JP2005328062A - 周波数依存実効キャパシタンスの使用によるnext高周波性能の改善 - Google Patents

周波数依存実効キャパシタンスの使用によるnext高周波性能の改善 Download PDF

Info

Publication number
JP2005328062A
JP2005328062A JP2005140514A JP2005140514A JP2005328062A JP 2005328062 A JP2005328062 A JP 2005328062A JP 2005140514 A JP2005140514 A JP 2005140514A JP 2005140514 A JP2005140514 A JP 2005140514A JP 2005328062 A JP2005328062 A JP 2005328062A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitor
pcb
compensation
inductor
interdigital
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005140514A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4972291B2 (ja
Inventor
Amid Hashim
ハシム アミド
Julian Robert Pharney
ロバート ファーネイ ジュリアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Commscope Inc of North Carolina
Original Assignee
Commscope Solutions Properties LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Commscope Solutions Properties LLC filed Critical Commscope Solutions Properties LLC
Publication of JP2005328062A publication Critical patent/JP2005328062A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4972291B2 publication Critical patent/JP4972291B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0216Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference
    • H05K1/0228Compensation of cross-talk by a mutually correlated lay-out of printed circuit traces, e.g. for compensation of cross-talk in mounted connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/646Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00 specially adapted for high-frequency, e.g. structures providing an impedance match or phase match
    • H01R13/6461Means for preventing cross-talk
    • H01R13/6464Means for preventing cross-talk by adding capacitive elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/646Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00 specially adapted for high-frequency, e.g. structures providing an impedance match or phase match
    • H01R13/6461Means for preventing cross-talk
    • H01R13/6467Means for preventing cross-talk by cross-over of signal conductors
    • H01R13/6469Means for preventing cross-talk by cross-over of signal conductors on substrates
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/16Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor
    • H05K1/165Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor incorporating printed inductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R24/00Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure
    • H01R24/60Contacts spaced along planar side wall transverse to longitudinal axis of engagement
    • H01R24/62Sliding engagements with one side only, e.g. modular jack coupling devices
    • H01R24/64Sliding engagements with one side only, e.g. modular jack coupling devices for high frequency, e.g. RJ 45
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0296Conductive pattern lay-out details not covered by sub groups H05K1/02 - H05K1/0295
    • H05K1/0298Multilayer circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/16Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor
    • H05K1/162Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor incorporating printed capacitors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09218Conductive traces
    • H05K2201/09236Parallel layout
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10189Non-printed connector
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S439/00Electrical connectors
    • Y10S439/941Crosstalk suppression

Abstract

【課題】 低クロストーク・プラグを使用する場合は高周波におけるNEXTを、高クロストーク・プラグを使用する場合は低周波におけるNEXTを、同時に改善するコネクタを提供すること。
【解決手段】 このコネクタは、PCBの第1段領域のPCBの内部メタライズ層上に設けられた第1の補償構造と、PCBの第2段に設けられ、周波数が増大するにつれて補償キャパシタンスを増大させる第2の補償構造とを含む。
【選択図】図1

Description

本発明は、コネクタにおける近端クロストーク(NEXT)補償に関し、より詳細には、周波数依存実効キャパシタンスを提供することによって、多段補償システムにおけるNEXTを打ち消しまたは低減する技術に関する。
コネクタにおける導体間での雑音または信号の干渉は、クロストークとして知られている。クロストークは、コネクタを使用する通信デバイスでよく見られる問題である。特に、コンピュータでよく使用されるモジュラ・プラグがモジュラ・ジャックと係合する形になっている通信システムでは、ジャックおよび/またはプラグ内の電線(導体)によって、近端クロストーク(NEXT)、つまり互いに近接した位置にある導線を介した短距離のクロストークが生じる。プラグは、その構成またはコード類のそれに対する終端様式のため、高クロストークまたは低クロストークを生じることがある。本明細書では、高クロストークのプラグを高クロストーク・プラグと呼び、低クロストークのプラグを低クロストーク・プラグと呼ぶ。
Adriaenssensらに発行された米国特許第5997358号(以下、「‘358号特許」とする)には、このようなNEXTを補償するための2段方式が記載されている。‘358号特許の内容全体を参照として本明細書に組み込む。さらに、米国特許第5915989号、米国特許第6042427号、米国特許第6050843号および米国特許第6270381号の主題も参照として本明細書に組み込む。
‘358号特許では、作成された、つまり人為的なクロストークを通常はジャック内で、2段で導入することによってモジュラ・プラグの電線対の間に生じるNEXT(元のクロストーク)を低減させ、それによってクロストークを打ち消し、あるいはプラグ−ジャックの組合せに対する全体的なクロストークを低減させている。この明細書では、作成されたクロストークを補償クロストークと呼んでいる。この考えは、一般に2段の容量補償および/または誘電補償を使用して実施される。この考えは、例えば、補償すべき対の組合せの1つにおける導体の1本がたどる経路を、コネクタ内で2回交差させ、それによって2段のNEXT補償を提供することによって実現できる。この方式は、補償が1段で導入される方式よりは効率よくNEXTを低減させ、通常はそうであるようにある時間遅延後でないと補償を導入できない場合には特にそうである。
‘358号特許のNEXT補償方式は効果的ではあるが、ジャックと共に高クロストーク・プラグを使用する場合は低周波数(約100MHz未満)で、ジャックと共に低クロストーク・プラグを使用する場合は高周波数(約250MHz超)で、米国電気通信工業会(TIA)の規制値ラインに比べてNEXTのマージンが悪化するという欠点がある。より具体的には、2段の補償ジャックにおける実補償クロストークが元のクロストークよりも小さい場合(つまり、ジャックに高クロストーク・プラグが挿入される場合)、そのプラグ−ジャックの組合せは過少補償と呼ばれ、結果として得られるNEXT周波数特性は、段間遅延および補償段の大きさによって決まる周波数点でヌルとなる前に低周波数でピークに達する。その後、NEXTの大きさに対する周波数応答の傾きが、ヌル前の浅い傾きからヌル後の急な傾きに変わり、したがってNEXTは高周波数、つまりこれらのヌルを越える周波数で急速に悪化する。
これに対して、このようなジャックにおける実補償クロストークが元のクロストークより大きい場合(つまり、低クロストーク・プラグが挿入される場合)、そのプラグ−ジャックの組合せは過大補償と呼ばれ、結果として得られるNEXT周波数特性は、ヌルを持たず、NEXTの周波数特性の傾きは、徐々に大きくなり、超高周波数ではTIA規制値の傾きである20dB/dec.をはるかに越え、60dB/dec.に向かうきらいがある。
したがって、ジャックと共に高クロストーク・プラグを使用する場合は、補償レベルを高くすることによって低周波数マージン(コネクタの低周波数動作)を改善することができるが、ジャックと共に低クロストーク・プラグを使用する場合は、このような作用によって、高周波数マージン(コネクタの高周波数動作)がさらに悪化する。これとは逆に、ジャックと共に低クロストーク・プラグを使用する場合、補償レベルを低くすることによって高周波数マージンを改善することができるが、ジャックと共に高クロストーク・プラグを使用する場合に、このような作用によって、低周波数マージンがさらに悪化する。
米国特許第5997358号 米国特許第5915989号 米国特許第6042427号 米国特許第6050843号 米国特許第6270381号 Gary D.Alley著の論文「Interdigital Capacitors and their Application to Lump−element Microwave Integrated Circuits」、IEEE Transactions on Microwave Theory and Techniques、第MTT−18巻、12号(1970年12月)、1028〜1033頁
したがって、低クロストーク・プラグを使用する場合は高周波におけるNEXTを、高クロストーク・プラグを使用する場合は低周波におけるNEXTを、同時に低減または打ち消すことが可能な技術が必要とされている。
本発明は、コネクタにおけるNEXTを低減する関連技術分野の技術に関する問題および限界を克服するものである。具体的には、本発明は、結果として得られる容量結合に、周波数が大きくなるにつれて全体的な補償レベルが低くなるようにバイアスをかけ、それによって、低周波のNEXT性能を悪化させずに、コネクタの高周波のNEXT性能を相当に改善する、多段クロストーク補償の方式を提供するものである。これは、周波数が大きくなっても比較的平坦な実行キャパシタンス応答を有する第1段の補償構造を提供し、周波数が大きくなるにつれて徐々に大きくなる実効キャパシタンス応答を有する第2段の補償構造を提供することによって達成される。
本発明により、モジュール式のアウトレットおよびパネルの、低周波(例えば1〜100MHz)のクロストーク性能および高周波(例えば250〜500MHzまたは500MHz以上)のクロストーク性能がどちらも改善される。
本願のこうした目的および他の目的は、以下の詳細な説明からより容易に明らかになるであろう。しかし、詳細な説明およびいくつかの具体例は、本発明の好ましい実施形態を示すものの、例として挙げたものにすぎないことを理解されたい。この詳細な説明から、当業者には本発明の精神および範囲内での様々な変更および修正が明らかになるであろう。
本発明は、以下の詳細な説明および添付の図面からより完全に理解されるであろう。図面は、例として挙げているにすぎず、したがって本発明を限定するものではない。
添付の図面に例を示す本発明の好ましい諸実施形態を詳細に参照する。本発明において、「段」とは、補償遅延点で行われる補償の場所をいう。本発明は、‘358号特許における図7Aのプリント配線基板に取って換わることのできるプリント回路板(PCB)のいくつかの構成を提供する。
本発明は、コネクタ用多段NEXT補償システムの第2段における補償構造を提供する。この第2段では、周波数が大きくなるにつれて徐々に実効キャパシタンス応答が大きくなる。これは、本発明のいくつかの実施形態によれば、コネクタにおける直列型インダクタ(L)−コンデンサ(C)組合せ構造、高縦横比型インターディジタル・コンデンサ、細長い折返しインターディジタル・コンデンサ、または開路伝送線を使用することによって達成することができる。
図1は、本発明の第1の実施形態による直列型L−C組合せ構造を示す。この直列型L−C組合せ構造の実効キャパシタンス(Ceff)を次式に示す。
Figure 2005328062
上式で、fは周波数、Cはコンデンサのキャパシタンス、Lはインダクタのインダクタンスを表す。この式から分かるように、実効キャパシタンスCeffは、直列型L−C組合せの共振周波数fresよりも小さい周波数において、周波数と共に大きくなる。共振周波数fresは、次式のように定義される。
Figure 2005328062
本発明によれば、LおよびCは、関心のある帯域幅の最高動作周波数より高い共振周波数fresが発生するように選択される。こうすると、周波数が共振周波数fresまで高くなるにつれて実効キャパシタンスが大きくなる。
図2は、本発明の第1の実施形態による、図1の直列型L−C組合せ構造がどのように実施されるかを示す、簡略化されたPCBの斜視図である。図2に示すように、図1の直列型L−C組合せ構造はPCBを備えている。本明細書では、プリント回路板の詳細は示さない。この例でのインダクタLは、PCBの上面にある螺旋構造を有する螺旋インダクタで実施されている。この例では、コンデンサCは、PCBの内部層にある、電気的に互いに並列な2つのインターディジタル・コンデンサからなるコンデンサ構造で実施されている。インターディジタル・コンデンサとは、周知のように、それぞれ異なる電位にある、2つのかみ合う金属コームからなる同一平面構造を有するコンデンサである。コンデンサCは、めっき貫通孔などの導電性ビア8を介して、インダクタLに電気的に接続されている。本発明の第1の実施形態では、図1の直列型コンデンサは、PCBの2つの層上に構成された単純な並列板状コンデンサを使用して実施することもできることに留意されたい。
図3は、図2に示すPCB構造の、実効キャパシタンスと周波数応答の関係をシミュレートした例を示すグラフである。このグラフは、アンソフト社(Ansoft,Inc)によって提供される周知のシミュレート用ソフトウェア「hfss」を使用してシミュレートしたものである。キャパシタンス値を100MHzで1pFに正規化すると、このグラフは、周波数が高くなるにつれて、図2に示すPCBの実効キャパシタンスが大きくなることを示している。コンデンサが、単純な並列板状コンデンサであっても同様の応答が得られる。
図4Aおよび4Bは、第1の実施形態によれば、コネクタ内の1〜3対のNEXTを補償するためにこの例の直列型L−C組合せ構造をどのように適用すべきかを示す。図4Aは、本発明の第1の実施形態によるコネクタの側面図である。図4Bは、本発明の第1の実施形態による、図4AのPCBおよびNEXTの補償要素の平面図である。
図4Aおよび4Bを参照すると、コネクタは、交差部14を有するばねコンタクト30、およびPCB10を含む。プラグ20はコネクタと係合する形になっている。プラグ20は、電話線の端部に使用されるようなモジュラ・プラグ、またはパーソナルコンピュータを壁付きコンセントに接続するために使用されるパッチ・コードでよい。コンタクト30は、PCB10の適切な部分に位置するめっき貫通孔32にはんだ付けまたは圧入することができ、ばね線のコンタクトとすることができる。さらに、コンタクト30は通電部30bおよび非通電部30aを有し、これらの部分30aと30bの間の境界BDが図4Aに示されている。コンタクト30およびPCB10は、モジュラ・ジャックなどのハウジングに収納することができ、したがってプラグ20がジャック内に入ったとき、コンタクト30を介してプラグ20上の電気的コンタクトがPCB10上の電気的コンタクトと係合する。
PCB10は、PCB材料として適していることが知られている樹脂または他の材料でできた多層板である。この例では、PCB10は、交互に積み重ねた3枚の基板(S1〜S3)および4枚のメタライズ層(ML1〜ML4)からなる。具体的には、基板およびメタライズ層は、(上から下へ)ML1、S1、ML2、S2、ML3、S3およびML4の順に積み重ねられている。メタライズ層ML1〜ML4は、それぞれ対応するメタライズ層直下の基板の上面に形成された金属導電パターンを意味する。メタライズ層のいくつかの部分が1つまたは複数のめっき貫通孔などの導電ビア32を介して互いに電気的に相互接続されている。ばねコンタクト30は、図示するように第1のメタライズ層ML1の上方に形成されている。
ばねコンタクト30は、複数の導線の対Pとすることができ、導線対Pは、それぞれリング(r)およびチップ(tip)(t)と名付けられるコンタクトを含む。図4Bでは、(t1、r1)、(t2、r2)、(t3、r3)および(t4、r4)の4対を備えている。リングは負の極性をもつ導体、チップは正の極性をもつ導体として知られている。
第1段のNEXT補償のための容量補償として作用する、第1のインターディジタル・コンデンサ対40aおよび第2インターディジタル・コンデンサ対40bが、それぞれPCB10の第2および第3のメタライズ層ML2およびML3上に、またはそれらの一部として形成されている。この例では、区間30b内のジャックばねは、14における交差部の後に配置されて、やはり第1段の補償の一部として誘導補償に寄与する。層ML2上の第1のインターディジタル・コンデンサ40a対は、層ML3上で第2のコンデンサ対40bとして複製される。第1のインターディジタル・コンデンサ対40aは、どちらも層ML2上にあるコンデンサ40aおよび40aで構成されている。第2のインターディジタル・コンデンサ対40bは、どちらも層ML3上にあるコンデンサ40bおよび40bで構成されている。第1の対のうち第1のコンデンサ40aの両端部は、それぞれ1組のめっき貫通孔48aおよび48bを介してリングr3およびr1に電気的に接触している。第1の対のうち第2のコンデンサ40aの両端部は、それぞれ1組のめっき貫通孔48cおよび48dを介してチップt1およびt3に電気的に接触している。第2のインターディジタル・コンデンサ対40bは、第1のインターディジタル・コンデンサ対40aと同様に、どちらも層ML3上に配設されたコンデンサ40bおよび40bである。コンデンサ40aおよび40bは、めっき貫通孔48aおよび48bを介して電気的に並列接続されている。同様に、コンデンサ40aおよび40bは、めっき貫通孔48cおよび48dを介して電気的に並列接続されている。
さらに、PCB10には、第2のNEXT補償構造として働く直列型L−C組合せ構造を備えている。第1の直列型L−C組合せ構造は、螺旋インダクタ44ならびに第1のインターディジタル・コンデンサ46aおよび第2のインターディジタル・コンデンサ46bを含む。螺旋インダクタ44は、第1のメタライズ層ML1上またはその上方に配設され、第1のインターディジタル・コンデンサ46aおよび第2のインターディジタル・コンデンサ46bは、それぞれ第2のメタライズ層ML2および第3のメタライズ層ML3上に配設されている。同様に、第2の直列型L−C組合せ構造は、螺旋インダクタ54ならびに第3のインターディジタル・コンデンサ56aおよび第4のインターディジタル・コンデンサ56bを含む。螺旋インダクタ54は、第1のメタライズ層ML1上またはその上方に配設され、第3のインターディジタル・コンデンサ56aおよび第4のインターディジタル・コンデンサ56bは、それぞれ第2のメタライズ層ML2および第3のメタライズ層ML3上に配設されている。この例では、層ML2上の第1のコンデンサ46aおよび第3のコンデンサ56aは、層ML3上でそれぞれ第2のコンデンサ46bおよび第4のコンデンサ56bとして複製されている。コンデンサ46aおよび46bは、めっき貫通孔33aおよび32cを介して電気的に並列接続されている。コンデンサ56aおよび56bは、めっき貫通孔33bおよび32fを介して電気的に並列接続されている。
本願では、補償コンデンサに関して「複製された」という場合は、指定された全てのメタライズ層上に全く同様に複写されていることを意味する。例えば、コンデンサ40aは、コンデンサ40bと全く同じ形状および寸法を有し、垂直方向にそれと整合されている。インターディジタル・コンデンサを複製する理由は、実装面積(foot−print)(表面占有度(surface coverage))を増大させる必要なしにキャパシタンスを増大させるためである。こうした複製の必要なしに、より大きな実装面積のインターディジタル・コンデンサを使用することもできる。一方、プリント回路板がより多くのメタライズ層から構成されている場合は、必要に応じて3層以上のメタライズ層上にインターディジタル・コンデンサを複製して実装面積をさらにいっそう小さくすることもできる。第1の実施形態の趣旨の範囲内で、インターディジタル・コンデンサ46a、46b、56aおよび56bの代わりに並列板状コンデンサを使用することができることにも留意されたい。第1段のコンデンサ40aおよび40bもまた、例えば以下に論ずる図10で使用されているように、並列板状コンデンサとすることもできる。
インダクタ44は、めっき貫通孔33aを介して第1のインターディジタル・コンデンサ46aおよび第2のインターディジタル・コンデンサ46bのそれぞれと直列接続されている。インダクタ44の一端は、めっき貫通孔32bを介してチップt3に電気的に接続されている。第1のコンデンサ46aおよび第2のコンデンサ46bの一端はそれぞれ、めっき貫通孔32cを介してリングr1に電気的に接続されている。同様に、インダクタ54は、めっき貫通孔33bを介して第3のインターディジタル・コンデンサ56aおよび第4のインターディジタル・コンデンサ56bのそれぞれと直列接続されている。インダクタ54の一端は、めっき貫通孔32eを介してチップt1に電気的に接続されている。第3のコンデンサ56aおよび第4のコンデンサ56bの一端はそれぞれ、めっき貫通孔32fを介してリングr3に電気的に接続されている。
本発明によれば、この例では1〜3対の組合せについて示す、2段補償手法の第2段のNEXT補償に直列型L−C組合せ構造を使用することによって、プラグ20が低クロストーク・プラグの場合は、高周波数での性能が改善され、プラグ20が高クロストーク・プラグの場合は、低周波数での性能が改善される。これがどのように作用するかは以下に説明する。
NEXTは、容量結合および誘導結合の2つの要因に帰せられる。2本の導線が密接していると容量結合が生じ、これらの導線を流れる電流によって誘導結合が生じる。したがって、プラグ20によって、それがコンタクト30と係合する際に容量結合および誘導結合が共にもたらされる。これらの要因はどちらも近端クロストーク、つまりNEXTの発生に寄与する。
NEXTを低減または補償するには、一般に2段の補償が使用される。第1段はプラグのNEXTとは反対方向に、第2段はプラグのNEXTと同方向に導入される。このことは周知であり、‘358号特許に開示されている。プラグのNEXTの方向に対する補償の方向を、図4Aの矢印V1〜V5によって示す。
また、コネクタの遠端で生じるクロストークはFEXTと呼ばれる。このパラメータを補償するには、通常のNEXT補償要素のある部分に誘電的構成要素を含めなければならない。この構成要素は、本明細書で説明する2段補償装置の第1段の一部である。これは交差部14直後のジャックばね線の区間30bにある。この補償領域では、補償は周波数に対して比較的安定している。
第1段のNEXT補償のかなりの部分は容量補償であり、この補償はコンデンサ40aおよび40bを使用することによって提供される。図4Aおよび4Bでは、第1段のこの部分は、元のクロストークからの遅延が最小限であり、PCB10のうちプラグ20のコンタクトがインターセプトするコンタクト30の非通電部30aを介して電気的に直接接続されている部分にある。第1段の実補償は、交差部14より前の容量による部分に交差部14直後の誘電による部分を加えたものであり、プラグ内で発生するクロストークと方向が反対である。第2段は、第1段よりもさらに遅延しており、PCB10のうち、プラグ20のコンタクトが、コンタクト30の通電部30bを介してコンタクト30にインターセプトするところからいく分離れた部分にある。その補償の方向はプラグのクロストークの方向と同じである。
インターディジタル・コンデンサ40aおよび40bは、第1段の一部として内部メタライズ層上に配置されている。直列型L−C組合せ構造は、第2段に配置されている。ほとんどが容量的であり直列接続の誘導要素がない第1段の補償の大きさは、周波数に対して比較的平坦になっている。一方、第2段の容量補償は、PCB層内に直列型L−C組合せ構造を配置することによって周波数と共に増大するようになっている。その結果、第1段の補償クロストークから第2段の補償クロストークを引いた差である、コネクタの実補償クロストーク(作成されたクロストーク)は、周波数が増大するにつれて低下する。言い換えると、実補償クロストークが、周波数に応じて変化し、したがって、本発明により、直列型インダクタが定位置にない場合に高周波数で通常存在するよりも低いレベルの補償クロストークが提供される。このため、高周波数におけるコネクタ内でのクロストークの過大補償が最小限に抑えられる。また、周波数依存の補償によって、低周波数でより高レベルの補償クロストークが提供され、そのためコネクタ内の低周波数におけるクロストークの過少補償が最小限に抑えられる。高周波数において低レベルの補償クロストークを提供することによって、本発明は、低クロストーク・プラグがジャックに挿入された場合に、コネクタの高周波数マージンを改善する。逆に、低周波数において高レベルの補償クロストークを提供することによって、本発明は、高クロストーク・プラグがジャックに挿入された場合に、コネクタの低周波数マージンを改善する。
周波数の増大につれて実効キャパシタンスを増大させる別の方法は、Gary D.Alley著の論文「Interdigital Capacitors and their Application to Lump−element Microwave Integrated Circuits」、IEEE Transactions on Microwave Theory and Techniques、第MTT−18巻、12号(1970年12月)、1028〜1033頁に記載されているインターディジタル・コンデンサの自己共振特性を生かすことである。この論文でAlleyは、インターディジタル・コンデンサは、その縦横比によって決まる周波数で自己共振すると教示している。
図5に示すように、インターディジタル・コンデンサ70は、互いにかみ合う第1のコーム70aおよび第2のコーム70b、ならびに端子72を含む。インターディジタル・コンデンサの縦(L)および横(W)を図に示すように定義する。インターディジタル・コンデンサの縦横比(L/W)が大きくなるにしたがって、それが自己共振する周波数が小さくなる。このことは、実効キャパシタンスが、関心のある帯域幅全体でより高い率で増大することとして現れる。ただし、共振周波数がその帯域幅より上に留まることがその前提である。このことを図6に示す。図6は、互いに異なるL/W比を有するインターディジタル・コンデンサの、実効キャパシタンスと周波数応答の関係を示している。このグラフは、アンソフト社によって提供されるソフトウェア「hfss」によるシミュレーションの結果を示し、互いに異なる幾何形状を有するインターディジタル・コンデンサ、および並列板状コンデンサの周波数依存性を比較したものである。図6に示すように、L/W比10.39の細長いインターディジタル・コンデンサは、L/W比1.27および0.195のインターディジタル・コンデンサ、ならびに並列板状コンデンサに比べて、周波数の増大に対する実効キャパシタンスの増大率が最も高い。グラフにおける応答は全て、この比較のために100MHzで1pFに正規化してある。
本発明の第2の実施形態によれば、先に論じた細長いインターディジタル・コンデンサの自己共振特性を使用して、多段補償システムにおけるNEXT補償を提供する。図7Aは、本発明のこの第2の実施形態によるコネクタの側面図である。図7Bは、図7AのPCBおよびNEXT補償要素の平面図である。第2の実施形態は、異なるタイプのNEXT補償要素が使用されている点を除き第1の実施形態と同一である。具体的には、第1段の補償コンデンサは、第1および第2の並列板状コンデンサ50、51を使用して実施されており、第2段の補償要素は、第1の細長いインターディジタル・コンデンサ対57aおよび58a、ならびに第2の細長いインターディジタル・コンデンサ対57bおよび58bを使用して実施されている。並列板状コンデンサは、周知のようにそれぞれ異なる電位の2枚の並列な金属極板からなる。
第1の並列板状コンデンサ50の2枚の極板(図7Aの50aおよび50b)は、それぞれ第2のメタライズ層ML2および第3のメタライズ層ML3上に形成されている。同様に、第2の並列板状コンデンサ51の2枚の極板は、それぞれ第2のメタライズ層ML2および第3のメタライズ層ML3上に形成されている。コンデンサ50の極板50aは、めっき貫通孔48bを介してリングr1に接続されている。コンデンサ50の極板50bは、めっき貫通孔48aを介してリングr3に接続されている。同様に、第2の並列板状コンデンサ51の極板51aは、めっき貫通孔48cを介してチップt1に接続されている。コンデンサ51の極板51bは、めっき貫通孔48dを介してチップt3に接続されている。
第1の細長いインターディジタル・コンデンサ対57aおよび58aは、メタライズ層ML2の一部として形成され、第2の細長いインターディジタル・コンデンサ対57bおよび58bは、メタライズ層ML3の一部として形成されている。細長いコンデンサ57aおよび57bの一端は、それぞれめっき貫通孔32cを介してリングr1に電気的に接続されており、細長いコンデンサ57aおよび57bの他端は、それぞれめっき貫通孔32bを介してチップt3に電気的に接続されている。したがって、インターディジタル・コンデンサ57aおよび57bは、電気的に並列に配置され、より高いキャパシタンスを実現している。同様に、細長いコンデンサ58aおよび58bの一端は、それぞれめっき貫通孔32fを介してリングr3に電気的に接続されており、細長いコンデンサ58aおよび58bの他端は、それぞれめっき貫通孔32eを介してチップt1に電気的に接続されている。したがって、コンデンサ58aおよび58bは、電気的に並列に配置され、より高いキャパシタンスを実現している。
したがって、コネクタの第1段に並列板状コンデンサを配置することによって、第1段の補償容量結合の大きさは、周波数に対して比較的平坦になっている。第2段の補償容量結合は、コネクタの第2段にL/W比の大きな細長いインターディジタル・コンデンサを配置することによって、周波数と共に増大するようになっている。その結果、コネクタの実補償クロストークは、周波数が増大すると共に低下する。
本発明の第3の実施形態では、第1および第2の実施形態の方法が組み合わされている。具体的には、第3の実施形態では、第2段の補償要素が直列型L−C組合せ構造を使用して実施されている。この実施形態では、例えば図8に示すように、この構造は、L/W比の大きな細長いインターディジタル・コンデンサ74に直列に接続され、PCB10に配設された螺旋インダクタ72を含む。つまり、第3の実施形態のコネクタは、第2段の各インターディジタル・コンデンサ46a、46b、56aおよび56bが大きなL/W比を得るために細長くなっている点を除いて、図4Aおよび4Bに示す第1の実施形態のコネクタと同一である。
本発明の第4実施形態および第5の実施形態では、図8に示す高縦横比のインターディジタル・コンデンサの代わりに、細長い折返しインターディジタル・コンデンサを使用して第2および第3の実施形態の方法をそれぞれ実施することができる。細長い折返しインターディジタル・コンデンサの一例を図9の分解図に示す。
より具体的には、第4の実施形態では、図7Aおよび7Bに示す第2の実施形態のPCBのメタライズ層ML2およびML3にそれぞれ形成されている2つの通常の細長いインターディジタル・コンデンサ57aおよび57bが、図9に示すように、メタライズ層ML2およびML3にコンデンサの各層を設けた1つの細長い折返しインターディジタル・コンデンサで置き換えられている。同様に、図7Aおよび7Bに示す第2の実施形態のPCBのメタライズ層ML2およびML3にそれぞれ形成されている2つの通常の細長いインターディジタル・コンデンサ58aおよび58bが、図9に示すように、メタライズ層ML2およびML3にコンデンサの各層を設けた1つの細長い折返しインターディジタル・コンデンサで置き換えられている。
第5の実施形態は、図8に示す第3の実施形態の通常の細長いインターディジタル・コンデンサ74が、図10に示すように、細長い折返しインターディジタル・コンデンサ78で置き換えられている点を除き、第3の実施形態と同一である。この細長い折返しインターディジタル・コンデンサ78は、図9に示す細長い折返しインターディジタル・コンデンサと同じ構造を有する。第3の実施形態は、図7Aおよび7Bに示す細長いインターディジタル・コンデンサを使用する点で図4Aおよび4Bに示す第1の実施形態と同一であるので、第5の実施形態も、インターディジタル・コンデンサ46a、46b、56aおよび56bを、大きなL/W比を有する細長い折返しインターディジタル・コンデンサで置き換えた点を除き、図4Aおよび4Bに示す第1の実施形態と全く同一である。
より具体的には、第5の実施形態では、図4Aおよび4Bに示すように、第1の実施形態のPCBのメタライズ層ML2およびML3にそれぞれ形成された2つの通常のインターディジタル・コンデンサ46aおよび46bが、(例えば、図9に示すように)第1のメタライズ層ML1および第2のメタライズ層ML2にコンデンサの各層を設けた1つの細長い折返しインターディジタル・コンデンサで置き換えられている。同様に、図4Aおよび4Bに示すように、第1の実施形態のPCBのメタライズ層ML2およびML3にそれぞれ形成された2つの通常のインターディジタル・コンデンサ56aおよび56bが、メタライズ層ML2およびML3にコンデンサの各層を設けた1つの細長い折返しインターディジタル・コンデンサで置き換えられている。
図11は、本発明の第1、第4および第5の実施形態の実効キャパシタンスと周波数応答の関係を比較した一例としてのグラフである。このグラフは、アンソフト社によって提供されるソフトウェア「hfss」によって生成されたシミュレーションの結果を示し、グラフ内の応答は全てこの比較のために100MHzで1pfに正規化してある。図11に示すように、第5の実施形態(応答80)による、第2段における直列接続された螺旋インダクタと細長い折返しインターディジタル・コンデンサとの組合せは、第1の実施形態(応答81)または第4の実施形態(応答82)による補償方式で得られるよりも大きな、周波数に対する実効キャパシタンスの増大をもたらす。
図12Aは、本発明の第6の実施形態によるコネクタの側面図であり、図12Bは、図12BのPCBおよびNEXT補償要素の平面図である。図12Aおよび12Bに示すように、この第6の実施形態は、開路伝送線92(92a、92b、92cおよび92d)が第2段の補償要素として使用されている点を除き、第2の実施形態と同一である。ここでは、第2の実施形態のように、第1段の補償コンデンサが、並列板状コンデンサ50および51を使用して実施され、第2段の容量補償要素が、PCB10における第2のメタライズ層ML2上の開路伝送線92を使用して実施されている。この実施形態における共振は、伝送線92の長さが共振周波数における波長の4分の1に等しくなる周波数で起こる。
4層のPCB構造が図示されているが、他の任意の数のPCB構造および/またはメタライズ層をPCB用に使用することもできることは、容易に明らかであろう。結果として得られる本発明のコネクタは、ハウジング、圧接コネクタ、ジャックばねのコンタクトなどと共に使用することができる。また、上述の諸実施形態の様々な構成および態様は、他の実施形態のそれと組み合わせ、またはその代わりに使用することができる。インターディジタル型のコンデンサが使用されている場合、代わりに板状コンデンサまたはディスクリート型コンデンサを使用することができる。また、インダクタは、楕円形螺旋、方形螺旋、矩形螺旋、ソレノイド、またはディスクリート型インダクタなど、図4Bに示す円形螺旋以外の幾何形状を使用して実施することもできる。インターディジタル・コンデンサが使用される場合はどんな場合でも、対応する他のインターディジタル・コンデンサに対して、そのようなコンデンサを複製することができる。1つのコネクタにおいて、インターディジタル・コンデンサのいくつかは、単一のメタライズ層またはいくつかのメタライズ層上に実施することができる。
先に記載した図面に示す実施形態によって本発明を説明してきたが、本発明はこれらの実施形態に限定されるものではなく、本発明の精神から逸脱することなく、その様々な変更または修正が可能であることは、当業者には理解されよう。
本発明で使用される直列型のインダクタ−コンデンサの組合せ構造を示す図である。 図1の直列型のインダクタ−コンデンサの組合せ構造をどのように実施することができるかを示す、本発明の第1の実施形態による簡略化されたプリント回路板(PCB)の斜視図である。 図2に示すPCB構造の、実効キャパシタンスと周波数応答の関係のシミュレートされた一例を示すグラフである。 本発明の第1の実施形態によるコネクタの側面図である。 本発明の第1の実施形態による、図4AのPCBおよびNEXT補償要素の平面図である。 本発明の第2の実施形態によるインターディジタル・コンデンサの構造の一例を示す図である。 互いに異なる縦横比を有するインターディジタル・コンデンサの、実効キャパシタンスと周波数応答の関係をシミュレートした一例を示すグラフである。 本発明の第2の実施形態によるコネクタの側面図である。 本発明の第2の実施形態による、図7AのPCBおよびNEXT補償要素の平面図である。 図1に示す直列型のインダクタ−コンデンサの組合せ構造をどのように実施することができるかを示す、本発明の第3の実施形態による簡略化されたPCBの斜視図である。 本発明の第4の実施形態による、細長い折返しインターディジタル・コンデンサの一例を示す図である。 本発明の第5の実施形態によれば、図1の直列型のインダクタ−コンデンサの組合せをどのように実施することができるかを示す、簡略化されたPCBの斜視図である。 本発明の様々な実施形態のNEXT補償されたPCBの、実効キャパシタンスと周波数応答の関係を比較した一例としてのグラフである。 本発明の第6の実施形態によるコネクタの側面図である。 本発明の第6の実施形態による、図12AのPCBおよびNEXT補償要素の平面図である。

Claims (35)

  1. 複数の基板と、前記基板間の複数のメタライズ層とを含むプリント回路板(PCB)におけるクロストークを低減するための回路構造であって、
    前記PCBの第1段の領域で前記PCBの少なくとも1つのメタライズ層上に設けられた第1の補償構造と、
    前記PCBの第2段の領域に設けられ、周波数が増大するにつれて補償キャパシタンスを増大させる第2の補償構造と
    を含む構造。
  2. 前記第2の補償構造が、少なくとも1つの直列型インダクタ−コンデンサの組合せを含み、前記直列型インダクタ−コンデンサの組合せが、インダクタと、インダクタに直列の少なくとも1つのコンデンサとを含む、請求項1に記載の構造。
  3. 前記インダクタが、前記PCBの外側メタライズ層上、その上方または下方、あるいは前記PCBの内部に設けられる、請求項2に記載の構造。
  4. 前記インダクタが、螺旋インダクタである、請求項3に記載の構造。
  5. 前記少なくとも1つのコンデンサが、
    前記インダクタに直列で前記PCBの第1のメタライズ層上に配設された第1のインターディジタル・コンデンサと、
    前記インダクタに直列で前記PCBの第2のメタライズ層上に配設された第2のインターディジタル・コンデンサと
    を含む、請求項3に記載の構造。
  6. 前記第1の補償構造が、少なくとも1つのインターディジタル・コンデンサまたは少なくとも1つの並列板状コンデンサを含む、請求項2に記載の構造。
  7. 前記第2の補償構造が、前記PCBの少なくとも1つのメタライズ層上の、少なくとも1つの細長いインターディジタル・コンデンサを含む、請求項1に記載の構造。
  8. 前記第1の補償構造が、少なくとも1つのインターディジタル・コンデンサまたは少なくとも1つの並列板状コンデンサを含む、請求項7に記載の構造。
  9. 前記第2の補償構造が、細長い折返しインターディジタル・コンデンサである、少なくとも1つの細長いインターディジタル・コンデンサを含む、請求項7に記載の構造。
  10. 前記第1の補償構造が、少なくとも1つのインターディジタル・コンデンサまたは少なくとも1つの並列板状コンデンサを含む、請求項9に記載の構造。
  11. 前記直列型インダクタ−コンデンサの組合せの前記少なくとも1つのコンデンサが、前記PCBの少なくとも1つのメタライズ層上の、少なくとも1つの細長いインターディジタル・コンデンサである、請求項2に記載の構造。
  12. 前記第1の補償構造が、少なくとも1つのインターディジタル・コンデンサまたは少なくとも1つの並列板状コンデンサを含む、請求項11に記載の構造。
  13. 前記少なくとも1つの細長いインターディジタル・コンデンサが、細長い折返しインターディジタル・コンデンサである、請求項11に記載の構造。
  14. 前記第1の補償構造が、少なくとも1つのインターディジタル・コンデンサまたは少なくとも1つの並列板状コンデンサを含む、請求項13に記載の構造。
  15. 前記第2の補償構造が、前記PCBの少なくとも1つのメタライズ層上の、少なくとも1つの開路伝送線を含む、請求項第1に記載の構造。
  16. 前記第1の補償構造が、少なくとも1つのインターディジタル・コンデンサまたは少なくとも1つ並列板状コンデンサを含む、請求項15に記載の構造。
  17. クロストークを低減するためのコネクタであって、
    複数の基板と、前記基板間の複数のメタライズ層とを含むプリント回路板(PCB)と、
    前記PCBの第1段の領域で前記PCBの少なくとも1つのメタライズ層上に設けられた第1の補償構造と、
    前記PCBの第2段の領域に設けられ、周波数が増大するにつれて補償キャパシタンスを増大させる第2の補償構造と、
    前記PCBの上方に設けられた少なくとも1つの導電コンタクトと
    を含むコネクタ。
  18. 前記第2の補償構造が、少なくとも1つの直列型インダクタ−コンデンサの組合せを含み、前記直列型インダクタ−コンデンサの組合せが、インダクタと、前記インダクタに直列の少なくとも1つのコンデンサとを含む、請求項17に記載のコネクタ。
  19. 前記インダクタが、前記PCBの外側のメタライズ層上、その上方または下方、あるいは前記PCBの内部に設けられる、請求項18に記載のコネクタ。
  20. 前記インダクタが、螺旋インダクタである、請求項19に記載のコネクタ。
  21. 前記少なくとも1つのコンデンサが、
    前記インダクタに直列で、前記PCBの第1のメタライズ層上に配設された第1のインターディジタル・コンデンサと、
    前記インダクタに直列で、前記PCBの第2のメタライズ層上に配設された第2のインターディジタル・コンデンサと
    を含む、請求項19に記載のコネクタ。
  22. 前記第1の補償構造が、少なくとも1つのインターディジタル・コンデンサまたは少なくとも1つの並列板状コンデンサを含む、請求項18に記載のコネクタ。
  23. 前記第2の補償構造が、前記PCBの少なくとも1つのメタライズ層上の、少なくとも1つの細長いインターディジタル・コンデンサを含む、請求項17に記載のコネクタ。
  24. 前記第1の補償構造が、少なくとも1つのインターディジタル・コンデンサまたは少なくとも1つの並列板状コンデンサを含む、請求項23に記載のコネクタ。
  25. 前記少なくとも1つの細長いインターディジタル・コンデンサが、細長い折返しインターディジタル・コンデンサである、請求項23に記載のコネクタ。
  26. 前記第1の補償構造が、少なくとも1つのインターディジタル・コンデンサまたは少なくとも1つの並列板状コンデンサを含む、請求項25に記載のコネクタ。
  27. 前記直列型インダクタ−コンデンサの組合せの前記少なくとも1つのコンデンサが、前記PCBの少なくとも1つのメタライズ層上の、少なくとも1つの細長いインターディジタル・コンデンサである、請求項18に記載のコネクタ。
  28. 前記第1の補償構造が、少なくとも1つのインターディジタル・コンデンサまたは少なくとも1つの並列板状コンデンサを含む、請求項27に記載のコネクタ。
  29. 前記少なくとも1つの細長いインターディジタル・コンデンサが、細長い折り返しインターディジタル・コンデンサである、請求項27に記載のコネクタ。
  30. 前記第1の補償構造が、少なくとも1つのインターディジタル・コンデンサまたは少なくとも1つの並列板状コンデンサを含む、請求項29に記載のコネクタ。
  31. 前記第2の補償構造が、前記PCBの少なくとも1つのメタライズ層上の、少なくとも1つの開路伝送線を含む、請求項17に記載のコネクタ。
  32. 前記第1の補償構造が、少なくとも1つのインターディジタル・コンデンサまたは少なくとも1つの並列板状コンデンサを含む、請求項31に記載のコネクタ。
  33. 複数の基板と、前記基板間の複数のメタライズ層とを含むプリント回路板(PCB)におけるクロストークを低減するための構造であって、
    前記PCBの第1段の領域で前記PCBの少なくとも1つのメタライズ層上に設けられた補償部と、
    前記PCBの第2段の領域に設けられ、周波数が増大するにつれて補償キャパシタンスを増大させる手段と
    を含む構造。
  34. 前記第2の補償構造内の前記インダクタに直列の前記少なくとも1つのコンデンサが、少なくとも1つの並列板状コンデンサである、請求項2に記載の構造。
  35. 前記第2の補償構造内の前記インダクタに直列の前記少なくとも1つのコンデンサが、少なくとも1つの並列板状コンデンサである、請求項18に記載のコネクタ。
JP2005140514A 2004-05-14 2005-05-13 周波数依存実効キャパシタンスの使用によるnext高周波性能の改善 Active JP4972291B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/845,104 2004-05-14
US10/845,104 US7190594B2 (en) 2004-05-14 2004-05-14 Next high frequency improvement by using frequency dependent effective capacitance

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005328062A true JP2005328062A (ja) 2005-11-24
JP4972291B2 JP4972291B2 (ja) 2012-07-11

Family

ID=34936346

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005140514A Active JP4972291B2 (ja) 2004-05-14 2005-05-13 周波数依存実効キャパシタンスの使用によるnext高周波性能の改善

Country Status (12)

Country Link
US (3) US7190594B2 (ja)
EP (1) EP1596478B1 (ja)
JP (1) JP4972291B2 (ja)
KR (1) KR101118729B1 (ja)
CN (1) CN1707859B (ja)
AR (1) AR049173A1 (ja)
AU (1) AU2005201968C1 (ja)
BR (1) BRPI0503131A (ja)
CA (1) CA2507318C (ja)
MX (1) MXPA05005156A (ja)
RU (1) RU2376732C2 (ja)
TW (1) TWI309491B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010522415A (ja) * 2007-03-20 2010-07-01 パンドウィット・コーポレーション 格子形回路網のpcbを有するプラグ/ジャックシステム
JP2012500455A (ja) * 2008-08-13 2012-01-05 パンドウィット・コーポレーション 多段補償を伴う通信接続器
JP2022511231A (ja) * 2018-12-28 2022-01-31 スリーディー グラス ソリューションズ,インク 環状コンデンサrf、マイクロ波及びmm波システム

Families Citing this family (69)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7265300B2 (en) * 2003-03-21 2007-09-04 Commscope Solutions Properties, Llc Next high frequency improvement using hybrid substrates of two materials with different dielectric constant frequency slopes
US7342181B2 (en) * 2004-03-12 2008-03-11 Commscope Inc. Of North Carolina Maximizing capacitance per unit area while minimizing signal transmission delay in PCB
US7190594B2 (en) * 2004-05-14 2007-03-13 Commscope Solutions Properties, Llc Next high frequency improvement by using frequency dependent effective capacitance
US7980900B2 (en) 2004-05-14 2011-07-19 Commscope, Inc. Of North Carolina Next high frequency improvement by using frequency dependent effective capacitance
US7422467B2 (en) * 2004-11-17 2008-09-09 Belden Cdt (Canada), Inc. Balanced interconnector
CA2487760A1 (en) 2004-11-17 2006-05-17 Nordx/Cdt Inc. Connector and contact configuration therefore
US7168993B2 (en) 2004-12-06 2007-01-30 Commscope Solutions Properties Llc Communications connector with floating wiring board for imparting crosstalk compensation between conductors
US7186149B2 (en) * 2004-12-06 2007-03-06 Commscope Solutions Properties, Llc Communications connector for imparting enhanced crosstalk compensation between conductors
US7204722B2 (en) 2004-12-07 2007-04-17 Commscope Solutions Properties, Llc Communications jack with compensation for differential to differential and differential to common mode crosstalk
US7220149B2 (en) * 2004-12-07 2007-05-22 Commscope Solutions Properties, Llc Communication plug with balanced wiring to reduce differential to common mode crosstalk
US7186148B2 (en) * 2004-12-07 2007-03-06 Commscope Solutions Properties, Llc Communications connector for imparting crosstalk compensation between conductors
US7320624B2 (en) * 2004-12-16 2008-01-22 Commscope, Inc. Of North Carolina Communications jacks with compensation for differential to differential and differential to common mode crosstalk
WO2006081423A1 (en) * 2005-01-28 2006-08-03 Commscope Inc. Of North Carolina Controlled mode conversion connector for reduced alien crosstalk
US7314393B2 (en) 2005-05-27 2008-01-01 Commscope, Inc. Of North Carolina Communications connectors with floating wiring board for imparting crosstalk compensation between conductors
US7787615B2 (en) * 2006-04-11 2010-08-31 Adc Telecommunications, Inc. Telecommunications jack with crosstalk compensation and arrangements for reducing return loss
US7402085B2 (en) * 2006-04-11 2008-07-22 Adc Gmbh Telecommunications jack with crosstalk compensation provided on a multi-layer circuit board
US7381098B2 (en) * 2006-04-11 2008-06-03 Adc Telecommunications, Inc. Telecommunications jack with crosstalk multi-zone crosstalk compensation and method for designing
WO2008048467A2 (en) 2006-10-13 2008-04-24 Adc Gmbh Connecting hardware with multi-stage inductive and capacitive crosstalk compensation
AU2007201102B2 (en) * 2007-03-14 2010-11-04 Tyco Electronics Services Gmbh Electrical Connector
AU2007201109B2 (en) * 2007-03-14 2010-11-04 Tyco Electronics Services Gmbh Electrical Connector
AU2007201106B9 (en) * 2007-03-14 2011-06-02 Tyco Electronics Services Gmbh Electrical Connector
AU2007201107B2 (en) 2007-03-14 2011-06-23 Tyco Electronics Services Gmbh Electrical Connector
AU2007201113B2 (en) * 2007-03-14 2011-09-08 Tyco Electronics Services Gmbh Electrical Connector
AU2007201108B2 (en) * 2007-03-14 2012-02-09 Tyco Electronics Services Gmbh Electrical Connector
AU2007201105B2 (en) 2007-03-14 2011-08-04 Tyco Electronics Services Gmbh Electrical Connector
AU2007201114B2 (en) * 2007-03-14 2011-04-07 Tyco Electronics Services Gmbh Electrical Connector
CN101663797B (zh) * 2007-03-29 2013-01-23 西蒙公司 通信连接器
US7427218B1 (en) * 2007-05-23 2008-09-23 Commscope, Inc. Of North Carolina Communications connectors with staggered contacts that connect to a printed circuit board via contact pads
CN201112941Y (zh) * 2007-06-11 2008-09-10 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电连接器
US7481678B2 (en) * 2007-06-14 2009-01-27 Ortronics, Inc. Modular insert and jack including bi-sectional lead frames
CN201117877Y (zh) * 2007-07-24 2008-09-17 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电连接器
DE102008004470A1 (de) 2007-12-05 2009-06-10 Rohde & Schwarz Gmbh & Co. Kg Elektrische Schaltungsanordnung mit konzentrierten Elementen in Mehrlagensubstraten
US7841909B2 (en) 2008-02-12 2010-11-30 Adc Gmbh Multistage capacitive far end crosstalk compensation arrangement
US7798857B2 (en) * 2008-02-12 2010-09-21 Adc Gmbh Asymmetric crosstalk compensation for improved alien crosstalk performance
DE202008002209U1 (de) * 2008-02-15 2008-04-17 CCS Technology, Inc., Wilmington Elektrischer Steckverbinder
CA2734133C (en) * 2008-08-20 2016-01-05 Panduit Corp. High-speed connector with multi-stage compensation
US7670147B1 (en) * 2008-10-16 2010-03-02 Elka International Ltd. Capacitance circuit board signal-adjusting device
US8202128B2 (en) * 2008-11-25 2012-06-19 Adc Gmbh Telecommunications jack with adjustable crosstalk compensation
US8047879B2 (en) * 2009-01-26 2011-11-01 Commscope, Inc. Of North Carolina Printed wiring boards and communication connectors having series inductor-capacitor crosstalk compensation circuits that share a common inductor
JP2010244901A (ja) * 2009-04-07 2010-10-28 Japan Aviation Electronics Industry Ltd コネクタ
US8199845B2 (en) * 2009-05-20 2012-06-12 Motorola Mobility, Inc. Up-link SDMA receiver for WiMAX
US8197286B2 (en) * 2009-06-11 2012-06-12 Commscope, Inc. Of North Carolina Communications plugs having capacitors that inject offending crosstalk after a plug-jack mating point and related connectors and methods
US7967644B2 (en) 2009-08-25 2011-06-28 Tyco Electronics Corporation Electrical connector with separable contacts
US8435082B2 (en) 2010-08-03 2013-05-07 Tyco Electronics Corporation Electrical connectors and printed circuits having broadside-coupling regions
US8128436B2 (en) * 2009-08-25 2012-03-06 Tyco Electronics Corporation Electrical connectors with crosstalk compensation
US8016621B2 (en) 2009-08-25 2011-09-13 Tyco Electronics Corporation Electrical connector having an electrically parallel compensation region
US7909656B1 (en) * 2009-10-26 2011-03-22 Leviton Manufacturing Co., Inc. High speed data communications connector with reduced modal conversion
ES2645005T3 (es) 2010-10-05 2017-12-01 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Técnica de gestión de intento de conexión en una situación de repliegue de conmutación de circuitos
EP2783469B1 (en) 2011-11-23 2016-06-22 Panduit Corp. Compensation network using an orthogonal compensation network
US9601847B2 (en) * 2011-12-22 2017-03-21 CommScope Connectivity Spain, S.L. High density multichannel twisted pair communication system
US9136647B2 (en) 2012-06-01 2015-09-15 Panduit Corp. Communication connector with crosstalk compensation
US8915756B2 (en) * 2013-01-23 2014-12-23 Commscope, Inc. Of North Carolina Communication connector having a printed circuit board with thin conductive layers
US9905973B2 (en) 2013-01-23 2018-02-27 Commscope, Inc. Of North Carolina Communications connectors including transmission lines having impedance discontinuities that improve return loss and/or insertion loss performance and related methods
US9246463B2 (en) * 2013-03-07 2016-01-26 Panduit Corp. Compensation networks and communication connectors using said compensation networks
US9257792B2 (en) 2013-03-14 2016-02-09 Panduit Corp. Connectors and systems having improved crosstalk performance
US9246274B2 (en) 2013-03-15 2016-01-26 Panduit Corp. Communication connectors having crosstalk compensation networks
TWI478636B (zh) * 2013-08-09 2015-03-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 印刷電路板
TWI611640B (zh) * 2015-05-22 2018-01-11 好慶科技企業股份有限公司 電路基板
WO2017015459A1 (en) 2015-07-21 2017-01-26 Bel Fuse (Macao Commercial Offshore) Limited Modular connector plug for high speed data transmission networks
KR102008443B1 (ko) * 2015-09-10 2019-08-07 티이 커넥티버티 저머니 게엠베하 크로스토크를 감소시키기 위한 컨택 배열체 및 방법
US10637196B2 (en) 2015-11-11 2020-04-28 Bel Fuse (Macao Commercial Offshore) Limited Modular jack contact assembly having controlled capacitive coupling positioned within a jack housing
CN108475886B (zh) 2015-11-11 2021-02-12 百富(澳门离岸商业服务)有限公司 模块化插座连接器
CN108475887B (zh) * 2015-11-24 2020-10-16 美国北卡罗来纳康普公司 具有改进的回波损耗和/或插入损耗性能的通信连接器及相关方法
US10432256B2 (en) * 2016-07-25 2019-10-01 Optical Cable Corporation System for reducing crosstalk and return loss within electrical communication connectors
US10734765B2 (en) 2016-10-31 2020-08-04 Commscope Technologies Llc Connector with capacitive crosstalk compensation
US10257919B1 (en) 2018-01-12 2019-04-09 Jyh Eng Technology Co., Ltd. Network socket device with compensation means
DE102018100954A1 (de) 2018-01-17 2019-07-18 Jyh Eng Technology Co., Ltd. Netzanschlussbuchse mit kompensationseinrichtung
TWI678850B (zh) * 2018-08-22 2019-12-01 湧德電子股份有限公司 電連接器及其電路板
US11122677B2 (en) * 2019-11-15 2021-09-14 Marvell Asia Pte, Ltd. Printed circuit board structure and method for inductive noise cancellation

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11233205A (ja) * 1997-09-02 1999-08-27 Lucent Technol Inc 電気コネクター
JP2000067979A (ja) * 1998-08-24 2000-03-03 Panduit Corp モジュラ―式通信コネクタ
US6057743A (en) * 1998-06-22 2000-05-02 Hubbell Incorporation Distributed noise reduction circuits in telecommunication system connector
JP2000348827A (ja) * 1999-04-27 2000-12-15 Lucent Technol Inc 電気コネクタ
US6379157B1 (en) * 2000-08-18 2002-04-30 Leviton Manufacturing Co., Inc. Communication connector with inductive compensation
JP2003086305A (ja) * 2001-06-26 2003-03-20 Matsushita Electric Works Ltd モジュラコネクタ

Family Cites Families (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5396397A (en) * 1992-09-24 1995-03-07 Hughes Aircraft Company Field control and stability enhancement in multi-layer, 3-dimensional structures
JP3684239B2 (ja) 1995-01-10 2005-08-17 株式会社 日立製作所 低emi電子機器
JP3036694U (ja) * 1995-03-20 1997-05-02 スーパー・3−ディー・オプティカル・エクィプメンツ・カンパニー・リミテッド 立体写真露光装置
US5700167A (en) * 1996-09-06 1997-12-23 Lucent Technologies Connector cross-talk compensation
US5931703A (en) * 1997-02-04 1999-08-03 Hubbell Incorporated Low crosstalk noise connector for telecommunication systems
US5915989A (en) * 1997-05-19 1999-06-29 Lucent Technologies Inc. Connector with counter-balanced crosswalk compensation scheme
US6050843A (en) * 1997-07-31 2000-04-18 Lucent Technologies Inc. Crosstalk canceling 110 index strip and wiring block
US6538145B2 (en) * 1998-02-24 2003-03-25 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha 24-hydroxy vitamin D derivatives
US6042427A (en) * 1998-06-30 2000-03-28 Lucent Technologies Inc. Communication plug having low complementary crosstalk delay
USRE38519E1 (en) 1998-08-24 2004-05-18 Panduit Corp. Low crosstalk modular communication connector
US6356162B1 (en) * 1999-04-02 2002-03-12 Nordx/Cdt, Inc. Impedance compensation for a cable and connector
JP3214472B2 (ja) 1998-12-04 2001-10-02 日本電気株式会社 多層プリント回路基板
JP3635219B2 (ja) * 1999-03-11 2005-04-06 新光電気工業株式会社 半導体装置用多層基板及びその製造方法
JP3361479B2 (ja) * 1999-04-30 2003-01-07 日本特殊陶業株式会社 スパークプラグの製造方法
US6215372B1 (en) 1999-06-02 2001-04-10 Sun Microsystems, Inc. Method and apparatus for reducing electrical resonances in power and noise propagation in power distribution circuits employing plane conductors
US6168474B1 (en) * 1999-06-04 2001-01-02 Lucent Technologies Inc. Communications connector having crosstalk compensation
US6186834B1 (en) 1999-06-08 2001-02-13 Avaya Technology Corp. Enhanced communication connector assembly with crosstalk compensation
US6250968B1 (en) * 1999-07-14 2001-06-26 Berg Technology, Inc. Electrical connector system with cross-talk compensation
US6089923A (en) * 1999-08-20 2000-07-18 Adc Telecommunications, Inc. Jack including crosstalk compensation for printed circuit board
US6538210B2 (en) 1999-12-20 2003-03-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Circuit component built-in module, radio device having the same, and method for producing the same
DE10063265A1 (de) * 1999-12-20 2001-07-05 Murata Manufacturing Co Äußeres Überzugsubstrat für ein elektronisches Bauteil und ein piezoelektrisches Resonanzbauteil
US6597227B1 (en) * 2000-01-21 2003-07-22 Atheros Communications, Inc. System for providing electrostatic discharge protection for high-speed integrated circuits
US6441479B1 (en) 2000-03-02 2002-08-27 Micron Technology, Inc. System-on-a-chip with multi-layered metallized through-hole interconnection
US6972893B2 (en) * 2001-06-11 2005-12-06 Sipix Imaging, Inc. Process for imagewise opening and filling color display components and color displays manufactured thereof
JP2001257471A (ja) * 2000-03-10 2001-09-21 Ngk Insulators Ltd 多層配線基板及びその製造方法
TW569424B (en) * 2000-03-17 2004-01-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd Module with embedded electric elements and the manufacturing method thereof
US6533618B1 (en) * 2000-03-31 2003-03-18 Ortronics, Inc. Bi-directional balance low noise communication interface
JP3455498B2 (ja) 2000-05-31 2003-10-14 株式会社東芝 プリント基板および情報処理装置
US6528145B1 (en) 2000-06-29 2003-03-04 International Business Machines Corporation Polymer and ceramic composite electronic substrates
US6270381B1 (en) * 2000-07-07 2001-08-07 Avaya Technology Corp. Crosstalk compensation for electrical connectors
US6346010B1 (en) * 2000-08-10 2002-02-12 The Wiremold Company Modular connector
JP4529262B2 (ja) * 2000-09-14 2010-08-25 ソニー株式会社 高周波モジュール装置及びその製造方法
TW511405B (en) * 2000-12-27 2002-11-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Device built-in module and manufacturing method thereof
JP2002246503A (ja) 2001-02-16 2002-08-30 Philips Japan Ltd 電子部品及びその製造方法
US6663946B2 (en) * 2001-02-28 2003-12-16 Kyocera Corporation Multi-layer wiring substrate
JP3792129B2 (ja) 2001-03-01 2006-07-05 新光電気工業株式会社 キャパシタ、キャパシタ内蔵回路基板及びそれらの製造方法
JP2002260959A (ja) 2001-03-01 2002-09-13 Nec Corp 積層コンデンサとその製造方法およびこのコンデンサを用いた半導体装置、電子回路基板
IL145103A (en) 2001-08-23 2010-05-17 Rit Techn Ltd High data rate interconnecting device
GB2380334A (en) * 2001-09-28 2003-04-02 Itt Mfg Enterprises Inc Communication connector having crosstalk compensating means
US6483715B1 (en) * 2001-11-21 2002-11-19 Surtec Industries Inc. Circuit board coupled with jacks
JP2005520333A (ja) 2002-03-14 2005-07-07 ゼネラル ダイナミクス アドバンスド インフォメーション システムズ、インク 多層用基板の積層技術
US6711029B2 (en) 2002-05-21 2004-03-23 Cts Corporation Low temperature co-fired ceramic with improved shrinkage control
US6866548B2 (en) * 2002-10-23 2005-03-15 Avaya Technology Corp. Correcting for near-end crosstalk unbalance caused by deployment of crosstalk compensation on other pairs
EP1563573A4 (en) * 2002-11-20 2009-07-15 Siemon Co DEVICE FOR COMPARING COMPENSATION IN A TELECOMMUNICATIONS CONNECTOR
US7265300B2 (en) 2003-03-21 2007-09-04 Commscope Solutions Properties, Llc Next high frequency improvement using hybrid substrates of two materials with different dielectric constant frequency slopes
US7182649B2 (en) * 2003-12-22 2007-02-27 Panduit Corp. Inductive and capacitive coupling balancing electrical connector
US7179131B2 (en) * 2004-02-12 2007-02-20 Panduit Corp. Methods and apparatus for reducing crosstalk in electrical connectors
US7342181B2 (en) 2004-03-12 2008-03-11 Commscope Inc. Of North Carolina Maximizing capacitance per unit area while minimizing signal transmission delay in PCB
CN102082367B (zh) 2004-03-12 2013-11-20 泛达公司 减小电连接器中串扰的方法及装置
US7153168B2 (en) 2004-04-06 2006-12-26 Panduit Corp. Electrical connector with improved crosstalk compensation
US7317318B2 (en) * 2004-04-27 2008-01-08 Fluke Corporation FEXT cancellation of mated RJ45 interconnect
US7190594B2 (en) * 2004-05-14 2007-03-13 Commscope Solutions Properties, Llc Next high frequency improvement by using frequency dependent effective capacitance
US7204722B2 (en) * 2004-12-07 2007-04-17 Commscope Solutions Properties, Llc Communications jack with compensation for differential to differential and differential to common mode crosstalk
US7175476B2 (en) * 2005-01-11 2007-02-13 Daeun Electronics Co., Ltd. Crosstalk canceling pattern for high-speed communications and modular jack having the same

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11233205A (ja) * 1997-09-02 1999-08-27 Lucent Technol Inc 電気コネクター
US6057743A (en) * 1998-06-22 2000-05-02 Hubbell Incorporation Distributed noise reduction circuits in telecommunication system connector
JP2000067979A (ja) * 1998-08-24 2000-03-03 Panduit Corp モジュラ―式通信コネクタ
JP2000348827A (ja) * 1999-04-27 2000-12-15 Lucent Technol Inc 電気コネクタ
US6379157B1 (en) * 2000-08-18 2002-04-30 Leviton Manufacturing Co., Inc. Communication connector with inductive compensation
JP2003086305A (ja) * 2001-06-26 2003-03-20 Matsushita Electric Works Ltd モジュラコネクタ

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010522415A (ja) * 2007-03-20 2010-07-01 パンドウィット・コーポレーション 格子形回路網のpcbを有するプラグ/ジャックシステム
JP2013012501A (ja) * 2007-03-20 2013-01-17 Panduit Corp 格子形回路網のpcbを有するプラグ/ジャックシステム
KR101477742B1 (ko) * 2007-03-20 2014-12-30 팬듀트 코포레이션 격자 네트워크를 가진 pcb를 구비한 플러그/잭 시스템
JP2012500455A (ja) * 2008-08-13 2012-01-05 パンドウィット・コーポレーション 多段補償を伴う通信接続器
JP2022511231A (ja) * 2018-12-28 2022-01-31 スリーディー グラス ソリューションズ,インク 環状コンデンサrf、マイクロ波及びmm波システム
JP7257707B2 (ja) 2018-12-28 2023-04-14 スリーディー グラス ソリューションズ,インク 環状コンデンサrf、マイクロ波及びmm波システム

Also Published As

Publication number Publication date
TW200605449A (en) 2006-02-01
EP1596478A3 (de) 2009-08-19
KR20060047817A (ko) 2006-05-18
US20080268710A1 (en) 2008-10-30
US7190594B2 (en) 2007-03-13
EP1596478A2 (de) 2005-11-16
KR101118729B1 (ko) 2012-03-12
CN1707859A (zh) 2005-12-14
MXPA05005156A (es) 2005-12-05
AU2005201968C1 (en) 2009-12-17
US20050254223A1 (en) 2005-11-17
US20070133185A1 (en) 2007-06-14
TWI309491B (en) 2009-05-01
RU2005114676A (ru) 2006-11-20
CN1707859B (zh) 2011-08-17
AR049173A1 (es) 2006-07-05
AU2005201968A1 (en) 2005-12-01
JP4972291B2 (ja) 2012-07-11
EP1596478B1 (de) 2013-01-09
AU2005201968B2 (en) 2009-07-23
CA2507318C (en) 2015-02-10
BRPI0503131A (pt) 2006-01-10
CA2507318A1 (en) 2005-11-14
US7410367B2 (en) 2008-08-12
US7677930B2 (en) 2010-03-16
RU2376732C2 (ru) 2009-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4972291B2 (ja) 周波数依存実効キャパシタンスの使用によるnext高周波性能の改善
US7980900B2 (en) Next high frequency improvement by using frequency dependent effective capacitance
USRE43510E1 (en) Next high frequency improvement using hybrid substrates of two materials with different dielectric constant frequency slopes
JP5624103B2 (ja) 格子形回路網のpcbを有するプラグ/ジャックシステム
EP1354502B1 (en) High frequency printed circuit board via
US6380608B1 (en) Multiple level spiral inductors used to form a filter in a printed circuit board
EP3175515B1 (en) Communications connectors including low impedance transmission line segments that improve return loss
US20060148325A1 (en) Communications jack with printed wiring board having self-coupling conductors

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080507

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100609

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100909

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100914

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110613

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110913

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120312

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120409

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150413

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250