JP2005340572A - 光電変換膜積層型固体撮像装置 - Google Patents

光電変換膜積層型固体撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005340572A
JP2005340572A JP2004158843A JP2004158843A JP2005340572A JP 2005340572 A JP2005340572 A JP 2005340572A JP 2004158843 A JP2004158843 A JP 2004158843A JP 2004158843 A JP2004158843 A JP 2004158843A JP 2005340572 A JP2005340572 A JP 2005340572A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photoelectric conversion
conversion film
imaging device
state imaging
pixel electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004158843A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4533667B2 (ja
Inventor
Nobuo Suzuki
信雄 鈴木
Kazuyuki Masukane
和行 益金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Fujifilm Microdevices Co Ltd
Original Assignee
Fujifilm Microdevices Co Ltd
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Microdevices Co Ltd, Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fujifilm Microdevices Co Ltd
Priority to JP2004158843A priority Critical patent/JP4533667B2/ja
Priority to US11/137,403 priority patent/US7733398B2/en
Publication of JP2005340572A publication Critical patent/JP2005340572A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4533667B2 publication Critical patent/JP4533667B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14603Special geometry or disposition of pixel-elements, address-lines or gate-electrodes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/10Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof for transforming different wavelengths into image signals
    • H04N25/17Colour separation based on photon absorption depth, e.g. full colour resolution obtained simultaneously at each pixel location
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14609Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14636Interconnect structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers
    • H01L27/14645Colour imagers
    • H01L27/14647Multicolour imagers having a stacked pixel-element structure, e.g. npn, npnpn or MQW elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14683Processes or apparatus peculiar to the manufacture or treatment of these devices or parts thereof
    • H01L27/14687Wafer level processing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2209/00Details of colour television systems
    • H04N2209/04Picture signal generators
    • H04N2209/041Picture signal generators using solid-state devices
    • H04N2209/042Picture signal generators using solid-state devices having a single pick-up sensor
    • H04N2209/047Picture signal generators using solid-state devices having a single pick-up sensor using multispectral pick-up elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

【課題】 高解像度且つダイナミックレンジの広い光電変換膜積層型固体撮像装置を提供する。
【解決手段】 半導体基板と、該半導体基板上に積層され入射光量に応じた信号電荷を発生する光電変換膜と、該光電変換膜に被着され行方向及び列方向に配列された複数の画素電極膜と、前記半導体基板表面部に形成された複数列の垂直転送路102r,102g,102bと、前記半導体基板表面部に形成され前記各画素電極膜から得られる前記信号電荷を蓄積すると共に蓄積された前記信号電荷を対応の前記垂直転送路に読み出す複数の電荷蓄積部138r,138g,138bとを備える光電変換膜積層型固体撮像装置において、隣接する垂直転送路の各列に設ける電荷蓄積部138r,138g,138bを各列毎に垂直転送路に沿う方向にずらして設ける。
【選択図】 図2

Description

本発明は、受光量に応じた電荷を発生する光電変換膜を半導体基板上に積層した光電変換膜積層型固体撮像装置に係り、特に、光電変換膜で発生した信号電荷を半導体基板上の電荷転送路によって転送し外部に読み出す光電変換膜積層型固体撮像装置に関する。
デジタルカメラに搭載されているCCD型固体撮像装置やCMOS型固体撮像装置では、半導体基板の表面に、受光部となる多数の光電変換素子(フォトダイオード)と、各光電変換素子で得られた光電変換信号を外部に読み出す信号読出回路が形成されている。信号読出回路は、CCD型であれば電荷転送回路と転送電極、CMOS型であればMOSトランジスタ回路と信号配線で構成される。
従って、従来の固体撮像装置は、多数の受光部と信号読出回路とを同じ半導体基板の表面に形成しなければならず、受光部の面積を広くとることができないという問題がある。
また、従来の単板式の固体撮像装置は、各受光部に、例えば赤色(R),緑色(G),青色(B)のカラーフィルタのうちの1つが積層され、各受光部が夫々1色の光信号を検出する構成になっている。このため、例えば赤色の光を検出する受光部位置における青色光の信号及び緑色光の信号は、周りの青色光,緑色光を検出する各受光部の検出信号を補間演算して求めており、これが偽色の原因となり、また、解像度を低下させている。しかも、赤色のカラーフィルタが形成された受光部に入射した青色光と緑色光は光電変換に寄与することなくカラーフィルタに熱として吸収されてしまい、このため、光利用効率が悪く、感度が低いという問題もある。
従来の固体撮像装置は、上述したように様々な問題を抱えている一方、多画素化が進展して、現在では、数百万画素という多数の受光部を1チップの半導体基板上に集積しており、1つ1つの受光部の開口寸法が波長オーダに近づいている。このため、上述した各問題を解決し画質や感度の点で今以上のイメージセンサをCCD型やCMOS型で期待するのが困難になっている。
そこで、例えば下記特許文献1に記載されている固体撮像装置の構造が見直されている。この固体撮像装置は、信号読出回路を表面に形成した半導体基板上に、赤色検出用の感光層と、緑色検出用の感光層と、青色検出用の感光層を成膜技術によって積層し、これらの感光層を受光部とし、各感光層で得られた光電変換信号を、信号読出回路によって外部に取り出すという構造、即ち、光電変換膜積層型の構造になっている。
斯かる構造にすれば、半導体基板表面に受光部を設ける必要が無くなるため、信号読出回路の設計上の制約が大幅になくなり、また、入射光の光利用効率が向上して感度が向上する。更に、1画素で赤色,緑色,青色の3原色の光を検出できるため、解像度が向上し、偽色もなくなり、上述した従来のCCD型やCMOS型の固体撮像装置が抱えていた問題を解決することが可能となる。
そこで、近年では、下記特許文献2,3,4,5に記載されている光電変換膜積層型固体撮像装置が提案されるようになってきており、上記の感光層として、有機半導体を使用したり、ナノ粒子を使用したりしている。
信号読出回路が電荷転送路で構成される光電変換膜積層型固体撮像装置では、半導体基板の上に積層された光電変換膜で発生した光電荷を電荷転送路に読み出し、転送する必要がある。図6は、例えば特許文献2の光電変換膜積層型固体撮像装置における垂直転送路の表面模式図である。
この光電変換膜積層型固体撮像装置は、点線矩形枠で示す1画素10で赤色,緑色,青色の3色の光電荷を読み出し転送する構成のため、行(水平)方向に並ぶ各画素対応に3本の垂直転送路(n型半導体層でなる垂直CCDレジスタ)11r,11g,11bがチャネルストップ(p領域)12により区分けされて設けられている。
各垂直転送路11r,11g,11bの同一垂直位置(第1相転送電極)Φv1には、コの字状に形成されたチャネルストップ12によって電荷蓄積部13r,13g,13bが区画されており、各電荷蓄積部13r,13g,13bの中央に設けられたn領域でなるコンタクト部14r,14g,14bに縦配線が立設され、上層の各色用の光電変換膜に接続される。また、各電荷蓄積部13r,13g,13bの脇(前記のコの字状の開放端側)には、信号読出ゲート領域15r,15g,15bが設けられる。
垂直転送路13r,13g,13rの垂直方向には、第1相転送電極Φv1の次に第2相転送電極Φv2,第3相転送電極Φv3,第4相転送電極Φv4が順に設けられ、次の第1相転送電極領域Φv1には、上記と同様に電荷蓄積部(図示せず)が設けられる。
上層の赤色光電変換膜で発生した赤色信号電荷は電荷蓄積部13rに蓄積され、緑色光電変換膜で発生した緑色信号電荷は電荷蓄積部13gに蓄積され、青色光電変換膜で発生した青色信号電荷は電荷蓄積部13bに蓄積される。そして、各電荷蓄積部13r,13g,13bの蓄積電荷は、読出ゲート領域15r,15g,15bから各垂直転送路11r,11g,11bに読み出され、4相駆動によって垂直方向に転送される。
特開昭58―103165号公報 特開2002―83946号公報 特表2002―502120号公報 特表2003―502847号公報 特許第3405099号公報
図6に示す垂直転送路を持つ光電変換膜積層型固体撮像装置では、同一垂直位置に各色用の電荷蓄積部13r,13g,13bが一列に並ぶため、垂直転送路11r,11g,11bのうち第1相転送電極Φv1下の垂直転送路の幅が狭くなり、狭チャネル効果によって転送効率不良が起きるという不具合がある。このため、行(水平)方向の画素ピッチを小さくできず、高解像度の光電変換膜積層型固体撮像装置を実現することができない。
また、4相駆動される垂直転送路13r,13g,13bによる転送電荷量の上限は、垂直方向に隣接する2つ転送電極の面積和が最も小さくなる部分で決まる。即ち、図6の構成では、第2相転送電極Φv2または第4相転送電極Φv4と、極端に狭い面積の第1相転送電極Φv1との面積和により、最大転送電荷量が決まってしまう。このため、図6の構成では、最大転送電荷量が第1相転送電極Φv1によって大きく制限され、飽和出力が小さくなってしまうという問題があり、ダイナミックレンジの広い光電変換膜積層型固体撮像装置を実現することが困難である。
本発明の目的は、高解像度且つダイナミックレンジの広い光電変換膜積層型固体撮像装置を提供することにある。
本発明の光電変換膜積層型固体撮像装置は、半導体基板と、該半導体基板上に積層され入射光量に応じた信号電荷を発生する光電変換膜と、該光電変換膜に被着され行方向及び列方向に配列された複数の画素電極膜と、前記半導体基板表面部に形成された複数列の垂直転送路と、前記半導体基板表面部に形成され前記各画素電極膜から得られる前記信号電荷を蓄積すると共に蓄積された前記信号電荷を対応の前記垂直転送路に読み出す複数の電荷蓄積部とを備える光電変換膜積層型固体撮像装置において、隣接する前記垂直転送路の各列に設ける前記電荷蓄積部を各列毎に前記垂直転送路に沿う方向にずらして設けたことを特徴とする。
この構成により、隣接する垂直転送路の信号読出部(及び電荷蓄積部)が同一垂直位置に並ぶことが無くなり、電荷蓄積部を設けることによって狭められる垂直転送路の幅の犠牲を小さくすることができる。このため、垂直転送路が狭チャネル効果によって転送効率不良となる虞が低減され、また、画素ピッチを水平方向に狭めることができるため高解像度化を図ることが可能となる。更に、転送電荷量を多く保つことができるためダイナミックレンジの広い画像データを得ることができる。
本発明の光電変換膜積層型固体撮像装置は、前記画素電極膜の前記行方向の配列ピッチと前記列方向の配列ピッチとを等しくしたことを特徴とする。
この構成により、画素電極膜を最密に正方格子配列することができ、画像データの記憶や表示が容易となる。
本発明の光電変換膜積層型固体撮像装置は、前記電荷蓄積部の前記半導体基板表面部における配列が最密となるように前記画素電極膜の前記行方向の配列ピッチと前記列方向の配列ピッチを決めることを特徴とする。
この構成により、画像データの高解像度化を図ることが可能となる。
本発明の光電変換膜積層型固体撮像装置は、前記光電変換膜として、赤色検出用光電変換膜と緑色検出用光電変換膜と青色検出用光電変換膜とが設けられることを特徴とする。
この構成により、カラー画像の撮像が可能となる。
本発明の光電変換膜積層型固体撮像装置は、前記赤色検出用光電変換膜に被着される赤色用の前記画素電極膜と、前記緑色検出用光電変換膜に被着される緑色用の前記画素電極膜と、前記青色検出用光電変換膜に被着される青色用の前記画素電極膜とが、入射光方向に整列して設けられることを特徴とする。
この構成により、1画素で3原色の各色画像データを得ることができ、品質の高いカラー画像データを得ることが可能となる。
本発明の光電変換膜積層型固体撮像装置は、前記赤色検出用光電変換膜に被着される赤色用の前記画素電極膜と、前記緑色検出用光電変換膜に被着される緑色用の前記画素電極膜と、前記青色検出用光電変換膜に被着される青色用の前記画素電極膜とが、該画素電極膜の配列ピッチの1/3ピッチづつ前記行方向にずらして形成されることを特徴とする。
この構成により、画素電極膜の行方向の寸法が列方向の寸法より大きくなっても行方向の解像度を上げることが可能となる。
本発明によれば、画素ピッチの微細化が可能となるため高解像度の画像信号を得ることができ、しかも、転送電荷量を大きくとることができるため広いダイナミックレンジの画像信号を得ることができる。
以下、本発明の一実施形態について、図面を参照して説明する。
(第1の実施形態)
図1は、本発明の第1の実施形態に係る光電変換膜積層型固体撮像装置の表面模式図である。光電変換膜積層型固体撮像装置100には、多数の受光部(画素)101が、この例では格子状に配列されている。各受光部101は、画素ピッチPxで水平方向(行方向)に配列され、画素ピッチPyで垂直方向(列方向)に配列される。
光電変換膜積層型固体撮像装置100の受光部101の下側に設けられた半導体基板の表面には、列方向に並ぶ受光部101の各列の夫々に対応して3本の垂直転送路(列方向CCDレジスタ)102b,102g,102r(添え字b,g,rは、以下も同様であるが、夫々、青色(B),緑色(G),赤色(R)に対応する。)が形成されており、該半導体基板の下辺部には水平転送路(行方向CCDレジスタ)103が形成されている。
水平転送路103の出口部分には増幅器104が設けられ、各受光部101で検出された信号電荷は、先ず、垂直転送路102によって水平転送路103に転送され、次に水平転送路103によって増幅器104まで転送され、増幅器104から出力信号105として出力される。
半導体基板の表面には、垂直転送路102b,102g,102rに重ねて設けられた図示しない4相の転送電極に接続され4相の転送パルスが印加される電極端子106,107,108,109と、後述の共通電極膜に接続される電極端子110と、水平転送路103の2相の転送用電極端子111,112とが設けられる。
図2は、本実施形態に係る垂直転送路の表面模式図であり、水平方向に隣接するほぼ2つの受光部101分すなわち2画素分(正確には、〔2画素+1/3画素〕分)を示している。各画素下に設けられる3本の垂直転送路102r,102g,102bは、チャネルストップ(p領域)115によって垂直方向に連続し水平方向に分離されている。この垂直転送路102r,102g,102bの上には、1画素で4つの転送電極すなわち第1相転送電極Φv1,第2相転送電極Φv2,第3相転送電極Φv3,第4相転送電極Φv4を垂直方向に順に設けており、各垂直転送路102r,102g,102bは、この例では4相駆動にて電荷転送を行う様になっている。
本実施形態の光電変換膜積層型固体撮像装置は、1画素で赤色(R),緑色(G),青色(B)の3原色の光電荷(信号電荷)を区別して検出し、各色R,G,Bの光電荷を、対応する垂直転送路102r,102g,102bに読み出し転送する構成のため、1画素で3つの電荷蓄積部138r,138g,138bを対応の垂直転送路102r,102g,102bに設けるが、図6の従来技術とは異なり、3つの電荷蓄積部138r,138g,138bを同一垂直位置に並べてはいない。
即ち、本実施形態の光電変換膜積層型固体撮像装置では、全画素の各電荷蓄積部を、千鳥状に配列している。図2に示す例では、或る青色用電荷蓄積部138bが垂直転送路102bの第1相転送電極Φv1の部分に設けられた場合、左右に隣接する垂直転送路102r,102gに設ける赤色用電荷蓄積部138r,緑色用電荷蓄積部138gは、第3相転送電極Φv3の部分に設け、隣り合う垂直転送路の同一垂直位置に電荷蓄積部が並ばないようにしている。
各電荷蓄積部138r,138g,138bは、コの字状に形成された上記のチャネルストップ115によって画成され、各電荷蓄積部138r,138g,138bの中央にはn領域でなる縦配線接続部137r,137g,137bが設けられる。各電荷蓄積部138r,138g,138bの脇(前記のコの字状の開放端側)には、信号読出ゲート領域140r,140g,140bが設けられる。
図3は、図2のIII―III線断面模式図である。n型半導体基板130の表面部分にはPウェル層131が形成され、Pウェル層131の表面部分にはn型領域でなる上記の電荷蓄積部138r,138g,138bが形成されると共に、チャネルストップ115で画成された垂直転送路(n型半導体層)102r,102g,102bが形成される。各電荷蓄積部138r,138g,138bの中央部にはn領域でなる縦配線接続部137r,137g,137bが形成される。
半導体基板130の表面には、ゲート絶縁膜132が形成され、その上に、ポリシリコンでなる転送電極139が形成され、その上部に絶縁膜134が形成される。この絶縁膜134中には光遮蔽膜133が形成され、入射光が垂直転送路に入射しないようになっている。
絶縁膜134の上には、導電膜が形成され、パターニングすることにより横配線124r,124g,124bが形成される。電荷蓄積部138r,138g,138bの縦配線接続部137r,137g,137bと横配線124r,124g,124bとは第1縦配線126r,126g,126bによって接続される。
横配線124r,124g,124bが設けられた層の上部には絶縁層125が形成され、その上に、受光部101毎に区分けされた画素電極膜120rが積層される。画素電極膜120rの上部には、赤色(R)を検出する光電変換膜121rが積層される。この光電変換膜121rは受光部毎に区分けして設ける必要はなく、各受光部101が集合する受光面全面に対し1枚構成で積層される。
光電変換膜121rの上には、赤色信号を検出する各受光部101に共通の共通電極膜122rがこれも一枚構成で積層され、その上部に、透明の絶縁膜127が積層される。
絶縁膜127の上部には、受光部101毎に区分けされた画素電極膜120gが積層され、その上に、緑色(G)を検出する光電変換膜121gが上記と同様に1枚構成で積層され、更にその上部に、共通電極膜122gが積層され、その上部に、透明の絶縁膜128が積層される。
この絶縁膜128の上部には、受光部101毎に区分けされた画素電極膜120bが積層され、その上に、青色(B)を検出する光電変換膜121bが上記と同様に1枚構成で積層され、更にその上部に、共通電極膜122bが積層され、最上層に透明の保護膜129が積層される。
各受光部毎の画素電極膜120b,120g,120rは、本実施形態では、入射光方向に整列して設けられる。即ち、本実施形態に係る光電変換膜積層型固体撮像装置101では、1つの受光部101で赤色(R),緑色(G),青色(B)の3色を検出する構成になっている。
横配線124bと青色画素電極膜120bとは第2縦配線123bによって接続され、横配線124gと緑色画素電極膜120gとは第2縦配線123gによって接続され、横配線124rと赤色画素電極膜120rとは第2縦配線123rによって接続される。また、図1の電極端子110は、共通電極膜122b,122g,122rに接続され、所要バイアス電圧が印加される。尚、各縦配線123r,123g,123b,126r,126g,126bは、対応の画素電極膜,横配線,縦配線接続部以外とは電気的に絶縁される。
均質な透明の電極膜122r,122g,122b,120r,120g,120bとしては、酸化錫(SnO)、酸化チタン(TiO)、酸化インジウム(InO)、酸化インジウム−錫(ITO)薄膜を用いるが、これに限るものではない。
光電変換膜121r,121,121bとしては、単層膜でも多層膜でもよく、膜材料としては、シリコンや化合物半導体等の無機材料,有機半導体,有機色素などを含む有機材料,ナノ粒子で構成した量子ドット堆積膜など種々の材料が使用できる。
斯かる構成の光電変換膜積層型固体撮像装置100に被写体からの光が入射すると、入射光のうちの青色の光量に応じた光電荷が青色光電変換膜121bにて発生し、この光電荷が縦配線123b,横配線124b,縦配線126bを通って電荷蓄積部138bに蓄積される。同様に、緑色の入射光量に応じた光電荷が電荷蓄積部138gに蓄積され、赤色の入射光量に応じた光電荷が電荷蓄積部138rに蓄積される。
図2に示す第1相転送電極Φv1と第3相転送電極Φv3とに読み出しパルスが印加されると、第1相転送電極Φv1の箇所に設けられた1つ置きの電荷蓄積部138b,138r,138gから、各蓄積電荷が、第1相転送電極Φv1及び第2相転送電極Φv2下に形成された電位井戸内に読み出される。また、第3相転送電極Φv3の箇所に設けられた1つ置きの電荷蓄積部138r,138g,138b,138rから、各蓄積電荷が、第3相転送電極Φv3及び第4相転送電極Φv4下に形成された電位井戸内に読み出される。読み出された電荷は、以後、4相駆動により、図1に示す水平転送路103まで転送される。
本実施形態では、図2に示す様に、電荷蓄積部を、各列毎に列方向にずらし全体的に千鳥状となるように配置したため、垂直転送路上に電荷蓄積部を設ける関係で狭くなる転送電極の面積(図示の例では、第1相と第3相の転送電極の面積)を広くとることが可能となる。このため、垂直転送路のチャネル幅を広くでき、狭チャネル効果による転送効率の不良を抑制可でき、また、画素の微細化すなわち高解像度化を図ることも可能となる。更に、最大電荷転送量を大きくすることができるので、広ダイナミックレンジの画像データを得ることが可能となる。
(第2の実施形態)
図4は、本発明の第2の実施形態に係る光電変換膜積層型固体撮像装置の6画素分の表面模式図である。
図1に示す第1の実施形態に係る光電変換膜積層型固体撮像装置では、水平方向の画素ピッチPxと垂直方向の画素ピッチPyとを等しくしている。また、1画素当たり、4行の転送電極と3列の垂直転送路を設けているため、例えば図2に示す電荷蓄積部138bに対する隣接の電荷蓄積部138gは、水平方向にPx/3画素ピッチだけ、また、垂直方向にPy/2画素ピッチだけオフセットした配置となっている。
各垂直転送路への信号読出部の設計上(本実施形態では、信号読出部が電荷蓄積部に隣接して設けられるため電荷蓄積部の設計上)、隣接する垂直転送路間における最短の電荷蓄積部間の行方向距離と列方向距離とが等しくなる様に最密に配列したとき、最も集積度が高くなる。この場合を図示した例が図4であり、図中の矩形黒点137は、各電荷蓄積部に設ける縦配線接続部である。この場合には、1つの受光部101に対して3本の垂直転送路と4本の転送電極を設ける関係で、各受光部(画素)101の形状は正方形とはならず、水平方向の画素ピッチPxと、垂直方向の画素ピッチPyとの関係は、Px=1.5Pyとなる。
この第2の実施形態は、画素101の数を最も多く集積でき、解像度が高くなるという利点がある。しかし、画像信号をメモリに記録したり表示したりする場合には、各画素が正方格子状に配列されているのが望ましく、図4に示す様に横長の画素101の形状になると、水平方向の画像データ数は、垂直方向の画像データ数に比べ2/3となり、不足する。そこで、図4に図示する画素形状を採用した場合には、垂直方向の画素ピッチPyと同じピッチの水平方向の画像データを補間演算により求める。
(第3の実施形態)
図5は、本発明の第3の実施形態に係る光電変換膜積層型固体撮像装置の要部表面模式図である。
第1,第2の実施形態では、各画素101の各色の画素電極120r,120g,120bを入射光方向に整列して設けている。これに対し、本実施形態では、図4の構成すなわちCCDの信号読出部の集積度を最も高くした構成に加え、画素電極膜120r,120g,120bを、水平方向にPx/3づつずらして設けている点が異なる。この構成により、色は異なるが、Px/3づつずれた画像データを得ることができ、水平方向の画像データの補間演算処理において解像度を高めることが可能となる。
尚、図5では、各画素電極膜120r,120g,120bを垂直方向にも若干ずらして図示しているが、これは図面を見易くするためであり、各画素電極膜120r,120g,120bの垂直方向の端部は一致させるのがよい。
また、上述した実施形態では、4相駆動を例に説明したが、4の倍数の相数で駆動する構成でも本発明を適用できる。例えば、8相駆動させると、2回の読み出し動作で全画素の信号を読み出すことができる。この場合、垂直転送路で転送できる電荷量がおよそ3倍となり、大きな飽和出力信号を得ることが可能となる。
本発明に係る光電変換膜積層型固体撮像装置は、従来のCCD型やCMOS型のイメージセンサの代わりに高解像度且つ広ダイナミックレンジの固体撮像装置として使用でき、しかも、3層の光電変換膜を設けることで赤色,緑色,青色の3色の信号をカラーフィルタ無しに得ることができ、デジタルカメラ等に搭載すると有用である。
本発明の第1の実施形態に係る光電変換膜積層型固体撮像装置の表面模式図である。 図1に示すほぼ2画素分の信号読出回路(CCD)の表面模式図である。 図2のIII―III線断面模式図である。 本発明の第2の実施形態に係る光電変換膜積層型固体撮像装置の6画素分の表面模式図である。 本発明の第3の実施形態に係る光電変換膜積層型固体撮像装置の要部表面模式図である。 従来の光電変換膜積層型固体撮像装置の信号読出回路(CCD)の説明図である。
符号の説明
101 受光部(画素)
102r,102g,102b 垂直転送路
103 水平転送路
115 チャネルストップ(P
120r,120g,120b 透明の画素電極膜
121r,121g,121b 光電変換膜
122r,122g,122b 透明の共通電極膜
123r,123g,123b 第2縦配線
124r,124g,124b 横配線
125 絶縁膜
126r,126g,126b 第1縦配線
127,128 透明絶縁膜
129 透明保護膜
130 n型半導体基板
131 Pウェル層
132 転送電極
133 光遮蔽膜
137,137r,137g,137b 縦配線接続部(n
138r,138g,138b 電荷蓄積部
140r,140g,140b 信号読出部

Claims (6)

  1. 半導体基板と、該半導体基板上に積層され入射光量に応じた信号電荷を発生する光電変換膜と、該光電変換膜に被着され行方向及び列方向に配列された複数の画素電極膜と、前記半導体基板表面部に形成された複数列の垂直転送路と、前記半導体基板表面部に形成され前記各画素電極膜から得られる前記信号電荷を蓄積すると共に蓄積された前記信号電荷を対応の前記垂直転送路に読み出す複数の電荷蓄積部とを備える光電変換膜積層型固体撮像装置において、隣接する前記垂直転送路の各列に設ける前記電荷蓄積部を、各列毎に、前記垂直転送路に沿う方向にずらして設けたことを特徴とする光電変換膜積層型固体撮像装置。
  2. 前記画素電極膜の前記行方向の配列ピッチと前記列方向の配列ピッチとを等しくしたことを特徴とする請求項1に記載の光電変換膜積層型固体撮像装置。
  3. 前記電荷蓄積部の前記半導体基板表面部における配列が最密となるように前記画素電極膜の前記行方向の配列ピッチと前記列方向の配列ピッチを決めることを特徴とする請求項1に記載の光電変換膜積層型固体撮像装置。
  4. 前記光電変換膜として、赤色検出用光電変換膜と緑色検出用光電変換膜と青色検出用光電変換膜とが設けられることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の光電変換膜積層型固体撮像装置。
  5. 前記赤色検出用光電変換膜に被着される赤色用の前記画素電極膜と、前記緑色検出用光電変換膜に被着される緑色用の前記画素電極膜と、前記青色検出用光電変換膜に被着される青色用の前記画素電極膜とが、入射光方向に整列して設けられることを特徴とする請求項4に記載の光電変換膜積層型固体撮像装置。
  6. 前記赤色検出用光電変換膜に被着される赤色用の前記画素電極膜と、前記緑色検出用光電変換膜に被着される緑色用の前記画素電極膜と、前記青色検出用光電変換膜に被着される青色用の前記画素電極膜とが、該画素電極膜の配列ピッチの1/3ピッチづつ前記行方向にずらして設けられることを特徴とする請求項4に記載の光電変換膜積層型固体撮像装置。
JP2004158843A 2004-05-28 2004-05-28 光電変換膜積層型固体撮像装置 Expired - Fee Related JP4533667B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004158843A JP4533667B2 (ja) 2004-05-28 2004-05-28 光電変換膜積層型固体撮像装置
US11/137,403 US7733398B2 (en) 2004-05-28 2005-05-26 Photoelectric converting film stack type solid-state image pickup device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004158843A JP4533667B2 (ja) 2004-05-28 2004-05-28 光電変換膜積層型固体撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005340572A true JP2005340572A (ja) 2005-12-08
JP4533667B2 JP4533667B2 (ja) 2010-09-01

Family

ID=35424733

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004158843A Expired - Fee Related JP4533667B2 (ja) 2004-05-28 2004-05-28 光電変換膜積層型固体撮像装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7733398B2 (ja)
JP (1) JP4533667B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008288404A (ja) * 2007-05-18 2008-11-27 Olympus Corp 光電変換膜積層型固体撮像素子
JP2009054806A (ja) * 2007-08-27 2009-03-12 Canon Inc 撮像素子及び撮像装置
WO2020218046A1 (ja) * 2019-04-26 2020-10-29 パナソニックIpマネジメント株式会社 撮像素子

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8054355B2 (en) * 2008-10-16 2011-11-08 Omnivision Technologies, Inc. Image sensor having multiple sensing layers
JP5470928B2 (ja) 2009-03-11 2014-04-16 ソニー株式会社 固体撮像装置の製造方法
FR2947952B1 (fr) * 2009-07-07 2011-11-25 Commissariat Energie Atomique Dispositif photo-detecteur et procede de realisation de dispositif photo-detecteur
US20110156197A1 (en) * 2009-12-31 2011-06-30 Tivarus Cristian A Interwafer interconnects for stacked CMOS image sensors
US20110156195A1 (en) * 2009-12-31 2011-06-30 Tivarus Cristian A Interwafer interconnects for stacked CMOS image sensors
JP2011258666A (ja) * 2010-06-07 2011-12-22 Toshiba Corp 固体撮像装置
WO2014002415A1 (ja) * 2012-06-28 2014-01-03 パナソニック株式会社 撮像装置
KR102355558B1 (ko) * 2014-07-31 2022-01-27 삼성전자주식회사 이미지 센서
CN109300923B (zh) * 2017-07-25 2023-11-17 松下知识产权经营株式会社 摄像装置
CN113474893A (zh) * 2019-04-26 2021-10-01 松下知识产权经营株式会社 摄像元件

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6489363A (en) * 1987-09-29 1989-04-03 Toshiba Corp Solid state image sensing device
JP2002083946A (ja) * 2000-09-07 2002-03-22 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> イメージセンサ

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58103165A (ja) 1981-12-15 1983-06-20 Fuji Photo Film Co Ltd 3層4階構造の固体カラ−撮像デバイス
JP3405099B2 (ja) 1996-11-27 2003-05-12 松下電器産業株式会社 カラーセンサ
JP3830590B2 (ja) * 1996-10-30 2006-10-04 株式会社東芝 固体撮像装置
EP1051752A2 (en) 1998-02-02 2000-11-15 Uniax Corporation Image sensors made from organic semiconductors
WO2000077861A1 (en) 1999-06-14 2000-12-21 Augusto Carlos J R P Stacked wavelength-selective opto-electronic device
US7154549B2 (en) * 2000-12-18 2006-12-26 Fuji Photo Film Co., Ltd. Solid state image sensor having a single-layered electrode structure
US20040233308A1 (en) * 2003-05-20 2004-11-25 Elliott Candice Hellen Brown Image capture device and camera

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6489363A (en) * 1987-09-29 1989-04-03 Toshiba Corp Solid state image sensing device
JP2002083946A (ja) * 2000-09-07 2002-03-22 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> イメージセンサ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008288404A (ja) * 2007-05-18 2008-11-27 Olympus Corp 光電変換膜積層型固体撮像素子
JP2009054806A (ja) * 2007-08-27 2009-03-12 Canon Inc 撮像素子及び撮像装置
WO2020218046A1 (ja) * 2019-04-26 2020-10-29 パナソニックIpマネジメント株式会社 撮像素子

Also Published As

Publication number Publication date
US7733398B2 (en) 2010-06-08
US20050264662A1 (en) 2005-12-01
JP4533667B2 (ja) 2010-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4457325B2 (ja) 固体撮像装置
JP4500574B2 (ja) 広ダイナミックレンジカラー固体撮像装置及びこの固体撮像装置を搭載したデジタルカメラ
JP5219348B2 (ja) アクティブピクセルセンサーアレイを含むイメージセンサー
US7733398B2 (en) Photoelectric converting film stack type solid-state image pickup device
JP5241454B2 (ja) 固体撮像装置及びそれを用いた撮像システム
US7550813B2 (en) Photoelectric converting film stack type solid-state image pickup device, and method of producing the same
JP4881833B2 (ja) カラー画像撮像用固体撮像素子
JP2005268479A (ja) 光電変換膜積層型固体撮像装置
JP4751576B2 (ja) 光電変換膜積層型固体撮像装置
JP2006120922A (ja) 光電変換膜積層型カラー固体撮像装置
JP4572130B2 (ja) 固体撮像素子
JP4423452B2 (ja) 固体撮像装置
JP4700947B2 (ja) 光電変換膜積層型単板式カラー固体撮像装置
JP2005268476A (ja) 光電変換膜積層型固体撮像装置
JP4495949B2 (ja) 2板式カラー固体撮像装置及びデジタルカメラ
JP2011100894A (ja) 光電変換膜積層型撮像素子及びその製造方法
JP2011243851A (ja) 固体撮像装置
JP4252685B2 (ja) 固体撮像装置
JP2007259417A (ja) 固体撮像素子および固体撮像素子の駆動方法および撮像装置
JP2006210497A (ja) 光電変換層積層型固体撮像素子及びその信号補正方法
JP2005286700A (ja) 撮像装置
JP2005175893A (ja) 2板式カラー固体撮像装置及びデジタルカメラ
JP4320270B2 (ja) 光電変換膜積層型固体撮像素子
JP4491352B2 (ja) 固体撮像素子
JP2005210359A (ja) 2板式カラー固体撮像装置及びデジタルカメラ

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060424

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060621

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061124

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070213

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071108

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071115

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100430

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100525

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100614

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees