JP2005340062A - 電磁継電器 - Google Patents

電磁継電器 Download PDF

Info

Publication number
JP2005340062A
JP2005340062A JP2004158951A JP2004158951A JP2005340062A JP 2005340062 A JP2005340062 A JP 2005340062A JP 2004158951 A JP2004158951 A JP 2004158951A JP 2004158951 A JP2004158951 A JP 2004158951A JP 2005340062 A JP2005340062 A JP 2005340062A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electromagnetic relay
fixed
movable contact
spring
contacts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004158951A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3935895B2 (ja
Inventor
Yoshifumi Senda
佳文 千田
Takashi Chiba
敬 千葉
Tatsumi Ide
立身 井手
Shigeru Kasai
茂 葛西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokin Corp
NEC Tokin Iwate Ltd
Original Assignee
NEC Tokin Iwate Ltd
NEC Tokin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Tokin Iwate Ltd, NEC Tokin Corp filed Critical NEC Tokin Iwate Ltd
Priority to JP2004158951A priority Critical patent/JP3935895B2/ja
Priority to EP05011227A priority patent/EP1600992A1/en
Priority to US11/137,453 priority patent/US7372350B2/en
Priority to CA2508541A priority patent/CA2508541C/en
Priority to KR1020050044853A priority patent/KR20060046210A/ko
Priority to CNB2005100713866A priority patent/CN100367435C/zh
Publication of JP2005340062A publication Critical patent/JP2005340062A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3935895B2 publication Critical patent/JP3935895B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H50/00Details of electromagnetic relays
    • H01H50/54Contact arrangements
    • H01H50/546Contact arrangements for contactors having bridging contacts

Abstract


【課題】 2回路を制御でき、小型で通電容量が大きく遮断性能も高く耐衝撃振動特性にも優れる電磁継電器を提供すること。
【解決手段】 電磁石ブロック103の接極子112に連動し、カードブロック104の高耐熱樹脂でできたカード116で電気的に分離して機械的に接続された二つのコ字形の保持フレーム115に可動接触子ばね119を介して保持される可動接触子118に固着した可動接点がベースブロック105の固定接点121と開成および閉成する。通電性能および遮断性能向上のため2回路あるそれぞれに常時開路接点を直列に2個設け接点間隙を2倍にした。また2個の常時開路接点間を電気的につなぐ部分に厚板状の導電率の高い銅合金の可動接触子118を用い、また2個の接点間接触信頼性向上のため弓字形の可動接極子ばね119を用いた。
【選択図】 図2

Description

本発明は電磁継電器に係り、特に車載用の三相ブラシレスモータを制御するのに好適な電磁継電器に関する。
近年、自動車のパワーステアリングは燃費向上を目的とし油圧式から電動式に移行しつつある。現在、電動式パワーステアリングは直流モータ制御によるものがほとんどであるが高排気量の自動車への適用化にともない三相ブラシレスモータ制御によるものが増加しつつある。それにともない、三相を同時に制御する、あるいは三相のうち二相のみを制御する開閉器が必要になってきた。例えば、三相モータ制御のためスター結線の中点(結合点)において三相を同時に制御する、あるいは二相のみを制御する電磁継電器が極めて有用になってきている。この電動パワーステアリング制御のために電磁継電器に求められる性能はモータのトルクをかせぐための、より大きな通電容量(例えば100Aを流すことができること)および遮断性能(例えば14V−100Aを遮断できること)である。加えて、自動車の高電装化率を背景に電磁継電器への更なる小型化が要求されている。
関連する従来技術には、車載電装用の電磁継電器で低背化を図ったものとして、特許文献1に開示された例がある。しかし、従来において1個で電動パワーステアリング用三相ブラシレスモータ1個を制御できる大きな通電容量(例えば100Aを流すことができること)および遮断性能(例えば14V−100Aを遮断できること)を持った電磁継電器の構造を発明者は知らない。
また現在三相ブラシレスモータの制御用として考えられている電磁継電器は常時開路接点が1回路(1 FORM A型と呼ばれる)のものである。三相ブラシレスモータ制御のため3回路のうち少なくとも2回路上にそれぞれ電磁継電器を1個もちいる、あるいは電磁継電器の性能によってはその1回路内で電流を分流させるため複数もちいて制御する。昨今の自動車は各種電装装置の小型化、高密度実装化、低コスト化が進められて極めて電装化率が高くなっている。言い換えると搭載される部品である電磁継電器に対するさらなる小型化、信頼性向上、部品/組立精度の向上、生産性の向上、低コスト化が要求されているのが現状である。
特開2002−329447号公報
三相ブラシレスモータを制御するために、常時開路接点が1回路だけの電磁継電器を複数個使うと搭載する電装装置内に占める電磁継電器の割合が大きくなる。これはできるだけ省スペース化を求める顧客要求に反することになる。したがって1個の電磁継電器内に常時開路接点が2回路以上あり、常時開路接点が1回路の電磁継電器が複数個で電装装置内に占める割合より小さくなる大きさにしなければならない。このような電磁継電器は、2回路間の常時開路接点の絶縁を保つ必要がありカードと呼ばれる絶縁性の部材をその間に介さなければならない。また100Aの電流を流すために端子間抵抗値をできるだけ小さくし1mΩ以下を実現しなければならない。そのため電磁継電器内を流れる電流の電流路長をできるだけ短くし、かつ電流路断面積をできるだけ大きくして端子間の導体抵抗を小さくする必要がある。また接点同士を押し付ける接点接触力をできるだけ大きくし接点間の接触抵抗値を小さく、かつ安定させなければならない。加えて車に作用する振動および衝撃に十分耐えなければならない。また、この電磁継電器は電装装置の異常時に回路接続を断つ役割を持っており100A−14Vdc程度の遮断性能が要求される。
そこで本発明は上記の課題を解決し、2回路を制御でき小型で通電容量が大きく遮断性能も高く衝撃/振動性能にも優れる電磁継電器を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の電磁継電器は、コイルが巻回された鉄心と該鉄心の一端に固着したL字形の継鉄と前記鉄心の他端に対向し励磁され前記鉄心に吸引される略く字形の接極子と該接極子を揺動可能に支えるヒンジばねを有する電磁石ブロック部と、接続用絶縁材により電気的に分離され機械的に接続された1対のコ字形保持フレームと該コ字形保持フレームに接合された1対の可動接触子ばねと該可動接触子ばねの各々に接合されかつ可動接点を2つずつ固着した1対の可動接触子と該可動接触子を動作状態から復旧状態に戻すための1対の復旧ばねとからなるカードブロックと、固定接点を有する4個の固定端子および2本のコイル端子をベース用絶縁物で一体成形したベースブロックとを備える電磁継電器であって、前記カードブロックの4個の可動接点は略同一平面内に配置され、前記ベースブロック上の対向する位置には4個の固定接点が配置され、前記接極子の揺動に連動し前記4個の可動接点と前記4個の固定接点の間が略同時に開閉することを特徴とする。
前記可動接触子ばねは弓字形であるとよい。
前記可動接触子は厚板状であるとよい。
前記可動接触子ばねは前記可動接触子の中央部に固着されるとよい。
前記コ字形保持フレームの2つが対向する部分にはコ字形の含まれる面に略直交する付加部が設けられるとよい。
前記1対の復旧ばねの各々は第1および第2の板状ばねからなり、前記コ字形保持フレームの各々での一方の腕部に前記第1の板状ばねが固着され、他方の腕部に前記第2の板状ばねが固着され、前記第1および第2の板状ばねは互いに逆向きに並列に配置されるとよい。
前記第1の板状ばねの一端は前記ベース用絶縁物に固定支持され、前記第2の板状ばねの一端はベース用絶縁物の面上で摺動しながら可動支持されるとよい。
前記第1の板状ばねの幅が前記第2の板状ばねの幅よりも広いとよい。
前記第1の板状ばねの長さが前記第2の板状ばねの長さよりも長いとよい。
前記復旧ばねと前記可動接触子ばねは一体に成形されるとよい。
前記カードブロックに前記接極子の動きを伝える位置を前記カードブロックの中心点よりも、前記第2の板状ばねの一端である可動支持点の1対が位置する側にずらせるとよい。
前記電磁石ブロックをベースブロックに固定する支持端子の一端を前記継鉄に固定し前記支持端子の他端をベースブロックに圧入固着するとよい。
前記接続用絶縁材は高耐熱性樹脂、セラミックス、ガラスまたはその複合材からなるとよい。
以上説明したように本発明によれば、1個の電磁継電器内に常時開路接点を2回路分設けることにより、常時開路接点が1回路しかない電磁継電器2個分より製品全体の大きさを小さくできるため装置搭載時の省スペース化が可能となる。このとき常時開路接点2回路は回路を構成する部品を搭載する各々の保持フレームが高耐熱性樹脂、セラミックス、ガラスまたはその複合材といった絶縁物を介し結合されることで電気的に分離させるができる。
また1回路内に常時開路接点2つを組にして設けることで接点間隙が直列に2つ存在することになり通常の接点間隙の2倍にすることができ遮断性能を向上できる。
またカードブロックがアーマチュア(接極子)と連動して可動接触子に固着された可動接点が固定接点に押し付けられるとき、安定した接点接触抵抗を得るためには1回路内に設けた常時開路接点2つに同一な接触力を作用させる必要がある。製造上のばらつきにより2つの間の接点高さにばらつきが生じ、一方の接触力は大きいが他方の接触力は小さいといったバランスの悪い状態では接点接触抵抗の安定化を損なうものとなる。それを避けるために本発明では弓字形の可動接触子ばね中央部と板状の可動接触子中央部を結合することで可動接触子は接点高さのばらつきを吸収し2つの常時開路接点間に安定した接触力を与えることが可能になる。
さらに2つの腕部と中央部からなるコ字形保持フレームの中央部には略直角に曲げられた2つの付加部が設けられ、その中央部を対向させた1対のコ字形保持フレームの中央部を高耐熱性樹脂、セラミックス、ガラスまたはその複合材にて一体成形することで、固着した接点ばね(可動接触子)および復旧ばねの反力に耐え得る構造の保持フレームができる。
その復旧ばねにおいて2本が互いに逆向きに並列に配置する形をとり一方が固定支持され他方が可動支持されるようにすることで限られた空間内で耐衝撃性、動作耐久性、必要ばね定数を同時に満足できるようになる。なおこのとき可動支持側のばねより固定支持側のばねに作用する応力は大きくなる。そこで固定支持側のばね板幅を大きくし逆に可動支持側のばね板幅を小さくする、あるいは固定支持側のばねを可動支持側のばねより長くすることで応力バランスの整った復旧ばねにできる。
このように逆向き並列に配置したばねの一方を固定支持、他方を可動支持する形の復旧ばねで支えられたカードブロックはその中央部を押した場合、平衡動作せずに必ず固定支持側の可動接点側が先に動きだしバランスの悪い動作となるが、中心より可動支持側に位置する部分を押すことでバランスよく平衡に動作させることができる。
次に、本発明を実施するための最良の形態を図面に基づいて説明する。図1は本発明の電磁継電器の斜視図、図2は本発明の電磁継電器本体の分解斜視図、図3は本発明での電磁石ブロックの分解斜視図、図4は本発明でのカードブロックの分解斜視図、図5は本発明でのベースブロックの分解斜視図である。また図6は、本発明の電磁継電器の回路と端子を示し、161と166がコイルへの端子、162と165が第1の常時開路接点への端子、163と164が第2の常時開路接点への端子である。
まず、図1に示すように、本発明の電磁継電器は電磁継電器本体101と、これを被装するカバー102から構成され、この電磁継電器本体101は図2に示すように電磁石ブロック103、カードブロック104およびベースブロック105の部品から成る。電磁石ブロック103は、図3に示すように、コイル106、鉄心107、スプール108、からげ端子109からなるコイルブロック110と、継鉄111、接極子112、ヒンジばね113、支持端子114で構成される。
カードブロック104は、図4に示すように高耐熱性樹脂、セラミックス、ガラスまたはその複合材などの絶縁材で電気的に分離された保持フレーム115を有するカード116と、可動接点117が固着された可動接触子118、可動接触子ばね119および復旧ばね120で構成される。ベースブロック105は図5に示すように固定接点121を固着した固定端子122およびコイル端子123を高耐熱性樹脂で一体成形することで構成される。
このとき図4に示すとおり可動接触子ばね119は弓字形であり、その中央部に厚板状の可動接触子118を固着する。弓字形の可動接触子ばね119の中央部と可動接触子118の中央部を固着することで一つの可動接触子118内に取り付けられた2つの可動接点117の間に自由度が生まれ製造上の誤差を吸収し接点間の接触力のばらつきを小さくし接触抵抗安定性を確保する。この可動接触子118が固着された可動接触子ばね119は保持フレーム115に固着される。なお高耐熱性樹脂、セラミックス、ガラスまたはその複合材内にL字形に曲げた保持フレーム115の一部(コ字の面に略直交する付加部)が一体で成形されることにより動作時に発生する接触力によるカードの煽り変形を抑制する。
復旧ばね120は中央部でわずかに曲げられた矩形板状のばねであり保持フレーム115に固着されるが、部品点数削減のため可動接触子ばね119と一体形であってもよい。この復旧ばね120は二本が逆向きに併置され、側面から見たとき互いに交差するような形をなしこれで1組となる。このうち一方がベースブロックに固定支持され、他方はベースブロック上で可動に支持される。復旧ばね120はカードを中心にもう1組、線対称に同様にベースブロック上に配置される。このように復旧ばね120の一端を固定支持することで耐振動性および耐衝撃性を良くすることができる。
また端子間の接触抵抗値を小さくするためには、図5に示すとおり固定端子122の板幅および板厚を大きくし可能な限り断面積を大きくし、かつ導電率のできるだけ大きい銅合金を用いる。また一方の固定接点から他方の固定接点までの導体抵抗を小さく抑えるため図4に示すように最小限の長さでかつ最大限の断面積をとり、なおかつ導電率の大きい銅合金でできた可動接触子118を用いる。
ここでカードブロック104の動作について、図7を参照して、補足する。図7はカードブロックの動作説明図であり、図7(a)はその斜視図、図7(b)は復旧ばねの支持点と、接極子によるカードの押圧点とを示す模式図である。
カードブロック104は、ベースとの固定支持点172および173と、可動支持点171および174との4点で支えられる。他方、カードブロック104は、接極子により、カード116の中央部の溝内の押圧点176を介して、押し下げられる。このとき、押圧点176をカードブロック104の中心点から、2つの可動支持点171と174を結ぶ直線の側にずらすことによって、力のバランスが保たれる。なぜなら、中心点175で押圧すると、可動支持点で支えられた復旧ばねの反力は摺動のゆえに、固定支持点でベースに連結された復旧ばねの反力よりも弱く、カードブロック104が傾くからである。
さらに、復旧ばねの形状を工夫することによって、カードブロック104を安定して動作させることができる。すなわち、固定支持側の復旧ばねの板幅を、可動支持側の復旧ばねの板幅よりも広くすると、上下運動が安定して行われる。また、固定支持側の復旧ばねの長さを可動支持側の復旧ばねの長さよりも大にすることも効果的である。
以上のようにして、2回路を制御でき、幅18mm×長さ32mm×高さ17mmという小形で、100A-120sと通電容量が大きく、遮断性能も高く衝撃/振動性能にも優れる電磁継電器が得られた。
本発明の電磁継電器の斜視図。 本発明での電磁継電器本体の分解斜視図。 本発明での電磁石ブロックの分解斜視図。 本発明でのカードブロックの分解斜視図。 本発明でのベースブロックの分解斜視図。 本発明の電磁継電器の回路と端子を示す図。 本発明でのカードブロックの動作説明図であり、図7(a)はその斜視図、図7(b)は復旧ばねの支持点と、接極子によるカードの押圧点とを示す模式図。
符号の説明
101 電磁継電器本体
102 カバー
103 電磁石ブロック
104 カードブロック
105 ベースブロック
106 コイル
107 鉄心
108 スプール
109 からげ端子
110 コイルブロック
111 継鉄
112 接極子
113 ヒンジばね
114 支持端子
115 保持フレーム
116 カード
117 可動接点
118 可動接触子
119 可動接触子ばね
120 復旧ばね
121 固定接点
122 固定端子
123 コイル端子
161,162,163,164,165,166 端子
171,174 可動支持点
172,173 固定支持点
175 中心点
176 押圧点

Claims (13)

  1. コイルが巻回された鉄心と該鉄心の一端に固着したL字形の継鉄と前記鉄心の他端に対向し励磁され前記鉄心に吸引される略く字形の接極子と該接極子を揺動可能に支えるヒンジばねを有する電磁石ブロック部と、
    接続用絶縁材により電気的に分離され機械的に接続された1対のコ字形保持フレームと該コ字形保持フレームに接合された1対の可動接触子ばねと該可動接触子ばねの各々に接合されかつ可動接点を2つずつ固着した1対の可動接触子と該可動接触子を動作状態から復旧状態に戻すための1対の復旧ばねとからなるカードブロックと、
    固定接点を有する4個の固定端子および2本のコイル端子をベース用絶縁物で保持するベースブロックとを備える電磁継電器であって、
    前記カードブロックの4個の可動接点は略同一平面内に配置され、前記ベースブロック上の対向する位置には4個の固定接点が配置され、前記接極子の揺動に連動し前記4個の可動接点と前記4個の固定接点の間が略同時に開閉することを特徴とする電磁継電器。
  2. 前記可動接触子ばねは弓字形であることを特徴とする、請求項1に記載の電磁継電器。
  3. 前記可動接触子は厚板状であることを特徴とする、請求項1または請求項2に記載の電磁継電器。
  4. 前記可動接触子ばねは前記可動接触子の中央部に固着されたことを特徴とする、請求項1から請求項3のいずれかに記載の電磁継電器。
  5. 前記コ字形保持フレームの2つが対向する部分にはコ字形の含まれる面に略直交する付加部が設けられたことを特徴とする、請求項1から請求項4のいずれかに記載の電磁継電器。
  6. 前記1対の復旧ばねの各々は第1および第2の板状ばねからなり、前記コ字形保持フレームの各々での一方の腕部に前記第1の板状ばねが固着され、他方の腕部に前記第2の板状ばねが固着され、前記第1および第2の板状ばねは互いに逆向きに並列に配置されたことを特徴とする、請求項1から請求項5のいずれかに記載の電磁継電器。
  7. 前記第1の板状ばねの一端は前記ベース用絶縁物に固定支持され、前記第2の板状ばねの一端はベース用絶縁物の面上で摺動しながら可動支持されることを特徴とする、請求項6に記載の電磁継電器。
  8. 前記第1の板状ばねの幅が前記第2の板状ばねの幅よりも広いことを特徴とする、請求項7に記載の電磁継電器。
  9. 前記第1の板状ばねの長さが前記第2の板状ばねの長さよりも長いことを特徴とする、請求項7または請求項8に記載の電磁継電器。
  10. 前記復旧ばねと前記可動接触子ばねは一体に成形してなることを特徴とする、請求項6から請求項9のいずれかに記載の電磁継電器。
  11. 前記カードブロックに前記接極子の動きを伝える位置を前記カードブロックの中心点よりも、前記第2の板状ばねの一端である可動支持点の1対が位置する側にずらせたことを特徴とする、請求項7から請求項10のいずれかに記載の電磁継電器。
  12. 前記電磁石ブロックをベースブロックに固定する支持端子の一端を前記継鉄に固定し前記支持端子の他端をベースブロックに圧入固着することを特徴とする、請求項1から請求項11のいずれかに記載の電磁継電器。
  13. 前記接続用絶縁材が高耐熱性樹脂、セラミックス、ガラスまたはその複合材からなることを特徴とする、請求項1から請求項12のいずれかに記載の電磁継電器。
JP2004158951A 2004-05-28 2004-05-28 電磁継電器 Active JP3935895B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004158951A JP3935895B2 (ja) 2004-05-28 2004-05-28 電磁継電器
EP05011227A EP1600992A1 (en) 2004-05-28 2005-05-24 Electromagnetic relay
US11/137,453 US7372350B2 (en) 2004-05-28 2005-05-26 Electromagnetic relay
CA2508541A CA2508541C (en) 2004-05-28 2005-05-27 Electromagnetic relay
KR1020050044853A KR20060046210A (ko) 2004-05-28 2005-05-27 전자 계전기
CNB2005100713866A CN100367435C (zh) 2004-05-28 2005-05-27 电磁继电器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004158951A JP3935895B2 (ja) 2004-05-28 2004-05-28 電磁継電器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005340062A true JP2005340062A (ja) 2005-12-08
JP3935895B2 JP3935895B2 (ja) 2007-06-27

Family

ID=34936877

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004158951A Active JP3935895B2 (ja) 2004-05-28 2004-05-28 電磁継電器

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7372350B2 (ja)
EP (1) EP1600992A1 (ja)
JP (1) JP3935895B2 (ja)
KR (1) KR20060046210A (ja)
CN (1) CN100367435C (ja)
CA (1) CA2508541C (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008026761A1 (de) 2007-06-08 2008-12-11 Uchiya Thermostat Co., Ltd., Misato Elektromagnetisches Relais
JP2011003308A (ja) * 2009-06-16 2011-01-06 Panasonic Electric Works Co Ltd 電磁リレー
WO2011070809A1 (ja) * 2009-12-10 2011-06-16 株式会社ショーワ 電動パワーステアリング装置
JP2021530350A (ja) * 2018-07-20 2021-11-11 ディーエイチ テクノロジーズ デベロップメント プライベート リミテッド 流体を処理するための電磁コイルアセンブリ構造およびそれを作製するための方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3989928B2 (ja) 2004-11-02 2007-10-10 ウチヤ・サーモスタット株式会社 電磁リレー
JP4116022B2 (ja) * 2005-07-11 2008-07-09 ウチヤ・サーモスタット株式会社 電磁リレー
DE102006053840B3 (de) * 2006-11-14 2008-06-12 Tyco Electronics Amp Gmbh Elektrisches Schaltelement, insbesondere Relais, zum gleichzeitigen Schalten mehrerer Stromkreise
JP5239421B2 (ja) * 2008-03-14 2013-07-17 オムロン株式会社 電磁継電器
JP6649680B2 (ja) * 2015-02-11 2020-02-19 オムロン株式会社 リレー
TWI692793B (zh) * 2019-01-19 2020-05-01 百容電子股份有限公司 電磁繼電器
JP7120057B2 (ja) * 2019-02-05 2022-08-17 オムロン株式会社 電磁石装置
US11705788B2 (en) * 2020-09-02 2023-07-18 Michael Robert Maurice Electromagnetic drive unit with hingeably movable coil around magnet with resilient band holding coil to magnet

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1274543A (fr) * 1960-09-09 1961-10-27 M T I Le Materiel Tech Ind Dispositif de coupure du courant et son application aux relais électromagnétiques
ATE143526T1 (de) * 1988-04-07 1996-10-15 Omron Tateisi Electronics Co Elektromagnetisches relais
US5973011A (en) * 1994-03-30 1999-10-26 Isis Pharma Gmbh Pharmaceutical preparations and medicaments for the prevention and treatment of endothelial dysfunction
JPH0973849A (ja) * 1995-06-30 1997-03-18 Copal Electron Co Ltd 電磁継電器
DE19727863C1 (de) * 1997-06-30 1999-01-21 Siemens Ag Elektromagnetisches Relais
JP4252739B2 (ja) * 2001-04-27 2009-04-08 富士通コンポーネント株式会社 電磁継電器
DE10324747A1 (de) * 2002-06-10 2004-01-08 Tyco Electronics Amp Gmbh Schaltrelais mit verbesserter Laststromführung

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008026761A1 (de) 2007-06-08 2008-12-11 Uchiya Thermostat Co., Ltd., Misato Elektromagnetisches Relais
US7825756B2 (en) 2007-06-08 2010-11-02 Uchiya Thermostat Co., Ltd. Electro-magnetic relay
DE102008026761B4 (de) * 2007-06-08 2017-04-06 Uchiya Thermostat Co., Ltd. Elektromagnetisches Relais
JP2011003308A (ja) * 2009-06-16 2011-01-06 Panasonic Electric Works Co Ltd 電磁リレー
WO2011070809A1 (ja) * 2009-12-10 2011-06-16 株式会社ショーワ 電動パワーステアリング装置
JP2021530350A (ja) * 2018-07-20 2021-11-11 ディーエイチ テクノロジーズ デベロップメント プライベート リミテッド 流体を処理するための電磁コイルアセンブリ構造およびそれを作製するための方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1600992A1 (en) 2005-11-30
JP3935895B2 (ja) 2007-06-27
CA2508541A1 (en) 2005-11-28
US7372350B2 (en) 2008-05-13
US20050264386A1 (en) 2005-12-01
CA2508541C (en) 2012-10-02
CN1702796A (zh) 2005-11-30
KR20060046210A (ko) 2006-05-17
CN100367435C (zh) 2008-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7372350B2 (en) Electromagnetic relay
US7187257B2 (en) Electromagnetic relay
JP5585550B2 (ja) 継電器
US6677840B2 (en) Electromagnetic relay
US8330564B2 (en) Switching devices configured to control magnetic fields to maintain an electrical connection
US7777601B2 (en) Circuit breaker
JP3896548B2 (ja) 電磁継電器
US20070008053A1 (en) Electromagnetic relay
JP5029536B2 (ja) リレー装置
KR20130023166A (ko) 고전류의 존재시 전기역학적 보상을 갖는 전력 접점 장치
CN112750663A (zh) 一种能够提高抗短路电流能力的直流继电器
JP4586849B2 (ja) 電磁リレー
KR101503316B1 (ko) 전자접촉기
JPH11510310A (ja) 有極電磁リレー
JPS58103739A (ja) 電磁継電器
US6894238B2 (en) Contactor with strand-free, single-interrupting current routing
JP4464885B2 (ja) 電気的接続装置
CN115995362A (zh) 电磁继电器
JPH07118253B2 (ja) 回路しゃ断器
JP2007035510A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20070110

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070314

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070320

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3935895

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110330

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110330

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120330

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130330

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140330

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250