JP2005345249A - 電流分布測定装置 - Google Patents

電流分布測定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005345249A
JP2005345249A JP2004164965A JP2004164965A JP2005345249A JP 2005345249 A JP2005345249 A JP 2005345249A JP 2004164965 A JP2004164965 A JP 2004164965A JP 2004164965 A JP2004164965 A JP 2004164965A JP 2005345249 A JP2005345249 A JP 2005345249A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
measurement
measured
magnetic
current distribution
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004164965A
Other languages
English (en)
Inventor
Masato Niizoe
真人 新添
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2004164965A priority Critical patent/JP2005345249A/ja
Publication of JP2005345249A publication Critical patent/JP2005345249A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Measuring Magnetic Variables (AREA)
  • Measuring Instrument Details And Bridges, And Automatic Balancing Devices (AREA)
  • Measurement Of Current Or Voltage (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

【課題】電極などの被測定面の電流分布状態とくに電流方向の分布状態(ベクトル分布状態)を、被測定面の上方に大きな開放スペースを確保できなくても、また複雑かつ大掛かりな走査移動機構を使用することなく、簡単かつ的確に観測できるようにする。
【解決手段】被測定面50に近接・対面させられる基板11に、多数の測定セル20をマトリックス状に配置・実装するとともに、各測定セル20をそれぞれ、同一面上にて感度指向方向が互いに直交するように配置された2つの単一指向性磁気センサ20x,20yで構成することにより、測定セル20ごとに上記被測定面50における磁気の作用方向を検出し、この検出に基づいて測定セル20ごとに上記被測定面における電流方向の情報を取得する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、たとえば燃料電池の電極のように、所定の導電面積を有する導体すなわち被測定面での電流分布状態を観測するのに使用して有効な電流分布測定装置に関する。
被測定面の電流分布状態を観測する装置としては、導体である被測定面から放射される電/磁界を、その被測定面の上方でセンサを走査移動させることにより検出するものが提供されている(たとえば特許文献1、2参照)。また、被測定面からの放射温度分布から電流分布を観測するようにしたものもある。
特開2000−2732 特開2002−340943
上述した従来の装置では、被測定面の上方へ向けて放射される電/磁界あるいは熱線を観測するために、被測定面の上方に大きな開放スペースを確保する必要があった。このため、たとえば、燃料電池の電極表面の電流分布を観測しようとした場合、その電極を燃料電池に組み込んだ稼動状態では、その電極の上方に上記開放スペースを確保することができなかった。観測のためには、観測対象である電極の部分だけを取り出すしかないが、それだと稼動状態での観測ができない。
このように、上記装置では測定対象が限られ、たとえば稼動状態にある燃料電池の電極表面の電流分布測定には適用できない、という問題があった。
また、被測定面の上方でセンサを走査移動させる方式は、被測定面の上方に大きな開放スペースが必要であることに加えて、機構が複雑で大掛かりになってしまう、という問題もあった。
さらに、上述した従来の装置では、被測定面に流れる電流の急激な過渡状態すなわち高周波電流による電/磁界波の放射を検出するものであって、たとえば燃料電池の電極のように、直流電流の電流分布を観測する用途には適用できなかった。直流電流の分布を観測する手段としては、その電流の強弱による発熱量の違いを放射温度分布による観測するという方法もあるが、この方法は、温度差を生じるほどの大電流(異常電流)の観測、あるいは半導体集積回路チップ内の極細配線に流れる電流の観測などには有効であるが、電流による温度差が顕著に現れない測定対象には適用できない。仮に、温度分布による観測が可能であったとしても、強弱分布(スカラー分布)しか観測できず、電流が流れる方向(ベクトル分布)を観測することはできなかった。
本発明は以上のように技術背景を鑑みてなされたもので、その目的は、電極などの被測定面の電流分布状態とくに電流方向の分布状態(ベクトル分布状態)を、被測定面の上方に大きな開放スペースを確保できなくても、また複雑かつ大掛かりな走査移動機構を使用することなく、簡単かつ的確に観測するための測定情報を取得できる電流分布測定装置を提供することにある。
本発明の手段は、被測定面の電流分布状態を観測するための測定情報を取得する電流分布測定装置であって、被測定面に近接・対面させられる基板に、多数の測定セルをマトリックス状に配置・実装するとともに、各測定セルをそれぞれ、同一面上にて感度指向方向が互いに異方向を向くように配置された少なくとも2つの単一指向性磁気センサで構成することにより、測定セルごとに上記被測定面における磁気の作用方向を検出し、この検出に基づいて測定セルごとに上記被測定面における電流方向の情報を取得することを特徴とする。
上記手段においては、次のような手段の付加が好適または望ましい。
各測定セルがそれぞれ、同一面上にて感度指向方向が互いに直交するように配置された2つの単一指向性磁気センサで構成されている。
測定セルを構成する2つの磁気センサがそれぞれに検出した磁気の強さに基づいて、測定セルごとに前記被測定面における電流の方向と強さに関する測定情報を取得する。
前記磁気センサが、検出方向に対して平行に位置する直線状の磁性コアにコイルを巻回してなるインダクタンス素子を用いて構成されている。
前記基板には、前記磁気センサを測定セルごとに順次選択して外部回路へ接続する周辺回路が搭載されている。
磁気センサによる磁気検出を行う検出処理回路を測定セルごとに設けるとともに、各検出処理回路の検出動作タイミングを測定セル間で同期させる。
測定セルごとの磁気検出結果を無線発信する無線送信手段を前記基板に搭載する。
電極などの被測定面の電流分布状態とくに電流方向の分布状態(ベクトル分布状態)を、被測定面の上方に大きな開放スペースを確保できなくても、また複雑かつ大掛かりな走査移動機構を使用することなく、簡単かつ的確に観測するための測定情報を取得することができる。
図1は本発明による電流分布装置の要部における一実施形態を示す。同図において、(a)は本発明の主要部をなす測定プローブ10の概要を示す平面図、(b)はその測定プローブ10内に設けられた測定セル20の概要を示す回路図、(c)は被測定面に流れる電流と磁界の方向を示すベクトル図である。
同図の(a)に示す測定プローブ10は、被測定面に近接・対面させられる基板11が構成本体(ベース)となっている。この基板11は、たとえばガラスエポキシなどを用いたPCB(プリント配線基板)であって、この基板11の表面には、多数の測定セル20がマトリックス状に配置・実装されている。基板11には、各測定セル20を外部の測定回路に接続するための回路やコネクタ31なども必要に応じて搭載されている。
各測定セル20はそれぞれ、(b)に示すように、基板11の表面である同一面上にて感度指向方向が互いに直交するように配置された2つの単一指向性磁気センサ20x,20yにより構成されている。磁気センサ20x,20yの実装はそれぞれ表面実装(SMD)方式で行っている。
各磁気センサ20x,20yは共に、検出方向に対して平行に位置する直線状の磁性コア21にコイル22を巻回してなるインダクタンス素子を用いて構成されている。この磁気センサ20x,20yは磁性コア21の方向に感度指向を有し、その方向の磁束密度に応じてインダクタンスが変化する。このインダクタンス変化を測定すれば、その磁性コア21と同方向の磁気強度を測定することができ、この磁気強度から電流強度を測定することができる。
なお、インダクタンス変化の測定方法としては、たとえば三角波などの特定波形の交流電流を通電してその位相変化を定量検出する方法などがある。
測定セル20内の2つの磁気センサ20x,20yは、同一面上にて感度指向方向が互いに直交するように配置されているが、これにより、(c)に示すように、その測定セル20に平行に作用する磁気ベクトル(Hx,Hy)を定量検出することができる。
したがって、(b)に示すように、その2つの磁気センサ20x,20yからそれぞれに得られる磁気検出出力φ(Hx),φ(Hy)を、ケーブル32等を介して適当な磁気測定装置(測定処理システム)40に接続することにより、その測定セル20が対面する被測定部分における電流の大きさと方向を測定して分布状態の観測に必要な情報を得ることができる。
磁気測定装置40は、上記基板11に実装されたすべての磁気センサ20x,20yに作用する磁気を個別に検出し、この検出に基づいて測定セル20ごとに被測定面における電流の大きさ方向を測定する。この測定結果は、パソコン(パーソナルコンピュータ)などを用いて半導体メモリあるいはハードディスク等の記憶媒体45に記憶・蓄積する。
この蓄積された測定データ(測定情報)を、パソコンなどを用いてプリンタ、プロッタなどまたは画面表示させることにより、被測定面での電流分布状態を直接観測することができる。つまり、可視化して表示させることができる(図3を参照)。
図2は本発明に係る電流分布測定装置の使用例を、その要部だけを抽出した省略斜視図により示す。上述した測定プローブ10は、同図に示すように、たとえば燃料電池の一部を構成している板状電極のような測定対象の表面(被測定面)50に、直接または薄い非磁性の電気絶縁セパレータを介して近接・対面させる。
図示の例では、被測定面50の上に被された測定プローブ10の上方に何も置いていないが、実際には、その上に被測定側装置の構成要素が被さることが多い。しかし、基板11上に形成された本発明の測定プローブ10は、その基板11を差し込むだけのスペースがあれば使用可能であり、被測定面50の上方に大きな開放スペースが確保できなくてもよい。
測定プローブ10にマトリックス状に配置されている各測定セル20(図示省略:図1参照)は、ケーブルで直接またはコネクタ31およびケーブル32を介して測定装置40(図示省略:図1参照)に接続される。
図3の(a)および(b)は、本発明に係る電流分布測定装置を用いて測定された電流分布の表示例をそれぞれ示す。同図において、(a)は、図の一番左側の列に電流流入個所が位置し、この電流流入個所から図の右側に示す一つの電流取出個所に向けて流れる電流の分布状態を示す。
同図に示すように、各部における電流強さと電流方向がそれぞれ線の長さと方向により可視化表示されている。同図の(b)は、図の左側に示す一点の電流流入個所から図の右側に示す一点電流取出個所に向けて流れる電流の分布状態(電流強さと方向)を、同図の(a)と同様に可視表示した例を示す。
なお、図示の例では、電流の強さを線の長さで表示させてあるが、それ以外の表示形式も可能であり、たとえば線の太さや矢印の大きさ、および/または線の色彩などで電流の強さを表示させるようにしてもよい。
図4は本発明の要部をなす上記測定プローブ10の周辺回路構成の実施形態を示す。同図において、基板11にマトリックス状に配置・実装された多数の測定セル20はそれぞれ、X方向の選択線対24xとY方向の選択線対24yに接続されている。各選択線対24x,24yは、X選択回路25xおよびY選択回路25yにより、XYの2方向から択一的に順次選択されるようになっている。
X選択回路25xとY選択回路25yはそれぞれ多数の選択スイッチを有し、Xデコーダ26xおよびYデコーダ26yにより生成される択一的な選択信号により、X選択線対24xとY選択線対24yの選択組み合わせを周期的に更新する。これにより、前記2つの磁気センサが測定セル20ごとに順次選択されて外部の測定装置40へ接続する周辺回路が形成されている。なお、25X、25Yの選択回路は、測定プローブ10の外部に設けることもできる。
図5は本発明の別の実施形態を示す。同図に示す実施形態では、磁気センサ20x,20yよる磁気検出を行う検出処理回路41を測定セル20ごとに設けるとともに、各検出処理回路41の検出動作タイミングを測定セル20間で同期させるようにしてある。φtはその同期を行わせるための同期信号であって、各測定セル20に共通に分配される。各検出回路41は測定プローブの外部に一括して設けることもできる。
検出処理回路41は、2つの磁気センサ20x,20yに作用する磁気の強さを個別に検出する磁気測定回路42、この測定回路42の測定結果をサンプリングおよびデジタル変換(量子化)して記憶・保持するアナログ・デジタル変換回路43、およびデジタル変換された測定データをシリアルデータとして転送送信する転送回路(SR)44などにより構成される。
これらの回路機能は測定セル20ごとに単一の半導体チップに集積形成されて基板11に実装されている。なお、半導体チップ化は測定セルごとでなくてもよく、たとえば複数の測定セルの分を一つにまとめて半導体チップ化してもよい。
さらに、基板11には、各検出処理回路41からシリアル転送されてくる測定データをパソコンなどの外部装置へ転送するためのインターフェイス装置35が搭載されている。このインターフェイス装置35は、たとえば有線式のシリアル通信ドライバであってもよいが、たとえばブルートゥースなどの無線送信手段を使用すれば、配線の引き回しやコネクタ接続などの作業を省いて測定作業を効率良く行わせることができる。
以上のように、本発明に係る電流分布測定装置によれば、電極などの被測定面の電流分布状態とくに電流方向の分布状態(スカラーおよびベクトルの分布状態)を、被測定面の上方に大きな開放スペースを確保できなくても、また複雑かつ大掛かりな走査移動機構を使用することなく、簡単かつ的確に観測するための測定情報を取得することができる。
以上、本発明をその代表的な実施例に基づいて説明したが、本発明は上述した以外にも種々の態様が可能である。たとえば、基板11は、被測定面の形状に合わせて矩形以外の任意の形状にすることができる。その基板11は前記PCB以外のものであってもよい。
また、磁気センサ20x,20yは、磁性コアとコイルを用いたインダクタンス素子以外の磁気センサであってもよい。磁気センサの配置も被測定物の測定目的によって自由に決めることができる。さらに、本発明は、たとえば金属製筐体などに流れるアース電流や渦電流の解析などにも有効利用可能である。
電極などの被測定面の電流分布状態とくに電流方向の分布状態(ベクトル分布状態)を、被測定面の上方に大きな開放スペースを確保できなくても、また複雑かつ大掛かりな走査移動機構を使用することなく、簡単かつ的確に観測するための測定情報を取得することができるようになる。
本発明による電流分布装置の要部における一実施形態を示す平面図、回路図、ベクトル図である。 本発明に係る電流分布測定装置の使用例を示す斜視図である。 本発明に係る電流分布測定装置を用いて測定された電流分布の可視化表示例を示す図である。 本発明の要部をなす測定プローブの回路構成例を示す図である。 本発明の別の実施形態を示す平面図および回路図である。
符号の説明
10 測定プローブ
11 基板
20 測定セル
20x,20y 磁気センサ
21 磁性コア
22 コイル
24x,24y 選択線対
25x,25y X,Y選択回路
26x,26y X,Yデコーダ
31 コネクタ
32 ケーブル
35 インターフェイス装置
40 磁気測定装置
41 検出処理回路
42 磁気測定回路(測定処理システム)
43 アナログ・デジタル変換回路
44 転送回路
50 被測定面

Claims (7)

  1. 被測定面の電流分布状態を観測するための測定情報を取得する電流分布測定装置であって、被測定面に近接・対面させられる基板に、多数の測定セルをマトリックス状に配置・実装するとともに、各測定セルをそれぞれ、同一面上にて感度指向方向が互いに異方向を向くように配置された少なくとも2つの単一指向性磁気センサで構成することにより、測定セルごとに上記被測定面における磁気の作用方向を検出し、この検出に基づいて測定セルごとに上記被測定面における電流方向の情報を取得することを特徴とする電流分布測定装置。
  2. 請求項1において、各測定セルがそれぞれ、同一面上にて感度指向方向が互いに直交するように配置された2つの単一指向性磁気センサで構成されていることを特徴とする電流分布測定装置。
  3. 請求項1または2において、測定セルを構成する2つの磁気センサがそれぞれに検出した磁気の強さに基づいて、測定セルごとに前記被測定面における電流の方向と強さに関する測定情報を取得することを特徴とする電流分布測定装置。
  4. 請求項1〜3のいずれかにおいて、前記磁気センサが、検出方向に対して平行に位置する直線状の磁性コアにコイルを巻回してなるインダクタンス素子を用いて構成されていることを特徴とする電流分布測定装置。
  5. 請求項1〜4のいずれかにおいて、前記基板には、前記磁気センサを測定セルごとに順次選択して外部回路へ接続する周辺回路が搭載されていることを特徴とする電流分布測定装置。
  6. 請求項1〜5のいずれかにおいて、磁気センサによる磁気検出を行う検出処理回路を測定セルごとに設けるとともに、各検出処理回路の検出動作タイミングを測定セル間で同期させるようにしたことを特徴とする電流分布測定装置。
  7. 請求項1〜6のいずれかにおいて、測定セルごとの磁気検出結果を無線発信する無線送信手段を前記基板に搭載したことを特徴とする電流分布測定装置。
JP2004164965A 2004-06-02 2004-06-02 電流分布測定装置 Pending JP2005345249A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004164965A JP2005345249A (ja) 2004-06-02 2004-06-02 電流分布測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004164965A JP2005345249A (ja) 2004-06-02 2004-06-02 電流分布測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005345249A true JP2005345249A (ja) 2005-12-15

Family

ID=35497779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004164965A Pending JP2005345249A (ja) 2004-06-02 2004-06-02 電流分布測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005345249A (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006216390A (ja) * 2005-02-03 2006-08-17 Nihon Techno-Plus Co Ltd 燃料電池の電流監視装置
JP2009052963A (ja) * 2007-08-24 2009-03-12 Denso Corp 磁気ベクトル分布測定プローブ
JP2010176964A (ja) * 2009-01-28 2010-08-12 Denso Corp 電流測定装置
US7791349B2 (en) 2006-06-30 2010-09-07 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell diagnostic apparatus and diagnostic method
JP2011086476A (ja) * 2009-10-15 2011-04-28 Univ Of Tsukuba 検出装置および燃料電池システム
JP2012053000A (ja) * 2010-09-03 2012-03-15 Pulstec Industrial Co Ltd 電流分布測定装置
JP2012242153A (ja) * 2011-05-17 2012-12-10 Pulstec Industrial Co Ltd 2次電池の検査装置及び検査方法
JP2013032985A (ja) * 2011-08-02 2013-02-14 Pulstec Industrial Co Ltd 2次電池の評価装置及び評価方法
JP2013054984A (ja) * 2011-09-06 2013-03-21 Hitachi Ltd 磁気計測装置および磁気計測方法
JP2014173870A (ja) * 2013-03-06 2014-09-22 Daihen Corp 測定装置
WO2015141236A1 (ja) * 2014-03-20 2015-09-24 公立大学法人大阪市立大学 電流センサアレイとそれを用いた電流可視化装置
JP2020101451A (ja) * 2018-12-21 2020-07-02 日置電機株式会社 電流分布解析装置、電流分布解析方法、及びプログラム
CN111540929A (zh) * 2020-05-08 2020-08-14 电子科技大学 一种具有电流与温度矩阵分布在线检测的空冷燃料电池电堆
CN114019209A (zh) * 2022-01-05 2022-02-08 广东海洋大学 一种磁电复合材料的电极化感应测量方法及系统
JP7484768B2 (ja) 2021-02-24 2024-05-16 トヨタ自動車株式会社 車両用磁界評価システム及び車両用磁界評価プログラム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06201734A (ja) * 1992-12-28 1994-07-22 Chugoku Electric Power Co Inc:The 高圧配電線用高調波検出装置
JPH11174130A (ja) * 1997-12-09 1999-07-02 Toshiba Corp 電子装置の診断装置
JP2001153895A (ja) * 1999-11-24 2001-06-08 Makome Kenkyusho:Kk 電流センサ
JP2001168163A (ja) * 1999-12-07 2001-06-22 Sharp Corp 周期的配線構造のデバイスおよびそのテスト装置
JP2002340943A (ja) * 2001-05-16 2002-11-27 Canon Inc 電流分布測定装置、電流分布測定方法、プログラム、及び記憶媒体

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06201734A (ja) * 1992-12-28 1994-07-22 Chugoku Electric Power Co Inc:The 高圧配電線用高調波検出装置
JPH11174130A (ja) * 1997-12-09 1999-07-02 Toshiba Corp 電子装置の診断装置
JP2001153895A (ja) * 1999-11-24 2001-06-08 Makome Kenkyusho:Kk 電流センサ
JP2001168163A (ja) * 1999-12-07 2001-06-22 Sharp Corp 周期的配線構造のデバイスおよびそのテスト装置
JP2002340943A (ja) * 2001-05-16 2002-11-27 Canon Inc 電流分布測定装置、電流分布測定方法、プログラム、及び記憶媒体

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006216390A (ja) * 2005-02-03 2006-08-17 Nihon Techno-Plus Co Ltd 燃料電池の電流監視装置
US7791349B2 (en) 2006-06-30 2010-09-07 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell diagnostic apparatus and diagnostic method
JP2009052963A (ja) * 2007-08-24 2009-03-12 Denso Corp 磁気ベクトル分布測定プローブ
JP2010176964A (ja) * 2009-01-28 2010-08-12 Denso Corp 電流測定装置
JP2011086476A (ja) * 2009-10-15 2011-04-28 Univ Of Tsukuba 検出装置および燃料電池システム
JP2012053000A (ja) * 2010-09-03 2012-03-15 Pulstec Industrial Co Ltd 電流分布測定装置
JP2012242153A (ja) * 2011-05-17 2012-12-10 Pulstec Industrial Co Ltd 2次電池の検査装置及び検査方法
JP2013032985A (ja) * 2011-08-02 2013-02-14 Pulstec Industrial Co Ltd 2次電池の評価装置及び評価方法
JP2013054984A (ja) * 2011-09-06 2013-03-21 Hitachi Ltd 磁気計測装置および磁気計測方法
JP2014173870A (ja) * 2013-03-06 2014-09-22 Daihen Corp 測定装置
WO2015141236A1 (ja) * 2014-03-20 2015-09-24 公立大学法人大阪市立大学 電流センサアレイとそれを用いた電流可視化装置
JPWO2015141236A1 (ja) * 2014-03-20 2017-04-06 公立大学法人大阪市立大学 電流センサアレイとそれを用いた電流可視化装置
JP2020101451A (ja) * 2018-12-21 2020-07-02 日置電機株式会社 電流分布解析装置、電流分布解析方法、及びプログラム
CN111540929A (zh) * 2020-05-08 2020-08-14 电子科技大学 一种具有电流与温度矩阵分布在线检测的空冷燃料电池电堆
CN111540929B (zh) * 2020-05-08 2023-03-24 电子科技大学 一种具有电流与温度矩阵分布在线检测的空冷燃料电池电堆
JP7484768B2 (ja) 2021-02-24 2024-05-16 トヨタ自動車株式会社 車両用磁界評価システム及び車両用磁界評価プログラム
CN114019209A (zh) * 2022-01-05 2022-02-08 广东海洋大学 一种磁电复合材料的电极化感应测量方法及系统
CN114019209B (zh) * 2022-01-05 2022-03-18 广东海洋大学 一种磁电复合材料的电极化感应测量方法及系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005345249A (ja) 電流分布測定装置
TWI518348B (zh) 磁場感測器
CN102188246B (zh) 磁跟踪系统、设备及方法
EP3508863B1 (en) Offset current sensor structure
JP2006024845A (ja) プローブカード及び磁気センサの検査方法
TWI509273B (zh) 測試磁感測器用之測試組件及磁感測器之測試方法
EP2746795A1 (en) Device and method for measuring the magnetic field in the air-gap of an electric machine
US20110313277A1 (en) Method and device for magnetic induction tomography
RU2008151180A (ru) Устройство неразрушающего контроля детали путем анализа магнитного поля утечки
US9482700B2 (en) Current detector to sense current without being in series with conductor
Kim et al. Integration of Hall and giant magnetoresistive sensor arrays for real-time 2-D visualization of magnetic field vectors
CN102053171B (zh) 一种微纳米热检测传感组件
WO2015117157A1 (en) Magnetic sensor array and system
CN202995013U (zh) 一种三维中频强磁场测量探头
JP2019152481A (ja) 電流測定装置
JP2007144140A (ja) 磁気共鳴イメージング装置およびこの装置における高周波コイルの設置位置を検出する方法
JP2007057547A (ja) 磁気センサの検査方法
KR20210130105A (ko) 변조 스크린 및 압축 감지를 사용한 자기장 시각화
JP4725219B2 (ja) 検査用ソケット及び磁気センサの検査方法
JP2006162290A (ja) 磁界測定装置およびそれを備える電流測定装置、ならびに電界測定装置
US6466009B1 (en) Flexible printed circuit magnetic flux probe
JP2012198102A (ja) 磁気センサ測定装置
JP3337013B2 (ja) 大規模集積回路の非接触計測装置
JP2018189458A (ja) 電気的接続装置及びその製造方法
JP2014066681A (ja) 高周波検出装置、および、当該高周波検出装置を備えた高周波測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090203

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090602