチオフェン‐2‐イル)‐1‐(2′,4′‐ジクロロフェニル)‐4‐エチル‐1H‐ピラゾール‐3‐カルボキサミド;
    N‐ホモピペリジニル‐5‐(5‐クロロチオフェン‐2‐イル)‐1‐(2′,4′‐ジクロロフェニル)‐4‐エチル‐1H‐ピラゾール‐3‐カルボキサミド;
    N‐ピロリジニル‐5‐(5‐クロロチオフェン‐2‐イル)‐1‐(2′,4′‐ジクロロフェニル)‐4‐エチル‐1H‐ピラゾール‐3‐カルボキサミド;
    p‐メトキシフェニル‐5‐(5‐クロロチオフェン‐2‐イル)‐1‐(2′,4′‐ジクロロフェニル)‐4‐エチル‐1H‐ピラゾール‐3‐カルボキサミド;
    p‐メトキシフェニル‐5‐(5‐クロロチオフェン‐2‐イル)‐1‐(2′,4′‐ジクロロフェニル)‐4‐エチル‐1H‐ピラゾール‐3‐カルボヒドラジド;
    N‐ピペリジニル‐5‐(5‐ブロモチオフェン‐2‐イル)‐1‐(2′,4′‐ジクロロフェニル)‐4‐エチル‐1H‐ピラゾール‐3‐カルボキサミド;
    N‐ホモピペリジニル‐5‐(5‐ブロモチオフェン‐2‐イル)‐1‐(2′,4′‐ジクロロフェニル)‐4‐エチル‐1H‐ピラゾール‐3‐カルボキサミド;
    N‐ピロリジニル‐5‐(5‐ブロモチオフェン‐2‐イル)‐1‐(2′,4′‐ジクロロフェニル)‐4‐エチル‐1H‐ピラゾール‐3‐カルボキサミド;
    p‐メトキシフェニル‐5‐(5‐ブロモチオフェン‐2‐イル)‐1‐(2′,4′‐ジクロロフェニル)‐4‐エチル‐1H‐ピラゾール‐3‐カルボキサミド;
    p‐メトキシフェニル‐5‐(5‐ブロモチオフェン‐2‐イル)‐1‐(2′,4′‐ジクロロフェニル)‐4‐エチル‐1H‐ピラゾール‐3‐カルボヒドラジド;
    N‐ピペリジニル‐5‐(5‐メチルチオフェン‐2‐イル)‐1‐(2′,4′‐ジクロロフェニル)‐4‐エチル‐1H‐ピラゾール‐3‐カルボキサミド;
    N‐ホモピペリジニル‐5‐(5‐メチルチオフェン‐2‐イル)‐1‐(2′,4′‐ジクロロフェニル)‐4‐エチル‐1H‐ピラゾール‐3‐カルボキサミド;
    N‐ピロリジニル‐5‐(5‐メチルチオフェン‐2‐イル)‐1‐(2′,4′‐ジクロロフェニル)‐4‐エチル‐1H‐ピラゾール‐3‐カルボキサミド;
    p‐メトキシフェニル‐5‐(5‐メチルチオフェン‐2‐イル)‐1‐(2′,4′‐ジクロロフェニル)‐4‐エチル‐1H‐ピラゾール‐3‐カルボキサミド;
    p‐メトキシフェニル‐5‐(5‐メチルチオフェン‐2‐イル)‐1‐(2′,4′‐ジクロロフェニル)‐4‐エチル‐1H‐ピラゾール‐3‐カルボヒドラジド
    から選択される、請求項4に記載の化合物。
  6. 構造にキラルコアを有している、請求項1〜5のいずれか一項に記載の化合物。
  7. 対応するシス‐トランス異性体の形をとる、請求項1〜6のいずれか一項に記載の化合物。
  8. 水和物、溶媒和物および薬学上許容される塩の形をとる、請求項1〜7のいずれか一項に記載の化合物。
  9. 請求項1〜8のいずれか一項に記載された化合物を得るための方法であって、
    i)下記式(II)の酸またはその反応誘導体の1つの合成:
    Figure 2005350458
    下記ステップからなる:
    ‐式(III)の化合物から出発し、反応条件下で不活性な溶媒中で、水素化アルカリ金属およびシュウ酸ジエチルとの反応により、式(IV)のα‐ヒドロキシ‐γ‐ケトエステル(BおよびDは前記の通りである)を得る:
    Figure 2005350458
    ‐式(IV)の化合物と式NH‐NH‐Rのヒドラジン(Rは前記の通りである)(該ヒドラジンは場合により塩酸塩の形である)との反応により、式(II)の酸のエチルエステルを得る:
    ‐前ステップのエチルエステルの水アルコール溶液中で水酸化アルカリでの塩基性加水分解により、一般式(II)の酸を得る;
    ii)A=‐(CH)‐O‐(CH‐R″(R″は前記の通りである)のとき、式(II)の酸のエステルから出発し、それが第一ステップにおいて反応条件下で不活性な溶媒中で有機金属水素化物を用いて一級アルコールへ還元され、次いで水素化アルカリの存在下で一級アルコールを式R″‐(CH)Halのアルキルハライド(Hal=ハロゲン)と反応させる、
    ことからなる方法。
  10. A=‐C(O)‐Z′(Z′は前記の通りである)のとき、下記方法の1つが用いられる:
    ‐式(II)の酸のエステルが、不活性溶媒中でトリアルキルアルミニウムおよび塩酸アミンと反応させられ;次いで反応混合物へZ′MgBr(Z′は前記の通りである)を加え、式(I)の化合物(R′=‐C(O)‐Z′)を得るまで反応させる;
    ‐式(II)の酸またはその反応誘導体の1つが、反応条件下で不活性な溶媒中で、式Z′Meの有機金属塩(Meは好ましくはアルカリ金属カチオンである)と反応させられ、式(I)の化合物(R′=‐C(O)‐Z′)を得る、
    請求項9に記載の方法。
  11. A=‐CH(OH)‐Z′(Z′は前記の通りである)のとき、合成が2ステップで行われる:
    ‐下記方法のうち1つを用いることによる、式(I)の化合物(R′=‐C(O)‐Z′)の製造;
    ‐式(II)の酸のエステルが、不活性溶媒中でトリアルキルアルミニウムおよび塩酸アミンと反応させられ;次いで反応混合物へZ′MgBr(Z′は前記の通りである)を加え、式(I)の化合物(R′=‐C(O)‐Z′)を得るまで反応させる;
    ‐式(II)の酸またはその反応誘導体の1つが、反応条件下で不活性な溶媒中で、式Z′Meの有機金属塩(Meは好ましくはアルカリ金属カチオンである)と反応させられ、式(I)の化合物(R′=‐C(O)‐Z′)を得る;
    ‐式(I)の化合物(R′=‐C(O)‐Z′)を水素化リチウムおよびアルミニウムまたは水素化ホウ素ナトリウムと反応させ、最終生成物を得る、
    請求項9に記載の方法。
  12. A=‐C(O)‐NH‐T′(T′は前記の通りである)のとき、式(II)の酸の反応誘導体が下記式の化合物と反応させられる:
    N‐T′ (VII)
    上記式中T′は前記の意味を有する、請求項9に記載の方法。
  13. B、DおよびRが前記の通りである、式(II)の化合物または対応反応誘導体。
  14. 5‐(5‐クロロチオフェン‐2‐イル)‐1‐(2′,4′‐ジクロロフェニル)‐4‐メチル‐1H‐ピラゾール‐3‐カルボン酸;
    5‐(5‐クロロチオフェン‐2‐イル)‐1‐(4‐クロロフェニル)‐4‐メチル‐1H‐ピラゾール‐3‐カルボン酸;
    5‐(5‐クロロチオフェン‐2‐イル)‐1‐(4‐メトキシフェニル)‐4‐メチル‐1H‐ピラゾール‐3‐カルボン酸;
    5‐(5‐ブロモチオフェン‐2‐イル)‐1‐(2,4‐ジクロロフェニル)‐4‐メチル‐1H‐ピラゾール‐3‐カルボン酸;
    5‐(5‐ブロモチオフェン‐2‐イル)‐1‐(4‐クロロフェニル)‐4‐メチル‐1H‐ピラゾール‐3‐カルボン酸;
    5‐(5‐ブロモチオフェン‐2‐イル)‐1‐(4‐メトキシフェニル)‐4‐メチル‐1H‐ピラゾール‐3‐カルボン酸;
    5‐(5‐メチルチオフェン‐2‐イル)‐1‐(2,4‐ジクロロフェニル)‐4‐メチル‐1H‐ピラゾール‐3‐カルボン酸;
    5‐(5‐メチルチオフェン‐2‐イル)‐1‐(4‐クロロフェニル)‐4‐メチル‐1H‐ピラゾール‐3‐カルボン酸;
    5‐(5‐メチルチオフェン‐2‐イル)‐1‐(4‐メトキシフェニル)‐4‐メチル‐1H‐ピラゾール‐3‐カルボン酸;
    5‐(4‐クロロチオフェン‐2‐イル)‐1‐(2,4‐ジクロロフェニル)‐4‐メチル‐1H‐ピラゾール‐3‐カルボン酸;
    5‐(4‐クロロチオフェン‐2‐イル)‐1‐(4‐クロロフェニル)‐4‐メチル‐1H‐ピラゾール‐3‐カルボン酸;
    5‐(4‐クロロチオフェン‐2‐イル)‐1‐(4‐メトキシフェニル)‐4‐メチル‐1H‐ピラゾール‐3‐カルボン酸;
    5‐(4‐ブロモチオフェン‐2‐イル)‐1‐(2,4‐ジクロロフェニル)‐4‐メチル‐1H‐ピラゾール‐3‐カルボン酸;
    5‐(4‐ブロモチオフェン‐2‐イル)‐1‐(4‐クロロフェニル)‐4‐メチル‐1H‐ピラゾール‐3‐カルボン酸;
    5‐(4‐ブロモチオフェン‐2‐イル)‐1‐(4‐メトキシフェニル)‐4‐メチル‐1H‐ピラゾール‐3‐カルボン酸;
    5‐(4‐メチルチオフェン‐2‐イル)‐1‐(2,4‐ジクロロフェニル)‐4‐メチル‐1H‐ピラゾール‐3‐カルボン酸;
    5‐(4‐メチルチオフェン‐2‐イル)‐1‐(4‐クロロフェニル)‐4‐メチル‐1H‐ピラゾール‐3‐カルボン酸;
    5‐(4‐メチルチオフェン‐2‐イル)‐1‐(4‐メトキシフェニル)‐4‐メチル‐1H‐ピラゾール‐3‐カルボン酸;
    5‐(5‐クロロフラン‐2‐イル)‐1‐(2,4‐ジクロロフェニル)‐4‐メチル‐1H‐ピラゾール‐3‐カルボン酸;
    5‐(5‐クロロフラン‐2‐イル)‐1‐(4‐クロロフェニル)‐4‐メチル‐1H‐ピラゾール‐3‐カルボン酸;
    5‐(5‐クロロフラン‐2‐イル)‐1‐(4‐メトキシフェニル)‐4‐メチル‐1H‐ピラゾール‐3‐カルボン酸;
    5‐(5‐ブロモフラン‐2‐イル)‐1‐(2,4‐ジクロロフェニル)‐4‐メチル‐1H‐ピラゾール‐3‐カルボン酸;
    5‐(5‐ブロモフラン‐2‐イル)‐1‐(4‐クロロフェニル)‐4‐メチル‐1H‐ピラゾール‐3‐カルボン酸;
    5‐(5‐ブロモフラン‐2‐イル)‐1‐(4‐メトキシフェニル)‐4‐メチル‐1H‐ピラゾール‐3‐カルボン酸;
    5‐(5‐メチルフラン‐2‐イル)‐1‐(2,4‐ジクロロフェニル)‐4‐メチル‐1H‐ピラゾール‐3‐カルボン酸;
    5‐(5‐メチルフラン‐2‐イル)‐1‐(4‐クロロフェニル)‐4‐メチル‐1H‐ピラゾール‐3‐カルボン酸;
    5‐(5‐メチルフラン‐2‐イル)‐1‐(4‐メトキシフェニル)‐4‐メチル‐1H‐ピラゾール‐3‐カルボン酸;
    5‐(4‐クロロフラン‐2‐イル)‐1‐(2,4‐ジクロロフェニル)‐4‐メチル‐1H‐ピラゾール‐3‐カルボン酸;
    5‐(4‐クロロフラン‐2‐イル)‐1‐(4‐クロロフェニル)‐4‐メチル‐1H‐ピラゾール‐3‐カルボン酸;
    5‐(4‐クロロフラン‐2‐イル)‐1‐(4‐メトキシフェニル)‐4‐メチル‐1H‐ピラゾール‐3‐カルボン酸;
    5‐(4‐ブロモフラン‐2‐イル)‐1‐(2,4‐ジクロロフェニル)‐4‐メチル‐1H‐ピラゾール‐3‐カルボン酸;
    5‐(4‐ブロモフラン‐2‐イル)‐1‐(4‐クロロフェニル)‐4‐メチル‐1H‐ピラゾール‐3‐カルボン酸;
    5‐(4‐ブロモフラン‐2‐イル)‐1‐(4‐メトキシフェニル)‐4‐メチル‐1H‐ピラゾール‐3‐カルボン酸;
    5‐(4‐メチルフラン‐2‐イル)‐1‐(2,4‐ジクロロフェニル)‐4‐メチル‐1H‐ピラゾール‐3‐カルボン酸;
    5‐(4‐メチルフラン‐2‐イル)‐1‐(4‐クロロフェニル)‐4‐メチル‐1H‐ピラゾール‐3‐カルボン酸;
    5‐(4‐メチルフラン‐2‐イル)‐1‐(4‐メトキシフェニル)‐4‐メチル‐1H‐ピラゾール‐3‐カルボン酸;
    5‐(5‐クロロチオフェン‐2‐イル)‐1‐(2′,4′‐ジクロロフェニル)‐4‐エチル‐1H‐ピラゾール‐3‐カルボン酸;
    5‐(5‐クロロチオフェン‐2‐イル)‐1‐(4‐クロロフェニル)‐4‐エチル‐1H‐ピラゾール‐3‐カルボン酸;
    5‐(5‐クロロチオフェン‐2‐イル)‐1‐(4‐メトキシフェニル)‐4‐エチル‐1H‐ピラゾール‐3‐カルボン酸;
    5‐(5‐ブロモチオフェン‐2‐イル)‐1‐(2,4‐ジクロロフェニル)‐4‐エチル‐1H‐ピラゾール‐3‐カルボン酸;
    5‐(5‐ブロモチオフェン‐2‐イル)‐1‐(4‐クロロフェニル)‐4‐エチル‐1H‐ピラゾール‐3‐カルボン酸;
    5‐(5‐ブロモチオフェン‐2‐イル)‐1‐(4‐メトキシフェニル)‐4‐エチル‐1H‐ピラゾール‐3‐カルボン酸;
    5‐(5‐メチルチオフェン‐2‐イル)‐1‐(2,4‐ジクロロフェニル)‐4‐エチル‐1H‐ピラゾール‐3‐カルボン酸;
    5‐(5‐メチルチオフェン‐2‐イル)‐1‐(4‐クロロフェニル)‐4‐エチル‐1H‐ピラゾール‐3‐カルボン酸;
    5‐(5‐メチルチオフェン‐2‐イル)‐1‐(4‐メトキシフェニル)‐4‐エチル‐1H‐ピラゾール‐3‐カルボン酸;
    5‐(4‐クロロチオフェン‐2‐イル)‐1‐(2,4‐ジクロロフェニル)‐4‐エチル‐1H‐ピラゾール‐3‐カルボン酸;
    5‐(4‐クロロチオフェン‐2‐イル)‐1‐(4‐クロロフェニル)‐4‐エチル‐1H‐ピラゾール‐3‐カルボン酸;
    5‐(4‐クロロチオフェン‐2‐イル)‐1‐(4‐メトキシフェニル)‐4‐エチル‐1H‐ピラゾール‐3‐カルボン酸;
    5‐(4‐ブロモチオフェン‐2‐イル)‐1‐(2,4‐ジクロロフェニル)‐4‐エチル‐1H‐ピラゾール‐3‐カルボン酸;
    5‐(4‐ブロモチオフェン‐2‐イル)‐1‐(4‐クロロフェニル)‐4‐エチル‐1H‐ピラゾール‐3‐カルボン酸;
    5‐(4‐ブロモチオフェン‐2‐イル)‐1‐(4‐メトキシフェニル)‐4‐エチル‐1H‐ピラゾール‐3‐カルボン酸;
    5‐(4‐メチルチオフェン‐2‐イル)‐1‐(2,4‐ジクロロフェニル)‐4‐エチル‐1H‐ピラゾール‐3‐カルボン酸;
    5‐(4‐メチルチオフェン‐2‐イル)‐1‐(4‐クロロフェニル)‐4‐エチル‐1H‐ピラゾール‐3‐カルボン酸;
    5‐(4‐メチルチオフェン‐2‐イル)‐1‐(4‐メトキシフェニル)‐4‐エチル‐1H‐ピラゾール‐3‐カルボン酸;
    5‐(5‐クロロフラン‐2‐イル)‐1‐(2,4‐ジクロロフェニル)‐4‐エチル‐1H‐ピラゾール‐3‐カルボン酸;
    5‐(5‐クロロフラン‐2‐イル)‐1‐(4‐クロロフェニル)‐4‐エチル‐1H‐ピラゾール‐3‐カルボン酸;
    5‐(5‐クロロフラン‐2‐イル)‐1‐(4‐メトキシフェニル)‐4‐エチル‐1H‐ピラゾール‐3‐カルボン酸;
    5‐(5‐ブロモフラン‐2‐イル)‐1‐(2,4‐ジクロロフェニル)‐4‐エチル‐1H‐ピラゾール‐3‐カルボン酸;
    5‐(5‐ブロモフラン‐2‐イル)‐1‐(4‐クロロフェニル)‐4‐エチル‐1H‐ピラゾール‐3‐カルボン酸;
    5‐(5‐ブロモフラン‐2‐イル)‐1‐(4‐メトキシフェニル)‐4‐エチル‐1H‐ピラゾール‐3‐カルボン酸;
    5‐(5‐メチルフラン‐2‐イル)‐1‐(2,4‐ジクロロフェニル)‐4‐エチル‐1H‐ピラゾール‐3‐カルボン酸;
    5‐(5‐メチルフラン‐2‐イル)‐1‐(4‐クロロフェニル)‐4‐エチル‐1H‐ピラゾール‐3‐カルボン酸;
    5‐(5‐メチルフラン‐2‐イル)‐1‐(4‐メトキシフェニル)‐4‐エチル‐1H‐ピラゾール‐3‐カルボン酸;
    5‐(4‐クロロフラン‐2‐イル)‐1‐(2,4‐ジクロロフェニル)‐4‐エチル‐1H‐ピラゾール‐3‐カルボン酸;
    5‐(4‐クロロフラン‐2‐イル)‐1‐(4‐クロロフェニル)‐4‐エチル‐1H‐ピラゾール‐3‐カルボン酸;
    5‐(4‐クロロフラン‐2‐イル)‐1‐(4‐メトキシフェニル)‐4‐エチル‐1H‐ピラゾール‐3‐カルボン酸;
    5‐(4‐ブロモフラン‐2‐イル)‐1‐(2,4‐ジクロロフェニル)‐4‐エチル‐1H‐ピラゾール‐3‐カルボン酸;
    5‐(4‐ブロモフラン‐2‐イル)‐1‐(4‐クロロフェニル)‐4‐エチル‐1H‐ピラゾール‐3‐カルボン酸;
    5‐(4‐ブロモフラン‐2‐イル)‐1‐(4‐メトキシフェニル)‐4‐エチル‐1H‐ピラゾール‐3‐カルボン酸;
    5‐(4‐メチルフラン‐2‐イル)‐1‐(2,4‐ジクロロフェニル)‐4‐エチル‐1H‐ピラゾール‐3‐カルボン酸;
    5‐(4‐メチルフラン‐2‐イル)‐1‐(4‐クロロフェニル)‐4‐エチル‐1H‐ピラゾール‐3‐カルボン酸;
    5‐(4‐メチルフラン‐2‐イル)‐1‐(4‐メトキシフェニル)‐4‐エチル‐1H‐ピラゾール‐3‐カルボン酸
    から選択される、請求項13に記載の化合物。
  15. 請求項1〜8のいずれか一項に記載された式(I)の化合物を含んでなる医薬組成物。
  16. アルキル硫酸ナトリウムまたは他の界面活性剤を含んでなる、請求項15に記載の医薬組成物。
  17. 請求項1〜8のいずれか一項に記載された化合物0.5〜20重量%、アルキル硫酸ナトリウムまたは他の界面活性剤0.05〜0.5重量%、ディスグリゲート剤2.5〜10重量%を含んでなる、請求項15または16に記載の医薬組成物。
  18. 哺乳類およびヒトでCB1またはCB2レセプターが関与する疾患の治療用薬剤を製造するための、請求項1〜8のいずれか一項に記載された化合物の使用。
  19. 請求項1〜8のいずれか一項に記載された化合物が、CB2レセプターに親和性を有している、請求項18に記載の使用。
  20. 免疫系細胞または免疫障害が関与する疾患の治療、または骨粗鬆症、腎虚血および炎症状態の治療;臓器移植に関連した疾患の治療、同種異系移植における予防的拒絶療法、GVHD(移植片対宿主病)の治療および予防、次の疾患:全身性エリテマトーデス、強直性脊椎炎、リウマチ様多発性関節炎、溶血性自己免疫性貧血、ベーチェット病、シェーグレン症候群、未分化脊椎関節炎、反応性関節炎、皮膚筋炎の治療用である、請求項19に記載の使用。
  21. 請求項1〜8のいずれか一項に記載された化合物が、CB1レセプターに親和性を有している、請求項18に記載の使用。
  22. 眼疾患、肺疾患、アレルギーおよびアレルギー反応、炎症の治療;痛み治療、精神分裂病、うつ病治療、乱用および/または依存物質が用いられる場合;嘔吐、悪心、眩暈の治療、神経障害、片頭痛、ストレス、心身が原因の疾患、てんかん、ツレット症候群、パーキンソン病、ハンチントン病、アルツハイマー病、老人性痴呆、および認知症および記憶喪失の治療、食欲に関連した問題の治療、胃腸管および胆嚢の病変、心血管系疾患、泌尿器病変、神経炎症病変の治療用である、請求項21に記載の使用。
  23. 哺乳類またはヒトでカンナビノイド作動性CB1またはCB2レセプターの特定およびマーキング用の放射線標識としての、請求項1〜8のいずれか一項に記載された化合物の使用。
  24. CB1またはCB2レセプターの単離、精製および特徴付け、および活性部位の特定用のリガンドを得るための、請求項1〜8のいずれか一項に記載されたヒドロキシル基を有する式(I)の化合物の使用。
JP2005150931A 2004-05-24 2005-05-24 医薬化合物 Expired - Fee Related JP5111740B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT001032A ITMI20041032A1 (it) 2004-05-24 2004-05-24 Compositi farmaceutici
ITMI2004A001032 2004-05-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005350458A true JP2005350458A (ja) 2005-12-22
JP5111740B2 JP5111740B2 (ja) 2013-01-09

Family

ID=34936678

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005150931A Expired - Fee Related JP5111740B2 (ja) 2004-05-24 2005-05-24 医薬化合物

Country Status (7)

Country Link
US (2) US7659407B2 (ja)
EP (1) EP1602656B1 (ja)
JP (1) JP5111740B2 (ja)
AT (1) ATE514690T1 (ja)
CA (1) CA2507712A1 (ja)
ES (1) ES2368567T3 (ja)
IT (1) ITMI20041032A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008526887A (ja) * 2005-01-10 2008-07-24 ユニバーシティ オブ コネチカット カンナビノイド受容体に作用する新規なヘテロピロール類似体
JP2008543970A (ja) * 2005-06-27 2008-12-04 エグゼリクシス, インコーポレイテッド ピラゾールベースのlxrモジュレーター
JP2014521683A (ja) * 2011-08-05 2014-08-28 ロレアル ケラチン物質用の白色化剤および/または抗褐変剤としてのcb1受容体アンタゴニストの使用

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7923465B2 (en) * 2005-06-02 2011-04-12 Glenmark Pharmaceuticals S.A. Cannabinoid receptor ligands, pharmaceutical compositions containing them, and process for their preparation
WO2007131538A1 (en) * 2005-07-15 2007-11-22 Laboratorios Del Dr. Esteve, S.A. Azepane- or azocane-substituted pyrazoline compounds, their preparation and use as medicaments
EP1849775A1 (en) * 2006-04-26 2007-10-31 Laboratorios Del Dr. Esteve, S.A. Cycloalkane-substituted pyrazoline compounds, their preparation and use as medicaments
EP1849783A1 (en) * 2006-04-26 2007-10-31 Laboratorios Del Dr. Esteve, S.A. Octahydropentalene-substituted pyrazoline compounds, their preparation and use as medicaments
WO2007009709A1 (en) * 2005-07-15 2007-01-25 Laboratorios Del Dr.Esteve, S.A. Cycloalkane-substituted pyrazoline compounds, their preparation and use as medicaments
EP1849776A1 (en) * 2006-04-26 2007-10-31 Laboratorios Del Dr. Esteve, S.A. Azepane- or Azocane-substituted pyrazoline compounds, their preparation and use as medicaments
ES2327379B1 (es) * 2005-07-15 2010-05-28 Laboratorios Del Dr. Esteve, S.A. Compuestos de pirazolina indolinsustituidos, su preparacion y su uso como medicamentos.
WO2007009711A2 (en) * 2005-07-15 2007-01-25 Laboratorios Del Dr. Esteve, S.A. Octahydropentalene-substituted pyrazoline compounds, their preparation and use as medicaments
WO2007046550A1 (en) * 2005-10-21 2007-04-26 Mitsubishi Tanabe Pharma Corporation Pyrazole compounds having cannabinoid receptor (cb1) antagonizing activity
US20070117858A1 (en) * 2005-11-23 2007-05-24 Mingde Xia Substituted 5-heteroaryl-1-phenyl-pyrazole cannabinoid modulators
US7803799B2 (en) * 2006-07-07 2010-09-28 National Health Research Institutes Selenophene compounds
WO2008062424A2 (en) * 2006-07-31 2008-05-29 Cadila Healthcare Limited Substituted 4,5-dihydro-1h-pyrazole derivatives as cannabinoid modulators
TWI339205B (en) * 2006-10-02 2011-03-21 Nat Health Research Institutes Pyrazole compounds and pharmaceutical composition
TWI408136B (zh) * 2006-10-02 2013-09-11 Nat Health Research Institutes 噻吩化合物及其醫藥組成物
GB0625196D0 (en) * 2006-12-18 2007-01-24 7Tm Pharma As Modulators of cannabinoid receptor
TWI434686B (zh) * 2008-11-03 2014-04-21 Nat Health Research Institutes 咪唑-4-酮及咪唑-4-硫酮化合物
US9133128B2 (en) 2011-06-17 2015-09-15 Research Triangle Institute Pyrazole derivatives as cannabinoid receptor 1 antagonists
CN108912103A (zh) * 2018-01-21 2018-11-30 吕迎春 一种2-乙酸酯咪唑类化合物及其在防治骨质疏松药物中的应用

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04244065A (ja) * 1990-08-20 1992-09-01 Sanofi Sa 3−アミドピラゾール誘導体、その製造方法および医薬組成物
WO2003020217A2 (en) * 2001-08-31 2003-03-13 University Of Connecticut Novel pyrazole analogs acting on cannabinoid receptors
US6649638B1 (en) * 2002-08-14 2003-11-18 Ppd Discovery, Inc. Prenylation inhibitors and methods of their synthesis and use
DE10239832A1 (de) * 2002-08-29 2004-03-18 Lipal Biochemicals AG c/o University of Zurich Sarcolysyl-Derivate und Verfahren zu deren Herstellung
WO2005063737A1 (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. アミドピラゾール誘導体

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL100091A (en) 1990-12-12 1998-08-16 Zeneca Ltd Pharmaceutical preparations containing the physical form of [4] 5) Cyclopentyloxycarbyl (amino 1 methyl indole 3 methyl methyl [3 methoxybenzoyl [2 methylbenzole)
FR2713225B1 (fr) 1993-12-02 1996-03-01 Sanofi Sa N-pipéridino-3-pyrazolecarboxamide substitué.
US5631236A (en) 1993-08-26 1997-05-20 Baylor College Of Medicine Gene therapy for solid tumors, using a DNA sequence encoding HSV-Tk or VZV-Tk
US6492411B1 (en) 1993-11-30 2002-12-10 G. D. Searle & Co. Substituted pyrazolyl benzenesulfonamides for the treatment of inflammation
US6716991B1 (en) 1993-11-30 2004-04-06 G. D. Searle & Co. Process for preparing a substituted pyrazolyl benzenesulfonamide for the treatment of inflammation
RU2139281C1 (ru) 1993-11-30 1999-10-10 Джи Ди Сирл энд Компани Пиразолилзамещенный бензолсульфонамид или его фармацевтически приемлемая соль, фармацевтическая композиция, способ лечения от воспаления или связанного с воспалением заболевания
US5466823A (en) 1993-11-30 1995-11-14 G.D. Searle & Co. Substituted pyrazolyl benzenesulfonamides
FR2714057B1 (fr) 1993-12-17 1996-03-08 Sanofi Elf Nouveaux dérivés du 3-pyrazolecarboxamide, procédé pour leur préparation et compositions pharmaceutiques les contenant.
US5547975A (en) 1994-09-20 1996-08-20 Talley; John J. Benzopyranopyrazolyl derivatives for the treatment of inflammation
US5756529A (en) 1995-09-29 1998-05-26 G.D. Searle & Co. Substituted pyrazolyl benzenesulfonamides for use in veterinary therapies
FR2741621B1 (fr) 1995-11-23 1998-02-13 Sanofi Sa Nouveaux derives de pyrazole, procede pour leur preparation et compositions pharmaceutiques en contenant
FR2742148B1 (fr) 1995-12-08 1999-10-22 Sanofi Sa Nouveaux derives du pyrazole-3-carboxamide, procede pour leur preparation et compositions pharmaceutiques les contenant
EP0971588B1 (en) 1997-01-21 2004-03-17 Smithkline Beecham Corporation Novel cannabinoid receptor modulators
FR2758723B1 (fr) 1997-01-28 1999-04-23 Sanofi Sa Utilisation des antagonistes des recepteurs aux cannabinoides centraux pour la preparation de medicaments
FR2761266B1 (fr) 1997-03-28 1999-07-02 Sanofi Sa Composition pharmaceutique formee par granulation humide pour l'administration orale d'un derive du n-piperidino-3- pyrazolecarboxamide, de ses sels et de leurs solvates
FR2789079B3 (fr) 1999-02-01 2001-03-02 Sanofi Synthelabo Derive d'acide pyrazolecarboxylique, sa preparation, les compositions pharmaceutiques en contenant
TWI262185B (en) 1999-10-01 2006-09-21 Eisai Co Ltd Carboxylic acid derivatives having anti-hyperglycemia and anti-hyperlipemia action, and pharmaceutical composition containing the derivatives
US8084467B2 (en) 1999-10-18 2011-12-27 University Of Connecticut Pyrazole derivatives as cannabinoid receptor antagonists
JP2003512357A (ja) 1999-10-18 2003-04-02 ユニバーシティ オブ コネチカット カンナビノイドレセプタ拮抗物質としてのピラゾール誘導体
US7119108B1 (en) 1999-10-18 2006-10-10 University Of Connecticut Pyrazole derivatives as cannabinoid receptor antagonists
US7393842B2 (en) 2001-08-31 2008-07-01 University Of Connecticut Pyrazole analogs acting on cannabinoid receptors
FR2800375B1 (fr) 1999-11-03 2004-07-23 Sanofi Synthelabo Derives tricycliques d'acide pyrazolecarboxylique, leur preparation, les compositions pharmaceutiques en contenant
FR2800372B1 (fr) 1999-11-03 2001-12-07 Sanofi Synthelabo Derives tricycliques d'acide 1-benzylpyrazole-3- carboxylique, leur preparation, les medicaments en contenant
DK1268435T3 (da) 2000-03-23 2007-03-12 Solvay Pharm Bv 4,5-dihydro-1H-pyrazolderivater med CB1-antagonistisk aktivitet
US6836337B2 (en) 2001-09-20 2004-12-28 Visual Pathways, Inc. Non-invasive blood glucose monitoring by interferometry
GEP20074098B (en) * 2001-09-21 2007-05-10 Bristol Myers Squibb Co Lactam-containing compounds and derivatives thereof as factor xa inhibitors
US6509367B1 (en) 2001-09-22 2003-01-21 Virginia Commonwealth University Pyrazole cannabinoid agonist and antagonists
TW200307667A (en) 2002-05-06 2003-12-16 Bristol Myers Squibb Co Sulfonylaminovalerolactams and derivatives thereof as factor Xa inhibitors
US7279500B2 (en) 2002-08-09 2007-10-09 Virginia Commonwealth University Sulfonamide cannabinoid agonists and antagonists
US7166619B2 (en) 2002-08-14 2007-01-23 Ppd Discovery , Inc. Prenylation inhibitors and methods of their synthesis and use
US7429581B2 (en) 2002-12-23 2008-09-30 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Pyrazole-derivatives as factor Xa inhibitors
AU2003292218A1 (en) 2002-12-23 2004-07-14 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh PYRAZOLE-DERIVATIVES AS FACTOR Xa INHIBITORS
EP1653949A4 (en) 2003-08-07 2009-04-22 Merck & Co Inc PYRAZOL CARBOXAMIDE AS AN INHIBITOR OF 11-BETA-HYDROXYSTEROID DEHYDROGENASE-1
US7151097B2 (en) 2003-11-07 2006-12-19 Pfizer Inc. Bicyclic pyrazolyl and imidazolyl compounds and uses thereof
US7563781B2 (en) 2005-01-14 2009-07-21 Janssen Pharmaceutica Nv Triazolopyrimidine derivatives

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04244065A (ja) * 1990-08-20 1992-09-01 Sanofi Sa 3−アミドピラゾール誘導体、その製造方法および医薬組成物
WO2003020217A2 (en) * 2001-08-31 2003-03-13 University Of Connecticut Novel pyrazole analogs acting on cannabinoid receptors
US6649638B1 (en) * 2002-08-14 2003-11-18 Ppd Discovery, Inc. Prenylation inhibitors and methods of their synthesis and use
DE10239832A1 (de) * 2002-08-29 2004-03-18 Lipal Biochemicals AG c/o University of Zurich Sarcolysyl-Derivate und Verfahren zu deren Herstellung
WO2005063737A1 (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. アミドピラゾール誘導体

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008526887A (ja) * 2005-01-10 2008-07-24 ユニバーシティ オブ コネチカット カンナビノイド受容体に作用する新規なヘテロピロール類似体
JP2008543970A (ja) * 2005-06-27 2008-12-04 エグゼリクシス, インコーポレイテッド ピラゾールベースのlxrモジュレーター
JP2014521683A (ja) * 2011-08-05 2014-08-28 ロレアル ケラチン物質用の白色化剤および/または抗褐変剤としてのcb1受容体アンタゴニストの使用

Also Published As

Publication number Publication date
ES2368567T3 (es) 2011-11-18
CA2507712A1 (en) 2005-11-24
US7659407B2 (en) 2010-02-09
US20050261281A1 (en) 2005-11-24
EP1602656A1 (en) 2005-12-07
EP1602656B1 (en) 2011-06-29
US20100105896A1 (en) 2010-04-29
JP5111740B2 (ja) 2013-01-09
US8227620B2 (en) 2012-07-24
ITMI20041032A1 (it) 2004-08-24
ATE514690T1 (de) 2011-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5111740B2 (ja) 医薬化合物
JP5073177B2 (ja) 医薬化合物
JP4783729B2 (ja) 4−シアノピラゾール−3−カルボキシアミド誘導体、それらの製造法およびcb1カンナビノイドアンタゴニストとしての用途
KR101589332B1 (ko) 2h-크로멘 화합물 및 그의 유도체
JP3794925B2 (ja) ピラゾールカルボン酸誘導体、その製造、それらを含む医薬組成物
US5606073A (en) Diazole-propenoic acid compounds
JP2005523310A (ja) 置換インドール
JP2008526887A (ja) カンナビノイド受容体に作用する新規なヘテロピロール類似体
EP2460787A1 (en) Amide compounds and their use as PGE2 antagonists.
JP4925821B2 (ja) チアゾール化合物及びその用途
JP2002542229A (ja) カルバミン酸誘導体および代謝型グルタミン酸受容体配位子としてその使用
JP2006513197A (ja) 5−(4−ブロモフェニル)−1−(2,4−ジクロロフェニル)−4−エチル−n−(ピペリジン−1−イル)−1h−ピラゾール−3−カルボキサミド誘導体、それらの製造法および治療用途
Murineddu et al. Tricyclic pyrazoles. Part 2: Synthesis and biological evaluation of novel 4, 5-dihydro-1H-benzo [g] indazole-based ligands for cannabinoid receptors
JP4740116B2 (ja) 精神疾患および神経障害の処置のための5−ht受容体アンタゴニスト
JP3971298B2 (ja) テトラゾール誘導体
JP2007514638A (ja) ジフェニルピリジン誘導体、その製造法および治療用途
US6391891B1 (en) Bicyclic compounds as ligands for 5-HT1 receptors
EP2774919A1 (en) Novel sulfonamide TRPA1 receptor antagonists
JP2021512049A (ja) カルボン酸基を含む窒素含有ベンゾ複素環化合物、その調製方法及び使用
JP4575167B2 (ja) 置換ベンゾジオキセピン
TWI330181B (en) Thiazole derivatives having cb1-antagonistic, agonistic or partial agonistic activity
JP2010539145A (ja) カンナビノイドレセプターのリガンドとしての4−フェニル−1,3−チアゾール及び4−フェニル−1,3−オキサゾール誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110628

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110928

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111003

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111028

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111128

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120713

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120814

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120911

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121010

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151019

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees