JP2005336387A - 洗浄剤組成物 - Google Patents

洗浄剤組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2005336387A
JP2005336387A JP2004159385A JP2004159385A JP2005336387A JP 2005336387 A JP2005336387 A JP 2005336387A JP 2004159385 A JP2004159385 A JP 2004159385A JP 2004159385 A JP2004159385 A JP 2004159385A JP 2005336387 A JP2005336387 A JP 2005336387A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon atoms
general formula
hydrogen atom
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004159385A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaki Inoue
雅喜 井上
Yasuhiro Doi
康裕 土井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP2004159385A priority Critical patent/JP2005336387A/ja
Publication of JP2005336387A publication Critical patent/JP2005336387A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)

Abstract

【課題】 皮膚等に対する刺激性が少なく、起泡力および泡質に優れ、かつ、洗浄時、すすぎ時、および乾燥後の感触が良好な洗浄剤組成物を提供する。
【解決手段】 次の成分(A)、(B)および(C) を含有する洗浄剤組成物:
(A)一般式(1)で表されるエーテルカルボン酸系界面活性剤:
【化1】
Figure 2005336387

(B)炭素数4〜12のアルキル基またはアルケニル基を有するグリセリルエーテル;
(C)一般式(2)又は(3)で表されるノニオン性基含有ビニル単量体の少なくとも1種と、一般式(4)又は(5)で表されるカチオン性基含有ビニル単量体の少なくとも1種と、ビニル基、アクリロイル基、メタクリロイル基およびアリル基から選ばれる少なくとも2個の基を分子中に有する架橋性ビニル単量体の少なくとも1種とを必須構成単量体とし、ラジカル重合することにより得られる、カチオン性基含有共重合体:
【化2】
Figure 2005336387

【化3】
Figure 2005336387

【化4】
Figure 2005336387

【化5】
Figure 2005336387

を含有する洗浄剤組成物。
【選択図】 なし

Description

本発明は、皮膚等に対する刺激が少なく、速泡性、泡量、泡質に優れ、しかも使用後の皮膚等の感触が良好な洗浄剤組成物に関する。
従来、エーテルカルボン酸系界面活性剤は、生分解性が高く、肌に対しても低刺激な界面活性剤として知られているが、起泡性に乏しいため、アルキルエーテル硫酸塩等の他の活性剤との併用が提案されているが、他の活性剤を多量に配合しなければならず、エーテルカルボン酸系界面活性剤本来の低刺激という特徴がいかせず、泡質及び使用後の皮膚等の感触を満足するものではなかった。
このため、起泡性及び洗浄後の感触を向上させる目的で、エーテルカルボン酸系界面活性とグリセリルエーテルを併用する方法(例えば、特許文献1参照)、更にはエーテルカルボン酸系界面活性にグリセリルエーテルと汎用のカチオン性ポリマーを組み合わせて用いる方法(例えば、特許文献2参照)が提案されているが、起泡性、泡質及び使用後の皮膚等の感触など全てを十分満足するものではなかった。特許文献3には、エーテルカルボン酸系界面活性剤にカチオン性基含有共重合体を併用する記載があるが、起泡力の点で更なる改良が望まれる。
特開2001−115187号公報 特開2000−239129号公報 特開2000−144184号公報
本発明の目的は、皮膚等に対する刺激性が少なく、起泡力および泡質に優れ、かつ、洗浄時、すすぎ時、および乾燥後の感触が良好な洗浄剤組成物を提供することにある。
本発明者らは、エーテルカルボン酸系系界面活性剤を使用した洗浄剤組成物について特定のグリセリルエーテルと特定のカチオン性ポリマーを併用配合することにより、皮膚等に対する刺激が少なく、速泡性、泡量に優れ、泡質がクリーミーで、かつ洗浄後の皮膚等の感触が良好な浄剤組成物が得られることを見いだし、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は次の成分、(A)、(B)及び(C):
(A)一般式(1)で表されるエーテルカルボン酸系界面活性剤:
Figure 2005336387
(式中、R1は炭素数5〜21の直鎖又は分岐鎖のヒドロキシル基を含んでもよいアルキル基又はアルケニル基を示し、Z1は−O−又は−CONH−を示し、A1は炭素数2又は3のアルキレン基を示し、X1は水素原子、アルカリ金属原子、アルカリ土類金属原子、アンモニウム又はアルカノールアミンを示し、Y1は炭素数1〜3のアルキレン基を示し、アルキレンオキシド平均付加モル数nは2〜12の数を示す);
(B)炭素数4〜12のアルキル基またはアルケニル基を有するグリセリルエーテル;
(C)一般式(2)又は(3)で表されるノニオン性基含有ビニル単量体の少なくとも1種と、一般式(4)又は(5)で表されるカチオン性基含有ビニル単量体の少なくとも1種と、ビニル基、アクリロイル基、メタクリロイル基およびアリル基から選ばれる少なくとも2個の基を分子中に有する架橋性ビニル単量体の少なくとも1種とを必須構成単量体とし、ラジカル重合することにより得られる、カチオン性基含有共重合体:
Figure 2005336387
(式中、R2は水素原子又はメチル基を示し、R3およびR4は、同一又は異なって、水素原子または炭素数1から4の直鎖状もしくは分岐状のアルキル基又はアルケニル基を示す)
Figure 2005336387
(式中、R2は前記と同じ意味を示し、A2およびA3は、同一又は異なって、式-(CH2)m-(mは2〜6の整数を示す)で表される基を示し、Bは-O-または-CH2-基を示す)
Figure 2005336387
〔式中、R2は前記と同じ意味を示し、R5およびR6は同一または異なって、炭素数1〜4のアルキル基またはアルケニル基を示し、R7は水素原子または炭素数1〜4のアルキル基を示し、Y2は-O-、-NH-、-CH2-、または-O-CH2CH(OH)-基を示し、Z2は炭素数1〜4(ただしY2が-CH2-のときは炭素数0〜3)の直鎖または分岐鎖のアルキレン基を示し、X2は酸の共役塩基、ハロゲン原子または炭素数1〜4のアルキルサルフェート基を示す〕
Figure 2005336387
(式中、R8およびR9は同一または異なって、水素原子またはメチル基を示し、R10およびR11は同一または異なって、水素原子または炭素数1〜4のアルキル基を示し、X2は前記と同じ意味を示す)
を含有する洗浄剤組成物を提供するものである。
本発明の洗浄剤組成物は、皮膚などに対する刺激性が少なく、速泡性、泡量に優れ、泡質がクリーミーで、かつ、洗浄時、すすぎ時、および乾燥後の感触が良好である。
本発明の本発明で用いる成分(A)のエーテルカルボン酸系界面活性剤は前記一般式(1)で表されるものであり、式中Z1が−O−の場合、R1は炭素数12〜16であるのが好ましく、Z1が−CONH−の場合、R1は炭素数11〜15であるのが好ましい。A1はエチレン基又はプロピレン基であり、エチレン基が好ましい。またX1のアルカリ金属としてはナトリウム及びカリウムが挙げられ、アルカリ土類金属としてはマグネシウムが挙げられ、アルカノールアミンとしてはトリエタノールアミン等の炭素数2〜9のアルカノールアミンが挙げられるが、ナトリウム又はカリウムが好ましい。Y1としては炭素数1のメチレン基が好ましい。アルキレンオキシド平均付加モル数nは、4〜11の数が好ましい。
成分(A)は1種以上用いることができ、全組成物中に好ましくは2〜60重量%、更に好ましくは5〜50重量%、特に好ましくは5〜30重量%配合するのが、起泡力および洗浄力の点で好ましい。
本発明に使用される成分(B)のグリセリルエーテルは、炭素数4〜12の直鎖又は分岐鎖のアルキル基又はアルケニル基を有するもので、例えばn−ブチル基、イソブチル基、tert−ブチル基、n−ペンチル基、イソペンチル基、n−ヘキシル基、イソヘキシル基、イソデシル基、n−ヘプチル基、n−オクチル基、2−エチルヘキシル基、n−ノニル基、n−デシル基、n−ラウリル基等の炭素数4〜12の直鎖又は分岐鎖のアルキル基を有するものが好ましく、更に炭素数4〜11、特に炭素数6〜10、就中炭素数8の直鎖又は分岐鎖のアルキル基を1又は2個、特に1個有するのが好ましい。
成分(B)のグリセリルエーテルは、1種以上を用いることができ、全組成中に0.1〜30重量%、更に0.5〜15重量%、特に1.0〜10重量%配合するのが、起泡力の点で好ましい。
成分(A)と成分(B)の本発明洗浄組成物中への配合比は、起泡力の観点から、重量比で(A)/(B)=99:1〜30:70、好ましくは95:5〜50:50、より好ましくは90:10〜70:30である。
成分(C)のカチオン性基含有共重合体〔以下、共重合体(C)とも云う〕は、本発明が所望する良好な使用感を発現する為に、イオン交換水に 0.5重量%になるように添加したときの25℃での粘度が、シェアレート 1 sec-1のとき、 0.3〜20Pa・s であって、シェアレート10sec-1のとき、0.01〜5Pa・s であり、かつシェアレート 1 sec-1のときの粘度がシェアレート 10sec-1のときの粘度より高いようなチキソトロピー性を示すことが好ましい。粘度挙動が上記範囲内の共重合体では皮膚等へ塗布し易く、皮膚への残留感が感じられ、良好な使用感を得ることができる。
本発明のカチオン性基含有共重合体として更に好ましい粘度挙動は、イオン交換水に0.5重量%になるように添加したときの25℃での粘度が、シェアレート1sec-1のとき 0.4〜10Pa・sであって、シェアレート10sec-1のとき0.05〜3Pa・s であり、かつシェアレート 1 sec-1のときの粘度がシェアレート10sec-1のときの粘度より高いものである。
本発明で用いられる共重合体(C)は、その0.5重量%ハイドロゲルの、25℃、ひずみ周波数6.28rad/sec、ひずみ1%での複素弾性率ε1、損失正接tanδ1、ひずみ500%での複素弾性率ε2、損失正接tanδ2が、1≦ε1≦300(N/m2)、tanδ1≦2、かつ、0.01≦ε2≦30(N/m2)、tanδ2≧1であるとき、より好ましい感触の洗浄剤組成物を得ることができる。ここで、共重合体(C)の損失正接が、tanδ1≦1.5、更にはtanδ1≦1.0となるに従って、より好ましい感触の洗浄剤組成物を得ることができる。
また、本発明のカチオン性基含有共重合体は、エタノール、イソプロピルアルコール等の親水性溶媒の増粘(チキソトロピー性の付与)も可能である。これらオルガノゲルにおいて、本発明が所望する良好な使用感を発現するためには、エタノールに 2.0重量%になるように添加したときの25℃での粘度が、シェアレート 1 sec-1のとき 0.3〜20Pa・s であって、シェアレート 10sec-1のとき0.01〜5Pa・s であり、かつシェアレート 1 sec-1のときの粘度がシェアレート 10sec-1のときの粘度より高いようなチキソトロピー性を示すことが好ましい。
また、上記共重合体(C)が、その2.0重量%エタノールゲルの、25℃、シェアレート1sec-1の粘度η1、シェアレート10sec-1の粘度η2が、0.3≦η1≦20(Pa・s)、0.01≦η2≦5(Pa・s)、かつη1>η2であるとき、感触に優れ、かつエタノール併用時もその感触を保持し得る洗浄剤組成物を得ることができる。
η1、η2の測定は、以下の方法による。検体1、2とも測定方法は同じである。
検体1;イオン交換水に粉末試料(平均粒径50μm以下)を加え、50℃、半日保持して調製した0.5重量%のハイドロゲル。
検体2;水に代えてエタノールを用い、上記と同様に調製した2.0重量%のエタノールゲル。
測定装置;HAAKE社製粘度計、Rotovisco RV-20。
測定条件;測定頭M10、共軸2重円筒型ローター、測定温度25℃、試料量15ml。
シェアレート;2分間で0sec-1から15sec-1まで上昇。
測定点数;上記シェアレート範囲に亙り60点測定。
計算方法;上記測定値からRotation Version 2.8のプログラムにより算出。
δ1、δ2、ε1、ε2の測定は下記の方法による。
検体;上記検体1と同じ。
測定装置;Rheometrics 社製、Fluids Spectrometer RFS-II。
測定条件;Dynamic Strain Sweep (動的ひずみ掃引) モード コーンプレート:
直径50mm、ギャップ0.05mm、アングル0.04rad 、ひずみ周波数6.2rad/sec 、ひずみ0.5〜500%。測定温度:25℃。
かかる性能を有する本発明のカチオン性基含有共重合体は、水系媒体もしくは炭素数1〜3の低級アルコール(エタノール、イソプロピルアルコール等)の親水性媒体又はこれらの混合媒体中における増粘剤として極めて有用である。
このようなレオロジー特性を示す共重合体(C)としては、例えば、カチオン性基含有ビニル単量体(以下、単量体(c1))の少なくとも1種と、一般式(2)又は(3):
Figure 2005336387
〔式中、R2は水素原子又はメチル基を示し、R3及びR4は同一又は異なって、水素原子又は炭素数1〜4の直鎖状もしくは分岐状のアルキル基又はアルケニル基を示す〕
Figure 2005336387
〔式中、R2は前記と同じ意味を示し、A2及びA3は、同一又は異なって、式-(CH2)m-(mは2〜6の整数を示す)で表される基を示し、Bは-O-又は-CH2-基を示す〕で表される親水性ノニオン性基含有ビニル単量体〔以下、単量体(c2)と云う〕の少なくとも1種と、2個以上のビニル基を分子中に有する架橋性ビニル単量体〔以下、単量体(c3)と云う〕の少なくとも1種とを必須構成単量体とし、ラジカル重合することにより得られるカチオン性基含有共重合体〔以下、共重合体(C1)と云う〕が挙げられる。
共重合体(C1)を構成する単量体のうち、単量体(c1)としては、ジアルキルアミノ基を有する(メタ)アクリル酸エステル又は(メタ)アクリルアミド類、(メタ)アクロイルアルキルトリアルキル4級アンモニウム塩類、ジアルキルアミノ基を有するスチレン類、ビニルピリジン類、N−ビニル複素環化合物類、アミノ基を有する単量体の酸中和物あるいは4級アンモニウム塩、ジアリル型4級アンモニウム塩などが挙げられる。
これらの単量体(c1)のうち、一般式(4)又は(5)で表わされる化合物が好ましい。
Figure 2005336387
〔式中、R2、R5、R6、R7、Y2、Z2及びX2は前記と同じ意味を示す〕
Figure 2005336387
〔式中、R8、R9、R10、R11及びX2は前記と同じ意味を示す〕
化合物(4)又は(5)の塩を得るために用いる好ましい酸としては、塩酸、硫酸、酢酸、クエン酸、コハク酸、アジピン酸、スルファミン酸などが挙げられ、4級アンモニウム塩を得るための好ましい4級化剤としては、塩化メチル、ヨウ化メチル等のハロゲン化アルキル、硫酸ジエチル、硫酸ジ−n−プロピル等が挙げられる。
単量体(c1)の好ましい具体例としては、ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレート、ジエチルアミノエチル(メタ)アクリレート、ジメチルアミノプロピル(メタ)アクリルアミド、又はジエチルアミノプロピル(メタ)アクリルアミドを前記の4級化剤で4級化した4級アンモニウム塩、あるいはジメチルジアリルアンモニウムクロライド等が挙げられる。
単量体(c2)としては、N−メチル(メタ)アクリルアミド、N,N−ジメチル(メタ)アクリルアミド、N,N−ジエチル(メタ)アクリルアミド、N−n−プロピル(メタ)アクリルアミド、N−t−ブチルアクリルアミド、N−(メタ)アクロイルモルホリン等が挙げられる。これらのうち、N,N−ジ置換アクリルアミドを用いた場合に使用感が好ましく、さらにはN,N−ジメチル(メタ)アクリルアミド、N,N−ジエチル(メタ)アクリルアミド等が特に好ましい。
単量体(c3)としては、多価アルコール又は不飽和アルコールの(メタ)アクリル酸エステル、アクリルアミド、ジビニル化合物、ポリアリル化合物等が挙げられる。これらのうち、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールのアリルエーテル化体、ビニル(メタ)アクリレート、アリル(メタ)アクリレート等が、特に好ましい。
単量体(c1)と単量体(c2)との好ましい配合比率は、(c1)/(c2)のモル比で、2/98〜98/2であり、さらに好ましくは3/97〜60/40である。上記モル比が小さい場合はチキソトロピー性の発現が、モル比が大きい場合は低シェアレート時の粘度保持が夫々容易となるが、両特性発現には上記範囲内である方が好ましい。
単量体(c3)の割合は、単量体全量に対して0.002〜5重量%が好ましく、0.002重量%以上0.1重量%未満が特に好ましい。単量体(c3)の割合が0.002重量%以上であれば、共重合体(C1)から形成されるハイドロゲルの粘度が十分であり、また5重量%以下であれば、ハイドロゲルの感触は柔らかく、すべりの良いものとなる。
共重合体(C1)は、必須構成単位である前記の3種類のビニル単量体それぞれ1種以上の他、これらと共重合可能な他のビニル単量体を構成成分とすることができる。他のビニル単量体としては、例えばメチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート等の(メタ)アクリル酸誘導体;アクリル酸、メタアクリル酸等のアニオン性基含有単量体;N−(3−スルホプロピル)−N−アクリロイルオキシエチル−N,N−ジメチルアンモニウムベタイン、N−カルボキシメチル−N−メタクリロイルオキシエチル−N,N−ジメチルアンモニウムベタイン等のベタイン類などが挙げられる。
共重合体(C1)を製造する方法は、水溶液重合法、逆相懸濁重合法、沈澱重合法などが好ましい。例えば、特開平4−230250号公報第12頁第22欄第28〜34行に記載のような水溶液重合法を用いる場合、重合開始温度20〜90℃、反応時間1〜10時間程度で行うのが好ましい。重合開始剤としては、特開平4−230250号公報第12頁第22欄第46行〜第13頁第23欄第18行に記載のようなアゾビス系化合物が単独で、あるいは還元剤と組合せて用いられる。共重合体(C1)の水溶液重合法による製造には、例えば特開昭53−34101号公報第3頁右上欄第14行〜同右下欄第8行記載の、回転する攪拌腕を有する容器が用いられる。
共重合体(C)は1種以上を用いることができ、全組成中に0.01〜20重量%、特に0.05〜10重量%、さらに0.1〜5重量%配合すると泡質、感触およびコンディショニング効果の点で好ましい。
成分(A)、(B)および(C)を併用することにより、エーテルカルボン酸系界面活性剤の特長である低刺激性を維持しながら、塗布時の感触や洗浄時から洗浄後の使用感、乾燥後の感触が良好となり、高い起泡力と良好な泡質を与える。
本発明の洗浄剤組成物は常法に従って製造できる。また、その剤型も特に制限されず、液体状、ペースト状、クリーム状、固形状など任意の剤型ができ、液体状、ペースト状、クリーム状とするのが好ましく、特に液体状とするのが好ましい。液体状とする場合には、液体媒体として水を用いるのが好ましい。また、本発明の洗浄剤組成物は特に皮膚、毛髪等の身体用洗浄剤として好適である。
本発明洗浄剤組成物は、洗顔剤、シャンプー、ボディシャンプー等の皮膚洗浄剤又は毛髪洗浄剤として有用な洗浄剤組成物であるが、これらの洗浄剤組成物には、その目的に応じ任意成分を配合することができる。ここで、任意成分としては、通常これらの洗浄剤に配合される他のアニオン性界面活性剤、非イオン性界面活性剤、両性界面活性剤、カチオン性界面活性剤、コンディショニング成分などが挙げられる。
他のアニオン界面活性剤としては、脂肪酸塩、アルキル硫酸塩、ポリオキシアルキレンアルキルエーテル硫酸塩、スルホコハク酸系活性剤、スルホサクシナメート系活性剤、ポリオキシアルキレンアルキルアミドエーテル硫酸塩、モノグリセライド硫酸塩、オレフィンスルホン酸塩、アルカンスルホン酸塩、アシル化イセチオン酸塩、アシル化アミノ酸塩、アルキルリン酸エステル塩等が挙げられ;非イオン界面活性剤としては、アルキルポリグルコシド、ショ糖脂肪酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸エステル、ポリオキシアルキレンアルキルエーテル、脂肪酸アルカノールアミド、アルキルアミンオキサイド、脂肪酸多価アルコールエステル等が挙げられる。またカチオン界面活性剤としては、直鎖又は分岐鎖のモノ又はジ長鎖アルキル第4級アンモニウム塩、モノ又はジ長鎖アルキル第3級アミン等が挙げられ;両性界面活性剤としては、アミドアミノ酸系活性剤、カルボベタイン系活性剤、スルホベタイン系活性剤、アミドスルホベタイン系活性剤、イミダゾリニウムベタイン系活性剤、アミノ酸系ベタイン活性剤、ホスホベタイン系活性剤等が挙げられる。
コンディショニング成分としては、高級アルコール、シリコーン及びシリコーン誘導体、ラノリン、スクワレン、炭化水素、蛋白誘導体、ポリエチレングリコールの脂肪酸エステル等の油剤、カチオン化セルロース、カチオン化グアガムやマーコート550(メルク社製)等のカチオンポリマー等が挙げられる。
また、洗浄剤組成物中に通常使用されるその他の成分、例えば、メチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシビニルポリマー、キサンタンガム等の多糖類等の水溶性高分子;ポリオキシアルキレンソルビタンエステル、ポリオキシエチレングリコールジステアレート、エタノール等の粘度調整剤;エチレンジアミン四酢酸(EDTA)、ホスホン酸塩類等のキレート剤;メチルパラベン、ブチルパラベン等の防腐剤;ビタミンやその前駆体等の有効成分;レシチン、ゼラチン等の動植物抽出物又はその誘導体;ナイロンやポリエチレン等のポリマー微粉体;グリチルリチン酸ジカリウム等の消炎剤;トリクロサン、トリクロロカルバン、オクトピロックス、ジンクピリチオン等の殺菌剤や抗フケ剤;ジブチルヒドロキシトルエン等の酸化防止剤;パール化剤、紫外線吸収剤、pH調整剤、色素、香料、水を本発明の効果を損なわない範囲で必要に応じて配合することができる。
製造例1
反応容器中に、N,N−ジメチルアミノエチルメタクリル酸ジエチル硫酸塩(MOEDES:日東化学工業社製)23.85g、N,N−ジメチルアクリルアミド71.37g、ポリエチレングリコールジメタクリレート(NK-9G:新中村化学社製)0.0429g、イオン交換水350gからなる予め窒素置換した単量体水溶液を入れ、20分間さらに窒素を吹き込み、反応系内を窒素置換しながら55℃まで昇温した。次いで、重合開始剤〔2,2′−アゾビス(2−アミジノプロパン)2塩酸塩〕を0.22g添加した。30分〜1時間後に重合し始め、全体が柔らかいゲル状となった。そのまま攪拌を続け、重合開始剤添加4時間後、重合を停止させた。餅状の内容物を取り出し、5リットルのエタノール中で10分攪拌洗浄し、乾燥させた。その後、コーヒーミル、ジェットミルで粉砕し、粉砕粒子をハイボルターで分級し、カチオン性基含有共重合体No.1を得た。
製造例2〜14
表1に示す単量体を用い、製造例1と同様にして、カチオン性基含有共重合体No.2〜No.14を製造した。
試験例1
製造例1〜14で得られたカチオン性基含有共重合体について、0.5重量%ハイドロゲルの25℃での粘度、及び動的粘弾性を前記方法で測定した。結果を表1に示す。
Figure 2005336387
実施例1〜12、比較例1〜7
表2および表3に示す組成の洗浄剤組成物を常法により製造し、速泡性、泡量、泡質(クリーミーさ)、そして洗浄時、すすぎ時および乾燥後の感触について評価した。結果を表2および表3に併せて示す。なお、表中の数値は重量%を示す。
(評価方法)
常法に従って調製した洗浄剤組成物を手のひらに3ml塗布して手、腕を温水(35−40℃)で洗浄したときの速泡性、泡量、泡質及びすすぎ時および乾燥後の感触を、専門パネラー10名により下記の評価基準に従いを評価した。
(1)速泡性
5:非常に速泡性が良いと感じた。
4:速泡性が良いと感じた。
3:速泡性が普通と感じた。
2:速泡性がやや悪いと感じた。
1:速泡性が悪いと感じた。
結果はパネラー10名の平均値を、以下の基準により速泡性として表した。
◎:平均値が4.0以上(良好)
○:平均値が3.2〜3.9(やや良好)
△:平均値が2.5〜3.1(普通)
×:平均値が2.4以下(不良)
(2)泡量
5:泡量が非常に多いと感じた。
4:泡量が多いと感じた。
3:泡量が普通と感じた。
2:泡量がやや少ないと感じた。
1:泡量が少ないと感じた。
結果はパネラー10名の平均値を、以下の基準により泡量として表した。
◎:平均値が4.0以上(良好)
○:平均値が3.2〜3.9(やや良好)
△:平均値が2.5〜3.1(普通)
×:平均値が2.4以下(不良)。
(3)泡質(クリーミーさ)
5:きめ細かく、かつ非常にクリーミーで良好な泡質と感じた。
4:クリーミーで良好な泡質と感じた。
3:ややクリーミーな泡質と感じた。
2:やや軽く粗い泡質と感じた。
1:軽く粗い泡質と感じた。
結果はパネラー10名の平均値を、以下の基準により泡質(クリーミーさ)として表した。
◎:平均値が4.0以上(良好)
○:平均値が3.2〜3.9(やや良好)
△:平均値が2.5〜3.1(普通)
×:平均値が2.4以下(不良)。
(4)洗浄時の感触
5:感触が良いと感じた。
4:感触がやや良いと感じた。
3:感触が普通と感じた。
2:感触があまり良くないと感じた。
1:感触が良くないと感じた。
結果はパネラー10名の平均値を、以下の基準により洗浄時の感触として表した。
◎:平均値が4.0以上(良好)
○:平均値が3.2〜3.9(やや良好)
△:平均値が2.5〜3.1(普通)
×:平均値が2.4以下(不良)。
(5)すすぎ時の感触
5:感触が良いと感じた。
4:感触がやや良いと感じた。
3:感触が普通と感じた。
2:感触があまり良くないと感じた。
1:感触が良くないと感じた。
結果はパネラー10名の平均値を、以下の基準によりすすぎ時の感触として表した。
◎:平均値が4.0以上(良好)
○:平均値が3.2〜3.9(やや良好)
△:平均値が2.5〜3.1(普通)
×:平均値が2.4以下(不良)。
(6)乾燥後の感触
5:感触が良いと感じた。
4:感触がやや良いと感じた。
3:感触が普通と感じた。
2:感触があまり良くないと感じた。
1:感触が良くないと感じた。
結果はパネラー10名の平均値を、以下の基準により乾燥後の使用感として表した。
◎:平均値が4.0以上(良好)
○:平均値が3.2〜3.9(やや良好)
△:平均値が2.5〜3.1(普通)
×:平均値が2.4以下(不良)。
Figure 2005336387
Figure 2005336387
実施例13〜20
下記の処方でボディシャンプー、洗顔料、シャンプーを常法に従い調整した。pH調整は、クエン酸と水酸化カリウム水溶液を用いて行った。
実施例13(ボディシャンプー)
(重量部)
ポリオキシエチレン(4.5)ラウリルエーテル酢酸Na塩 17.0
2−エチルヘキシルグリセリルエーテル 3.0
ラウリルアミドプロピルベタイン 5.0
(アンヒトール20AB;花王(株)社製)
カチオン性基含有共重合体No.6 0.3
トリイソステアリン酸ポリオキシエチレンソルビタン(EO:160) 1.0
(商品名 レオドール TW−IS399C;花王(株)社製)
ジステアリン酸エチレングリコール 2.0
プロピレングリコール 2.0
防腐剤 適量
香料 適量
精製水 バランス
計 100.0
実施例14(ボディシャンプー)
(重量部)
ポリオキシエチレン(4.5)ラウリルエーテル酢酸Na塩 15.0
ラウリルグルコシド 3.0
(商品名 マイドール10:花王(株)社製)
2−ヘチルヘキシルグリセリルエーテル 2.0
カチオン性基含有共重合体No.9 0.2
トリイソステアリン酸ポリオキシエチレンソルビタン(EO:160) 2.0
(商品名 レオドール TW−IS399C;花王(株)社製)
ジステアリン酸エチレングリコール 2.0
グリセリン 5.0
防腐剤 適量
香料 適量
精製水 バランス
計 100.0
実施例15(ボディシャンプー)
(重量部)
ポリオキシエチレン(4.5)ラウリルエーテル酢酸Na塩 20.0
2−エチルヘキシルグリセリルエーテル 3.0
ヤシ油脂肪酸N−メチルエタノールアミド 1.0
(商品名 アミノーン C−11S:花王(株)社製)
カチオン性基含有共重合体No.8 0.3
ジステアリン酸エチレングリコール 2.0
ジプロピレングリコール 1.5
グリセリン 1.5
アクリル酸メタクリル酸アルキル共重合体 0.3
(商品名 カーボポール ETD2020:日光ケミカルズ社製)
防腐剤 適量
香料 適量
精製水 バランス
計 100.0
実施例13、14及び15のボディシャンプーは起泡性、泡質に優れ、しかも使用後の感触が良好であった。
実施例16(シャンプー)
(重量部)
ポリオキシエチレン(4.5)ラウリルエーテル酢酸Na塩 10.0
ポリオキシエチレン(2)ラウリルエーテル硫酸Na塩 5.0
イソデシルグリセリルエーテル 1.0
ココアミドプロピルベタイン 3.0
(商品名 アンヒトール55AB:花王(株)社製)
カチオン性基含有共重合体No.6 0.3
ジステアリン酸エチレングリコール 2.0
プロピレングリコール 3.0
防腐剤 適量
香料 適量
精製水 バランス
計 100.0
実施例17(シャンプー)
(重量部)
ポリオキシエチレン(4.5)ラウリルエーテル酢酸Na塩 15.0
イソデシルグリセリルエーテル 2.0
カチオン性基含有共重合体No.14 0.5
カチオン化セルロース 0.2
(商品名 ポイズC−80M:花王(株)社製)
ジステアリン酸エチレングリコール 2.0
防腐剤 適量
香料 適量
精製水 バランス
計 100.0
実施例18(シャンプー)
(重量部)
ポリオキシエチレン(10)ラウリルエーテル酢酸Na塩 15.0
n−オクチルグリセリルエーテル 3.0
2−アルキル−2−カルボキシメチル−N−ヒドロキシエチル 5.0
イミダゾリニウムベタイン
(商品名 アンヒトール20YB:花王(株)社製)
カチオン性基含有共重合体No.10 0.4
ジステアリン酸エチレングリコール 2.0
グリセリン 5.0
ヒドロキシセルロース 0.5
(HEC850K;ダイセル化学工業(株)社製)
防腐剤 適量
香料 適量
精製水 バランス
計 100.0
実施例16、17及び18のシャンプーは起泡性、泡質に優れ、しかも使用後の感触が良好であった。
実施例19(洗顔剤)
下記の処方で洗顔剤を製造した。
(重量部)
ポリオキシエチレン(4.5)ラウリルエーテル酢酸Na塩 15.0
ポリオキシエチレン(10)ラウリルエーテル酢酸Na塩 5.0
イソデシルグリセリルエーテル 1.5
プロピレングリコール 5.0
ソルビトール 5.0
トリイソステアリン酸ポリオキシエチレンソルビタン(EO:160) 2.0
(商品名 レオドール TW−IS399C;花王(株)社製))
カチオン性基含有共重合体No.6 0.3
アクリル酸メタクリル酸アルキル共重合体 0.5
(商品名 カーボポール ETD2020:BFGoodrich社製)
ラウリルヒドロキシスルホベタイン 3.0
ラウリン酸アミドプロピルベタイン 2.0
ジステアリン酸エチレングリコール 2.0
防腐剤 適量
香料 適量
精製水 バランス
計 100.0
実施例20(洗顔剤)
下記の処方で洗顔剤を製造した。
(重量部)
ポリオキシエチレン(4.5)ラウリルエーテル酢酸Na塩 19.0
2−エチルヘキシルグリセリルエーテル 2.0
ミリスチン酸トリエタノールアミン塩 2.5
グリセリン 16.0
トリイソステアリン酸ポリオキシエチレンソルビタン(EO:160) 2.0
(商品名 レオドール TW−IS399C;花王(株)社製))
カチオン性基含有共重合体No.1 0.5
ヒドロキシセルロース 1.0
(HEC850K;ダイセル化学工業(株)社製)
ラウリン酸アミドプロピルベタイン 4.0
防腐剤 適量
香料 適量
精製水 バランス
計 100.0
実施例19及び20の洗顔剤は起泡性、泡質に優れ、しかも使用後の感触が良好であった。

Claims (2)

  1. 次の成分(A)、(B)および(C) を含有する洗浄剤組成物:
    (A)一般式(1)で表されるエーテルカルボン酸系界面活性剤:
    Figure 2005336387
    (式中、R1は炭素数5〜21の直鎖又は分岐鎖のヒドロキシル基を含んでもよいアルキル基又はアルケニル基を示し、Z1は−O−又は−CONH−を示し、A1は炭素数2又は3のアルキレン基を示し、X1は水素原子、アルカリ金属原子、アルカリ土類金属原子、アンモニウム又はアルカノールアミンを示し、Y1は炭素数1〜3のアルキレン基を示し、アルキレンオキシド平均付加モル数nは2〜12の数を示す);
    (B)炭素数4〜12のアルキル基またはアルケニル基を有するグリセリルエーテル;
    (C)一般式(2)又は(3)で表されるノニオン性基含有ビニル単量体の少なくとも1種と、一般式(4)又は(5)で表されるカチオン性基含有ビニル単量体の少なくとも1種と、ビニル基、アクリロイル基、メタクリロイル基およびアリル基から選ばれる少なくとも2個の基を分子中に有する架橋性ビニル単量体の少なくとも1種とを必須構成単量体とし、ラジカル重合することにより得られるカチオン性基含有共重合体:
    Figure 2005336387
    (式中、R2は水素原子又はメチル基を示し、R3およびR4は、同一又は異なって、水素原子または炭素数1から4の直鎖状もしくは分岐鎖状のアルキル基又はアルケニル基を示す)
    Figure 2005336387
    (式中、R2は前記と同じ意味を示し、A2およびA3は、同一又は異なって、式-(CH2)m-(mは2〜6の整数を示す)で表される基を示し、Bは-O-または-CH2-基を示す)
    Figure 2005336387
    〔式中、R2は前記と同じ意味を示し、R5およびR6は同一または異なって、炭素数1〜4のアルキル基またはアルケニル基を示し、R7は水素原子または炭素数1〜4のアルキル基を示し、Y2は-O-、-NH-、-CH2-、または-O-CH2CH(OH)-基を示し、Z2は炭素数1〜4(ただしY2が-CH2-のときは炭素数0〜3)の直鎖または分岐鎖のアルキレン基を示し、X2は酸の共役塩基、ハロゲン原子または炭素数1〜4のアルキルサルフェート基を示す〕
    Figure 2005336387
    (式中、R8およびR9は同一または異なって、水素原子またはメチル基を示し、R10およびR11は同一または異なって、水素原子または炭素数1〜4のアルキル基を示し、X2は前記と同じ意味を示す)
    を含有する洗浄剤組成物。
  2. 上記カチオン性基含有重合体が、イオン交換水に0.5重量%になるように添加した時の25℃での粘度が、シェアレート1sec-1の時、0.3〜20Pa・sであって、シェアレート10sec-1の時、0.01〜5Pa・sであり、かつシェアレート1sec-1の時の粘度がシェアレート10sec-1の時の粘度より高いことを特徴とする請求項1記載の洗浄剤組成物。
JP2004159385A 2004-05-28 2004-05-28 洗浄剤組成物 Pending JP2005336387A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004159385A JP2005336387A (ja) 2004-05-28 2004-05-28 洗浄剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004159385A JP2005336387A (ja) 2004-05-28 2004-05-28 洗浄剤組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005336387A true JP2005336387A (ja) 2005-12-08

Family

ID=35490300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004159385A Pending JP2005336387A (ja) 2004-05-28 2004-05-28 洗浄剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005336387A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008174502A (ja) * 2007-01-19 2008-07-31 Kao Corp 皮膚洗浄剤組成物
JP2008189583A (ja) * 2007-02-02 2008-08-21 Shiseido Co Ltd 洗浄用組成物
JP2008285480A (ja) * 2007-04-20 2008-11-27 Kao Corp 皮膚洗浄剤組成物
JP2008285437A (ja) * 2007-05-17 2008-11-27 Kao Corp 毛髪処理方法
WO2009110223A1 (ja) 2008-03-04 2009-09-11 花王株式会社 毛髪用洗浄剤組成物
WO2010095717A1 (ja) * 2009-02-20 2010-08-26 三菱化学株式会社 化粧料用組成物および毛髪洗浄料
JP2011079743A (ja) * 2009-10-02 2011-04-21 Kao Corp 皮膚洗浄剤
JP2014156537A (ja) * 2013-02-15 2014-08-28 Kracie Home Products Ltd 液体洗浄剤組成物
EP1982692A3 (en) * 2007-04-20 2015-05-27 Kao Corporation Skin cleansing compositions comprising cationic polymer or polyvinylpyrrolidone
JP2015129099A (ja) * 2014-01-06 2015-07-16 タカラベルモント株式会社 毛髪用洗浄剤組成物

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008174502A (ja) * 2007-01-19 2008-07-31 Kao Corp 皮膚洗浄剤組成物
JP2008189583A (ja) * 2007-02-02 2008-08-21 Shiseido Co Ltd 洗浄用組成物
JP2008285480A (ja) * 2007-04-20 2008-11-27 Kao Corp 皮膚洗浄剤組成物
EP1982692A3 (en) * 2007-04-20 2015-05-27 Kao Corporation Skin cleansing compositions comprising cationic polymer or polyvinylpyrrolidone
JP2008285437A (ja) * 2007-05-17 2008-11-27 Kao Corp 毛髪処理方法
US8741825B2 (en) 2008-03-04 2014-06-03 Kao Corporation Hair washing composition
EP2248511A1 (en) * 2008-03-04 2010-11-10 Kao Corporation Hair washing composition
JP2009235059A (ja) * 2008-03-04 2009-10-15 Kao Corp 毛髪用洗浄剤組成物
EP2248511A4 (en) * 2008-03-04 2014-07-30 Kao Corp SHAMPOO COMPOSITION FOR HAIR
WO2009110223A1 (ja) 2008-03-04 2009-09-11 花王株式会社 毛髪用洗浄剤組成物
KR101607345B1 (ko) * 2008-03-04 2016-03-29 카오카부시키가이샤 모발용 세정제 조성물
WO2010095717A1 (ja) * 2009-02-20 2010-08-26 三菱化学株式会社 化粧料用組成物および毛髪洗浄料
CN102300553A (zh) * 2009-02-20 2011-12-28 三菱化学株式会社 化妆品用组合物及毛发洗净剂
US8496919B2 (en) 2009-02-20 2013-07-30 Mitsubishi Chemical Corporation Cosmetic composition and hair wash
CN102300553B (zh) * 2009-02-20 2014-03-12 三菱化学株式会社 化妆品用组合物及毛发洗净剂
JP2011079743A (ja) * 2009-10-02 2011-04-21 Kao Corp 皮膚洗浄剤
JP2014156537A (ja) * 2013-02-15 2014-08-28 Kracie Home Products Ltd 液体洗浄剤組成物
JP2015129099A (ja) * 2014-01-06 2015-07-16 タカラベルモント株式会社 毛髪用洗浄剤組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7189398B2 (ja) 錯化高分子電解質を含有するパーソナルケア組成物
EP2039751B1 (en) Cleansing composition
JP3961555B2 (ja) 皮膚又は毛髪用洗浄剤組成物
JP5502337B2 (ja) 毛髪用洗浄剤組成物
JP5041894B2 (ja) 洗浄剤組成物
JPH11514004A (ja) クレンジング組成物
JP2005336387A (ja) 洗浄剤組成物
ES2629767T5 (es) Composición de limpieza cutánea
JP4972395B2 (ja) 固形洗浄剤組成物
JP6689680B2 (ja) 洗浄剤組成物
JP4037971B2 (ja) 洗浄剤組成物
JP4037970B2 (ja) 洗浄剤組成物
JP2005314615A (ja) 洗浄剤組成物
JP2008031162A (ja) 皮膚用洗浄剤組成物
JP3472491B2 (ja) 毛髪化粧料
JP2000144185A (ja) 洗浄剤組成物
JPH0597633A (ja) 洗浄剤組成物
JP3762119B2 (ja) 毛髪化粧料
JP2005082484A (ja) 化粧料
JP2000178592A (ja) 洗浄剤組成物
JP2000143450A (ja) 泡状毛髪化粧料
JP4448439B2 (ja) 洗浄剤組成物
JPH1036232A (ja) シャンプー組成物
JP2006347973A (ja) シャンプー組成物
JP2005075823A (ja) 毛髪化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20061221

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090911

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20090929

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091126

A02 Decision of refusal

Effective date: 20100119

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02