JP2005321421A - 回折光学素子およびガラス材料 - Google Patents

回折光学素子およびガラス材料 Download PDF

Info

Publication number
JP2005321421A
JP2005321421A JP2004136952A JP2004136952A JP2005321421A JP 2005321421 A JP2005321421 A JP 2005321421A JP 2004136952 A JP2004136952 A JP 2004136952A JP 2004136952 A JP2004136952 A JP 2004136952A JP 2005321421 A JP2005321421 A JP 2005321421A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
colloid
optical element
mol
pbs
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004136952A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuhito Takeshima
延仁 武島
Yutaka Kuroiwa
裕 黒岩
Yoshihiro Narita
善廣 成田
Kazuyuki Hirao
一之 平尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Okamoto Glass Co Ltd
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Hitachi Cable Ltd
Okamoto Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd, Hitachi Cable Ltd, Okamoto Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP2004136952A priority Critical patent/JP2005321421A/ja
Publication of JP2005321421A publication Critical patent/JP2005321421A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C14/00Glass compositions containing a non-glass component, e.g. compositions containing fibres, filaments, whiskers, platelets, or the like, dispersed in a glass matrix
    • C03C14/006Glass compositions containing a non-glass component, e.g. compositions containing fibres, filaments, whiskers, platelets, or the like, dispersed in a glass matrix the non-glass component being in the form of microcrystallites, e.g. of optically or electrically active material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/078Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing an oxide of a divalent metal, e.g. an oxide of zinc
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C4/00Compositions for glass with special properties
    • C03C4/04Compositions for glass with special properties for photosensitive glass

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Optical Head (AREA)
  • Diffracting Gratings Or Hologram Optical Elements (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Abstract

【課題】ガラス内部に高い効率を有する回折光学素子を提供すること。
【解決手段】50〜70mol%のSiO、5〜20mol%のZnO、および5〜15mol%のNaOを主成分とする母ガラスに対して、1〜10mol%ZnSまたはPbSを添加した組成を有するガラスであって、超短パルスレーザーを集光照射することにより、前記ガラス内部にZnSコロイドまたはPbSコロイドを析出させ、前記コロイドが析出した析出部とコロイドが析出していない非析出部とによって回折格子を形成した。
【選択図】図1

Description

本発明は、ガラス中に、ガラス・マトリックスより約20%高い屈折率を有するZnSコロイドまたはPbSコロイドの析出部を周期的に整列することによって形成される回折光学素子に関する。
現在、エッチングプロセスを利用して形成される回折光学素子がCD/DVDピックアップ光学系などに広く応用されている。また、特開2004−46093号公報には、波長の短い光を透光性の成形型を通して光硬化型樹脂に照射した後、波長の長い光を透光性の成形型を通して光硬化型樹脂に照射して樹脂を硬化させる回折光学素子の製造方法が開示されている。
特開2004−46093号公報
しかしながら、エッチングプロセスを利用して形成される回折光学素子は、2次元的に表面に回折格子を形成するものであり、実際の利用の際に自由度が低く、他の光学素子と複合化することが困難であった。また、製造工程に関しても複雑かつ煩雑な工程を経る必要があった。
本発明は、上記のような課題を解決するべく提案されたものであり、周期的に配列した半導体コロイドを形成して、複雑な工程を経ることなく回折光学素子を提供することを目的とする。
本発明は、SiOを50〜70mol%と;ZnOを5〜20mol%と;NaOを5〜15mol%とを主成分とし、1〜10mol%のZnSまたはPbSを添加されてなるガラスに超短パルスレーザーを集光照射し、前記ガラス内部にZnSコロイドまたはPbSコロイドを析出させ、前記コロイドが析出した析出部と前記コロイドが析出していない非析出部とによって回折素子を形成可能であることを特徴とする回折光学素子用ガラスを提供する。
また、本発明は、前記ガラスに超短パルスレーザーを集光照射し、前記ガラス内部にZnSコロイドまたはPbSコロイドを析出させることにより作製された回折素子であって、前記コロイドが析出していない非析出部に対して約20%大きい屈折率を有するとともに、前記コロイドの析出部が周期的に整列されていて、前記コロイドの析出部が非線形性を有することを特徴とする回折光学格子を提供する。
さらに、前記コロイド相が、1フェムト秒から1ピコ秒のパルス幅を持つ10W/cm以上のピークパワー密度を有するパルス光を照射することによって形成される回折光学素子、および、前記ガラスおよび/またはレーザー光を3次元的に移動させることによって、前記ガラス中に前記コロイド相を3次元的に周期的に形成してなる回折光学素子を提供する。
ZnSコロイドおよびPbSコロイドは大きな非線形光学特性を有しており、高いエネルギーの光を照射することによって回折効率等を制御可能となる。
レーザー集光照射によるZnSおよびPbSコロイドの析出メカニズムに関しては、レーザー集光点近傍において電子温度が上昇してプラズマが形成され、これに付随して起きる多光子吸収による材料の温度上昇に伴って、コロイドが析出するものと考えられる。この反応は、高いピークパワーのレーザー光が照射されたときにのみ生じる。そのため、ピークパワーの大きいレーザー光を集光したときに、集光点においてのみコロイドが形成される。また、レーザーの出力によってコロイド形成領域の大きさを制御することも可能である。照射エネルギーの増大により、半導体微粒子のバンドギャップのレッドシフトが観測された。
ガラス材料としては、珪酸塩系ガラスがZnSおよびPbSの溶解度の点において好ましく、ガラス中に硫黄成分を残存させるために、ZnOを5〜20mol%含有させることが必要である。また、ガラス原料を溶解させるために、NaOを5〜15mol%含有させることが必要である。耐水性や透明性を確保するために、SiOは50〜70mol%含有させることが好ましい。その他、BやAl等の成分を含有させることも可能である。以上の成分からなる母ガラスに対して、ZnSまたはPbSを10mol%以下添加する。
ZnSコロイドおよびPbSコロイドは、レーザーのパワーおよび集光の状態を変えることによって数nm〜数μmの範囲の大きさのものを析出させることができるが、半導体微粒子の非線形光学特性を利用する際には数十nmの大きさとして析出させることが好ましい。
ZnSコロイドおよびPbSコロイドの析出部を周期的に形成した構造を形成するためには、ガラス材料を走査し集光スポットを連続的に移動させてもよいし、レーザー光を移動させてもよい。また両者を併用した照射方法も可能である。
ガラス材料を走査するときには、ガラス材料は自動ステージに置くことにより、直線、曲線等自由に移動させることが可能である。さらに、ガラス材料および/またはレーザー光を3次元的に移動させることによって、3次元周期構造を形成して3次元回折光学素子を形成することができる。
レーザー光の波長は、ガラスの吸収領域と一致しないことが好ましい。具体的には400〜2000nmの波長を用いる。レーザー光の波長がガラス材料の吸収波長と一致する場合、ガラス表面で光を吸収してしまうため、ガラス内部の集光点で十分なピークパワーを得ることができない。このため、ガラス内部にZnSおよびPbSコロイドを形成することが困難になる。
パルスレーザーのピークパワーは1パルス当たりの出力エネルギー(J)をパルス幅(秒)で割った値として、Wで表される。ピークパワー密度は、単位面積(cm)当たりのピークパワーでありW/cmで表される。本発明においては、1フェムト秒から1ピコ秒のパルス幅を持つ10W/cm以上のピークパワー密度を有するパルス光を使用する。パルス光のピークパワー密度が10W/cm以下の場合、ピークパワー密度がコロイド形成に必要な閾値にまで達することができず、高密度化のみが進みコロイド形成は観測されないためである。
また、パルスレーザーのピークパワーは、1015W/cm以下に設定することが好ましい。過度のピークパワー密度(1015W/cm以上)で照射すると、集光点以外でコロイドが析出したり、ガラス材料にダメージを与える可能性がある。
コロイドのZnS微粒子またはPbS微粒子の大きさはナノメートルオーダーであり、またコロイド析出部は数十マイクロメートルの厚みを有するため、析出ガラス材料は基本的に透明かつ高い透過率を有している。
周期構造を書き込んだ本発明のガラスを用いると、可視から赤外光に至る幅広い波長域の光を効率良く回折させることができる。そのため、光通信に利用される赤外光のみならず可視光領域においても回折現象を利用した光の分波が可能である。
前記コロイド析出部はガラス部に比して約20%も高い屈折率を有するので、かかるコロイド析出部をガラス内に形成することにより今まで得られなかった構造を導入することが可能となる。例えば、より有効なマイクロレンズでしかも色収差補正を有するものも実現可能となる。これにより、CD/DVDといった記憶媒体のピックアップレンズとして、あるいは映像を結像する系にも使用が期待される。更に、本発明に係る光学素子は、透過型回折グレーティング、ビームスプリッタ、光アッテネータ(減衰器)、光分波器、マイクロレンズ、マイクロレンズアレイ(結像光学系)にも適用可能である。
以上のように、本発明によれば、効率の高い回折光学素子を提供することが可能である。また、非線形性光学機能を有する回折光学素子を提供することが可能である。
以下、本発明の実施例について説明する。
「実施例1」
mol%で64%−SiO;1.5%−Al;3.0%−B;1.0%−CaO;15.0%−ZnO;12.0%−NaO;3.5%−KOなる比の各酸化物の合計100mol%に対して、2.5mol%のZnSが添加されるように各原料粉末を秤量・混合し、この原料粉末を電気炉中1350℃で2時間溶融した。その後カーボン盤上にキャストし元ガラス材料とした。
元ガラス材料を15×15×1mmの大きさとなるように切断・研磨し、以下の方法で超短パルスレーザーを集光照射した。元ガラス材料に対物レンズを用いてビームスポット径が3μmになるように集光し、ステージ上に設置された元ガラス材料を1000μm/secの速度でY方向へ直線的に移動させた。次に、ステージをX方向に移動させ、同様に1000μm/secの速度でY方向へ直線的に移動させた。この操作を繰り返すことにより、1.5×1.5mm角のライン・アンド・スペースを形成した。ライン間隔は、10μmで変化させた。照射したレーザーは、波長800nm、パルスエネルギー1.6μJ、パルス幅200fs、繰り返し周波数250kHzである。
上記ガラス材料を光学顕微鏡で観察したところ、10μmのライン周期を有する周期構造が形成していることが観測された。この領域の吸収スペクトルを分光光度計を用いて測定した。その結果を図1に示す。赤外領域にかけて90%以上の効率を有する回折ピークが観測された。また、図3に透過回折プロファイルを示す。この結果からも赤外領域の光が効率良く回折していることが観測された。
「実施例2」
mol%で、64%−SiO;1.5%−Al;3.0%−B;1.0%−CaO;15.0%−ZnO;12.0%−NaO;3.5%−KOなる比の各酸化物の合計100mol%に対して、2.5mol%のPbSが添加されるように各原料粉末を秤量・混合し、この原料粉末を電気炉中1350℃で2時間溶融した。その後カーボン盤上にキャストし元ガラス材料とした。
元ガラス材料を15×15×1mmの大きさとなるように切断・研磨し、以下の方法で超短パルスレーザーを集光照射した。元ガラス材料に対物レンズを用いてビームスポット径が3μmになるように集光し、ステージ上に設置された元ガラス材料を1000μm/secの速度でY方向へ直線的に移動させた。次に、ステージをX方向に移動させ、同様に1000μm/secの速度でY方向へ直線的に移動させた。この操作を繰り返すことにより、1.5×1.5mm角のライン・アンド・スペースを形成した。ライン間隔は、10μmで変化させた。照射したレーザーは、波長800nm、パルスエネルギー1.6μJ、パルス幅200fs、繰り返し周波数250kHzである。
上記ガラス材料を光学顕微鏡で観察したところ、10μmのライン周期を有する周期構造が形成していることが観測された。この領域の吸収スペクトルを分光光度計を用いて測定した。その結果を図2に示す。赤外領域にかけて90%以上の効率を有する回折ピークが観測された。この結果からも赤外領域の光が効率良く回折していることが観測された。また、800nm付近にPbSの吸収と考えられるピークが観測された。図4に透過回折プロファイルを示す。この結果からも赤外領域の光が効率良く回折していることが観測された。
回折ピークは、ライン周期を変化させることによって可視から赤外領域まで連続的に変化させることが可能であった。
図5は、PbSを添加したガラスのZ-Scan法を用いて測定した非線形吸収の結果である。測定におけるレーザーの条件は、波長800nm、パルスエネルギー0.2μJ、パルス幅200fs、繰り返し周波数250kHz、ビームスポット径は数百μmである。レーザー照射領域において大きな過飽和吸収特性を示しており、非線形光学特性を有することが確認された。
図1は、パルスレーザー照射部の吸収スペクトルを示すグラフである。 図2は、パルスレーザー照射部の吸収スペクトルを示すグラフである。 図3は、形成した回折光学素子の透過回折プロファイルを示すグラフである。 図4は、形成した回折光学素子の透過回折プロファイルを示すグラフである。 図5は、PbS添加ガラスに形成した回折光学素子の非線形吸収特性を示したグラフである。

Claims (4)

  1. 50〜70mol%のSiO、5〜20mol%のZnO、および5〜15mol%のNaOを主成分とする母ガラスに対して、1〜10mol%ZnSまたはPbSを添加した組成を有するガラスであって、超短パルスレーザーを集光照射することにより、前記ガラス内部にZnSコロイドまたはPbSコロイドを析出させ、前記コロイドが析出した析出部とコロイドが析出していない非析出部とによって回折格子を形成可能であることを特徴とする回折光学素子用ガラス。
  2. 請求項1記載のガラスに超短パルスレーザーを集光照射して、前記ガラス内部にZnSコロイドまたはPbSコロイドを析出させることにより作製された回折格子素子であって、前記コロイドの析出部が前記コロイドの非析出部に対して最大25%の屈折率差を有するとともに、前記コロイドの析出部がガラス内部に周期的に整列されていて、前期コロイドの析出部が非線形光学特性を有することを特徴とする回折光学素子。
  3. 1フェムト秒から1ピコ秒のパルス幅を持つ10W/cm以上のピークパワー密度を有するパルス光を前記ガラスに照射することによって形成される請求項2に記載の回折光学素子。
  4. 前記ガラスおよび/またはレーザー光を3次元的に移動させることによって、前記ガラス中に前記コロイド相を3次元的に周期的に形成してなる、請求項2または3に記載の回折光学素子。
JP2004136952A 2004-05-06 2004-05-06 回折光学素子およびガラス材料 Pending JP2005321421A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004136952A JP2005321421A (ja) 2004-05-06 2004-05-06 回折光学素子およびガラス材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004136952A JP2005321421A (ja) 2004-05-06 2004-05-06 回折光学素子およびガラス材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005321421A true JP2005321421A (ja) 2005-11-17

Family

ID=35468788

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004136952A Pending JP2005321421A (ja) 2004-05-06 2004-05-06 回折光学素子およびガラス材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005321421A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009006400A1 (de) 2008-02-08 2009-08-13 Ohara Inc., Sagamihara Glaselement für optische Teile und dafür verwendete Glaszusammensetzung

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0618948A (ja) * 1992-07-06 1994-01-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体微粒子分散ガラス
JPH08337433A (ja) * 1995-06-08 1996-12-24 Isuzu Seiko Glass Kk 紫外線遮断ガラス用母材ガラス、及び紫外線遮断ガラスの製造方法
JPH11157871A (ja) * 1997-11-19 1999-06-15 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ガラス組成物およびその製造方法
JPH11232706A (ja) * 1998-02-19 1999-08-27 Japan Science & Technology Corp 三次元光メモリー媒体及びその製造方法
JPH11231151A (ja) * 1998-02-12 1999-08-27 Japan Science & Technology Corp 光導波路アレイ及びその製造方法
JP3086490B2 (ja) * 1991-03-26 2000-09-11 ホーヤ株式会社 微粒子分散ガラスの製造方法
JP2001236002A (ja) * 1999-12-17 2001-08-31 Japan Science & Technology Corp ホログラムの製造方法および装置
JP2003057422A (ja) * 2001-08-17 2003-02-26 Japan Science & Technology Corp フェムト秒レーザー照射による周期微細構造の作成方法
JP2003160357A (ja) * 2001-08-22 2003-06-03 Carl Zeiss Stiftung 光学色ガラス
JP2003195023A (ja) * 2001-07-04 2003-07-09 Nitto Denko Corp プラスチック透過型回折格子及びその製造方法
JP2003279763A (ja) * 2002-03-25 2003-10-02 Okamoto Glass Co Ltd 化合物半導体ガラス、それを用いる光デバイス素子、および、それらの製造方法
JP2004126312A (ja) * 2002-10-03 2004-04-22 Japan Science & Technology Corp 三次元ホログラフィック記録方法および三次元ホログラフィック記録装置

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3086490B2 (ja) * 1991-03-26 2000-09-11 ホーヤ株式会社 微粒子分散ガラスの製造方法
JPH0618948A (ja) * 1992-07-06 1994-01-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体微粒子分散ガラス
JPH08337433A (ja) * 1995-06-08 1996-12-24 Isuzu Seiko Glass Kk 紫外線遮断ガラス用母材ガラス、及び紫外線遮断ガラスの製造方法
JPH11157871A (ja) * 1997-11-19 1999-06-15 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ガラス組成物およびその製造方法
JPH11231151A (ja) * 1998-02-12 1999-08-27 Japan Science & Technology Corp 光導波路アレイ及びその製造方法
JPH11232706A (ja) * 1998-02-19 1999-08-27 Japan Science & Technology Corp 三次元光メモリー媒体及びその製造方法
JP2001236002A (ja) * 1999-12-17 2001-08-31 Japan Science & Technology Corp ホログラムの製造方法および装置
JP2003195023A (ja) * 2001-07-04 2003-07-09 Nitto Denko Corp プラスチック透過型回折格子及びその製造方法
JP2003057422A (ja) * 2001-08-17 2003-02-26 Japan Science & Technology Corp フェムト秒レーザー照射による周期微細構造の作成方法
JP2003160357A (ja) * 2001-08-22 2003-06-03 Carl Zeiss Stiftung 光学色ガラス
JP2003279763A (ja) * 2002-03-25 2003-10-02 Okamoto Glass Co Ltd 化合物半導体ガラス、それを用いる光デバイス素子、および、それらの製造方法
JP2004126312A (ja) * 2002-10-03 2004-04-22 Japan Science & Technology Corp 三次元ホログラフィック記録方法および三次元ホログラフィック記録装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009006400A1 (de) 2008-02-08 2009-08-13 Ohara Inc., Sagamihara Glaselement für optische Teile und dafür verwendete Glaszusammensetzung
US8124551B2 (en) 2008-02-08 2012-02-28 Ohara Inc. Glass member for optical parts and glass composition used therefor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5629912B2 (ja) 構造体及びその製造方法
JP5302611B2 (ja) 光学部品用ガラス部材及びそれに用いるガラス組成物
JP3270814B2 (ja) 回折型光学素子の製造方法
KR102096189B1 (ko) 레이저 가공에 의해 다상의 투명한 공작물 내에 또는 그 위에 변형을 생성하는 방법 및 다상의 복합 재료
WO2004094326A2 (en) Optical elements and methods of making optical elements
JP2006502439A (ja) レンズアレイ、そのレンズアレイの製造方法および感光性ガラスプレート
JP5863227B2 (ja) 光学部品用ガラス部材、光学部品の製造方法及び光学部品用ガラス組成物
JP2005321421A (ja) 回折光学素子およびガラス材料
JP3452733B2 (ja) 回折型の光学素子の製造方法
JP4985138B2 (ja) 透光性セラミックの着色改善方法、およびセラミックハイブリッドレンズの製造方法
CN112584960A (zh) 空间调制波片的制造方法
JP2010150117A (ja) 結晶化ガラス及びその製造方法
JP2007212805A (ja) 複屈折性の光学素子およびその製造方法
JP2010228989A (ja) ドーピング方法、光学デバイスの製造方法、および、ナノ粒子生成方法
JP3558855B2 (ja) 三次元光メモリー媒体及びその製造方法
CA3192631A1 (fr) Verre photosensible et procede d&#39;inscription de structures de variation d&#39;indice de refraction en volume dans un tel verre
KR20070016605A (ko) 순차 측면 고상화용 마스크 및 이의 제조 방법
Quan-Zhong et al. Fabrication of microstructures in LiF crystals by a femtosecond laser
JP2003279763A (ja) 化合物半導体ガラス、それを用いる光デバイス素子、および、それらの製造方法
JP2004114046A (ja) 非晶質薄膜への凹凸部形成方法及び非晶質薄膜
JP7067736B2 (ja) パルスレーザーを用いた微細周期構造の加工方法、及びガラス体
JP5256455B2 (ja) 網目形成体が内部に析出したガラスとその製造方法
JP4937571B2 (ja) 光学部品および光学部品の製造方法
JP4812260B2 (ja) 有機無機ハイブリッドガラス状物質とその加工方法
JP2005189374A (ja) 光学素子材料用酸化物系ガラス材料

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070412

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070412

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070413

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090806

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090817

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100406