JP2005332816A - 二次電池及び二次電池用電極組立体 - Google Patents

二次電池及び二次電池用電極組立体 Download PDF

Info

Publication number
JP2005332816A
JP2005332816A JP2005144085A JP2005144085A JP2005332816A JP 2005332816 A JP2005332816 A JP 2005332816A JP 2005144085 A JP2005144085 A JP 2005144085A JP 2005144085 A JP2005144085 A JP 2005144085A JP 2005332816 A JP2005332816 A JP 2005332816A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
secondary battery
current collector
electrode
negative electrode
collector plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005144085A
Other languages
English (en)
Inventor
Hyon-Sok Kim
賢 碩 金
Yong-Sam Kim
容 三 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2005332816A publication Critical patent/JP2005332816A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/531Electrode connections inside a battery casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0431Cells with wound or folded electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0422Cells or battery with cylindrical casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/70Carriers or collectors characterised by shape or form
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/531Electrode connections inside a battery casing
    • H01M50/533Electrode connections inside a battery casing characterised by the shape of the leads or tabs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/531Electrode connections inside a battery casing
    • H01M50/538Connection of several leads or tabs of wound or folded electrode stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/60Arrangements or processes for filling or topping-up with liquids; Arrangements or processes for draining liquids from casings
    • H01M50/609Arrangements or processes for filling with liquid, e.g. electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/60Arrangements or processes for filling or topping-up with liquids; Arrangements or processes for draining liquids from casings
    • H01M50/609Arrangements or processes for filling with liquid, e.g. electrolytes
    • H01M50/627Filling ports
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)

Abstract

【課題】 電解液含浸が迅速かつ容易に行われるようにした二次電池用電極組立体と、これを有する二次電池を提供する。
【解決手段】 正極11と負極12との間にセパレータ13が介されて形成される電極群10と、前記電極群10が内蔵されるケース20と、前記ケース20と結合されて当該ケース20を密閉し、前記電極群10と電気的に接続されるキャップ組立体30と、前記電極11,12のうちのいずれか一つの電極に電気的に接続されて前記ケース20の内側底部に配置される集電板50と、前記集電板50に形成される電解液通路部53と、を含む。
【選択図】図2

Description

本発明は二次電池及び二次電池用電極組立体に関し、特に集電板の構造を改善して電解質の含浸効率を高めた二次電池及び二次電池用電極組立体に関するものである。
二次電池は、充電が不可能な一次電池とは異なり充電及び放電が可能な電池であって、一つの電池セルがパック形態で包装された低容量電池の場合、携帯電話、ノートブックコンピュータ及びカムコーダのような携帯が可能な小型電子機器に使用され、電池セルを数十個連結した電池パック単位の大容量電池の場合には、ハイブリッド自動車などのモータ駆動用電源として広く使用されている。
前記二次電池は多様な形状で製造されているが、代表的な形状としては円筒形、角形、そしてパウチ形があり、帯状の正極及び負極の間に絶縁体であるセパレータを介在させて、これを渦流状で巻いて形成した電極群、または前記正極及び負極及び前記セパレータを積層して形成した電極群をケースの内部に設置し、前記ケースに外部端子が形成されたキャップ組立体を設置して構成される。
ここで、前記正極及び負極には、電池作用時に電極群から発生する電流を集電してこれを前記外部端子に誘導するための導電性タブが各々取り付けられる。
前記二次電池が高出力用として用いられる場合には、電流集電部位の抵抗を減少させるために前記タブの代わりに板状の集電部材が適用されているが、このような構造は下記特許文献1に開示されている。
米国特許第6,193,765号明細書
しかし、従来の二次電池では、電解液がケース内部に注入されて電極群に含浸される時、その進行速度が遅いため、良好に含浸が行われない問題点がある。
これは、通常二次電池における電解液の含浸は毛細管現象によって行われるが、従来の二次電池ではケース内部に注入された電解液がこのケース底部から毛細管現象によって電極群内部へ吸い上げられる時に、ケース内部の底部に位置する負極用集電板によってその進行が妨げられるためである。
特に、ハイブリッド電気自動車(HEV)用のようなモータ駆動用二次電池は、その特性上、高出力を出せるように良質の状態で構成しなければならないが、前述した問題が誘発される場合には、その問題がさらに大きくなる。
したがって、本発明は前述した問題点を解消するためのものであって、電解液含浸が迅速に、かつ容易に行われるようにする二次電池用電極組立体を提供することを目的とする。
また、本発明は、前記二次電池用電極組立体を有する二次電池を提供することを目的とする。
そこで、本発明による二次電池は、正極と負極との間にセパレータが介されて形成される電極群と、前記電極群が内蔵されるケースと、前記ケースと結合されて当該ケースを密閉し、前記電極群と電気的に接続されるキャップ組立体と、前記電極のうちのいずれか一つの電極に電気的に接続されて前記ケース内側底部に配置される集電板と、前記集電板に形成される電解液通路部と、を含む。
前記電解液通路部は、前記集電板に形成される少なくとも一つの孔部で構成できる。
前記孔部の全面積は、前記集電板の全面積の30〜35%から成ることができる。
前記電極のうちの他の一つの電極に、前記集電板と対向して配置される他の集電板が電気的に連結され、前記電解液通路部は、前記他の集電板に形成される電解液注入口に対応して位置できる。
前記集電板は、前記電極に接触して固定される接触部を有し、前記電解液通路部は、前記接触部を間に置いて位置できる。
前記電解液通路部は、前記集電板に形成される少なくとも一つのスリットから成ることができる。
前記集電板は、前記ケースと溶接される突出部を有し、前記スリットは、前記突出部に形成できる。
また、本発明による二次電池用電極組立体は、各々周縁部に沿って活物質が塗布されていない無地部が形成される正極、負極及び、前記正極と前記負極との間に配置されるセパレータを含む電極群と、前記負極の無地部に固定される負極用集電板と、前記負極用集電板に形成される電解液通路部と、を含む。
前記正極の無地部と前記負極の無地部は逆側に配置され、前記正極の無地部に、電解液注入口を有する正極用集電板が電気的に接続される。
前記電解液注入口と前記電解液通路部は、同一中心軸上に位置できる。
本発明の二次電池は、電極群の両端に位置する各集電板に電解液の移動通路を形成することによって、電解液が電極群に容易に浸透して電解液含浸時間を最少化することができる。
また、電解液が電極群の全ての部位に均一に含浸されて電極群を良質の状態に製造することができ、その結果、本発明の二次電池は、その特性の向上に利点を有する。
したがって、本発明は高出力性能が要求されるハイブリッド電気自動車、電気自動車、無線掃除機、電動自転車、電動スクーターなどのようにモータを使用して作動する機器において、当該機器のモータを駆動するためのエネルギー源として使用することができる。
さらに、本発明の二次電池は、従来の同種の二次電池に比べて負極集電板自体の重量を減らして二次電池の全重量を減らし、比エネルギー(Specific Energy:Wh/kg)を向上させることができる。
以下、添付した図面を参照して本発明の好ましい実施形態をより詳細に説明する。
図1は本発明に係る二次電池の断面図であり、図2は本発明の第1実施形態に係る二次電池の電極組立体を示す斜視図である。
前記図面を参照すれば、二次電池は、正極11と負極12がセパレータ13を間に置いて位置する電極群10と、電解液と共に電極群10を収容できるように一側先端が開放されたケース20と、ガスケット31を介して前記ケース20の開口に設置されて、ケース20を密封するキャップ組立体30と、前記電極群10の正極11と電気的に接続される正極集電板40と、前記電極群10の負極12と電気的に接続される負極集電板50と、を含む。
より具体的には、前記ケース20はアルミニウム、アルミニウム合金、またはニッケルがメッキされたスチールのような導電性金属で製作され、その形状は電極群10を収納できる内部空間を有する円筒形、六面体形、またはそれ以外の形状から成ることができる。
前記電極群10は、各々の集電体11a、12aに正極活物質(図示せず)と負極活物質(図示せず)がコーティングされて構成された正極11と負極12がセパレータ13を間に置いて積層された構成、または正極11、セパレータ13及び負極12が積層された状態でこれらが巻かれて形成されたゼリーロールタイプから成ることができる。
本実施形態では、ケース20は円筒形に、電極群10はゼリーロール形態に形成されている。
前述のように構成された電極群10の正極11と負極12のそれぞれには、発生する電流を集電するために、集電板40、50が電気的に接続される。
本発明において、前記電極群10と集電板40、50は、一つの電極組立体60を形成する。
ここで、集電板40、50が正極11と負極12に接触する部位には無地部11b、12bが形成されており、この無地部11b、12bは、正極、負極11、12の集電体11a、12aの一側周縁に沿って当該活物質が塗布されていない部位である。
電極群10が構成される際には、この正極11の無地部11bと負極12の無地部12bは逆側に配置され、セパレータ13より高く突き出されて位置する。
キャップ組立体30は、外部端子32aを有するキャッププレート32と、ケース20とキャッププレート32を絶縁させるガスケット31とを含み、設定された圧力条件で破損されてガスを放出することにより電池の爆発を防止するベントプレート33をさらに含むことができ、前記ベントプレート33はリード41を介して正極集電板40と電気的に接続される。
前記ベントプレート33は、設定された圧力条件で電極群10からキャップ組立体30に接続される電気的な通路を遮断することができる構造であれば、図示した形状に限定されずに多様に変更して使用することができる。
以下、本実施形態による前記負極集電板50を説明する。
本実施形態では正極集電板40に4つの電解液注入口42が形成される場合における負極集電板の構造について説明する。
図2に示すように、前記負極集電板50は円板形態から成り、中央部にはケース20の内側面と溶接できるようにケース20に向かって突き出された突起部51が形成されるが、この突起部51の内部には凹部54が形成されている。
前記突起部51を中心に放射方向に配置される4つの接触部52は、前記突起部51とは反対方向、つまり、負極12の無地部12aに向かって突出形成され、接触部52の間には円形の孔部から成る通路部53が形成されている。ここで、この通路部53は、電解液がケース20内部に注入されて電極群10の電極10、12及び、セパレータ13に含浸される際、前記ケース20の底部からも前記負極集電板50を通過して電極10、12及びセパレータ13に含浸されるようにするために、負極集電板50上に備えられる。
前記接触部52は溝形態に加工できるが、これは負極集電板50をエンボス加工することで、突起部51と同様に形成できる。本実施形態では、この接触部52は、突起部51を中心に置いて十字状に配置されている。
このような負極集電板50は、ケース20内部に挿入されて、その突起部51をケース20の底面に密着させた状態でレーザー溶接などによって固定される。この時、その固定部位はケース20の底面に密着された突起部51である。
また、負極集電板50は、電極群10との関係において、その接触部52が負極12の無地部12aに密着されて、この接触部52の長さ方向に沿ってこの接触部52にレーザー溶接が実施される。この接触部52が負極12の無地部12aに固定されるようにして、これらが電気的に接続される。
一方、負極集電板50に形成される通路部53は、正極集電板40に形成される電解液注入口42と対応するように4つ形成され、その位置において、対応する各電解液注入口42と同一線上に配置される(図2参照)。
このような二次電池は、図1に図示するように、キャップ組立体30が上側に配置されるように位置させた状態で、正極集電板40をケース20の上部に位置させ、負極集電板50をケース20の下部に位置させる。この時、両集電板40、50の間に位置する電極群10は、各集電板40、50に形成される電解液注入口42と通路部53を通じて、その上端と下端部位、つまり、各無地部11b、12bの部位が開放される。このような構造は、電解液がケース20の内部に提供される時に、ケース20の下部側でも毛細管現象によって電極群10に含浸されるようにすることができ、これについての具体的な作用は後述する。
一方、通路部53はその面積全体が負極集電板50の全面積の30〜35%に維持されるようにすることが好ましい。
ここで、通路部53の面積が負極集電板50の全面積の30%以下になる場合には、電解液の含浸速度が低下し、負極集電板50の重量によって全体的な二次電池の重量が増大する問題点が発生することがある。また、前記通路部53の面積が負極集電板50の全面積の35%より大きくなる場合には、負極集電板50自体の構造的な変形を招くことがあり、この負極集電板50によって負極12で発生する電流が誘導される時に、電子移動経路が狭くなり抵抗が大きくなる問題点を誘発する。
図3は本発明の第1実施形態に対する変形例であって、この場合の負極集電板70は前述した負極集電板と同一の構成を持ちながら、通路部72を三角形状の孔部に形成している。
このように、第1実施形態による負極集電板50は電解液含浸のための通路部53を孔形態に形成されるが、その形状は円形だけでなく、三角形をはじめとした多角形に形成されることができる。
以下では、本発明の二次電池における電解液含浸過程を説明する。
二次電池の製造工程において、電解液の注入はケース20内部に電極組立体60が挿入された後に行われる。
つまり、ケース20の内部空間に電極組立体60が収納された後、電解液がケース20の内部に提供されることにより(この時、二次電池はケースの開口が上側に位置し、ケースの底が下側に位置するように配置される)、電池の上側では、正極集電板40の電解液注入口42を通じて電解液が電極群10の内部に流入されながらセパレータ13及び電極11、12に含浸される。
また、電池の下側からも電解液が、毛細管現象によって電極群10へ移動しながらセパレータ13及び電極11、12に含浸されるが、この時、電解液は負極集電板50の通路部53を通じて電極群10側に容易に移動することができる。
つまり、従来の二次電池は、電極組立体がケース内部に配置されて、その後負極集電板がケースに溶接によって固定されているが、この負極集電板はその内部に電解液が通過できる部位(本発明における通路部)を別に持っていないために、前述したように電池の下側から電解液が電極群側に移動する際に、この移動経路が遮断されて、電解液の含浸を遅くする要因として作用する。しかし、本発明においては負極集電板50が電解液含浸のための通路部53を有しているため、電解液含浸が円滑に行われる。
図4は本発明の第2実施形態による負極集電板80を示す斜視図であって、この負極集電板80は、前述した例の負極集電板とその基本的な構成が同一である。
ただし、この負極集電板80は電解液含浸のための通路部82が、前述した例のように円形または三角形状の孔形態に形成されず、スリット形態で形成されており、この通路部82は負極集電板80の中心部に配置された突起部84の周囲に沿って形成されている。
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明はこれに限定されず、特許請求の範囲の範囲内で多様に変形して実施することができ、これも本発明の範囲に属する。
本発明による二次電池の断面図である。 本発明の第1実施形態に係る二次電池の負極集電板を示す斜視図である。 本発明の第1実施形態の変形例による二次電池の負極集電板を示す斜視図である。 本発明の第2実施形態に係る二次電池の負極集電板を示す斜視図である。
符号の説明
10 電極群、
11 正極、
11a、12a 集電体、
11b、12b 無地部、
12 負極、
13 セパレータ、
20 ケース、
31 ガスケット、
32 キャッププレート、
33 ベントプレート、
40 正極集電板、
41 リード、
42 注入口、
50、80 負極集電板、
51、84 突起部、
53、82 通路部、
54 凹部、
60 電極組立体。

Claims (16)

  1. 正極と負極との間にセパレータが介されて形成される電極群と、
    前記電極群が内蔵されるケースと、
    前記ケースと結合されて当該ケースを密閉し、前記電極群と電気的に接続されるキャップ組立体と、
    前記電極のうちのいずれか一つの電極に電気的に接続されて前記ケースの内側底部に配置される集電板と、
    前記集電板に形成される電解液通路部と、を含むことを特徴とする二次電池。
  2. 前記電解液通路部は、前記集電板に形成される少なくとも一つの孔部であることを特徴とする請求項1に記載の二次電池。
  3. 前記孔部の全面積は、前記集電板の全面積の30〜35%であることを特徴とする請求項2に記載の二次電池。
  4. 前記電極のうちの他の一つの電極に、前記集電板と対向配置される他の集電板が電気的に接続され、前記電解液通路部は、前記他の集電板に形成される電解液注入口に対応して位置することを特徴とする請求項1に記載の二次電池。
  5. 前記集電板は、前記電極に接触して固定される接触部を有し、前記電解液通路部は、前記接触部を間に置いて位置することを特徴とする請求項1に記載の二次電池。
  6. 前記孔部は、円形で形成されることを特徴とする請求項2に記載の二次電池。
  7. 前記孔部は、多角形で形成されることを特徴とする請求項2に記載の二次電池。
  8. 前記電解液通路部は、前記集電板に形成される少なくとも一つのスリットであることを特徴とする請求項1に記載の二次電池。
  9. 前記集電板は、前記ケースと溶接される突出部を有し、前記スリットは、前記突出部に形成されることを特徴とする請求項8に記載の二次電池。
  10. 前記二次電池は、円筒形であることを特徴とする請求項1に記載の二次電池。
  11. 前記二次電池は、モータ駆動用であることを特徴とする請求項1に記載の二次電池。
  12. 各々周縁部に沿って活物質が塗布されていない無地部が形成される正極、負極及び、前記正極と前記負極との間に配置されるセパレータを含む電極群と、
    前記負極の無地部に固定される負極用集電板と、
    前記負極用集電板に形成される電解液通路部と、を含むことを特徴とする二次電池用電極組立体。
  13. 前記正極の無地部と前記負極の無地部が逆側に配置され、前記正極の無地部に、電解液注入口を有する正極用集電板が電気的に接続されることを特徴とする請求項12に記載の二次電池用電極組立体。
  14. 前記電解液注入口と前記電解液通路部は、同一中心軸上に位置することを特徴とする請求項13に記載の二次電池用電極組立体。
  15. 前記電解液通路部は、前記負極用集電板に形成される少なくとも一つの孔部であることを特徴とする請求項14に記載の二次電池用電極組立体。
  16. 前記電解液通路部は、前記負極用集電板に形成される少なくとも一つのスリットであることを特徴とする請求項12に記載の二次電池用電極組立体。
JP2005144085A 2004-05-19 2005-05-17 二次電池及び二次電池用電極組立体 Pending JP2005332816A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020040035479A KR100599792B1 (ko) 2004-05-19 2004-05-19 이차 전지와 이에 사용되는 전극 조립체 및 집전판

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005332816A true JP2005332816A (ja) 2005-12-02

Family

ID=35375541

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005144085A Pending JP2005332816A (ja) 2004-05-19 2005-05-17 二次電池及び二次電池用電極組立体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7955732B2 (ja)
JP (1) JP2005332816A (ja)
KR (1) KR100599792B1 (ja)
CN (1) CN1330038C (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007207648A (ja) * 2006-02-03 2007-08-16 Honda Motor Co Ltd 電池及び電池の製造方法
US8568916B2 (en) 2007-11-13 2013-10-29 Hitachi Vehicle Energy, Ltd. Lithium ion secondary battery
JPWO2013024774A1 (ja) * 2011-08-18 2015-03-05 日立オートモティブシステムズ株式会社 円筒形二次電池

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100599713B1 (ko) 2004-06-25 2006-07-12 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지와 이에 사용되는 전극 조립체
KR100786871B1 (ko) * 2006-07-27 2007-12-20 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
KR101318569B1 (ko) * 2006-08-17 2013-10-16 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
JP2009110751A (ja) * 2007-10-29 2009-05-21 Panasonic Corp 二次電池
KR101023865B1 (ko) * 2009-02-25 2011-03-22 에스비리모티브 주식회사 이차 전지
JP5660204B2 (ja) * 2011-04-28 2015-01-28 トヨタ自動車株式会社 組電池及び車両
WO2014168885A1 (en) * 2013-04-10 2014-10-16 Maxwell Technologies, Inc Collector plate for energy storage device and methods of manufacturing
CN114512673A (zh) * 2020-10-29 2022-05-17 深圳市比克动力电池有限公司 集流板及圆柱形锂电池
KR102448988B1 (ko) * 2021-01-19 2022-09-29 주식회사 엘지에너지솔루션 배터리 및 이에 적용되는 집전체, 그리고 이러한 배터리를 포함하는 배터리 팩 및 자동차
WO2023065185A1 (zh) * 2021-10-20 2023-04-27 宁德时代新能源科技股份有限公司 电池单体及其制造方法和制造设备、电池以及用电装置
CN218471987U (zh) * 2022-09-01 2023-02-10 湖北亿纬动力有限公司 电池和电池模组
CN219203434U (zh) * 2022-12-29 2023-06-16 远景动力技术(江苏)有限公司 一种圆柱电池及电子设备

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10112330A (ja) * 1996-10-08 1998-04-28 Nissan Motor Co Ltd 円筒型電池および該円筒型電池を用いた組電池
JPH11135100A (ja) * 1997-08-29 1999-05-21 Denso Corp 巻回電極電池およびその製造方法
JP2000106165A (ja) * 1998-09-28 2000-04-11 Japan Storage Battery Co Ltd 円筒形電池
JP2001015169A (ja) * 1999-06-29 2001-01-19 Asahi Glass Co Ltd 非水電解液二次電池
WO2001024206A1 (en) * 1999-09-30 2001-04-05 Asahi Glass Company, Limited Capacitor element
JP2001093506A (ja) * 1999-09-22 2001-04-06 Honda Motor Co Ltd 蓄電素子の電極接合方法
JP2001102030A (ja) * 1999-09-30 2001-04-13 Sanyo Electric Co Ltd 電気エネルギー蓄積デバイス
JP2003229166A (ja) * 2002-01-31 2003-08-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池及び組電池
JP2003272600A (ja) * 2002-03-13 2003-09-26 Sanyo Electric Co Ltd 二次電池

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4554227A (en) * 1983-07-18 1985-11-19 Japan Storage Battery Company Limited Alkaline battery
JP2543325Y2 (ja) * 1991-01-14 1997-08-06 ソニー株式会社 電 池
JP3547953B2 (ja) * 1997-09-30 2004-07-28 三洋電機株式会社 円筒型非水電解液二次電池の製造方法
JP2000030736A (ja) * 1998-07-14 2000-01-28 Toshiba Battery Co Ltd ニッケル・水素二次電池
CN1172400C (zh) * 1999-08-10 2004-10-20 三洋电机株式会社 非水电解液二次蓄电池及其制造方法
KR100525828B1 (ko) * 2001-04-25 2005-11-03 에스케이씨 주식회사 버튼형 리튬전지 및 그의 제조방법
JP3960877B2 (ja) * 2002-08-05 2007-08-15 三洋電機株式会社 電池の製造方法
JP2004071266A (ja) 2002-08-05 2004-03-04 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解液二次電池及びその製造方法
KR100467702B1 (ko) * 2002-09-23 2005-01-24 삼성에스디아이 주식회사 각형 리튬이차 전지
KR100889767B1 (ko) * 2002-09-23 2009-03-20 삼성에스디아이 주식회사 보호 플레이트를 가지는 리튬이차 전지
CN2604780Y (zh) * 2003-03-13 2004-02-25 比亚迪股份有限公司 碱性二次电池
JP4242186B2 (ja) * 2003-03-27 2009-03-18 三桜工業株式会社 電池及び電池用負極電極板
KR100536253B1 (ko) * 2004-03-24 2005-12-12 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10112330A (ja) * 1996-10-08 1998-04-28 Nissan Motor Co Ltd 円筒型電池および該円筒型電池を用いた組電池
JPH11135100A (ja) * 1997-08-29 1999-05-21 Denso Corp 巻回電極電池およびその製造方法
JP2000106165A (ja) * 1998-09-28 2000-04-11 Japan Storage Battery Co Ltd 円筒形電池
JP2001015169A (ja) * 1999-06-29 2001-01-19 Asahi Glass Co Ltd 非水電解液二次電池
JP2001093506A (ja) * 1999-09-22 2001-04-06 Honda Motor Co Ltd 蓄電素子の電極接合方法
WO2001024206A1 (en) * 1999-09-30 2001-04-05 Asahi Glass Company, Limited Capacitor element
JP2001102030A (ja) * 1999-09-30 2001-04-13 Sanyo Electric Co Ltd 電気エネルギー蓄積デバイス
JP2003229166A (ja) * 2002-01-31 2003-08-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池及び組電池
JP2003272600A (ja) * 2002-03-13 2003-09-26 Sanyo Electric Co Ltd 二次電池

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007207648A (ja) * 2006-02-03 2007-08-16 Honda Motor Co Ltd 電池及び電池の製造方法
JP4708202B2 (ja) * 2006-02-03 2011-06-22 本田技研工業株式会社 電池及び電池の製造方法
US8568916B2 (en) 2007-11-13 2013-10-29 Hitachi Vehicle Energy, Ltd. Lithium ion secondary battery
JPWO2013024774A1 (ja) * 2011-08-18 2015-03-05 日立オートモティブシステムズ株式会社 円筒形二次電池

Also Published As

Publication number Publication date
KR20050110459A (ko) 2005-11-23
CN1330038C (zh) 2007-08-01
KR100599792B1 (ko) 2006-07-13
US7955732B2 (en) 2011-06-07
US20050260487A1 (en) 2005-11-24
CN1700495A (zh) 2005-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005332816A (ja) 二次電池及び二次電池用電極組立体
JP4540575B2 (ja) 二次電池の集電板、及びこれを有する電極組立体及び二次電池
JP4918242B2 (ja) 二次電池
JP4554565B2 (ja) 二次電池
JP4878791B2 (ja) 二次電池
US8822065B2 (en) Rechargeable battery with current collector plate
KR100786871B1 (ko) 이차 전지
JP2006156401A (ja) 二次電池
JP2005332820A (ja) 電極組立体を有する二次電池
JP2006019284A (ja) 二次電池
JP4713393B2 (ja) 二次電池及び二次電池の製造方法
US7776469B2 (en) Secondary battery having a current collecting plate with improved welding characteristics
KR20050121914A (ko) 이차 전지와 이에 사용되는 전극 조립체
US20050158620A1 (en) Secondary battery
KR20080016047A (ko) 이차 전지
KR100637440B1 (ko) 이차 전지와 이에 사용되는 단자 조립체
KR100612236B1 (ko) 이차 전지와 이에 사용되는 전극 조립체
KR100717744B1 (ko) 이차 전지
KR101256061B1 (ko) 이차 전지
KR100627296B1 (ko) 이차 전지와 이에 사용되는 단자 조립체
KR100599694B1 (ko) 이차 전지
KR100805111B1 (ko) 이차 전지
KR100599733B1 (ko) 전극 조립체 및 이의 이차 전지
KR100612396B1 (ko) 이차 전지
KR100590100B1 (ko) 이차 전지와 이에 사용되는 전극 조립체

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080930

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081224

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100406

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101005