JP2004512347A - 疎水性シリコーン油を含む透明水性組成物 - Google Patents

疎水性シリコーン油を含む透明水性組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2004512347A
JP2004512347A JP2002538894A JP2002538894A JP2004512347A JP 2004512347 A JP2004512347 A JP 2004512347A JP 2002538894 A JP2002538894 A JP 2002538894A JP 2002538894 A JP2002538894 A JP 2002538894A JP 2004512347 A JP2004512347 A JP 2004512347A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicone oil
aqueous composition
composition according
surfactant
carbon atoms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002538894A
Other languages
English (en)
Inventor
デンツァー,ホルスト
安倍 裕
ピトリック, モニカ
ジャンセン,ローズマリー
ブーマン,アンドレア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Chemicals Europe SL
Original Assignee
Kao Chemicals Europe SL
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=7661538&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2004512347(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Kao Chemicals Europe SL filed Critical Kao Chemicals Europe SL
Publication of JP2004512347A publication Critical patent/JP2004512347A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/02Preparations for cleaning the hair
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/39Derivatives containing from 2 to 10 oxyalkylene groups
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/45Derivatives containing from 2 to 10 oxyalkylene groups
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/46Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing sulfur
    • A61K8/463Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing sulfur containing sulfuric acid derivatives, e.g. sodium lauryl sulfate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/58Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing atoms other than carbon, hydrogen, halogen, oxygen, nitrogen, sulfur or phosphorus
    • A61K8/585Organosilicon compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/20Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of the composition as a whole
    • A61K2800/26Optical properties
    • A61K2800/262Transparent; Translucent

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、疎水性シリコーン油及び比較的少量の洗浄活性物質を含み、シャンプー等の毛髪処理組成物に適した光学的に透明な水性組成物に関する。特に、次の(a)〜(c)、(a)組成物全重量に対し1〜3重量%の疎水性シリコーン油と、(b)該シリコーン油用の可溶化剤と、(c)アニオン界面活性剤とを含む光学的に透明な水性組成物であって、成分(b)の成分(a)に対する重量比が1:1〜12:1であり、成分(b)と(c)の合計量が組成物全重量に対し10〜25重量%である組成物を提供する。また、本発明は上述の組成物を調製する方法も提供する。

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、疎水性シリコーン油及び比較的少量の洗浄活性物質を含み、シャンプー等の毛髪処理組成物に適した光学的に透明な水性組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】
シリコーン油は表面張力が非常に低いので、多くの表面(セラミック、織物、紙、皮膚、毛髪等)で優れた塗布性を示す。パーソナルケア製品の分野では、その毛髪や肌を滑らかにする性質、髪の艶を向上させる性質、肌触りを改善する(油っぽくなく、シルクのような肌触り)性質から、各種シリコーン油が使用されている。このため、何十年もの間、シリコーン油はヘアスプレー、コンディショナー、カラー剤、日焼け止めクリームの成分として使用されている。シリコーン油は、シャンプー等の「洗い流し」化粧料の成分として1980年代に使用され始め、1990年代初期には所謂「ツー・イン・ワン」シャンプーにおいて非常に大きな市場シェアを獲得した。これらのシャンプーには乳化シリコーン油が含まれている。しかしながら、シリコーン油エマルジョンは混和性や安定性に問題があり、泡立ち性低減作用が強い上、一般に透明ではない。このため、親水性シリコーンポリエーテルが市場に導入されたが、概して高価格であることに加え、親水性シリコーンポリエーテルの肌や髪に対するコンディショニング効果は、疎水性シリコーン油に比べかなり低い。
【0003】
このような問題を鑑み、疎水性シリコーン油を溶解状態やマイクロエマルジョン状態で含む水性組成物を提供するために多くの試みがなされてきた。
【0004】
米国特許第6013683号公報には、短鎖の直鎖シロキサンと水を40〜95重量%、及び非イオン界面活性剤及び/又はカチオン界面活性剤を5〜60重量%含むマイクロエマルジョンが記載されている。しかしながら、この特許公報に記載されているマイクロエマルジョンは、非常に狭い温度範囲のみでしか透明ではなく、水溶液に添加すると容易に濁る。
【0005】
ヨーロッパ特許第0529883B1号公報には、界面活性剤としてのラウリルエーテル硫酸ナトリウム及びココアミドプロピルベタインと、1.0重量%のシリコーン油を含むヘアシャンプー組成物が記載されている。このシリコーン油は、乳化重合法により調製されたマイクロエマルジョンとして添加された。したがってヨーロッパ特許第0529883B1号公報には、容易に調製できるシリコーン油含有水性組成物は記載されていない。
【0006】
一方、本発明の発明者らは以前、シリコーン油をシャンプーに簡単に添加する方法を発表した(H.Denzer,R.Jansen,M.Reininghaus「Parfumerie und Kosmetik」;6/99,18−20頁)。しかしながら、この方法は、洗浄活性物質を15〜40重量%用いる場合にシリコーン油を比較的少量(例えば0.5重量%)添加できるというものであった。多量の疎水性シリコーン油を溶解させることは洗浄活性物質の量を増やすことによってのみ達成可能であろうが、これは皮膚病学的及び環境的な理由と共に価格的な理由からも受け入れられない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
従来技術の上述の欠点を鑑み、本発明は、より多量の疎水性シリコーン油を含有するヘアシャンプーとして適し容易に調製可能な、光学的に透明な水性組成物を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明のこの目的は、次の(a)〜(c)、
(a)組成物全重量に対し1〜3重量%の疎水性シリコーン油と、
(b)該シリコーン油のための可溶化剤と、
(c)アニオン界面活性剤と
を含む光学的に透明な水性組成物であって、
成分(b)の成分(a)に対する重量比が1:1〜10:1であり、成分(b)と(c)の合計量が組成物全重量に対し10〜25重量%である組成物を提供することにより達成される。
【0009】
【発明の実施の形態】
疎水性シリコーン油とは、一般に25℃でパラフィン油に溶解するシリコーン油である。本発明に用いられる疎水性シリコーン油は、揮発性シリコーン油と不揮発性シリコーン油の両方を含む。
【0010】
具体的な例としては、環状メチルシロキサン(式:[(CHSiO]、x=3〜6)や短鎖の直鎖メチルシロキサン(式:(CHSiO[(CHSiO]Si(CH、y=0〜5)が挙げられる。
【0011】
適切な環状メチルシロキサンとしては、ヘキサメチルシクロトリシロキサン(D)(式:[(Me)SiO]、固体、沸点134℃)、オクタメチルシクロテトラシロキサン(D)(式:[(Me)SiO]、沸点176℃、粘度2.3mm/s)、デカメチルシクロペンタシロキサン(D)(シクロメチコーン)(式:[(Me)SiO]、沸点210℃、粘度3.87mm/s)、やドデカメチルシクロヘキサシロキサン(D)(式:[(Me)SiO]、沸点245℃、粘度6.62mm/s)が挙げられる。
【0012】
適切な短鎖の直鎖メチルシロキサンとしては、ヘキサメチルジシロキサン(MM)(式:MeSiOMe、沸点100℃、粘度0.65mm/s)、オクタメチルトリシロキサン(MDM)(式:MeSiOMeSiOSiMe、沸点152℃、粘度1.04mm/s)、デカメチルテトラシロキサン(MDM)(式:MeSiO(MeSiO)SiMe、沸点194℃、粘度1.53mm/s)、ドデカメチルペンタシロキサン(MDM)(式:MeSiO(MeSiO)SiMe、沸点229℃、粘度2.06mm/s)、テトラデカメチルヘキサシロキサン(MDM)(式:MeSiO(MeSiO)SiMe、沸点245℃、粘度2.63mm/s)、やヘキサデカメチルヘプタシロキサン(MDM)(式:MeSiO(MeSiO)SiMe、沸点270℃、粘度3.24mm/s)が挙げられる。
【0013】
更に、長鎖の直鎖シロキサン、例えばフェニルトリメチコーン、ビス(フェニルプロピル)ジメチコーン、ジメチコーン、ジメチコノールもまた含まれる。
【0014】
疎水性シリコーン油の量は、組成物全重量に対し1〜3重量%、好ましくは1.5重量%〜3重量%である。
【0015】
本発明の組成物は、更にシリコーン油のための可溶化剤を含む。本発明における用語「可溶化剤」は、疎水性シリコーン油の可溶化又は水相における疎水性シリコーン油のマイクロエマルジョンの形成を可能にする界面活性剤をいう。可溶化は、ある物質が界面活性剤のミセルとの可逆的相互反応により溶媒に自発的に溶解し、可溶化された材料の熱力学的活性の低い、熱力学的に安定な等方性溶液を形成することと定義される(「Surfactants and Interfacial Phenomena」、Milton T.Rosen、John Wiley&Sons出版(1978)、4章、123頁参照)。この等方性溶液は、一般に、自発的に(高せん断デバイスを用いた高エネルギー入力を必要としないという意味において)生成する単相の清澄なマイクロエマルジョンである。従って、これらの系を形成するのにタービンやインペラ、コロイドミル、ホモジナイザ、ソニケータは必要ない。唯一必要なのは、適切な量の3成分、即ち水、シリコーン油、可溶化剤、を適切な容器に入れ、その容器を30℃より低い温度で手で振るかあるいは実験室用磁気スタラーを用いて穏やかに撹拌することである。勿論、高いエネルギーを投入して混合やせん断を行うこともでき、その場合にも清澄な単相系は得られるが、追加のエネルギーを使用しても何ら有利な点はない。
【0016】
界面活性剤又は界面活性剤混合物の可溶化特性は、次のようにして容易に測定できる。界面活性剤/界面活性剤混合物、シリコーン油(シクロメチコーン等)及び場合によって水を、例えば全体積100mLとして容器に入れる。可溶化剤のシリコーン油に対する重量比は、1:1〜12:1とすることができる。次に、磁気棒を容器に入れ、容器を磁気スタラー、例えばIKAMAG(Janke&Kunkel、ドイツ、より供給)、の上に置く。次に、この混合物を、最大400rpm、好ましくは200rpmで、20℃以下の温度で、数分(例えば、5分)撹拌する。400rpmは50Wのエネルギー入力にほぼ相当する。このようにして得られた混合物が光学的に透明な均一の溶液であれば、この界面活性剤/界面活性剤混合物は本発明において可溶化剤として用いることができる。
【0017】
本発明に用いられる可溶化剤は、好ましくは、クリプトアニオン界面活性剤、非イオン界面活性剤、非イオン界面活性剤と両性界面活性剤の混合物、又は、非イオン界面活性剤とクリプトアニオン界面活性剤の混合物である。特に、非イオン界面活性剤と両性界面活性剤の混合物、又は非イオン界面活性剤とクリプトアニオン界面活性剤の混合物が好ましい。用語「クリプトアニオン界面活性剤」は、アニオン性と非イオン性の両方の性質を有するが、複合化によりアニオン性が隠れているアニオン界面活性剤をいう。アニオン性か非イオン性かは、一般にpH値により影響される。
【0018】
好ましい可溶化剤としては、炭素数6〜22のアルキル鎖又はアシル鎖から構成される少なくとも一個の疎水性部、及び、オリゴエチレンオキシド鎖から構成される少なくとも一個の親水性部を有する界面活性剤が挙げられる。特に好ましい界面活性剤は、カルボン酸又はエーテルカルボン酸から誘導されるアミドに由来するアルキルエーテル又はポリグリコールエーテル、炭素数6〜22のカルボン酸から誘導されるエトキシ化グリセリド、及び/又は、炭素数6〜22のアルカノールから誘導されるアルキルエーテルカルボキシレートを含む。
【0019】
非イオン性可溶化剤としては、炭素数6〜22のカルボン酸から誘導されるエトキシ化グリセリドが好ましく、次式(I)、
【0020】
【化1】
Figure 2004512347
【0021】
(式中、m、n及びlは独立して0〜40の数字を表し、mとnとlの合計は1〜200、好ましくは9〜19であり、B1、B2及びB3は独立してH又は炭素数6〜22のアシル基を示す。但しB1、B2及びB3の内の少なくとも1つは炭素数6〜22のアシル基である)の化合物が挙げられる。
【0022】
可溶化剤として使用されるエトキシ化グリセリドは、好ましくは次の(i)〜(iv)、
(i)上式(I)で表される化合物で、B1、B2及びB3がそれぞれ独立して炭素数6〜22のアシル基を示す化合物;
(ii)上式(I)で表される化合物で、B1、B2及びB3の内の2つが独立して炭素数6〜22のアシル基を示し、残りはHを示す化合物;
(iii)上式(I)で表される化合物で、B1、B2及びB3の内の1つが炭素数6〜22のアシル基を示し、残りはHを示す化合物;
(iv)上式(I)で表される化合物で、B1、B2及びB3がそれぞれHを示す化合物;
を含み、化合物(i)/(ii)/(iii)の重量比が46〜90/9〜35/1〜15である上式(I)の化合物の混合物として用いられる。
【0023】
これらの化合物は好ましくは、トリグリセリドとグリセリンとエチレンオキシド間の反応により調製される。これらの化合物の調製の詳細は、ヨーロッパ特許第0586323B1号とヨーロッパ特許出願第99106233.2号に記載されている。
【0024】
炭素数6〜22、好ましくは12〜18、のアシル基は、好ましくは天然油脂又は合成グリセリドから誘導される。好ましい油脂としては、植物油のパーム核油、ひまわり油、菜種油、ひまし油、オリーブ油、大豆油;獣脂、骨油等の動物性脂肪;魚油、その硬化油及び半硬化油;及びこれらの混合物が挙げられる。やし油、パーム油、及び牛脂等の獣脂から誘導されるアシル基が特に好ましい。
【0025】
特に好ましいエトキシ化グリセリドは、グリセレス−17ココエートであり、商品名Levenol C−201で花王S.Aから市販されている。これは上式(I)でmとnとlの合計が17、B1及びB2の内1つ又は2つの基がやし油から誘導されるアシル基である化合物の混合物である。
【0026】
更に、エトキシ化グリセリドをラウリルヒドロキシスルタイン等の両性界面活性剤と組み合わせて用いるのが好ましい。
【0027】
クリプトアニオン界面活性剤の例としては、炭素数6〜22のアルカノールから誘導されるアルキルエーテルカルボキシレートが挙げられ、好ましくは次式(II):
【0028】
【化2】
Figure 2004512347
【0029】
(式中、Rは炭素数6〜22のアルキル基であり、nは5〜15の範囲の値、より好ましくは7〜10の範囲の値を示し、Mは適切なカチオン、好ましくはナトリウム、カリウム等のアルカリ金属カチオンである。)を満たすものである。
【0030】
上式(II)のRが炭素数8〜16、より好ましくは炭素数12〜14のアルキル基であることが特に好ましい。
【0031】
好ましくは、アルキルエーテルカルボキシレートは、非イオン界面活性剤及び/又はアルコールエトキシ化物を更に含む、液分が濃縮された水溶液として使用される。該非イオン界面活性剤としては、グリセリン等の多価アルコールから誘導されるエトキシ化物(即ち上式(I)の化合物、B1、B2及びB3は水素原子を示す)が挙げられる。該アルコールエトキシ化物は、好ましくは式:R(OCHCHOH(式中、R及びnは上の式(II)の定義と同じものを示す)である。最も好ましくは、ラウレス−8カルボン酸ナトリウム(市販品:商品名AKYPO SOFT 70 NV、花王ケミカルズヨーロッパ)、ラウレス−8カルボン酸ナトリウムとラウレス−7の混合物(市販品:商品名AKYPO SOFT 70 BVC、花王ケミカルズヨーロッパ)、ラウレス−11カルボン酸ナトリウム(30〜40重量%)とラウレス−10(20〜30重量%)とエトキシ化グリセリン及びそのカルボキシメチル化物(5〜10重量%)の混合物(残部は水と塩化ナトリウム)(市販品:商品名AKYPO SOFT 100 BVC、花王ケミカルズヨーロッパ)である。各混合物の調製は、ヨーロッパ特許第0580263B1号に記載されている。
【0032】
更に、本発明に用いられる好ましい可溶化剤として、次式(III)(カルボン酸又はエーテルカルボン酸から誘導されるアミドに由来するアルキルエーテル又はポリグリコールエーテル):
R−O−(CHCHO)−CH−CO−N(R’’)(CHCHO)R’
(式中、Rは炭素数6〜22、好ましくは12〜18、より好ましくは13〜15のアルキル基又はアルケニル基であり、R’は水素原子又は炭素数6〜22、好ましくは12〜18、より好ましくは13〜15のアルキル基若しくはアルケニル基であり、R’’は水素原子又は任意にヒドロキシル化されていてもよい炭素数1〜5のアルキル基であり、好ましくは水素原子、メチル基、エチル基又はヒドロキシエチル基、mは1〜10の範囲の値、好ましくは1〜3の範囲の値、最も好ましくは2であり、nは0〜10の範囲の値、好ましくは0〜5の範囲の値である。)が挙げられる。
【0033】
これらの化合物は市販されており、一般に商品名Aminolで販売されている。
【0034】
特に好ましくは、式(III)でmが2、nが1、Rが炭素数13〜15のアルキル基、R’とR’’が共に水素原子である化合物である。
【0035】
式(III)の化合物として最も好ましいのは、商品名Aminol A15(トリデセス−2カルボキサミドMEA)で市販されている組成物である。
【0036】
本発明では、式(III)の化合物を両性界面活性剤又はクリプトアニオン界面活性剤(アルキルエーテルカルボキシレート等)と組み合わせて用いることが特に好ましい。
【0037】
本発明の組成物において、可溶化剤は、可溶化剤のシリコーン油に対する重量比を1:1〜12:1、好ましくは2:1〜8:1で用いる。可溶化剤の量は、組成物全重量に対し好ましくは5〜20重量%、より好ましくは7〜15重量%である。
【0038】
成分(c)としてのアニオン界面活性剤は、クリプトアニオン界面活性剤ではなく、好ましくはラウリルエーテル硫酸ナトリウムであり、好ましくは平均エトキシ化度が1〜3、より好ましくは1〜2.5、最も好ましくは2〜2.5のものである。アニオン界面活性剤は、組成物に3〜15重量%、好ましくは6〜15重量%含まれるのが望ましい。
【0039】
成分(b)の成分(c)に対する重量比は、1:4〜4:1、好ましくは1:2〜2:1、最も好ましくは6:7〜7:6である。
【0040】
成分(b)と(c)の合計量は、組成物全重量に対し10〜25重量%、好ましくは12〜20重量%である。本発明の組成物に含まれる洗浄活性物質の合計量、即ち界面活性剤の合計量は、好ましくは25重量%未満である。即ち、組成物に成分(b)及び(c)以外の界面活性剤が含まれる場合は、その界面活性剤と成分(b)と成分(c)の合計量は、望ましくは25重量%以下である。
【0041】
本発明の組成物は光学的に透明である。本発明において、用語「光学的に透明な」とは、可視域における組成物の透過率が少なくとも95%であることを意味する。本発明の組成物の透過率は、好ましくは97%を超えるものである。透過率は、DIN53995に従い、Dr.Lange Liquid Tester LTM1〔Dr.Bruno Lange GmbH&Co.KG(ドイツ国、デュッセルドルフ)により供給〕を用いて測定される。
【0042】
本発明の組成物の粘度は、好ましくは少なくとも1500mPa・s、より好ましくは2000〜3000mPa・sである。本発明における粘度は、20℃でBrookfield viscosimeter LVT(米国マサチューセッツ州スタウトンのBrookfield Engineering Laboratories Inc.により供給)を用いて、DIN1341(1000mPa・sまでの粘度に対してはspindle2、30rpm;粘度1000〜7000mPa・sに対してはspindle3、12rpm;7000mPa・sを超える粘度に対してはspindle4、12rpm)に従って測定される。
【0043】
本発明の組成物のpH値は、好ましくは5〜8、より好ましくは6〜7である。
【0044】
本発明の組成物に含まれ得る両性界面活性剤としては、両性電解質やベタインが挙げられる。具体的な例としては、アルキルアミンオキシド、アルキルベタイン、アルキルスルホベタイン(スルタイン)、アルキルグリシネート、アルキルカルボキシグリシネート、アルキルアンフォアセテート、アルキルアンフォプロピオネート、アルキルアンフォグリシネート、アルキルアミドプロピルベタイン及びアルキルアミドプロピルヒドロキシスルタインが挙げられる。特に好ましい両性界面活性剤としては、アルキルスルホベタイン(スルタイン)、アルキルアンフォグリシネート及びアルキルアンフォアセテートが挙げられる。更に好ましいのはアルキルヒドロキシスルタインであり、特にラウリルヒドロキシスルタインが好ましい。
【0045】
両性界面活性剤は、非イオン界面可溶化剤又はクリプトアニオン可溶化剤成分の両性界面活性剤に対する重量比が1:3〜3:1の範囲となるように存在するのが好ましい。両性界面活性剤の全量は、組成物の全量に対して4〜8重量%であることが好ましい。
【0046】
本発明の組成物は炭素数6〜22の脂肪アルコールを任意に含んでもよい。
【0047】
本願の組成物はまた、残留性ポリマー(deposition polymers)を含んでもよい。目的の部位(即ち毛髪や皮膚)にシリコーン油の残留性を促進させ得る限り、如何なる残留性ポリマーも好適である。EP−B−529883に記載の残留性ポリマーが好ましい。
【0048】
本発明の組成物はカチオン界面活性剤等の他の界面活性剤を含んでもよい。
【0049】
本発明の組成物は好ましくは植物油も含有する。本発明において、植物油とは炭素数6〜22の飽和又は不飽和の脂肪酸、そのトリグリセリド、炭素数6〜22のアルコールとのエステル、及び対応する炭素数6〜22の脂肪アルコールの混合物を意味する。植物油はテルピネン含有油であってもよい。本発明で用いる好ましい植物油としては、月見草油、ゴマ油、及び好ましくはホホバ油、マカデミアナッツ油、ティーツリー油、及びアボカド油が挙げられる。
【0050】
植物油は本発明の組成物中に、植物油とシリコーン油との重量比が、好ましくは1:3〜3:1、より好ましくは1:1となるように含まれる。シリコーン油及び植物油の全量は、好ましくは組成物全重量に対し2〜6重量%の範囲である。
【0051】
本発明の組成物中に植物油が存在する場合は、用いる疎水性シリコーン油は揮発性の疎水性シリコーン油であることが好ましい。揮発性の疎水性シリコーン油とは、大気圧下、室温において毛髪表面から蒸発するシリコーン油である。
【0052】
可溶化剤とシリコーン油及び植物油の全量との重量比は、好ましくは1:1〜6:1、より好ましくは2:1〜4:1の範囲である。
【0053】
本発明の組成物は更に、香料、保存剤、増粘剤、塩類、薬効物質等の成分を任意に含んでもよい。
【0054】
本発明の組成物の調製は、しばしば特定の調製方法を必要とする。任意の順で組成物を単に混合するだけでは、本発明の組成物を常に得られるとは限らない。
この方法に関して、更に詳細に説明する。
【0055】
本発明の化合物を調製する方法は、
(a)シリコーン油とシリコーン油用可溶化剤を、可溶化剤のシリコーン油に対する重量比を1:1〜10:1として20℃以下で混合する段階と、
(b)アニオン界面活性剤を添加し、光学的に透明な組成物が得られるまで撹拌する段階とを含む。
【0056】
通常、ステップ(a)は穏やかに撹拌しながら行う。低撹拌エネルギーはエネルギーコストの点だけでなく、特に、空気が水溶液中に少ししか混入しないという点においても有利である。一般に、一旦水溶液中に空気が混入すると、後で除去するのは困難であり、安定性に影響を及ぼすことがある。
【0057】
続くステップ(b)において、ラウリルエーテル硫酸ナトリウム等のアニオン界面活性剤を添加し、得られた混合物を光学的に透明な組成物が得られるまで撹拌する。通常、アニオン界面活性剤を、ステップ(b)においてゲル化しない濃度に希釈した水溶液として添加する。その濃度は、好ましくは30重量%以下とする。ステップ(b)においても、撹拌は一貫して穏やかに行うのが好ましい。
【0058】
ステップ(b)に続く更なるステップ(c)において、組成物の粘度及びpHを上述の値に調製するのが好ましい。ステップ(c)の前の段階における組成物の粘度は、使用した成分に依存する。組成物の粘度が不十分(例えば、1500mPa・s未満)であることが判明した場合は、Aminol N、Cocamide DEA、Cocamide MEA及びその誘導体等の非イオン界面活性剤型増粘剤、又はPEG−150ジステアレート、PEG−120メチルグルコースジオレエート、又はPEG−160イソステアリン酸ソルビタン等のポリマー増粘剤等の増粘剤を添加してもよい。しかしながら、ポリマー増粘剤の量は組成物全重量に対し1重量%以下であることが好ましい。ポリマー増粘剤の量が多いと、使用時に肌に不快なべたつき感を与えることがある。
【0059】
pH値は当該分野で知られているpH調整剤を添加して5〜8の範囲に調整することができる。pH調整剤の例としては、クエン酸やNaOH等が挙げられる。
【0060】
非イオン界面活性剤と両性界面活性剤又はクリプトアニオン界面活性剤との混合物を用いる際は、好ましくは非イオン界面活性剤を初めに添加し、得られたシリコーンと非イオン界面活性剤の混合物を穏やかに撹拌した後、両性又はクリプトアニオン界面活性剤を添加する。香料、保存料等の成分は、通常ステップ(c)の後に添加する。
【0061】
本発明の組成物は、シリコーン含量が高い点から多くの有益な性質を示し、シャンプー、ヘアコンディショナー、染毛剤、レベリング剤、シャワーバス(shower baths)、液体石鹸及びその他洗い流し用化粧料等のパーソナルケア商品として使用するだけでなく、織物への適用(柔軟剤として)やプラスチック分野への適用(プラスチック添加剤として)にも使用することができる。本発明の組成物は、毛髪用艶出しシャンプー、もつれ防止シャンプー、シルキーヘアシャンプー、速乾性シャンプー、高齢者用シャンプー、カラーケアシャンプー、スペシャルケアシャンプーとして特に有用である。
【0062】
【実施例】
本実施例における全ての製品は、特に断らない限り花王ケミカルズヨーロッパより入手したものを使用した。
【0063】
実施例1:高齢者用毛髪及び頭皮ケアシャンプー
シャンプーの処方(洗浄活性物質 約25%;全活性物質 約29%):
(1)25% EMAL 228D(28%活性物質)〔INCI:ラウレス硫酸ナトリウム(Sodium Laureth)〕
(2)18.5% BETADET S−20(38%活性物質)〔INCI:ラウリルヒドロキシスルタイン(Lauryl Hydroxysultaine)〕
(3)6% AMINOL N(91%活性物質)〔INCI:PEG−4 ナタネ油アミド(PEG−4 Rapeseed amide)〕
(4)6% LEVENOL C−201(100%活性物質)〔INCI:グリセレス−17ココエート(Glycereth−17 Cocoate)〕
(5)1.5% シクロメチコーン(IUPAC デカメチルシクロペンタシロキサン、ダウ・コーニングより供給)
(6)1.5% ホホバ油
(7)0.7% RHEODOL TW−IS399C(100%活性物質)〔INCI:PEG−160 イソステアリン酸ソルビタン(PEG−160 Sorbitan Isostearate)〕
水、クエン酸、香料、保存剤で100%に調整
【0064】
シャンプーの調製:
・(5)及び(6)を短時間(約2分間)撹拌して混合し、清澄な液体とする。
・(4)を添加し、短時間(約3分間)撹拌して混合し、混濁した液体とする。
・(3)を添加し、短時間(約4分間)撹拌し、清澄な液体とする。
・(2)を添加し、短時間(約3分間)撹拌し、粘度の高い清澄な液体とする。
・(1)を50%の水に溶解し、それを保存剤と共に上記の混合物に添加して約3分間撹拌し、粘度の低い清澄な液体とする。
・(7)を残りの水に50℃で溶解し、それを香料と共に上記の混合物に添加して約8分間撹拌し、適切な粘度を有する清澄な液体とする(20℃で約1600mPa・s)。
・pH値はクエン酸で調整する(pH:6〜7)。
【0065】
実施例2:毛髪用艶出しシャンプー
シャンプーの処方(洗浄活性物質 約23%;全活性物質 約26%):
(1)25% EMAL 228D(28%活性物質)〔INCI:ラウレス硫酸ナトリウム(Sodium Laureth)〕
(2)18.5% BETADET S 20(38%活性物質)〔INCI:ラウリルヒドロキシスルタイン(Lauryl Hydroxysultaine)〕
(3)6% LEVENOL C−201(100%活性物質)〔INCI:グリセレス−17ココエート(Glycereth−17 Cocoate)〕
(4)1.5% フェニルトリメチコーン(ダウ・コーニングより供給)
(5)0.5% TETRANYL CO−40 (80%活性物質)〔INCI:ジオレオイルエチルヒドロキシエチルモニウムメトスルフェート(Dioleoylthyl Hydroxyethylmonium Methosulfate)〕
(6)3% AMINOL N (91%活性物質)〔INCI:PEG−4 ナタネ油アミド(PEG−4 Rapeseed amide)〕
(7)0.7% RHEODOL TW−IS399C(100%活性物質)〔INCI:PEG−160 イソステアリン酸ソルビタン(PEG−160 Sorbitan Isostearate)〕
水、水酸化ナトリウム、香料、保存剤で100%に調整
【0066】
シャンプーの調製:
・(5)を(4)に溶解し、短時間(約3分間)撹拌して混合し、清澄な混合物とする。
・(3)を添加して約3分間撹拌し、清澄な液体とする。
・(2)を添加して約2分間撹拌し、より粘度の高い混濁した液体とする。
・(6)を添加し、約2分間撹拌すると、液体は再び清澄で粘度の低い状態になる。
・(1)を50%の水に溶解し、それを保存剤と共に上記の混合物に添加して約3分間撹拌し、粘度の低い清澄な液体とする。
・(7)を残りの水に50℃で溶解し、それを香料と共に上記の混合物に添加して約8分間撹拌し、適切な粘度の清澄な液体とする(20℃で約2400mPa・s)。
・pH値はNaOH(50%活性物質)を添加して調整する。
【0067】
実施例3:毛髪用艶出しシャンプー
シャンプーの処方(洗浄活性物質 約19%;全活性物質 約22%)
(1)25% EMAL 228D(28%活性物質)〔INCI:ラウレス硫酸ナトリウム(Sodium Laureth)〕
(2)5% AKYPO SOFT 70 BVC(70%活性物質)〔INCI:ラウレス−8カルボン酸ナトリウム(及び)ラウレス−7(Sodium Laureth−8 Carboxylate(and)Laureth−7)〕
(3)5% AKYPO SOFT 100 BVC(70%活性物質)〔INCI:ラウレス−11カルボン酸ナトリウム(及び)ラウレス−10(Sodium Laureth−11 Carboxylate(and)Laureth−10)〕
(4)1% ホホバ油
(5)1% シクロメチコーン(IUPAC:デカメチルシクロペンタシロキサン;ダウ・コーニングより供給)
(6)5% AMINOL N(91%活性物質)〔INCI:PEG−4 ナタネ油アミド(PEG−4 Rapeseed amide)〕
(7)1% PEG−150 ジステアレート
(8)3% 塩化ナトリウム
水、香料、保存剤、クエン酸で100%に調整
【0068】
シャンプーの調製:
・(4)及び(5)を短時間(約5分間)撹拌し、混合する。
・(2)及び(3)を添加し、混合物が均一になるまで(約10分間)撹拌する。
・(7)及び水を50℃に(7)が溶解するまで(約20分間))加熱し、(1)を添加して約5分間撹拌し、更に(6)を添加する(約20分撹拌)。
・30℃未満で保存剤及び香料を添加する。
・この混合物(成分(7)、(1)及び(6)を含有)を、上記で得られた成分(2)〜(5)を含有する混合物に添加し、混合物が均一になるまで撹拌を続ける(約20分)。
・pH値はクエン酸を添加して調整し(pH:6〜7)、また粘度(20℃で約3000mPa・s)は(8)を添加して調整する。
【0069】
実施例4:速乾性ヘアシャンプー
シャンプーの処方(洗浄活性物質 約24%;全活性物質 約27%):
(1)12.5% EMAL 228D(28%活性物質)〔INCI:ラウレス硫酸ナトリウム(Sodium Laureth)〕
(2)20% AKYPO SOFT 100 BVC(70%活性物質)〔INCI:ラウレス−11カルボン酸ナトリウム(及び)ラウレス−10(Sodium Laureth−11 Carboxylate(and)Laureth−10)〕
(3)1% AKYPO QUAT 132(70%活性物質)〔INCI:ラウロイル PG−トリモニウムクロライド(Lauroyl PG−Trimonium Chloride)〕
(4)6% AMINOL A 15(97%活性物質)〔INCI:トリデセス−2 カルボキサミド MEA(Trideceth−2 Carboxamide MEA)〕
(5)2% シクロメチコーン(IUPAC:デカメチルシクロペンタシロキサン;ダウ・コーニングより供給)
(6)1% RHEODOL TW−IS399C リキッド(61.5%活性物質)〔INCI:PEG−160 イソステアリン酸ソルビタン(PEG−160 Sorbitan Isostearate)〕
(7)3.5% 塩化ナトリウム
水、香料、保存剤で100%に調整
【0070】
シャンプーの調製:
・(4)及び(5)は短時間(約2分間)撹拌して混合する
・(2)を撹拌しながら添加し、撹拌は2分間続ける。
・(1)を水に溶解し(ゲル化防止のため)、それを上記の混合物に撹拌(約20分間)しながら添加し、次いで(3)を添加して更に約10分間撹拌する。
・(6)を添加し、更に香料及び保存剤を添加し、(7)によって粘度を調整する(20℃で2000〜3000mPa・s)。
【0071】
実施例5:泡立ち
乳化したシクロメチコーンに比べて可溶化したシクロメチコーンの方が泡立ち低減作用が低いことを示すため、数種類の組成のものを上記実施例4のように調製した:
組成物(2a):
(1)16% EMAL 228D(28%活性物質)〔INCI:ラウレス硫酸ナトリウム(Sodium Laureth)〕
(2)6% AKYPO SOFT 100 BVC(70%活性物質)〔INCI:ラウレス−11カルボン酸ナトリウム(及び)ラウレス−10(Sodium Laureth−11 Carboxylate(and)Laureth−10)〕
(3)6% AKYPO SOFT 70 BVC(70%活性物質)
(4)3% AMINOL A 15 (97%活性物質)〔INCI:トリデセス−2 カルボキサミド MEA(Trideceth−2 Carboxamide MEA)〕
(5)水、香料、保存剤で100%に調整
組成物(2b):
基本的な組成は組成物(2a)と同じだが、それに加えて更にシクロメチコーン(2.5%)を含有する。
組成物(2c):
(1)13% EMAL 228D(28%活性物質)〔INCI:ラウレス硫酸ナトリウム(Sodium Laureth)〕
(2)5% AKYPO SOFT 100 BVC(70%活性物質)〔INCI:ラウレス−11カルボン酸ナトリウム(及び)ラウレス−10(Sodium Laureth−11 Carboxylate(and)Laureth−10)〕
(3)5% AKYPO SOFT 70 BVC(70%活性物質)
(4)5% AMINOL A 15(97%活性物質)〔INCI: トリデセス−2 カルボキサミド MEA(Trideceth−2 Carboxamide MEA)〕
(5)水、香料、保存剤で100%に調整
組成物(2d):
基本的な組成は組成物(2c)と同じだが、それに加えて更にシクロメチコーン(2.5%)を含有する。
【0072】
組成物(2a)〜(2d)の泡立ちは、Ross Miles Testにより測定した(DIN53902;0.1%活性物質;25℃;15°gh)。シリコーン油の存在による泡立ちの差は無視できる程にごく僅かであり(組成物(2a):197mm;組成物(2b):187mm;組成物(2c):186mm;組成物(2d):177mm)、シリコーン油を含有しないラウレス硫酸ナトリウム/コカミドプロピルベタイン系シャンプーと同程度であることが明らかになった。

Claims (18)

  1. 次の(a)〜(c)、
    (a)組成物全重量に対し1〜3重量%の疎水性シリコーン油と、
    (b)該シリコーン油のための可溶化剤と、
    (c)アニオン界面活性剤と
    を含む光学的に透明な水性組成物であって、
    成分(b)の成分(a)に対する重量比が1:1〜12:1であり、成分(b)と(c)の合計量が組成物全重量に対し10〜25重量%である組成物。
  2. 可溶化剤がクリプトアニオン界面活性剤、非イオン界面活性剤、非イオン界面活性剤と両性界面活性剤の混合物、又は非イオン界面活性剤とクリプトアニオン界面活性剤の混合物である、請求項1に記載の水性組成物。
  3. 可溶化剤が、炭素数6〜22のアルカノールから誘導されるアルキルエーテルカルボキシレートを含む、請求項2に記載の水性組成物。
  4. 可溶化剤が、炭素数6〜22のアルカノールから誘導されるアルキルエーテルカルボキシレートと多価アルコールから誘導されるエトキシ化物の混合物である、請求項2又は3に記載の水性組成物。
  5. 可溶化剤が、炭素数6〜22のカルボン酸から誘導されるエトキシ化グリセリドを含む、請求項2に記載の水性組成物。
  6. 可溶化剤がグリセレス−17ココエートを含む、請求項5に記載の水性組成物。
  7. 可溶化剤が次式(III)、
    R−O−(CHCHO)−CH−CO−N(R’’)(CHCHO)R’
    (式中、Rは炭素数6〜22、好ましくは12〜18、より好ましくは13〜15、のアルキル基又はアルケニル基を示し、R’は水素原子又は炭素数6〜22、好ましくは12〜18、より好ましくは13〜15、のアルキル基若しくはアルケニル基を示し、R’’は水素原子又は任意にヒドロキシル化されていてもよい炭素数1〜5のアルキル基を示し、好ましくは水素原子、メチル基、エチル基又はヒドロキシエチル基であり、mは1〜10の範囲の値、好ましくは1〜3の範囲の値、最も好ましくは2であり、nは0〜10の範囲の値、好ましくは0〜5の範囲の値である)の化合物を含む請求項2に記載の水性組成物。
  8. 可溶化剤が、式(III)においてmが2であり、nが1であり、Rが炭素数13〜15のアルキル基を示し、R’及びR’’が共に水素原子を示す化合物を含む、請求項7に記載の水性組成物。
  9. 疎水性シリコーン油が不揮発性シリコーン油である、前記請求項のいずれかに記載の水性組成物。
  10. 更に植物油を含む、前記請求項のいずれかに記載の水性組成物。
  11. 疎水性シリコーン油が揮発性シリコーン油である、請求項10に記載の水性組成物。
  12. 両性界面活性剤がラウリルヒドロキシスルタインである、請求項2に記載の水性組成物。
  13. 両性界面活性剤が、組成物全重量に対し4〜8重量%存在する、請求項2又は12に記載の水性組成物。
  14. アニオン界面活性剤が平均エトキシ化度が1〜3のラウリルエーテル硫酸ナトリウムである、前記請求項のいずれかに記載の水性組成物。
  15. 組成物の粘度が少なくとも1500mPa・sである、前記請求項のいずれかに記載の水性組成物。
  16. 組成物のpH値が5〜8である、前記請求項のいずれかに記載の水性組成物。
  17. 請求項1に記載の組成物を調製する方法であって、
    (a)シリコーン油と、該シリコーン油のための可溶化剤を、可溶化剤のシリコーン油に対する重量比を1:1〜12:1として20℃以下で混合する段階と、
    (b)アニオン界面活性剤を添加し、光学的に透明な組成物が得られるまで撹拌する段階と
    を含む方法。
  18. 請求項1〜16のいずれかに記載の組成物を含むヘアシャンプー。
JP2002538894A 2000-10-30 2001-10-26 疎水性シリコーン油を含む透明水性組成物 Pending JP2004512347A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10053728A DE10053728A1 (de) 2000-10-30 2000-10-30 Transparente wässrige Zusammensetzungen, umfassend hydrophobe Siliconöle
PCT/EP2001/012436 WO2002036082A2 (en) 2000-10-30 2001-10-26 Transparent aqueous compositions comprising hydrophobic silicone oils

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004512347A true JP2004512347A (ja) 2004-04-22

Family

ID=7661538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002538894A Pending JP2004512347A (ja) 2000-10-30 2001-10-26 疎水性シリコーン油を含む透明水性組成物

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6803050B2 (ja)
EP (1) EP1355615B1 (ja)
JP (1) JP2004512347A (ja)
AT (1) ATE285217T1 (ja)
AU (1) AU2002221766A1 (ja)
CA (1) CA2425837A1 (ja)
DE (2) DE10053728A1 (ja)
DK (1) DK1355615T3 (ja)
ES (1) ES2230388T3 (ja)
WO (1) WO2002036082A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004512350A (ja) * 2000-10-30 2004-04-22 カオウ ケミカルズ ヨーロッパ エス.エル. 疎水性シリコーン油及びエトキシ化グリセリドを含む組成物
JP2008195676A (ja) * 2007-02-15 2008-08-28 Noevir Co Ltd 透明化粧料

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10053727A1 (de) * 2000-10-30 2002-05-16 Kao Chemicals Europe Sl Zusammensetzungen, umfassend hydrophobe Siliconöle und Alkylethercarboxylate
DE102004027324A1 (de) * 2004-06-03 2005-12-22 Beiersdorf Ag Polyacrylat-haltige kosmetische Zubereitung mit ethoxylierten Glycerinen
EP1672054A1 (en) * 2004-11-24 2006-06-21 KAO CHEMICALS GmbH Carboxymethylated glyceride derivatives as foam-enhancing agents for surfactants
US20070277697A1 (en) * 2006-06-06 2007-12-06 Keri Diamond Product for treating vehicle surfaces
EP2176350A2 (de) * 2007-08-02 2010-04-21 Clariant Finance (BVI) Limited Wässrige zusammensetzungen enthaltend alkoxylierte phosphorsäuretriester
DE102007059705A1 (de) 2007-12-10 2009-06-25 Henkel Ag & Co. Kgaa Haarreinigungsmittel mit Tensid-/Pflegekombination
EP2202219A1 (en) 2008-12-24 2010-06-30 Kao Corporation, S.A. Mixture of amides and cosmetic compositions comprising said mixture
US8802606B2 (en) 2010-08-06 2014-08-12 Basf Se Lubricant composition having improved antiwear properties
ES2716233T3 (es) * 2009-08-07 2019-06-11 Basf Se Composición lubricante que comprende ácido alquil éter carboxílico
CA2982480C (en) 2015-04-23 2021-04-13 The Procter & Gamble Company Delivery of surfactant soluble anti-dandruff agent
JP6564878B2 (ja) 2015-04-23 2019-08-21 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニーThe Procter & Gamble Company エアゾールヘアケア組成物
EP3285723A1 (en) * 2015-04-23 2018-02-28 The Procter and Gamble Company A low viscosity hair care composition
JP6813586B2 (ja) 2016-03-03 2021-01-13 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニーThe Procter & Gamble Company エアゾールフケ防止組成物
WO2017165191A2 (en) 2016-03-23 2017-09-28 The Procter & Gamble Company Imaging method for determining stray fibers
US9988591B2 (en) 2016-04-14 2018-06-05 Chanel Inc Perfume compositions
DE102016209122A1 (de) 2016-05-25 2017-11-30 Beiersdorf Ag Transparentes Silikon-haltiges Shampoo
BR112019007682B1 (pt) 2016-10-21 2022-08-16 The Procter & Gamble Company Produtos de xampu compactos estáveis com baixa viscosidade e agente redutor de viscosidade
EP3528898A1 (en) 2016-10-21 2019-08-28 The Procter and Gamble Company Concentrated shampoo dosage of foam designating hair conditioning benefits
EP3528899B1 (en) 2016-10-21 2024-04-10 The Procter & Gamble Company Dosage of foam for delivering consumer desired dosage volume and surfactant amount in an optimal formulation space
EP3528895A1 (en) 2016-10-21 2019-08-28 The Procter & Gamble Company Concentrated shampoo dosage of foam for providing hair care benefits
EP3528894A1 (en) 2016-10-21 2019-08-28 The Procter and Gamble Company Concentrated shampoo dosage of foam for providing hair care benefits
WO2018075847A1 (en) 2016-10-21 2018-04-26 The Procter & Gamble Company Concentrated shampoo dosage of foam designating hair volume benefits
WO2018075833A1 (en) 2016-10-21 2018-04-26 The Procter & Gamble Company Low viscosity hair care composition
CN109843383A (zh) 2016-10-21 2019-06-04 宝洁公司 用于在最佳制剂空间中递送消费者期望的剂量体积、表面活性剂量和头皮健康剂量的泡沫剂型
US11224567B2 (en) 2017-06-06 2022-01-18 The Procter And Gamble Company Hair compositions comprising a cationic polymer/silicone mixture providing improved in-use wet feel
US11679073B2 (en) 2017-06-06 2023-06-20 The Procter & Gamble Company Hair compositions providing improved in-use wet feel
US11141370B2 (en) 2017-06-06 2021-10-12 The Procter And Gamble Company Hair compositions comprising a cationic polymer mixture and providing improved in-use wet feel
EP3694479A1 (en) 2017-10-10 2020-08-19 The Procter and Gamble Company A method of treating hair or skin with a personal care composition in a foam form
WO2019074991A1 (en) 2017-10-10 2019-04-18 The Procter & Gamble Company COMPACT SHAMPOO COMPOSITION COMPRISING ANIONIC AMINO ACID SURFACTANTS AND CATIONIC POLYMERS
MX2020003316A (es) 2017-10-10 2021-12-06 Procter & Gamble Composición de champú compacto que contiene surfactantes libres de sulfato.
JP6974928B2 (ja) 2017-10-10 2021-12-01 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニーThe Procter & Gamble Company コンパクトなシャンプー組成物
CN111556743B (zh) 2017-12-20 2023-07-18 宝洁公司 包含硅氧烷聚合物的澄清洗发剂组合物
CN112367963A (zh) 2018-06-29 2021-02-12 宝洁公司 低表面活性剂气溶胶去头皮屑组合物
EP3669859B1 (en) * 2018-12-20 2021-08-18 Chanel Inc Aqueous perfumes
CN114746153A (zh) 2019-12-06 2022-07-12 宝洁公司 具有增强头皮活性物质沉积的不含硫酸盐的组合物
CN113332159A (zh) * 2020-02-18 2021-09-03 香奈儿公司 水性香水
EP4110474A1 (en) 2020-02-27 2023-01-04 The Procter & Gamble Company Anti-dandruff compositions with sulfur having enhanced efficacy and aesthetics
WO2022120109A1 (en) 2020-12-04 2022-06-09 The Procter & Gamble Company Hair care compositions comprising malodor reduction materials
US11771635B2 (en) 2021-05-14 2023-10-03 The Procter & Gamble Company Shampoo composition
US11986543B2 (en) 2021-06-01 2024-05-21 The Procter & Gamble Company Rinse-off compositions with a surfactant system that is substantially free of sulfate-based surfactants

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07507833A (ja) * 1992-06-16 1995-08-31 ヘンケル・コーポレイション 粘度調整された濃縮界面活性剤組成物
WO1999032079A1 (en) * 1997-12-19 1999-07-01 Unilever Plc Shampoo compositions
JPH11514004A (ja) * 1996-07-03 1999-11-30 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー クレンジング組成物
WO2000002529A1 (fr) * 1998-07-09 2000-01-20 L'oreal Composition cosmetique photoprotectrice contenant un tensio-actif anionique, des composes filtrant le rayonnement ultraviolet et un compose cationique ou zwitterionique amphiphile et son utilisation
WO2000038621A1 (en) * 1998-12-23 2000-07-06 Unilever Plc Self-warming hair conditioning compositions
JP2000239130A (ja) * 1999-02-03 2000-09-05 L'oreal Sa 洗浄用化粧品組成物とその用途
JP2004512350A (ja) * 2000-10-30 2004-04-22 カオウ ケミカルズ ヨーロッパ エス.エル. 疎水性シリコーン油及びエトキシ化グリセリドを含む組成物

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8808157D0 (en) 1988-04-07 1988-05-11 Dow Corning Ltd Clear shampoo composition
US4954335A (en) * 1989-05-31 1990-09-04 Helene Curtis, Inc. Clear conditioning composition and method to impart improved properties to the hair
US5078990A (en) * 1990-07-13 1992-01-07 Helene Curtis, Inc. Shampoos and conditioning shampoos having increased capacity for incorporation of conditioning agents and removal of hair soil
DE19509079A1 (de) 1995-03-15 1996-09-19 Beiersdorf Ag Kosmetische oder dermatologische Mikroemulsionen
EP0820758B1 (de) 1996-07-25 2006-01-18 Beiersdorf Aktiengesellschaft Haarpflegezubereitung in Form einer transparenten oder transluzenten Mikroemulsion vom Typ Öl-in-Wasser
US6013683A (en) 1998-12-17 2000-01-11 Dow Corning Corporation Single phase silicone and water compositions

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07507833A (ja) * 1992-06-16 1995-08-31 ヘンケル・コーポレイション 粘度調整された濃縮界面活性剤組成物
JPH11514004A (ja) * 1996-07-03 1999-11-30 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー クレンジング組成物
WO1999032079A1 (en) * 1997-12-19 1999-07-01 Unilever Plc Shampoo compositions
WO2000002529A1 (fr) * 1998-07-09 2000-01-20 L'oreal Composition cosmetique photoprotectrice contenant un tensio-actif anionique, des composes filtrant le rayonnement ultraviolet et un compose cationique ou zwitterionique amphiphile et son utilisation
WO2000038621A1 (en) * 1998-12-23 2000-07-06 Unilever Plc Self-warming hair conditioning compositions
JP2000239130A (ja) * 1999-02-03 2000-09-05 L'oreal Sa 洗浄用化粧品組成物とその用途
JP2004512350A (ja) * 2000-10-30 2004-04-22 カオウ ケミカルズ ヨーロッパ エス.エル. 疎水性シリコーン油及びエトキシ化グリセリドを含む組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004512350A (ja) * 2000-10-30 2004-04-22 カオウ ケミカルズ ヨーロッパ エス.エル. 疎水性シリコーン油及びエトキシ化グリセリドを含む組成物
JP2008195676A (ja) * 2007-02-15 2008-08-28 Noevir Co Ltd 透明化粧料

Also Published As

Publication number Publication date
DE60107982D1 (de) 2005-01-27
EP1355615A2 (en) 2003-10-29
EP1355615B1 (en) 2004-12-22
DE60107982T2 (de) 2005-12-15
ATE285217T1 (de) 2005-01-15
DK1355615T3 (da) 2005-03-14
US6803050B2 (en) 2004-10-12
WO2002036082A3 (en) 2003-04-24
ES2230388T3 (es) 2005-05-01
CA2425837A1 (en) 2002-05-10
DE10053728A1 (de) 2002-05-16
WO2002036082A2 (en) 2002-05-10
AU2002221766A1 (en) 2002-05-15
US20040014879A1 (en) 2004-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004512347A (ja) 疎水性シリコーン油を含む透明水性組成物
JP6676111B2 (ja) 水中油型エマルション
JPH0616524A (ja) クレンジング用組成物
JPH10513179A (ja) ロール・オン発汗抑制組成物
JPH0818948B2 (ja) 水性化粧料及びその製造法
JP2008044866A (ja) クリーム組成物
EP1331914B2 (en) Compositions comprising hydrophobic silicone oils and alkyl ether carboxylates
EP1330229B2 (en) Compositions comprising hydrophobic silicone oils and ethoxylated glycerides
JP2010047541A (ja) 起泡可能なクレンジングオイル、及びそれを用いるスキンケア方法
JPH0471886B2 (ja)
JP2007261955A (ja) 油性化粧料用洗浄剤
JP4564120B2 (ja) 液体洗浄剤組成物
DE60108655T2 (de) Zusammensetzungen, die hydrophobische siliconöle und ethoxylierte glyceride enthalten
JP5258394B2 (ja) 化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040831

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040831

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040902

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070320

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070814

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070918