JP2006216390A - 燃料電池の電流監視装置 - Google Patents

燃料電池の電流監視装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006216390A
JP2006216390A JP2005028244A JP2005028244A JP2006216390A JP 2006216390 A JP2006216390 A JP 2006216390A JP 2005028244 A JP2005028244 A JP 2005028244A JP 2005028244 A JP2005028244 A JP 2005028244A JP 2006216390 A JP2006216390 A JP 2006216390A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
fuel cell
monitoring device
current sensor
power generation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005028244A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4781682B2 (ja
Inventor
Isao Kodama
功 児玉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIHON TECHNO PLUS CO Ltd
NIHON TECHNO-PLUS CO Ltd
Original Assignee
NIHON TECHNO PLUS CO Ltd
NIHON TECHNO-PLUS CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIHON TECHNO PLUS CO Ltd, NIHON TECHNO-PLUS CO Ltd filed Critical NIHON TECHNO PLUS CO Ltd
Priority to JP2005028244A priority Critical patent/JP4781682B2/ja
Publication of JP2006216390A publication Critical patent/JP2006216390A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4781682B2 publication Critical patent/JP4781682B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

【課題】電解質・電極構造体を導電セパレータで挟持してスタック状に構成されるとともに、上記導電セパレータに発電反応物質流路が形成された燃料電池において、スタック方向に流れる発電電流の積層面方向での分布状態を的確に監視する。
【解決手段】燃料電池のスタック方向に流れる発電電流を測定する電流センサ30を、導電セパレータ20の面に沿って分布配設するとともに、上記電流センサ30をそれぞれ発電反応物質流路22の位置に重ねて配置する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、電解質・電極構造体を導電セパレータで挟持してスタック状に構成されるとともに、上記導電セパレータに発電反応物質流路が形成された燃料電池において、スタック方向に流れる発電電流の積層面方向での分布状態を観測する燃料電池の電流監視装置に関する。
燃料電池は、電解質膜、およびその両側に触媒層、ガス拡散層、さらにその外側にあるセパレータによって構成されている。電解質膜とそれを挟む触媒層、およびガス拡散層を一体化した電解質・電極構造体はMEA(Membrane Electrolyte Assembly)と呼ばれている。
たとえば、固体高分子型燃料電池は、高分子イオン交換膜(陽イオン交換膜)からなる電解質膜の両側にそれぞれアノード側電極およびカソード側電極を配置したMEAを、セパレータによって挟持することにより構成されている。この種の燃料電池は、通常、MEAおよびセパレータを所定数だけ積層することにより、燃料電池スタックとして使用されている。
セパレータは導電性であって、MEAとの対向面には、発電反応物質すなわち燃料と酸化剤を供給するための流路(発電反応物質流路)が形成されている。この場合、アノード側電極に対向する側の流路には、燃料としては水素ガスあるいはメタノールなどの水素含有液体が供給される。また、カソード側電極に対向する側の流路には、酸化剤としては空気等の酸素含有ガスが供給される。
アノード側電極に供給された燃料ガス、たとえば、水素含有ガスは、電極触媒上で水素イオン化され、適度に加湿された電解質膜を介してカソード電極側へ移動し、直流の電気エネルギとして外部回路に取り出される。カソード側電極では、酸化剤ガス、たとえば、空気等の酸素含有ガスが供給されていることにより、このカソード側電極において、上記水素イオン、上記電子および酸素が反応して水が生成される。
上記燃料電池においては、発電反応時による生成水が発電反応物質流路(反応流路)の出口側に滞留し易い。このため、反応流路の出口側では電解質膜が過剰に加湿される、いわゆる、フラッディングが惹起されることにより、電極面に対して反応ガス(発電反応物質)の供給量が不十分になるおそれがある。
そこで、電極面内における電流密度を監視し、フラッディングによる局所的な電流密度の低下を検知することが行われている。たとえば、特許文献1には、電極面上に複数のホール素子を配置し、燃料電池の発電時に各ホール素子から出力される電圧を測定して電流密度分布を監視するようにした「燃料電池の電流密度測定装置」が開示されている。
特開2004−152501
特許文献1に開示された装置は、電流センサとしてのホール素子を、導電セパレータの反応流路と反対側の面にそって分布配置することにより、その導電セパレータの厚み方向に流れる発電電流を測定、この測定によって発電電流の積層面方向での分布状態を監視しようとするものであるが、この電流監視装置には、次のような問題のあることが判明した。
すなわち、図6に部分拡大したモデル図を示すように、MEA10は導電セパレータ20の間に挟持される。導電セパレータ20のMEA10側面には反応流路22が形成されている。発電反応物質(ガス)はその流路22に供給されて流れるが、その発電反応物質の反応により生じる発電電流は、導電セパレータ20の対電極接触部21を、その導電セパレータ20の厚み方向(矢印方向)に流れる。
ところが、従来の電流監視装置では、その導電セパレータ20の厚み方向に流れる電流を測定する電流センサ(ホール素子)30が、その導電セパレータ20の厚み方向に介在することにより、本来は厚み方向にだけ流れるべき発電電流が面方向に迂回し、これがその電流センサ30の測定に誤作を生じさせる原因になることが判明した。
発電電流の電流密度分布を適正に監視するためには、導電セパレータ20の厚み方向(スタック方向)に流れる電流を正確に測定する必要があるが、その測定対象である電流に異方向成分が含まれると、本来の発電電流を高精度に測定できず、発電電流の積層面方向での分布状態を的確に監視することができなくなってしまうという問題を生じることが判明した。
本発明は、以上のような問題に着目したものであって、その目的は、電解質・電極構造体を導電セパレータで挟持してスタック状に構成されるとともに、上記導電セパレータに発電反応物質流路が形成された燃料電池において、スタック方向に流れる発電電流の積層面方向での分布状態を的確に監視することができる燃料電池の電流監視装置を提供することにある。
本発明による解決手段は次の通りである。
(1)電解質・電極構造体を導電セパレータで挟持してスタック状に構成されるとともに、上記導電セパレータに発電反応物質流路が形成された燃料電池において、スタック方向に流れる発電電流の積層面方向での分布状態を観測する燃料電池の電流監視装置であって、上記発電電流を測定する電流センサを上記導電セパレータの面に沿って分布配設するとともに、上記電流センサをそれぞれ上記発電反応物質流路の位置に重ねて配置したことを特徴とする燃料電池の電流監視装置。
上記手段(1)においては、次のような実施形態が好ましい。
(2)上記手段(1)において、上記電流センサはそれぞれ発電電流による誘導磁気をスタック方向と直交する面方向で検知することにより電流センスを行うことを特徴とする燃料電池の電流監視装置。
(3)上記手段(1)または(2)において、上記電流センサは、導電セパレータの対電極接触部に隣接して配置されるとともに、最寄りの対電極接触部に流れる発電電流だけを選択的に検知するように配置されていることを特徴とする燃料電池の電流監視装置。
(4)上記手段(1)〜(3)のいずれかにおいて、導電セパレータに通電板を積層するとともに、この通電板に上記電流センサを保持させたことを特徴とする燃料電池の電流監視装置。
(5)上記手段(1)〜(4)のいずれかにおいて、上記電流センサは、導電セパレータの特定部位に対して感度指向性を有する電流センサであることを特徴とする燃料電池の電流監視装置。
電解質・電極構造体を導電セパレータで挟持してスタック状に構成されるとともに、上記導電セパレータに発電反応物質流路が形成された燃料電池において、スタック方向に流れる発電電流の積層面方向での分布状態を的確に監視することができる。
図1は本発明の一実施形態をなす燃料電池の電流監視装置を示す。同図において、(a)は本発明による電流監視装置が設置された燃料電池スタックの断面図を示し、(b)はその一部を拡大したモデル図を示す。
同図(a)に示すように、燃料電池は、電解質膜とそれを挟む触媒層、およびガス拡散層を一体化したMEA10と、このMEA10の両側を挟む導電セパレータ20の積層体(スタック)により構成されている。MEA10の一方の面にはアノード電極、他方の面にはカソード電極がそれぞれ配置されている。
導電セパレータ20は、MEA10との対向面にて、発電反応物質すなわち燃料と酸化剤を供給するための流路(発電反応物質流路)22が形成されている。MEA10のアノード側電極に対向する側の流路22には、燃料としては水素ガスあるいはメタノールなどの水素含有液体が供給される。また、MEA10のカソード側電極に対向する側の流路22には、酸化剤としては空気等の酸素含有ガスが供給される。
MEA10のアノード側電極に供給された燃料ガス、たとえば、水素含有ガスは、電極触媒上で水素イオン化され、適度に加湿された電解質膜を介してカソード側電極側へ移動する。その移動の間に生じた電子が直流の電気エネルギとして外部回路に取り出される。MEA10のカソード側電極では、酸化剤ガス、たとえば、空気等の酸素含有ガスが供給されていることにより、このカソード側電極において、上記水素イオン、上記電子および酸素が反応して水が生成される。この生成水は流路22を通して排出される。
発電反応物質(ガス)は発電反応物質流路(反応流路)22に供給されて流れるが、その発電反応物質の反応により生じる発電電流は、導電セパレータ20の対電極接触部21を、その導電セパレータ20の厚み方向(矢印方向)に流れる。
導電セパレータ20のMEA10と反対側面すなわち非対向面側には、通電板26が介装されている。この通電板26には電流センサ30がマトリックス状の分布配置状態で保持されている。このとき、電流センサ30はそれぞれ、上記発電反応物質流路(反応流路22)の位置に重なるように配置されている。つまり、発電電流が流れる導電セパレータ20の対電極接触部21に重ならないように配置されている。
これにより、導電セパレータ20の対電極接触部21に流れる発電電流は、同図(b)に示すように、電流センサ30によって遮られることなく、また電流センサ30によって電流方向を迂回させられることなく、導電セパレータ20の厚み方向(矢印方向)すなわち燃料電池のスタック方向に流れることができる。
上記により、各電流センサ30は、異方向成分の電流による擾乱を回避しながら、本来の発電電流を高精度に測定することができる。したがって、各電流センサ30の測定に基づき、発電電流の積層面方向での分布状態を的確に監視することができる。
また、MEAをスタック状に重ねた燃料電池は、その間の1枚(1ヶ所)でも不良になると スタック全体が電池の機能をまったく果たさなくなってしまい、たとえば、燃料電池で動作していた自動車などの機器は、MEAスタックのどれか1枚でも不良になると、急停止することになってしまう。
これは、発電が化学変化を利用しているため、1流路内の部分的な異常が直ちに全体の異常へと進行することによる。したがって、その電池内部の一部の異常をいかに早くかつ的確に検出するかが、燃料電池の実用化をはかる上で非常に重要な課題である。本発明はその課題の解決に非常に有効であり、燃料電池の部分的な異常を速かつ的確に検出することにより、燃料電池の製品化を大幅に推進させることを可能にする。
上記電流センサ30はそれぞれ、発電電流による誘導磁気をスタック方向と直交する面方向で検知することにより電流センスを行うものが適している。燃料電池の積層面に垂直に流れる発電電流は、電流方向に直行する方向に誘導磁気を生じる。この誘導磁気は、導電セパレータ20の対電極接触部21に重ならない側方から検知することができる。これにより、対電極接触部21に重ならない位置にて、その対電極接触部21をスタック方向に流れる発電電流を正確に検出・測定することができる。
また、上記電流センサ30は、導電セパレータ20の対電極接触部21に隣接して配置されるとともに、最寄りの対電極接触部に流れる発電電流だけを選択的に検知するように配置されていることが望ましい。これにより、測定対象となる対電極接触部21に流れる発電電流を、測定対象外の対電極接触部21に流れる電流から弁別して、高SN比による電流検知を可能にする。
上記電流センサ30は、図1に示した実施形態のように、導電セパレータ20に積層された通電板26に保持させてもよいが、たとえば、図2に示すように、導電セパレータ20の背面(MEA10の非対向面)であって、反応流路22の背後に沿って溝部23を設け、この溝部23に電流センサ30を取り付けるようにしてもよい。この場合、電流センサ30は帯状の保持板31にあらかじめ取り付け、その保持板31を上記溝部23に嵌合させるようにすれば、各電流センサ30の取り付けと位置決めを簡単かつ正確に行うことができる。
また、図3に示すように、電流センサ30は導電セパレータ20内に埋設状態で設置することも可能である。
導電セパレータ20の厚み方向に流れる発電電流の密度分布を測定する場合、各電流センサ30はその設置位置の最寄り部分に流れる発電電流だけを、その周囲に流れる発電電流から弁別して検知する必要があるが、このためには、特定部位に対して感度指向性を有する電流センサ30の使用が望ましい。
図4は、本発明で使用するのに適した電流センサ20の構成例とその配置例を示す。電流センサ30は、超小型の磁性コア32、この磁性コア32に巻回されたコイル33、および特定方向からの磁界を磁性コア32に選択的に導く導磁コア34によって構成され、磁性コア32を貫通する磁場の強さによって変化するコイル33のインダクタンスを測定することにより、その磁場を生じさせた電流(図では紙面の垂直方向に流れる発電電流)を測定することができる。導磁コア34は軟磁性材料を用いて構成されている。
この場合、電流センサ30は導電セパレータ20の反応流路22に重なる位置にそれそれ配置されて、その反応流路22の一方側の対電極接触部21に流れる電流を定量的に検出する。各電流センサ30はそれぞれ、特定方向からの磁界を磁性コア32に選択的に導く導磁コア34により、特定の電流検知エリアを垂直方向に流れる発電電流を選択的に検出する。これにより、面状に分布配置された複数の電流センサ30から、発電電流の面方向での分布状態を監視することができる。
図5は、上記以外の電流センサ30の構成例を示す。同図に示す電流センサ30はいずれも、導電セパレータの面方向に誘導される磁気を検出することにより、その導電セパレータの厚み方向に流れる発電電流を検出・測定する磁気感知型電流センサであるが、その磁気感知に指向性を持たせることにより、特定部位の発電電流を選択的に検出することができる。
同図において、(a)は、磁気遮蔽板35を用いて電流センサ30の磁気感知に指向性を持たせた実施形態を示す。磁気遮蔽板35は軟磁性材料を用いて形成される。
(b)は、電流検知エリアに生じる磁界方向に湾曲した磁性コア(導磁体)32の中間部に、ホール素子等の半導体磁気センサ36を挟みこんだ磁気感知型電流センサ30を示す。この電流センサ30は、磁性コア32の両脚方向に感知指向を有する。磁性コア32が電流検知エリアに垂直方向に流れる発電電流により生じる磁界方向に沿って湾曲(または屈曲)することにより、その電流検知エリアに流れる発電電流だけを選択的に検出することができる。
(c)は、電流検知エリアに生じる磁界方向に湾曲した磁性コア32とコイル33を用いたインダクタ(リアクトル)型電流センサ30であって、感知磁気によるコイル33のインダクタンス変化により電流変化を検出する。この電流センサ30も湾曲磁性コア32の湾曲方向に感知指向を有する。331は磁性コア32に巻回されたコイル巻線(導線)である。
(d)は、(c)に示したものと同様のインダクタ(リアクトル)型電流センサ30であるが、超小型かつ薄型に形成するため、フォトリゾグラフィ技術によりエッチング形成されたU字状パターンの磁性体膜322によって磁性コア32を形成している。その磁性体膜322の上側と下側には、コイル33を形成する導体パターン(多層配線)332がフォトリゾグラフィ技術により形成されている。
以上、本発明をその代表的な実施例に基づいて説明したが、本発明は上述した以外にも種々の態様が可能である。たとえば、電流センサ30は磁気感知型以外のものも使用可能である。
電解質・電極構造体を導電セパレータで挟持してスタック状に構成されるとともに、上記導電セパレータに発電反応物質流路が形成された燃料電池において、スタック方向に流れる発電電流の積層面方向での分布状態を的確に監視することができる。
また、MEAをスタック状に重ねた燃料電池は、その間の1枚(1ヶ所)でも不良になると スタック全体が電池の機能をまったく果たさなくなり、たとえば、燃料電池で動作していた自動車などの機器は、MEAスタックのどれか1枚でも不良になると、急停止することになってしまうため、その電池内部の一部の異常をいかに早くかつ的確に検出するかが、燃料電池の実用化をはかる上で非常に重要な課題であるが、本発明はその課題の解決に非常に有効で、燃料電池の製品化を大幅に推進させることを可能にするものである。
本発明による燃料電池の電流監視装置と燃料電池の一実施形態を示す断面図とその部分拡大モデル図である。 本発明の別の実施形態を示す斜視図である。 本発明のさらに別の実施形態を示す斜視図である。 本発明で使用するのに適した電流センサの構成例とその配置例を示す平面図である。 本発明に使用可能な他の電流センサの構成例を示す図である。 従来の電流監視装置における問題点を示す部分拡大モデル図である。
符号の説明
10 MEA(電解質・電極構造体)
20 導電セパレータ
21 電極接触部
22 反応流路(発電反応物質流路)
23 溝部
26 通電板
30 電流センサ
31 帯状保持板
35 磁気遮蔽板
32 磁性コア
322 磁性体膜
33 コイル
331 コイルの巻線
332 導体パターン(多層配線)
36 ホール素子等の磁気センサ

Claims (5)

  1. 電解質・電極構造体を導電セパレータで挟持してスタック状に構成されるとともに、上記導電セパレータに発電反応物質流路が形成された燃料電池において、スタック方向に流れる発電電流の積層面方向での分布状態を観測する燃料電池の電流監視装置であって、上記発電電流を測定する電流センサを上記導電セパレータの面に沿って分布配設するとともに、上記電流センサをそれぞれ上記発電反応物質流路の位置に重ねて配置したことを特徴とする燃料電池の電流監視装置。
  2. 請求項1において、上記電流センサはそれぞれ発電電流による誘導磁気をスタック方向と直交する面方向で検知することにより電流センスを行うことを特徴とする燃料電池の電流監視装置。
  3. 請求項1または2において、上記電流センサは、導電セパレータの対電極接触部に隣接して配置されるとともに、最寄りの対電極接触部に流れる発電電流だけを選択的に検知するように配置されていることを特徴とする燃料電池の電流監視装置。
  4. 請求項1〜3のいずれかにおいて、導電セパレータに通電板を積層するとともに、この通電板に上記電流センサを保持させたことを特徴とする燃料電池の電流監視装置。
  5. 請求項1〜4のいずれかにおいて、上記電流センサは、導電セパレータの特定部位に対して感度指向性を有する電流センサであることを特徴とする燃料電池の電流監視装置。
JP2005028244A 2005-02-03 2005-02-03 燃料電池の電流監視装置 Active JP4781682B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005028244A JP4781682B2 (ja) 2005-02-03 2005-02-03 燃料電池の電流監視装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005028244A JP4781682B2 (ja) 2005-02-03 2005-02-03 燃料電池の電流監視装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006216390A true JP2006216390A (ja) 2006-08-17
JP4781682B2 JP4781682B2 (ja) 2011-09-28

Family

ID=36979425

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005028244A Active JP4781682B2 (ja) 2005-02-03 2005-02-03 燃料電池の電流監視装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4781682B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011086476A (ja) * 2009-10-15 2011-04-28 Univ Of Tsukuba 検出装置および燃料電池システム
JP2011233243A (ja) * 2010-04-23 2011-11-17 Denso Corp 電流測定装置
JP2013004496A (ja) * 2011-06-22 2013-01-07 Honda Motor Co Ltd 燃料電池
JP2013004497A (ja) * 2011-06-22 2013-01-07 Honda Motor Co Ltd 燃料電池用セパレータの製造方法
KR101309895B1 (ko) * 2010-12-28 2013-09-17 주식회사 포스코 연료전지 스택
JP2013258043A (ja) * 2012-06-12 2013-12-26 Nippon Soken Inc 燃料電池診断装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61264683A (ja) * 1985-05-17 1986-11-22 Fuji Electric Co Ltd 燃料電池電極部の電流分布測定装置
JP2004152501A (ja) * 2002-10-28 2004-05-27 Honda Motor Co Ltd 燃料電池の電流密度測定装置
JP2005345249A (ja) * 2004-06-02 2005-12-15 Masato Niizoe 電流分布測定装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61264683A (ja) * 1985-05-17 1986-11-22 Fuji Electric Co Ltd 燃料電池電極部の電流分布測定装置
JP2004152501A (ja) * 2002-10-28 2004-05-27 Honda Motor Co Ltd 燃料電池の電流密度測定装置
JP2005345249A (ja) * 2004-06-02 2005-12-15 Masato Niizoe 電流分布測定装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011086476A (ja) * 2009-10-15 2011-04-28 Univ Of Tsukuba 検出装置および燃料電池システム
JP2011233243A (ja) * 2010-04-23 2011-11-17 Denso Corp 電流測定装置
KR101309895B1 (ko) * 2010-12-28 2013-09-17 주식회사 포스코 연료전지 스택
JP2013004496A (ja) * 2011-06-22 2013-01-07 Honda Motor Co Ltd 燃料電池
JP2013004497A (ja) * 2011-06-22 2013-01-07 Honda Motor Co Ltd 燃料電池用セパレータの製造方法
JP2013258043A (ja) * 2012-06-12 2013-12-26 Nippon Soken Inc 燃料電池診断装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4781682B2 (ja) 2011-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6949920B2 (en) Apparatus for measuring current density of fuel cell
CN101199073B (zh) 设计成用来确保工作稳定性的燃料电池系统
JP4781682B2 (ja) 燃料電池の電流監視装置
JP2008010367A (ja) 燃料電池診断装置および診断方法
JP5474839B2 (ja) 燃料電池の電流密度分布計測装置
JP6036836B2 (ja) 積層電池の内部抵抗測定回路
JP5461051B2 (ja) 燃料電池の計測装置
JP5078573B2 (ja) 燃料電池システム
JP2007188860A (ja) 電圧検出端子を有するガスケットを備えた燃料電池システム
WO2008048270A1 (en) Hydrogen sensor cell for detecting fuel starvation
JP4590965B2 (ja) 電流測定装置
JP2006278246A (ja) 燃料電池スタックの制御方法
JP2012058180A (ja) ガス濃度測定装置
JP4926372B2 (ja) 積層型燃料電池の電流分布の測定方法、積層型燃料電池および積層型燃料電池の運転方法
JP4585767B2 (ja) 燃料電池の監視装置
JP2004095301A (ja) 燃料電池の電極電位測定装置
JP5708219B2 (ja) 電流測定装置
JP2006196261A (ja) 燃料電池の電流測定装置
JP5694123B2 (ja) 燃料電池
JP5945466B2 (ja) 燃料電池用電位測定装置
JP5144410B2 (ja) 燃料電池の金属製セパレータの腐食検知装置
JP5488163B2 (ja) 電流測定装置
JP2007141721A (ja) 電流測定装置
JP2010056071A (ja) 燃料電池および燃料電池システム
JP5829580B2 (ja) 燃料電池用電位測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110419

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110517

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110615

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110706

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140715

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140715

Year of fee payment: 3

S801 Written request for registration of abandonment of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311801

ABAN Cancellation due to abandonment
R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350