JP2005342011A - 遊技機用シンボル表示装置 - Google Patents
遊技機用シンボル表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005342011A JP2005342011A JP2004161931A JP2004161931A JP2005342011A JP 2005342011 A JP2005342011 A JP 2005342011A JP 2004161931 A JP2004161931 A JP 2004161931A JP 2004161931 A JP2004161931 A JP 2004161931A JP 2005342011 A JP2005342011 A JP 2005342011A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reel
- symbol
- symbols
- peripheral
- symbol display
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000002093 peripheral Effects 0.000 claims abstract description 46
- 238000005286 illumination Methods 0.000 claims abstract description 37
- 239000000758 substrates Substances 0.000 claims description 17
- 230000001678 irradiating Effects 0.000 claims description 3
- 230000001429 stepping Effects 0.000 description 19
- 239000000203 mixtures Substances 0.000 description 8
- 230000000875 corresponding Effects 0.000 description 7
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 7
- 241000287181 Sturnus vulgaris Species 0.000 description 6
- 238000010586 diagrams Methods 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 239000000463 materials Substances 0.000 description 5
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group data:image/svg+xml;base64,PD94bWwgdmVyc2lvbj0nMS4wJyBlbmNvZGluZz0naXNvLTg4NTktMSc/Pgo8c3ZnIHZlcnNpb249JzEuMScgYmFzZVByb2ZpbGU9J2Z1bGwnCiAgICAgICAgICAgICAgeG1sbnM9J2h0dHA6Ly93d3cudzMub3JnLzIwMDAvc3ZnJwogICAgICAgICAgICAgICAgICAgICAgeG1sbnM6cmRraXQ9J2h0dHA6Ly93d3cucmRraXQub3JnL3htbCcKICAgICAgICAgICAgICAgICAgICAgIHhtbG5zOnhsaW5rPSdodHRwOi8vd3d3LnczLm9yZy8xOTk5L3hsaW5rJwogICAgICAgICAgICAgICAgICB4bWw6c3BhY2U9J3ByZXNlcnZlJwp3aWR0aD0nMzAwcHgnIGhlaWdodD0nMzAwcHgnIHZpZXdCb3g9JzAgMCAzMDAgMzAwJz4KPCEtLSBFTkQgT0YgSEVBREVSIC0tPgo8cmVjdCBzdHlsZT0nb3BhY2l0eToxLjA7ZmlsbDojRkZGRkZGO3N0cm9rZTpub25lJyB3aWR0aD0nMzAwJyBoZWlnaHQ9JzMwMCcgeD0nMCcgeT0nMCc+IDwvcmVjdD4KPHBhdGggY2xhc3M9J2JvbmQtMCcgZD0nTSAxNjguODg4LDEyNy41OTEgTCA5MS4yNjIzLDgyLjc3NCcgc3R5bGU9J2ZpbGw6bm9uZTtmaWxsLXJ1bGU6ZXZlbm9kZDtzdHJva2U6IzNCNDE0MztzdHJva2Utd2lkdGg6MnB4O3N0cm9rZS1saW5lY2FwOmJ1dHQ7c3Ryb2tlLWxpbmVqb2luOm1pdGVyO3N0cm9rZS1vcGFjaXR5OjEnIC8+CjxwYXRoIGNsYXNzPSdib25kLTInIGQ9J00gMTU5LjkyNSwxMjcuNTkxIEwgMTU5LjkyNSwxNjAuNDU3JyBzdHlsZT0nZmlsbDpub25lO2ZpbGwtcnVsZTpldmVub2RkO3N0cm9rZTojM0I0MTQzO3N0cm9rZS13aWR0aDoycHg7c3Ryb2tlLWxpbmVjYXA6YnV0dDtzdHJva2UtbGluZWpvaW46bWl0ZXI7c3Ryb2tlLW9wYWNpdHk6MScgLz4KPHBhdGggY2xhc3M9J2JvbmQtMicgZD0nTSAxNTkuOTI1LDE2MC40NTcgTCAxNTkuOTI1LDE5My4zMjMnIHN0eWxlPSdmaWxsOm5vbmU7ZmlsbC1ydWxlOmV2ZW5vZGQ7c3Ryb2tlOiNFODQyMzU7c3Ryb2tlLXdpZHRoOjJweDtzdHJva2UtbGluZWNhcDpidXR0O3N0cm9rZS1saW5lam9pbjptaXRlcjtzdHJva2Utb3BhY2l0eToxJyAvPgo8cGF0aCBjbGFzcz0nYm9uZC0yJyBkPSdNIDE3Ny44NTIsMTI3LjU5MSBMIDE3Ny44NTIsMTYwLjQ1Nycgc3R5bGU9J2ZpbGw6bm9uZTtmaWxsLXJ1bGU6ZXZlbm9kZDtzdHJva2U6IzNCNDE0MztzdHJva2Utd2lkdGg6MnB4O3N0cm9rZS1saW5lY2FwOmJ1dHQ7c3Ryb2tlLWxpbmVqb2luOm1pdGVyO3N0cm9rZS1vcGFjaXR5OjEnIC8+CjxwYXRoIGNsYXNzPSdib25kLTInIGQ9J00gMTc3Ljg1MiwxNjAuNDU3IEwgMTc3Ljg1MiwxOTMuMzIzJyBzdHlsZT0nZmlsbDpub25lO2ZpbGwtcnVsZTpldmVub2RkO3N0cm9rZTojRTg0MjM1O3N0cm9rZS13aWR0aDoycHg7c3Ryb2tlLWxpbmVjYXA6YnV0dDtzdHJva2UtbGluZWpvaW46bWl0ZXI7c3Ryb2tlLW9wYWNpdHk6MScgLz4KPHBhdGggY2xhc3M9J2JvbmQtMycgZD0nTSAxNjguODg4LDEyNy41OTEgTCAxOTYuMjQzLDExMS43OTgnIHN0eWxlPSdmaWxsOm5vbmU7ZmlsbC1ydWxlOmV2ZW5vZGQ7c3Ryb2tlOiMzQjQxNDM7c3Ryb2tlLXdpZHRoOjJweDtzdHJva2UtbGluZWNhcDpidXR0O3N0cm9rZS1saW5lam9pbjptaXRlcjtzdHJva2Utb3BhY2l0eToxJyAvPgo8cGF0aCBjbGFzcz0nYm9uZC0zJyBkPSdNIDE5Ni4yNDMsMTExLjc5OCBMIDIyMy41OTgsOTYuMDA0Nycgc3R5bGU9J2ZpbGw6bm9uZTtmaWxsLXJ1bGU6ZXZlbm9kZDtzdHJva2U6I0U4NDIzNTtzdHJva2Utd2lkdGg6MnB4O3N0cm9rZS1saW5lY2FwOmJ1dHQ7c3Ryb2tlLWxpbmVqb2luOm1pdGVyO3N0cm9rZS1vcGFjaXR5OjEnIC8+CjxwYXRoIGNsYXNzPSdib25kLTEnIGQ9J00gODYuNzgwNSw3NS4wMTE0IEwgOS4xNTQ2MywxMTkuODI5JyBzdHlsZT0nZmlsbDpub25lO2ZpbGwtcnVsZTpldmVub2RkO3N0cm9rZTojM0I0MTQzO3N0cm9rZS13aWR0aDoycHg7c3Ryb2tlLWxpbmVjYXA6YnV0dDtzdHJva2UtbGluZWpvaW46bWl0ZXI7c3Ryb2tlLW9wYWNpdHk6MScgLz4KPHBhdGggY2xhc3M9J2JvbmQtMScgZD0nTSA5NS43NDQsOTAuNTM2NiBMIDE4LjExODEsMTM1LjM1NCcgc3R5bGU9J2ZpbGw6bm9uZTtmaWxsLXJ1bGU6ZXZlbm9kZDtzdHJva2U6IzNCNDE0MztzdHJva2Utd2lkdGg6MnB4O3N0cm9rZS1saW5lY2FwOmJ1dHQ7c3Ryb2tlLWxpbmVqb2luOm1pdGVyO3N0cm9rZS1vcGFjaXR5OjEnIC8+Cjx0ZXh0IGRvbWluYW50LWJhc2VsaW5lPSJjZW50cmFsIiB0ZXh0LWFuY2hvcj0ic3RhcnQiIHg9JzE1Ny45MjMnIHk9JzIyMS43MDgnIHN0eWxlPSdmb250LXNpemU6MjlweDtmb250LXN0eWxlOm5vcm1hbDtmb250LXdlaWdodDpub3JtYWw7ZmlsbC1vcGFjaXR5OjE7c3Ryb2tlOm5vbmU7Zm9udC1mYW1pbHk6c2Fucy1zZXJpZjtmaWxsOiNFODQyMzUnID48dHNwYW4+TzwvdHNwYW4+PC90ZXh0Pgo8dGV4dCBkb21pbmFudC1iYXNlbGluZT0iY2VudHJhbCIgdGV4dC1hbmNob3I9InN0YXJ0IiB4PScyMzUuNTQ5JyB5PSc4Ny4yNTU3JyBzdHlsZT0nZm9udC1zaXplOjI5cHg7Zm9udC1zdHlsZTpub3JtYWw7Zm9udC13ZWlnaHQ6bm9ybWFsO2ZpbGwtb3BhY2l0eToxO3N0cm9rZTpub25lO2ZvbnQtZmFtaWx5OnNhbnMtc2VyaWY7ZmlsbDojRTg0MjM1JyA+PHRzcGFuPk9IPC90c3Bhbj48L3RleHQ+Cjwvc3ZnPgo= data:image/svg+xml;base64,PD94bWwgdmVyc2lvbj0nMS4wJyBlbmNvZGluZz0naXNvLTg4NTktMSc/Pgo8c3ZnIHZlcnNpb249JzEuMScgYmFzZVByb2ZpbGU9J2Z1bGwnCiAgICAgICAgICAgICAgeG1sbnM9J2h0dHA6Ly93d3cudzMub3JnLzIwMDAvc3ZnJwogICAgICAgICAgICAgICAgICAgICAgeG1sbnM6cmRraXQ9J2h0dHA6Ly93d3cucmRraXQub3JnL3htbCcKICAgICAgICAgICAgICAgICAgICAgIHhtbG5zOnhsaW5rPSdodHRwOi8vd3d3LnczLm9yZy8xOTk5L3hsaW5rJwogICAgICAgICAgICAgICAgICB4bWw6c3BhY2U9J3ByZXNlcnZlJwp3aWR0aD0nODVweCcgaGVpZ2h0PSc4NXB4JyB2aWV3Qm94PScwIDAgODUgODUnPgo8IS0tIEVORCBPRiBIRUFERVIgLS0+CjxyZWN0IHN0eWxlPSdvcGFjaXR5OjEuMDtmaWxsOiNGRkZGRkY7c3Ryb2tlOm5vbmUnIHdpZHRoPSc4NScgaGVpZ2h0PSc4NScgeD0nMCcgeT0nMCc+IDwvcmVjdD4KPHBhdGggY2xhc3M9J2JvbmQtMCcgZD0nTSA0Ny4zNTE2LDM1LjY1MDkgTCAyNS4zNTc2LDIyLjk1MjYnIHN0eWxlPSdmaWxsOm5vbmU7ZmlsbC1ydWxlOmV2ZW5vZGQ7c3Ryb2tlOiMzQjQxNDM7c3Ryb2tlLXdpZHRoOjJweDtzdHJva2UtbGluZWNhcDpidXR0O3N0cm9rZS1saW5lam9pbjptaXRlcjtzdHJva2Utb3BhY2l0eToxJyAvPgo8cGF0aCBjbGFzcz0nYm9uZC0yJyBkPSdNIDQ0LjgxMiwzNS42NTA5IEwgNDQuODEyLDQ2LjIzMjcnIHN0eWxlPSdmaWxsOm5vbmU7ZmlsbC1ydWxlOmV2ZW5vZGQ7c3Ryb2tlOiMzQjQxNDM7c3Ryb2tlLXdpZHRoOjJweDtzdHJva2UtbGluZWNhcDpidXR0O3N0cm9rZS1saW5lam9pbjptaXRlcjtzdHJva2Utb3BhY2l0eToxJyAvPgo8cGF0aCBjbGFzcz0nYm9uZC0yJyBkPSdNIDQ0LjgxMiw0Ni4yMzI3IEwgNDQuODEyLDU2LjgxNDYnIHN0eWxlPSdmaWxsOm5vbmU7ZmlsbC1ydWxlOmV2ZW5vZGQ7c3Ryb2tlOiNFODQyMzU7c3Ryb2tlLXdpZHRoOjJweDtzdHJva2UtbGluZWNhcDpidXR0O3N0cm9rZS1saW5lam9pbjptaXRlcjtzdHJva2Utb3BhY2l0eToxJyAvPgo8cGF0aCBjbGFzcz0nYm9uZC0yJyBkPSdNIDQ5Ljg5MTMsMzUuNjUwOSBMIDQ5Ljg5MTMsNDYuMjMyNycgc3R5bGU9J2ZpbGw6bm9uZTtmaWxsLXJ1bGU6ZXZlbm9kZDtzdHJva2U6IzNCNDE0MztzdHJva2Utd2lkdGg6MnB4O3N0cm9rZS1saW5lY2FwOmJ1dHQ7c3Ryb2tlLWxpbmVqb2luOm1pdGVyO3N0cm9rZS1vcGFjaXR5OjEnIC8+CjxwYXRoIGNsYXNzPSdib25kLTInIGQ9J00gNDkuODkxMyw0Ni4yMzI3IEwgNDkuODkxMyw1Ni44MTQ2JyBzdHlsZT0nZmlsbDpub25lO2ZpbGwtcnVsZTpldmVub2RkO3N0cm9rZTojRTg0MjM1O3N0cm9rZS13aWR0aDoycHg7c3Ryb2tlLWxpbmVjYXA6YnV0dDtzdHJva2UtbGluZWpvaW46bWl0ZXI7c3Ryb2tlLW9wYWNpdHk6MScgLz4KPHBhdGggY2xhc3M9J2JvbmQtMycgZD0nTSA0Ny4zNTE2LDM1LjY1MDkgTCA1Ni4zNzIsMzAuNDQzJyBzdHlsZT0nZmlsbDpub25lO2ZpbGwtcnVsZTpldmVub2RkO3N0cm9rZTojM0I0MTQzO3N0cm9rZS13aWR0aDoycHg7c3Ryb2tlLWxpbmVjYXA6YnV0dDtzdHJva2UtbGluZWpvaW46bWl0ZXI7c3Ryb2tlLW9wYWNpdHk6MScgLz4KPHBhdGggY2xhc3M9J2JvbmQtMycgZD0nTSA1Ni4zNzIsMzAuNDQzIEwgNjUuMzkyNCwyNS4yMzUxJyBzdHlsZT0nZmlsbDpub25lO2ZpbGwtcnVsZTpldmVub2RkO3N0cm9rZTojRTg0MjM1O3N0cm9rZS13aWR0aDoycHg7c3Ryb2tlLWxpbmVjYXA6YnV0dDtzdHJva2UtbGluZWpvaW46bWl0ZXI7c3Ryb2tlLW9wYWNpdHk6MScgLz4KPHBhdGggY2xhc3M9J2JvbmQtMScgZD0nTSAyNC4wODc4LDIwLjc1MzIgTCAyLjA5MzgxLDMzLjQ1MTUnIHN0eWxlPSdmaWxsOm5vbmU7ZmlsbC1ydWxlOmV2ZW5vZGQ7c3Ryb2tlOiMzQjQxNDM7c3Ryb2tlLXdpZHRoOjJweDtzdHJva2UtbGluZWNhcDpidXR0O3N0cm9rZS1saW5lam9pbjptaXRlcjtzdHJva2Utb3BhY2l0eToxJyAvPgo8cGF0aCBjbGFzcz0nYm9uZC0xJyBkPSdNIDI2LjYyNzUsMjUuMTUyIEwgNC42MzM0NiwzNy44NTAzJyBzdHlsZT0nZmlsbDpub25lO2ZpbGwtcnVsZTpldmVub2RkO3N0cm9rZTojM0I0MTQzO3N0cm9rZS13aWR0aDoycHg7c3Ryb2tlLWxpbmVjYXA6YnV0dDtzdHJva2UtbGluZWpvaW46bWl0ZXI7c3Ryb2tlLW9wYWNpdHk6MScgLz4KPHRleHQgZG9taW5hbnQtYmFzZWxpbmU9ImNlbnRyYWwiIHRleHQtYW5jaG9yPSJzdGFydCIgeD0nNDQuMjQ0OScgeT0nNjIuMzE3Micgc3R5bGU9J2ZvbnQtc2l6ZTo4cHg7Zm9udC1zdHlsZTpub3JtYWw7Zm9udC13ZWlnaHQ6bm9ybWFsO2ZpbGwtb3BhY2l0eToxO3N0cm9rZTpub25lO2ZvbnQtZmFtaWx5OnNhbnMtc2VyaWY7ZmlsbDojRTg0MjM1JyA+PHRzcGFuPk88L3RzcGFuPjwvdGV4dD4KPHRleHQgZG9taW5hbnQtYmFzZWxpbmU9ImNlbnRyYWwiIHRleHQtYW5jaG9yPSJzdGFydCIgeD0nNjYuMjM4OScgeT0nMjQuMjIyNScgc3R5bGU9J2ZvbnQtc2l6ZTo4cHg7Zm9udC1zdHlsZTpub3JtYWw7Zm9udC13ZWlnaHQ6bm9ybWFsO2ZpbGwtb3BhY2l0eToxO3N0cm9rZTpub25lO2ZvbnQtZmFtaWx5OnNhbnMtc2VyaWY7ZmlsbDojRTg0MjM1JyA+PHRzcGFuPk9IPC90c3Bhbj48L3RleHQ+Cjwvc3ZnPgo= C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 4
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 4
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 4
- 239000003086 colorants Substances 0.000 description 3
- 230000001276 controlling effects Effects 0.000 description 3
- 239000011347 resins Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resins Polymers 0.000 description 3
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 3
- 230000004397 blinking Effects 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000006011 modification reactions Methods 0.000 description 2
- 241000209202 Bromus secalinus Species 0.000 description 1
- 239000002131 composite materials Substances 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 1
- 238000000034 methods Methods 0.000 description 1
- 239000004033 plastics Substances 0.000 description 1
- 230000036633 rest Effects 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resins Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resins Substances 0.000 description 1
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07F—COIN-FREED OR LIKE APPARATUS
- G07F17/00—Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services
- G07F17/32—Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services for games, toys, sports, or amusements
- G07F17/3202—Hardware aspects of a gaming system, e.g. components, construction, architecture thereof
- G07F17/3204—Player-machine interfaces
- G07F17/3211—Display means
- G07F17/3213—Details of moving display elements, e.g. spinning reels, tumbling members
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07F—COIN-FREED OR LIKE APPARATUS
- G07F17/00—Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services
- G07F17/32—Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services for games, toys, sports, or amusements
- G07F17/3202—Hardware aspects of a gaming system, e.g. components, construction, architecture thereof
- G07F17/3204—Player-machine interfaces
- G07F17/3211—Display means
Abstract
【課題】内リールの周面に配列されたシンボルの形状や色彩が、外リールの周面に配列されたシンボルに映り込むことを防止すること。
【解決手段】周面に複数種類のシンボルが配列された複数のリールを表示窓の奥で回転させ、複数のリールの回転停止時、表示窓に表示されたシンボルの組み合わせによって入賞の有無が決定され、また、複数のリールのうち、少なくとも1つが外リールと内リールとを備えた2重リールで構成され、かつ、内リールの内側に、外リール及び内リールの各周面のシンボルに向かって照射する内側照明具を備えた遊技機用シンボル表示装置に於いて、内リールの周面と外リールの周面との間に、外リールの周面に配列されたシンボルを内側から照射する外側照明具を配設したこと。
【選択図】 図5
Description
本発明は、スロットマシンやパチンコ機などの遊技機に組み込んで用いられる遊技機用シンボル表示装置に関する。
この種の遊技機用シンボル表示装置は、周面(当業者間では「外周」とも称されている。)に複数種類のシンボルが配列された複数のリールを表示窓の奥で回転させ、複数のリールの回転停止時、表示窓に表示されたシンボルの組み合わせによって入賞の有無が決定される。
このようなシンボル表示装置に於いて、特許文献1には、「装置の支持部材(例えば内側リールのプリント基板)に固定された複数個の駆動モータと、これらの駆動モータの駆動力によってそれぞれ回転する内外のリールと、内リールの内側に位置するように支持部材に固定され、かつ、内外のリールの周面に配列されたシンボルに向かって照射する内側照明具とを備えた事項」が開示されている。
上記構成のシンボル表示装置は、(A)外リールの窓部が表示窓に表示されたときに、内リールの周面としての外周に配列されたシンボルが窓部を介して表示されるので、表示されるシンボルの種類や個数を増加させることができる。(B)また、内側照明具を、支持部材を介して内リールの内部空間に配置しているから、入賞有無の決定の際、内外リールの各シンボルに対して内側照明具の光を照射させ、シンボルに立体感を与えることが可能となる。
しかしながら、このシンボル表示装置では、(あ)前記内側照明具を発光させると、内リールの周面に配列されたシンボルの形状や色彩が、外リールの周面に配列されたシンボルに映え込むので不明瞭になり、いわゆる見栄えが悪くなるという聞題があり、視認性の観点から改良すべき問題点を抱えていた。(い)また、前記内側照明具は、効率的に光を反射ないし拡散する反射体を備えていないので、単数又は複数の反射体を支持部材に簡単な構成で、かつ、合理的に取り付けることも課題の一つであった。(う)さらに、内側照明具は、透光性の内リール及び外リールに配列されたシンボルに光を照射して立体感を与えることができるというものの、外リールの複数種類のシンボルは、内リールのそれらと全く同一の構成なので、入賞有無の決定の際に於いて、内リールの特定のシンボルの視覚上の識別力を発揮させることができないという問題点もあった。(え)加えて、複数個の駆動モータ、内外リール等のユニット化される各構成部品用の支持部材についても改良すべき問題点を有していた。
本発明の主たる目的は、内リールの周面に配列されたシンボルの形状や色彩が、外リールの周面に配列されたシンボルに映り込むことを防止することである。すなわち、特許文献1の(あ)の問題点を解消することである。本発明の従たる目的は、特許文献1の(い)ないし(え)の課題をそれぞれ解決することである。特に(う)に於いて、入賞有無の決定の際に於いて、内側照明具の光を利用し、外リールの窓部に現れる内リールのシンボルの視覚上の識別力を発揮させることである。
本発明の遊技機用シンボル表示装置は、周面に複数種類のシンボルが配列された複数のリールを表示窓の奥で回転させ、複数のリールの回転停止時、表示窓に表示されたシンボルの組み合わせによって入賞の有無が決定され、また、複数のリールのうち、少なくとも1つが外リールと内リールとを備えた2重リールで構成され、かつ、内リールの内側に、外リール及び内リールの各周面のシンボルに向かって照射する内側照明具を備えた遊技機用シンボル表示装置に於いて、前記内リールの周面と外リールの周面との間に、外リールの周面に配列されたシンボルを内側から照射する外側照明具を配設したことを特徴とする。
ここで、「2重リール」には、内外の出力軸が同一軸線上に位置しかつ出力軸の同心円上をそれぞれ回転する内外のリールの場合と、内リールの出力軸が外リールの出力軸に対して同一軸線上に位置せず、かつ、内リールが外リールの半径内の空間部で回転する場合のそれぞれを含む。
(1)前記内リールの周面と外リールの周面との間隙に、入賞の決定時、外リールのシンボルに向かって照射する外側照明具を、前記支持部材を介して配設したので、特許文献1の(あ)の問題点を解消することができる。
(2)請求項2に記載の発明は、外リールの窓部に内リールの特定のシンボルを外側から明確に視認させることができる。
(3)請求項3に記載の発明は、入賞の決定時の態様に合わせて一方のリールのシンボルのみを照射させることができる。それ故に、内外リールの各シンボルを合成表示する際、内外の照明具の点灯、点滅及び消点を自由に組み合わせ、内外のシンボルに対して変化に富んだ照射が可能となる。
(4)請求項4に記載の発明は、各駆動モータの取付け、電気的な接続、故障時の部品の交換等が容易である。
(5)請求項5、請求項6及び請求項7に記載の発明は、内側照明具の光を合理的に利用し、シンボルの視覚上の識別性(シンボル視認性)を十分に発揮させることができる。
以下、図1乃至図10に示す本発明を実施するための最良の形態の一例(第1実施例)により説明する。なお、本発明の主要部の変形例を第2実施例、第3実施例等として、これらの実施例については、実施例の欄に記述する。
(1)前提条件と特徴点
本発明の前提条件は、「周面に複数種類のシンボルが配列された複数のリールを表示窓の奥で回転させ、複数のリールの回転停止時、表示窓に表示されたシンボルの組み合わせによって入賞の有無が決定され、また、複数のリールのうち、少なくとも1つが外リールと内リールとを備えた2重リールで構成され、かつ、内リールの内側に、外リール及び内リールの各周面のシンボルに向かって照射する内側照明具を備えたこと」である。
図3、図4などに記載した一実施例では、装置の支持部材(例えば内リール取付け板33又は/及び外リール取付け板36)に固定された複数個の駆動モータ(例えば内外のステッビングモータ31、34)と、これらの駆動モータ31、34の出力軸にそれぞれ連結され、かつ、出力軸の同心円上をそれぞれ回転する内外のリール25、26と、内リールの内側に位置するように前記支持部材33に固定され、かつ、内外のリール25、26の周面に配列されたシンボルに向かって照射する内側照明具61とを備えている。
また、本発明の特徴点は、「内リール25の周面と外リール26の周面との間隙9に、入賞の決定時、外リール26のシンボルに向かって照射する外側照明具62を、前記支持部材の一つの支持板33を介して配設したこと」である。
なお、前述したように、本発明の「2重リール」には、内外の出力軸が同一軸線上に位置しかつ出力軸の同心円上をそれぞれ回転する内外のリール25、26の場合と、内リール25の出力軸が外リール26の出力軸に対して同一軸線上に位置せず、かつ、内リール25が外リール26の半径内の空間部で回転する場合のそれぞれを含む。後者の場合には、特に図示しないが、内リール25はシンボル表示装置4の表示窓3側に位置し、また、外側照明具62は、外リール26の出力軸と内リール25の出力軸とが存在する略同一平面上に位置するように内リール25の周面と外リール26の周面との間隙9に支持部材を介して配設されている。
以下、本発明の特定要件について詳細に説明するが、特定要件に関係しない周知の細部的な記述も含まれている。細部的な事項は、原則として本発明の技術的範囲を限定するためのものではない。
(2)請求項に関する事項
外側照明具62は、複数個の発光体62a〜62iを有し、これらの発光体は、例えば図4で示すように、外リール62の内周面に沿って弧状に配列されている。
また、外側照明具62は、内側照明具61から照射された光を通過させことができるように枠状に形成された反射体64を有している。骨組み構造の反射体64は、例えば図5で示すように、一対の弧状フレームと、これらの弧状フレームに交差する複数本の連結フレームとを有している。外側照明具の反射体は、内側照明具61から反射された光を有効的に活用するために、例えば図12で示すように、複数個の開口部を有する骨組み構造に代えて、照射された光を通過させことができる合成樹脂材で薄い板状に形成することもできる。
したがって、変形例の内側照明具121の板状反射体122も、透光性及び光の拡散性を有する。一方、内側照明具61も、例えば図4で示すように、照射した光をシンボルに向かって反射させる断面凹所状の反射体63を有している。この反射体63は、単体であるが、図10で示すように複数個に分割することができ、外側照明具の反射体と同様に、内リール61の内周面に沿って弧状に配設されている。
ところで、少なくとも外リール62の周面は、透光性を有すると共に、内側照明具61から照射された光と共に内リール25のシンボルを視覚上明確に識別できる単数又は複数個の窓部53を有する。特に、外リール62の前記窓部53は、制御手段71が、外リールの回転が停止して該外リールの窓部が表示窓3側に表示された時に於いて、内側照明具61を点灯させ、一方、前記外側照明具62を消灯させることにより、内リール25の周面に配列されたシンボルを外側から明確に視認させることができる。
内リール25も外リール62と同様に透光性を有する材質で形成されている。外リール及び内リールの周画は、透光性を有すると共に、外リールの周面にはが形成されている。
また、支持部材33、36は、四隅を連結する複数本の連結手段37を介して一体的に固定された内外のリール取付け板であり、内外の駆動モータ31、34及びリール25、26は、内外のリール取付け板33、36の対向側壁にそれぞれ固定された内外のリール基板32、35を介して配設されている。
さらに、本発明は、信号を処理する制御手段としての制御部から71からの指令信号に基づいてそれぞれ起動乃至停止するユニット化された複数個の駆動源(駆動モータ)を有するが、各駆動モータ31.34の停止時、制御部71は、一方の照明具(例えば、内側照明具61)を点灯又は消灯させると共に、他方の照明具(例えば、外側照明具62)を消灯又は点灯させるように制御する。内外の照明具61、62の点滅や点灯に関する条件は、記憶部にゲームの態様によって任意に設定されている。
(3)各構成の詳細
図1は、本発明の遊技機用シンボル表示装置(以下、シンボル表示装置と称する)を組み込んだスロットマシンの外観斜視図である。スロットマシン2の前面中央部には、表示窓3が形成されている。この表示窓3からは機械リール式のシンボル表示装置4を構成する第1リールユニット6、第2リールユニット7、及び第3リールユニット8が観察できるようになっている。
表示窓3の下方には1ベットボタン6、MAXベットボタン17、ペイアウトポタン18、コイン投入口19等が設けられている。
図2に示すように、表示窓3には横3本及び斜め2本からなる5本の入賞ライン10〜14が設けられている。コイン投入口19からコインを投入し、1ベットポタン16またはMAXベットポタン17を押圧することでコインベットが行われ、コインの投入枚数に応じて入賞ライン10〜14が有効化される。
なお、コィンの投入には実際にコインをコイン投入口19から投入する場合以外に、図示しないクレジットカウンタに精算されたコインを1ベットポタン16及びMAXベットポタン17によりベットすることも含む。また、本実施形態においてのコインには、メダル及びトークンも含む。
スロットマシン2の側面には、スタートレパー21が設けられており、コインベットが行われた後にスタートレバー21が操作されると、第1〜第3リールユニット6〜8が回転を開始する。そして、所定時間後に第1〜第3リールユニット6〜8が停止され、全リールユニットが停止した時に表示窓3に表示されたシンボルによって、そのゲームにおける当たりの有無が決定される。当たりの場合には、当たりの種類に応じて予め設定された配当枚数のコインが受け皿20に払い出される。
第1〜第3リールユニット6〜8は、それぞれ内リール25と外リール26とからなる2重リール構造となっている。第1〜第3リールユニット6〜8は、全て同様の構成であるため、以下第1リールユニット6を例に説明を行う。
図3及び図4に示すように、第1リール6は、内リール25と、この内リール25を回転させるステッピング31と、このステッピングモータ31を保持する内リール基板32と、この内リール基板32が取り付けられる内リール取付け板33と、外リール26と、この外リール26を回転させるステッピングモータ34と、このステッピングモータ34を保持する外リール基板35と、この外リール基板35が取り付けられる外リール取付け板36とを備えている。
図5に示すように、内リール25は、光を透過する半透明の樹脂製素材(例えば透光性プラスチック)で形成されており、複数のシンボルがプリントされたシンボルシート41が周面の外壁面に巻き付けられている。
また、外リール26も、透明な樹脂製素材で形威されており、複数のシンボルがプリントされたシンボルシート42が外周(周面の意味)に巻き付けられている。
図6(A)に示すように、シンボルシート41には、シンボル「DOUBLE」43、シンボル「星」44、シンボル「JACPOT」45、シンボル「星」46、シンボル「JACPOT」47、シンボル「星」48及びシンボル「WILD」49がプリントされており、全体が半透明にされている。
また、図6(B)に示すように、シンボルシート42には、シンポ「BAR」51、シンボル「星」52、シンボル「透過窓」53、シンボル「星」54、シンボル「7」55、シンボル「星」56及びシンボル「2BAR」57がプリントされている。
ところで、シンボル「透過窓」53は窓部であり、縁取り線58がプリントされている。この縁取り線58の内側は、透明で薄い着色(例えば、黄色〉が施され、縁取り線58の外側は、内側よりも透過率が低く半透明にされている。また、シンボルシート42は、シンボル「透過窓」53を除いて全休が光を透過する半透明にされている。このため、外リール26の回転中には外リールに配列されたシンボル「透過窓」53が、表示窓3内に表示されている場合を除いて、内リール25に配列されたシンボルを観察することができない。
ステッピングモータ31、34は、それぞれ内リール25及び外リール26を回転自在に軸支しており、それぞれ内リール基板32、外リール基板35に固定されている。
また、内リール基板32は、内リール取付け板33に取り付けられており、外リール基板35は、外リール取付け板36に取り付けられている。これらの内リール取付け板33及び外リール取付け板36は、4本の連結金具37によって互いが固定されている。このため、ステッピングモータ31、34によって、内リール25及び外リール26が各々回転される。
内リール基板32には、内側照明具61と、外側照明具62とが設けられている。これらの側照明具61、62は、内リール25及び外リール26に配列されたシンボルを内側から照射するバックライトであり、表示窓3側に設けられている。
内側照明具61は、9個のランプ61a〜61iを備えている。これらのランプ61a〜61iは、内リール25よりも内側に円弧状に配列されて内リール基板32に取り付けられており、白色光を発光する。また。内側照明具61は、9個のランプ61a〜61iから照射された光を内リール25のシンボルに向かって反射させる第1反射部材(反射体)である第1反射部63を備えており、ランプ61a〜61iと同様に内リール基板32に取り付けられている。
この第1反射部63は、内側照明具61よりも内側に配設され、円弧状に湾曲された底板63aと、底板63aの端縁に形成された3枚の側板63b〜63dと、側板63b〜63dにより囲まれた領域を3等分する位置に配置された2枚の仕切板63e、63fとを備えている。また、底板63a、側板63b〜63d及び仕切板63d、63fは、光を反射する反射板であり、ランプ61a〜61iから出射した光が反射されて、内リール25のシンボルに向けて効率良く導かれる。
また、外側照明具62は、内リール25と外リール26との間隙9に配設されており、内側照明具61と同様に、9個のランプ62a〜62iを備えている。これらのランプ62a〜62iは、内リール25と外リール26との隙間9に所定の間隔を有して設けられ、例えば駆動モータの停止時、白色光を発光する。
また、外側照明具62は、内側照明具61と同様に、第2反射部材(反射体)である枠状に形成された第2反射部64を備えている。この第2反射部64は、本実施例では、第1反射部63から底板を省いた構成であり、3枚の側板64b〜64dと、2枚の仕切板64e、64fとで構成されている。
もちろん、第2反射部64は、制御手段71が、例えば外側照明装置を消灯させると同時に内側照明具61を点灯させた際に、内リールの周面に配列された単数又は複数のシンボルを外側から視認させることができれば良いから、外側照明具62と同様な弧状底板を側板等に設けた場合には、該弧状底板を透光性の材質で形成する。
ランプ62a〜62iから出射された光が、側板64b〜64d及び仕切板64e、64fにて反射され、外リール26のシンボルに効率良く導かれる。第1実施例の外側照明具62の第2反射部64は複数個の開口部を有する、或いは底板が存在しないので、内側照明具61によって内リール25のシンボルを照射した時に、その照射光が該反射部64にて遮られることはなく、表示窓3に向けて放射される。
図7は、スロットマシン2の電気的構成を示すブロツク図である。スロットマシン2には、スロットマシン2、全体を制御するCPU70が設けられている。
CPU70には、シンボル表示装置4内の各部を制御する制御手段(制御部)71が接続されている。この制御部71は、モータドライバ72〜77の各々を介して、第1〜第3リールユニット6〜8に設けられたステッピングモータ31、34の各々に接続されている。
このステッピングモータ31、34は、周知のように、モータドライバ72〜77から入力される駆動パルスの個数に応じて所定のステップ角ずつ回転する。
また、制御部71には、ランプ駆動回路78を介して、内側照明具61を構成するランプ61a〜61i及び外側照明具62を構成するランプ62a〜62iが接続されている。
制御部71は、CPU70から収得した指令に基づいて、モータドライパ72〜77を制御することにより、第1〜第3リールユニット6〜8の回転を制御し、さらに、ランプ駆動回路78を制御することにより、第1及び外側照明具61、I62を点灯或いは点滅或いはまた消灯させる。
さらに、CPU70には、ゲーム実行プログラム等の制御プログラムが記憶されたROM91、コインセンサ92、操作入カ検知回路93、乱数発生回路94、入賞決定部95、外リールストップ信号発生部96、内リールストップ信号発生部97、コイン払い出し器98及びRAM99が接続されている。
CPU70は、ROM91に記憶された制御プログラムに基づいて各部を制御する。コインセンサ92は、コイン投入口19の奥に設けられており、コイン投入口19から投入されたコインを検知して、CPU70にコイン検知信号を出カする。
操作入力検知回路93は、1ベットボタン16、またはMAXベットポタン17が操作されると、CPU70に操作信号を出力し、スタートレバー21が操作されると、スタート信号をCPU70に出力する。
CPU70は、操作入力検知回路93からスタート信号を取得すると、ステッピングモータ31、34を回転させる指令を制御部71に出力する。制御部71は、この指令に基づいてモータドライバ72〜77を制御することにより、ステッピングモータ31、34に駆動パルスを供給して、内リール25及び外リール26を回転させる。この時、制御部71は、ランプ駆動回路78を制御することにより、外側照明具62を点灯させると同時に内側照明具61を消灯させ、外リール26のシンボルのみを照射させる。
また、CPU70は、スタート信号を取得した時に乱数発生回路94を制御して、1個の乱数値をサンプリングさせ、サンプリングされた乱数値を入賞決定部95に出力させる。入賞決定部95は、開始されたゲームに対して入賞を発生させるか否かを決定する入賞抽選を行う。
また、この入賞抽選では、入賞を発生させることが決定された場合に発生させる入賞の種類及び入賞ライン10〜12上に表示させるシンボルの種類も同時に決定される。
入賞決定部95は、人賞抽選により決定した入賞の種類及び表示窓3に表示させるシンボルの種類に対応する信号をCPU70に出力する。
入賞抽選が行われ、所定時間経過後、CPU70は、外リールストップ信号発生部96及び内リールストップ信号発生部97から、入賞抽選結果に対応するシンボルを入賞ライン上に表示させるためのステッピングモータ31、34の回転停止を示す停止位置データを取得する。
CPU70は、この停止位置データに基づいて、停止位置にステッピングモータ31、34が停止されるように、制御部71に信号を出力する。制御部71は、CPU70から取得した信号に基づいてモータドラィバ72〜77を制御することにより、ステッピングモータ31、34を停止させる。この時、制御部71は、外リール26の回転を先に停止させ、表示窓3に外リール26のシンボル「透過窓」53が表示された場合、制御部71は、シンボル「透過窓」53を表示しているリールユニット、例えば第1リールユニット6の外側照明具62を消灯させ、同時に内側照明具61を点灯させて内リール25のシンボルを照射させる。
その後、内リール25を所定時問経過するまで回転させる。この時、内リール25を低速で回転させても良い。所定時間経過後、制御部71が、第1リールユニット6の内リール25の回転を停止させる。また、制御部71は、第2及び第3リールユニット7、8の外側照明具62を点灯させ、内側照明具61を消灯させた状態のまま内リール25の回転を停止させる。
また、表示窓3に外リール26のシンボル「透過窓」53が表示されていない場合、制御部71は、全リールユニット6〜8の外側照明具62を点灯させ、内側照明具61を消灯させた状態のまま、全ての内リール25の回転を停止させる。
内リール25及び外リール26には、基準位置(原点位置)に遮蔽部材(図示せず)が設けられており、この遮蔽部材が、外リール基板35及び内リール基板32に設けられたフオトインタラプタ(図示せず)の投光部と受光部との問を適過して遮光された時に、基準位置が検出されて、カウンタ101〜106にリセット信号が出力される、この時、駆動パルスの個数を計数するカウンタ101〜106の計数値が「O」にリセットされる。
従って、カウンタ101〜106の計数値は内リール25及び外リール26の1回転以内での回転位置を示すリセット信号が得られた時の内リール25及び外リール26の回転位置と、内リール25及び外リール26に配列されたシンボルの種類及び配列は予め分かっているので、制御部71は、ステッピングモータ31、34に供給される駆動パルスの個数に基づいて、表示窓3に表示されるシンボルの種類を識別することが可能である。
入賞が発生した場合は、CPU70は、ROM91に記億された配当コインの枚数データを参照して、発生した入賞の種類に対応する配当コインの枚数チータをRAM99に記憶させる。
ペイアウトポタン18が操作されると、CPU70は、操作入力検知回路93から信号を取得して、コイン払い出し器98を制御することにより、RAM99に記億されている枚数データに応じてコイン受け皿20にコインを払い出させる。
なお、RAM99には、配当コインの枚数を記億するエリアの他に、ベットされたコインの枚数を記億するエリア、コインの投入牧数を記臆するエリア等が設けられており、RAM99は、ゲームの処理過程で得られる各種データを一時的に記億するメモリとして用いられる。
次に、上記構成のスロットマシン2の作用について、図8のフローチャートを用いて説明する、遊技者が所定枚数のコインをコイン投入口19から投入し、1ベットボタン16、またはMAXベットボタン17を操作してコインベットを行うと、入賞ラインユO〜14のうち、コインベットされたベット数に対応する入賞ラインが有効化される。
その後、スタートレバー21が操作されると、摸作入力検知回路93は、スタート信号をCPU70に出力する。CPU70は、操作入力検知回路93からスタート信号を取得すると、ステッピングモータ31、34を回転させる指令を制御部71に出力する。
制御部71は、この指令に基づいてモータドライバ72〜77を制御することにより、ステッピングモータ31、34に駆動パルスを供給して、外リール26及び内リール25を回転させる。この時、制御部71は、ランプ駆動回路78を制御することにより、例えば外側照明具62を点灯、内側照明具61を消灯させて、外リール26のシンボルのみを照射させる。
このため、内リール25の周面(外周)に配列したシンボルは照射されないので、内リール25のシンボルの形状や色彩が、外リール26の外周に配列されたシンボルに映り込むことはない。したがって、外リール26のシンボルを明るく明瞭に表示することができる。
また、CPU70は、スタート信号を取得したと同時に、乱数発生回路94を制御して、1個の乱数値をサンプリングさせ、サンプリングされた乱数値を入賞決定部95に出力させる。入賞決定部95は、入賞抽選を行って、入賞抽選により決定した入賞の種類及び表示窓3に表示させるシンボルの種類に対応する信号をCPU70に出力する。
その後、CPU70は、停止位置データを内リールストップ信号発生部97及び外リールストップ信号発生部96から取得して、この停止位置データに基づいて、停止位置にステッピングモータ31、34が停止されるように制御部71に信号を出力する。
制御部71は、CPU70から取得した停止信号に基づいて、モータドライバ72、74、76を制御して外リール26を駆動するステッピングモータ34を停止させ、外リール26の回転を停止させる。
この時、表示窓3に表示された9つのシンボルに、シンボル「透過窓」53が含まれる場合、例えば第1リールユニットのシンボル「透過窓」53が表示窓3に表示されている場合、制御部71は、ランプ駆動回路78を制御して、第1リールユニット6の内側照明具61を点灯させると同時に、外側照明具62を消灯させて内リール25のシンボルを照射させる。
所定時問経過後に、CPU70から取得した停止信号に基づいて、モータドラィバ73、75、77を制御してステッピングモータ34を停止させ、内リール25の回転を停止させる。また、制御部71は、第2及び第3リールユニット7、8の内側照明具61を消灯、外側照明具62を点灯の状態のまま、CPU70から取得した停止信号に基づいてモータドライバ73、75、77を制御して、内リール25の回転を停止させる。
また、表示窓3に表示された9つのシンボルに、シンボル「透過窓」53が含まれていない場合、制御部71は、第1〜第3リールユニット6〜8の内側照明具61を消灯、外側照明具62を点灯のまま、内リール25の回転を停止させる。
全てのリール25、26が停止した時に、表示窓3にシンボル「透過窓」53が表示されない場合、表示窓に表示された外リールのシンボルの組み合わせにより入賞の有無が判定される。この時、外リール26と内リール25が停止した状態においても、外側照明具62が点灯或いは点滅され、内側照明具61は消灯されている。このため、外リール26と内リール25が回転している時と同様に、内リール25の外周に配列したシンボルは照射されないので、内リール25のシンボルの形状や色彩が、外リール26の外周に配列されたシンボルに映り込むことはない。したがって、前述したように、外リール26のシンボルを明るく明瞭に表示することができる。
また、全てのリール25、26が停止した時に表示窓にシンボル「透過窓」53が表示されている場合、シンボル「透過窓」53と内リール25のシンボルとの合成によって表示された合成シンボルと、その他のリールに表示されたシンボルとの組み合わせによって入賞の有無が判定される。
例えば、図9(A)に示すように、入賞ライン11上に、外リール26のシンボル「透過窓」53を介して、内リール25のシンボル「WILD」49が合成表示され、その他の外リール26により2つのシンボル「7」55が表示された場合、入賞ライン11上に3つのシンボル「7」55が並んだ時と同様の配当が得られる。
また、図9(B)に示すように、入賞ラィン11上に、外リール26のシンボル「透過窓」53を介して、内リール25のシンボル「DOUBLE」43が合成表示され、その他の外リール26により2つのシンボル「7」55が表示された場合、入賞ライン11上に3つのシンボル「7」55が並んだ時の2倍の配当が得られる。
さらに、図9(C)に示すように、外リール26のシンボル「透過窓」53を介して、内リール25のシンボル「TRIPLE」47が合成表示され、その他の外リール26により2つのシンボルR7」55が表示された場合、入賞ライン11上に3つのシンボル「7」55が並んだ時の3倍の配当が得られる。
また、図9(D)に示すように、2つの外リール26によりシンボル「透過窓」53が2箇所に表示され、この2つのシンボル「透過窓」53を介して、各々の内リール25のシンボル「DOUBLE」43が合成表示され、もう1つの外リール26によりシンボル「7」55が表示された場合、入賞ライン11上に3つのシンボル「7」55が並んだ時の4倍の配当が得られる。
図9(E)に示すように、入賞ライン11上に、3つの外リールによりシンボル「透過窓」53が3箇所に表示され、さらに各々の内リール25によりシンボル「透過窓」53を介して、シンボル「JACKPOT」45が表示された場合、ジャックポット入賞となり、このゲームにおける最も大きい配当が得られる。
このように全てリール25、26が停止した時に、外リール26のシンボル「透過窓」53を介して、内リール25のシンボルが合成表示されている場合、外側照明具62が消灯する反面、内側照明具61が点灯しており、内側照明具61によって内リール25のシンボルが照射されているので、内リール25のシンボルが明瞭(明確)に識別表示される。
その後、入賞が発生した場合は、CPU70は、ROM91に記億された配当コインの枚数データを参照して、発生した入賞の種類に対応する配当コインの枚数データをRAM99に記憶させる。
ペイアウトボタン18が操作されると、CPU71は、操作入力検知回路93から信号を取得して、コイン払い出し器98を制御することにより、RAM99に記億されている枚数データに応じてコイン受け皿20にコインが払い出される。
最良の実施形態(第1実施例)において、内側及び外側の照明具61、62は、LED61a〜61i、LED62a〜62i、第1及び第2反射部63、64をそれぞれ備えて構成され、これらが内リール基板32に取り付けられる旨を説明したが、これらの照明具61、62は、このような構成に限らず、以下に示す構成でも良い。なお、主要部の変形例に於いて、同一の部分には、同一の符号を付して重複する説明を省略する。
まず、図10及び図11に示す内側照明具111の変形例(便宜上、これを「第2実施例」という。)について説明する。第2実施例のリールユニット110の内側照明具111は、分割型の3個の反射部112と、6個のLED113とを備えて構成されている。
3個の反射部112は、内リール基板32に取り付けられている。3個の反射部112は、各々に2個のLED113が取り付けられており、これらのLED113が、内リール25に配列されたシンボルに対面するように取り付けられている。
反射部112は、複数の反射板により2個のLED113を囲むように形成されており、その中央部には隆起部112aが設けられている。この反射部112によって、LED113から放射された光が効率良く内リール25に配列されたシンボルに導かれる。
次に、図12及び図13に示す外側照明具62の変形例(便宜上、これを「第3実施例」という。)について説明する。
第3実施例のリールユニット120の外側照明具121は、第2反射部64の代わりに透明な3枚のアクリル板122を用いている。この3枚の透光性アクリル板122は、内リール基板32に取り付けられた3個のLED123の各々に取り付けられている。
このアクリル板122は、LED123から出射した光を拡散させる拡散板として作用し、LED123からの光が広範囲に拡散される。このため、外リール26のシンボルが均一な光量で照射される。また、内側照明具61によって内リール25のシンボルを照射した照射光は、透明なアクリル板122を透過するので、第1実施例の開口部を有する反射体64と同様に遮られることはない。
次に、図14及び図15に示す内外の照明具61、62の変形例(便宜上、これを「第4実施例」という。)について説明する。
図14及び図15に示すように、リールユニット130は、内側照明具61に代えて内側照明具111を用い、外側照明具62に代えて外側照明具121を設けている(図4と図14との対比)。
上記第2実施例乃至第4実施例の構成も、本発明の第1実施例と同一の作用・効果を得ることができる。
ところで、本発明の実施形態において、外リールは、その周面にシンボルシートを巻き付けて、全体が透明或いは半透明にされるように説明したが、これに限るものではなく、シンボルシートを用いずに、外リールを透明な樹脂で形成し、その周面にシンボルを印刷することにより、内リール25のシンボルが見えるようにしても良い。
また、窓部であるシンボル「透過窓」に薄い色彩の着色を施すように説明したが、これに限るものではなく、無色透明でも良い。また、外リールのシンボルを表示窓に表示する場合に於いて、制御手段71は、内側照明具61を消灯させると同時に外側照明具62を点灯させ、或いは内リールのシンボルを表示窓に表示する場合に於いて、制御手段71は、内側照明具61を点灯させると同時に外側照明具62を消灯させるように説明したが、これに限るものではなく、第1及び外側照明具を同時に点灯させ、或いは点滅させても良い。
また、内外の照明具61.62が、白色光を発光するように説明したが、他の色、例えば赤色光を発光するようにしても良い。さらに、ランプに限らずLEDなどの光源を用いても良い。
また、RGBの3色の光を発光する各LEDを用い、RGBの光を合成することにより多様な色彩の光でシンボルを照射することにより華やかな演出を可能にしても良い。この場含、ゲーム内容やゲームの状態に応じて、照射光の色を適宜設定すれば良い。
また、第1〜第3リールユニットを全て2重リールに構成するように説明したが、これに限るものではなく、1個のリールユニット(例えば第1リールユニット)のみを2重リールにしても良い。
さらに、本発明のシンボル表示装置をスロットマシンに適用した例について説明したが、これに限るものではなく、他の遊技機、例えばバチンコ機に適用しても良い。
また、サンプリングされた乱数値に甚づいて入賞の抽選及び判定を行い、この結果に応じたシンボルの組み合わせが表示されるように、それぞれのリールの停止制御を行うように説明したが、この方法に限らず、サンプリングされた乱数値に応じて各リール(内リール及び外リールを含む)に表示するシンボルを決定し、この決定に基づいたシンボルの組み合わせを表示すると共に、この表示されたシンボルの組み合わせによって入賞の判定が行われるようにしても良い。
本発明は、主にスロットマシン、バチンコ機等遊技機の業界で利用される。
図1乃至図9は本発明の最良の実施例を示す各説明図。図10及び図11は本発明の第2実施例を示す各説明図。図12及び図13は本発明の第3実施例を示す各説明図。図14及び図15は本発明の第4実施例を示す各説明図。
2…スロットマシン、3…表示窓、4…シンボル表示装置、6、7、8…リールユニット、9…間隙、25…内リール、26…外リール、31、34…駆動モータ、32…内リール基板、36…支持部材、53…窓部、61…内側照明具、62…外側照明具、61a〜61i、62a〜62i…ランプ、63、64…反射体、71…制御手段、42…シンボルシート。
Claims (7)
- 周面に複数種類のシンボルが配列された複数のリールを表示窓の奥で回転させ、複数のリールの回転停止時、表示窓に表示されたシンボルの組み合わせによって入賞の有無が決定され、また、複数のリールのうち、少なくとも1つが外リールと内リールとを備えた2重リールで構成され、かつ、内リールの内側に、外リール及び内リールの各周面のシンボルに向かって照射する内側照明具を備えた遊技機用シンボル表示装置に於いて、前記内リールの周面と外リールの周面との間に、外リールの周面に配列されたシンボルを内側から照射する外側照明具を配設したことを特徴とする遊技機用シンボル表示装置。
- 請求項1に於いて、外リール及び内リールの周画は、透光性を有すると共に、外リールの周面には内リールのシンボルを視認できる透過性の窓部が形成されていることを特徴とする遊技機用シンボル表示装置。
- 請求項1又は請求項2に於いて、内側及び外側照明具を制御する制御手段を備え、この制御手段は、内側照明具を消灯させ、一方、外側照明具を点灯させて外リールの周面に配列されたシンボルを照射させることができ、外リールの回転が停止して該外リールの窓部が表示された時に於いて、前記内側照明具を点灯させ、一方、前記外側照明具を消灯させることにより、内リールの周面に配列されたシンボルを外側から視認させることを特徴とする遊技機用シンボル表示装置。
- 請求項1に於いて、内側及び外側照明具は、内リールを回転自在に保持する内リール基板に取り付けられていることを特徴とする遊技機用シンボル表示装置。
- 請求項1に於いて、内側照明具は、内リールの周面に配列されたシンボルに向けて光を反射させる反射体を備えていることを特徴とする遊技機用シンボル表示装置。
- 請求項1に於いて、外側照明具は、外リールの周面に配列されたシンボルに向けて光を反射させる反射体を備えていることを特徴とする遊技機用シンボル表示装置。
- 請求項1に於いて、外側照明具は、内側照明具から照射された光を通過させることができるように、枠状に形成された反射体を有していることを特徴とする遊技機用シンボル表示装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004161931A JP2005342011A (ja) | 2004-05-31 | 2004-05-31 | 遊技機用シンボル表示装置 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004161931A JP2005342011A (ja) | 2004-05-31 | 2004-05-31 | 遊技機用シンボル表示装置 |
US10/940,784 US7344442B2 (en) | 2004-05-31 | 2004-09-15 | Symbol display device for game machine |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005342011A true JP2005342011A (ja) | 2005-12-15 |
Family
ID=35461199
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004161931A Pending JP2005342011A (ja) | 2004-05-31 | 2004-05-31 | 遊技機用シンボル表示装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7344442B2 (ja) |
JP (1) | JP2005342011A (ja) |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008018161A (ja) * | 2006-07-14 | 2008-01-31 | Daikoku Denki Co Ltd | 遊技機用ドラム式表示装置 |
JP2009112443A (ja) * | 2007-11-05 | 2009-05-28 | Daito Giken:Kk | 遊技台 |
JP2013017742A (ja) * | 2011-07-13 | 2013-01-31 | Sanyo Product Co Ltd | 遊技機 |
JP2013183956A (ja) * | 2012-03-08 | 2013-09-19 | Sankyo Co Ltd | 遊技機 |
JP2016116927A (ja) * | 2016-02-23 | 2016-06-30 | 株式会社三洋物産 | 遊技機 |
JP2016220974A (ja) * | 2015-05-29 | 2016-12-28 | 株式会社ディ・ライト | 遊技機 |
JP2016220971A (ja) * | 2015-05-29 | 2016-12-28 | 株式会社ディ・ライト | 遊技機 |
JP2016220975A (ja) * | 2015-05-29 | 2016-12-28 | 株式会社ディ・ライト | 遊技機 |
JP2016220973A (ja) * | 2015-05-29 | 2016-12-28 | 株式会社ディ・ライト | 遊技機 |
JP2016220970A (ja) * | 2015-05-29 | 2016-12-28 | 株式会社ディ・ライト | 遊技機 |
JP2017012246A (ja) * | 2015-06-26 | 2017-01-19 | オムロン株式会社 | 演出装置及び遊技機 |
Families Citing this family (45)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7771271B2 (en) | 1996-12-30 | 2010-08-10 | Igt | Method and apparatus for deriving information from a gaming device |
US8342938B2 (en) * | 2001-09-27 | 2013-01-01 | Igt | Gaming machine reel having a rotatable dynamic display |
US20070287541A1 (en) | 2001-09-28 | 2007-12-13 | Jeffrey George | Tracking display with proximity button activation |
US8092305B2 (en) * | 2002-09-16 | 2012-01-10 | Atlantic City Coin & Slot Service Company, Inc. | Lighting system for gaming devices using light emitting diodes having different beam angles |
US7918725B2 (en) | 2003-09-10 | 2011-04-05 | Igt | Gaming device having symbol revealing mechanism |
US7922573B2 (en) | 2003-09-12 | 2011-04-12 | Igt | Gaming device having concentric reels including an outer reel with display areas having different sizes and positions |
US8545326B2 (en) * | 2004-01-12 | 2013-10-01 | Igt | Casino display methods and devices |
US8388432B2 (en) * | 2004-01-12 | 2013-03-05 | Igt | Bi-stable downloadable reel strips |
US8016670B2 (en) * | 2004-01-12 | 2011-09-13 | Igt | Virtual glass for a gaming machine |
AU2005232302B2 (en) | 2005-02-14 | 2011-08-18 | Konami Australia Pty Ltd | Gaming Machine with runs of symbols |
US20060247002A1 (en) * | 2005-02-14 | 2006-11-02 | Osamu Yoshimi | Gaming machine with additionally visible symbols |
US7690984B2 (en) | 2005-02-14 | 2010-04-06 | Konami Australia Pty Ltd. | Feature game with random population feature |
US7850520B2 (en) | 2005-04-26 | 2010-12-14 | Konami Australia Pty. Ltd. | Gaming machine with multiple reel matrix |
US7878903B2 (en) * | 2005-07-12 | 2011-02-01 | Konami Australia Pty Ltd | Method and gaming machine for symbol enhancement using a semi-transparent overlay |
US7585222B2 (en) * | 2005-08-17 | 2009-09-08 | Igt | Gaming device and method providing a near miss insurance pool or fund |
US7753773B2 (en) | 2005-08-26 | 2010-07-13 | Igt | Gaming device having physical concentric symbol generators which are operable to provide a plurality of different games to a player |
US8562416B2 (en) | 2005-08-26 | 2013-10-22 | Igt | Gaming device and method having independent reels and multiple ways of winning |
US20080032772A1 (en) * | 2006-08-02 | 2008-02-07 | Aruze Gaming America, Inc. | Slot machine and playing method thereof |
US20080032771A1 (en) * | 2006-08-02 | 2008-02-07 | Aruze Gaming America, Inc. | Slot machine and playing method thereof |
US20080032773A1 (en) * | 2006-08-02 | 2008-02-07 | Aruze Gaming America, Inc. | Slot machine and playing method thereof |
US8241104B2 (en) | 2006-11-06 | 2012-08-14 | Igt | Gaming device and method having designated rules for determining ways to win |
US8137179B2 (en) | 2006-11-08 | 2012-03-20 | Igt | Gaming device having expanding and rolling wild symbols |
US20080113736A1 (en) * | 2006-11-10 | 2008-05-15 | Bally Gaming, Inc. | Gaming machine and method having a visually alterable indicia set |
US8430739B2 (en) | 2006-11-10 | 2013-04-30 | Igt | Gaming system and method having wager dependent different symbol evaluations |
US9460582B2 (en) * | 2007-07-11 | 2016-10-04 | Bally Gaming, Inc. | Wagering game having display arrangement formed by an image conduit |
AU2012200501A1 (en) * | 2007-11-27 | 2012-02-23 | Aristocrat Technologies Australia Pty Limited | A gaming machine with reels |
US20090149242A1 (en) * | 2007-12-07 | 2009-06-11 | Igt, A Nevada Corporation | Gaming device with configurable reel lighting |
US8246441B2 (en) * | 2008-10-22 | 2012-08-21 | Wms Gaming Inc. | Gaming machine having position sensor for mechanical reel modularity |
US8137176B2 (en) * | 2008-10-30 | 2012-03-20 | Bally Gaming, Inc. | Configurable displays used, for example in gaming machines |
US8197335B2 (en) | 2008-11-14 | 2012-06-12 | Igt | Gaming system, gaming device, and method for enabling a current bet to be placed on a future play of a wagering game |
US8408990B2 (en) | 2008-11-14 | 2013-04-02 | Igt | Gaming system, gaming device, and method for providing benefit in a future play of a wagering game |
US8408547B2 (en) * | 2009-12-21 | 2013-04-02 | Suzo-Happ Group | Adjustable gaming reel |
AU2011239305B2 (en) * | 2010-11-02 | 2015-11-26 | Aruze Gaming America Inc. | Gaming machine and reel device thereof |
US8851985B2 (en) * | 2011-04-06 | 2014-10-07 | Wms Gaming Inc. | Multi-layer wagering game display |
US9293014B2 (en) | 2012-03-12 | 2016-03-22 | Igt | Gaming device having persistently extending wild symbols |
US8740689B2 (en) * | 2012-07-06 | 2014-06-03 | Igt | Gaming system and method configured to operate a game associated with a reflector symbol |
US9361763B1 (en) | 2012-09-28 | 2016-06-07 | Bally Gaming, Inc. | Wagering game having reels with dynamic growing-symbol feature |
US8840457B1 (en) | 2013-03-04 | 2014-09-23 | Igt | Gaming system and method providing a slot game employing a randomly selected set of reels |
US9098973B2 (en) | 2013-03-08 | 2015-08-04 | Igt | Gaming system and method for providing a game including roaming wild symbols |
US9098847B2 (en) | 2013-03-08 | 2015-08-04 | Igt | Gaming system and method for providing a game including roaming wild symbols |
US9177448B2 (en) | 2013-03-11 | 2015-11-03 | Igt | Gaming system and method providing a slot game including a symbol generator modification event |
AU2013216675B1 (en) | 2013-08-16 | 2014-01-23 | Konami Gaming, Inc. | Gaming device and methods of allowing a player to play a gaming device having reels with symbol selection areas |
US9824524B2 (en) * | 2014-05-30 | 2017-11-21 | Igt Canada Solutions Ulc | Three dimensional enhancements to game components in gaming systems |
US10147281B2 (en) | 2014-07-24 | 2018-12-04 | Igt | Gaming system and method having matching symbol stacks and additional award opportunities |
JP6798372B2 (ja) * | 2017-03-14 | 2020-12-09 | オムロン株式会社 | 導光体、表示装置及び遊技機 |
Family Cites Families (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4711452A (en) * | 1984-10-24 | 1987-12-08 | International Game Technology (Igt) | Amusement machine |
JP2641767B2 (ja) * | 1989-07-28 | 1997-08-20 | ユニバーサル販売株式会社 | ゲームマシン |
US5388829A (en) * | 1991-09-02 | 1995-02-14 | Starpoint Electronics Limited | Reel mechanisms for gaming machines |
US5580055A (en) * | 1993-03-18 | 1996-12-03 | Sigma, Inc. | Amusement device and selectively enhanced display for the same |
CA2112717C (en) * | 1993-12-31 | 1998-06-16 | Haruo Inoue | Slot machine |
JPH07275432A (ja) * | 1994-04-05 | 1995-10-24 | Eagle:Kk | スロットマシン |
ES2102963B1 (es) * | 1994-11-18 | 1998-04-01 | Lorenzo Ind Sa | ASSEMBLY STRUCTURE FOR REELS OF RECREATIONAL MACHINES. |
JP2865595B2 (ja) * | 1995-09-12 | 1999-03-08 | 株式会社三共 | 遊戯機用シンボル表示装置及びこれを用いたスロットマシン並びにパチンコ機 |
US5683296A (en) * | 1996-11-22 | 1997-11-04 | Wms Gaming Inc. | Apparatus for detecting reel position in a reel-type slot machine |
US6206781B1 (en) * | 1997-08-27 | 2001-03-27 | Aruze Corporation | Game machine with reel light control means |
US6129355A (en) * | 1997-10-08 | 2000-10-10 | Wms Gaming Inc. | Reel device for gaming machines |
JP3995350B2 (ja) * | 1997-11-19 | 2007-10-24 | アルゼ株式会社 | 遊技機 |
US6027115A (en) * | 1998-03-25 | 2000-02-22 | International Game Technology | Slot machine reels having luminescent display elements |
JP2999179B1 (ja) * | 1998-08-20 | 2000-01-17 | 株式会社大都技研 | 遊戯台 |
US6102396A (en) * | 1999-02-04 | 2000-08-15 | Liu; Jeff | Rotating wheel assembly for slot machines |
JP2002028278A (ja) * | 2000-07-17 | 2002-01-29 | Dragon:Kk | 遊技機の回転リールユニット |
JP2002126229A (ja) | 2000-10-23 | 2002-05-08 | Maruhon:Kk | 遊技機用電動役物装置 |
JP4081287B2 (ja) * | 2002-04-11 | 2008-04-23 | Kpe株式会社 | 遊技機 |
JP2004081341A (ja) * | 2002-08-23 | 2004-03-18 | Dragon:Kk | 遊技機用シンボル表示装置 |
US7169048B2 (en) * | 2002-11-19 | 2007-01-30 | Aruze Corporation | Gaming machine capable of conducting demonstration display |
JP2004236972A (ja) * | 2003-02-07 | 2004-08-26 | Dragon:Kk | 遊技機用シンボル表示装置 |
JP2004283233A (ja) * | 2003-03-19 | 2004-10-14 | Dragon:Kk | 遊技機用シンボル表示装置 |
JP2005065893A (ja) * | 2003-08-22 | 2005-03-17 | Dragon:Kk | 遊技機用シンボル表示装置 |
US7371172B2 (en) * | 2004-09-08 | 2008-05-13 | Igt | Symbol display device for game machine |
-
2004
- 2004-05-31 JP JP2004161931A patent/JP2005342011A/ja active Pending
- 2004-09-15 US US10/940,784 patent/US7344442B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008018161A (ja) * | 2006-07-14 | 2008-01-31 | Daikoku Denki Co Ltd | 遊技機用ドラム式表示装置 |
JP2009112443A (ja) * | 2007-11-05 | 2009-05-28 | Daito Giken:Kk | 遊技台 |
JP2013017742A (ja) * | 2011-07-13 | 2013-01-31 | Sanyo Product Co Ltd | 遊技機 |
JP2013183956A (ja) * | 2012-03-08 | 2013-09-19 | Sankyo Co Ltd | 遊技機 |
JP2016220974A (ja) * | 2015-05-29 | 2016-12-28 | 株式会社ディ・ライト | 遊技機 |
JP2016220971A (ja) * | 2015-05-29 | 2016-12-28 | 株式会社ディ・ライト | 遊技機 |
JP2016220975A (ja) * | 2015-05-29 | 2016-12-28 | 株式会社ディ・ライト | 遊技機 |
JP2016220973A (ja) * | 2015-05-29 | 2016-12-28 | 株式会社ディ・ライト | 遊技機 |
JP2016220970A (ja) * | 2015-05-29 | 2016-12-28 | 株式会社ディ・ライト | 遊技機 |
JP2017012246A (ja) * | 2015-06-26 | 2017-01-19 | オムロン株式会社 | 演出装置及び遊技機 |
JP2016116927A (ja) * | 2016-02-23 | 2016-06-30 | 株式会社三洋物産 | 遊技機 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20050277460A1 (en) | 2005-12-15 |
US7344442B2 (en) | 2008-03-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5800586B2 (ja) | 遊技機 | |
US7329181B2 (en) | Gaming machine with multilayered liquid crystal display for displaying images based on a priority order | |
US7220181B2 (en) | Gaming machine having transparent LCD in front of variable display device, the LCD having a light-guiding plate and a reflective plate | |
EP1477945B1 (en) | Gaming machine including a LCD with a light guide plate | |
US7695364B2 (en) | Gaming machine | |
EP1477946B1 (en) | Gaming machine | |
EP1477209B1 (en) | Gaming machine | |
US8353766B2 (en) | Gaming machine | |
US7520812B2 (en) | Gaming machine | |
US7234697B2 (en) | Gaming machine | |
EP1603090B1 (en) | Gaming machine | |
US7510476B2 (en) | Gaming machine with a display controller for alternatively executing an effect and displaying a first game or alternatively executing the effect and a second game | |
US7485039B2 (en) | Gaming machine | |
US20040209672A1 (en) | Gaming machine | |
JP2010119666A (ja) | 遊技機 | |
JP2007325883A (ja) | 遊技機及び遊技機用表示装置 | |
US20050032571A1 (en) | Gaming machine | |
US8007360B2 (en) | Gaming machine | |
US20040209666A1 (en) | Gaming machine | |
JP2004208890A (ja) | 図柄合わせ遊技機 | |
JP5198042B2 (ja) | 遊技機 | |
JP2008194123A (ja) | 遊技台 | |
JP2005040496A (ja) | 遊技機 | |
US20060089192A1 (en) | Gaming machine | |
JP4081354B2 (ja) | 遊技機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080730 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080805 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20081202 |