JP2005327714A - フッ素化膜 - Google Patents

フッ素化膜 Download PDF

Info

Publication number
JP2005327714A
JP2005327714A JP2005124051A JP2005124051A JP2005327714A JP 2005327714 A JP2005327714 A JP 2005327714A JP 2005124051 A JP2005124051 A JP 2005124051A JP 2005124051 A JP2005124051 A JP 2005124051A JP 2005327714 A JP2005327714 A JP 2005327714A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
mpa
pressure
ionomer
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005124051A
Other languages
English (en)
Inventor
Vincenzo Arcella
アルセッラ ヴィンセンゾ
Fabio Polastri
ポラストリ ファビオ
Alessandro Ghielmi
ジェルミ アレッサンドロ
Paola Vaccarono
ヴァッカロノ パオラ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Solvay Specialty Polymers Italy SpA
Original Assignee
Solvay Solexis SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Solvay Solexis SpA filed Critical Solvay Solexis SpA
Publication of JP2005327714A publication Critical patent/JP2005327714A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/30Polyalkenyl halides
    • B01D71/32Polyalkenyl halides containing fluorine atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/20Manufacture of shaped structures of ion-exchange resins
    • C08J5/22Films, membranes or diaphragms
    • C08J5/2206Films, membranes or diaphragms based on organic and/or inorganic macromolecular compounds
    • C08J5/2218Synthetic macromolecular compounds
    • C08J5/2231Synthetic macromolecular compounds based on macromolecular compounds obtained by reactions involving unsaturated carbon-to-carbon bonds
    • C08J5/2243Synthetic macromolecular compounds based on macromolecular compounds obtained by reactions involving unsaturated carbon-to-carbon bonds obtained by introduction of active groups capable of ion-exchange into compounds of the type C08J5/2231
    • C08J5/225Synthetic macromolecular compounds based on macromolecular compounds obtained by reactions involving unsaturated carbon-to-carbon bonds obtained by introduction of active groups capable of ion-exchange into compounds of the type C08J5/2231 containing fluorine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B13/00Diaphragms; Spacing elements
    • C25B13/04Diaphragms; Spacing elements characterised by the material
    • C25B13/08Diaphragms; Spacing elements characterised by the material based on organic materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/102Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer
    • H01M8/1027Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer having carbon, oxygen and other atoms, e.g. sulfonated polyethersulfones [S-PES]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1039Polymeric electrolyte materials halogenated, e.g. sulfonated polyvinylidene fluorides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1067Polymeric electrolyte materials characterised by their physical properties, e.g. porosity, ionic conductivity or thickness
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1069Polymeric electrolyte materials characterised by the manufacturing processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2327/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers
    • C08J2327/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08J2327/12Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0082Organic polymers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

【課題】120〜150℃であっても、良好な機械的特性と、向上されたイオン導電率を有するフッ素化半結晶性または非晶質のイオノマーポリマー膜を提供する。
【解決手段】当該膜はTFE/FC=CF−O−(CF−SOFポリマーからなる、厚さ50μm、380g/eq〜1800g/eqの等量(EW値)を有し、0.7mg/cmのナフイオン(登録商標)で処理された触媒担持量が0.6mgPt/cm−CF、10cmの面積を有する2つの電極の間で組み立てられる膜で;0.25MPaの圧力下80℃の水で飽和された水素および空気が供給され;セル75℃下の燃料電池運転条件下、当該膜EW値と燃料電池最大比出力値(PMAX,Watt/cm)は以下の関係を示す。:EW=670で、PMAX>0.55;EW=830で、PMAX>0.66;EW=1160で、PMAX>0.50;EW=1600で、PMAX>0.32。
【選択図】なし

Description

本発明は、半結晶性または非晶質のイオノマー(ペル)フッ素化ポリマーを含み、電気化学的用途、例えば燃料電池セル、電気化学電池セル、または例えば塩酸の電気分解装置において有用な膜に関する。
特に、本発明は、非常に薄く、5μmまでの厚さを有し、溶媒和度(solvation degree)が改良され、使用条件下で良好な機械的特性を有し、さらに導電率が向上されたイオノマー膜に関する。
従来技術において、イオノマーポリマー、例えばペルフルオロスルホン性および/またはペルフルオロカルボキシル性のものを電気化学的用途、例えば燃料電池セル、クロロ−ソーダ電池セルのような電気化学電池セルや、HClの電気分解装置、燃料電池セルを用いるエネルギー蓄積装置(再生燃料電池技術)、リチウム電池、電気透析において用いることが知られている。これらの用途において、イオノマーは、イオノマーのイオン性官能基と親和性を有し、水性または有機極性溶媒から選択される液体と接触する。従来技術による、用いられる膜は、一般に溶融押出により作られる。
従来技術において、電気化学的用途では、次の特性の組み合わせを有する膜が所望されることが知られている:良好なイオン導電率と良好な機械的特性。さらに、非常に薄い厚さを有するイオノマー膜を用いることが知られているが、これは、厚さを減らすことにより、膜のイオン輸送に対する抵抗が減少するからである。厚さが減少されたこれらの膜は、例えば燃料電池セル内で、電池セルが高温、例えば100℃より高い温度で作動するときに起こる臨界的脱水状態に対する耐性がより良好である。イオン輸送に影響する別の因子は、膜による保水性である。実際に、水和度(hydration degree)を増加させることにより、導電性は膜のイオン性基の量と同じように増加する。
膜の機械的特性を向上させるために、高い等量(EW)のイオノマーを用いることが知られている。しかしながら、これらのポリマーは、水和が不満足であり、よってこれらのイオン導電率が高くないという欠点がある。
以上のことから、従来技術に記載されるイオノマー膜は、良好な機械的特性と良好なイオン導電率との所望の組み合わせを示さない。
よって、例えば100℃より高い、例えば120〜150℃の高温で用いられる場合であっても、次の特性の組み合わせ:
− 良好な機械的特性;
− 向上されたイオン導電率
を有する膜を入手可能とすることが望まれている。
出願人は、驚くべきことに、そして予期せぬことに、上記の技術的問題を解決するイオノマー膜を見出した。
本発明の目的は、380g/eq〜1800g/eq、好ましくは450g/eq〜1650g/eqの等量(EW)を有し、次の条件:
−厚さ50μmで、カーボン上に担持される0.6mg/cm2のPt(Pt/C)で触媒され、0.7mg/cm2のナフィオン(登録商標)で処理され、10cm2の面積を有する2つの電極の間で組み立てられる膜で;共に0.25MPaの圧力で、共に80℃の水で飽和された水素および空気が供給され;電池セルの温度が75℃で、
コポリマーTFE/F2C=CF−O−(CF22−SOF2でつくられる膜について、燃料電池セルにおいて用いられる場合に、記載のEW値において次の最大比出力値PMAX(電極表面単位の最大出力):
EW=670で、0.55Watt/cm2より高いPMAX
EW=830で、0.66Watt/cm2より高いPMAX
EW=1160で、0.50Watt/cm2より高いPMAX
EW=1600で、0.32Watt/cm2より高いPMAX
を与える、
(ペル)フッ素化半結晶性または非晶質のイオノマーポリマーを含むイオノマー膜である。
電極は、厚さ350μmおよび116g/cm2の表面単位についての重量を有するカーボンクロスであって、片側を:
− PTFE/カーボン混合物を用いて、シート表面を疎水性にするように第一の処理を行い;
− 続いて、一方の側の表面を、250m2/gの表面積を有する炭素粉末状に担持されたPtで触媒し、ここでPt濃度は炭素粉末に対して30重量%であり、Pt表面濃度は0.6mg/cm2である;
− 触媒された側を、1100g/eqの等量を有し、次の構造:
Figure 2005327714
(式中、a''およびb''は、所望の等量を与えるようなものである)
を有するイオノマーポリマーを用いて、0.7g/cm2の該ポリマーの表面濃度を有するように処理する
ようにして処理されたカーボンクロスで作られる。この工程において用いられるイオノマーポリマーは、商品名ナフィオン(Nafion)(登録商標)で商業的に知られている。
これらの特徴を有する電極は、商品名ELAT(登録商標、E−TEK社)で販売されている。
本発明による膜は、イオノマー、特に(ペル)フッ素化イオノマーを含む。より好ましくは、380〜1800g/eqの等量を有し:
(A)少なくとも1つのエチレン不飽和を含む1種以上のフッ素化モノマーに由来するモノマー単位;
(B)スルホニル基−SO2Fを、上記の範囲の等量を与える量で含むフッ素化モノマー単位
を含むスルホン性イオノマーが用いられる。
タイプ(A)のフッ素化モノマーは:
− フッ化ビニリデン(VDF);
− C2〜C8ペルフルオロオレフィン類、好ましくはテトラフルオロエチレン(TFE);
− クロロトリフルオロエチレン(CTFE)およびブロモトリフルオロエチレンのようなC2〜C8クロロ−および/またはブロモ−および/またはヨード−フルオロオレフィン類;
− CF2=CFORf1(ペル)フルオロアルキルビニルエーテル類(PAVE)(ここで、Rf1は、C1〜C6(ペル)フルオロアルキル、例えばトリフルオロメチル、ブロモジフルオロメチル、ペンタフルオロプロピルである);
− CF2=CFOXペルフルオロオキシアルキルビニルエーテル類(ここで、Xは、1以上のエーテル基を有するC1〜C12ペルフルオロオキシアルキル、好ましくはペルフルオロ−2−プロポキシ−プロピルである)
から選択される。
タイプ(B)のフッ素化モノマーは:
− F2C=CF−O−CF2−CF2−SO2F;
− F2C=CF−O−[CF2−CXAF−O]nA−(CF2nB−SO2
(ここで、XAはCl、FまたはCF3であり;nAは1〜10であり、nBは2または3である)
− F2C=CF−O−CF2−CF2−CF2−SO2F;
− F2C=CF−Ar−SO2
(ここで、Arはアリール環である)
の1種以上から選択される。
任意に、本発明のスルホン性フッ素化イオノマーは、0.01〜2モル%の、式:
12C=CH−(CF2m−CH=CR56 (I)
(式中:
mは2〜10、好ましくは4〜8であり;
1、R2、R5およびR6は互いに同一または異なって、HまたはC1〜C5アルキル基である)
のビス−オレフィンに由来するモノマー単位を含むことができる。
単位より高い不飽和数を有する式(I)のビス−オレフィンをコモノマーとして導入することは、該コモノマーが重合中にイオノマーを予め架橋する機能を有するので、有利である。ビス−オレフィンの導入は、また、最終的な網(reticule)を形成する主鎖(primary chain)の長さを増加させるのに有利である。
用いることができる他のイオノマーは、活性化段階(加水分解)において−COOH基に変換される基を含むものである。加水分解後に−COOHおよび−SO3H基を含むイオノマーを用いることもできる。
−COOH基を含むイオノマーを製造するのに用いられるフッ素化モノマー(B)は、次の構造を有する:
− F2C=CF−O−CF2−CF2−Y;
− F2C=CF−O−[CF2−CXAF−O]nA−(CF2nB−Y
(ここで、XAはCl、FまたはCF3であり;nAは1〜10であり、nBは2または3である)
− F2C=CF−O−CF2−CF2−CF2−Y
− F2C=CF−Ar−Y (ここで、Arはアリール環である)
(ここで、Yは次の:CN、COF、COOH、COORB、COOM、CONR2B3B(ここで、RBはC1〜C10、好ましくはC1〜C3のアルキルであり、R2BおよびR3Bは同一または異なって、Hであるか、もしくはRBの意味を有する)から選択されるカルボキシル基の前駆基である)。
上記のように、上記の式の末端Yを有するフッ素化モノマー(B)は、スルホニル基−SO2Fを含むフッ素化モノマーと混合され、モノマー(B)の全量が、上記のような等量を与えるような量であることができる。
好ましくは、本発明の膜は:
− TFEに由来するモノマー単位;
− CF2=CF−O−CF2CF2SO2Fに由来するモノマー単位
を含むスルホン性ペルフッ素化イオノマーを含む。
イオノマーは、非晶質の(ペル)フッ素化ポリマーである場合に、架橋されることができる。架橋を行うには、イオノマーを架橋剤と混合する。
スルホン性フッ素化イオノマーは、例えば過酸化物経路(peroxidic route)により架橋される。この場合、これらは高分子中の主鎖および/または末端位置にラジカル攻撃部位、例えばヨウ素および/または臭素原子を含まなければならない。好ましくは、架橋可能なフッ素化スルホン性イオノマーは:
− TFEに由来するモノマー単位;
− CF2=CF−O−CF2CF2SO2Fに由来するモノマー単位;
− 式(I)のビス−オレフィンに由来するモノマー単位;
− 末端位置にヨウ素原子
を含む。
鎖への上記のヨウ素および/または臭素原子の導入は、反応混合物中での臭素化および/またはヨウ素化「硬化部位」コモノマーの、(米国特許第4,035,565号もしくは米国特許第4,694,045号に記載のような)2〜10の炭素原子を有するブロモおよび/またはヨードオレフィンとしてか、あるいは(米国特許第4,745,165号、米国特許第4,564,662号、および欧州特許第199,138号に記載のような)ヨードおよび/またはブロモフルオロ−アルキルビニルエーテルとしての、最終生成物における「硬化部位」コモノマー含量が、通常、他の塩基性(basic)モノマー単位100モル当たり0.05〜2モルであるような量での付加により行うことができる。
代わりに、または「硬化部位」コモノマーとの組み合わせで、ヨウ素および/または臭素末端原子の導入を、反応混合物への式Rf1(I)x(Br)y(ここで、Rf1は、1〜8の炭素原子を有する(ペル)フルオロアルキルまたは(ペル)フルオロクロロアルキルであり、xおよびyは0〜2の間の整数で、1≦x+y≦2である)の化合物のようなヨウ素化および/または臭素化連鎖移動剤の添加により行うことができる(例えば米国特許第4,243,770号、および米国特許第4,943,622号参照)。また、米国特許第5,173,553号に記載のように、アルカリ金属もしくはアルカリ土類金属ヨウ化物および/または臭化物を連鎖移動剤として用いることもできる。
好ましくは、ラジカルタイプの架橋は、式(I)のビス−オレフィンの単位を有し、かつ末端位置にヨウ素を有するイオノマーを用いる。
スルホン性イオノマーは、ラジカル経路により、100℃〜200℃の間の温度において、用いられる過酸化物の種類に関連して、加熱によりラジカルを発生し得る過酸化物を添加して架橋される。一般的に、過酸化物の量は、ポリマーに対して0.1〜5重量%に含まれる。これらのうち、次のものを挙げることができる:例えばジ−tertブチル−ペルオキシドおよび2,5−ジメチル−2,5−ジ−(tertブチルペルオキシ)ヘキサンのようなジアルキルペルオキシド類;ジクミル ペルオキシド;ジベンゾイル ペルオキシド;ジtertブチル ペルベンゾエート;ジ−1,3−ジメチル−3−(tertブチルペルオキシ)ブチルカーボネート。他の過酸化物系は、例えば欧州特許第136,596号および欧州特許第410,351号に記載される。
さらに、架橋剤とのイオノマー混合物には、次の成分を任意に添加することができる:
− ポリマーに対して0.5〜10、好ましくは1〜7重量%の架橋助剤;架橋助剤のうち、トリアリル−シアヌレート;トリアリル−イソシアヌレート(TAIC);トリス(ジアリルアミン)−s−トリアジン;トリアリルホスファイト;N,N−ジアリル−アクリルアミド;N,N,N',N'−テトラアリル−マロナミド;トリビニル−イソシアヌレート;2,4,6−トリビニル−メチルトリシロキサン;N,N'−ビスアリルビシクロ−オクト−7−エン−ジスクシンイミド(BOSA);式(I)のビス−オレフィン、トリアジンが挙げられる;
− ポリマーに対して1〜15、好ましくは2〜10重量%の金属化合物であって、例えばステアレート、ベンゾエート、カーボネート、オキサレートまたはBa、Na、K、Pb、Caホスファイトのような弱酸の塩と任意に組み合わされた例えばMg、Zn、CaまたはPbのような二価の金属酸化物もしくは水酸化物から選択される金属化合物;
− 増粘剤、顔料、抗酸化剤、安定化剤のような通常の添加剤;
− 無機またはポリマー補強充填剤、好ましくは任意のフィブリル化可能なPTFE。好ましくは、充填剤は、10〜100nm、好ましくは10〜60nmの粒子径を有する。
イオノマーは、別のフルオロポリマーと任意に混合することができる。例えば、HFP(ヘキサフルオロプロペン)、VE(ビニルエーテル類)のようなコモノマーを用いて任意に修飾されたPTFEのような結晶性フルオロポリマー類、例えば任意にVEで修飾されたMFA、PFA、FEP;PVDF、ECTFE、ETFE、PCTFEが挙げられる。
イオノマーと共硬化するフルオロエラストマー類、好ましくはペルフルオロエラストマー類も用いることができる。好ましくは、共硬化するフルオロエラストマー類としてはヨウ素および/または臭素原子を含む。例えば、80/20〜60/40の間の2つのモノマー間のモル比を有するTFE/ペルフルオロメチルビニルエーテルコポリマーを挙げることができる。該コポリマーは、例えば欧州特許第661,304号に記載されており、イオノマーに対して0〜50重量%の量で用いられる。
イオノマーとフルオロエラストマーとの混合物は、例えば固体のポリマーまたは重合ラテックスの物理的ブレンド(physical blend)であることができる。この場合、用いられる過酸化物のパーセンテージは、イオノマーとフルオロエラストマーにより形成される混合物に関する。添加される任意の剤についても、それらのそれぞれの重量パーセンテージは、該混合物に関する。
架橋ブレンドは、例えば機械的混合機を用いることにより製造される。
架橋段階でヨウ素を用いる場合、その残存する微量は、好ましくは200℃〜250℃の温度での加熱後処理により、膜から除去することができる。
イオノマーの製造は、塊状、懸濁、乳化でのラジカル重合により行うことができる。
例えば、水性の乳化またはマイクロ乳化重合を挙げることができる。これらの重合において用い得る界面活性剤は、例えばペルフルオロオクタン酸、ペルフルオロノナン酸、ペルフルオロデカン酸の(以下で定義されるような)塩またはそれらの混合物などの(ペル)フッ素化界面活性剤、酸末端基(例えばCOOH、SO3H)を有し、NH4 +もしくはアルカリ金属カチオンで塩化され、もう一方の末端が(ペル)フッ素化され、任意に1つのHまたはCl原子を含む(ペル)フルオロポリエーテルである。ペルフルオロポリエーテル界面活性剤の数平均分子量は、通常、300〜1800、好ましくは350〜750の範囲である。
マイクロ乳化重合は、従来技術においてよく知られている。
特に、イオノマーの製造は、反応媒体中に、界面活性剤として、式:
f−X1 -+
(式中:
1は−COOまたは−SO3に等しく;
Mは、H、NH4またはアルカリ金属から選択され;
− Rfは、好ましくは約230〜約1800、好ましくは300〜750の数平均分子量を有する(ペル)フルオロポリエーテル鎖であって、次の:
a) −(C36O)−;
b) −(CF2CF2O)−;
c) −(CFL0O)− (ここで、L0は−Fまたは−CF3);
d) −CF2(CF2z'CF2O− (ここで、z'は1または2の整数である);
e) −CH2CF2CF2O−
の1種以上から選択される繰返し単位を含む(ペル)フルオロポリエーテルを表す)
のものを用いる水性エマルジョンを用いることにより行われる。
fは一官能性であり、(ペル)フルオロオキシアルキル末端T、例えばCF3O−、C25O−、C37O−を有する。ペルフルオロアルキル末端において、1つのフッ素原子は、1つの塩素または水素原子で任意に置換されていてもよい。該末端の例は、Cl(C36O)−、H(C36O)−である。単位a)C36Oは、−CF2−CF(CF3)O−または−CF(CF3)CF2O−である。
上記の式においてRfは、好ましくは次の構造の1つを有する:
1) T−(CF2O)a−(CF2CF2O)b−CF2
(ここで、b/aは0.3〜10(両端を含む)であり、aは0ではない整数である);
2) T−(CF2−(CF2z'−CF2O)b'−CF2
(ここで、z'は1または2に等しい整数である);
3) T−(C36O)r−(C24O)b−(CFL0O)t−CF2
(ここで、r/b=0.5〜2.0、(r+b)/t=10〜30であり、添え字r、b、およびtを有する全ての単位が存在するときに、bおよびtは0とは異なる整数であるか;またはb=t=0、もしくはb=0である)
ここで、a、b、b'、r、tは整数であり、これらの合計は、Rfが上記の値の数平均分子量を有するようなものである。
fが次の式:
T−(CF2CF(CF3)O)m(CF2O)n−CF2
(式中、m/nは1〜30であり、Tは−OCF3または−OCF2Clである)
を有する化合物がより好ましい。
(ペル)フルオロポリエーテルRfは、従来技術の周知の方法により得ることができ、例えば本明細書に参照として組み込まれる次の特許:米国特許第3,665,041号、米国特許第2,242,218号、米国特許第3,715,378号および欧州特許第239,123号を参照。ヒドロキシ末端を有する官能化フルオロポリエーテルは、例えば欧州特許第148,482号、米国特許第3,810,874号に従って得られ、該特許に記載の方法を用いて官能末端基が得られる。
重合において、連鎖移動剤を用いることもできる。例えば、米国特許第5,173,553号によるアルカリ金属もしくはアルカリ土類金属ヨウ化物および/または臭化物である。好ましくは、炭化水素、アルコールのような水素を含む連鎖移動剤、特に酢酸エチルおよびエタンを用いる。
本発明の方法において用いられる重合開始剤は、任意に鉄(II)、銅もしくは銀の塩と組み合わせた、例えばアンモニウムおよび/またはカリウムおよび/またはナトリウム過硫酸塩のようなラジカル無機開始剤が好ましい。重合反応器への開始剤の供給様式は、連続または重合開始時の一括添加であることができる。
重合反応は、通常、25℃〜70℃、好ましくは50〜60℃の温度で、30バール(3MPa)まで、好ましくは8バール(0.8MPa)より高い圧力の下で行われる。
モノマー(B)は、重合反応器に連続様式または段階により供給される。
重合が完了したとき、電解質の添加または凍結による凝集のような通常の方法により、イオノマーを単離する。
本発明の膜は、下記の手順を介して得ることができる。
本発明のさらなる目的は、次の工程:
a)固体または液体の半結晶性もしくは非晶質の(ペル)フッ素化ポリマーを:
− 円筒(1)の内表面上の温度を測定するための熱伝対(図示せず)を備える中空の円筒(1);
− 円筒(1)の径より小さい径を有し、円筒(1)と等軸で、円筒(2)の外表面上の温度を測定するための熱伝対(図示せず)を備える円筒(2)(チャック);
− 型を閉じる円筒の軸に垂直な2つのリング(3)および(4)であって、リング(3)および(4)の少なくとも1つは、チャック(2)に沿ってスライドしてそれらの表面に加えられる圧力を円筒内に伝達する;
を含む型(図1および図1a)であって、型の外表面を加熱する加熱手段を備える型の中に入れる工程、
b)次の工程:
b')入れたポリマーが固体である場合に、ポリマーが液体の形になるまで加熱し、通常、50MPa以下、好ましくは30MPa以下の圧力で操作することにより、型の内部の圧力を0.5MPa以上、好ましくは1MPa以上に保つ工程;
b'')入れたポリマーが型の中で液体の状態である場合に、加熱工程を省略して、b')に記載の圧力を用いる工程
を用いて、ポリマーを含む型を脱気する工程であって、円筒(1)の内表面と、円筒(2)の外表面との温度差が10℃より低いときに終了する工程b);
c)30℃より低く、好ましくは15℃〜25℃の間の温度まで型を冷却し、1MPa〜10MPaの範囲の圧力で操作し;ポリマーの固化後に、ポリマー製品(スリーブ)を型から取り出す工程;
d)1rpm〜500rpmの速度でスリーブを縦軸で回転させ、スリーブ表面を円筒軸に平行な刃に接触させて一定の厚さのフィルムを得ることにより行う、スリーブの表層剥離により膜を得る工程
を含む、(ペル)フッ素化イオノマー膜を製造する方法である。
工程b)およびc)で要請される圧力は、型のリング(3)および/または(4)に加えられる。
上記のように、工程b)において、ポリマーを含む型の脱気は、円筒(1)および(2)、ならびにリング(3)および(4)の間に含まれる間隙を通して起こる。
好ましくは、工程b')において、0.5℃/分〜10℃/分の加熱勾配を用いる。
好ましくは、b')は、次の工程を用いて行われる:
1)ポリマーを、好ましくは10MPa〜30MPaの範囲の圧力P1で操作することにより、室温から、50〜130℃の範囲の温度T1まで、0.5℃/分〜10℃/分の範囲の加熱速度v1で加熱する工程;
2)円筒(1)の内壁と円筒(2)の外壁との温度差(ΔT)が20℃より低くなるまでの、温度T1および圧力P1での滞留時間;
3)ポリマーを、7MPa〜12MPaの圧力P2で操作することにより、T1より高く、100℃〜220℃の範囲の温度T2まで、0.5℃/分〜10℃/分の範囲の加熱速度v2で加熱する工程;
4)温度差ΔTが20℃より低くなるまでの、温度T2および圧力P2での滞留時間;
5)ポリマーを、1MPa〜7MPaの範囲の圧力P3で操作することにより、T2より高く、150℃〜300℃の範囲の温度T3まで、0.5℃/分〜10℃/分の範囲の加熱速度v3で加熱する工程;
6)液体のポリマーを含む型の中のΔTが10℃より低くなるまでの、温度T3および圧力P3での滞留時間;
の工程。
好ましくは、c)において、0.1℃/分〜10℃/分の冷却勾配で操作する。
任意に、工程c)は、次の工程を用いて行うことができる:
7)型の中でポリマーを、1MPa〜7MPaの圧力P4で操作することにより、T3より低く、70℃〜200℃の範囲の温度T4で、0.1℃/分〜1℃/分の冷却速度v4で冷却する工程;
8)温度差ΔTが20℃より低くなるまでの、温度T4および圧力P4での滞留時間;
9)1MPa〜7MPaの範囲の圧力P5で操作することにより、T4から30℃より低い温度まで、好ましくは15℃〜25℃の範囲の温度まで、0.5℃/分〜10℃/分の冷却速度v5で冷却する工程。
粉末またはペレットの、好ましくは粉末の、固体の半結晶性イオノマーを用いる場合、それは重合ラテックスの凝集および乾燥により得られる。
「半結晶性イオノマー」とは、DSC(示差走査熱量法)で少なくとも1つの溶融吸熱作用(melting endothermy)を有するポリマーを意味する。
非晶質イオノマー(すなわち、溶融吸熱作用を示さないポリマー)を用いる場合、ラテックス凝集法から圧縮された(compact)ポリマーが得られる。この場合、イオノマーは型にばらばらに(in pieces)入れることができるか、またはポリマーを加熱して液体にしてから型に充填することができる。
凝集ポリマーは、任意に粉砕する(mill)ことができる。非晶質イオノマーが架橋可能である場合、工程b)は、任意に架橋剤の存在下に行うことができ、硬化ポリマーを得ることができる。この場合、架橋剤は、工程a)の前にポリマーと予備混合する。
イオノマーが粉末の場合、予備混合は、例えば、開放式混合機またはジャー型回転機(jar-turner)において行うことができる。イオノマーが圧縮塊である場合、ゴムの加工に用いられるような開放式混合機を用いる。
工程c)の後に得られるスリーブは、例えば次の大きさである:
− 60mm〜1000mmの、図1に定義するようなOD;
− 20mm〜900mmの、図1に定義するようなID;
− 100mm〜1500mmのスリーブ高さ。
本出願人は、次の大きさ:ID=80mm、OD=120mm、高さ=50mmを有するスリーブについて、工程b')およびc)において用い得る好ましいサイクルは、次であることを見出した:
b')
1 T=20℃からT1=120℃まで、速度v1=3.3℃/分および圧力P1=20MPaでの加熱;
21で120分間;圧力=20MPaでの滞留時間;
31からT2=190℃まで、速度v2=2℃/分および圧力P2=10MPaでの加熱;
42で90分間;圧力=10MPaでの滞留時間;
52から210℃〜260℃のT3まで、速度v3=2.3℃/分および圧力P3=5MPaでの加熱;
63で180分間;圧力P3=5MPaでの滞留時間;
c)T4=20℃で、速度v4=0.5℃/分および圧力P4=5MPaでの冷却。
上記の方法による膜は、イオノマーが、当初、溶融の形で入れられ、次いで固化される型において得られるポリマー性イオノマースリーブの表層剥離により得られる。
本発明の方法を用いて、30m/分までの生産性で、一定の厚さを有する連続表層剥離膜を得ることができる。
表層剥離膜の厚さは、5μm〜1500μm、好ましくは20μm〜500μmである。
表層剥離膜は、対応する前駆官能基から酸基を得るための処理に付される。この工程において、スルホニル基−SO2Fは、スルホン基−SO3Hに変換され、前駆基Yは、カルボキシル基に変換される。
例えば、スルホン性イオノマーについて、上記の処理は2工程で行われる:
− 水性アルカリでの加水分解、および塩化された酸基の獲得;例えば−SO2F基は−SO3Kに変換される;
− 塩の、対応する酸への変換のための酸性化;例えば−SO3K基の−SO3Hへの酸性化。
例えば、加水分解は膜(フィルム)を10重量%のKOHを含む水溶液に、60℃〜80℃の温度で2時間以上の時間浸漬することにより行われる。次いで、膜を室温での蒸留水の浴に移して残存アルカリ度を除去する。後続の酸性化工程は、例えば膜を20重量%のHClを含む水溶液に、室温で30分以上の時間操作することにより浸漬して行われる。最後に、脱イオン水を用いる洗浄を行う。
本発明の膜は、任意に補強することができる。この場合、膜は、前駆官能基の酸基への変換の前に、熱ラミネーションにより補強ネット、好ましくはPTFEネットに接着される。通常、イオノマーの溶融開始(starting melt)および溶融終了(end melt)の間に含まれる温度範囲で操作される。
本発明のイオノマー膜は、燃料電池セル用途、またはHClの電気分解装置、またはクロロ−ソーダ法の電気分解装置においても用いることができる。
上記のように、本発明の方法により得ることができる膜は、水和作用が改良され、イオン導電率が改良され、そして電池セルにおいて用いられて、改良された機械的特性を示す。出願人により行われた試験では、押出により得られる膜は、減少された厚さであってさえも、より低い水和作用を有し、そして機械的特性および寸法特性は、平面(in the planar)Xおよび平面の横断方向(in planar transversal direction)Yにおいて異なる値を有する。特に、X方向の破断点伸びの値が非常に低い。つまり、燃料電池セルに用いる場合、電池セルの開始および停止のサイクルの間じゅう、ポリマー構造に非対称の張力を与える、膜の寸法変化のために破断が起こり得る。押出により得られる膜は、特に最大の機械的張力が発生するガスケット境界に一致して、X方向に破断する傾向があることが見出されている。
本出願人は、本発明の膜が、膜の水和作用および機械的特性による寸法変化の両方に関して、平面方向XおよびYに実質的に等方性であることを見出している。本出願人は、さらに、本発明の膜は、同じ組成を有するが押出により得られる膜に比べて、非常に薄い厚さであってさえも、XおよびY方向に、破断点伸びが150%より高く(ASTM D1708)改良されることを見出している。
上述のように、本発明の膜は、非常に薄い厚さで得ることもできる。このようにして、電気化学電池セルにおいて、より低い抵抗降下を得ることができる。
予期せぬことに、そして驚くべきことに、本出願人は、本発明の方法により得られる膜は、押出により得られる膜に比べて、電池セルにおける性能が向上することを見出しているが、これは、本発明の膜の最大比出力が改良されるからである。
驚くべきことに、そして予期せぬことに、本出願人は、本発明の膜が、押出により得られる膜に比べて水和作用が改良されることを見出している。比較実施例を参照。
水和作用が改良されると、押出により得られる膜を用いるものと比べて、同じ導電率を得るのに、より高い等量(EW)を有するイオノマーを用いることが許容される。これは、機械的特性をさらに向上し、それにより膜の寿命をより長くするのを許容するので、有利である。
本発明の膜は、非常に薄い膜を用いて高い出力密度を有する電池セルが望まれる、特に車産業において用いることができる。
本発明の膜は、上記のように、押出により得られる膜に比べて、膜の使用中の熱サイクルに対する信頼性が向上される。
電気化学的用途において、例えば塩酸の電気分解において、大きいサイズのイオノマー膜を用いることが知られている。従来技術によると、この用途のために、メートルを超える大きい幅、および約2mを超える長さ、さらに通常、100〜500μm、好ましくは100〜300μm程度の厚い厚さを有する膜を、適切な機械的特性を保証するのに用いることができる。この膜について、例えばPTFEネットのような支持体を用いることも知られている。この用途において、従来技術のものに比べてより減少されたサイズを有する本発明の膜を用いることができる。さらに、支持体の使用は、本発明の膜に関しては任意である。
これは、工業的な観点から利点を示す。
さらに、本発明の膜は、非常に低いMFI値(ASTM D1238−52T)、例えば0.6g/10分(280℃、10Kg)以下を有するイオノマーを用いて得ることもできるので、非常に高い分子量を有する。知られているように、非常に低いMFIのイオノマーは、押出により加工しにくい。よって、工業的観点から、該イオノマーから押出膜を得ることは、実際問題として不可能である。よって、本発明は、非常に高い分子量を有し、機械的特性までも改良されたイオノマーの膜を入手可能とする。
本発明は、以下の実施例により、さらに詳しく説明されるが、これらは単に説明であり、本発明の範囲自体を限定する目的ではない。
実施例
特性決定
水和パーセンテージおよび膜の寸法変化の測定
一方の側がMD(機械方向)に、他方がTD(横断方向)に平行であるように切断された方形の膜片を、まず105℃で真空下に1時間乾燥させる。膜片を秤量し、そのサイズを測定する。続いて、膜を蒸留水中で、100℃で30分間水和させる。水を除いた後、表面の余剰の水を除去し、膜を再び秤量してサイズを測定する。
膜の水和パーセンテージ(水和%)を、次の式に従って評価する:
水和%=(最終重量−初期重量)/初期重量×100
2つの直交する方向の寸法変化を、105℃で真空下に1時間乾燥した後に得られる対応する初期のサイズについてのパーセントとして決定する。
応力および破断点伸び
これらの特性を、23℃の温度および50%の相対湿度において、ASTM D1708に従って測定する。
メルトフローインデックス(MFI)測定
測定を、ASTM D1238−52T標準法に従って行う。
等量測定
実施例に示す方法を用いて得られる酸の形のポリマーフィルムを、一定重量になるまで105℃で乾燥させて秤量する。次いでフィルムを、水性アルコール溶液または水溶液に懸濁し、滴定されたNaOH溶液を過剰に添加し、滴定されたHCl溶液を用いて逆滴定する。等量は、グラムで表されるフィルム重量と、滴定される酸基の当量数との間の比から決定される。
燃料電池セルにおける出力測定
0.6mg/cm2のPt/Cで触媒され、かつ0.7mg/cm2のナフィオン(登録商標)で処理した、10cm2の面積を有する2つの電極ELAT(登録商標)(E−TEK社)の間で膜を組み立てる。この電池セルに、アノードの側から水素を、カソードの側から空気を供給する。電池セルに供給するガスの圧力は等しく、0.25MPaである。電池セルの温度を75℃に維持し、供給ガスは80℃の水で予め飽和させる。
外部回路に印加する負荷により、電池セルへの電流強度(電極表面単位への電流)を調節し、2つの電池極で電圧を測定する。種々の外部負荷を用いることにより操作を繰り返す。電池セルにおいて種々の電流強度で得られる電圧を測定する。比出力(Watt/cm2)または電極表面単位についての出力を、電流強度と電圧の積により決定する。
実施例1
イオノマー製造
22リットルのオートクレーブ内に、次の反応物を導入する:
− 脱イオン水11.5リットル;
− 式CF2=CF−O−CF2CF2−SO2Fのモノマー980g;
− 酸末端を有し、数平均分子量521の、カリウムで塩化された式:
CF2ClO(CF2CF(CF3)O)n(CF2O)mCF2COOK
(ここで、n/mは10である)
のフルオロポリオキシアルキレン5重量%の水溶液3100g。
540rpmの攪拌下に保持したオートクレーブを60℃に加熱する。次いで、6g/Lの濃度の過硫酸カリウム(KPS)水溶液225mLをオートクレーブ中に供給する。TFEを導入することにより、圧力を1.3絶対MPaにする。反応を4分後に開始する。TFEを供給することにより、圧力を1.3絶対MPaに維持する。反応器に1000gのTFEが供給されたときに、式CF2=CF−O−CF2−CF2−SO2Fのスルホニルモノマー175gを導入する。続いて、同じスルホン性モノマー175gを、反応器に、TFE200gが供給される毎に導入する。反応器に供給される全TFEの質量は4000gである。
反応を233分後にTFE供給を中断することにより停止し、反応器を真空下に冷却して排出する。生成したラテックスは、28.5重量%の固形分含量を有する。ラテックスを凍結および融解により凝集させ、母液から分離されるポリマーを、洗浄水のpHが一定になるまで水で洗浄し、150℃で40時間、常圧で乾燥する。
ポリマーは、2.5g/10分(280℃、5kg)のMFIを有する。
DSCにより、ポリマーは半結晶性であることが測定される。第二の溶融エンタルピー値は5.2J/gである。
実施例1A
プレフォームの製造および表層剥離
実施例1で得られたポリマー粉末2kgを、次のサイズを有するステンレス鋼の円筒形の型に供給する:OD=120mm;ID=80mm;高さ=340mm。円筒の2つの向かい合わせの面は、次のサイズの2つの青銅のリングで閉じられる:OD=119.8mm;ID=80.2mm;高さ=20mm。
型を垂直プレスに入れ、上部の青銅のリングに20MPaの圧力を加えて、粉末に含まれるほとんどの空気およびガスを除く。20分後に加えた圧力を減らし、型に電気ヒーターを巻き、加熱プレート(heated plate)と共に垂直プレスに入れる。
次いで、型を次の熱サイクルに付す:
1)室温から120℃まで、3.3℃/分の加熱速度で、20MPaの定圧での加熱;
2)円筒(1)の内壁と円筒(2)の外壁との温度差(ΔT)が20℃より低くなるように、120℃および20MPaの定圧で2時間の滞留時間;
3)120℃から190℃まで、2℃/分の加熱速度で、10MPaの圧力での加熱;
4)温度差ΔTが20℃より低くなるように、190℃および10MPaの定圧で1.5時間の滞留時間;
5)190℃から250℃まで、2℃/分の速度で、5MPaの圧力での加熱;
6)ΔTが10℃より低くなるように、250℃および5MPaの圧力で3時間の滞留時間;
c)250℃から室温までの、5MPaの圧力で0.3℃/分の速度での冷却。
型が室温に冷却されたときに、次のサイズを有するスリーブを取り出す:OD=120mm;ID=80mm;高さ=150mm。
スリーブを、その中心の縦軸に沿って、30rpmの回転速度で回転させ、スリーブの高さと少なくとも同じか、またはそれより長い長さの刃を用いて全長に沿って表面を表層剥離させる。表層剥離は、室温(20℃)で、以下に記載の厚さを有する薄いフィルムを得るように行う。表層剥離の間、スリーブは、表面剥離されたフィルムの厚さを保つように刃のほうに出す。スリーブを刃のほうに出す割合に応じて、様々な厚みを有するフィルムを得た。得られたフィルムの厚さは、それぞれ25μm、50μm、80μm、100μmおよび150μmであった。
実施例1B
酸の形の膜の製造、ならびに膜の等量、水和パーセントおよび引張特性の測定
実施例1Aで製造した厚さ50μmのフィルムから、方形の試験片を切り出した。試験片を80℃で24時間、10重量%のKOHで処理し、その後脱イオン水で洗浄し、室温で24時間、20重量%のHClで後処理し、脱イオン水で最後の洗浄をする。このようにして、フィルムのスルホニル基を酸スルホン基に変換する。
コポリマーの等量は830g/eqであり、84.6モル%のTFE、および15.4モル%のスルホン性モノマーの組成に相当する。
水和パーセンテージは65%であり、両方向(MDおよびTD)に等しい寸法増加は28%である。
MDおよびTD方向のフィルムの機械的特性は次のとおりである(厚さ50μm):
− 破断応力(MPa) 30
− 破断点伸び(%) 178
実施例1C
燃料電池セルにおける測定
厚さ50μmの実施例1Bで得られる膜を、0.6mg/cm2のPt/Cで触媒され、かつ0.7mg/cm2のナフィオン(登録商標)で処理した、10cm2の面積を有する2つの電極ELAT(登録商標)の間で組み立てる。この電池セルに、0.25MPaの圧力で水素および空気の両方を供給する。電池セルの温度を75℃に維持し、供給ガスは80℃の水で予め飽和させる。上記の条件下では、電池セルは0.4Vで1.65A/cm2の電流を供給することが見出される。
供給される最大の比出力は、0.47Vで0.70W/cm2である。
実施例1D(比較)
実施例1のポリマーを、245℃でブラベンダー押出機による押出に付して、グラニュールを得る。続いて、グラニュールを250℃で押し出して、50μmの厚さのフィルムを得る。
フィルムのスルホニル基を、実施例1Bに記載のようにして、酸基に加水分解する。
水和パーセンテージは49%であり、寸法増加はMDに12%、TDに25%である。
MDおよびTD方向のフィルムの機械的特性は、次のとおりである(厚さ50μm):
MD方向:
− 破断応力(MPa) 28
− 破断点伸び(%) 125
TD方向:
− 破断応力(MPa) 26
− 破断点伸び(%) 132
実施例1D(比較)に対するコメント
押し出された膜は、サイズ変化および機械的特性に関して異方性を示す。実際に、両方の場合において、得られる値は斟酌した方向に依存する。特に、MDの破断点伸びおよび水和パーセンテージは、本発明の実施例1Bで得られる対応する値よりも明らかに低い値を与える。よって、押出により得られる膜は、あまり良好でない機械的特性および水和特性を有する。
実施例1E(比較)
燃料電池セルにおける測定
実施例1Cを、厚さ50μmを有する実施例1D(比較)の膜を用いて繰り返す。これらの条件下で、電池セルは0.4Vで1.47A/cm2の電流を供給する。
供給される最大比出力は、0.54Vで0.66W/cm2である。
実施例1E(比較)に対するコメント
本実施例で得られるデータは、押し出された膜を用いて作動する燃料電池セルの性能が、本発明による膜を用いる実施例1Cの燃料電池セルのものより低いことを示す。
実施例2
重合
22リットルのオートクレーブ内に、次の反応物を導入する:
− 脱イオン水11.5リットル;
− 式CF2=CF−O−CF2CF2−SO2Fのモノマー980g;
− 式:
CF2ClO(CF2CF(CF3)O)n(CF2O)mCF2COOK
を有し、平均分子量559のフルオロポリエーテル5重量%の水溶液3100g。
オートクレーブを540rpmの攪拌下に保持して60℃に加熱する。オートクレーブ内の圧力を、エタンを用いて0.02MPaにする。次いで、6g/Lの濃度の過硫酸カリウム(KPS)水溶液150mLをオートクレーブ中に供給する。TFEを導入することにより、圧力を1.7MPaにする。反応を4分後に開始する。TFEを供給することにより、圧力を1.7MPaに維持する。反応器に1000gのTFEが供給されたときに、式CF2=CF−O−CF2−CF2−SO2Fのスルホニルモノマー126gを導入する。続いて、同じスルホニルモノマー126gを、反応器に、TFE200gが供給される毎に導入する。反応器に供給される全TFEの質量は3400gである。
反応を、開始から320分後に、攪拌を少なくし、反応器を真空下に冷却して排出することにより停止する。生成したラテックスは、24.2重量%の固形分含量を有する。ラテックスを凍結および融解により凝集させ、母液から分離されるポリマーを、洗浄水のpHが一定になるまで水で洗浄し、150℃で40時間、常圧で乾燥する。ポリマーは、1.7g/10分(280℃、5kg)のMFIを有する。
DSCにより、ポリマーは半結晶性であることが測定される。第二の溶融エンタルピー値は10.1J/gである。
実施例2A
プレフォームの製造および表層剥離
実施例1Aを、実施例2で製造したイオノマーを用いるが、次のサイクルを用いて繰り返す:
1)室温から120℃まで、3.3℃/分の加熱速度で、20MPaの定圧での加熱;
2)120℃で2時間の20MPaの定圧での滞留時間;
3)120℃から190℃まで、2℃/分の加熱速度で、10MPaの圧力での加熱;
4)190℃で1.5時間の10MPaの圧力での滞留時間;
5)190℃から260℃まで、2℃/分の加熱速度で、5MPaの圧力での加熱;
6)260℃で3時間の5MPaの圧力での滞留時間;
7)260℃から室温までの、5MPaの圧力で0.3℃/分の冷却速度での冷却。
型が室温で冷却されたときに、実施例1Aで得られるのと同じサイズを有するスリーブを取り出す。
実施例1Aに記載のようにして表層剥離を行う。実施例1Aに記載のものと同じ厚さを有するフィルムを得る。
実施例2B
酸の形の膜の製造、ならびに膜の等量、水和パーセントおよび引張特性の測定
実施例2Aで製造され、50μmおよび80μmの厚さをそれぞれ有するフィルムから、方形の試験片を切り出した。試験片を、80℃で8時間、重量比55/15/30のH2O/KOH/ジメチルスルホキシドの混合物で処理し、次いで脱イオン水で洗浄し、その後室温で24時間、20重量%のHClで処理する。最後に、脱イオン水で洗浄する。このようにして、フィルムのスルホニル基を酸スルホン基に変換する。
コポリマーの等量は1160g/eqであり、89.8モル%のTFE、および10.2モル%のスルホン性モノマーの組成に相当する。
水和パーセンテージは36%であり、両方向(MDおよびTD)に等しい寸法増加は15%である。
実施例2C
燃料電池セルにおける測定
実施例1Cを、厚さ50μmの実施例2Bの膜を用いて繰り返す。これらの条件下で、電池セルは0.4Vで1.33A/cm2、および0.6Vで0.85A/cm2の電流を供給する。
供給される最大比出力は、0.47Vで0.56W/cm2である。
実施例2D(比較)
実施例2のポリマーを、280℃でブラベンダー押出機による押出に付して、グラニュールを得る。続いて、グラニュールを280℃で押し出して、50μmの厚さのフィルムを得る。
フィルムのスルホニル基を、実施例2Bに記載のようにして、酸基に加水分解する。
水和パーセンテージは22%であり、サイズ増加はMDに2%、TDに12%である。
実施例2E(比較)
実施例1Cを、厚さ50μmを有する実施例2D(比較)の膜を用いて繰り返す。これらの条件下で、電池セルは0.4Vで1.20A/cm2、および0.6Vで0.75A/cm2の電流を供給する。
供給される最大比出力は、0.48Vで0.50W/cm2である。
ここで得られたデータは、実施例2Cのものと比べて、実施例1E(比較)に対する以前のコメントを確認する。
実施例3
重合
22リットルのオートクレーブ内に、次の反応物を導入する:
− 脱イオン水11.5リットル;
− 式CF2=CF−O−CF2CF2−SO2Fのモノマー980g;
− 式:
CF2ClO(CF2CF(CF3)O)n(CF2O)mCF2COOK
を有し、平均分子量559のフルオロポリエーテル5重量%の水溶液3100g。
オートクレーブを540rpmの攪拌下に保持して60℃に加熱する。オートクレーブ内の圧力を、エタンを用いて0.04MPaにする。次いで、6g/Lの濃度の過硫酸カリウム(KPS)水溶液150mLをオートクレーブ中に供給する。TFEを導入することにより、圧力を2MPaにする。反応を2分後に開始する。TFEを供給することにより、圧力を2MPaに維持する。次いで1000gのTFEを供給し、反応器に式CF2=CF−O−CF2−CF2−SO2Fのスルホニルモノマー126gを導入する。続いて、同じスルホニルモノマー126gを、反応器にTFE200gが供給される毎に導入する。反応器に供給される全TFEの質量は4000gである。
反応を、開始から284分後に、攪拌を少なくし、反応器を真空下に冷却して排出することにより停止する。生成したラテックスは、25.1重量%の固形分含量を有する。ラテックスを凍結および融解により凝集させ、母液から分離されるポリマーを、洗浄水のpHが一定になるまで水で洗浄し、150℃で40時間、常圧で乾燥する。ポリマーは、0.6g/10分(280℃、10kg)に等しいMFIを有し、この値は前記の重合実施例(実施例1および2)で得られるものよりもかなり低い。
DSCにより、ポリマーは半結晶性であることが決定される。第二の溶融エンタルピー値は16.1J/gである。
実施例3A
プレフォームの製造および表層剥離
実施例2Aを、実施例3で製造したイオノマーを用いて繰り返す。
型が冷却されたときに、実施例1Aで得られるのと同じサイズを有するスリーブを取り出す。
実施例1Aに記載のようにして表層剥離を行う。実施例1Aに記載のものと同じ厚さを有するフィルムを得る。
実施例3Aに対するコメント
表層剥離によりポリマーフィルムを得る技術は、非常に低いMFI値を有するポリマーからも薄いフィルムを製造することを許容する。実は、実施例3に記載のようなMFI値を有するポリマーから、押出により薄いフィルムを得るのは非常に困難であろう。
実施例3B
酸の形の膜の製造、ならびに膜の等量、水和パーセントおよび引張特性の測定
50μm、100μmおよび150μmの厚さをそれぞれ有する実施例3Aで得られたフィルムを用いて、実施例2Bを繰り返した。
コポリマーの等量は1600g/eqであり、93.0モル%のTFE、および7.0モル%のスルホン性モノマーの組成に相当する。
水和パーセンテージは18%であり、両方向(MDおよびTD)に等しいサイズ増加は10%である。
MDおよびTD方向のフィルムの機械的特性は、次のとおりである(厚さ150μm):
− 破断応力(MPa) 34
− 破断点伸び(%) 180
実施例3C
燃料電池セルにおける測定
実施例1Cを、厚さ50μmを有する実施例3Bの膜を用いて繰り返す。これらの条件下で、電池セルは0.4Vで0.85A/cm2、および0.6Vで0.57A/cm2の電流を供給する。
供給される最大比出力は、0.48Vで0.37W/cm2である。
実施例4
重合
22リットルのオートクレーブ内に、次の反応物を導入する:
− 脱イオン水11.5リットル;
− 式CF2=CF−O−CF2CF2−SO2Fのモノマー980g;
− 式:
CF2ClO(CF2CF(CF3)O)n(CF2O)mCF2COOK
を有し、平均分子量559のフルオロポリエーテル5重量%の水溶液3100g。
オートクレーブを540rpmの攪拌下に保持して50℃に加熱する。次いで、28g/Lの濃度の過硫酸カリウム(KPS)水溶液300mLをオートクレーブ中に供給する。TFEを導入することにより、圧力を1.2MPaにする。反応を1分後に開始する。TFEを供給することにより、圧力を1.2MPaに維持する。反応器に1000gのTFEが供給されたときに、式CF2=CF−O−CF2−CF2−SO2Fのスルホニルモノマー175gを導入する。続いて、同じスルホニルモノマー175gを、反応器に、TFE200gが供給される毎に導入する。反応器に供給される全TFEの質量は4000gである。
反応を、開始から224分後に、攪拌を少なくし、反応器を真空下に冷却して排出することにより停止する。生成したラテックスは、28.8重量%の固形分含量を有する。ラテックスを凍結および融解により凝集させ、母液から分離されるポリマーを、洗浄水のpHが一定になるまで水で洗浄し、150℃で40時間、常圧で乾燥する。ポリマーは、1g/10分(280℃、10kg)のMFIを有する。
DSCにより、ポリマーは半結晶性であることが決定される。第二の溶融エンタルピー値は7.9J/gである。
実施例4A(比較)
実施例4のポリマーを320℃でブラベンダー押出機による押出に付して、グラニュールを得る。用いる押出温度は、ポリマーの比較的低いMFI値に関連して、高い。続いて、グラニュールを320℃でフィルムに押し出す。用いた押出条件下で得ることができる最小限のフィルムの厚さは、60μmであることが見出された。
フィルムのスルホニル基を、実施例1Bに記載のようにして、酸基に加水分解する。
コポリマーの等量は970g/eqであり、87.3モル%のTFE、および12.7モル%のスルホン性モノマーの組成に相当する。
水和パーセンテージは33%であり、サイズ増加はMDに8%、TDに19%である。
MDおよびTD方向のフィルムの機械的特性は、次のとおりである(厚さ140μm):
MD方向:
− 破断応力(MPa) 34
− 破断点伸び(%) 99
TD方向:
− 破断応力(MPa) 25
− 破断点伸び(%) 142
実施例4A(比較)に対するコメント
機械的特性の測定の結果は、膜が異方性の挙動を有することを示す。さらに、MD方向の破断点伸びの値は、上記の実施例で報告されたもののうち最も低い。よって、機械的特性は、膜としてのフィルム用途には適さない。
さらに、等量970g/eqを有するポリマーを用いて製造された実施例4A(比較)の膜の水和パーセンテージは(33%)、膜がより高い等量、1160g/eqを有する本発明に従って実施例2Bで得られたもの(36%)に匹敵する。
よって、本実施例により、本発明の膜が、押出により得られる膜と同じ水和パーセンテージを示すが、より高い等量を示すことが確認される。
実施例5
重合
22リットルのオートクレーブ内に、次の反応物を導入する:
− 脱イオン水11.5リットル;
− 式CF2=CF−O−CF2CF2−SO2Fのモノマー980g;
− 式:
CF2ClO(CF2CF(CF3)O)n(CF2O)mCF2COOK
を有し、平均分子量559のフルオロポリエーテル5重量%の水溶液3100g。
540rpmの攪拌下に保持したオートクレーブを50℃に加熱する。次いで、28g/Lの濃度の過硫酸カリウム(KPS)水溶液300mLをオートクレーブ中に供給する。TFEを導入することにより、圧力を0.9MPaにする。反応を10分後に開始する。TFEを供給することにより、圧力を0.9MPaに維持する。反応器に600gのTFEが供給されたときに、式CF2=CF−O−CF2−CF2−SO2Fのスルホニルモノマー210gを導入する。続いて、同じスルホニルモノマー200gを、反応器にTFE150gが供給される毎に導入する。反応器に供給される全TFEの質量は3000gである。
反応を、開始から230分後に、攪拌を少なくし、反応器を真空下に冷却して排出することにより停止する。生成したラテックスは、25.0重量%の固形分含量を有する。ラテックスを凍結および融解により凝集させ、母液から分離されるポリマーを、洗浄水のpHが一定になるまで水で洗浄し、120℃で40時間、常圧で乾燥する。ポリマーは、87g/10分(280℃、5kg)のMFIを有する。
DSCにより、ポリマーは半結晶性であることが決定される。第二の溶融エンタルピー値は非常に低く、0.1J/gに等しい。
実施例5A
プレフォームの製造および表層剥離
実施例1Aを、実施例5で製造したイオノマーを用いるが、次のサイクルを用いて繰り返す:
1)室温から120℃まで、3.3℃/分の加熱速度で、20MPaの定圧での加熱;
2)120℃で2時間の20MPaの定圧での滞留時間;
3)120℃から190℃まで、2℃/分の加熱速度で、10MPaの圧力での加熱;
4)190℃で1.5時間の10MPaの圧力での滞留時間;
5)190℃から210℃まで、2℃/分の速度で、5MPaの圧力での加熱;
6)210℃で3時間の5MPaの圧力での滞留時間;
7)210℃から室温までの、5MPaの圧力で0.3℃/分の速度での冷却。
型が冷却されたときに、実施例1Aで得られるのと同じサイズを有するスリーブを取り出す。
実施例1Aに記載のようにして表層剥離を行う。実施例1Aに記載のものと同じ厚さを有するフィルムを得る。
実施例5B
酸の形の膜の製造、ならびに膜の等量、水和パーセントおよび引張特性の測定
実施例5Aで製造され、50μmおよび100μmの厚さをそれぞれ有するフィルムを用いて実施例1Bを繰り返した。
コポリマーの等量は670g/eqであり、79.6モル%のTFE、および20.4モル%のスルホン性モノマーの組成に相当する。
水和パーセンテージは123%であり、両方向(MDおよびTD)に等しいサイズ増加は42%である。
実施例5C
燃料電池セルにおける測定
実施例1Cを、厚さ50μmの実施例5Bの膜を用いて繰り返す。これらの条件下で、電池セルは0.4Vで1.46A/cm2、および0.6Vで0.74A/cm2の電流を供給する。
供給される最大比出力は、0.46Vで0.60W/cm2である。
実施例6
補強された膜の製造
150μmの厚さを有し、実施例3Aで得られたスルホニルフルオリドの形のイオノマーフィルムを、織編されたPTFE糸で構成され、42.5mm2/cm2のメッシュの開きを有するPTFEネット上におく。得られる複合材料を、2枚のアルミニウム板の間に置き、溶接処理のためにプレスに入れる。1MPaの圧力を10分間、260℃の温度で加える。
処理の最後に、複合フィルムを取り出し、0.1MPaの圧力下に室温に到達するまで冷却する。フィルムは、均一に接着し、かつポリマーフィルム内に入ったPTFE支持体と共に得られる。スルホニルフルオリド基は、実施例2Bに記載の方法を用いて酸基に変換される。得られる補強された膜は、平面を保つ。PTFEネットは、膜のイオノマー層に完全に接着したままである。
本実施例の補強された膜は、塩酸の電気分解法に特に有用である結果となる。
図1は、本発明の(ペル)フッ素化イオノマー膜を製造する方法において用いられる型を横から見た図である。 図1aは、図1に示す型のA−Aでの断面図である。
符号の説明
1 円筒
2 円筒(チャック)
3 リング
4 リング

Claims (24)

  1. 380g/eq〜1800g/eqの等量(EW)を有し、次の条件:
    −厚さ50μmで、カーボン上に担持される0.6mg/cm2のPt(Pt/C)で触媒され、0.7mg/cm2のナフィオン(登録商標)で処理され、10cm2の面積を有する2つの電極の間で組み立てられる膜で;共に0.25MPaの圧力で、共に80℃の水で飽和された水素および空気が供給され;電池セルの温度が75℃で、
    コポリマーTFE/F2C=CF−O−(CF22−SOF2でつくられる膜について、燃料電池セルにおいて用いられる場合に、記載のEW値において次の最大比出力値(PMAX):
    EW=670で、0.55Watt/cm2より高いPMAX
    EW=830で、0.66Watt/cm2より高いPMAX
    EW=1160で、0.50Watt/cm2より高いPMAX
    EW=1600で、0.32Watt/cm2より高いPMAX
    を与える、
    (ペル)フッ素化半結晶性または非晶質のイオノマーポリマーを含むイオノマー膜。
  2. (A)少なくとも1つのエチレン不飽和を含む1種以上のフッ素化モノマーに由来するモノマー単位;
    (B)スルホニル基−SO2Fを、記載の範囲の等量を与える量で含むフッ素化モノマー単位
    を含む、(ペル)フッ素化イオノマーを含む請求項1に記載の膜。
  3. タイプ(A)のフッ素化モノマーが:
    − フッ化ビニリデン(VDF);
    − C2〜C8ペルフルオロオレフィン類、好ましくはテトラフルオロエチレン(TFE);
    − C2〜C8クロロ−および/またはブロモ−および/またはヨード−フルオロオレフィン類、好ましくはクロロトリフルオロエチレン(CTFE)およびブロモトリフルオロエチレン;
    − CF2=CFORf1(ペル)フルオロアルキルビニルエーテル類(PAVE)(ここで、Rf1は、C1〜C6(ペル)フルオロアルキル、好ましくはトリフルオロメチル、ブロモジフルオロメチル、ペンタフルオロプロピルである);
    − CF2=CFOXペルフルオロオキシアルキルビニルエーテル類(ここで、Xは、1以上のエーテル基を有するC1〜C12ペルフルオロオキシアルキル、好ましくはペルフルオロ−2−プロポキシ−プロピルである)
    から選択される請求項2に記載の膜。
  4. タイプ(B)のフッ素化モノマーが:
    − F2C=CF−O−CF2−CF2−SO2F;
    − F2C=CF−O−[CF2−CXAF−O]nA−(CF2nB−SO2
    (ここで、XAはCl、FまたはCF3であり;nAは1〜10であり、nBは2または3である)
    − F2C=CF−O−CF2−CF2−CF2−SO2F;
    − F2C=CF−Ar−SO2
    (ここで、Arはアリール環である)
    の1種以上から選択される請求項2または3に記載の膜。
  5. スルホン性フッ素化イオノマーが、0.01〜2モル%の、式:
    12C=CH−(CF2m−CH=CR56 (I)
    (式中:
    mは2〜10、好ましくは4〜8であり;
    1、R2、R5およびR6は互いに同一または異なって、HまたはC1〜C5アルキル基である)
    のビス−オレフィンに由来するモノマー単位を含む請求項1〜4のいずれか1つに記載の膜。
  6. 代わりに、フッ素化モノマー(B)が、次の:
    − F2C=CF−O−CF2−CF2−Y;
    − F2C=CF−O−[CF2−CXAF−O]nA−(CF2nB−Y
    − F2C=CF−O−CF2−CF2−CF2−Y
    − F2C=CF−Ar−Y
    (ここで、XAはCl、FまたはCF3であり;nAは1〜10であり、nBは2または3であり;Arはアリール環であり;Yは次の:CN、COF、COOH、COORB、COOM、CONR2B3B(ここで、RBはC1〜C10、好ましくはC1〜C3のアルキルであり、R2BおよびR3Bは同一または異なって、Hであるか、もしくはRBの意味を有する)から選択されるカルボキシル基の前駆基である)
    から選択され、
    任意に、末端基Yを有するフッ素化モノマー(B)が、スルホニル基−SO2Fを含むフッ素化モノマーと混合され、モノマー(B)の全量が、上記のような等量を与えるような量である請求項2に記載の膜。
  7. − TFEに由来するモノマー単位;
    − CF2=CF−O−CF2CF2SO2Fに由来するモノマー単位
    を含むスルホン性ペルフッ素化イオノマーを含む、請求項3〜6のいずれか1つに記載の膜。
  8. 非晶質の(ペル)フッ素化イオノマーが、架橋剤と混合されて架橋される請求項1〜7のいずれか1つに記載の膜。
  9. イオノマーが:
    − TFEに由来するモノマー単位;
    − CF2=CF−O−CF2CF2SO2Fに由来するモノマー単位;
    − 式(I)のビス−オレフィンに由来するモノマー単位;
    − 末端位置にヨウ素原子
    を含む請求項8に記載の膜。
  10. 架橋剤とのイオノマー混合物に、次の成分:
    − ポリマーに対して0.5〜10、好ましくは1〜7重量%の架橋助剤;
    − ポリマーに対して1〜15、好ましくは2〜10重量%の金属化合物であって、任意に弱酸の塩、好ましくはステアレート、ベンゾエート、カーボネート、オキサレートまたはBa、Na、K、Pb、Caホスファイトと組み合わされた例えばMg、Zn、CaまたはPbのような二価の金属酸化物もしくは水酸化物から選択される金属化合物;
    − 増粘添加剤、顔料、抗酸化剤、安定化剤;
    − 無機またはポリマー補強充填剤、好ましくは任意にフィブリル化可能なPTFEであって、10〜100nm、好ましくは10〜60nmの粒子径を有する充填剤
    が任意に添加される請求項8または9に記載の膜。
  11. イオノマーが、HFP(ヘキサフルオロプロペン)、VE(ビニルエーテル類)から選択されるコモノマーを用いて任意に修飾された結晶性フルオロポリマー類、好ましくはPTFEから選択されるフルオロポリマーと混合される請求項1〜10のいずれか1つに記載の膜。
  12. イオノマーが、イオノマーと共硬化するフルオロエラストマー類、好ましくはペルフルオロエラストマー類であって、好ましくはヨウ素および/または臭素原子を含むフルオロエラストマー類と混合される請求項8〜11のいずれか1つに記載の膜。
  13. 好ましくはTFEネットで補強される、請求項1〜12のいずれか1つに記載の膜。
  14. 280℃および10Kg(ASTM D1238−52T)で測定される、0.6g/10分以下のMFI値を有するイオノマーを含む請求項1〜13のいずれか1つに記載の膜。
  15. 請求項1で用いられる電極が、10cm2の面積を有し、厚さ350μmおよび表面単位当たり116g/cm2の重量を有するカーボンクロスであって、片側を:
    − PTFE/カーボン混合物を用いて、シート表面を疎水性にするように第一の処理を行い;
    − 続いて、一方の側の表面を、250m2/gの表面積を有する炭素粉末上に担持されたPtで触媒し、ここでPt濃度は炭素粉末に対して30重量%であり、Pt表面濃度は0.6mg/cm2である;
    − 触媒された側を、1100g/eqの等量を有し、次の構造:
    Figure 2005327714
    (式中、a''およびb''は、所望の等量を与えるようなものである)
    を有するイオノマーポリマーを用いて、0.7g/cm2の該ポリマーの表面濃度を有するように処理する
    ようにして処理されたカーボンクロスで作られる請求項1〜14のいずれか1つに記載の膜。
  16. 次の工程:
    a)固体または液体の半結晶性もしくは非晶質の(ペル)フッ素化ポリマーを:
    − 円筒(1)の内表面上の温度を測定するための熱伝対を備える中空の円筒(1);
    − 円筒(1)の径より小さい径を有し、円筒(1)と等軸で、円筒(2)の外表面上の温度を測定するための熱伝対を備える円筒(2)(チャック);
    − 型を閉じる円筒の軸に垂直な2つのリング(3)および(4)であって、リング(3)および(4)の少なくとも1つは、チャック(2)に沿ってスライドしてそれらの表面に加えられる圧力を円筒内に伝達する;
    を含む型(図1および図1a)であって、外表面上で加熱される型の中に入れる工程;
    b)次の工程:
    b')入れたポリマーが固体である場合に、ポリマーが液体の形になるまで加熱し、通常、50MPa以下の圧力で操作することにより、型の内部の圧力を0.5MPa以上に保つ工程;
    b'')入れたポリマーが型の中で液体の状態である場合に、加熱工程を省略して、b')に記載の圧力を用いる工程
    を用いて、ポリマーを含む型を脱気する工程であって、円筒(1)の内表面と、円筒(2)の外表面との温度差が10℃より低いときに終了する工程;
    c)30℃より低い温度まで型を冷却し、1MPa〜10MPaの範囲の圧力で操作し;ポリマーの固化後に、ポリマー製品(スリーブ)を型から取り出す工程;
    d)1rpm〜500rpmの速度でスリーブを縦軸で回転させ、スリーブ表面を円筒軸に平行な刃に接触させて一定の厚さのフィルムを得ることにより行う、スリーブの表層剥離により膜を得る工程
    を含む、請求項1〜15のいずれか1つに記載の(ペル)フッ素化イオノマー膜を製造する方法。
  17. 工程b')において、0.5℃/分〜10℃/分の加熱勾配を用いる請求項16に記載の方法。
  18. 工程b')が、次の工程:
    1)ポリマーを、好ましくは10MPa〜30MPaの範囲の圧力P1で操作することにより、室温から、50〜130℃の範囲の温度T1まで、0.5℃/分〜10℃/分の範囲の加熱速度v1で加熱する工程;
    2)円筒(1)の内壁と円筒(2)の外壁との温度差(ΔT)が20℃より低くなるまでの、温度T1および圧力P1での滞留時間;
    3)ポリマーを、7MPa〜12MPaの圧力P2で操作することにより、T1より高く、100℃〜220℃の範囲の温度T2まで、0.5℃/分〜10℃/分の範囲の加熱速度v2で加熱する工程;
    4)温度差ΔTが20℃より低くなるまでの、温度T2および圧力P2での滞留時間;
    5)ポリマーを、1MPa〜7MPaの範囲の圧力P3で操作することにより、T2より高く、150℃〜300℃の範囲の温度T3まで、0.5℃/分〜10℃/分の範囲の加熱速度v3で加熱する工程;
    6)液体のポリマーを含む型の中のΔTが10℃より低くなるまでの、温度T3および圧力P3での滞留時間;
    を含む、請求項16または17に記載の方法。
  19. c)において、0.1℃/分〜10℃/分の冷却勾配で操作する請求項16〜18のいずれか1つに記載の方法。
  20. 工程c)が:
    7)型の中でポリマーを、1MPa〜7MPaの圧力P4で操作することにより、温度T3より低く、70℃〜200℃の範囲の温度T4で、0.1℃/分〜1℃/分の冷却速度v4で冷却する工程;
    8)温度差ΔTが20℃より低くなるまでの、温度T4および圧力P4での滞留時間;
    9)1MPa〜7MPaの圧力P5で操作することにより、T4から30℃より低い温度まで、好ましくは15℃〜25℃の範囲の温度まで、0.5℃/分〜10℃/分の冷却速度v5で冷却する工程
    で行われる請求項16〜19のいずれか1つに記載の方法。
  21. 請求項16〜20のいずれか1つに記載の方法の工程a)、b)およびc)により得ることができるスリーブ。
  22. 燃料電池セル用途における請求項1〜15のいずれか1つに記載の膜の使用。
  23. HClの電気分解装置における請求項1〜15のいずれか1つに記載の膜の使用。
  24. クロロ/ソーダ法の電気分解装置における請求項1〜15のいずれか1つに記載の膜の使用。
JP2005124051A 2004-04-22 2005-04-21 フッ素化膜 Pending JP2005327714A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT000789A ITMI20040789A1 (it) 2004-04-22 2004-04-22 Membrane fluorurate

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005327714A true JP2005327714A (ja) 2005-11-24

Family

ID=34935153

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005124051A Pending JP2005327714A (ja) 2004-04-22 2005-04-21 フッ素化膜

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7399791B2 (ja)
EP (1) EP1589062A3 (ja)
JP (1) JP2005327714A (ja)
IT (1) ITMI20040789A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010506986A (ja) * 2006-10-17 2010-03-04 ソルヴェイ・ソレクシス・エッセ・ピ・ア イオン交換基を有するフルオロポリマーを安定化する方法
JP2010514120A (ja) * 2006-12-22 2010-04-30 ソルヴェイ・ソレクシス・エッセ・ピ・ア 乾燥条件で燃料電池を作動させる方法
KR101740746B1 (ko) 2009-06-12 2017-05-26 솔베이 스페셜티 폴리머스 이태리 에스.피.에이. 낮은 표면장력, 낮은 액체 점도 및 높은 고형물 함량을 갖는 플루오로아이오노머 분산액
US11339263B2 (en) 2015-03-16 2022-05-24 Shpp Global Technologies B.V. Fibrillated polymer compositions and methods of their manufacture

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITMI20040789A1 (it) * 2004-04-22 2004-07-22 Solvay Solexis Spa Membrane fluorurate
US7910260B2 (en) * 2004-11-01 2011-03-22 GM Global Technology Operations LLC Method for stabilizing polyelectrolyte membrane films used in fuel cells
ITMI20052508A1 (it) 2005-12-28 2007-06-29 Solvay Solexis Spa Processo per ottenere ccm con subgasket
ITMI20052509A1 (it) 2005-12-28 2007-06-29 Solvay Solexis Spa Assemblati per dispositivi elettrochimici
US8071254B2 (en) * 2007-12-27 2011-12-06 E. I. Du Pont De Nemours And Company Crosslinkable fluoropolymer, crosslinked fluoropolymers and crosslinked fluoropolymer membranes
KR101093703B1 (ko) * 2009-06-25 2011-12-15 삼성에스디아이 주식회사 연료전지용 고분자 전해질막 및 그 제조방법
CN102498168B (zh) 2009-09-18 2014-09-10 旭化成电子材料株式会社 电解质乳液及其制造方法
US20120202946A1 (en) 2009-10-29 2012-08-09 Solvay Specialty Polymers Italy S.P.A. Process for the isolation of sulfonyl fluoride polymers and polymers obtained therefrom
CN101733005B (zh) * 2009-12-10 2011-03-09 山东东岳神舟新材料有限公司 一种改性的交联全氟离子交换膜
JP5595802B2 (ja) * 2010-06-15 2014-09-24 日東電工株式会社 伸びの異方性が小さいポリテトラフルオロエチレン多孔質膜およびその製造方法
EP2424015A1 (en) 2010-08-30 2012-02-29 Solvay SA Assembly for reversible fuel cell
JP5989658B2 (ja) 2010-11-26 2016-09-07 ソルヴェイ・スペシャルティ・ポリマーズ・イタリー・エッセ・ピ・ア フッ素化イオン交換ポリマーの液体組成物
US20130244131A1 (en) 2010-12-03 2013-09-19 Solvay Specialty Polymers Italy S.P.A. Fuel cell modules
KR101499072B1 (ko) * 2011-12-13 2015-03-05 제일모직 주식회사 아이오노머를 포함하는 이방 도전성 필름용 조성물 및 이방 도전성 필름
EP2692420A1 (en) 2012-08-01 2014-02-05 Solvay Sa Process for the manufacture of membranes for the purification of hydrogen
US9434679B2 (en) 2012-08-10 2016-09-06 Solvay Specialty Polymers Italy S.P.A. Allyl-bearing fluorinated ionomers
KR102431141B1 (ko) 2014-10-20 2022-08-11 솔베이 스페셜티 폴리머스 이태리 에스.피.에이. 양성자 교환막을 위한 액체 조성물
US9636641B2 (en) * 2015-03-31 2017-05-02 Pall Corporation Hydrophilically modified fluorinated membrane (I)
DK3453065T3 (da) 2016-05-03 2021-05-17 Opus 12 Incorporated Reaktor med avanceret arkitektur til elektrokemisk reduktion af cox
JP7364313B2 (ja) 2018-01-22 2023-10-18 トゥエルブ ベネフィット コーポレーション 二酸化炭素リアクタ制御のための方法
CN109589802B (zh) * 2018-11-06 2021-08-24 国电南瑞科技股份有限公司 一种用于锌溴液流电池的多孔分离膜及其制法
CA3120748A1 (en) 2018-11-28 2020-06-04 Opus 12 Incorporated Electrolyzer and method of use
AU2019401616A1 (en) 2018-12-18 2021-07-22 Twelve Benefit Corporation Electrolyzer and method of use
BR112022010144A2 (pt) 2019-11-25 2022-09-06 Twelve Benefit Corp Conjunto de eletrodos de membrana para redução de cox
WO2024035474A1 (en) 2022-08-12 2024-02-15 Twelve Benefit Corporation Acetic acid production

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002053619A (ja) * 2000-06-23 2002-02-19 Ausimont Spa フッ素化イオノマー
JP2003246822A (ja) * 2001-12-21 2003-09-05 Ausimont Spa フッ素化イオノマー

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2242218A (en) 1936-08-14 1941-05-20 Auer Laszlo Sizing textiles
US3041317A (en) * 1960-05-02 1962-06-26 Du Pont Fluorocarbon sulfonyl fluorides
DE1745169B2 (de) 1967-02-09 1977-04-21 Montecatini Edison S.P.A., Mailand (Italien) Fluorierte lineare polyaether und verfahren zu ihrer herstellung
US3665041A (en) 1967-04-04 1972-05-23 Montedison Spa Perfluorinated polyethers and process for their preparation
US3810874A (en) 1969-03-10 1974-05-14 Minnesota Mining & Mfg Polymers prepared from poly(perfluoro-alkylene oxide) compounds
US4035585A (en) * 1971-09-30 1977-07-12 Nippon Gakki Seizo Kabushiki Kaisha Demodulator circuit in multiplex stereo and monophonic receiver
US4035565A (en) 1975-03-27 1977-07-12 E. I. Du Pont De Nemours And Company Fluoropolymer containing a small amount of bromine-containing olefin units
JPS53125491A (en) 1977-04-08 1978-11-01 Daikin Ind Ltd Fluorine-containing polymer easily curable and its curable composition
US4487668A (en) * 1977-04-20 1984-12-11 E. I. Du Pont De Nemours And Company Fluorinated ion exchange polymer containing carboxylic groups, and film and membrane thereof
US4358545A (en) * 1980-06-11 1982-11-09 The Dow Chemical Company Sulfonic acid electrolytic cell having flourinated polymer membrane with hydration product less than 22,000
US4552631A (en) * 1983-03-10 1985-11-12 E. I. Du Pont De Nemours And Company Reinforced membrane, electrochemical cell and electrolysis process
IT1206517B (it) 1983-09-07 1989-04-27 Montedison Spa Composizioni covulcanizzabili da fluoroelastomeri a base di fluoruro di vinilidene e copolimeri tetrafluoeoetilene-propilene.
EP0415462B1 (en) 1983-12-26 1996-05-08 Daikin Industries, Limited Halogen-containing polyether
US4564662A (en) 1984-02-23 1986-01-14 Minnesota Mining And Manufacturing Company Fluorocarbon elastomer
EP0199138B1 (en) 1985-03-28 1989-02-22 Daikin Industries, Limited Novel fluorovinyl ether and copolymer comprising the same
US4650551A (en) * 1985-05-31 1987-03-17 The Dow Chemical Company Supported ion exchange membrane films
IT1187684B (it) 1985-07-08 1987-12-23 Montefluos Spa Procedimento per la preparazione di fluoroelastomeri vulcanizzabili e prodotti cosi' ottenuti
US4694045A (en) 1985-12-11 1987-09-15 E. I. Du Pont De Nemours And Company Base resistant fluoroelastomers
IT1188635B (it) 1986-03-27 1988-01-20 Ausimont Spa Lubrificanti per fluoropolieterei interni per mezzi magnetici di registrazione
US4940525A (en) * 1987-05-08 1990-07-10 The Dow Chemical Company Low equivalent weight sulfonic fluoropolymers
JPS63304009A (ja) 1987-06-04 1988-12-12 Nippon Mektron Ltd パ−オキサイド加硫可能な含フッ素エラストマ−の製造方法
IT1235545B (it) 1989-07-10 1992-09-09 Ausimont Srl Fluoroelastomeri dotati di migliore processabilita' e procedimento di preparazione
IT1231174B (it) 1989-07-24 1991-11-22 Ausimont Srl Mescole vulcanizzabili di fluoroelastomeri contenenti bromo o iodio e di perossidi organici
US5458955A (en) * 1993-10-21 1995-10-17 Monsanto Company Metal/polymer laminates having an anionomeric polymer film layer
IT1265461B1 (it) 1993-12-29 1996-11-22 Ausimont Spa Fluoroelastomeri comprendenti unita' monomeriche derivanti da una bis-olefina
US6130175A (en) * 1997-04-29 2000-10-10 Gore Enterprise Holdings, Inc. Integral multi-layered ion-exchange composite membranes
US5928792A (en) * 1997-05-01 1999-07-27 Millipore Corporation Process for making surface modified porous membrane with perfluorocarbon copolymer
US6248469B1 (en) * 1997-08-29 2001-06-19 Foster-Miller, Inc. Composite solid polymer electrolyte membranes
US6080501A (en) * 1998-06-29 2000-06-27 Motorola, Inc. Fuel cell with integral fuel storage
ITMI20010384A1 (it) * 2001-02-26 2002-08-26 Ausimont Spa Membrane idrofiliche porose
ITMI20010383A1 (it) * 2001-02-26 2002-08-26 Ausimont Spa Membrane idrofiliche porose
US6861489B2 (en) * 2001-12-06 2005-03-01 Gore Enterprise Holdings, Inc. Low equivalent weight ionomer
US7094851B2 (en) * 2001-12-06 2006-08-22 Gore Enterprise Holdings, Inc. Low equivalent weight ionomer
US20040018410A1 (en) * 2002-06-10 2004-01-29 Hongli Dai Additive for direct methanol fuel cells
ITMI20040789A1 (it) * 2004-04-22 2004-07-22 Solvay Solexis Spa Membrane fluorurate

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002053619A (ja) * 2000-06-23 2002-02-19 Ausimont Spa フッ素化イオノマー
JP2003246822A (ja) * 2001-12-21 2003-09-05 Ausimont Spa フッ素化イオノマー

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010506986A (ja) * 2006-10-17 2010-03-04 ソルヴェイ・ソレクシス・エッセ・ピ・ア イオン交換基を有するフルオロポリマーを安定化する方法
JP2010514120A (ja) * 2006-12-22 2010-04-30 ソルヴェイ・ソレクシス・エッセ・ピ・ア 乾燥条件で燃料電池を作動させる方法
KR101740746B1 (ko) 2009-06-12 2017-05-26 솔베이 스페셜티 폴리머스 이태리 에스.피.에이. 낮은 표면장력, 낮은 액체 점도 및 높은 고형물 함량을 갖는 플루오로아이오노머 분산액
US11339263B2 (en) 2015-03-16 2022-05-24 Shpp Global Technologies B.V. Fibrillated polymer compositions and methods of their manufacture

Also Published As

Publication number Publication date
EP1589062A3 (en) 2005-11-30
US20050239912A1 (en) 2005-10-27
US7399791B2 (en) 2008-07-15
ITMI20040789A1 (it) 2004-07-22
EP1589062A2 (en) 2005-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005327714A (ja) フッ素化膜
US6576100B2 (en) Fluorinated ionomers
JP5209872B2 (ja) サブガスケットを有するccmを製造する方法
KR102112645B1 (ko) 고분자 전해질막
US8357725B2 (en) Semi-crystalline fluoropolymer having ion exchange groups
KR101562890B1 (ko) 전기화학 장치용 조립체
KR20180117729A (ko) 고분자 전해질막
EP3426701B1 (en) Fluorinated copolymer having sulfonyl pendant groups and method of making an ionomer
KR20100106388A (ko) 플루오로아이오노머 액체 조성물
JP2018528316A (ja) スルホニルペンダント基を有するテトラフルオロエチレンのコポリマーを作製する方法
JP6856073B2 (ja) 電解質材料、それを含む液状組成物およびその使用
JP6593346B2 (ja) 電解質材料、液状組成物および固体高分子形燃料電池用膜電極接合体
JP5175445B2 (ja) イオノマー膜
JP2003128833A (ja) 多孔性基体の含浸方法
JP2017031431A (ja) スルホニルフルオリドポリマーの単離方法、およびそれによって得られるポリマー
JP5187999B2 (ja) フッ素化イオノマー

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110920

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120327