JPH11514004A - クレンジング組成物 - Google Patents

クレンジング組成物

Info

Publication number
JPH11514004A
JPH11514004A JP10504492A JP50449298A JPH11514004A JP H11514004 A JPH11514004 A JP H11514004A JP 10504492 A JP10504492 A JP 10504492A JP 50449298 A JP50449298 A JP 50449298A JP H11514004 A JPH11514004 A JP H11514004A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
water
soluble
alkyl
surfactant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10504492A
Other languages
English (en)
Inventor
ブルックス,アラン
マリー アラン デュロー,シャルル
フィリップ エリオット,ラッセル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Procter and Gamble Co
Original Assignee
Procter and Gamble Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Procter and Gamble Co filed Critical Procter and Gamble Co
Publication of JPH11514004A publication Critical patent/JPH11514004A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/87Polyurethanes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/39Derivatives containing from 2 to 10 oxyalkylene groups
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/42Amides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/44Aminocarboxylic acids or derivatives thereof, e.g. aminocarboxylic acids containing sulfur; Salts; Esters or N-acylated derivatives thereof
    • A61K8/442Aminocarboxylic acids or derivatives thereof, e.g. aminocarboxylic acids containing sulfur; Salts; Esters or N-acylated derivatives thereof substituted by amido group(s)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/46Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing sulfur
    • A61K8/463Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing sulfur containing sulfuric acid derivatives, e.g. sodium lauryl sulfate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/73Polysaccharides
    • A61K8/731Cellulose; Quaternized cellulose derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/10Washing or bathing preparations
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/38Cationic compounds
    • C11D1/40Monoamines or polyamines; Salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/38Cationic compounds
    • C11D1/42Amino alcohols or amino ethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/20Organic compounds containing oxygen
    • C11D3/22Carbohydrates or derivatives thereof
    • C11D3/222Natural or synthetic polysaccharides, e.g. cellulose, starch, gum, alginic acid or cyclodextrin
    • C11D3/225Natural or synthetic polysaccharides, e.g. cellulose, starch, gum, alginic acid or cyclodextrin etherified, e.g. CMC
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/20Organic compounds containing oxygen
    • C11D3/22Carbohydrates or derivatives thereof
    • C11D3/222Natural or synthetic polysaccharides, e.g. cellulose, starch, gum, alginic acid or cyclodextrin
    • C11D3/227Natural or synthetic polysaccharides, e.g. cellulose, starch, gum, alginic acid or cyclodextrin with nitrogen-containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/37Polymers
    • C11D3/3703Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C11D3/3726Polyurethanes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/59Mixtures
    • A61K2800/596Mixtures of surface active compounds

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (a)実質上、会合ポリマーと、一級アミン及びアルカノールアミドから選ばれる極性油とからなる増粘系約0.01重量%ないし約15重量%と;(b)アニオン性界面活性剤、非イオン性、双極イオン性および両性イオン性界面活性剤およびそれらの混合物から選択される水溶性界面活性剤約1重量%ないし約60重量%と;(c)任意に、カチオン性重合性皮膚コンデイショニング剤約0.01重量%ないし約5重量%と、そして(d)水、とを含む液体パーソナルクレンジング組成物であり;ここで極性油の平均炭素鎖長は、約10ないし約18炭素原子であり、かつ水溶性界面活性剤の平均炭素鎖長は、約10ないし約18炭素原子である。製品は、優れたすすぎ性、マイルドさ、皮膚コンデイショニング性、皮膚湿潤性、良好な製品安定性、洗浄性及び泡立ち性と組み合わさって、貯蔵時、配合時、及び使用時に優れた製品増粘性とレオロジー特性を示す。

Description

【発明の詳細な説明】 クレンジング組成物 技術分野 本発明はクレンジング組成物に関する。特に本発明は、良好な皮膚感触、すす ぎ特性、及び発泡特性と組み合わさって改良された増粘性とレオロジー特性を現 わすマイルドなパーソナルクレンジング組成物に関する。これは皮膚及び/又は 毛髪を同時に洗浄し、コンデイショニングするのに適し、例えば発泡性浴剤処方 、シャワー製品、皮膚用洗浄剤、手、顔及び身体用の洗浄剤、シャンプー等の形 態で使用される。 発明の背景 マイルドな化粧料組成物は、洗浄力、発泡性、皮膚、毛髪及び眼粘膜に関する マイルドさ/低刺激性/良好な感触を含む多数の基準を満足しなければならない 。皮膚は、皮膚の骨格を形成するケラチン及びコラーゲン繊維タンパク質を覆い 、保護する数層の細胞層からなっている。これらの層の最も外側は、角質層とい われるが、80Åの厚さの層によって取り巻かれた250Åのタンパク質の束か らなっていることが知られている。毛髪は、同様にキューテイクルと呼ばれる毛 髪繊維を包む保護外層を有する。アニオン性界面活性剤は、角層膜及びキューテ イクルを浸透することができ、脱脂作用によって完全な膜を損傷する。この皮膚 と毛髪の保護膜との干渉作用は、粗い皮膚感触と目の刺激をもたらし、結果とし て界面活性剤がケラチン及び毛髪蛋白と相互接触することとなり、刺激及び防御 力と水分保持力の喪失を引き起こす。 理想的な化粧用洗浄剤は、毛髪や皮膚を脱脂及び/又は乾燥することなく、そ して頻繁な使用の後でも眼粘膜の刺激や皮膚のつっぱり感を残さずに皮膚や毛髪 を優しく洗浄するべきである。高起泡性の石けん、シャワー及び入浴用製品、シ ャンプー及び棒状洗剤はこの点で不成功である。 ある種の合成界面活性剤がマイルドであることが知られている。しかしながら 、シャンプー或いはパーソナルクレンジング用に配合された時、最もマイルドな 合成界面活性剤系の主要な欠点は、最も起泡性のシャンプー及び棒状石けんの標 準と比較して起泡力が貧弱であることである。一方、泡のブースターとしてアル キルサルフェートのような公知の高起泡性のアニオン性界面活性剤の使用は、許 容できる泡容積と泡質が得られるが、臨床的な皮膚のマイルドさを犠牲にしてい る。これらの二つの事実は、起泡性とマイルドさの利点において適切な界面活性 剤を選択し、配合に微妙なバランスを強いることとなる。 消費者が望むマイルドさ、洗浄性及び泡立ちの特性に加えて、パーソナルクレ ンジング製品ではさらに製品の貯蔵時、配合時及び使用時において良好な増粘性 とレオロジー特性を有することが重要である。 水溶性ポリマーが界面活性剤系で望ましい製品の増粘特性を与えること、そし てさらに水溶性ポリマーの疎水化改質がこれらの増粘効率を改良できることが知 られている。しかしながら、このような疎水化改質水溶性ポリマーの増粘特性は 、非希釈の水溶性界面活性剤系(SauとLandllの「Polymers in Aqueous Media」、 Advances in Chemistry Series No.223、第8、17,18章(J.E.Glass編)で 議論されているように)の中で著しく低下する。特に、非希釈の水溶性界面活性 剤系では、疎水化改質したヒドロキシエチルセルロースのような疎水化改質ポリ マーは製品に良好な増粘性を与えないことを出願人は見出した。ここに定義する ように、水溶性は分子量が約20、000未満の界面活性剤を意味し、この界面 活性剤は周囲条件(25℃)で水に0.2重量%溶解した時に澄んだ等方性の溶液 を形成することが出来る。 かくして、起泡性、洗浄性、すすぎ性、皮膚温和性、使用時の皮膚感触のよう な優れた製品特性の付与と組み合わさって、貯蔵時、配合時及び使用時に良好な 製品の増粘性とレオロジー特性を与えるような、非希釈の水溶性界面活性剤系の ための効果的な増粘系が必要とされている。 驚くべきことに、製品の貯蔵下と使用条件の両方において優れた製品増粘とレ オロジー特性を有するパーソナルクレンジング組成物が、非希釈の水溶性界面活 性剤系と組み合わせた会合ポリマー(associative polymer)と極性油がら本質的 になる増粘系の組合わせによって提供されることを見出した。更に、本発明の増 粘系は、今までに界面活性剤組成物に使用されていたよりも著しく低い全増粘剤 の濃度から望ましい増粘作用を与えることが出来るということもまた見出された 。 出願人は、又、本発明の増粘系がポリヒドロキシ脂肪酸アミド界面活性剤のよ うなマイルドな水溶性ノニオン界面活性剤の増粘に有用であることを見出した。 発明の要約 本発明の主題は、良好な増粘性とレオロジー特性を有し、シャワー製品、皮膚 洗浄剤、シャンプー等に使用される、皮膚又は毛髪の洗浄に適した、非希釈、発 泡性、容易すすぎ性の洗浄製品である。本発明の一つの観点によれば、以下のも のを含有する液状のパーソナルクレンジング組成物が提供される。 (a) 約0.01重量%〜約15重量%の、本質的に会合ポリマー及び 1級アミン及びアルカノールアミドから選ばれる極性油を含む増粘系; (b) 約1重量%〜約60重量%の、アニオン、ノニオン、双極イオン 、及び両性界面活性剤及びこれらの混合物から選ばれる水溶性界面活性剤; (c) 任意に、約0.01重量%〜約5重量%の、カチオン性、重合性 の皮膚コンデイショニング剤;及び (d) 水。 ここで、極性油は約10〜約18の炭素数の平均炭素鎖長を持ち、水溶 性界面活性剤は約10〜約18の炭素数の平均炭素鎖長を持つ。 本発明の他の観点によれば、以下のものを含有するパーソナルクレンジング組 成物が提供される。 (a) 約0.01重量%〜約15重量%の、疎水性に改質された水溶性 非イオン性ポリマー及び1級アミン及びアルカノールアミドから選ばれる極性油 を含む増粘系; (b) 約1重量%〜約60重量%の、アニオン、ノニオン、双極イオン 、 及び両性界面活性剤及びこれらの混合物から選ばれる水溶性界面活性剤; (c) 任意に、約0.01重量%〜約5重量%の、カチオン性、重合性 の皮膚コンデイショニング剤;及び (d) 水。 ここで、極性油は約10〜約18の炭素数の平均炭素鎖長を持ち、水溶 性界面活性剤は約10〜約18の炭素数の平均炭素鎖長を持つ。 本発明の他の観点によれば、以下のものを含有するパーソナルクレンジング組 成物が提供される: (a) 約0.01重量%〜約15重量%の、疎水性に改質されたアルコ キシウレタン、疎水性に改質されたアルキルセルロース、疎水性に改質された非 イオン性ポリオール、及びこれらの混合物から選ばれる疎水性に改質された水溶 性非イオン性ポリマー、及び1級アミン及びアルカノールアミドから選ばれる極 性油を含む増粘系; (b) 約1重量%〜約60重量%の、アニオン、ノニオン、双極イオン 、及び両性界面活性剤及びこれらの混合物から選ばれる水溶性界面活性剤; (c) 任意に、約0.01重量%〜約5重量%の、カチオン性、重合性 の皮膚コンデイショニング剤;及び (d) 水。 ここで、極性油は約12〜約14の炭素数の平均炭素鎖長を持ち、水溶 性界面活性剤は約12〜約14の炭素数の平均炭素鎖長を持つ。 非常に好ましい実施態様では、本発明は、良好な製品増粘性とレオロジー特性 を有する非希釈の発泡性の液状洗浄剤の形態をとる。 ここでの全ての濃度と比率は、それ以外の指示の無い限り、洗浄剤組成物の重 量による。界面活性剤の鎖長もまたそれ以外の指示の無い限り、重量平均基準の 鎖長である。 発明の詳細な説明 この液状洗浄剤組成物は、界面活性剤と組み合せた本質的に会合ポリマー及び 極性油からなる増粘系、そして任意に重合性皮膚コンデイショニング剤の組合わ せである。好ましい実施熊様では、又香料及び化粧油を含む。 増粘系 この液状洗浄剤組成物は、水溶性界面活性剤系と任意に重合性皮膚コンデイシ ョニング剤を組み合せた、本質的に会合ポリマー、好ましくは疎水性に改質され た水溶性非イオン性ポリマー、及び一級アミン及びアルカノールアミドから選ば れる極性油に基づく。 本発明による増粘系における会合ポリマーと極性油の全濃度は、約0.01重 量%から約15重量%、好ましくは約0.01重量%から約10重量%、更に好 ましくは約0.05重量%から約8重量%、最も好ましくは約0.1重量%から 約4重量%、特に約0.1重量%から約2重量%、更に特別に約0.05重量% から約1.5重量%である。極性油に対する会合ポリマーの好ましい比率は、約 1:5から約5:1、更に好ましくは約1:3から約3:1、最も好ましくは約 1:2から約2:1である。 本発明の増粘系は、製品の貯蔵、配合及び使用の間の良好な製品の増粘性及び レオロジー特性の付与に価値がある。 本発明の増粘系の更なる利点は、製品の増粘が界面活性剤マトリックス中の電 解質の存在に依存しないということである。かくして、電解質を使用せずに所望 の製品の増粘性とレオロジー特性を有する非希釈界面活性剤マトリックスを作る ことが可能となった。会合ポリマー 本発明の増粘系は、必須の成分として約0.01重量%から約12重量%、好 ましくは約0.01重量%から約12重量%、好ましくは約0.01重量%から 約10重量%、更に好ましくは約0.05重量%から約8重量%、最も好ましく は約0.1重量%から約4重量%、特に約0.1重量%から約2重量%、最も特 別に約0.5重量%から約1.5重量%の濃度の会合ポリマーを含む。この組成 物においては、会合ポリマーは、非希釈の水溶性界面活性剤系において良好な製 品の増粘性及びレオロジー特性の付与のために、一級アミン及びアルカノールア ミドから選ばれる極性油と組み合せて価値がある。 本発明の組成物において、好ましい組み合せポリマーは、約2,000から約 2,000,000、好ましくは約10,000から約1,000,000、更 に好ましくは約20,000から約800,000の範囲の平均分子量を有する 非イオン性会合ポリマーである。 会合ポリマーは、水溶性ポリマーの副分類で、一般的に疎水性と親水性の両方 の成分を有する水溶性マクロ分子構造である。会合ポリマーは、水溶性ポリマー 骨格の一部を形成し、又はそれに(直接に又は間接に)結合する種々の水不溶性 の疎水性成分の間での分子間作用の結果として界面活性剤溶液を増粘することが 出来る。(詳細は、G.D.Shayによって「Polymers in Aqueous Media,Advances in Chemistry,シリーズ223、467頁、J.E.Glass編で議論されている) 前に議論したように、会合ポリマーは、EP−A−0,412,706に記載されてい るように低濃度の水溶性界面活性剤(即ち、約1%w/w以下)の存在で粘性を構 築することで知られており、文献にこのような会合ポリマーと特定の界面活性剤 の相互作用が報告されている。(Sau and Landoll、”Polymers in Aqueous Medi a”,Advances in Chemistry,シリーズ223、343-364頁、J.E.Glass編) ここで定義する疎水性に改質されたポリマーは、その疎水化能を強化するため に疎水性グループの付加によって改質されていた水溶性(親水性)会合ポリマー を意味する。(Sau and Landoll、”Polymers in Aqueous Media”,Advances in Chemistry,シリーズ223、第8,17及び18章、J.E.Glass編で議論されている。) 疎水性に改質された水溶性非イオンポリマーの用語において、製品の増粘の一般 的に受け入れられたモデルは、増粘がポリマーの疎水性グループの間の分子間会 合の結果であるというものである。(Sau and Landoll、”Polymers in Aqueous Media”,Advances in Chemistry,シリーズ223、343-364頁、J.E.Glass 編)特 に、疎水性に改質されたヒドロキシエチルセルロース(HMHEC)及び疎水性 に改質されたエトキシウレタン(HEUR)での、単純なアニオン性界面活性剤 、例えばSDS、と非イオン性界面活性剤、例えばCxEyの効果である。(Sau and Landoll、”Polymers in Aqueous Media”,Advances in Chemistry,シリ ーズ223、 343-364頁、及び、Tanakaら、Macromolecules、1992,25,1304-1310頁、及びHulden, ”Colloids & Surface”82(1994),263-277に議論されている。) 好ましい液体洗浄剤組成物は、水溶性非希釈の界面活性剤系及び任意に重合性 の皮膚コンデイショニング剤を組み合せた、実質的に疎水性に改質された水溶性 非イオンポリマー及び一級アミンとアルカノールアミドから選ばれる極性油から なる増粘系に基づく。疎水性に改質された水溶性非イオンポリマーの用語におい て、水溶性はここで定義するように、少なくとも水溶性の骨格及び/又は結合を 有するポリマーを意味する。 いかなる特定の理論にも拘束されることを望まないが、本発明の疎水性に改質 された水溶性非イオンポリマー及び極性油増粘剤は、非希釈の水溶性界面活性剤 系の存在で、優れた製品増粘特性を付与するように相互作用する。 本発明の増粘系に使用するのに適した疎水性に改質された水溶性非イオンポリ マーには、例えば疎水性に改質されたヒドロキシエチルセルロース(HMHEC )のような疎水性に改質されたヒドロキシアルキルセルロースポリマー、疎水性 に改質されたエトキシ化ウレタン(HEUR)のような疎水性に改質されたアル コキシ化ウレタンポリマー、及び疎水性に改質された非イオン性ポリオールが含 まれる。疎水性に改質されたヒドロキシアルキルセルロース増粘剤 ここで使用に適したセルロースエーテルは、疎水性の改質に先立って、それを 水溶性にするためにメチル、エチル、ヒドロキシエチル、そしてヒドロキシプロ ピルから選ばれる十分な程度の非イオン性の置換基を有する。好ましい非イオン 置換度は、重量比で約1.8から約4.0、好ましくは約2から3、特に約2. 2から2.8である。セルロースエーテルは、次いで更に約10から約24、好 ましくは約14から約18の炭素数のアルキル又はアルケニル基で、約0.1重 量%から約1重量%、好ましくは約0.3重量%から約0.8重量%、特に約0 .4重量%から約0.6重量%の量で置換される。改質されるセルロースエーテ ルは、一つの好ましくは低い又は中程度の分子量、即ち800,000以下、好 ましくは20,000から700,000の間(75から2500D.P.)で ある。 ここで定義する重合度(D.P.)は、ポリマー中のグルコース単位に平均数を 意味する。 ここで使用に適した好ましいセルロースエーテルは、例えばヒドロキシエチル セルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシメチルセルロー ス、エチルヒドロキシエチルセルロース及びこれらの混合物のような商業的に利 用可能な非イオンセルロースエーテルから選ばれる。 ここで使用する好ましいセルロースエーテル基材は、分子量が約50,000 から約700,000のヒドロキシエチルセルロース(HEC)である。この分 子量レベルのヒドロキシエチルセルロースは、最も水溶性の材料である。従って 、改質プロセスの制御と改質物の性質の制御はこの基材で一層正確に行う事が出 来る。最も普通に使用される非イオン性セルロースエーテルの親水度は、一般的 に次の順序で変わる:ヒドロキシエチル>ヒドロキプロピル>ヒドロキシプロピ ルメチル>メチル。 セルロースエーテルに対して長鎖アルキル改質剤が、エーテル、エステル又は ウレタン結合を介してセルロースエーテル基材に結合することが出来る。改質さ れたセルロースエーテル材料は「アルキル改質された」と引用するが、(アルキ ルの用語は又アルケニルの使用を含めてここで一般的に使用する)、改質がアル キルハライドで行われた場合を除き、改質剤は単純な長鎖アルキル基ではないこ とが認識される。この基は、実際はエポキシドの場合はアルファヒドロキシアル キル基、イソシアネートの場合はウレタン基、又は酸又はアシルクロライドの場 合はアシル基である。改質セルロースエーテルを作る一般的な方法は、Landoll( '277)の第2欄、36-65行で教えている。 ここで使用に適した非常に好ましい疎水性に改質されたヒドロキシエチルセル ロースポリマーは、約8,000から約50,000mPasの範囲(Brookfie ld LVT 粘度計、スピンドル番号4、速度4)の1%水溶液の粘度を有する。 ここでの使用に適した商業的に利用可能な材料には、NATROZOL PL US Grade 330 CS(TM)、Aqualon Company、Wilmington,Delaware、から入手で きる疎水性に改質したヒドロキシエチルセルロースが含まれる。この材料は、0 . 4から0.8重量%のC16アルキル置換を有する。この材料のヒドロキシエチ ルモル置換は、3.0から3.7である。改質前の水溶性セルロースの平均分子 量は約300,000である。ここで使用に適したものは又NATROZOL PLUS Grade 430 CS(TM)である。 このタイプの他の材料は、Aqualon Company、Wilmington,DelawareによってN ATROZOL PLUS Grade D-67(TM)の商品名で販売されている。この材 料は、0.50から0.95重量%のC16アルキル置換を有する。この材料の ヒドロキシエチルモル置換は、2.3から3.7である。改質前の水溶性セルロ ースの平均分子量は約700,000である。ここでの使用に非常に好ましいも のは、エトキシ化度が約1.8から約3.2、好ましくは約2.0から約3.0 、更に好ましくは約2.2から約2.8で、アルキル又はアルケニル置換度が約 0.3から約0.8、好ましくは約0.4から約0.7、最も好ましくは約5. 5から約0.7、特別には約0.65であるC14−C18アルキル又はアルケ ニル改質したヒドロキシエチルセルロースポリマーである。非常に好ましいもの は、Aqualon Co.からPolysurf 67(TM)の商品名で入手できる約700,000の 分子量のセチル改質したヒドロキシエチルセルロースポリマーである。疎水性改質アルコキシル化ウレタン増粘剤 ここに適切に使用できる疎水性改質水溶性非イオン性アルコキシル化ウレタン ポリマーは、高濃度の界面活性剤を含む基質に、平常の温度範囲(5℃ないし約 50℃)にわたる優れた安定特性、並びに低剪断速度におけるニュートンレオロ ジーに近い挙動を与えるという点で、そして非希釈の水溶性界面活性剤系におい て一級アミンとアルカノールアミドから選ばれる極性油と組み合せて改良された 製品増粘特性およびレオロジー挙動を与えるという点で、特に価値がある。 疎水性改質水溶性非イオン性アルコキシル化ウレタンポリマー類は、ジイソシ アネートをポリオールであらかじめ重合し、その後一級アミンまたは一級アルコ ールでエンドキャッピングすることによって作られる。生成した分子は普通は内 部および末端疎水性基を有する線型ブロックコポリマーであるが、分岐および架 橋ポリマーも生成し得る。 重合プロセスは非常に複雑で、Hulden(“コロイドと表面”、82巻、263 −277頁)、Kaczmarskiら(Polym.Mater.Sci.Eng.,67、282−283頁)、 およびKarunasenaら(水性媒質中のポリマー、Advances in Chemistry Series、 223、495−525頁)による文献に記載されているように、種々の生成し たポリマー構造が形成される。増粘剤としての疎水性改質水溶性非イオン性アル コキシル化ウレタンポリマーに関するこれ以上の詳細は、Rohm & Haasが“イタ リア化粧品化学者学会の第20回国際会議議事録、1993”の一部として29 ページに発表した“化粧品中のポリマー”と題する報告に述べられている。 ここに適切に用いられる疎水性改質水溶性非イオン性アルコキシル化ウレタン ポリマーはKaczmarskiらによって線型ブロックコポリマー(段階的増加プロセス によって得ることができる)として記載されており、下記の一般構造を有する: R2-NHCO-NH-R1[NH-CO-O-En-CH2CH2OCONH-R1xNH- CO-NH-R2 2-OCO-NH-R1[NH-CO-O-En-CH2CH2OCONH-R1x、NH- CO-O-R2 上記式中、Enは一般式(CH2CH2O)nを有するポリオールであり、nは10 から10,000まで、好ましくは10から1,000まで、そしてより好まし くは50から500までに変動し得る;R1は、例えばCOOHなどのペンディ ング官能基を含む直鎖または分岐鎖アルキル基、アルケニル基または芳香族基を 含み;R2はCOOHなどのペンディング官能基を含む直鎖または分岐鎖アルキル 基、アルケニル基または芳香族基を含み、R2は好ましくはNH2またはOHから 選択され、ここでxは重合度をあらわす。 ここに適切に用いられる好ましい疎水性改質水溶性非イオン性アルコキシル化 ウレタンポリマー類は、Rohm and Haasからアクリゾル(Acrysol)44(TM) の名称で、Berol Nobelからベルモドル(Bermodol)2101(TM)、2130 (TM)およびベルモドル プル(Bermodol Pur)2100(TM)の名称で、 そしてServoからSer-Ad-FX-100(TM)の名称で販売されているものである。疎水性改質非イオン性ポリオール類 疎水性改質の水溶性非イオン性ポリオール類も増粘剤としてここに適切に用い られる。ここに適切に用いられる疎水性改質の水溶性非イオン性ポリオールは、 グルコシドの脂肪酸エステル類、例えばPEG120メチルグルコシド ジオレ エート(Amercolから商品名グルカメートDOE120として入手できる)、PE G−150ペンタエリスリチル テトラステアレート(Crodaから商品名クロシッ クス(TM)として入手できる)、PEG−75ジオレエート(Kesscoから商品 名PEG−4000ジオレエート(TM)として入手できる)およびPEG−1 50ジステアレート(Witcoから商品名ウィトコナル(Witconal)L32(TM )として入手できる)などである。極性油 本発明の増粘系のさらに重要な特徴は、一級アミンとアルカノールアミンから 選ばれる極性油である。極性油は、クレンジング組成物中に約0.01ないし約 3重量%、好ましくは約0.01ないし約2重量%、より好ましくは約0.1ない し約1重量%、最も好ましくは約0.2ないし約0.8重量%含まれる。 ここに定義される極性油とは、一級アミンとアルカノールアミンから選ばれる 液体またはワックス状の有機オイルであって、水溶性非希釈界面活性剤系の存在 下で会合ポリマーと反応し、優れた製品増粘性およびレオロジー特性を与えるこ とができる有機オイルである。 ここに適切に用いられるアミンとアルカノールアミドの極性油は、炭素数が約 10から18の平均炭素鎖長を持つ一級又は二級アミン及びアルカノールアミド を含む。 本発明による組成物に適切に使用できる極性油の例は、椰子アミンなどの一級 アミン及び椰子アミドMEA,PEG−3椰子アミド、ラウラミドMEA、ラウ ラミドMIEA、ラウラミドDEA、椰子アミドDEA、及びこれらの混合物な どのアルカノールアミドが含まれる。 出願人は、本発明の増粘系によって水溶性、非希釈界面活性剤マトリックスに 与える製品の増粘の程度に、極性油の炭素鎖長が影響を与えることも見いだした 。一般的に、ここに適切に使用できる好ましい極性油は、平均炭素鎖長が約10 ないし約18、好ましくは約12ないし約16および特に約12ないし約14炭 素原子の範囲内である。ここに使用するために特に好ましいものは、極性油の平 均炭素鎖長が、水溶性、非希釈界面活性剤系の平均炭素鎖長に実質上類似してい る系である。ここに定義する実質上類似の平均炭素鎖長とは、炭素単位の差が2 つ以内、好ましくは1つである炭素鎖長を意味する、すなわちここではC12が実 質上C14に類似であると定義される。 本発明によるクレンジング組成物ではアルキル鎖上約12ないし約14炭素原 子という平均炭素鎖長を有する極性油が好ましい。なぜならば約12ないし約1 4炭素原子という平均炭素鎖長を有する界面活性剤が良い泡立ち特性を与えるた めには非常に望ましいからである。 本明細書で前に述べたように、本発明の増粘系に特に適切に使用できるのは、 選択された界面活性剤系に実質上類似の鎖長を有する極性油である。ここに適切 に使用できる極性油は、椰子アミドMEA(Albright & Wilsonからエンピラン(E mpilan)CME(TM)として入手できる)、椰子アミドDEA(Albright&Wilsonか らエンピラン(Empilan)CDE(TM)として入手できる)、ラウラミドMEA( Albright & Wilsonからエンピラン(Empilan)LME(TM)として入手できる) 、そして椰子アミン(Witcoからアダゲン(Adagen)160Dとして入手できる) である。 本発明の組成物は、分子量が約20,000より大きい補助非イオン性または アニオン性ポリマー増粘成分、特に水溶性ポリマー材料、を含むこともできる。 “水溶性ポリマー”とは、その材料が25℃で1%濃度で実質上澄明な水溶液を 形成し、その材料が上記水の粘度を高めることを意味する。本発明の付加的増粘 成分 として好適に使用できる水溶性ポリマーの例は、ヒドロキシエチルセルロース、 ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ポリエ チレングリコール、ポリアクリルアミド、ポリアクリル酸、ポリビニルアルコー ル(例はクラレケミカル社、日本、からのPVA217などである)、ポリビニル ピロリドンK−120、デキストラン類、例えばD&Oケミカルスから入手でき る粗グレード2Pの精製デキストランなど、カルボキシメチルセルロース、植物 浸出物、例えばアカシア、ガッティ、およびトラガカントなど、海草浸出物、例 えばアルギン酸ナトリウム、プロピレングリコール アルギナートおよびカラゲ ナン ナトリウムなどである。本組成物のその他の増粘剤として好ましいのは天 然多糖類である。このような材料の例はグアーガム、ローカストビーンガム、お よびキサンタンガムである。分子量約700,000のヒドロキシエチル セル ロースもここに適切に用いられる。 界面活性剤系 更に本質的な特徴として、本発明の組成物は水溶性界面活性剤の非希釈界面活 性剤系を含む。ここに定義するように、水溶性とは分子量が約20,000以下 の界面活性剤で、0.2%w/wで水に溶解した時に澄明な等方性の溶液を形成 することのできる界面活性剤を意味する。本発明による組成物に使用するに適し た界面活性剤は、一般的に約8から約22の炭素原子の親油性の鎖長を有し、ア ニオン性、非イオン性、双極イオン性及び両性界面活性剤及びこれらの混合物か ら選ぶことが出来る。界面活性剤の全濃度は、好ましくは約2重量%から40重 量%、更に好ましくは約3重量%から15重量%、である。組成物は好ましくは アニオン性と双極イオン性及び/又は両性界面活性剤との混合物である。アニオ ン性、双極イオン性及び両性界面活性剤成分それぞれの濃度は、存在する場合は 、組成物の約1重量%から約15重量%、特に約1重量%から約10重量%の範 囲であり、非イオン性界面活性剤の濃度は、存在する場合は、約0.1重量%か ら約20重量%、好ましくは約0.5重量%から約16重量%、更に好ましくは 約1重量%から約12重量%である。アニオン性界面活性剤と双極イオン性及び / 又は両性界面活性剤との重量比は、約1:10から約10:1、好ましくは約1 :5から約5:1、更に好ましくは約1:3から約3:1、好ましくはに範囲で ある。本発明の範囲内の他の適切な組成物には、アニオン性、双極イオン性及び /又は両性界面活性剤と一種又はそれ以上の非イオン性界面活性剤との混合物を 含む。ここでの使用に好ましいものは、エトキシ化した動植物油又は脂及びこれ らの混合物から選ばれる水溶性又は分散性の非イオン性界面活性剤であり、ここ でときどき「油から誘導された」非イオン性界面活性剤として引用する。 本発明の組成物は、約0.1重量%から約20重量%、更に好ましくは約0. 1重量%から約10重量%、特に約1重量%から約8重量%の濃度で水溶性アニ オン性界面活性剤を含むことが出来る。 本発明の組成物に含めるのに適した水溶性アニオン性界面活性剤は、一般的に 温和な合成洗浄界面活性剤として記載され、アルキルサルフェート、エトキシ化 アルキルサルフェート、アルキルエトキシカルボキシレート、アルキルグリセリ ルエーテルスルフォネート、メチルアクリルタウレート、脂肪アシルグリシネー ト、N−アシルグルタメート、アシルイセチオネート、アルキルスルフォサクシ ネート、アルキルエトキシ化スルフォサクシネート、アルファスルフォン化脂肪 酸、これらの塩及び/又はエステル、アルキルリン酸エステル、エトキシ化アル キルリン酸エステル、アルキルサルフェート、アシルサルコシネート、脂肪酸タ ンパク質縮合物、及びこれらの混合物を含む。これらの界面活性剤のアルキル基 及び又はアシル基の鎖長は,C12−C22,好ましくはC12−C18、更に 好ましくはC12−C14である。 このクラスの界面活性剤は短鎖アルキルサルフェート界面活性剤を含む。ここ で定義する“短鎖”とは、平均炭素鎖長がC10以下であることを意味する。本 発明の短鎖アルキルサルフェート界面活性剤は、すぐれた皮膚マイルドさおよび 製品のすすぎの良さ並びに所望の泡立ち特性を与えるためのシャワーゲル組成物 において価値がある。本発明の組成物に適切に含むことができるアルキルサルフ ェート界面活性剤は下記の一般式(II)であらわされ; R−SO3−M 式中、Rは直鎖または分岐鎖アルキル、好ましくは平均約8ないし約10炭素原 子を含む直鎖、より好ましくは約10炭素原子を含む直鎖である。Mはアルカリ 金属類、アンモニウムまたはその他の適した1価カチオンまたはそれらの混合物 から選択される。何らかの特定の炭素鎖長の定義、例えばC8は平均値であり、 そのようなものはその合成の直接的結果として、より長い、そしてより短い炭素 鎖長を或る比率で含むかも知れないことは当然である。このような材料のレベル には製法および出発原料の性質を変えることによって達することができる。C1 0アルキルサルフェートが本発明の組成物における好ましい界面活性剤である一 方、短鎖アルキルサルフェート類の混合物も使用できる。本発明の組成物に特に 好適なのは、少なくとも約80重量%のC10、好ましくは少なくとも約90重 量%のC10、より好ましくは少なくとも約95重量%のC10、特に好ましく は少なくとも約99重量%のC10のアルキルサルフェートを含むC10アルキ ルサルフェート材料である。適切な短鎖アルキルサルフェート材料はAlbright a nd Wilsonから商品名エンピコル(Empicol)LC35およびエンピコル0758F として販売されている。 本発明による組成物に適切に使用できるその他の水溶性アニオン性界面活性剤 は、高級脂肪アルコール1モルとエチレンオキシド約1ないし約12モルとの反 応物の硫酸エステル塩で、ナトリウム、アンモニウムおよびマグネシウムが好ま しい対イオンである。特に好ましいものは、約2ないし6、好ましくは2ないし 4モルのエチレンオキシドを含むアルキルエトキシサルフェート類、例えばラウ レス−2硫酸ナトリウム、ラウレス−3硫酸ナトリウムおよびラウレス3、6− 硫酸マグネシウムナトリウムなどである。好ましい実施態様において、アニオン 性界面活性剤は少なくとも約50重量%、特に、少なくとも約75重量%のエト キシル化アルキルサルフェートを含む。 一般的ナトリウム触媒エトキシル化法およびその後の硫酸化(サルフェーショ ン)によって得られる広範囲(ブロードレンジ)エトキシル化アルキルサルフェ ート類に加えて、狭範囲(ナロウレンジ)エトキシレート(NREs)から得ら れるエトキシル化アルキルサルフェート類も本発明の組成物に適切に使用できる 水溶性アニオン性界面活性剤である。本発明に適切に使用できる狭範囲エトキシ ル化アルキルサルフェート類は、平均約1ないし約6、好ましくは約2ないし約 4、そして特に約3モルのエチレンオキシドを含む硫酸アルキルエトキシレート 、例えばNREラウレス−3硫酸ナトリウムなどから選択される。ここに適切に 使用できるNRE材料は、所望エチレンオキシド(EOn)の次のような分布を含 む:即ち、15ないし約30重量%の範囲のEOn、約10ないし約20重量% 範囲のEOn+1、そして約10ないし約20重量%の範囲のEOn-1である。特に 好ましいNRE材料は、7モル以上のエチレンオキシドを有するエトキシル化ア ルキルサルフェートを約9重量%未満、そして非エトキシル化アルキルサルフェ ートを約13重量%未満含む。適切なラウレス3サルフェートNRE材料はヘキ スト社から商品名ゲナポールZROナローレンジ(GENAPOL ZRO Narrow Range) およびゲナポールナローレンジ(GENAPOL Narrow Range)として入手できる。 本発明の組成物は、水溶性アニオン性界面活性剤としてアルキルエトキシカル ボキシレート界面活性剤を約0.5ないし約15重量%、好ましくは約1ないし 約10重量%、より好ましくは約1ないし約6重量%、そして特に約1ないし約 4重量%含む。アルキルエトキシカルボキシレート界面活性剤は、すぐれた皮膚 マイルドさをすぐれたすすぎ性能および所望泡立ち特性と共に与えるために本発 明による組成物に特に価値がある。 ここで適切に使用できるアルキルエトキシカルボキシレートは一般式(I)で あらわされ: R3O(CH2CH2O)kCH2COO-+ 上記式中、R3はC10−C15アルキルまたはアルケニル基、好ましくはC1 1−C15、より好ましくはC12−C14アルキルまたはC12−C13アル キル基であり、kはエトキシル化の平均値で、2ないし7、好ましくは約3ない し 約6、より好ましくは約3.5ないし約5.5、特に約4ないし約5、最も好ま しくは約4ないし約4.5であり、Mは水可溶性カチオン、好ましくはアルカリ 金属、アルカリ土類金属、アンモニウム、低級アルカノールアンモニウム、およ びモノ−、ジ−およびトリエタノールアンモニウム、より好ましくはナトリウム 、カリウムおよびアンモニウム、最も好ましくはナトリウムおよびアンモニウム 、そしてそれらの混合物、並びにマグネシウムおよびカルシウムイオンである。 水溶性アニオン性界面活性剤として本発明に特に好ましく使用できるのは、ア ルキル鎖長及び/又はエトキシレートの選択された分布を有するアルキルエトキ シカルボキシレート界面活性剤である。従って、本発明による組成物に適切に使 用できるアルキルエトキシカルボキシレート界面活性剤は、R3及び/又はkの 異なった種々の平均値を有するアルキルエトキシカルボキシレート類の分布を含 むことができる。 kの平均値は、平均R3がC11、C12、C13、またはC14であるとき 、概して約3ないし約6の範囲にある。ここに適切に使用できる好ましい水溶性 アニオン性アルキルエトキシカルボキシレート界面活性剤は、C12ないしC1 4(平均EO 3−6)エトキシカルボキシレートおよびC12ないしC13( 平均EO 3−6)エトキシカルボキシレートである。適切な材料としてはShell Inc.(ヒューストン、テキサス、USA)から入手できるNEODOX23− 4(RTM)の塩類がある。ここに使用するのに特に好ましいものは、R3がC 12−C14またはC12−C13アルキル基で、kの平均値が約3ないし約6 の範囲、より好ましくは約3.5ないし約5.5、特に好ましくは約4ないし約 5、最も好ましくは約4ないし約4.5の範囲にあるアルキルエトキシ カルボ キシレート界面活性剤である。 本発明による組成物は追加的に、水溶性非イオン性界面活性剤を約0.1ない し約20重量%、より好ましくは約0.1ないし約10重量%、特に約1ないし 約8重量%の濃度で含むことができる。このクラスの界面活性剤は、蔗糖ポリエ ステル界面活性剤、C10−C13アルキルポリグルコシド及び一般式(III )のポリヒドロキシ脂肪酸アミド界面活性剤を含む。 式(III)による好ましいN−アルキル,N−アルコキシ、又はN−アリロ キシポリヒドロキシ脂肪酸アミド界面活性剤は、R8が直鎖又は分岐鎖アルキル 及びアルケニル又はこれらの混合物を含むC5−C31炭化水素基、好ましくは C6−C19炭化水素基で、R9が典型的には水素原子、C1−C8アルキル又 はヒドロキシアルキル基、好ましくはメチル基又は式−R1−0R2で表わされる 基であるものである。ここで、R1は、直鎖、分岐鎖、環状(アリールを含む) を含むC2−C8炭化水素基、好ましくはC2−C4アルキレンであり、R2は アリール及びオキシ炭化水素を含むC1−C8の直鎖、分岐鎖、及び環状の炭化 水素基、好ましくはC1−C4アルキル基、特にメチル基又はフェニル基である 。Z2は、炭素鎖又はそのアルコキシル化誘導体(好ましくはエトキシ化又はプ ロポキシ化)に直接結合した、少なくとも2個(グリセラルデヒドの場合)又は 少なくとも3個(他の還元糖の場合)の水酸基をもった直鎖炭化水素鎖を有する ポリヒドロキシ炭化水素基である。Z2は、好ましくは還元アンモニアか反応で 還元糖から誘導され、最も好ましくはZ2はグリシチル基である。適切な還元糖 には、グリセラルデヒドと同様に、グルコース、フルクトース、マルトース、ラ クトース、ガラクトース、マンノース、及びキシロースが含まれる。原料物質と して、上記の個々の糖と同様に高デキストロースコーンシロップ、高フルクトー スコーンシロップ、高マルトースコーンシロップが使用することが出来る。これ らのコーンシロップは、Z2のための糖成分混合物を産する。いかなる意味にお いてもその他の適切な原料物質を排除するものではないことを理解すべきである 。Z2は、−CH2−(CHOH)n−CH2OH、−CH(CH2OH)−(CH OH)n-1−CH2OH、−CH2(CHOH)2−(CHOR')CHOH−CH2 OHからなる群から選ばれる。ここで、nは1から5の整数、R’は環状モノ又 はポリサッカライド及び これらのアルコキシル化誘導体である。述べたように、最も好ましいものはグリ シチルで、nが4、特に−CH2−(CHOH)4−CH2OHである。 最も好ましいポリヒドロキシ脂肪酸アミドは、式R8(C0)N(CH3)CH2 (CHOH)4CH2OHで表わされ、R8はC6−C19直鎖アルキル又はアル ケニル基である。上の式の化合物で、例えばR8−CO−N<は、椰子アミド、 ステアラミド、オレアミド、ラウラミド、ミリスタミド、カプリカミド、パルミ アミド、牛脂アミド等であることが出来る。 式(III)の上記化合物の好ましい製造法は、低級(C1−C4)アルコー ル溶媒の実質的な不存在で、好ましくはNEODOLのようなアルコキシル化ア ルコール又はアルコキシル化アルキルフェノールの存在で、約50℃から約14 0℃の温度でアルコキシド触媒を使用して、脂肪酸トリグリセリドとN−置換ポ リヒドロキシアミンを反応させ、高収率(90−98%)で所望の製品を得るこ とを含む。所望のポリヒドロキシ脂肪酸アミド化合物を得る適切な方法は,US −A−5,194,639及びUS−A−5,380,891に概略が示されて いる。 ポリヒドロキシ脂肪酸アミドとアルキルポリグリコシドのような温和な非イオ ン性界面活性剤は、良好な泡立ちと洗浄性能と共に優れた皮膚温和性を与えるこ とが出来る。しかし、出願人は、高濃度(>1%w/w)でこのような材料を含 む非希釈の水溶性界面活性剤系は、例えば電解質のような普通の増粘剤の存在下 で相対的に感度が低下し不安定になることを見出した。例えば、不適当に配合さ れた場合は、ポリヒドロキシ脂肪酸アミドと電解質を含む非希釈の水溶性界面活 性剤系は水っぽく増粘が困難である。このような従来の増粘剤の製品を水っぽく し、安定性に限界があることに加えて、出願人はまた、ヒドロキシエチルセルロ ース、キサンタンガム、グアーガム、ポリマーJR 30M(TM)のような代 替の増粘剤を、ポリヒドロキシ脂肪酸アミド界面活性剤を含む非希釈の水溶性界 面活性剤系に配合することがある程度の増粘作用を与えることができるが泡立ち とすすぎ特性のためには高価であることを見出した。 かくして、ポリヒドロキシ脂肪酸アミド及び又はアルキルポリグリコシドを含 み、良好な泡立ちとすすぎ性と共に、優れた製品の増粘性、レオロジーと安定性 特性を与える、温和な非希釈の水溶性界面活性剤系のための増粘系の開発が望ま れている。 出願人は、本発明の増粘系が、ポリヒドロキシ脂肪酸アミド及び又はアルキル ポリグリコシドのような温和な非イオン性界面活性剤を含む非希釈の水溶性界面 活性剤系において良好な泡性能と皮膚に温和な特性とともに優れた製品増粘性能 とレオロジー特性を付与するために価値があることを見出した。 本発明の観点によれば、以下の成分を含むパーソナルクレンジング組成物が提 供される。 (a) 約0.01重量%から約15重量%の、実質的に会合ポリマー及び一級ア ミンとアルカノールアミドから選ばれる極性油からなる増粘系; (b) 約0.1重量%から約20重量%の、次の一般式(III)の非イオン性 ポリヒドロキシ脂肪酸アミド界面活性剤: ここで、R8はC5−C31の炭化水素基、R9は水素原子、C1−C8アルキ ル又はヒドロキシアルキル基、Z2はポリヒドロキシ炭化水素基である; (c) 約1重量%から約60重量%の、(b)のポリヒドロキシ脂肪酸アミド界面 活性剤以外の、アニオン性、非イオン性、双極イオン性、及び両性界面活性剤及 びこれらの混合物から選ばれる水溶性補助界面活性剤; (d) 水 ここで、極性油の平均炭素鎖長は約10から約18の炭素原子で、非希釈の水溶 性界面活性剤系において、組み合せるポリヒドロキシ脂肪酸アミド及びその他の 温和な界面活性剤の平均炭素鎖長と実質的に類似する。 ここに使用する組成物は水溶性両性イオン性界面活性剤も含むことができる。 本発明の組成物に適切に使用できる両性イオン性界面活性剤は下記のものを含め る: (a) 式(IV)で表わされるイミダゾリニウム界面活性剤: 上記式中R1はC7−C22のアルキルまたはアルケニル、R2は水素原子または CH2Zで、各Zは独立的にCO2MまたはCH2CO2Mであり、MはH、アルカ リ金属、アルカリ土類金属、アンモニウムまたはアルカノールアンモニウム;及 び/又は式(V)で表わされるアンモニウム誘導体であり 上記式中R1、R2およびZは上に定義されたものである; (b) 式(VI)であらわされるアミノアルカノエート類 R1NH(CH2nCO2M 式(VII)のイミノジアルカノエート類、及び R1N[(CH2)mCO2M]2 式(VIII)のイミノポリアルカノエート類 式中n,m,pおよびqは1から4までの数で、R1およびMは上記の群から独 立的に選択される; (c) これらの混合物。 タイプ(a)の適切な両性イオン性界面活性剤は、ミラノールおよびエンピゲ ンの商品名で市販されており、種類の複雑な混合物を含むと理解される。一般的 には、ミラノール類は一般式(IV)であらわされると記載されている。ただし CTFA化粧品成分辞典第3版は非環状構造Vを示し、第4版はまた別の、R2 がN−結合でなくOに結合している構造異性体を示している。実際、環状および 非環状種の複雑な混合物が存在するらしく、完璧を期するためにここに両方の定 義を記しておく。ここに好適に使用できるのは非環状種である。 タイプ(a)の適切な両性イオン性界面活性剤の例は、R1がC817(特にイ ソカプリル)、C919およびC1123アルキルである式IV及び/又はVの化合 物を含める。特に好ましいのは、R1がC919、ZがCO2Mで、R2がHである 化合物;R1がC1123、ZがCO2MそしてR2がCH2CO2Mである化合物; そしてR1がC1123、ZがCO2Mで、R2がHである化合物である。 CTFA命名法において、本発明に適切に使用できる材料はココアンフォカル ボキシプロピオネート、ココアンフォカルボキシプロピオン酸、および特にココ アンフォアセテートおよびココアンフォジアセテート(さもなくばココアンフォ カルボキシグリシネートと称される)を含める。特殊な市販製品は、次の商品名 で販売されているものを含める:アンフォラック7TX(カルボキシメチル タ ロウ ポリプロピルアミン ナトリウム)、エンピゲンCDL60およびCDR 60(Albright and Wilson)、ミラノールH2Mコンク、ミラノールC2Mコン クN.P.、ミラノールC2MコンクO.P.、ミラノールC2M SF、ミラノ ール アンフォタージW−2(Lonza,Inc.,)、モナテリックCDX−38、モナテリッ クCSH−32(Mona Industries);レウォテリックAM−2C(Rewo Chemical Group);そしてシェルコティックMS−2(Schell Chemicals)。 このタイプの市販の両性イオン性界面活性剤の多数が、例えばヒドロキシド− 対イオンとの、またはアニオン性サルフェートまたはスルホン化界面活性剤との 電気的中性錯化合物の形で、特に硫酸化C8−C18アルコール、C8−C18 エトキシル化アルコールまたはC8−C18アシルグリセリド型のものとの錯化 合物の形で製造され販売されている。しかしマイルドさおよび製品安定性の観点 から好ましいものは、(エトキシ化されない)硫酸化アルコール界面活性剤がほと んど含まれない組成物である。両性イオン性界面活性剤の濃度および重量比は、 ここでは錯体化していない形の界面活性剤を基にしており、いかなるアニオン性 界面活性剤−対イオンも全体的アニオン性界面活性剤成分含量の一部と考えられ ることに注意されたい。 タイプ(b)の好ましい両性イオン性界面活性剤の例は、Berol Nobelからア ンフォラックX07及びアンフォラック7CXの商品名で販売されているN−ア ルキルポリトリメチレン ポリ−、カルボキシメチルアミン類およびこれらの塩 類、特にN−ラウリル−ベータ−アミノプロピオン酸およびN−ラウリル−イミ ノ−ジプロピオン酸のトリエタノールアンモニウム塩および−塩類を含める。こ のよ Poulencからミラテイン(Mirataine)の商品名で販売されている。 ここに示す組成物は約0.1ないし約20重量%、より好ましくは約0.1な いし約10重量%、特に約1ないし約8重量%の双極イオン性界面活性剤を含ん でもよい。 本発明の組成物に含めるために適した水溶性ベタイン界面活性剤は、式R56 7+(CH2nCO2Mのアルキルベタイン類および下記の式(IX)で表わ されるアミドベタイン類である: ここでR5はC11−C22アルキルまたはアルケニルで、R6およびR7は独立 的にC1−C3アルキルで、MはH、アルカリ金属、アルカリ土類金属、アンモ ニウムまたはアルカノールアンモニウムであり、n、mは各々1から4までの数 である。好ましいベタイン類は、椰子アミドプロピルジメチルカルボキシメチルベ タイン、ラウリルアミドプロピルジメチルカルボキシメチルベタインおよびテゴ (Tego)ベタイン(RTM)を含める。 本発明の組成物に適切に含めることができる水溶性サルテイン界面活性剤には 下記の式であらわされるアルキルアミドサルテインがある; 上記式中、R1はC7−C22アルキルまたはアルケニル、R2およびR3は独立 的にC1−C3アルキルであり、MはH、アルカリ金属、アルカリ土類金属、ア ンモニウムまたはアルカノールアンモニウムで、mおよびnは1から4までの数 である。ここに好ましく使用できるのは椰子ミドプロピルヒドロキシ サルテイ ンである。 本発明の組成物に含めるのに適した水溶性アミンオキシド界面活性剤には、ア ルキルアミンオキシドR567NO、及び下記の式であらわされるアミドアミ ンオキシドがある ここでR5はC11−C22アルキルまたはアルケニルで、R6およびR7は独立 的にC1−C3アルキルであり、MはH、アルキル金属、アルキル土類金属、ア ンモニウムまたはアルカノールアンモニウムで、mは1から4までの数である。 好ましいアミンオキシドは椰子アミドプロピルアミンオキシド、ラウリルジメチ ルアミンオキシドおよびミリスチルジメチルアミンオキシドを含める。重合性カチオン性コンディショニング剤 本発明による組成物は任意に重合性カチオン性コンディショニング剤を含むこ とができる。重合性カチオン性コンディショニング剤は、所望のスキン・フィー ル特性を条件とする本発明による組成物に価値がある。重合性皮膚コンディショ ニング剤は、好ましくは約0.01ないし約5重量%、好ましくは約0.01な いし約3重量%、そして特に約0.01ないし約2重量%濃度で存在するのが好 ましい。 適切なポリマー類は高分子材料である(例えば光散乱によって測定した重量平 均分子量は一般には約2,000ないし約5,000,000で、好ましくは約 5,000ないし約3,000,000、より好ましくは100,000ないし 約1,000,000である)。 ポリマーの代表的クラスには、カチオン性多糖類;アクリル及び/又はメタク リル酸から誘導されるカチオン性ホモポリマー類およびコポリマー類;カチオン 性セルロース樹脂類;ジメチルジアリルアンモニウムクロリドとアクリルアミド またはアクリル酸とのカチオン性コポリマー類;ジメチルジアリルアンモニウム クロリドのカチオン性ホモポリマー類;カチオン性ポリアルキレンおよびエトキ シポリアルキレン イミン類;第四級化シリコーン類、およびこれらの混合物な どを含める。 例として、ここに適切に使用できるカチオン性ポリマーは、グアールガム、例 えば商品名ジャガールC−14−S(RTM)およびジャガールC−17(RT M)として販売されるヒドロキシプロピルトリメチルアンモニウムグアーガム(d. s.0.11ないし0.22)や上記のカチオン性基の他にヒドロキシプロピル置 換基(d.s.0.8−1.1)も含むジャガールC−16(RTM)など、および 商品名UcareポリマーJR−30M、JR−400、カタナール(Catanal )(RTM)およびセルケート(Celquat)として販売される第四級化ヒドロキシ エチルセルロースエーテルなどである。その他の適切なカチオン性ポリマー類は 商品名メルケート(Merquat)100として入手できるジメチルジアリルアンモ ニウムクロリドのホモポリマー類、ジメチルアミノエチルメタクリレートとアク リルアミドとのコポリマー類、ジメチルジアリルアンモニウムクロリドとアクリ ルアミドとのコポリマー類(これらは商品名メルケート550およびメルケート Sとして販売されている)、商品名メルケート3330として入手できるアクリ ル酸/ジメチルジアリルアンモニウムクロリド/アクリルアミド コポリマー類 、商品名ガフケート(Gafquat)として販売されているアミノアルコールの第四 級化ビニルピロリドンアクリレートまたはメタクリレート コポリマー類、例え ばポリクォタニウム11、23および28(ビニルピロリドンとジメチルアミノ エチルメタクリレートの第四級化コポリマー類−ガフケート(Gafquat)755 Nおよびビニルピロリドンとジメチルアミノエチルメタクリルアミドとの第四級 化コポリマー類−HS−100)、および商品名ルヴィケート(Luviquat)FC 370、ポリクォタニウム2として提供されるビニルピロリドン/ビニルイミダ ゾリウム メトクロリドコポリマー類、そしてポリエチレンイミンおよびエトキ シル化ポリエチレンイミンなどのポリアルキレンイミン類などである。 本発明の組成物は、油から誘導された非イオン性界面活性剤または油から誘導 された非イオン性界面活性剤の混合物を約0.1ないし約20重量%、好ましく は約1ないし約15%、そしてより好ましくは約2ないし約10重量%含むこと もできる。油から誘導された非イオン性界面活性剤は、使用時並びに使用後の良 いスキン・フィールを特徴とする本発明の組成物において価値がある。ここに適 切に使用できる油から誘導された非イオン性界面活性剤は、水溶性植物性および 動物性皮膚保湿剤、例えばポリエチレングリコール鎖を挿入して含むトリグリセ リド類;エトキシル化モノーおよびジグリセリド類、ポリエトキシル化ラノリン 類およびエトキシル化バター誘導体などである。ここに使用するための油から誘 導された非イオン性界面活性剤の一好適クラスは下記の一般式(XII)であら わされ 上記式中、nは約5ないし約200、好ましくは約20ないし約100、より好 ましくは約30ないし約85であり、Rは平均約5ないし20炭素原子、好まし くは約7ないし18炭素原子を有する脂肪族ラジカルを含む。 このクラスの適切なエトキシル化油および脂肪は、次のもののポリエチレング リコール誘導体を含める:グリセリルココエート、グリセリルカプロエート、グ リセリルカプリレート、グリセリルタロエート、グリセリルパルメート、グリセ リルステアレート、グリセリルラウレート、グリセリルオレエート、グリセリル リシノレートのポリエチレングリコール誘導体、およびトリグリセリドから誘導 されるグリセリル脂肪エステル類、例えばパーム油、アーモンド油およびコーン 油、など、好ましくはグリセリルタロエートおよびグリセリルココエートである 。 このクラスの適切な油から誘導された非イオン性界面活性剤は、Croda Inc.( ニューヨーク、USA)からクロボルEP40(PEGマツヨイグサグリセリド) 、クロボルEP70(PEG60マツヨイグサグリセリド)、クロボルA−40( PEG20アーモンドグリセリド)、クロボルA−70(PEG60アーモンドグ リ セリド)、クロボルM−40(PEG20とうもろこしグリセリド)、クロボルP K−40(PEG12パーム核グリセリド)、およびクロボルPK−70(PEG 45パーム核グリセリド)などのクロボル製品系列およびソランE、E50およ びXポリエトキシル化ラノリン類などのソラン製品類が入手でき、Westbrook La nolinからアクアロースL−20(PEG24ラノリンアルコール)およびアク アロースW15(PEG15ラノリンアルコール)が入手できる。このクラスの さらに適切な界面活性剤は、Sherex Chemical Co.(ダブリン、オハイオ、US A)からヴァロニック(Varonic)LI系列の界面活性剤が、Rewoからレウォダ ーム(Rewoderm)系列の界面活性剤が販売されている。これらは、例えばヴァロ ニックLI48(ポリエチレングリコール(n=80)グリセリルタロウェート 、別名PEG80グリセリルタロウェート)、ヴァロニックLI2(PEG28グ リセリルタロウェート)、ヴァロニックLI420(PEG200グリセリルタロ ウェート)、およびヴァロニックLI63および67(PEG30およびPEG8 0グリセリルココエート)、レウォダームLI5−20(PEG−200パルミテ ート)、レウォダームLIS−80(PEG−200パルミテートとPEG7グ リセリルココエート)およびレウォダームLIS−75(PEG−200パルミ テートとPEG−7グリセリルココエート)およびこれらの混合物を含める。そ の他の適切に使用できる油から誘導された皮膚保湿剤はコーン、アヴォガド、お よびババスー油のPEG誘導体、並びにソフティゲン(Softigen)767(PE G(6)カプリリック/カプリックグリセリド類)である。 また、シアバターノキ(Butyrospermum Karkii Kotschy)の果実から抽出され た複合植物脂肪から得られる非イオン性界面活性剤とその誘導体もこの発明で適 切に使用できる。シアバターとして知られているこの植物脂肪は、石鹸の製造お よび保護クリームな種々の用途に中央アフリカで広く使用されており、Sederma (78610 Le Perray En Yvelines、フランス)から販売されている。Karlshamn C hemical Co.(オハイオ州コランバス、USA)からリペックス(Lipex)102 E−75およびリペックス102E−3(シアバターノキのエトキシル化モノ、 ジ−グリセリド類)などのリペックスシリーズの製品として、およびCroda Inc. からのクロボルSB−70(シアバターノキのエトキシル化モノ、ジ−グリセリ ド類)などのクロボルシリーズの製品として入手できるシアバターノキのエトキ シ誘導体は特に適している。同様に、マンゴ、ココアおよびイリップの各バター のエトキシル化誘導体を本発明による組成物に用いることができる。これらはエ トキシル化非イオン性界面活性剤として分類されているが、一部は非エトキシル 化植物油または脂肪として残っていると考えられている。 その他の適した油から誘導された非イオン性界面活性剤には、アーモンド油、 ピーナッツ油、米ぬか油、小麦麦芽油、あまに油、ホホバ油、及びあんず種、く るみ、パーム種、ピスタチオ実、ごま、菜種の油、カデ油、コーン油、桃実油、 ケシの実油、松根油、ひまし油、大豆油、アヴォガド油、ベニバナ油、ココナッ ツ油、ヘーゼルナッツ油、オリーブ油、ブドウ実油、およびヒマワリ油のエトキ シル化誘導体がある。 温和さとスキン・フィール特性を最適にする観点から、ここで非常に好ましく 用いられる油から誘導された非イオン性界面活性剤は、リペックス102−3( RTM)(シアバターのPEG−3エトキシル化誘導体)およびソフティゲン76 7(RTM)(PEG−6 カプリリック/カプリックグリセリド)である。ヒドロトロープ 本発明による組成物は任意の特徴としてヒドロトロープを含むことができる。 ここにヒドロトロープとして使用できるのは、キシレンスルフォネートナトリウ ム、キシレンスルフォネートアンモニウム、クメンスルフォネートナトリウム、 短鎖アルキルスルフェートおよびそれらの混合物を含む当業界に良く知られたも のである。本発明の組成物は、ヒドロトロープを約0.01ないし約5重量%、 好ましくは約0.1ないし約4%、より好ましくは約0.5ないし約3重量%含 むことができる。ここに定義するヒドロトロープとは、非希釈水溶性界面活性剤 系に添加したときその粘度およびレオロジー特性を変化させ得る物質を意味する 。 ヒドロトロープの存在のもとで非希釈水溶性界面活性剤マトリックスにおける 良い製品増粘性およびレオロジー特性の両者を得ることは難しいプロセスかも知 れない。そのため、ヒドロトロープを含む非希釈水溶性界面活性剤系において、 良い製品増粘性とレオロジー特性の両方を与えるための増粘系の開発が望まれる 。 出願人は、本発明の増粘系がヒドロトロープの存在下で水溶性非希釈界面活性 剤系に良好な製品増粘性とレオロジー特性を与えるために価値があることを見出 した。 出願人は、全水溶性界面活性剤濃度対全ヒドロトロープ濃度の比が、約5:1 ないし約1:5の範囲、好ましくは約3:1ないし約1:3の範囲、より好まし くは約1.5:1ないし約1:1.5の範囲であることを見いだた。 本発明のその他の観点により、下記を含むパーソナルクレンジング組成物が提 供される: (a) 実質上、会合ポリマーと、一級アミノン及びアルカノールアミドから選ば れる極性油からなる増粘系約0.01重量%ないし約15重量%と、 (b) アニオン性、ノニオン性、双極イオン性及び両性界面活性剤及びこれらの 混合物から選ばれる水溶性界面活性剤約1重量%ないし60重量%と、 (c) 任意に、ヒドロトロープ0.01重量%ないし約5重量%と、 (d) 任意に、化粧用重合性皮膚コンディショニング剤0.01重量%ないし約 5重量%と、 (e) 水。 ここで極性油の平均炭素鎖長は、約10ないし約18炭素原子であり、かつ水溶 性界面活性の平均炭素鎖長は、約10ないし約18炭素原子であり、そして全水 溶性界面活性剤濃度対全ヒドロトロープ濃度の比が、約5:1ないし1:5であ る。 本発明による組成物はスキンケア有効成分として親油性乳化剤も含むことがで きる。適切な親油性スキンケア有効成分には、琥珀酸モノグリセリド類、クエン 酸モノステアリル、酒石酸グリセリル、モノステアリン酸グリセリド、酒石酸ジ アセチルおよびそれらの混合物などのモノグリセリドと混合したジアシドを含ん でなるアニオン性食品グレード乳化剤が含まれる。 本発明の組成物は、不溶性香料、化粧オイルまたはワックスまたはこれらの混 合物を約10重量%までの濃度、好ましくは約3重量%までの濃度で含むことが でき、オイルまたはワックスは25℃で製品基質に溶けないという意味で、不溶 性である。この種のオイルやワックスを添加すると、本発明によるパーソナルク レンジング組成物に皮膚軟化性、マイルドさおよびすすぎ特性を付与することが できる。しかしこの発明の特徴は、すぐれた皮膚軟化性、マイルドさ並びに所望 の物理特性(澄明など)を備えた組成物は、添加油相(極性油以外)の含有量を 約1重量%未満、好ましくは0.5重量%未満にて提供できることにある。この 種の好ましい組成物は、物理的には光学的に透明な溶液またはミクロエマルジョ ンの形をしている。添加香料または化粧オイルまたはワックスを含む組成物にお いて、オイルから誘導された非イオン性界面活性剤対添加オイルの重量比は少な くとも約1:2が好ましく、少なくとも約3:1であればより好ましい。 ここに適切に使用できる化粧オイルおよびワックスは、非揮発性ポリアルキル およびポリアリールシロキサンゴムとその流体を含む水不溶性シリコーン類、揮 発性環状および線状ポリアルキルシロキサン類、ポリアルコキシルシリコーン類 、アミノおよび第四アンモニウム改質シリコーン類、硬質架橋および強化シリコ ーン類およびこれらの混合物、例えばイソプロピルミリステート、ミリスチルミ リステートおよびセチルリシノレートなどのC8−C30脂肪酸のC1−C24 エステル類、安息香酸のC8−C30エステル類、蜜ろう、ベヘニルアルコール などの飽和および不飽和脂肪アルコール類、鉱油、ペトロラタム、スクワランと スクアレン、ポリブテンなどの炭化水素類、脂肪ソルビタンエステル類(197 6年10月26日に発行されたセイデン(Seiden)の米国特許第3,988,2 55号を参照)、ラノリンおよびオイル状ラノリン誘導体、動物および植物性ト リグリセリド類、例えばアーモンド油、ピーナツ油、小麦麦芽油、米ぬか油、あ まに油、ほほば油、あんず種油、くるみ油、パーム油、ピスタチオ実油、ごま油 、菜種油、カデ油、コーン油、桃実油、ケシの実油、松根油、ひまし油、大豆油 、アヴォガド油、ベニバナ油、ココナッツ油、ヘーゼルナッツ油、オリーブ油、 ブドウ実油、およびヒマワリ油、ダイマー酸およびトリマー酸のC1−C24エ ステ ル類、例えばダイマー酸ジイソプロピル、りんご酸ジイソステアリル、ダイマー 酸ジイソステアリルおよびトリマー酸トリイソステアリルなどがある。 最終的組成物の粘度(ブルックフィールドDVII、1rpm、Cone CP41またはCP52付き 、25℃、混ぜ物なし))は少なくとも約500cpsであるのが好ましく、より好 ましくは約1,000ないし約50,000cps、特に好ましくは約1,000 ないし約30,000cps、より特に好ましくは約1,000ないし約15,0 00cpsである。 クレンジング組成物は任意に、このクレンジング組成物基質に溶解するその他 の毛髪または皮膚モイスチュライザーを含むことができる。このようなモイスチ ュライザーの好ましい濃度は約0.5ないし約20重量%である。好ましい実施 態様において、モイスチュライザーは皮膚の角質層に天然に存在することがわか っている必須アミノ酸化合物および水溶性ノンポリオール非吸蔵性物質およびそ れらの混合物から選択される。 より好ましい非吸蔵性モイスチュライザーの例には、ポリブテン、スクアラン 、ピロリドンカルボン酸ナトリウム、D−パンテノール、乳酸、L−プロリン、 グアニジン、ピロリドン、加水分解タンパク質およびその他のコラーゲン誘導タ ンパク質、アロエ ベラ ゲル、アセタミドMEAおよびラクタミドMEAおよび これらの混合物がある。 本発明による組成物は乳白剤または真珠光沢付与剤も含むことができる。この 種の添加剤の濃度は約0.01ないし約5重量%、好ましくは約0.2ないし約 1.3重量%である。本発明に添加する適切な乳白剤は、Morton International から商品名ライトロン(Lytron)621&631(RTM)として入手できるポリ スチレン・ディスパージョンである。 本発明の組成物に含めるのに適切なその他の乳白剤/真珠光沢付与剤には次の ものがある:二酸化チタン、TiO2;ユーパーラン (EUPERLAN)810(RT M);テゴ−パール(TEGO-PEARL) (RTM);例えば約16ないし約22の炭 素原子と、7個までのエチレンオキシ単位とを有する脂肪酸のグリコールまたは ポリエチレングリコールエステル類などの長鎖(C16−C22)アシル誘導体 、 ステアリックモノエタノールアミド、ステアリックジエタノールアミド、ステア リックモノイソプロパノールアミドおよびステアリックモノエタノールアミドな どの炭素原子を約16ないし22個、より好ましくは炭素原子を約16ないし1 8個を有する脂肪酸のアルカノールアミド類、およびステアリルジメチルアミン オキシドなどのアルキル(C16−C22)ジメチルアミンオキシド類。 好ましい組成物において、乳白剤/真珠光沢付与剤は結晶の形で存在する。高 度に好適な組成物において、乳白剤/真珠光沢付与剤は約0.05ないし約0. 45ミクロン、好ましくは約0.17ないし約0.3ミクロンの粒度を有する粒 状ポリスチレン・ディスパージョンであり、このようなディスパージョンはレオ ロジーおよびシェア・スィンニング(Shear-thinning)特性を最適にするという観 点から好ましい。スチレンPVPコポリマーおよびライトン631(RTM)が 非常に好ましい。 多数の任意追加物質を、各物質が約0.1ないし約2重量%の濃度になるよう にクレンジング組成物に添加することができる。このような物質には、タンパク 質とポリペプチドおよびそれらの誘導体;DMDMヒダントイン、ジャーモール (Germall)115、ヒドロキシ安息香酸のメチル、エチル、プロピルおよびブ チルエステル類、EDTA、Euxyl(RTM)K400などの水溶性または 水可溶化保存料、ベンジルアルコール、ソルビン酸カリウムおよびビサバロール などの天然保存料;安息香酸ナトリウムと2−フェノキシエタノール;ヒアルロ ン酸、キチン、および例えばセラニーズ・スーパーアブソルベント・マテリアル ズ(Celanese Superabsorbent Materials)(バージニア州ポーツマス、USA) から入手でき、米国特許第4076663号に記載されているサンウェット(Sa nwet)(RTM)IM−1000、IM−1500およびIM−2500などの 澱粉グラフト−ポリアクリル酸ナトリウムなどのその他のモイスチュライザー; 溶媒;オキセコ(Oxeco)(フェノキシイソプロパノール)、トリクロロカルバニ リド(TCC)およびトリクロサンなどの適切な抗菌剤;アンモニウムイオン源 (例;NH4Cl)などの低温相改質剤;硫酸マグネシウムおよびその他の電解 質などの粘度調節剤;着色剤;TiO2およびTiO2被覆雲母;香料および香料 溶解剤;およびバルフォア(Valfour)BV400およびその誘導体などのゼオ ライト類;ポリカルボキシレート類、アミノポリカルボキシレート類、ポリホス フォネート類、アミノポリホスホネート類、EDTAなどのCa2+/Mg2+金属 イオン封鎖剤;クエン酸ナトリウムなどの水軟化剤、およびステアリン酸亜鉛お よびヒュームドシリカなどの不溶性粒状物質がある。水もこの組成物の約5ない し約99.8重量%、好ましくは約40ないし90重量%、より好ましくは少な くとも約75重量%の濃度で存在する。 組成物のpHは好ましくは約4ないし約10、より好ましくは約6ないし約9 、特に約5ないし約8、特に好ましくは約5ないし約7である。 実験結果 粘度はすべて26.7℃で、mPa.s(cps)で測定する。 下記の濃度はすべて重量/重量%である。方法 : ブルックフィールド コーン&プレート モデルDVII、スピンドルCP41付 き。 測定は1rpmまたは正しいトルク値を得るために適切な速度で行われる。すべ ての測定値は±50cpsで与えられる。 界面活性剤系: アニオン性(C12−13パレス−5カルボキシレート ナトリウム)、デシル硫 酸ナトリウム(エンピコルLC35);非イオン性(C12−14N−メチルグル コースアミド);両性イオン性(ココアンフォジアセテート)。 界面活性剤の全濃度:12重量% 本発明による組成物を、以下の限定するものではない実施例に例示する。この 例において、全ての濃度は100%有効成分にもとづいており、略語の意味は次 のとおりである: アニオン性1 C12−C13パレス−4−カルボキシレートナトリウム (Shell US Inc.から提供されるアルキルエーテルカルボン酸 から誘導されるナトリウム塩NEODOX23−4) アニオン性2 ラウレス−4カルボキシレートナトリウム アニオン性3 デシルアルキル硫酸ナトリウム アニオン性4 ラウレス−2硫酸ナトリウム 両性 ココアンフォジアセテートジナトリウム ベタイン 椰子アミドプロピルベタイン 非イオン性 式IXで表わされ、式中R8がC11−C17アルキル、R9が メチル、Z2がCH2(CHOH)4CH2OHであるポリヒド ロキシ脂肪酸アミド HEUR1 アクリゾル(Acrysol)44 HEUR2 ベルモドル(Bermodol)2130 HMHEC1 ナトロゾルプラス(Natrosol Plus)430 HMHEC2 ポリサーフ(Polysurf)67 HNP グルカメート(Glucamate)DOE 極性油1 エンピラン(Empilan)CME 極性油2 エンピラン(Empilan)LDE 実施例I〜VIII 下記はシャワーゲルまたは入浴用フォーム製品の形のパーソナルクレンジング 組成物であり、本発明を代表するものである。 組成物I〜VIIIは、まず最初に水溶性の、またはコロイド状に水に溶ける 会合ポリマーを、約70℃までの温度でトリブレンダー(TM)中で、または長 時間撹拌によって水に分散させ、水和させることによって作ることができる。界 面活性剤に引き続いて極性油を添加することが好ましい。次いで(存在する場合 は)皮膚保護剤を残りの水溶性で、油に非溶解性の成分と共に添加し、最後に残 りの水、保存剤、乳白剤及び香料を添加する。 組成物の粘度は500ないし50,000cps、好ましくは1,000ない し15,000cpsの範囲である(ブルックフィールドDVII、1rpm、Cone CP 41またはCP52付き、25℃、混ぜ物なし)。 この生成物は貯蔵時、配合時および使用時におけるすぐれた製品増粘性および レオロジー特性と共に、すぐれたすすぎ特性、マイルドさ、皮膚コンディショニ ング、皮膚に潤いを与える効果、良い製品安定性、クレンジングおよび泡立ちを 含める長所を有する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C11D 3/32 C11D 3/32 3/37 3/37 17/08 17/08 (72)発明者 エリオット,ラッセル フィリップ イギリス国、サリー、ティダブリュ20,9 アールジェイ、イグハム、ノーブルズ、ウ ェイ 24

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.(a) 実質上、会合ポリマーと、一級アミン及びアルカノールアミドから選 ばれる極性油とからなる増粘系約0.01重量%ないし約15重量%と、 (b) アニオン性界面活性剤、非イオン性、双極イオン性および両性イオン性界 面活性剤およびこれらの混合物から選択される水溶性界面活性剤約1重量%ない し約60重量%と; (c) 任意に、カチオン性重合性皮膚コンデイショニング剤約0.01重量%な いし約5重量%と、そして (d) 水 とを含む液体パーソナルクレンジング組成物。 ここで極性油の平均炭素鎖長は、約10ないし約18炭素原子であり、かつ水 溶性界面活性剤の平均炭素鎖長は、約10ないし約18炭素原子である。 2.前記増粘系の全濃度が、約0.01重量%ないし約10重量%、好ましくは 約0.05重量%ないし約8重量%、より好ましくは約0.1重量%ないし約4 %、最も好ましくは約0.1重量%ないし約2重量%、特に好ましくは約0.5 重量%ないし約1.5重量%である請求の範囲第1項に記載の組成物。 3.会合ポリマー対極性油の比が、約1:5ないし約5:1、より好ましくは約 1:3ないし約3:1、最も好ましくは約1:2ないし約1:2の範囲にある請 求の範囲第1項または第2項に記載の組成物。 4.前記会合ポリマーが、約0.01重量%ないし約12重量%、好ましくは約 0.01重量%ないし約10重量%、より好ましくは約0.05重量%ないし約 8重量%、最も好ましくは約0.1重量%ないし約4重量%、特に約0.1重量 %ないし約2重量%、最も特別には約0.5重量%ないし約1.5重量%の濃度 で 存在する請求の範囲第1項ないし第3項のいずれか1項に記載の組成物。 5.前記会合ポリマーの平均分子量が、約2,000ないし約2,000,00 0、好ましくは約10,000ないし約1,000,000、より好ましくは約 20,000ないし約800,000の範囲にある請求の範囲第1項ないし第4 項のいずれか1項に記載の組成物。 6.前記会合ポリマーが、疎水性に改質されたヒドロキシアルキルセルロースポ リマー類、疎水性に改質されたアルコキシル化ウレタンポリマー類、疎水性に改 質された非イオン性ポリオール類およびこれらの混合物から選択される疎水性に 改質された水溶性非イオン性ポリマーである請求の範囲第1項ないし第5項のい ずれか1項に記載の組成物。 7.前記極性油が、約0.01重量%ないし約3重量%、好ましくは約0.01 重量%ないし約2重量%、より好ましくは約0.1重量%ないし約1重量%、最 も好ましくは約0.2重量%ないし約0.8重量%の濃度で存在する請求の範囲 第1項ないし第6項のいずれか1項に記載の組成物。 8.前記極性油が、コカミンのような一級アミン、及び例えばコカミドMEA, PEG−3コカミド、ラウラミドMEA、ラウラミドMIPA、ラウラミドDE A、コカミドDEA及びこれらの混合物のようなアルカノールアミドから選択さ れる請求の範囲第1項ないし第7項のいずれか1項に記載の組成物。 9.前記極性油が、約10ないし約18、好ましくは約12ないし約16、特に 約12ないし約14の炭素原子の平均炭素鎖長を有する請求の範囲第1項ないし 第8項のいずれか1項に記載の組成物。 10.前記極性油の平均炭素鎖長が、非希釈、水溶性界面活性剤系の平均炭素鎖 長と実質上同じである請求の範囲第1項ないし第9項のいずれか1項に記載の組 成物。 11.前記極性油が、コカミドMEAである請求の範囲第1項ないし第10項の いずれか1項に記載の組成物。 12.前記組成物が、500ないし50,000cps、好ましくは1,000 ないし15,000cpsの範囲の粘度(ブルックフィールドDV-II、1rpm、Cone CP41またはCP52付き、25℃、混ぜ物なし)を有する請求の範囲第1項ないし第 11項のいずれか1項に記載の組成物。 13.水溶性界面活性剤の全濃度が、約2重量%ないし約40重量%、好ましく は約3重量%ないし約15%である請求の範囲第1項ないし第12項のいずれか 1項に記載の組成物。 14.水溶性アニオン性界面活性剤が、アルキル硫酸塩、エトキシル化アルキル 硫酸塩、アルキルグリセリルエーテルスルフォネート、メチルアシルタウレート 、脂肪アシルグリシネート、アルキルエトキシカルボキシレート、N−アシルグ ルタメート、アシルイセチオネート、アルキルスルフォサクシネート、アルキル エトキシスルフォサクシネート、アルファスルフォン化脂肪酸、これらの塩及び /又はこれらのエステル、アルキルホスフェートエステル、エトキシ化アルキル ホスフェートエステル、アシルサルコシネート、及び脂肪酸蛋白縮合物、及びこ れらの混合物から選択される請求の範囲第1項ないし第13項のいずれか1項に 記載の組成物。 15.水溶性アニオン性界面活性剤が、アルキル硫酸塩、エトキシル化アルキル 硫酸塩、アルキルエトキシカルボキシレート及びこれらの混合物から選択される 請求の範囲第1項ないし第14項のいずれか1項に記載の組成物。 16.追加して、蔗糖ポリエステル界面活性剤、C10−C18アルキルグリコ シド、及びポリヒドロキシ脂肪酸アミド界面活性剤から選択される水溶性非イオ ン性界面活性剤約0.1重量%ないし約20重量%を含む請求の範囲第1項ない し第15項のいずれか1項に記載の組成物。 17.水溶性両性イオン性界面活性剤が (a)式[IV]であらわされるイミダゾリニウム誘導体、 (式中、R1がC7−C22のアルキルまたはアルケニルで、R2が水素またはC H2Zで、各Zは独立的にCO2またはCH2CO2Mであり、MはH、アルカリ金 属、アルカリ土類金属、アンモニウムまたはアルカノールアンモニウムである) ;及び/又は式[V]であらわされるアンモニウム誘導体 (式中、R1、R2、及びZは上記に定義したものである。) (b)式[VI]のアミノアルカノエート類 R1NH(CH2nCO2M 式[VII]のイミノジアルカノエート類 R1N[(CH2)mCO2M]2 及び式(VIII)のイミノポリアルカノエート類 (式中、n、m、p、及びqは1から4までの数であり、R1及びMは上に明記せ る基から独立的に選択される);そして (c)これらの混合物 から選択される請求の範囲第1項ないし第16項のいずれか1項に記載の組成物 。 18.水溶性両性イオン性界面活性剤が、式IVのイミダゾリニウム誘導体類及 び/又は式Vのアンモニウム誘導体類から選択される請求の範囲第17項に記載 の組成物。 19.水溶性双極イオン性界面活性剤が、アルキルベタイン、アミドベタイン、 アルキルサルテインおよびこれらの混合物から選択される請求の範囲第1項ない し第18項のいずれか1項に記載の組成物。 20.重量平均分子量が、約2000ないし約5,000,000、好ましくは 約5000ないし約3,000,000の範囲である任意の重合性カチオン性コ ンディショニング剤を含む請求の範囲第1項ないし第19項のいずれか1項に記 載の組成物。 21.重合性カチオン性コンディショニング剤が、カチオン性多糖類;アクリル 酸及び/又はメタクリル酸から誘導されるカチオン性ホモポリマー類およびコポ リマー類;カチオン性セルロース樹脂;ジメチルジアリルアンモニウムクロリド とアクリル酸とのカチオン性コポリマー類;ジメチルジアリルアンモニウムクロ リドのカチオン性ホモポリマー類;カチオン性ポリアルキレンおよびエトキシポ リアルキレンイミン類;第四級化シリコーン類およびこれらの混合物から選択さ れる請求の範囲第20項に記載の組成物。 22.重合性カチオン性コンディショニング剤が、約0.05重量%ないし約4 重量%、好ましくは約0.1重量%ないし約2重量%および特に約0.5重量% ないし約1.5重量%濃度で存在する請求の範囲第20項及び第21項に記載の 組成物。 23.式(XII)であらわされ、 (上記式中、nは約5ないし約200、好ましくは約20ないし約100、より 好ましくは約30ないし約85で、Rは平均約5ないし20の炭素原子、好まし くは約9ないし20の原子、より好ましくは約11ないし18の炭素原子、最も 好ましくは約12ないし16の炭素原子を有する脂肪族ラジカルを含む) エトキシル化された油または脂肪から選択される非イオン性界面活性剤を約0. 1重量%ないし約20重量%含む請求の範囲第1項ないし第22項のいずれか1 項に記載の組成物。 24.さらに約20重量%までの香料または化粧用オイルを含む請求の範囲第1 項ないし第23項のいずれか1項に記載の組成物。 25.さらに約0.01重量%ないし約5重量%の濃度のヒドロトロープを含む 請求の範囲第1項ないし第24項のいずれか1項に記載の組成物。
JP10504492A 1996-07-03 1997-07-02 クレンジング組成物 Pending JPH11514004A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9613947.2 1996-07-03
GBGB9613947.2A GB9613947D0 (en) 1996-07-03 1996-07-03 Cleansing compositions
PCT/US1997/011680 WO1998000494A1 (en) 1996-07-03 1997-07-02 Cleansing compositions

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11514004A true JPH11514004A (ja) 1999-11-30

Family

ID=10796275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10504492A Pending JPH11514004A (ja) 1996-07-03 1997-07-02 クレンジング組成物

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP1019469A4 (ja)
JP (1) JPH11514004A (ja)
CN (1) CN1092043C (ja)
BR (1) BR9710145A (ja)
CA (1) CA2259661A1 (ja)
GB (1) GB9613947D0 (ja)
WO (1) WO1998000494A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004512350A (ja) * 2000-10-30 2004-04-22 カオウ ケミカルズ ヨーロッパ エス.エル. 疎水性シリコーン油及びエトキシ化グリセリドを含む組成物
JP2004512346A (ja) * 2000-10-30 2004-04-22 カオウ ケミカルズ ヨーロッパ エス.エル. 疎水性シリコーン油及びアルキルエーテルカルボキシレートを含む組成物
JP2004512347A (ja) * 2000-10-30 2004-04-22 カオウ ケミカルズ ヨーロッパ エス.エル. 疎水性シリコーン油を含む透明水性組成物
JP2005501048A (ja) * 2001-07-30 2005-01-13 花王株式会社 エトキシル化グリセリドを含む水性真珠様光沢濃縮組成物
JP2006525229A (ja) * 2003-05-01 2006-11-09 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー クレンジング相と、高濃度内相エマルションを含む分離した効能相とを含有する、ストライプ模様の液体パーソナルクレンジング組成物
JP2007504137A (ja) * 2003-08-28 2007-03-01 ジョンソン・アンド・ジョンソン・コンシューマー・カンパニーズ・インコーポレイテッド 個人用の手入れ組成物における刺激を減少させる方法

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW460508B (en) * 1997-05-02 2001-10-21 Rohm & Haas Aqueous composition comprising a mixed surfactant/associative thickener, its use in a formulated composition, and method for enhancing thickening efficiency of aqueous composition
FR2774899B1 (fr) * 1998-02-13 2001-08-03 Oreal Composition cosmetique a base de polyurethannes associatifs et de polymeres non ioniques a chaines grasses
DE19950219A1 (de) * 1999-10-19 2001-05-03 Wella Ag Klare Haarkur
US6528046B1 (en) 1999-10-22 2003-03-04 Wella Ag Clear hair treatment composition
EP1120451B2 (en) 2000-01-28 2008-02-13 Rohm And Haas Company Thickener for aqueous systems
US6514918B1 (en) 2000-08-18 2003-02-04 Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. Viscous, mild, and effective cleansing compositions
FR2843695B1 (fr) * 2002-08-22 2004-09-24 Oreal Composition cosmetique de demaquillage et/ou de nettoyage de la peau
JP2008526849A (ja) * 2005-01-10 2008-07-24 ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド パーソナルケア組成物
FR2927252B1 (fr) 2008-02-12 2010-04-23 Oreal Emulsion huile-dans-eau contenant un polyere amphiphile
US8772212B2 (en) 2008-08-07 2014-07-08 Conopco, Inc. Liquid personal cleansing composition
US8637489B2 (en) 2009-02-09 2014-01-28 L'oreal Clear carrier compositions for lipophilic compounds, and method of treating keratinous substrates using such compositions
US8597668B2 (en) 2009-02-09 2013-12-03 L'oreal Clear carrier compositions for lipophilic compounds, and method of treating keratinous substrates using such compositions
DE102009028052A1 (de) * 2009-07-28 2011-02-03 Henkel Ag & Co. Kgaa Kosmetisches Reinigungsmittel mit neuer Wirkstoffmischung
US10206868B2 (en) 2015-12-30 2019-02-19 Mary Kay Inc. Topical compositions
CN109589273A (zh) * 2017-09-30 2019-04-09 株式会社Lg生活健康 低刺激性人体清洁剂组合物
US11655434B2 (en) * 2017-12-06 2023-05-23 Kao Corporation Composition
CN109468654A (zh) * 2018-12-24 2019-03-15 湖南迪清科技有限公司 一种飞机零部件微乳液型水基清洗剂

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4364837A (en) * 1981-09-08 1982-12-21 Lever Brothers Company Shampoo compositions comprising saccharides
GB8416884D0 (en) * 1984-07-03 1984-08-08 Procter & Gamble Liquid cleansing composition
US5348736A (en) * 1989-06-21 1994-09-20 Colgate-Palmolive Company Stabilized hair-treating compositions
US4997641A (en) * 1990-04-09 1991-03-05 Colgate-Palmolive Company Hair conditioning shampoo containing C6 -C10 alkyl sulfate or alkyl alkoxy sulfate
US5108738A (en) * 1990-07-06 1992-04-28 Dow Corning Corporation Organosilicon hair care products
US5137715A (en) * 1990-12-07 1992-08-11 Helene Curtis, Inc. Hair shampoo-conditioner composition
US5326483A (en) * 1993-02-19 1994-07-05 Dow Corning Corporation Method of making clear shampoo products

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004512350A (ja) * 2000-10-30 2004-04-22 カオウ ケミカルズ ヨーロッパ エス.エル. 疎水性シリコーン油及びエトキシ化グリセリドを含む組成物
JP2004512346A (ja) * 2000-10-30 2004-04-22 カオウ ケミカルズ ヨーロッパ エス.エル. 疎水性シリコーン油及びアルキルエーテルカルボキシレートを含む組成物
JP2004512347A (ja) * 2000-10-30 2004-04-22 カオウ ケミカルズ ヨーロッパ エス.エル. 疎水性シリコーン油を含む透明水性組成物
JP2005501048A (ja) * 2001-07-30 2005-01-13 花王株式会社 エトキシル化グリセリドを含む水性真珠様光沢濃縮組成物
JP2006525229A (ja) * 2003-05-01 2006-11-09 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー クレンジング相と、高濃度内相エマルションを含む分離した効能相とを含有する、ストライプ模様の液体パーソナルクレンジング組成物
JP2007504137A (ja) * 2003-08-28 2007-03-01 ジョンソン・アンド・ジョンソン・コンシューマー・カンパニーズ・インコーポレイテッド 個人用の手入れ組成物における刺激を減少させる方法
JP2007504140A (ja) * 2003-08-28 2007-03-01 ジョンソン・アンド・ジョンソン・コンシューマー・カンパニーズ・インコーポレイテッド 個人用の手入れ組成物における刺激を減少させる方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO1998000494A1 (en) 1998-01-08
CN1092043C (zh) 2002-10-09
EP1019469A4 (en) 2002-08-14
GB9613947D0 (en) 1996-09-04
CN1228804A (zh) 1999-09-15
CA2259661A1 (en) 1998-01-08
EP1019469A1 (en) 2000-07-19
BR9710145A (pt) 1999-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11514004A (ja) クレンジング組成物
US6191083B1 (en) Cleansing compositions
US6133212A (en) Cleansing compositions
US6074996A (en) Liquid personal cleansing composition containing cationic polymeric skin conditioning agent
JPH10509991A (ja) クレンジング組成物
US6218345B1 (en) Cleansing compositions
CN1076049C (zh) 含多羟基脂肪酰胺表面活性剂的清洁组合物
US5858342A (en) Cleansing compositions
WO1996017917A1 (en) Cleansing compositions
CN1227597A (zh) 清洁组合物
JPH11514003A (ja) クレンジング組成物
JPH10512254A (ja) クレンジング組成物
JPH11514032A (ja) クレンジング組成物
CN1227592A (zh) 清洁组合物
CN1177372A (zh) 清洁组合物
CN1227591A (zh) 清洁组合物
CA2206339C (en) Cleansing compositions
MXPA97009177A (en) Liquid composition for personal cleaning containing a cationic polymeric conditioning agent for the p
MXPA97004084A (en) Compositions for personal cleaning