JP2005348094A - インターネットファクシミリ装置および画像伝送方法 - Google Patents

インターネットファクシミリ装置および画像伝送方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005348094A
JP2005348094A JP2004165470A JP2004165470A JP2005348094A JP 2005348094 A JP2005348094 A JP 2005348094A JP 2004165470 A JP2004165470 A JP 2004165470A JP 2004165470 A JP2004165470 A JP 2004165470A JP 2005348094 A JP2005348094 A JP 2005348094A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
page
mail
image data
unit
tiff
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004165470A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4601334B2 (ja
Inventor
Hiroyasu Ito
伊藤  裕康
Tomoyuki Atsumi
知之 渥美
Tatsuro Asano
達郎 淺野
Hiroaki Sugimoto
洋彰 杉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2004165470A priority Critical patent/JP4601334B2/ja
Priority to US10/976,926 priority patent/US8937733B2/en
Publication of JP2005348094A publication Critical patent/JP2005348094A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4601334B2 publication Critical patent/JP4601334B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/06Message adaptation to terminal or network requirements
    • H04L51/066Format adaptation, e.g. format conversion or compression
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/131Protocols for games, networked simulations or virtual reality
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • H04N1/00212Attaching image data to computer messages, e.g. to e-mails
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • H04N1/00214Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of transmission

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

【課題】 画像データの大きさに影響されることなく、特定のページを確実に伝送することができるインターネットファクシミリ装置を提供する。
【解決手段】 原稿から読み取った画像データを電子メールに添付して伝送する電子メール型のインターネットファクシミリ装置であって、原稿が複数ページで構成されている場合に、特定の1ページの画像データのみが添付された電子メールと、残りのページの画像データが添付された別の電子メールとが生成される。
【選択図】 図2

Description

本発明は、電子メール型のインターネットファクシミリ装置および当該装置で実行される画像伝送方法に関する。
近年、電子メールを用いインターネットを介して画像の伝送を行う電子メール型のインターネットファクシミリ装置が実用化されている。インターネットファクシミリ装置(以下、単にファクシミリ装置)を用いた画像の伝送は、送信側ファクシミリ装置の画像読取部で原稿を読み取って画像データを生成し、当該装置のメールサーバで当該画像データを電子メールに添付してインターネット上に送信するとともに、受信側ファクシミリ装置のメールサーバで前記電子メールを受信し、当該装置のプリント部で前記画像データに基づいて原稿画像を印刷して行われる。
ところで、ファクシミリ装置のメールサーバや、インターネット上で電子メールを中継する中継メールサーバでは、取り扱う電子メールのサイズに上限を設けて、大量のデータが一度に流れることによるインターネット回線の混雑を防止することが行われている。そのため、原稿のページ数が増えて画像データのサイズが大きくなり、当該画像データを添付した電子メールのサイズが前記取扱上限サイズを超えると、当該電子メールを送信または受信できないという不都合が生じていた。
また、画像データのサイズが大きいと、受信側ファクシミリ装置の電子メール保存用の記憶メモリ或いは画像データ展開用の記憶メモリの空き領域が不足した場合に、原稿画像を印刷することができない不都合が生じていた。
そして、近年、需要が伸びつつあるカラー原稿画像の伝送が可能なファクシミリ装置においては、前記不都合がより一層深刻な問題となっていた。
そこで、このような不都合を回避する技術として、特許文献1および特許文献2には、画像データを複数の電子メールに分けて添付し、電子メールのサイズを小さくする技術が開示されている。当該従来の技術では、電子メール数が増えて受信側ファクシミリ装置で行われる画像データの復元作業が繁雑化することを防止するため、ページ単位で生成される画像データを、送信側メールサーバの取扱上限サイズを超えない範囲で最初のページ分から順番に複数ページ分づつまとめて、一の電子メールで送信することが行われている。
特開平10−322501号公報 特開2003−46702号公報
しかしながら、前記取扱上限サイズは、メールサーバごと独自に設定されているため、電子メールを、送信側メールサーバの取扱上限サイズを超えないように生成しても、当該電子メールが、中継メールサーバや受信側メールサーバの取扱上限サイズを超えてしまえば、当該受信側メールサーバでは電子メールを受信することができなかった。そして、このような場合、受信側メールサーバでは、最後のページあるいは最後から数ページ分の画像データが添付された電子メールだけが受信される確率が高かった。これは、分割された画像データが、最初のページから順番にまとめられるため、分割後に残った最後のページあるいは最後から数ページ分の画像データが添付された電子メールだけが、他の電子メールよりも小さいサイズになることが多いからである。
ところが、送信者を特定するための有力な情報が表示されている送付状は、一般に、原稿の最初のページに配置されており、最後のページあるいは最後から数ページ分の画像だけでは、送信者を特定することが困難であった。そのため、受信者は画像の伝送に失敗していることを送信者に伝えて再送信依頼をするなどの対処をとることができなかった。一方、送信者は、送信操作自体が終了しているため、受信側で電子メールの受信に失敗していることに気が付きにくかった。このようなことから、送信者に連絡を取るための情報が表示された特定のページの画像を、受信者が確実に受け取ることのできるファクシミリ装置が望まれていた。
本発明は、上記した課題に鑑み、画像データのサイズが如何に大きくても、送信者に連絡を取るための情報が表示されたページだけは確実に伝送することができるインターネットファクシミリ装置および当該装置で実行される画像伝送方法を提供する。
上記目的を達成するため、本発明のインターネットファクシミリ装置は、原稿から読み取った画像データを電子メールに添付して伝送する電子メール型のインターネットファクシミリ装置であって、原稿が複数ページで構成されている場合に、特定の1ページの画像データのみが添付された電子メールと、残りのページの画像データが添付された別の電子メールとを生成することを特徴とする。
また、本発明に係るインターネットファクシミリ装置の特定の局面では、原稿全体の画像データのサイズが、予め設定された所定のサイズを超える場合にのみ、前記特定の1ページの画像データのみが添付された電子メールと、前記残りのページの画像データが添付された別の電子メールとを生成することを特徴とする。
さらに、本発明に係るインターネットファクシミリ装置の他の特定の局面では、前記特定の1ページは、原稿の最初のページまたは最後のページであることを特徴とする。
本発明の画像伝送方法は、原稿から読み取った画像データを電子メールに添付して伝送する電子メール型インターネットファクシミリ装置で実行される画像伝送方法であって、原稿が複数ページで構成されている場合に、特定の1ページの画像データのみが添付された電子メールと、残りのページの画像データが添付された別の電子メールとを生成することを特徴とする。
また、本発明に係る画像伝送方法の特定の局面では、原稿全体の画像データのサイズが、予め設定された所定のサイズを超える場合にのみ、前記特定の1ページの画像データのみが添付された電子メールと、前記残りのページの画像データが添付された別の電子メールとを生成することを特徴とする。
さらに、本発明に係る画像転送方法の他の特定の局面では、前記特定の1ページは、原稿の最初のページまたは最後のページであることを特徴とする。
本発明では、特定の1ページの画像データのみが添付された電子メールと、残りのページの画像データが添付された別の電子メールとを生成し伝送するため、原稿の画像データがどれだけ大きくても、特定のページの画像データだけは確実に受信側に伝送することができる。したがって、当該特定のページに、送信者に連絡を取るための情報を表示しておけば、全ページの画像の伝送が完全に行われなくても、受信者が送信者に再送信依頼などを要求することができ、送信側と受信側との画像伝送管理をより確実に行うことができる。
また、前記発明において、原稿全体の画像データのサイズが、予め設定された所定のサイズを超える場合にのみ、特定の1ページの画像データのみが添付された電子メールを生成することとすれば、画像データのサイズが十分に小さい場合にまで無駄に電子メールの数を増やすことがなく、受信側ファクシミリ装置で行われる画像データの復元作業が煩雑になり難い。
さらに、前記発明において、前記特定の1ページを原稿の最初のページとした場合、一般に、最初のページは、送信者の氏名、メールアドレス、住所、電話番号、所属などが表示された送付状に相当するページであるため、このようなページの画像を受信側に確実に伝送することができれば、受信者は送信者を容易に特定することができる。また、前記特定の1ページを原稿の最後のページとした場合、一般に、海外へ伝送する文書では最後のページに送信者のサインが表示されるため、当該文書の伝送において、受信者は送信者を容易に特定することができる。
以下、本発明に係るインターネットファクシミリ装置および当該装置で実行される画像伝送方法における実施の形態を図面を参照しながら説明する。
(1)インターネットファクシミリ装置の構成
図1は、本実施の形態に係るインターネットファクシミリ装置の構成を示すブロック図である。図1に示すインターネットファクシミリ装置は、FAXジョブ、コピージョブ、プリントジョブなどの各種ジョブを実行するMFP(MultifunctionPeripheral)1であって、ネットワーク2を介してインターネット(不図示)に接続されている。
MFP1は、操作部11、送信制御部12、送信ジョブ管理部13、原稿読取部14、記憶部15、TIFF(taggedimagefileformat)変換部16、メール送信部17、ネットワーク制御部18、受信制御部19、メール受信部20、TIFF展開部21およびプリント部22を備えている。
操作部11は、ユーザーが宛先メールアドレス、読取解像度、読取画質などを指定するためのパネルと、送信開始を指示するためのスタートキーとを備えている。
送信制御部12は、原稿読取部14の原稿読取動作、TIFF変換部16の画像データ変換動作、メール送信部17のメール送信動作に関するプログラムなどを格納している。
送信ジョブ管理部13は、操作部11で取得される宛先メールアドレス、読取解像度、読取画質などのデータ、原稿読取部14で取得される読取ページ数、原稿サイズなどのデータ、および、TIFF変換部16で取得される送信ページ数、送信状態などのデータを送信情報として格納する。
原稿読取部14は、原稿を読み取り、非圧縮画像データを生成する。また、原稿を読み取る際に読取ページ数や原稿サイズなどのデータを取得する。
記憶部15は、原稿読取部14で生成された非圧縮画像データをページ単位で記憶する。また、TIFF展開部21で展開された非圧縮画像データをページ単位で記憶する。
TIFF変換部16は、記憶部15に記憶された非圧縮画像データを、インターネットファクシミリ規格に沿ったTIFFフォーマットの圧縮アルゴリズムMH(ModifiedHuffman)にて、TIFF形式の圧縮画像ファイル(以下、TIFFファイル)に変換する。変換する非圧縮画像データが複数ページからなる場合には、複数のファイルが記憶された1つのTIFF形式ファイル(マルチページTIFFファイル)に変換する。
メール送信部17は、TIFFファイルのMIME(MultipurposeInternetMailExtension)エンコード、宛先メールアドレス、送信元メールアドレスなどのメールヘッダが付加された電子メールを生成し、当該電子メールにTIFFファイルを添付してネットワーク制御部18へ送信する。
ネットワーク制御部18は、NIC(networkinterfacecard)制御、プロトコル制御などの基本的ネットワーク制御を行っており、メール送信部17から送信されてきた電子メールをインターネットメール形式のデータに変換してネットワーク2へ送信したり、インターネットメール形式のデータをネットワーク2から受信してメール受信部20へ送信したりする。
受信制御部19は、メール受信部20のメール受信動作、TIFF展開部21のTIFFファイル展開動作、プリント部22の印刷動作に関するプログラムなどを格納している。
メール受信部20は、ネットワーク制御部18から送信されてきたインターネット形式のデータを電子メールとして認識・解析し、必要なデコード処理を行って電子メールを生成する。
TIFF展開部21は、電子メールに添付されていたTIFFファイルを、プリント部22で扱うことのできる非圧縮画像データにデコード処理する。
プリント部22は、記憶部15に記憶された非圧縮画像データに基づいて画像を印刷する。
なお、MFP1は、図示しないNCU(NetworkControlUnit)およびモデムを備えており、当該NCUに接続された電話回線を介してファクシミリとして画像を伝送することも可能である。
(2)画像伝送処理の概要
上記MFP1を用いた画像伝送処理の概要について説明する。
MFP1が送信側になる場合、ユーザーが、操作部11のパネルで宛先メールアドレスなどを指定し、当該操作部11のスタートキーを押下すると、宛先メールアドレスなどのデータが送信制御部12を介して送信ジョブ管理部13に格納されるとともに、原稿読取部14に原稿の読み取りの指示が送信される。
原稿読取指示を受けた原稿読取部14では、原稿が読み取られ画像データが生成される。当該画像データは、記憶部15に記憶される。また、原稿読み取りの際に原稿読取部14で取得される読取ページ数、原稿サイズなどのデータが、送信制御部12を介して送信ジョブ管理部13に格納される。
記憶部15に記憶された非圧縮画像データは、TIFF変換部16によってTIFFファイルに変換された後、メール送信部17によって電子メールに添付され、ネットワーク制御部18へと送信される。そして、当該電子メールがネットワーク制御部18からネットワーク2上のSMTPサーバ(不図示)へ送信される。なお、送信制御部12、原稿読取部14、TIFF変換部16およびメール送信部17で行われる画像データ変換から電子メール送信までの処理についての詳細は後述する。
一方、MFP1が受信側になる場合、ネットワーク制御部18によってネットワーク2上からインターネットメール形式のデータが受信され、当該データがメール受信部20によって電子メールに変換される。当該電子メールに添付されたTIFFファイルは、TIFF展開部21によって非圧縮画像データに展開され、当該非圧縮画像データが記憶部15で記憶される。そして、当該非圧縮画像データに基づいてプリント部22で画像が印刷される。
(3)画像データ変換から電子メール送信までの処理内容
図2は、画像データ変換から電子メール送信までの処理内容を説明するためのシーケンス図である。図2に基づいて、最初のページが送付状となった合計8ページからなる原稿の画像を送信する場合について説明する。
送信制御部12は、送信開始の指示を受けると、原稿読取部14に原稿の読み取りを指示する(ステップS101)。
原稿読取部14は、送信制御部12から原稿読取の指示を受けると、ユーザーが用意した原稿を読み取って非圧縮画像データを生成し、当該非圧縮画像データを記憶部15に記憶させる。原稿読取部14は、全ての原稿を読み取り終えると送信制御部12に原稿読取完了を通知する(ステップS102)。
送信制御部12は、TIFF変換部16から原稿読取完了の通知を受けると、記憶部15に記憶された非圧縮画像データの中から、特定の1ページとしての第1ページのみの非圧縮画像データをTIFFファイルに変換するようTIFF変換部16に指示する(ステップS103)。なお、特定の1ページについての詳細は後述する。
TIFF変換部16は、送信制御部12からTIFF変換の指示を受けると、当該第1ページの非圧縮画像データをTIFFファイルに変換し記憶する。なお、TIFFファイルは、記憶部15に記憶してもよい。TIFF変換部16は、TIFFファイルを記憶し終えると、送信制御部12にTIFF変換完了を通知する(ステップS104)。
送信制御部12は、TIFF変換部16からTIFF変換完了の通知を受けると、メール送信部17に第1ページのTIFFファイルのみを一の電子メールに添付して送信することを指示する(ステップS105)。
メール送信部17は、送信制御部12からメール送信の指示を受けると、TIFFファイルを電子メールに添付して送信し、送信完了後、送信制御部12にメール送信完了を通知する(ステップS106)。
以上の処理により第1ページの画像の送信が完了し、次に、第2〜第5ページの画像を送信するための処理が始まる。
送信制御部12は、メール送信部17からメール送信完了の通知を受けると、TIFF変換部16に、記憶部15に記憶された非圧縮画像データの中から、既に処理済みの第1ページを除く第2ページ以降の非圧縮画像データをTIFFファイルに変換するように指示する(ステップS107)。
TIFF変換部16は、送信制御部12からTIFF変換の指示を受けると、メール送信部17の取扱上限サイズを超えない第5ページまでの非圧縮画像データを順次TIFFファイルに変換し記憶する。なお、TIFF変換処理についての詳細は後述する。TIFF変換部16は、TIFFファイルを記憶し終えると、送信制御部12にTIFF変換完了を通知する(ステップS108)。
送信制御部12は、TIFF変換部16からTIFF変換完了の通知を受けると、メール送信部17に第2〜第5ページのTIFFファイルを一の電子メールに添付して当該電子メールを送信することを指示する(ステップS109)。
メール送信部17は、送信制御部12からメール送信の指示を受けると、TIFFファイルを電子メールに添付して送信し、送信完了後、送信制御部12にメール送信完了を通知する(ステップS110)。
以上の処理により第2〜第5ページの画像の送信が完了し、次に、第6〜第8ページの画像を送信するための処理が始まる。
送信制御部12は、メール送信部17からメール送信完了の通知を受けると、TIFF変換部13に、記憶部15に記憶された非圧縮画像データの中から、既に処理済みの第1〜第5ページを除く第6ページ以降の非圧縮画像データをTIFFファイルに変換するように指示する(ステップS111)。
TIFF変換部16は、送信制御部12からTIFF変換の指示を受けると、当該第6ページ以降の非圧縮画像データを順次TIFFファイルに変換し、当該TIFFファイルを記憶する。TIFF変換部16は、TIFFファイルを記憶し終えると、送信制御部12にTIFF変換完了を通知する(ステップS112)。
送信制御部12は、TIFF変換部16からTIFF変換完了の通知を受けると、メール送信部17に第6〜第8ページのTIFFファイルを一の電子メールに添付して当該電子メールを送信することを指示する(ステップS113)。
メール送信部17は、送信制御部12からメール送信の指示を受けると、TIFFファイルを電子メールに添付して送信し、送信完了後、送信制御部12にメール送信完了を通知する(ステップS114)。
上記処理内容において、特定の1ページとは、画像の伝送の際にそのページだけは確実に伝送しておきたいページであって、具体的には、送信者と連絡を取るための情報が表示されたページである。
送信者と連絡を取るための情報が表示されたページとしては、例えば、原稿の最初のページまたは最後のページが挙げられる。原稿の最初のページは、一般に、送信者の氏名、メールアドレス、住所、電話番号、所属などが表示されたいわゆる送付状である場合が多いため、送付状の画像を受信側に伝送することができれば受信者は送信者に容易に連絡を取ることができるからである。また、原稿の最後のページは、海外へ伝送される文書において送信者のサインが表示されるページであるため、当該文書において送信者を特定し易いからである。
但し、特定の1ページは、前記最初のページおよび最後のページに限定されるものではなく、送信者と連絡を取るための情報が表示されていれば、原稿の途中のページであってもよい。また、上記処理内容において特定の1ページは、予めMFP1に設定されていたが、特定ページは、ユーザーが画像送信時にその都度入力または指定するページであってもよく、MFP1が画像データを参照しFAX番号や印影らしき画像の含まれるページを探し出して特定するページであってもよい。
また、上記処理内容において、画像データを常に複数の電子メールに分割して送信する必要はなく、MFP1やユーザーが、複数の電子メールに分割して送信するか否かの判断を行い、必要な場合にのみ複数の電子メールに分割して送信してもよい。
例えば、MFP1の送信制御部12がTIFFファイル変換を指示する際、記憶部15に記憶された非圧縮データのサイズが予め設定された所定のサイズを超えるか否かを判断し、当該所定のサイズを超える場合にのみ特定の1ページをTIFF変換するように指示してもよい。予め設定された所定のサイズを超えない場合は、一つの電子メールに全ページの画像データを添付しても送受信できる可能性が高いため、送信制御部12は、全ページについてTIFF変換を指示する。
ここで、予め設定された所定のサイズとは、送信側MFP1のメール送信部17、インターネット上のSMTPサーバ、および、受信側MFP1のメール受信部20であれば電子メールを送受信するために最低限所有しているであろうと想定されるサイズであって、例えば、1Mbyte程度が考えられる。
また、ユーザーが前記判断を行う場合においては、送信時などに当該判断結果を操作部11などから指示することが考えられる。
上記処理内容において、特定の1ページ以外のページ(本実施の形態においては第2〜第8ページ)については、必ずしも分割・変換する必要はなく、常に一の電子メールに添付して送信することとしてもよい。また、特定の1ページ以外のページについては、予め設定された所定のサイズ(前述した特定の1ページのみを送るか否かを判断する際の所定のサイズが好ましいが、この所定サイズとは別途設定される所定サイズであってもよい)を超える場合のみ分割し、所定のサイズを超えない場合は分割せずに、電子メールに添付してもよい。
(4)送信制御部の処理内容
図3は、送信制御部において実行される処理内容を示すフローチャートである。図3に示すように、送信制御部12では、操作部11、原稿読取部14、TIFF変換部16およびメール送信部17からの指示または通知により処理が起動される。
宛先メールアドレス、読取解像度および読取画質などのデータが操作部11から入力され、スタートキーが押下されることによって送信開始が指示されると(ステップS201で「YES」)、送信制御部12は、原稿読取部14に原稿の読み取りを指示する(ステップS202)とともに、前記宛先メールアドレス、読取解像度および読取画質などのデータを送信ジョブ管理部13のジョブ管理テーブルに格納する。
図5は、送信ジョブ管理部に格納されるジョブ管理テーブルの構造を示す図である。図5に示すように、ジョブ管理テーブルは、ジョブ番号が格納される「No.」の欄、宛先メールアドレスが格納される「宛先」の欄、読取解像度が格納される「解像度」の欄、読取ページ数が格納される「読取ページ数」の欄、原稿サイズが格納される「原稿サイズ」の欄、送信済みページ数が格納される「送信ページ」の欄、送信ジョブの状態が格納される「状態」の欄などを備えている。なお、「状態」の欄に格納される送信ジョブの状態には、「変換中」、「送信中」および「送信済」などの種類がある。
原稿読取部14は、原稿の読み取りを完了すると、送信制御部12に原稿読取完了を通知する(ステップS203で「YES」)とともに、原稿の読み取りの際に取得した読取ページ数および原稿サイズを、それぞれジョブ管理テーブルの「読取ページ数」の欄および「原稿サイズ」の欄に格納する。
送信制御部12は、原稿読取部14から原稿読取完了の通知を受けると、ジョブ管理テーブルから送信情報を取得し(ステップS204)、TIFF変換するページを判断する。具体的には、ジョブ管理ファイルの「送信ページ数」の欄を参照し、まだ送信済みのページがないことを確認して、TIFF変換の対象が特定ページとしての第1ページのみだと判断する。
次に、送信制御部12は、TIFF変換部16に第1ページのみを指定範囲とするTIFF変換を指示する(ステップS205)とともに、ジョブ管理テーブルの「状態」の欄を「変換中」に更新する。
TIFF変換部16は、TIFF変換の指示を受けると、第1ページの非圧縮画像データをTIFF変換し、TIFF変換完了後、送信制御部12にTIFF変換完了を通知する(ステップS206で「YES」)。この際、送信制御部12は、第1ページのTIFF変換のみが完了しているとの情報をTIFF変換部16から取得する。
送信制御部12は、TIFF変換完了の通知を受けると、メール送信部17に変換が完了した第1ページのTIFFファイルのメール送信を指示する(ステップS207)とともに、ジョブ管理テーブルの「状態」の欄を「送信中」に更新する。
メール送信部17は、メール送信の指示を受けると、第1ページのTIFFファイルをメール送信し、メール送信後、送信制御部12にメール送信完了を通知する(ステップS208で「YES」)。送信制御部12は、メール送信完了の通知を受けると、送信済み処理を行う(ステップS209)。具体的には、TIFF変換部16から取得した第1ページのTIFF変換のみが完了しているという情報に基づき、ジョブ管理テーブルの「送信ページ数」の欄に「1」を格納する。さらに、送信制御部12は、「状態」の欄を「送信済」に更新する。
次に、送信制御部12は、送信ジョブ管理部13から送信情報を取得し(ステップS210)、未送信のページが有るか否かを判断する。具体的には、管理テーブルの「送信ページ数」の欄に格納された数値と「読取ページ数」の欄に格納された数値とを比較して、それら数値が同じでなければ未送信ページが有ると判断する。例えば、図5に示すジョブ番号「1」のジョブの場合、「読取ページ数」の欄は「8」であるのに対して、「送信ページ数」の欄は「1」であるため、未送信のページがあると判断する。
送信制御部12は、未送信のページが有ると判断すると(ステップS211で「YES」)、TIFF変換部16に未送信ページすなわち第2ページ以降の全ページを指定範囲としてTIFF変換を指示する(ステップS212)。
TIFF変換部16は、TIFF変換の指示を受けると、第2ページ以降の全ページのうち取扱上限サイズを超えない第2〜第5ページのみをTIFF変換する。なお、このTIFF変換の処理については詳細を後述する。
TIFF変換部16が第2〜第5ページのTIFF変換を完了すると、送信制御部12は、TIFF変換が第5ページまで完了しているとの情報をTIFF変換部16から取得する。また、TIFF変換部16が送信制御部12にTIFF変換完了を通知する(ステップS206に戻り「YES」)と、送信制御部12は、メール送信部17に第2〜第5ページのTIFFファイルのメール送信を指示する(ステップS207)。
メール送信部17が第2〜第5ページのメール送信を完了し、送信制御部12にメール送信完了を通知すると(ステップS208で「YES」)、送信制御部12は、送信済み処理を行って(ステップS209)、第5ページまでTIFF変換が完了しているとの情報に基づきジョブ管理テーブルの「送信ページ数」の欄に「5」と格納する。
さらに、送信制御部12は、送信ジョブ管理部13から送信情報を取得し(ステップS210)、未送信のページが有ると判断した後(ステップS211で「YES」)、未送信ページすなわち第6ページ以降の全ページを指定範囲として、TIFF変換部16にTIFF変換を指示する(ステップS212)。
TIFF変換部16が第6ページ以降のページすなわち第6〜第8ページのTIFF変換を完了すると、送信制御部12は、TIFF変換が第8ページまで完了しているとの情報をTIFF変換部16から取得する。TIFF変換部16が送信制御部12にTIFF変換を通知すると(ステップS206に戻り「YES」)、送信制御部12は、メール送信部17に第6〜第8ページのTIFFファイルのメール送信を指示する(ステップS207)。
メール送信部17が第6〜第8ページのメール送信を完了し、送信制御部12にメール送信完了を通知すると(ステップS208で「YES」)、送信制御部12は、送信済み処理を行って(ステップS209)、第8ページまでTIFF変換が完了しているとの情報に基づきジョブ管理テーブルの「送信ページ数」の欄に「8」と格納する。
次に、送信制御部12は、送信ジョブ管理部13から送信情報を取得し(ステップS210)、未送信ページが無いと判断すると(ステップS211で「NO」)、ジョブ管理テーブルの「状態」の欄を「送信済」に更新する送信完了処理を行い(ステップS213)、送信ジョブが完了する。
(5)TIFF変換処理
図4は、TIFF変換部において実行される処理内容を示すフローチャートである。
図4に示すように、TIFF変換部16は、送信制御部12からTIFF変換の指示を受けると(ステップS301で「YES」)、記憶部15から非圧縮画像データを取得して、指定範囲の最初のページをTIFFファイルに変換する(ステップS302)。
ここで、指定範囲とは、送信制御部12がTIFF変換部16にTIFF変換を指示する範囲であって、ページ単位で指定される範囲である。当該指定範囲は、送信制御部12が、特定の1ページに関する設定と、送信ジョブ管理部13のジョブ管理テーブルの送信情報とに基づいて指定する。
本実施の形態においては、上述したように、特定の1ページは原稿の第1ページと設定されている。したがって、最初に行われるTIFF変換の指定範囲は第1ページのみである。また、指定範囲の最初のページは第1ページである。
TIFF変換部16は、指定範囲の全てすなわち第1ページの非圧縮画像データをTIFFファイルに変換し終えると(ステップS303で「YES」)、変換後のTIFFファイルを記憶し(ステップS304)、送信制御部12にTIFF変換完了を通知する(ステップS305)。
次に、送信制御部12は、第2ページ以降の全ページを指定範囲として、TIFF変換部16に当該指定範囲のTIFF変換を指示する。
TIFF変換部16は、TIFF変換の指示を受けると(ステップS301で「YES」)、記憶部15から非圧縮画像データを取得して、指定範囲の最初のページである第2ページをTIFFファイルに変換する(ステップS302)。そして、第2ページのTIFF変換が完了後、特定範囲を全て完了したか否かを判断する(ステップS302)。ここでは、指定範囲は第2ページ以降の全ページであるため、第2ページだけでは当該指定範囲の変換を完了していないと判断し(ステップS303で「NO」)、ステップS306に移る。
ステップS306では、TIFF変換部16は取扱上限サイズを超えているか否かを判断する。ここでは、第2ページだけは取扱上限サイズを超えていないと判断し(ステップS306で「YES」)、第2ページの次のページである第3ページの非圧縮画像データをTIFFファイルに変換して(ステップS307)、ステップS303に戻る。
第3ページのTIFF変換を完了後、TIFF変換部16は、再度、指定範囲の変換を完了しているか否かを判断し、完了していないと判断すると(ステップS303で「NO」)、再度取扱上限サイズを超えているか否かを判断する。再度、取扱上限サイズを超えないと判断すると(ステップS306で「YES」)第3ページの次ページである第4ページの非圧縮画像データをTIFFファイルに変換する(ステップS307)。
TIFF変換部16は、取扱上限サイズを超えていると判断するまで、これらステップS303、S306およびS307の処理を、それ以降の4、5、6ページについても繰り返し行う。そして、取扱上限サイズを超えたと判断すると(ステップS306で「NO」)、最後に変換したページである第6ページ以外の第2〜第5ページのTIFFファイルを記憶し(ステップS308)、送信制御部12にTIFF変換完了を通知する(ステップS305)。
次に、送信制御部12は、第6ページ以降の全ページを指定範囲として、TIFF変換部16に当該指定範囲のTIFF変換を指示する。
TIFF変換部16は、TIFF変換の指示を受けると(ステップS301で「YES」)、記憶部15から非圧縮画像データを取得して、指定範囲の最初のページである第6ページをTIFFファイルに変換する(ステップS302)。
その後、TIFF変換部16は、全ての指定ページの変換が完了していないと判断し(ステップS303で「NO」)、変換後のTIFFファイルは取扱上限サイズ内であると判断して(ステップS306で「YES」)、第6ページの次ページである第7ページの非圧縮画像データをTIFFファイルに変換する(ステップS307)。
さらに、TIFF変換部16は、第6ページおよび第7ページだけでは取扱上限サイズ内であると判断し(ステップS306で「YES」)、同様の処理を繰り返し、第7および第8ページの非圧縮画像データをTIFFファイルに変換する(ステップS303で「NO」、ステップS306で「YES」、ステップS307)。
その後、TIFF変換部16は、指定ページの全てが変換完了と判断すると(ステップS303で「YES」)、第6〜第8ページのTIFFファイルを記憶部15で記憶して(ステップS308)、送信制御部12に変換終了を通知する(ステップS305)。
図6は、上記の処理内容における画像データの分割状態を説明する図である。図6に示すように、画像データは、特定の1ページである第1ページの画像データと、第2〜第5ページの画像データと、第6〜第8ページの画像データとに分割され、それぞれ異なる電子メールに添付され送信される。
なお、特定の1ページが原稿の最後のページに設定されている場合は、最後のページである第8ページのみが最初の指定範囲となり、第8ページのTIFF変換完了後は、第1〜第7ページが次の指定範囲となる。この場合、例えば、第1〜第3ページの画像データと、第4〜第7ページの画像データと、第8ページの画像データとに分割され、それぞれ異なる電子メールに添付され送信される。
以上で説明したように、少なくとも特定のページ(第1ページ)については、よほどインターネット上のSMTPサーバや受信側MFP1の容量が少なくない限り、確実に受信側に当該特定のページの画像データを伝送することができる。したがって、例え、他のページの画像データが未達となっても、受信側のユーザーが特定ページの情報をもとに未達である旨を送信側に連絡すれば、未達のままになることを防止することができ、このような効果を、電子メールの数を増やすことなく得ることができる。
本発明は、画像データを電子メールに添付して伝送するファクシミリ装置に利用できる。
本発明に係るインターネットファクシミリ装置の構成を示すブロック図である。 画像データ変換から電子メール送信までの処理内容を説明するためのシーケンス図である。 送信制御部において実行される処理内容を示すフローチャートである。 TIFF変換部において実行される処理内容を示すフローチャートである。 送信ジョブ管理部のジョブ管理テーブルの構造を示す図である。 画像データの分割状態を説明する図である。
符号の説明
1 インターネットファクシミリ装置

Claims (6)

  1. 原稿から読み取った画像データを電子メールに添付して伝送する電子メール型のインターネットファクシミリ装置であって、
    原稿が複数ページで構成されている場合に、特定の1ページの画像データのみが添付された電子メールと、残りのページの画像データが添付された別の電子メールとを生成することを特徴とするインターネットファクシミリ装置。
  2. 原稿全体の画像データのサイズが、予め設定された所定のサイズを超える場合にのみ、前記特定の1ページの画像データのみが添付された電子メールと、前記残りのページの画像データが添付された別の電子メールとを生成することを特徴とする請求項1記載のインターネットファクシミリ装置。
  3. 前記特定の1ページは、原稿の最初のページまたは最後のページであることを特徴とする請求項1または2に記載のインターネットファクシミリ装置。
  4. 原稿から読み取った画像データを電子メールに添付して伝送する電子メール型インターネットファクシミリ装置で実行される画像伝送方法であって、
    原稿が複数ページで構成されている場合に、特定の1ページの画像データのみが添付された電子メールと、残りのページの画像データが添付された別の電子メールとを生成することを特徴とする画像伝送方法。
  5. 原稿全体の画像データのサイズが、予め設定された所定のサイズを超える場合にのみ、前記特定の1ページの画像データのみが添付された電子メールと、前記残りのページの画像データが添付された別の電子メールとを生成することを特徴とする請求項4記載の画像伝送方法。
  6. 前記特定の1ページは、原稿の最初のページまたは最後のページであることを特徴とする請求項4または5に記載の画像伝送方法。
JP2004165470A 2004-06-03 2004-06-03 インターネットファクシミリ装置および画像伝送方法 Expired - Fee Related JP4601334B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004165470A JP4601334B2 (ja) 2004-06-03 2004-06-03 インターネットファクシミリ装置および画像伝送方法
US10/976,926 US8937733B2 (en) 2004-06-03 2004-11-01 Internet facsimile and image transmission method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004165470A JP4601334B2 (ja) 2004-06-03 2004-06-03 インターネットファクシミリ装置および画像伝送方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005348094A true JP2005348094A (ja) 2005-12-15
JP4601334B2 JP4601334B2 (ja) 2010-12-22

Family

ID=35480244

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004165470A Expired - Fee Related JP4601334B2 (ja) 2004-06-03 2004-06-03 インターネットファクシミリ装置および画像伝送方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8937733B2 (ja)
JP (1) JP4601334B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017158212A (ja) * 2017-06-06 2017-09-07 ブラザー工業株式会社 中継装置、中継装置のプログラムおよび通信方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100693348B1 (ko) * 2005-01-10 2007-03-09 삼성전자주식회사 전자메일송수신 기능을 지원하는 화상형성장치 및 그 방법
US9330190B2 (en) 2006-12-11 2016-05-03 Swift Creek Systems, Llc Method and system for providing data handling information for use by a publish/subscribe client
JP4525781B2 (ja) * 2008-03-24 2010-08-18 ブラザー工業株式会社 画像処理装置
JP6674216B2 (ja) * 2015-09-15 2020-04-01 キヤノン株式会社 画像通信装置とその制御方法、及びプログラム

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5642205A (en) * 1995-09-08 1997-06-24 Xerox Corporation Method and system for printing a simplex fax cover when in a duplex fax printing mode
JP3593849B2 (ja) * 1997-05-20 2004-11-24 村田機械株式会社 電子メール機能付ファクシミリ装置
JP2000032202A (ja) * 1998-07-10 2000-01-28 Matsushita Graphic Communication Systems Inc インターネットファクシミリ装置
JP2001007975A (ja) 1999-06-18 2001-01-12 Ricoh Co Ltd 画像通信装置およびその制御方法
US6742161B1 (en) * 2000-03-07 2004-05-25 Scansoft, Inc. Distributed computing document recognition and processing
JP2002007975A (ja) 2000-06-20 2002-01-11 Tau Giken Kk タグ認識方法およびタグ認識システム、タグ
JP2002135515A (ja) 2000-10-27 2002-05-10 Murata Mach Ltd インターネットファクシミリ装置
US7596691B2 (en) * 2000-12-19 2009-09-29 Fuji Xerox Co., Ltd. Internet facsimile and control method thereof and communication instruction terminal
JP4111685B2 (ja) * 2001-03-27 2008-07-02 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像処理装置、画像送信方法およびプログラム
JP3627686B2 (ja) 2001-07-27 2005-03-09 村田機械株式会社 インターネットファクシミリ装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017158212A (ja) * 2017-06-06 2017-09-07 ブラザー工業株式会社 中継装置、中継装置のプログラムおよび通信方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4601334B2 (ja) 2010-12-22
US8937733B2 (en) 2015-01-20
US20050280860A1 (en) 2005-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006343862A (ja) 画像処理装置及びその制御方法、プログラム
US7327480B1 (en) Server apparatus and internet facsimile apparatus and communication terminal capability exchanging method
EP1026858A2 (en) Communication terminal apparatus, internet facsimile apparatus, and e-mail receiving method
JP2008098978A (ja) 複合機及び画像保存方法
JP4601334B2 (ja) インターネットファクシミリ装置および画像伝送方法
JP2004236005A (ja) 画像通信装置
JP4174397B2 (ja) 通信端末装置
JP4049133B2 (ja) ネットワーク複合機
JP2009033455A (ja) 画像通信処理装置及び強制印刷方法
JP2009033262A (ja) 画像通信処理装置及びメール分割送信方法
JP2002344688A (ja) インターネットファクシミリ装置
JP3988751B2 (ja) ネットワーク複合機
JP2007049435A (ja) ファクシミリ装置およびデータ送信方法
JP3988752B2 (ja) ネットワーク複合機
JP4337277B2 (ja) データ送信装置、データ送信方法、データ送信プログラムおよびデータ送信プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2003288307A (ja) データ送信装置およびプログラム
JP2004194004A (ja) ファクシミリ装置
JP2003324575A (ja) インターネットファクシミリ装置
JP3622007B2 (ja) インターネットファクシミリ装置
JP2003264706A (ja) ネットワークファクシミリ装置
JP2004140432A (ja) 通信装置,画像通信装置
JP4080703B2 (ja) 通信装置
JP2003189043A (ja) ネットワークスキャナ
JP2008306590A (ja) 画像送信装置
JP2008098773A (ja) 複合機及びそのデータ送信方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060922

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080604

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080610

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080811

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090121

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090203

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20090313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100826

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100928

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees