JP2005321375A - 回転速度検出装置付き車輪用軸受装置 - Google Patents

回転速度検出装置付き車輪用軸受装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005321375A
JP2005321375A JP2005023052A JP2005023052A JP2005321375A JP 2005321375 A JP2005321375 A JP 2005321375A JP 2005023052 A JP2005023052 A JP 2005023052A JP 2005023052 A JP2005023052 A JP 2005023052A JP 2005321375 A JP2005321375 A JP 2005321375A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel
rotational speed
outer member
seal
fitted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005023052A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Kiuchi
政浩 木内
Kazuo Komori
和雄 小森
Shogo Suzuki
昭吾 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
NTN Toyo Bearing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp, NTN Toyo Bearing Co Ltd filed Critical NTN Corp
Priority to JP2005023052A priority Critical patent/JP2005321375A/ja
Publication of JP2005321375A publication Critical patent/JP2005321375A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C41/00Other accessories, e.g. devices integrated in the bearing not relating to the bearing function as such
    • F16C41/007Encoders, e.g. parts with a plurality of alternating magnetic poles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/72Sealings
    • F16C33/723Shaft end sealing means, e.g. cup-shaped caps or covers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/72Sealings
    • F16C33/76Sealings of ball or roller bearings
    • F16C33/768Sealings of ball or roller bearings between relatively stationary parts, i.e. static seals
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/72Sealings
    • F16C33/76Sealings of ball or roller bearings
    • F16C33/78Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members
    • F16C33/7886Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members mounted outside the gap between the inner and outer races, e.g. sealing rings mounted to an end face or outer surface of a race
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/72Sealings
    • F16C33/76Sealings of ball or roller bearings
    • F16C33/78Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members
    • F16C33/7896Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members with two or more discrete sealings arranged in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/72Sealings
    • F16C33/76Sealings of ball or roller bearings
    • F16C33/80Labyrinth sealings
    • F16C33/805Labyrinth sealings in addition to other sealings, e.g. dirt guards to protect sealings with sealing lips
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/14Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
    • F16C19/18Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls
    • F16C19/181Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact
    • F16C19/183Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles
    • F16C19/184Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement
    • F16C19/186Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement with three raceways provided integrally on parts other than race rings, e.g. third generation hubs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2326/00Articles relating to transporting
    • F16C2326/01Parts of vehicles in general
    • F16C2326/02Wheel hubs or castors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

【課題】
センサキャップの嵌合部の密封性向上と、アルミ合金製ナックルの電食を防止すると共に、検出部に異物が侵入するのを防止し、耐久性と信頼性を向上させた回転速度検出装置付き車輪用軸受装置を提供する。
【解決手段】
内輪6に外嵌されたエンコーダ13と、これに対向するように外方部材4の端部に装着された円環状のセンサキャップ16と、これに固定されてエンコーダ13に所定のすきまを介して対峙する回転速度センサ17とを備えた回転速度検出装置付き車輪用軸受装置において、センサキャップ16が、外方部材4の端部外周に圧入される円筒状の嵌合部16aを有し、この嵌合部16aと端部との間にシール片24aが設けられている。
【選択図】図5

Description

本発明は、自動車等の車輪を回転自在に支承すると共に、この車輪の回転速度を検出する回転速度検出装置が内蔵された回転速度検出装置付き車輪用軸受装置に関するものである。
自動車の車輪を懸架装置に対して回転自在に支承すると共に、アンチロックブレーキシステム(ABS)を制御すべく車輪の回転速度を検出するために、回転速度検出装置が内蔵された回転速度検出装置付き車輪用軸受装置が一般的に知られている。従来、このような車輪用軸受装置は、転動体を介して転接する内方部材および外方部材の間にシール装置が設けられ、円周方向に磁極を交互に並べてなる磁気エンコーダを前記シール装置に一体化させると共に、磁気エンコーダと、この磁気エンコーダに対面配置され、車輪の回転に伴う磁気エンコーダの磁極変化を検出する回転速度センサとで回転速度検出装置が構成されている。
前記回転速度センサは、懸架装置を構成するナックルに車輪用軸受装置が装着された後、当該ナックルに装着されているものが一般的である。しかし、この回転速度センサと磁気エンコーダとのエアギャップ調整作業の煩雑さを解消すると共に、よりコンパクト化を狙って最近では、回転速度センサをも軸受に内蔵した回転速度検出装置付き車輪用軸受装置が提案されている。
このような回転速度検出装置付き車輪用軸受装置の一例として図14に示すような構造が知られている。この回転速度検出装置付き車輪用軸受装置は、図示しない懸架装置に支持固定され、固定部材となる外方部材51と、この外方部材51に複列の転動体(ボール)53、53を介して内挿された内方部材52とを有し、外方部材51は車体取付フランジ51bを外周に一体に有し、内周には複列の外側転走面51a、51aが形成されている。一方、内方部材52は、前記した外方部材51の外側転走面51a、51aに対向する複列の内側転走面55a、56aが形成されている。これら複列の内側転走面55a、56aのうち一方の内側転走面55aはハブ輪55の外周に一体形成され、他方の内側転走面56aは、ハブ輪55の内側転走面55aから軸方向に延びる円筒状の小径段部55bに圧入された内輪56の外周に形成されている。そして、複列の転動体53、53がこれら両転走面間にそれぞれ収容され、保持器57、57によって転動自在に保持されている。
ハブ輪55は、外周に車輪(図示せず)を取り付けるための車輪取付フランジ54を一体に有し、この車輪取付フランジ54の円周等配位置には車輪を固定するためのハブボルト54aが植設されている。また、ハブ輪55の内周には、図示しない等速自在継手を構成する外側継手部材60のステム部61が内嵌されるセレーション55cが形成されている。内方部材52は、このハブ輪55と内輪56を指す。そして、外方部材51の端部にはシール58、59が装着され、軸受内部に封入された潤滑グリースの漏洩と、外部から軸受内部に雨水やダスト等が侵入するのを防止している。
インボード側のシール59は、図15に拡大して示すように、外方部材51の端部内周に内嵌され、断面L字状に形成された第1のシール板62と、この第1のシール板62に対向し、断面L字状に形成された第2のシール板63とからなる。この第2のシール板63は、内輪56に外嵌される円筒部63aと、この円筒部63aから径方向外方に延びる立板部63bとを有し、この立板部63bの外側面には、磁性体粉の混入され、周方向に交互に磁極N、Sが形成されたゴム磁石からなる磁気エンコーダ64が一体に加硫接着されている。
一方、第1のシール板62は、断面L字状に形成された芯金65と、この芯金65に一体に加硫接着され、前記第2のシール板63における立板部63bの内側面に摺接するサイドリップ66aと、円筒部63aに摺接する一対のラジアルリップ66b、66cとからなるシール部材66とを有している。
外方部材51の端部には、嵌合筒67と、この嵌合筒67に結合された保持部68とからなる円環状のセンサキャップ69が装着されている。嵌合筒67は、嵌合筒部67aと、この嵌合筒部67aから径方向内方に延びる内向鍔部67bとからなり、断面L字状で全体が円環状に形成されている。
保持部68は、その内部に前記磁気エンコーダ64に所定のエアギャップを介して対峙する回転速度センサ70が包埋され、合成樹脂で円弧状に一体モールド成形されている。回転速度センサ70は、ホール素子、磁気抵抗素子(MR素子)等、磁束の流れ方向に応じて特性を変化させる磁気検出素子と、この磁気検出素子の出力波形を整える波形成形回路が組み込まれたICとからなる。
ここで、内輪56の端面と嵌合筒67の内向鍔部67bとを微小隙間71を介して全周に亙り近接対向させてラビリンスシールが構成されている。これにより、自動車の完成品メーカの組立ラインへの搬送時を含む、ハブ輪55の内径に外側継手部材60のステム部61を嵌合する以前の状態(図14参照)でも、磁気エンコーダ64と回転速度センサ70の検出部との間に、外部から磁性粉末等の異物が侵入するのを防止できる。したがって、車輪の回転速度検出の信頼性向上を図ることができる。
特開2003−254985号公報
しかしながら、こうした従来の回転速度検出装置付き車輪用軸受装置は、自動車の完成品メーカの組立ラインへの搬送時を含む、ハブ輪55の内径に外側継手部材60のステム部61を嵌合する以前の状態でも、磁気エンコーダ64と回転速度センサ70の検出部との間に、外部から磁性粉末等の異物が侵入するのを防止できる特徴を具備するも、ステンレス鋼等の耐食性を有する鋼板プレス製の嵌合筒67を介してセンサキャップ69が装着される場合、外方部材51の端部に圧入される嵌合筒部67aから雨水等が浸入する恐れがある。すると、外方部材51の腐食に伴って嵌合筒67自体も腐食する、所謂、もらい錆が発生する恐れがある。
この外方部材51および嵌合筒67が腐食すると、回転速度センサ70の検出部に雨水等が浸入するばかりでなく、嵌合筒67が外方部材51から外れたり、補修時にこの嵌合筒67が外方部材51から外れなくなるといった問題が発生する。
一方、最近、車両の軽量化を狙って、懸架装置を構成するナックル(図示せず)にアルミ合金が使用される場合が増えてきている。このナックルを従来の鋼製からアルミ合金製のものに変更することによりバネ下重量の大幅な軽減ができるが、これには厄介な問題も内在している。この種の装置のように、外方部材51とナックルが、お互い接触させた状態で2種の金属が腐食環境にさらされた場合、電位差の低い方の金属(この場合、アルミ合金製のナックル)はアノード(陽極)となって早期に腐食を起こすといった問題が内在する。こうした異種金属の組み合せによる腐食、所謂、ガルバニック腐食によって、ナックルは早期に電食を起こし、耐久性が著しく低下する。したがって、アルミ合金製のナックルを採用するに当っては、こうした問題を解決する必要があった。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、センサキャップの嵌合部の密封性向上と、アルミ合金製ナックルの電食を防止すると共に、検出部に異物が侵入するのを防止し、耐久性と信頼性を向上させた回転速度検出装置付き車輪用軸受装置を提供することを目的としている。
係る目的を達成すべく、本発明のうち請求項1記載の発明は、外周に懸架装置に取り付けるための車体取付フランジを一体に有し、内周に複列の外側転走面が形成された外方部材と、一端部に車輪を取り付けるための車輪取付フランジを一体に有し、外周に軸方向に延びる円筒状の小径段部が形成されたハブ輪、およびこのハブ輪の小径段部に圧入された少なくとも一つの内輪とからなり、外周に前記複列の外側転走面に対向する内側転走面が形成された内方部材と、前記外方部材および内方部材のそれぞれの転走面間に転動自在に収容された複列の転動体と、前記外方部材と内方部材との環状空間の両端を密封する一対のシールと、前記内輪に外嵌されたエンコーダと、このエンコーダに対向するように前記外方部材の端部に装着された円環状のセンサキャップと、このセンサキャップに一体に固定され、前記エンコーダに所定のすきまを介して対峙する回転速度センサとを備えた回転速度検出装置付き車輪用軸受装置において、前記センサキャップが、前記外方部材の端部に圧入される円筒状の嵌合部を有し、この嵌合部と前記端部との間にシール部材が設けられている構成を採用した。
このように、回転速度検出装置付き車輪用軸受装置において、前記センサキャップが、前記外方部材の端部に圧入される円筒状の嵌合部を有し、この嵌合部と前記端部との間にシール部材が設けられているので、外方部材の端部に圧入される嵌合部から雨水等が浸入して外方部材が腐食することはなく、また、回転速度センサの検出部に雨水等が浸入することもない。さらには、ナックルがアルミ合金製のものであっても、ナックルとセンサキャップとの導通を防ぎガルバニック腐食を防止することができる。したがって、耐久性を損なうことなく装置の軽量化を図ることができる。
また、請求項2に記載の発明のように、前記シール部材が高分子材料からなり、前記センサキャップの嵌合部の先端部にシール片形状にして一体に加硫接着されていても良い。る前記絶縁層が高分子材料からなり、前記シール片と一体に加硫接着されていれば、センサキャップと外方部材の嵌合部の密封性向上と、ナックルのガルバニック腐食を有効に防止することができる。
また、請求項3に記載の発明は、前記センサキャップの嵌合部が前記外方部材の端部外周に圧入され、かつ前記嵌合部の外表面に絶縁層が形成されているので、センサキャップと外方部材の嵌合部の密封性向上と、ナックルのガルバニック腐食を有効に防止することができる。
また、請求項4に記載の発明のように、前記絶縁層が高分子材料からなり、前記シール部材と一体に加硫接着されていても良い。
また、請求項5に記載の発明のように、前記絶縁層が亜鉛メッキ層であれば、亜鉛のイオン化傾向がアルミに最も近いため、ナックルがアルミ合金製のものであっても、鋼に対してアノード側(ナックル)に働いて電気化学的に鋼を防御することができると共に、ナックルとセンサキャップとの導通を抑制してナックルのガルバニック腐食を防止することができる。
また、請求項6に記載の発明は、前記シール片が、前記外方部材の段部に密着するシールリップ形状に形成されているので、センサキャップと外方部材の嵌合部における密封性を一層向上させることができる。
また、請求項7に記載の発明は、前記センサキャップが、その底部から軸方向に突設された舌片を有し、この舌片と等速自在継手を構成する外側継手部材との間に微小な径方向すきまが形成されてラビリンスシールが構成されているので、軸受内部に異物が侵入するのを一層防止することができる。さらに、このラビリンスシールにより、従来、外側継手部材に装着されていたシール装置を廃止することができる。したがって、部品点数と組立工数の削減ができ、トータルコストの低減に大きく貢献することができる。
また、請求項8に記載の発明は、前記センサキャップが、前記外方部材の端部外周に圧入される円筒状の嵌合部と、この嵌合部から径方向内方に延びる底部とからなるカップ状に形成され、前記外方部材の開口部を閉塞するようにしたので、従動輪を回転自在に支承する車輪用軸受において、雨水や泥水、あるいはダスト等が軸受内部に異物が侵入するのを確実に防止することができる。
本発明に係る回転速度検出装置付き車輪用軸受装置は、外周に懸架装置に取り付けるための車体取付フランジを一体に有し、内周に複列の外側転走面が形成された外方部材と、一端部に車輪を取り付けるための車輪取付フランジを一体に有し、外周に軸方向に延びる円筒状の小径段部が形成されたハブ輪、およびこのハブ輪の小径段部に圧入された少なくとも一つの内輪とからなり、外周に前記複列の外側転走面に対向する内側転走面が形成された内方部材と、前記外方部材および内方部材のそれぞれの転走面間に転動自在に収容された複列の転動体と、前記外方部材と内方部材との環状空間の両端を密封する一対のシールと、前記内輪に外嵌されたエンコーダと、このエンコーダに対向するように前記外方部材の端部に装着された円環状のセンサキャップと、このセンサキャップに一体に固定され、前記エンコーダに所定のすきまを介して対峙する回転速度センサとを備えた回転速度検出装置付き車輪用軸受装置において、前記センサキャップが、前記外方部材の端部に圧入される円筒状の嵌合部を有し、この嵌合部と前記端部との間にシール部材が設けられているので、外方部材の端部に圧入される嵌合部から雨水等が浸入して外方部材が腐食することはなく、また、回転速度センサの検出部に雨水等が浸入することもない。さらには、ナックルがアルミ合金製のものであっても、ナックルとセンサキャップとの導通を防ぎガルバニック腐食を防止することができる。したがって、耐久性を損なうことなく装置の軽量化を図ることができる。
外周に懸架装置に取り付けるための車体取付フランジを一体に有し、内周に複列の外側転走面が形成された外方部材と、一端部に車輪を取り付けるための車輪取付フランジを一体に有し、外周に前記複列の外側転走面に対向する一方の内側転走面と、この内側転走面から軸方向に延びる円筒状の小径段部が形成されたハブ輪、およびこのハブ輪の小径段部に圧入され、前記複列の外側転走面に対向する他方の内側転走面が形成された内輪とからなる内方部材と、前記外方部材および内方部材のそれぞれの転走面間に転動自在に収容された複列の転動体と、前記外方部材と内方部材との環状空間を密封するシールと、前記内輪に外嵌されたエンコーダと、このエンコーダに対向するように前記外方部材の端部に装着された円環状のセンサキャップと、このセンサキャップに一体に固定され、前記エンコーダに所定のすきまを介して対峙する回転速度センサとを備えた回転速度検出装置付き車輪用軸受装置において、前記センサキャップが、前記外方部材の端部外周に圧入される円筒状の嵌合部と、この嵌合部から径方向内方に延び、前記外方部材の端部に密着される底部とを有し、前記嵌合部の外表面に高分子材料からなる絶縁層が形成され、この絶縁層から延長して先端部にシール片が一体に加硫接着されている。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。
図1は、本発明に係る回転速度検出装置付き車輪用軸受装置の第1の実施形態を示す縦断面図、図2は、図1の側面図、図3は、図1の要部拡大図である。なお、以下の説明では、車両に組み付けた状態で車両の外側寄りとなる側をアウトボード側(図面左側)、中央寄り側をインボード側(図面右側)という。
この回転速度検出装置付き車輪用軸受装置は駆動輪用であって、ハブ輪1と複列の転がり軸受とをユニット化した構成を備えている。
回転速度検出装置付き車輪用軸受装置2は、内方部材3と外方部材4と複列の転動体(ボール)5、5とを有し、内方部材3は、外周に複列の内側転走面1a、6aが形成されている。これら複列の内側転走面1a、6aのうち一方の内側転走面1aはハブ輪1の外周に、他方の内側転走面6aは内輪6の外周にそれぞれ一体に形成されている。この場合、内方部材3はハブ輪1と、このハブ輪1の内側転走面1aから軸方向に延びる円筒状の小径段部1bに圧入された内輪6とを指す。
一方、外方部材4は、S53C等の炭素0.40〜0.80wt%を含む中炭素鋼からなり、外周に車体(図示せず)に取り付けるための車体取付フランジ4bを一体に有している。内周には前記複列の内側転走面1a、6aに対向する複列の外側転走面4a、4aが形成され、高周波焼入れによって表面硬さを58〜64HRCの範囲に硬化層が形成されている。そして、複列の転動体5、5がこれら両転走面1a、4aおよび6a、4a間にそれぞれ収容され、保持器7、7によって転動自在に保持されている。また、外方部材4の端部にはシール8、9が装着され、軸受内部に封入された潤滑グリースの漏洩と、外部から軸受内部に雨水やダスト等が侵入するのを防止している。ここで転動体5、5をボールとした複列アンギュラ玉軸受を例示したが、これに限らず転動体に円すいころを使用した複列円すいころ軸受であっても良い。
ハブ輪1は、S53C等の炭素0.40〜0.80wt%を含む中炭素鋼からなり、アウトボード側の端部に車輪(図示せず)を取り付けるための車輪取付フランジ10を一体に有し、この車輪取付フランジ10の周方向等配位置にハブボルト10aが植設されている。また、アウトボード側のシール8が摺接するシールランド部から内側転走面1aおよび小径段部1bに亙って高周波焼入れによって表面硬さを58〜64HRCの範囲に硬化層が形成されている。これにより、車輪取付フランジ10の基部となるシールランド部は耐摩耗性が向上するばかりでなく、車輪取付フランジ10に負荷される回転曲げ荷重に対して充分な機械的強度を有し、ハブ輪1の耐久性が一層向上する。
インボード側のシール9は、図3に拡大して示すように、内輪6と外方部材4にそれぞれ装着された第1および第2の環状のシール板11、12を有している。これらシール板11、12は、それぞれ円筒部11a、12aと立板部11b、12bとでなる断面L字状に形成されて互いに対向している。第1のシール板11は、フェライト系ステンレス鋼鈑(JIS規格のSUS430系等)、あるいは、防錆処理された冷間圧延鋼鈑(JIS規格のSPCC系等)をプレス加工にて形成されている。この第1のシール板11の立板部11bには、ゴム等のエラストマにフェライト等の磁性体粉が混入されたエンコーダ13が一体に加硫接着されている。このエンコーダ13は、周方向に交互に磁極N、Sが着磁され、車輪回転速度の検出用のロータリエンコーダを構成している。
第2のシール板12は、第1のシール板11の立板部11bに摺接するサイドリップ14aと円筒部11aに摺接するラジアルリップ14b、14cとを一体に有するシール部材14が加硫接着されている。そして、第2のシール板12の円筒部12aと、第1のシール板11の立板部11bの先端とは僅かな径方向すきまを介して対峙され、このすきまでラビリンスシール15を構成している。
本実施形態では、図1に示すように、外方部材4のインボード側の端部にセンサキャップ16を介して回転速度センサ17が装着されている。センサキャップ16は、耐食性を有する非磁性ステンレス等の鋼板をプレス成形により断面コの字状で全体が円環状に形成されている。このセンサキャップ16は、外方部材4の端部外周に圧入される円筒状の嵌合部16aと、この嵌合部16aから径方向内方に延びる底部16bと、底部16bから軸方向に突設された環状の舌片16cとからなる。そして、底部16bを外方部材4の端面に密着させた状態で、センサキャップ16が外方部材4の端部外周に圧入固定されている。なお、図2に示すように、センサキャップ16の底部16bの上下方向には、一対のベント孔19、19が形成され、センサキャップ16内に侵入した雨水等を排出する。
図4は、回転速度センサ17が装着されたセンサキャップ16を示しているが、このセンサキャップ16は、その底部16bの周方向一箇所に回転速度センサ17が装着されるセンサ孔18aと、このセンサ孔18aの近傍に係止孔18bが開口されている。そして、センサ孔18aに回転速度センサ17が軸方向に装着されて固定される。これにより、回転速度センサ17およびハーネス20が外方部材4から径方向外方側に張り出してナックル(図示せず)と干渉することはない。また、回転速度センサ17が装着される位相は、図2に示すように、センサキャップ16の底部16bに対して、水平位置になるように配置されている。したがって、例えセンサキャップ16内に雨水等が侵入したとしても、この回転速度センサ17近傍に滞留するのを防止すると共に、ハーネス20の取り巻きが簡素化でき、組立作業性が一段と向上する。
回転速度センサ17は、後述する固定部17aと共に合成樹脂で直方体形状に一体モールド成形され、ホール素子、磁気抵抗素子(MR素子)等、磁束の流れ方向に応じて特性を変化させる磁気検出素子と、この磁気検出素子の出力波形を整える波形成形回路が組み込まれたICとからなる。
なお、本実施形態では、回転速度検出装置として、エンコーダ13と、ホール素子等の磁気検出素子からなる回転速度センサ17とで構成されたアクティブタイプの回転速度検出装置を例示したが、本発明に係る回転速度検出装置はこれに限らず、例えば、磁気エンコーダと、磁石と巻回された環状のコイル等からなるパッシブタイプであっても良い。
図4に示すように、回転速度センサ17の固定片17aは、耐食性を有する非磁性ステンレス等の鋼板からなり、センサキャップ16に開口された係止孔18bに嵌挿されると共に、その先端部を塑性変形させてセンサキャップ16に加締固定されている。また、回転速度センサ17の検出部17bは、センサキャップ16のセンサ孔18a内に突出し、前記エンコーダ(図示せず)に所定の軸方向すきまを介して対峙している。これにより、回転速度センサ17は、鋼板製のセンサキャップ16に対して強固に固定され、従来のように、飛び石等による係止部の欠けや脱落、あるいは腐食等が発生することはなく、耐久性と信頼性を向上させることができる。
また、回転速度センサ17には袖状に張り出した固定部17cが形成されており、鋼板製の固定片17aを覆っている。この固定部17cとセンサキャップ16とを密着させることにより、係止孔18bと固定片17aとの係止部および検出部17bとセンサ孔18aとの係止部から磁性粉末等の異物が侵入するのを防止することができ、車輪の回転速度検出の信頼性を向上させることができる。ここでは、固定部17aの先端部をセンサキャップ16に加締固定したものを例示したが、これに限らず、例えば、リベットあるいは溶接等の他の固定手段であっても良い。
車輪(図示せず)の回転に伴って内輪6と共にエンコーダ13が回転すると、このエンコーダ13に対向する回転速度センサ17の出力が変化する。この回転速度センサ17の出力が変化する周波数は車輪の回転速度に比例するため、回転速度センサ17の出力信号を回転速度センサ17の端部から導出したハーネス20を介して図示しない制御器に入力すれば、ABSを適切に制御することができる。
ここで、図1において、内輪6の端面6bは、等速自在継手を構成する外側継手部材21の肩部21aの端面と突合せ状態で組み立てられているが、この肩部21aと前記センサキャップ16の舌片16cとの間には微小な径方向すきまが形成され、ラビリンスシール22が構成されている。さらに、舌片16cと内輪6の端面6bとを微小な軸方向すきまを介して全周に亙り近接対向させ、ラビリンスシール23が構成されていても良い。これにより、自動車の完成品メーカの組立ラインへの搬送時を含む、ハブ輪1の内径に外側継手部材21を嵌合する以前の状態でも、また、過酷な環境となる実走時においても、エンコーダ13と回転速度センサ17の検出部17bとの間に外部から磁性粉末等の異物が侵入するのを防止できると共に、前記シール9と組み合わされて、雨水や泥水、あるいはダスト等が軸受内部に異物が侵入するのを確実に防止することができる。したがって、車輪の回転速度検出の信頼性向上と共に、軸受の耐久性の向上を図ることができる。さらに、このラビリンスシール22、23により、従来、外側継手部材21に装着されていたシール装置を廃止することができる。したがって、部品点数と組立工数の削減ができ、トータルコストの低減に大きく貢献することができる。
本実施形態では、図5に示すように、外方部材4の端部外周に圧入される嵌合部16aの外表面にはゴム等の高分子材料からなる絶縁層24が形成されている。さらに、嵌合部16aの先端部には、この絶縁層24から延長してシール片(シール部材)24aが一体に加硫接着され、弾性変形して外方部材4に密着している。これにより、外方部材4の端部に圧入される嵌合部16aから雨水等が浸入して外方部材4および嵌合部16aが腐食することはなく、また、回転速度センサ17の検出部に雨水等が浸入することもない。なお、前記シール片24aに変え、後述するが、外方部材に環状溝を形成し、この環状溝にOリング等のシール部材を装着し、このシール部材を介在させてセンサキャップを嵌合して密封性を高めるようにしても良い。
さらには、ナックルNがアルミ合金製のものであっても、ナックルNとセンサキャップ16との導通を防ぎガルバニック腐食を防止することができる。したがって、耐久性を損なうことなく装置の軽量化を図ることができる。なお、絶縁層24として、二トリルゴム、アクリルゴム、フッ素ゴム等の合成ゴム、あるいは、PA66、PA46等の合成樹脂、あるいは、これら合成樹脂と合成ゴムとが混合された高分子材料を例示することができる。
前述した実施形態は、駆動輪を回転自在に支承する回転速度検出装置付き車輪用軸受装置に関するものであるが、本発明はこうした駆動輪側に限らず、従動輪側の回転速度検出装置付き車輪用軸受装置であっても良い。この場合、図示はしないが、センサキャップが、外方部材の端部外周に圧入される円筒状の嵌合部と、この嵌合部から径方向内方に延びる底部とからなるカップ状に形成される。これにより、外方部材の開口部を完全に閉塞することができ、雨水や泥水、あるいはダスト等が軸受内部に異物が侵入するのを確実に防止することができる。
図6は本発明に係る回転速度検出装置付き車輪用軸受装置の第2の実施形態を示す要部拡大図である。なお、この実施形態は、前述した実施形態の変形例で、センサキャップの構成が異なるのみで、その他同一部位、同一部品、あるいは同一の機能を有する部位には同じ符号を付けてその詳細な説明を省略する。
外方部材4の端部外周に圧入される嵌合部16aの外表面には、前述した実施形態と同様、絶縁層25が形成されている。さらに、嵌合部16aの先端部には、この絶縁層25から延長してシール片25aが一体に加硫接着されている。このシール片25aは、弾性変形して外方部材4の段部4cに密着するよう厚めに形成されている。これにより、外方部材4の端部に圧入される嵌合部16aから雨水等が浸入して外方部材4が腐食することはなく、また、回転速度センサ17の検出部に雨水等が浸入することもない。
図7は本発明に係る回転速度検出装置付き車輪用軸受装置の第3の実施形態を示す要部拡大図である。なお、この実施形態は、前述した実施形態とセンサキャップの構成が異なるのみで、その他同一部位、同一部品、あるいは同一の機能を有する部位には同じ符号を付けてその詳細な説明を省略する。
センサキャップ16’の嵌合部16aの先端部にはシール片26が一体に加硫接着されている。このシール片26は、その先端部が弾性変形して外方部材4の段部4dに密着するようシールリップ形状に形成されている。これにより、外方部材4の端部に圧入される嵌合部16aから雨水等が浸入して外方部材4および嵌合部16aが腐食することはない。
ここで、センサキャップ16’は、冷間圧延鋼鈑(JIS規格のSPCC系等)をプレス加工にて形成され、その表面に6価クロムフリーの亜鉛メッキからなる絶縁層27が形成されている。この絶縁層27は、鋼板製のセンサキャップ16’の表面を覆い、腐食の原因となる水と酸素を遮断すると共に、亜鉛はイオン化傾向がアルミに最も近いため、鋼に対してアノード側(ナックルN)に働いて電気化学的に鋼を防御することができる。また、ナックルNがアルミ合金製のものであっても、ナックルNとセンサキャップ16’との導通を抑制してガルバニック腐食を防止することができる。
図8は本発明に係る回転速度検出装置付き車輪用軸受装置の第4の実施形態を示す縦断面図、図9は、その要部拡大図である。なお、本実施形態は従動輪側の車輪用軸受装置を示し、前述した実施形態と同一部品、同一部位あるいは同一機能を有する部位には同じ符号を付して詳細な説明を省略する。
この回転速度検出装置付き車輪用軸受装置は第3世代構造をなし、内方部材3’と外方部材4’と、この両部材3’、4’間に収容された複列の転動体5、5とを備えている。内方部材3’は、ハブ輪28と、このハブ輪28に外嵌された別体の内輪6とからなる。
ハブ輪28は、一端部に車輪(図示せず)を取り付けるための車輪取付フランジ10を一体に有し、この車輪取付フランジ10の円周等配位置には車輪を固定するためのハブボルト10aが植設されている。ハブ輪28の外周には内側転走面28aと、この内側転走面28aから軸方向に延びる小径段部28bが形成されている。この小径段部28bに内輪6が圧入され、さらに、小径段部28bの端部を径方向外方に塑性変形させて形成した加締部28cにより、ハブ輪28に対して内輪6が軸方向に固定されている。本実施形態では、このようなセルフリテイン構造を採用することにより、従来のようにナット等で強固に緊締して予圧量を管理する必要がないため、車両への組込性を簡便にすることができると共に、かつ長期間その予圧量を維持することができる。また、ハブ輪28のインボード側の出っ張りを抑え、内方部材3’を軽量・コンパクト化することができる。
また、外方部材4’のインボード側の端部にはセンサキャップ29が装着され、軸受内部に封入された潤滑グリースの漏洩を防止すると共に、外部からの雨水やダスト等が軸受内部に侵入するのを防止している。
ハブ輪28は、S53C等の炭素0.40〜0.80wt%を含む中炭素鋼で形成され、アウトボード側の内側転走面28aをはじめ、アウトボード側のシール8が摺接するシールランド部、および小径段部28bに亙って高周波焼入れによって表面硬さを58〜64HRCの範囲に硬化処理されている。なお、加締部28cは、鍛造後の素材表面硬さ25HRC以下の未焼入れ部としている。
図9に拡大して示すように、内輪6の外径面には第1のシール板(スリンガ)11が圧入されている。この第2のシール板11の立板部11bにおけるインボード側の側面にはエンコーダ13が加硫接着等で一体に接合されている。そして、立板部11bの先端部が外方部材4’の端部内周面に僅かな径方向すきまを介して対峙し、ラビリンスシール15を構成している。このラビリンスシール15によって、軸受内部に封入された潤滑グリースが後述するセンサキャップ29内に流出するのを防止している。
本実施形態では、センサキャップ29は、断面が略カップ状に形成された有底のカバー30と、このカバー30に装着された保持部31とからなる(図8参照)。カバー30は、外方部材4’の外周に圧入される円筒状の嵌合部30aと、この嵌合部30aから径方向内方に延び、内径側に折り曲げられて重合された鍔部30bと、この鍔部30bから軸方向に延びる底部30cとからなる。
カバー30は、耐食性を有するステンレス鋼板等をプレス加工にて形成されている。特に、カバー30は、回転速度センサ17の感知性能に悪影響を及ぼさないように、非磁性体の鋼鈑、例えば、オーステナイト系ステンレス鋼鈑(JIS規格のSUS304系等)で形成されるのが好ましい。また、底部30cの外径側には円筒状の装着部32が突設され、後述する保持部30がOリング等の弾性リング33を介して着脱自在に装着されている(図8参照)。これにより、エンコーダ13と回転速度センサ17とのエアギャップの微調整が容易にできる。
保持部31は合成樹脂を射出成形により形成され、回転速度センサ17が包埋されている。また、保持部31は前記エンコーダ13に所定のアギャップを介して対向配置されると共に、回転速度センサ17の検出信号を取り出すコネクタ(図示せず)が接続される。
ここで、外方部材4’の端部外周に圧入されるカバー30の嵌合部30aの外表面にはゴム等の高分子材料からなる絶縁層24が形成されている。さらに、外方部材4’の外周面には環状溝34が形成され、この環状溝34にOリング等からなる弾性リング33が弾性装着されている。これにより、外方部材4’の端部外周に圧入される嵌合部30aから雨水等が浸入して外方部材4’および嵌合部30aが腐食することはなく、また、回転速度センサ17の検出部に雨水等が浸入することもない。また、前述したように、図示しないナックルがアルミ合金製のものであっても、ナックルとカバー30との導通を防ぎガルバニック腐食を防止することができる。
図10および図11は、この実施形態の変形例で、弾性リング33の装着部位が異なる。
図10において、外方部材35の端部外周には面取り部36が形成され、この面取り部36と嵌合部30a間にOリング等からなる弾性リング33が弾性装着されている。これにより、外方部材35の端部外周に圧入される嵌合部30aから雨水等が浸入して外方部材35および嵌合部30aが腐食することはなく、また、回転速度センサ17の検出部に雨水等が浸入することもない。
図11において、カバー30’は、外方部材4の外周に圧入される円筒状の嵌合部37と、この嵌合部37から径方向内方に延び、内径側に折り曲げられて重合された鍔部30bと、この鍔部30bから軸方向に延びる底部30cとからなり、前述した実施形態と同様、耐食性を有するステンレス鋼板等をプレス加工にて形成されている。
嵌合部37の先端にはラッパ状に広がった拡径部37aが形成され、この拡径部37aと外方部材4の端部外周との間にOリング等からなる弾性リング33が弾性装着されている。これにより、外方部材4の端部に圧入される嵌合部37から雨水等が浸入して外方部材4および嵌合部37が腐食することはなく、また、回転速度センサ17の検出部に雨水等が浸入することもない。
図12は本発明に係る回転速度検出装置付き車輪用軸受装置の第5の実施形態を示す縦断面図、図13は、その要部拡大図である。本実施形態は前述した第1の実施形態(図1)同様、駆動輪側の第3世代の車輪用軸受装置を示し、前述した第1の実施形態と回転速度検出装置の構成が異なるのみで、その他同一部品、同一部位あるいは同一機能を有する部位には同じ符号を付して詳細な説明を省略する。
本実施形態では、回転速度検出装置を構成するセンサキャップ38が外方部材4’のインボード側の端部に装着されている。図13に拡大して示すように、このセンサキャップ38は円環状に形成され、カバー39と、このカバー39に結合された保持部40とからなる。カバー39は、外方部材4’の外周に圧入される円筒状の嵌合部39aと、この嵌合部39aから径方向内方に延びる鍔部39bと、この鍔部39bから軸方向に延びる円筒部39cとからなり、全体が円環状に形成されている。このカバー39は、耐食性を有するステンレス鋼板等をプレス加工にて形成されている。また、この円筒部39cの周方向複数箇所には穿孔41が形成され、保持部40が合成樹脂で一体モールド成形されている。そして、インボード側のシール9’がカバー39の円筒部39cに内嵌されると共に、鍔部39bを外方部材4’の端面に密着させた状態で、カバー39が外方部材4’の端部に圧入固定されている。保持部40には、その内部に後述するエンコーダ42に所定の軸方向すきまを介して対峙する回転速度センサ17が包埋されている。
インボードが側のシール9’は、カバー39の円筒部39cと内輪6にそれぞれ装着され、断面略L字状に形成された環状の第1および第2のシール板11、12からなり、互いに対向して配置されている。第1のシール板11は、内輪6に外嵌される円筒部11aと、この円筒部11aから径方向外方に延びる立板部11bとを有している。
一方、第2のシール板12は、カバー39の円筒部39aに内嵌される円筒部12aと、この円筒部12aの一端から径方向内方に延びる立板部12bとからなり、サイドリップ14aとグリースリップ14bおよび中間リップ14cとを一体に有するシール部材14が加硫接着されている。
本実施形態では、保持部40がカバー39の嵌合部39aの外表面にまで形成され、絶縁層44が構成されると共に、外方部材4’の外周面に環状溝34が形成され、この環状溝34にOリング等からなる弾性リング33が弾性装着されている。これにより、外方部材4’の端部外周に圧入される嵌合部39aから雨水等が浸入して外方部材4’および嵌合部39aが腐食することはなく、また、回転速度センサ17の検出部に雨水等が浸入することもない。また、前述したように、ナックルNがアルミ合金製のものであっても、ナックルNとカバー39との導通を防ぎガルバニック腐食を防止することができる。
ここで、センサキャップ38の保持部40を挟んでシール9’の反対側には鋼板製のベース43が配設されている。このベース43は、内輪6に外嵌される円筒部43aと、この円筒部43aから径方向外方に延びる立板部43bからなり、断面略L字状に形成されている。そして、この立板部43bのインボード側の面には、ゴム等のエラストマにフェライト等の磁性体粉が混入されたエンコーダ42が一体に加硫接着されている。このエンコーダ42は、周方向に交互に磁極N、Sが着磁され、車輪回転速度の検出用のロータリエンコーダを構成している。
このように、本実施形態では、円環状のセンサキャップ38に回転速度センサ17が配設され、この回転速度センサ17のインボード側にシール9’が内嵌されているので、自動車の完成品メーカの組立ラインへの搬送時を含む、ハブ輪1に外側継手部材(図示せず)を内嵌する以前の状態でも、また、過酷な環境となる実走時においても、エンコーダ42と回転速度センサ17の検出部との間に外部から磁性粉末等の異物が侵入するのを確実に防止することができる。したがって、車輪の回転速度検出の信頼性を格段に向上させることができる。
以上、本発明の実施の形態について説明を行ったが、本発明はこうした実施の形態に何等限定されるものではなく、あくまで例示であって、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において、さらに種々なる形態で実施し得ることは勿論のことであり、本発明の範囲は、特許請求の範囲の記載によって示され、さらに特許請求の範囲に記載の均等の意味、および範囲内のすべての変更を含む。
本発明に係る回転速度検出装置付き車輪用軸受装置は、駆動輪用、従動輪用に係らず、回転速度検出装置が内蔵されたあらゆる構造の回転速度検出装置付き車輪用軸受装置に適用することができる。
本発明に係る回転速度検出装置付き車輪用軸受装置の第1の実施形態を示す縦断面図である。 同上、側面図である。 同上、要部拡大図である。 (a)は、本発明に係る回転速度センサが装着されたセンサキャップを示す断面図である。 (b)は、同上正面図である。 (c)は、同上要部断面図である。 図1の要部拡大図である。 本発明に係る回転速度検出装置付き車輪用軸受装置の第2の実施形態を示す要部拡大図である。 本発明に係る回転速度検出装置付き車輪用軸受装置の第3の実施形態を示す要部拡大図である。 本発明に係る回転速度検出装置付き車輪用軸受装置の第4の実施形態を示す縦断面図である。 同上、要部拡大図である。 図9の変形例を示す要部拡大図である。 図9の他の変形例を示す要部拡大図である。 本発明に係る回転速度検出装置付き車輪用軸受装置の第5の実施形態を示す縦断面図である。 同上、要部拡大図である。 従来の回転速度検出装置付き車輪用軸受装置を示す縦断面図である。 同上、要部拡大図である。
符号の説明
1、28・・・・・・・・・・・・・ハブ輪
1a、6a、28a・・・・・・・・内側転走面
1b、28b・・・・・・・・・・・小径段部
2・・・・・・・・・・・・・・・・回転速度検出装置付き車輪用軸受装置
3、3’・・・・・・・・・・・・・内方部材
4、4’、35・・・・・・・・・・外方部材
4a・・・・・・・・・・・・・・・外側転走面
4b・・・・・・・・・・・・・・・車体取付フランジ
4c、4d・・・・・・・・・・・・段部
5・・・・・・・・・・・・・・・・転動体
6・・・・・・・・・・・・・・・・内輪
6b・・・・・・・・・・・・・・・端面
7・・・・・・・・・・・・・・・・保持器
8・・・・・・・・・・・・・・・・アウトボード側のシール
9、9’・・・・・・・・・・・・・インボード側のシール
10・・・・・・・・・・・・・・・車輪取付フランジ
10a・・・・・・・・・・・・・・ハブボルト
11・・・・・・・・・・・・・・・第1のシール板
11a、12a、39c、43a・・円筒部
11b、12b、43b・・・・・・立板部
12・・・・・・・・・・・・・・・第2のシール板
13、42・・・・・・・・・・・・エンコーダ
14・・・・・・・・・・・・・・・シール部材
14a・・・・・・・・・・・・・・サイドリップ
14b、14c・・・・・・・・・・ラジアルリップ
15、22、23・・・・・・・・・ラビリンスシール
16、16’、29、38・・・・・センサキャップ
16a、30a、37、39a・・・嵌合部
16b、30c・・・・・・・・・・底部
16c・・・・・・・・・・・・・・舌片
17・・・・・・・・・・・・・・・回転速度センサ
17a・・・・・・・・・・・・・・固定片
17b・・・・・・・・・・・・・・検出部
17c・・・・・・・・・・・・・・固定部
18a・・・・・・・・・・・・・・センサ孔
18b・・・・・・・・・・・・・・係止孔
19・・・・・・・・・・・・・・・ベント孔
20・・・・・・・・・・・・・・・ハーネス
21・・・・・・・・・・・・・・・外側継手部材
21a・・・・・・・・・・・・・・肩部
24、25、27、44・・・・・・絶縁層
24a、25a、26・・・・・・・シール片
28c・・・・・・・・・・・・・・加締部
30、30’、39・・・・・・・・カバー
30b、39b・・・・・・・・・・鍔部
31、40・・・・・・・・・・・・保持部
32・・・・・・・・・・・・・・・装着部
33・・・・・・・・・・・・・・・弾性リング
34・・・・・・・・・・・・・・・環状溝
36・・・・・・・・・・・・・・・面取り部
37a・・・・・・・・・・・・・・拡径部
41・・・・・・・・・・・・・・・穿孔
43・・・・・・・・・・・・・・・ベース
51・・・・・・・・・・・・・・・外方部材
51a・・・・・・・・・・・・・・外側転走面
51b・・・・・・・・・・・・・・車体取付フランジ
52・・・・・・・・・・・・・・・内方部材
53・・・・・・・・・・・・・・・転動体
54・・・・・・・・・・・・・・・車輪取付フランジ
54a・・・・・・・・・・・・・・ハブボルト
55・・・・・・・・・・・・・・・ハブ輪
55a、56a・・・・・・・・・・内側転走面
55b・・・・・・・・・・・・・・小径段部
55c・・・・・・・・・・・・・・セレーション
56・・・・・・・・・・・・・・・内輪
57・・・・・・・・・・・・・・・保持器
58、59・・・・・・・・・・・・シール
60・・・・・・・・・・・・・・・外側継手部材
61・・・・・・・・・・・・・・・ステム部
62・・・・・・・・・・・・・・・第1のシール板
63・・・・・・・・・・・・・・・第2のシール板
63a・・・・・・・・・・・・・・円筒部
63b・・・・・・・・・・・・・・立板部
64・・・・・・・・・・・・・・・磁気エンコーダ
65・・・・・・・・・・・・・・・芯金
66・・・・・・・・・・・・・・・シール部材
66a・・・・・・・・・・・・・・サイドリップ
66b、66c・・・・・・・・・・ラジアルリップ
67・・・・・・・・・・・・・・・嵌合筒
67a・・・・・・・・・・・・・・嵌合筒部
67b・・・・・・・・・・・・・・内向鍔部
68・・・・・・・・・・・・・・・保持部
69・・・・・・・・・・・・・・・センサキャップ
70・・・・・・・・・・・・・・・回転速度センサ
71・・・・・・・・・・・・・・・微小隙間
N・・・・・・・・・・・・・・・・ナックル

Claims (8)

  1. 外周に懸架装置に取り付けるための車体取付フランジを一体に有し、内周に複列の外側転走面が形成された外方部材と、
    一端部に車輪を取り付けるための車輪取付フランジを一体に有し、外周に軸方向に延びる円筒状の小径段部が形成されたハブ輪、およびこのハブ輪の小径段部に圧入された少なくとも一つの内輪とからなり、外周に前記複列の外側転走面に対向する内側転走面が形成された内方部材と、
    前記外方部材および内方部材のそれぞれの転走面間に転動自在に収容された複列の転動体と、
    前記外方部材と内方部材との環状空間の両端を密封する一対のシールと、
    前記内輪に外嵌されたエンコーダと、このエンコーダに対向するように前記外方部材の端部に装着された円環状のセンサキャップと、このセンサキャップに一体に固定され、前記エンコーダに所定のすきまを介して対峙する回転速度センサと、を備えた回転速度検出装置付き車輪用軸受装置において、
    前記センサキャップが、前記外方部材の端部に圧入される円筒状の嵌合部を有し、この嵌合部と前記端部との間にシール部材が設けられていることを特徴とする回転速度検出装置付き車輪用軸受装置。
  2. 前記シール部材が高分子材料からなり、前記センサキャップの嵌合部の先端部にシール片形状にして一体に加硫接着されている請求項1に記載の回転速度検出装置付き車輪用軸受装置。
  3. 前記センサキャップの嵌合部が前記外方部材の端部外周に圧入され、かつ前記嵌合部の外表面に絶縁層が形成されている請求項1または2に記載の回転速度検出装置付き車輪用軸受装置。
  4. 前記絶縁層が高分子材料からなり、前記シール部材と一体に加硫接着されている請求項3に記載の回転速度検出装置付き車輪用軸受装置。
  5. 前記絶縁層が亜鉛メッキ層からなる請求項3に記載の回転速度検出装置付き車輪用軸受装置。
  6. 前記シール片が、前記外方部材の段部に密着するシールリップ形状に形成されている請求項2乃至5いずれかに記載の回転速度検出装置付き車輪用軸受装置。
  7. 前記センサキャップが、その底部から軸方向に突設された舌片を有し、この舌片と等速自在継手を構成する外側継手部材との間に微小な径方向すきまが形成されてラビリンスシールが構成されている請求項1乃至6いずれかに記載の回転速度検出装置付き車輪用軸受装置。
  8. 前記センサキャップが、前記外方部材の端部外周に圧入される円筒状の嵌合部と、この嵌合部から径方向内方に延びる底部とからなるカップ状に形成され、前記外方部材の開口部を閉塞するようにした請求項1乃至6いずれかに記載の回転速度検出装置付き車輪用軸受装置。
JP2005023052A 2004-04-09 2005-01-31 回転速度検出装置付き車輪用軸受装置 Pending JP2005321375A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005023052A JP2005321375A (ja) 2004-04-09 2005-01-31 回転速度検出装置付き車輪用軸受装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004115147 2004-04-09
JP2005023052A JP2005321375A (ja) 2004-04-09 2005-01-31 回転速度検出装置付き車輪用軸受装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005321375A true JP2005321375A (ja) 2005-11-17

Family

ID=35468769

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005023052A Pending JP2005321375A (ja) 2004-04-09 2005-01-31 回転速度検出装置付き車輪用軸受装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005321375A (ja)

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006133175A (ja) * 2004-11-09 2006-05-25 Ntn Corp 回転速度検出装置付車輪用軸受装置
JP2007192362A (ja) * 2006-01-20 2007-08-02 Jtekt Corp 車両用転がり軸受装置
JP2007232170A (ja) * 2006-03-03 2007-09-13 Nsk Ltd 軸受ユニット
JP2008025809A (ja) * 2006-07-25 2008-02-07 Nsk Ltd ハブユニット軸受
JP2008157796A (ja) * 2006-12-25 2008-07-10 Ntn Corp 回転速度検出装置付き車輪用軸受装置
JP2008157795A (ja) * 2006-12-25 2008-07-10 Ntn Corp 回転速度検出装置付き車輪用軸受装置
JP2008170302A (ja) * 2007-01-12 2008-07-24 Ntn Corp 回転速度検出装置付き車輪用軸受装置
WO2008090746A1 (ja) * 2007-01-25 2008-07-31 Ntn Corporation 回転速度検出装置付き車輪用軸受装置
WO2008102579A1 (ja) * 2007-02-21 2008-08-28 Ntn Corporation センサ付シール装置および車輪用軸受装置
JP2008267583A (ja) * 2007-04-25 2008-11-06 Ntn Corp 回転速度検出装置付き車輪用軸受装置
JP2009115257A (ja) * 2007-11-08 2009-05-28 Jtekt Corp 転がり軸受装置
JP2010019340A (ja) * 2008-07-10 2010-01-28 Jtekt Corp 車軸用軸受装置
JP2011098714A (ja) * 2009-10-06 2011-05-19 Nsk Ltd 回転速度検出装置付転がり軸受ユニット
JP2011201347A (ja) * 2010-03-24 2011-10-13 Nsk Ltd ハブユニット軸受
JP2012087858A (ja) * 2010-10-19 2012-05-10 Ntn Corp 車輪用軸受装置
EP2572901A1 (en) * 2010-05-17 2013-03-27 NTN Corporation Bearing device for wheel
US8657503B2 (en) 2010-12-16 2014-02-25 Aktiebolaget Skf Bearing hub unit for a motor-vehicle wheel
ITTO20130007A1 (it) * 2013-01-08 2014-07-09 Skf Ab Gruppo cuscinetto per una ruota di un veicolo
ITTO20130005A1 (it) * 2013-01-08 2014-07-09 Skf Ab Gruppo cuscinetto per una ruota di un veicolo
ITTO20130006A1 (it) * 2013-01-08 2014-07-09 Skf Ab Gruppo cuscinetto per una ruota di un veicolo
FR3022004A1 (fr) * 2014-06-05 2015-12-11 Skf Ab Roulement de butee et procede de montage
US9453852B2 (en) * 2014-08-20 2016-09-27 Hyundai Mobis Co., Ltd. Axle assembly making wheel speed measuring precisely
US9796212B2 (en) 2009-10-06 2017-10-24 Nsk Ltd. Hub unit bearing
CN107360728A (zh) * 2015-03-12 2017-11-17 Ntn株式会社 结合有车轮速度检测装置的车轮轴承装置
EP2620664B1 (en) * 2012-01-25 2018-04-04 Aktiebolaget SKF Bearing unit for a vehicle wheel
WO2019156050A1 (ja) * 2018-02-07 2019-08-15 株式会社ジェイテクト 電食防止軸受
DE102011009014B4 (de) 2010-01-25 2020-04-23 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Gesetzen des Staates Delaware) Radanordnung mit Lagerdeckel, der eine Dichtung aufweist

Cited By (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4591954B2 (ja) * 2004-11-09 2010-12-01 Ntn株式会社 回転速度検出装置付車輪用軸受装置
JP2006133175A (ja) * 2004-11-09 2006-05-25 Ntn Corp 回転速度検出装置付車輪用軸受装置
JP2007192362A (ja) * 2006-01-20 2007-08-02 Jtekt Corp 車両用転がり軸受装置
JP2007232170A (ja) * 2006-03-03 2007-09-13 Nsk Ltd 軸受ユニット
JP4742915B2 (ja) * 2006-03-03 2011-08-10 日本精工株式会社 軸受ユニット
JP2008025809A (ja) * 2006-07-25 2008-02-07 Nsk Ltd ハブユニット軸受
JP2008157796A (ja) * 2006-12-25 2008-07-10 Ntn Corp 回転速度検出装置付き車輪用軸受装置
JP2008157795A (ja) * 2006-12-25 2008-07-10 Ntn Corp 回転速度検出装置付き車輪用軸受装置
JP2008170302A (ja) * 2007-01-12 2008-07-24 Ntn Corp 回転速度検出装置付き車輪用軸受装置
WO2008090746A1 (ja) * 2007-01-25 2008-07-31 Ntn Corporation 回転速度検出装置付き車輪用軸受装置
US8043010B2 (en) 2007-01-25 2011-10-25 Ntn Corporation Wheel bearing apparatus incorporated with a wheel speed detecting apparatus
WO2008102579A1 (ja) * 2007-02-21 2008-08-28 Ntn Corporation センサ付シール装置および車輪用軸受装置
JP2008267583A (ja) * 2007-04-25 2008-11-06 Ntn Corp 回転速度検出装置付き車輪用軸受装置
JP2009115257A (ja) * 2007-11-08 2009-05-28 Jtekt Corp 転がり軸受装置
JP2010019340A (ja) * 2008-07-10 2010-01-28 Jtekt Corp 車軸用軸受装置
JP2011098714A (ja) * 2009-10-06 2011-05-19 Nsk Ltd 回転速度検出装置付転がり軸受ユニット
US9796212B2 (en) 2009-10-06 2017-10-24 Nsk Ltd. Hub unit bearing
US9815328B2 (en) 2009-10-06 2017-11-14 Nsk Ltd. Hub unit bearing
DE102011009014B4 (de) 2010-01-25 2020-04-23 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Gesetzen des Staates Delaware) Radanordnung mit Lagerdeckel, der eine Dichtung aufweist
JP2011201347A (ja) * 2010-03-24 2011-10-13 Nsk Ltd ハブユニット軸受
EP2572901A4 (en) * 2010-05-17 2014-11-26 Ntn Toyo Bearing Co Ltd BEARING DEVICE FOR WHEEL
EP2572901A1 (en) * 2010-05-17 2013-03-27 NTN Corporation Bearing device for wheel
JP2012087858A (ja) * 2010-10-19 2012-05-10 Ntn Corp 車輪用軸受装置
US8657503B2 (en) 2010-12-16 2014-02-25 Aktiebolaget Skf Bearing hub unit for a motor-vehicle wheel
EP2620664B1 (en) * 2012-01-25 2018-04-04 Aktiebolaget SKF Bearing unit for a vehicle wheel
ITTO20130007A1 (it) * 2013-01-08 2014-07-09 Skf Ab Gruppo cuscinetto per una ruota di un veicolo
EP2752591A1 (en) * 2013-01-08 2014-07-09 Aktiebolaget SKF Rolling bearing unit with an encoder and protective cover for a vehicle wheel hub
EP2752308A1 (en) * 2013-01-08 2014-07-09 Aktiebolaget SKF Rolling bearing unit with an encoder and protective cover for a vehicle wheel hub
US9016949B2 (en) 2013-01-08 2015-04-28 Aktiebolaget Skf Bearing unit for a vehicle wheel
US9169876B2 (en) 2013-01-08 2015-10-27 Aktiebolaget Skf Bearing unit for a vehicle wheel
US9297420B2 (en) 2013-01-08 2016-03-29 Aktiebolaget Skf Bearing unit for a vehicle wheel
CN103912579A (zh) * 2013-01-08 2014-07-09 Skf公司 用于车轮的轴承单元
ITTO20130006A1 (it) * 2013-01-08 2014-07-09 Skf Ab Gruppo cuscinetto per una ruota di un veicolo
EP2752590A1 (en) * 2013-01-08 2014-07-09 Aktiebolaget SKF Rolling bearing unit with an encoder and protective cover for a vehicle wheel hub
ITTO20130005A1 (it) * 2013-01-08 2014-07-09 Skf Ab Gruppo cuscinetto per una ruota di un veicolo
FR3022004A1 (fr) * 2014-06-05 2015-12-11 Skf Ab Roulement de butee et procede de montage
US9453852B2 (en) * 2014-08-20 2016-09-27 Hyundai Mobis Co., Ltd. Axle assembly making wheel speed measuring precisely
CN107360728B (zh) * 2015-03-12 2020-03-03 Ntn株式会社 结合有车轮速度检测装置的车轮轴承装置
CN107360728A (zh) * 2015-03-12 2017-11-17 Ntn株式会社 结合有车轮速度检测装置的车轮轴承装置
WO2019156050A1 (ja) * 2018-02-07 2019-08-15 株式会社ジェイテクト 電食防止軸受

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005321375A (ja) 回転速度検出装置付き車輪用軸受装置
JP2008180617A (ja) 回転速度検出装置付き車輪用軸受装置
JP2007010480A (ja) 回転速度検出装置付き車輪用軸受装置
JP4628049B2 (ja) 回転速度検出装置付き車輪用軸受装置
JP5415748B2 (ja) 回転速度検出装置付き車輪用軸受装置
JP2010019269A (ja) 回転速度検出装置付き車輪用軸受装置およびその組立方法
JP2005300289A (ja) 回転速度検出装置付き車輪用軸受装置
JP4953362B2 (ja) 回転速度検出装置付き車輪用軸受装置
JP2006349061A (ja) 回転速度検出装置付き車輪用軸受装置
JP4591954B2 (ja) 回転速度検出装置付車輪用軸受装置
JP2008180544A (ja) 回転速度検出装置付き車輪用軸受装置
JP2012032329A (ja) 回転速度検出装置付き車輪用軸受装置
JP2010230080A (ja) 回転速度検出装置付き車輪用軸受装置
JP2009197941A (ja) 回転速度検出装置付き車輪用軸受装置
JP4628395B2 (ja) 回転速度検出装置付き車輪用軸受装置
JP4573194B2 (ja) 回転速度検出装置付き車輪用軸受装置
JP4582775B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP2009162677A (ja) 回転速度検出装置付き車輪用軸受装置
JP5213464B2 (ja) 回転速度検出装置付き車輪用軸受装置
JP2005291478A (ja) 回転速度検出装置付き車輪用軸受装置
JP2006105185A (ja) 回転速度検出装置付車輪用軸受装置
JP2008261462A (ja) 回転速度検出装置付き車輪用軸受装置
JP2008261463A (ja) 回転速度検出装置付き車輪用軸受装置
JP5121429B2 (ja) 回転速度検出装置付き車輪用軸受装置
JP5166796B2 (ja) 回転速度検出装置付き車輪用軸受装置