JP2005347086A - 圧接端子 - Google Patents

圧接端子 Download PDF

Info

Publication number
JP2005347086A
JP2005347086A JP2004164838A JP2004164838A JP2005347086A JP 2005347086 A JP2005347086 A JP 2005347086A JP 2004164838 A JP2004164838 A JP 2004164838A JP 2004164838 A JP2004164838 A JP 2004164838A JP 2005347086 A JP2005347086 A JP 2005347086A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric wire
press contact
contact terminal
press
pressure contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2004164838A
Other languages
English (en)
Inventor
Shingo Chiba
真吾 千葉
Haruyuki Matsushita
晴行 松下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2004164838A priority Critical patent/JP2005347086A/ja
Priority to US11/111,795 priority patent/US7108541B2/en
Publication of JP2005347086A publication Critical patent/JP2005347086A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/24Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands
    • H01R4/2416Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands the contact members having insulation-cutting edges, e.g. of tuning fork type
    • H01R4/2445Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands the contact members having insulation-cutting edges, e.g. of tuning fork type the contact members having additional means acting on the insulation or the wire, e.g. additional insulation penetrating means, strain relief means or wire cutting knives
    • H01R4/245Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands the contact members having insulation-cutting edges, e.g. of tuning fork type the contact members having additional means acting on the insulation or the wire, e.g. additional insulation penetrating means, strain relief means or wire cutting knives the additional means having two or more slotted flat portions
    • H01R4/2454Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands the contact members having insulation-cutting edges, e.g. of tuning fork type the contact members having additional means acting on the insulation or the wire, e.g. additional insulation penetrating means, strain relief means or wire cutting knives the additional means having two or more slotted flat portions forming a U-shape with slotted branches

Landscapes

  • Multi-Conductor Connections (AREA)
  • Connections By Means Of Piercing Elements, Nuts, Or Screws (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Abstract

【課題】 複雑な構造を必要とせずに自ら倒れ防止を図ることができる圧接端子を提供する。
【解決手段】 底板11と、底板11から突出され、電線挿入部13が形成された圧接刃12と、を有し、電線挿入部13への電線41の押し込みにより、電線41の被覆を切開して露出した導体部に電気的に接続される圧接端子10であって、圧接刃12が、電線41の押し込み時に、外側への倒れ込みを防止するために電線41の応力を主に受けるテーパ面部15を外側部に形成している。
【選択図】 図1

Description

本発明は、電線の押し込みにより、電線の導体部に電気的に接続される圧接刃を有する圧接端子に関する。
従来、圧接端子の一例として、電線がハウジングに組み付けられると、連結部と電線保持突部とが、電線にかかる応力を受けて、圧接部に応力を直接作用させないようにする圧接端子が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1に開示された圧接端子は、電線が連結部によって相互に連結されており、この連結部に設けられた開口にカバーの電線保持突部が嵌まり込むことにより、電線を圧接コネクタから引っ張るように作用する応力を、電線保持突部と連結部とによって受けて、圧接部に直接に作用しないようにする。
また、従来の圧接端子の他の一例として、第1の圧接端子金具に、その電線の配索経路に対応した逃がし凹部を設けた圧接端子が知られている(例えば、特許文献2参照)。
特許文献2に開示された圧接端子は、各電線が所定の圧接刃に圧接されることで、その圧接端子によって所定のパターンでジョイントされる。圧接の際には、先ず第1のツイスト線を構成する2本の電線の一方を、第1の圧接端子における上側の圧接刃に圧接するとともに、他方を第2の圧接端子の上側の圧接刃に圧接する。このとき、第2の圧接端子に圧接される電線の配索経路上には第1の圧接端子が横切るように位置しているのであるが、この第1の圧接端子にはその電線の配索経路と対応して逃がし凹部が設けられているので、第2の圧接端子に圧接された電線が第1の圧接端子に干渉しない。
また、従来の圧接端子の他の一例として、圧接刃の両サイドに倒れ防止用の突起を立てて、隣の圧接刃との距離を保つことにより、倒れて隣の圧接刃に接触するのを防止するようにした圧接端子が知られている。
また、従来の圧接端子の他の一例として、圧接刃の内側を面取りして、圧接刃が倒れるのを防止するようにした圧接端子が知られている。
特開2000−067942号公報(第3−5頁、図19) 特開2001−155796号公報(第3−4頁、図1)
ところが、上記特許文献1では、カバーの電線保持突起により、圧接部に対して直接応力がかからないようにしているために、カバーが複雑な構造になる。
また、上記特許文献2では、第1の圧接端子に逃がし凹部を形成しているために、構造が複雑になる。
また、上記圧接刃の両サイドに倒れ防止用の突起を立てた場合は、倒れ防止用の突起を必要とするために、省スペース化に反し、小型化が難しい。
また、上記圧接刃の内側を面取りした場合は、倒れ防止用の突起を必要とするばかりか、例えばフラット電線を圧接する際に、フラット電線に有するブリッジ部を打ち抜かなければならず、作業性が悪い。
ところで、図5に示すように、図中前方側の圧接端子80が、図中後方側の圧接端子81に接近して配置されている場合において、2つの圧接端子80,81にフラット電線82の2本の電線83,84が圧接される際に、フラット電線82が下降してくると、一方の電線83の応力により前方の圧接端子80の圧接刃85が内側に変形されるとともに、他方の電線84の応力により後方の圧接端子81の圧接刃86が内側に変形される。そのため、2つの圧接刃85,86が接触してショートする虞が生じる。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、複雑な構造を必要とせずに自ら倒れ防止を図ることができる圧接端子を提供することにある。
1)本発明に係る圧接端子は、底板と、該底板から突出され、電線挿入部が形成された圧接刃とを有し、該電線挿入部への電線の押し込みにより、該電線の被覆を切開して露出した導体部に電気的に接続される圧接端子であって、前記圧接刃が、前記電線の押し込み時に、外側への倒れ込みを防止するために該電線の応力を主に受ける面取り部を外側部に形成していることを特徴としている。
前記1)記載の圧接端子によれば、電線が圧接刃の電線挿入部へ押し込まれる際に、電線が面取り部に当接することにより、面取り部が電線の応力を主に受けて、圧接刃が外側への倒れ込みを防止される。従って、複数の圧接端子が接近して配置されていても、圧接端子同士が接触することはない。また、電線の圧接により、自ら倒れ防止を図るために、リブ等を形成する必要がない。これにより、複雑な構造を必要とせずに自ら倒れ防止を図ることができる。
2)また、本発明に係る圧接端子は、前記1)記載の圧接端子において、前記圧接端子がケースに設けられた端子固定部に配置されており、該端子固定部に、前記電線が前記圧接端子の前記電線挿入部へ押し込まれる際に、該電線同士の干渉を防止するためのリブが形成されていることを特徴としている。
前記2)記載の圧接端子によれば、端子固定部に配置されている圧接端子における圧接刃の電線挿入部へ電線が押し込まれる際に、リブによって電線同士が干渉することがなく、電線が独立して引き出される。これにより、電線の干渉が防止される。
本発明の圧接端子によれば、倒れ防止用のリブが不要となり、複雑な構造を必要とせずに自ら倒れ防止を図ることができるという効果が得られる。
以下、本発明に係る好適な実施の形態例を図面に基づいて詳細に説明する。図1は本発明に係る圧接端子の一実施形態をケースに組み込んだ状態での平面図、図2は図1の側面図、図3は図1に示す圧接端子の外観斜視図、図4は図3に示す圧接端子の正面図である。
図1に示すように、本発明の一実施形態である圧接端子10は、底板11と、電線挿入部13が形成された圧接刃12と、から主として構成されており、ケース30に2つの圧接端子10,10が組み付けられている。
底板11は、平面状に形成されており、ケース30に形成された端子固定部31上に組み付けられている。底板11は、延出された端部が、ケース30内に収容されている制御回路32に電気的に接続されている。
圧接刃12は、底板11の両側縁から直角に折り曲げられており、底板11上に対向して一対突出されている。圧接刃12の中央部には、先端部から底板11に向けて予め定められた幅を有して切除された電線挿入部13が形成されている。そして、圧接刃12は、先端縁に刃面14を有し、刃面14の外側部に面取り部15が形成されている。
圧接端子10,10は、ブリッジ部42を介して並べて配置された2本の電線41,41を有するフラット電線40における各電線41の経路上に各電線挿入部13を配置した各圧接刃12が、端子固定部31上で、図1中の上下方向にわずかにずれた位置に配置されている。このとき、2つの圧接端子10,10は、それぞれの内側に配置された圧接刃12,12同士が接近して配置されている。ケース30の端子固定部31には、フラット電線40の各電線41を各圧接刃12に押し付けるためのカバー33が装着される。
フラット電線40は、FPC(即ち、Flexible Printed Circuit)、FFC(即ち、Flexible Flat Cable)、リボン電線、等の可撓性を有する電線であり、2本の電線41が1本のブリッジ部42を介して一体成形されている。
図2に示すように、ケース30における端子固定部31の両端部には、各圧接刃12から引き出された各電線41の経路の中央部にリブ34が形成されている。リブ34は、電線挿入部13の開口に横方向に対応して配置された一対の凹面部35,35の中央部に配置されており、フラット電線40の各電線41の引き出し方向に高さを有し、ブリッジ部42に向けて突出している。リブ34が各圧接刃12から引き出された各電線41の経路の中央部に形成されているために、各圧接刃12の各電線挿入部13へ各電線41が押し込まれる際、及び各電線挿入部13へ押し込まれた各電線41が引き出される際に、各電線41同士が干渉することがなく、各電線41が独立して引き出される。これにより、各電線41の干渉を防止することができる。
図3に示すように、フラット電線40が圧接端子10,10に電気的に接続されるに際し、フラット電線40の一方の電線41の下方に一方の圧接刃12の電線挿入部13が配置され、他方の電線41の下方に他方の圧接刃12の電線挿入部13が配置されている。
図4に示すように、フラット電線40が各圧接刃12に各電線41が当接すると、各圧接刃12の各刃面14に各電線41が衝突することにより、面取り部15が各電線41からの応力を受けるので、各圧接刃12に図中の矢印方向の力が作用する。これにより、各圧接刃12は、対向する内側方向へ応力をかけられて外側には変形しないので、それぞれの内側に配置された圧接刃12,12同士は接触しない。そして、各電線41がさらに押し付けられることにより各電線41が各電線挿入部13内に押し込まれていくと、各電線41の各被膜43(図3参照)が切開され、露出した各導体部44(図3参照)が各圧接刃12に電気的に接続される。
このように、各圧接刃12は、各電線41が各電線挿入部13へ押し込まれる際に、各電線41が各面取り部15に当接することにより、各面取り部15が各電線41の応力を主に受けて、外側への倒れ込みを防止される。これにより、圧接端子10,10が接近して配置されていても、各圧接刃12,12同士が接触することはない。また、各電線41の押し込みにより、自ら倒れ防止を図るために、突起等を形成する必要がない。その結果、複雑な構造を必要とせずに自ら倒れ防止を図ることができる。
本実施形態の圧接端子10によれば、各電線41が各圧接刃12の電線挿入部13へ押し込まれる際に、各電線41が各面取り部15に当接することにより、各面取り部15が各電線41の応力を主に受けて、各圧接刃12が外側への倒れ込みを防止される。従って、複数の圧接端子10が接近して配置されていても、圧接端子10同士が接触することはない。また、電線41の圧接により、自ら倒れ防止を図るために、突起等を形成する必要がない。これにより、複雑な構造を必要とせずに自ら倒れ防止を図ることができる。
また、本実施形態の圧接端子10によれば、端子固定部31に配置されている各圧接端子10における各圧接刃12の各電線挿入部13へ各電線41が押し込まれる際に、リブ34によって各電線41同士が干渉することがなく、各電線41が独立して引き出されるので、電線41の干渉が防止される。また、フラット電線40のブリッジ部42を打ち抜く必要もなく、導体部44との電気的な接続を行うことができる。
なお、本発明は、前述した実施形態に限定されるものではなく、適宜、変形、改良等が可能である。例えば、面取り部は、各圧接刃の外側にそれぞれ形成される必要はなく、接近している圧接刃側のみでも良い。
また、ケースに組み付けられる圧接端子は、図示した2つに限らず、2つ以上の複数であっても良く、その場合にも、接近して配置される圧接刃同士を接触させないようにできる。
また、フラット電線は、2本の電線を有するものに限定されず、2本以上の複数本を有するものであっても良い。もちろん、その場合には、電線の本数と同一、或いは電気的な接続が必要な本数と同数の圧接端子が用意される。
本発明に係る圧接端子の一実施形態をケースに組み込んだ状態での平面図である。 図1の側面図である。 図1に示した圧接端子の外観斜視図である。 図3に示した圧接端子の正面図である。 従来の圧接端子の正面図である。
符号の説明
10 圧接端子
11 底板
12 圧接刃
13 電線挿入部
15 面取り部
30 ケース
31 端子固定部
34 リブ
41 電線
43 被覆
44 導体部

Claims (2)

  1. 底板と、該底板から突出され、電線挿入部が形成された圧接刃とを有し、該電線挿入部への電線の押し込みにより、該電線の被覆を切開して露出した導体部に電気的に接続される圧接端子であって、
    前記圧接刃が、前記電線の押し込み時に、外側への倒れ込みを防止するために該電線の応力を主に受ける面取り部を外側部に形成していることを特徴とする圧接端子。
  2. 前記圧接端子がケースに設けられた端子固定部に配置されており、該端子固定部に前記電線が前記圧接端子の前記電線挿入部へ押し込まれる際に、該電線同士の干渉を防止するためのリブが形成されていることを特徴とする請求項1に記載した圧接端子。
JP2004164838A 2004-06-02 2004-06-02 圧接端子 Abandoned JP2005347086A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004164838A JP2005347086A (ja) 2004-06-02 2004-06-02 圧接端子
US11/111,795 US7108541B2 (en) 2004-06-02 2005-04-22 Press-contacting terminal apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004164838A JP2005347086A (ja) 2004-06-02 2004-06-02 圧接端子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005347086A true JP2005347086A (ja) 2005-12-15

Family

ID=35449573

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004164838A Abandoned JP2005347086A (ja) 2004-06-02 2004-06-02 圧接端子

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7108541B2 (ja)
JP (1) JP2005347086A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005347086A (ja) * 2004-06-02 2005-12-15 Yazaki Corp 圧接端子

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0662463U (ja) * 1993-02-16 1994-09-02 矢崎総業株式会社 圧接端子
JPH08213063A (ja) * 1995-02-09 1996-08-20 Yazaki Corp 圧接ジョイントコネクタ
JPH0927356A (ja) * 1995-07-10 1997-01-28 Sumitomo Wiring Syst Ltd 両面圧接コネクタ
JPH11283685A (ja) * 1998-03-30 1999-10-15 Furukawa Electric Co Ltd:The 圧接端子および該圧接端子を使用したケーブル分岐部
JPH11329523A (ja) * 1998-05-18 1999-11-30 Honda Motor Co Ltd 圧接形コネクタ
JP2002184480A (ja) * 2000-12-11 2002-06-28 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4039240A (en) * 1974-11-27 1977-08-02 International Telephone And Telegraph Corporation Electrical connector and contacts therefor
JPH0629006U (ja) * 1992-09-14 1994-04-15 矢崎総業株式会社 圧接コネクタ
JP3984373B2 (ja) 1998-08-18 2007-10-03 住友電装株式会社 圧接コネクタ
JP3865983B2 (ja) 1999-11-25 2007-01-10 住友電装株式会社 コネクタ
JP2005347086A (ja) * 2004-06-02 2005-12-15 Yazaki Corp 圧接端子

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0662463U (ja) * 1993-02-16 1994-09-02 矢崎総業株式会社 圧接端子
JPH08213063A (ja) * 1995-02-09 1996-08-20 Yazaki Corp 圧接ジョイントコネクタ
JPH0927356A (ja) * 1995-07-10 1997-01-28 Sumitomo Wiring Syst Ltd 両面圧接コネクタ
JPH11283685A (ja) * 1998-03-30 1999-10-15 Furukawa Electric Co Ltd:The 圧接端子および該圧接端子を使用したケーブル分岐部
JPH11329523A (ja) * 1998-05-18 1999-11-30 Honda Motor Co Ltd 圧接形コネクタ
JP2002184480A (ja) * 2000-12-11 2002-06-28 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
US20050272300A1 (en) 2005-12-08
US7108541B2 (en) 2006-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI403032B (zh) 彈簧外露型母端子
US7497697B2 (en) PCB connector including plug and socket contacts for easy positioning
CN101584086B (zh) 具有预载荷盖的边缘连接器
KR101397761B1 (ko) 전자 부품
US7575487B2 (en) Electric connector
JP4368897B2 (ja) コネクタ
JP4175657B2 (ja) コネクタ
JP2005322470A (ja) コネクタ
EP1801933A1 (en) Connector
JP2007287380A (ja) 両面fpc/ffc用コネクタ
EP1385232B1 (en) Electrical connector assembly, plug connector and receptacle connector
JP2005294217A (ja) 圧接型コンタクトおよびそれを用いた電気コネクタ
JP3131155B2 (ja) 電気コネクタ
JP2005149935A (ja) 圧接ジョイントコネクタ
JP3067653B2 (ja) コネクタ
JP2005347086A (ja) 圧接端子
JP4352017B2 (ja) スタック型ケーブルコネクタ
US20060252301A1 (en) Wire connection structure and connector
JPH11121108A (ja) 回路基板用電気コネクタ
JP7360310B2 (ja) コンタクトおよびコネクタ
JP2002015818A (ja) ケーブルコネクタ
JP2001167834A (ja) 端 子
JPH08111248A (ja) 接続端子
JP4845116B2 (ja) コネクタ装置
JP5665533B2 (ja) コネクタ組立体

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060327

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061024

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090519

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091215

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100511

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20100628