JP2005320225A - 照明用ガラス - Google Patents

照明用ガラス Download PDF

Info

Publication number
JP2005320225A
JP2005320225A JP2005074988A JP2005074988A JP2005320225A JP 2005320225 A JP2005320225 A JP 2005320225A JP 2005074988 A JP2005074988 A JP 2005074988A JP 2005074988 A JP2005074988 A JP 2005074988A JP 2005320225 A JP2005320225 A JP 2005320225A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
less
tio
content
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005074988A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5146897B2 (ja
Inventor
Hajime Hikata
元 日方
Masaru Ikebe
勝 池辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Electric Glass Co Ltd
Original Assignee
Nippon Electric Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Glass Co Ltd filed Critical Nippon Electric Glass Co Ltd
Priority to JP2005074988A priority Critical patent/JP5146897B2/ja
Priority to PCT/JP2005/005365 priority patent/WO2005097696A1/ja
Priority to KR1020067020646A priority patent/KR20070009613A/ko
Priority to US11/547,606 priority patent/US20070213195A1/en
Priority to EP05721379A priority patent/EP1743875A4/en
Priority to TW094109717A priority patent/TW200535109A/zh
Publication of JP2005320225A publication Critical patent/JP2005320225A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5146897B2 publication Critical patent/JP5146897B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C4/00Compositions for glass with special properties
    • C03C4/08Compositions for glass with special properties for glass selectively absorbing radiation of specified wave lengths
    • C03C4/085Compositions for glass with special properties for glass selectively absorbing radiation of specified wave lengths for ultraviolet absorbing glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/089Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/089Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron
    • C03C3/091Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/089Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron
    • C03C3/091Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron containing aluminium
    • C03C3/093Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron containing aluminium containing zinc or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/095Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing rare earths
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/097Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing phosphorus, niobium or tantalum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/11Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing halogen or nitrogen
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J61/00Gas-discharge or vapour-discharge lamps
    • H01J61/02Details
    • H01J61/30Vessels; Containers
    • H01J61/302Vessels; Containers characterised by the material of the vessel

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)

Abstract

【課題】 313nm等の長波長側の紫外線遮蔽が可能であり、しかも透明性が高い照明用ガラスを提供する。
【解決手段】 質量百分率で、SiO2 50〜78%、B23 11〜25%、Al23 0〜10%、Li2O+Na2O+K2O 3〜20%、MgO 0〜10%、CaO 0〜10%、SrO 0〜20%、BaO 0〜20%、ZnO 0〜15%、TiO2 2.6〜9%、As23+Sb23 0.001〜5%含有することを特徴とする。
【選択図】 なし

Description

本発明は、照明用ガラスに関する。特に細径の蛍光ランプ用外套管材質として使用される照明用ガラスに関するものである。この種の蛍光ランプは、液晶表示素子のバックライト光源等として使用される。
液晶表示素子は、自己発光しないためバックライト等の照明装置が必要である。その照明装置としては、直下型照明装置とエッジ型照明装置がある。直下型照明装置は、蛍光ランプを液晶パネルの直下に置き、反射板でパネル側に光を出し、これを拡散板で均質な光とする照明装置である。エッジ型照明装置は、蛍光ランプを液晶パネルの後ろ側方に設置して、反射板からの光を導光板に導き、拡散板を通して液晶パネル側に光を出す照明装置である。直下型液晶表示装置はTVなどの大型液晶表示パネルに好適である。エッジ型液晶表示装置は薄型化が可能であるためパーソナルコンピューター(PC)に広く使用されている。
光源として使用される蛍光ランプには、冷陰極蛍光ランプが使用される(例えば特許文献1)。冷陰極蛍光ランプは、コバール、タングステン、モリブデン等の電極と、電極を封着するための封着ビーズと、蛍光体が内面に塗布されたホウケイ酸ガラス製の外套管を用いて作製される。
冷陰極ランプの発光原理は、一般の熱陰極ランプと同様である。即ち、電極間の放電によって封入された水銀ガス等が励起し、励起したガスから放射される紫外線によって外套管の内壁面に塗られた蛍光体が可視光線を発光するというものである。
特開平6−111784号公報 特開2002−60245号公報 特開2002−68775号公報 特開2002−338296号公報
冷陰極ランプと一般照明用の熱陰極ランプとの大きな違いは、ガラス外套管が細径薄肉であり、構造的に機械的強度が弱くなることにある。そのため外套管はより高強度であることが必要となる。また冷陰極ランプは、熱陰極ランプとは異なり、電極が切れることはないが、時間の経過とともに明るさが低下する。このため冷陰極ランプの寿命は当初の光束の半分になった時間で表される。光束劣化原因は、光源の蛍光ランプのみならず、その光を効率良く反射する樹脂製の反射板や、その光を拡散する拡散板の劣化によって引き起こされる。これら樹脂材料の劣化は、ランプ内部で発生する紫外線が管外に漏れることが原因で起こる。
そこでこの種のランプ外套管には、機械的強度の高いホウケイ酸ガラスが使用されている。また管外への紫外線の漏洩を防止するため、紫外線遮蔽性のあるガラスで外套管を構成することが検討されている。例えば特許文献2にはWO3やNb25を用いて、また特許文献3にはTiO2を用いて紫外線遮蔽性を付与した蛍光ランプ外套管ガラス材質が開示されている。
上記した従来の照明用ガラスは、蛍光ランプ内部で発生する254nmまでの強い紫外線の遮蔽能力はある。しかし313nmの弱い紫外線については吸収能力が十分でない。313nmの紫外線であっても樹脂材料は劣化するが、寿命の比較的短いPC用途ではさほど問題にされることはない。ところが、TV用途のような長時間の使用を前提とした場合には、この樹脂材料の劣化によるランプ性能の低下が無視できなくなってきている。
本発明の目的は、313nm等の長波長側の紫外線遮蔽が可能であり、しかも透明性が高い照明用ガラスを提供することである。
本発明の照明用ガラスは、質量百分率で、
SiO2 50〜78%、
23 11〜25%、
Al23 0〜10%、
Li2O+Na2O+K2O 3〜20%、
MgO 0〜10%、
CaO 0〜10%、
SrO 0〜20%、
BaO 0〜20%、
ZnO 0〜15%、
TiO2 2.6〜9%、
As23+Sb23 0.001〜5%、
含有することを特徴とする。
また本発明の蛍光ランプ用外套管は、上記ガラスからなることを特徴とする。
本発明の照明用ガラスは、313nmにおける紫外線遮蔽性を有している。しかも透明性が高い。また短波長紫外線によって生じるガラスの変色(本明細書においては、以下、「短波長紫外線変色」という)を防止することが可能である。従って、高い透明性を長期にわたって維持することが可能である。それゆえ蛍光ランプの外套管材質、特にTV用途などの長期間の使用を前提とした液晶表示素子の照明装置の光源に用いられる細径蛍光ランプの外套管材質として好適である。
また上記ガラスからなる外套管を用いれば、輝度が高く、しかも輝度劣化が殆どない蛍光ランプを作製することができる。
本発明の照明用ガラスは、機械的強度が高いホウケイ酸ガラスで作製される。またTiO2を2.6%、好ましくは3.5%以上含有することにより、313nm以下の紫外線を効果的に遮蔽することができる。なおTiO2が3.5%未満の領域では、313nmの紫外線の遮蔽能力はやや低くなる。しかしながら管内面に塗布される蛍光体による紫外線吸収も期待できることから、ガラス自体の遮蔽能力がやや低い場合でも、実用上問題なく使用できると考えられる。
ところでTiO2を多量に含有し、紫外線を遮蔽可能な照明用ガラスは、特許文献4にも開示されている。しかし同文献が対象とするガラスは、B23の含有量が少ないガラスである。この種の低B23含有ガラスは、TiO2を増量しても、これに起因する着色が起こりにくく、紫外線遮蔽が容易なガラス組成系である。これに対して本発明のガラスは、B23を多量に含む。この種の高B23含有ガラスは、TiO2によってガラスが着色しやすい。そこで着色を抑えながら、313nm以下の紫外線遮蔽を効果的に行う必要がある。
本発明の照明用ガラスは、2.6%以上、特に3.5%以上のTiO2と、所定量のAs23とSb23を単独或いは併用することにより、313nm以下の紫外線遮蔽と着色防止を両立させている。
バックライト等の照明装置の光源として用いられる蛍光ランプの外套管には、313nm以下の紫外線遮蔽性の他にも以下のような特性を満たすことが望まれる。
(1)耐短波長紫外線変色性に優れていること。
バックライト用蛍光ランプの外套管は、励起された水銀ガス等から放出される短波長紫外線によってガラスが変色すると、輝度の低下や発光色のずれが起こり、液晶表示素子の品質劣化につながる。
(2)透明なガラスであること。
TV用途等ではランプより出た光が、ランプ同士で反射して光路長が長くなる。このため、僅かでもガラスに着色があると、その着色による光の吸収が繰り返される。その結果、液晶表示装置が暗くなるという問題がある。
(3)寸法精度がよいこと。
寸法精度が悪いと、蛍光体の均一な塗布ができず、輝度ムラが発生する。また蛍光ランプ、導光板、反射板で構成される光学系において、設計寸法通りにアッセンブリすることができない。その結果、バックライトユニットやフロントライトユニット自体の輝度低下や輝度ムラの原因となる。
(4)泡が極めて少ないこと。
ガラス中に泡があると、これが成形時に引き延ばされて長細い泡となる。管の内面側にこのような泡があり、かつ泡の一部が管内面に開口している場合、管の切断面がこのような細長い泡の上に来ると、管の切断面と管内面を連通する孔となり易い。管ガラスの加工時にもこの孔はふさがらない。このため、この孔を通じて外気が蛍光ランプ管内へスローリークする。その結果、管内で電子が飛ばなくなって蛍光ランプが光を出さなくなる現象が発生する。しかも近年の細管化によってガラス肉厚が薄くなり、泡があると管内面に泡が開く可能性が増大している。このため細管では、従来ガラス以上の泡品位が要求される。
(5)熱膨張係数が電極材料と適合すること。
通常、電極(導入金属)を封着する封着ビーズは外套管と同材質のガラスで作製される。従って外套管は、電極材料であるコバール(熱膨張係数58×10-7/℃)、モリブデン(熱膨張係52×10-7/℃)、タングステン(熱膨張係数45×10-7/℃)等の熱膨張係数と適合する熱膨張係数を有する必要がある。
上記種々の要求特性を満足する外套管を作製可能なガラスとして、質量百分率で、
SiO2 50〜78%、
23 11〜25%、
Al23 0〜10%、
Li2O+Na2O+K2O 3〜20%、
MgO 0〜10%、
CaO 0〜10%、
SrO 0〜20%、
BaO 0〜20%、
ZnO 0〜15%、
TiO2 2.6〜9%、
As23+Sb23 0.001〜5%、
含有するガラスが挙げられる。
各成分の含有量を上記のように限定した理由は以下の通りである。
SiO2は、ガラスの骨格を構成するために必要な主成分である。その含有量は50%以上、好ましくは55%以上、さらに好ましくは58%以上である。また78%以下、好ましくは76%以下、さらに好ましくは74%以下である。SiO2が78%以下であればシリカ原料の溶融に長時間を要しない。SiO2が76%以下であればガラス中にSiO2の結晶が発生し難くなる。さらにSiO2が74%以下であれば、部分的な粘性の不均質さが原因で起こる寸法精度悪化についても効果的に抑制することができる。一方、SiO2が50%以上であれば、TiO2との相乗効果により優れた耐候性を得ることができる。SiO2が55%以上あれば結晶が発生しにくい安定したガラスが得られる。
23は、溶融性の向上、粘度の調整、耐候性の向上、及び膨張係数の調整のために多量に含有させる必要がある成分である。その含有量は11%以上、好ましくは13%以上、25%以下、好ましくは22%以下である。B23が25%以下であるとガラス融液からの蒸発が少なく均一なガラスが得られる。またB23が22%以下であるとランプ製造工程中の熱加工時にもガラス成分の蒸発が少なく加工が容易になる。一方、B23が11%以上であれば、粘度が十分に低くなり、結果として寸法精度のよい管ガラスが得やすくなる。B23が13%以上であれば、溶融がより容易になり大量生産に好適である。
Al23は、ガラスの失透性を著しく改善する成分である。Al23は任意成分であるが、好ましくは1%以上含有する。また10%以下、好ましくは6%以下である。Al23が10%以下であれば工業生産における溶融、加工が容易になる。Al23が6%以下であれば粘度が十分に低くなって寸法精度のよい管ガラスが得やすくなる。なおAl23は必須成分ではないが、均質なガラスの製造や安定した成形を行うためには1%以上含有することが好ましい。
アルカリ金属酸化物(R2O)であるLi2O、Na2O、及びK2Oは、ガラスの溶融を容易にする。また溶融性を高めることによって寸法精度に優れたガラスを得やすくする。また、熱膨張係数や粘度を調節する効果がある。その一方でガラスの耐候性を悪化させる。例えばR2Oは、空気中の炭酸ガスや水と反応して生成物を形成する等、ガラス表面の異物の原因になる。このためアルカリ含有量を適切な範囲に管理する必要がある。
Li2Oは任意成分であり、10%以下、好ましくは4%以下含有させることができる。Li2Oが10%以下であれば結晶が発生しにくくなる。その結果、寸法精度の優れたガラスが得やすくなる。Li2Oが4%以下であれば工業生産においても結晶が発生しにくくなり、その結果、管引き成形が容易になる。
Na2Oは任意成分であり、10%以下、好ましくは4%以下含有させることができる。Na2Oが10%以下であれば、実用上十分な耐候性を確保できる。また管引き成形が容易になる。Na2Oが4%以下であれば熱膨張係数をタングステンやコバールに合致させやすくなる。
2Oは任意成分であるが、1%以上、特に3%以上含有することが好ましい。またその上限は15%以下、特に11%以下、さらには9%以下であることが好ましい。K2Oが15%以下であれば熱膨張係数をタングステンやコバールに合致させやすくなる。K2Oが11%以下、特に9%以下であれば十分に高い耐候性を維持できる。
アルカリ金属酸化物の含有量は合量で3%以上、好ましくは4%以上であり、また20%以下、好ましくは16%以下である。これらの成分の合量が20%以下であれば熱膨張係数が高くなり過ぎない。そのためコバール等の封入金属の熱膨張係数と適合させやすくなる。アルカリ金属酸化物の合量が16%以下であれば十分に高い耐候性を維持できるため異物等を防止できる。一方、アルカリ金属酸化物の合量が3%以上であればガラス化が可能になる。また熱膨張係数が小さくなり過ぎないため、タングステン等の熱膨張係数と適合させやすくなる。アルカリ金属酸化物の合量が4%以上であればガラス化が容易になり、その結果、均質なガラスが得られやすい。
アルカリ混合効果による電気抵抗の向上を図る目的で、アルカリ金属酸化物は2種類以上、できれば3種類使用することが望まれる。なお、アルカリ金属の中で、K2Oの含有量が多くなるほど150℃における電気抵抗を高くできる傾向にある。これはK+のイオン半径が他のアルカリイオンに比べて大きく、ガラス中で移動しにくいためである。このためK2Oは1%以上、特に3%以上含有させることが望ましい。またK2Oは、アルカリ金属酸化物中で、最も多量に含有させることが望ましい。
MgO、CaOはガラスの溶融を助ける成分である。MgO、CaOは何れも任意成分であり、それぞれ10%以下、好ましくは5%以下含有させることができる。各成分が10%以下であれば結晶傾向が小さくなり、5%以下であればより寸法精度に優れたガラスが得られて好ましい。
SrO、BaOは融点を下げ、またガラスの成分分離(いわゆる分相)を抑制して安定させる成分である。SrO、BaOは何れも任意成分であり、それぞれ20%以下、好ましくは8%以下含有させることができる。各成分がそれぞれ20%以下であればSrO、BaOを主成分とする結晶の析出傾向が小さくなる。各成分がそれぞれ8%以下であれば、より寸法精度に優れたガラスが得られて好ましい。
ZnOはガラスの溶融を助ける成分である。また分相を防止してガラスの安定性を向上させることにより、透明性を維持する成分である。ZnOは任意成分であり、15%以下、特に3%以下であることが好ましい。ただし上記効果を得るためには0.001%以上含有することが望まれる。ZnOが多すぎると逆に分相傾向が増大して寸法精度が悪化する。しかしZnOが15%以下であれば、分相が抑制されて粘度特性が安定し、その結果、寸法精度に優れたガラスが得られて好ましい。
TiO2は、紫外領域に吸収を持つことが知られており、紫外線を吸収してガラスに遮蔽効果を与える成分である。さらにTiO2は耐短波長紫外線変色性を与える成分である。またガラスの耐候性を高めたり、弾性率を向上させて強度を高めたりする効果がある。その含有量は2.6%以上、好ましくは3%以上、さらに好ましくは3.5%以上、特に好ましくは3.8%以上である。また9%以下、好ましくは6%以下である。TiO2が2.6%以上であれば、313nmの紫外線の遮蔽が実用上問題ないレベルとなる。TiO2が3%以上、特に3.8%以上であれば、薄肉の管ガラスでも十分な紫外線遮蔽性を得ることができる。一方、TiO2が9%以下であれば結晶を生じることなく生産が可能である。TiO2が6%以下であれば、さらに結晶を生じにくいため大量生産に好適である。さらに、分相による白濁等の透過減衰を避けるためには、4.3%以下であることが推奨される。
またTiO2は、SiO2との共存により、ガラスの耐候性や弾性率を改善する効果がある。なおTiO2とSiO2の含有比率はTiO2/SiO2がモル比で0.03以上、特に0.04以上が好ましく、また0.08以下、特に0.066、さらに好ましくは0.054以下、さらに好ましくは、0.050以下であることが好ましい。この比が0.03以上であればガラスの耐候性を効果的に改善することができる。この比が0.04以上であれば耐候性改善効果が著しくなる。一方、TiO2/SiO2が0.08よりも少なければ、ガラス中に結晶を生じにくいため、容易に生産することができる。TiO2/SiO2が0.054よりも少なければ、より分相が発生しにくい安定したガラスが得られて好ましい。大量生産のためには0.050以下が望まれる。
またTiO2とB23の調合量が一定以上になれば分相が発生する可能性がある。このためTiO2とB23の含有比率比は、TiO2/B23がモル比で、0.27以下、特に0.24以下であることが好ましい。TiO2/B23が0.27以下であれば分相による不透明が抑制される。TiO2/B23が0.24以下であれば大量生産に適したガラスの安定性が得られる。
またTiO2の大部分は、可視域に吸収を持たないためにガラスを着色させない4価(Ti4+)の状態で存在する。しかしTiO2のごく一部は、わずかに可視域に着色を持ちガラスを着色させる3価(Ti3+)の状態で存在する。そしてTi4+とTi3+がガラス中で平衡バランスを持っている。ところがB23を多量に含むガラス系においてTiO2量を増大させると、3価(Ti3+)の濃度が高くなって着色が現れやすくなる。そこで本発明においては、Ti3+を減少させる(即ちTi4+を増加させる)必要がある。
As23及び/又はSb23は、上記目的のために合量で0.001%以上、好ましくは0.01%以上、さらに好ましくは0.1%以上含有する。なお上限はAs23とSb23の合量で5%以下、好ましくは3%以下である。これらの成分の合量が0.001%以上であればTiO2の平衡バランスを3価の少ない状態にすることが可能になり、0.01%以上であれば上記効果を容易に得ることができる。さらに0.1%以上であればより効果的である。またこれらの成分は、清澄剤としても機能する。ところでこれらの成分は、多量に含まれると逆にガラスを着色させる。しかしその合量が5%以下であれば溶融条件等を調整することにより使用可能となる。またその合量が3%以下であれば溶融条件の影響を受けにくいので好ましい。
なおAs23は環境負荷物質であるので含有しない方がよい。ただし上記効果を得るために、0.0001%以上、さらには0.001%以上含有させても差し支えない。またAs23の上限は1%以下、特に0.1%以下、さらには0.05%以下であることが好ましい。さらに環境面を考慮するとAs23の含有量は0.01%未満であることが望まれる。As23の含有量が多すぎるとガラス溶融条件により還元傾向が発生する場合がある。また上記した通り、環境面からその含有量は少ないほどよい。
Sb23はAs23に比較して上記作用が弱いものの、As23に比べて環境への負担が小さいという特徴がある。Sb23の含有量は5%以下、特に3%以下であることが望ましい。Sb23はガラス中に多量に含まれると、ランプ加工時に還元による黒化が生じやすくなる。しかしSb23が5%以下であれば黒化が生じにくい。Sb23が3%以下であればより安定した加工が可能になる。またSb23は0.0001%以上でその効果が現れはじめるが、0.01%以上であれば大量生産する上で余裕があり好ましい。
本発明の照明用ガラスは、上記成分以外にも種々の成分を含有可能である。例えばNb25、WO3、ZrO2、Ta25、SnO2、CeO2、SO3、Fe23、Cl2等を含有してもよい。
Nb25は、TiO2の長波長側の紫外線遮蔽効果を高める成分である。また紫外線を吸収することによって、ガラスの短波長紫外線変色防止に寄与するものである。Nb25は任意成分である。その含有量は10%以下、特に7%以下であることが好ましいが、上記効果を得るためには0.005%以上含有することが望ましい。なおNb25は分相を促進する傾向がある。またランプの輝度や色調に影響を与えやすい。ため、多量に使用することは避けるべきである。
WO3は紫外線吸収効果のある成分であり、紫外線を吸収することでガラスの短波長紫外線変色防止に寄与するものである。WO3は任意成分である。その含有量は10%以下、特に7%以下であることが好ましいが、上記効果を得るためには0.005%以上含有することが望ましい。なおWO3は可視光を吸収する傾向があるため、ランプの輝度や色調に影響を与えやすい。従って、多量に使用することは避けるべきである。
ZrO2はガラスの耐候性を向上させる一方、ガラスの粘度を上げる成分でもある。ZrO2は9%まで、好ましくは6%まで含有することができる。ZrO2が多くなるとガラスの粘度が高くなり、その結果、泡が残りやすくなる。またガラス中に結晶を生じ易く、これが管引き成形を難しくさせる。しかしZrO2の含有量が9%以下であれば蛍光ランプ用途に使用可能な管ガラスを安定して成形することができる。ZrO2の含有量が6%以下であれば結晶析出傾向が少なくなり、より寸法精度に優れたガラスが得られやすい。一方、ZrO2はガラス原料や耐火物から0.001%以上混入することがある。本発明においては、これらを含めた総ZrO2量が0.002%以上であれば上記効果が期待できる。
Ta25は短波長紫外線変色を防止する効果がある。Ta25は10%まで、好ましくは6%まで含有することができる。Ta25が10%以下であれば結晶が析出しにくくなって寸法精度に優れたガラス管が得られる。Ta25が6%以下であれば結晶傾向が小さくなり、より寸法精度に優れたガラスが得られて好ましい。
SnO2は清澄剤として効果がある。その含有量は5%以下、特に3%以下であることが好ましい。ただし上記効果を得るためにはSnO2を0.0001%以上含有することが望ましい。またSnO2の含有量が5%以下であればガラス中に結晶を生じることがない。SnO2が3%以下であればより安定した溶融が可能になる。
CeO2もAs23と同様の効果があるが、TiO2と共存すると黄色着色を生じやすい。CeO2の含有量は3%以下、特に0.2%以下、さらには0.05%以下、最適には0.01%以下であることが好ましい。ただし上記効果を得るためには0.0001%以上含有することが望ましい。一方CeO2の含有量が3%以下であれば、ガラス中に結晶を生じることなく好ましい。ただし着色防止の観点から、できる限り使用量を制限することが望ましい。
SO3を発生させる化合物もAs23と同様の効果があるが、SO3自身は泡の原因になりやすいという不都合がある。なおガラス中のSO3は、ガラス原料(芒硝(Na2SO4)等の硫酸塩原料や不純物)から供給される。またこれに加えてガラス溶融時の燃焼雰囲気中のSO2ガスがガラス融液へ溶け込むことによっても、ガラス組成中に取り込まれる。As23と同様の効果を得るためには、ガラス中のSO3が0.0001%以上、特に0.0005%以上となるようにガラス原料を添加すればよい。ただし多量の泡が発生することを防止するために、ガラス中のSO3が0.2%以下、特に0.1%以下、さらには0.05%以下、最適には0.01%以下となるようにガラス原料を調製することが望ましい。なおガラス原料以外から取り込まれるSO3を低減する手段としては、溶融雰囲気中のSO3分圧の低減や、溶融温度の調整、他の清澄剤の使用、バブリング等を行えばよい。またガラス溶融に使用する燃料を選定し、管理することも重要である。
Fe23は、TiO2の紫外線吸収端を長波長側に移動させることによって、ガラスの紫外線吸収能力を向上させる効果がある。Fe23の含有量は、0.0001%以上、特に0.001%以上であることが好ましく、またFe23の上限は0.05%以下、特に0.02%以下、さらには0.01%以下であることが好ましい。Fe23の含有量が0.0001%以上であれば上記した効果が確認できる。Fe23の上限が0.05%以下であればガラスが著しく着色するという事態を避けることができる。Fe23の上限が0.02%以下であればTiO2の多い組成系においても着色しにくくなる。さらにFe23の上限が0.01%以下であれば極めて着色しにくくなる。なおFe23は、不純物としても容易に混入するため、その含有量は不純物も含めて厳密に管理する必要がある。
Fe2+イオンは、可視域の一部から赤外域にかけてブロードな吸収を持つため、それ自身が着色原因となる。また、Fe2+イオンは低配位数のFe3+イオンによる着色を管理する指標として利用できる。つまり、ガラスがより酸化状態となれば、Fe3+の多くが可視域に吸収を持たない高配位数のFe3+として存在することになる。この状態では、紫外領域に強い光吸収が起こるのみであり、可視域には吸収をもたない。それゆえガラスの透過率曲線が紫外域にシャープな吸収端をもつ無色透明なガラスが得られる。一方、Fe2+が多いと、それ自身が着色を引き起こすとともに、Fe2+量に比例して低配位数のFe3+が増加して着色を示す。このような観点から、Fe2+量の含有量は、FeO換算で0.0050%以下、特に0.0030%、さらには0.0010%以下であることが好ましい。Fe2+量の含有量が0.0050%以下であればFe2+自体の着色を防止できる。Fe2+量の含有量が0.0030%以下であれば低配位数のFe3+の生成を抑制することも可能になる。また管ガラスの肉厚が厚くなればガラスの着色が強まる(透過率が低下する)が、Fe2+が0.0010%以下であれば厚肉の管ガラスであっても殆ど着色することがない。なおTiO2量を制限して着色を抑制すると同時に、Fe2+イオンの紫外域でのブロードな吸収を利用して、より長波長の紫外線を遮蔽したいときは、Fe23を0.0003%以上、好ましくは0.0008%以上含有することが望ましい。
Fe2+イオンの全Feに占める割合は、Tiイオンの平衡状態を管理する上での指標として利用できる。即ち、ガラスが還元状態にあればFe2+の含有量が多くなり、Ti3+も多い状態となる。本発明において良好なTiイオンの状態は、Fe2+/全Fe量が、40%以下、好ましくは20%以下である。Fe2+/全Fe量が40%以下であれば着色を抑制できる。さらにFe2+/全Fe量が20%以下であればTiO2含有量にかかわりなく透明ガラスを得ることができる。
以上から明らかなように、十分に無色透明なホウケイ酸ガラスを得るためには、できる限りガラスを酸化状態にすることによってFe2+や低配位数のFe3+の割合を少なくし、高配位数のFe3+の割合を極力高めるようにすることが重要である。
なお、ガラスを酸化状態にするためには、酸化剤を用いたり、ガラス原料に混入する有機物や金属鉄を排除したり、酸素バブリングしたり、溶融雰囲気の酸素分圧の管理したりするによって行うことができる。例えば本発明で必須成分として添加するAs23やSb23もこのような効果を有している。
Cl2は清澄剤として有効であり、その量はガラス中の残存量をCl2で表して0.001%以上であることが好ましい。またその上限は0.5%以下であることが好ましい。Cl2が0.001%より小さくなると清澄効果が期待できないため、泡が増える傾向がある。なお労働環境維持の観点からCl2は0.5%以下であることが好ましい。
次に本発明の蛍光ランプ用外套管を説明する。
まず上記特徴を有するガラスとなるように原料を調合し、溶融する。次いで溶融ガラスをダンナー法、ダウンドロー法、アップドロー法等の管引き方法により、管状に成形する。続いて管状ガラスを所定の寸法に切断し、必要に応じて後加工することにより、外套管を得ることができる。
なお、ガラスを管状に成形した後、急冷することでガラスの着色を低減することができる。つまり溶融中のガラスは無色透明であるが、800℃程度から500℃程度までの領域をゆっくり冷却すると着色しやすくなる。急冷により着色が減少する理由は次のように考えられる。この現象は陽イオン(Fe,Ti)と配位子(O)の距離が冷却速度によって変化することが原因で起こると考えられる。溶融中のガラスはガラスを構成するイオンが自由に移動できるため、イオン間距離が大きい。冷却につれてイオン間距離は小さくなり、互いの結合や配位に影響を与えるようになる。冷却速度が遅いほどイオン間距離はより小さくなり相互に影響する。冷却速度が高ければ溶融中のガラスに近い状態で固化されるため、イオン間距離は大きくなり、相互影響は小さくなる。イオン間距離が狭くなれば、TiイオンがFe3+イオンの配位状態に影響を与え、あたかも低配位数状態に近似する配位状態となって着色させると考えられる。
冷却速度は従来のガラスよりも早くする必要がある。急冷方法は、大量の空気を吹きつける方法が一般的であるが、管引き中にガラスに水を噴霧してもよい。急冷の結果、得られるガラスの密度は軽くなる。急冷度合いの指標として、アニールした後のガラスの密度がアニール前に比べて、98.2%〜99.6%、特に98.6〜99.4%、さらには98.6〜99.2%となることが望ましい。アニールした後のガラスの密度がアニール前の99.6%以下となるように冷却すれば上記した効果が得られ、99.4%よりも小さければさらに好ましい。また急冷すると表面圧縮応力によって管ガラスの強度が高くなる傾向があるが、アニール後の密度がアニール前の98.2%以上であれば、この強度が高くなり過ぎないため、切断しにくくなることがない。さらに98.6%程度以上であれば肉厚管でも安定して切断可能である。なおTiO2の含有量が多く着色し易い場合は、アニール後の密度がアニール前の99.2%以下になるように冷却することが望ましい。
このようにして得られる本発明の蛍光ランプ用外套管は、無色透明であり、また313nm以下の紫外線を効果的に遮蔽できる。さらに優れた耐短波長紫外線変色性を有している。また36〜54×10-7/℃の熱膨張係数を示す。
この蛍光ランプ用外套管は、例えば液晶表示素子のバックライト用蛍光ランプの作製に供される。
以下、実施例に基づいて本発明を説明する。表は本発明の実施例(試料No.1〜8)を示している。
Figure 2005320225
各試料は次のようにして調製した。
まず、表の組成となるようにガラス原料を調合した後、白金坩堝を用いて1550℃で8時間溶融した。次いでガラス融液を所定の形状に成形し、さらに加工した後、各評価に供した。
ガラス原料としては、石粉、アルミナ、硼酸、炭酸リチウム、炭酸ソーダ、炭酸カリウム、硝酸カリウム、酸化マグネシウム、炭酸カルシウム、炭酸ストロンチウム、炭酸バリウム、酸化亜鉛、酸化チタン、三酸化砒素、酸化アンチモン、五酸化ニオブ、酸化タングステン、ジルコン、酸化錫、酸化セリウム、硫酸ナトリウム、及び食塩を用いた。なお原料の種類はこれに限定されるものではなく、ガラスの酸化還元状態や水分含有量等を考慮して適宜選択すればよい。また、組成に示される含有量は換算値であり、表記の酸化物価数に限定されない。
表1から明らかなように、本発明の実施例であるNo.1〜8の試料は、紫外線遮蔽性に優れ。また耐短波長紫外線変色性に優れたガラスであることが判る。
なおCl2は蛍光X線分析にて、Fe23、SO3、Sb23、As23、CeO2はガラスを酸で処理した後にICP−MSにて、Fe23は蛍光X線にて、それぞれ含有量を確認した。またFe2+の含有量は、ASTM C169-92に準じて求めた。
密度は、アルキメデス法により測定した。
歪点は、ASTM C336に準じて求めた。
104dPa・Sに相当する温度は白金引き上げ法にて求めた。
熱膨張係数は、熱膨張測定装置にて求めた。
紫外遮蔽性は、両面を鏡面研磨した厚さ0.3mmの板ガラス試料を作製し、波長313nmの分光透過率を測定して評価したものである。この評価において、15%以下である試料を「○」とした。なお313nmの波長は水銀の輝線である。
耐短波長紫外線変色性は、短波長紫外線照射前後の可視域における透過率差にて評価した。まず、厚さ1mmの板状ガラスの両面を鏡面研磨して試料を得た。次いで短波長紫外線照射前の試料の透過率が80%を示す光の波長を測定した。さらにその試料に、40Wの低圧水銀ランプ(ランプカバーは石英ガラス製)によって主波長253.7nm(その他波長185nm、313nm、365nm)の短波長紫外線を60分間照射(照射距離25mm)した。その後、照射前に透過率80%を示した波長における透過率を改めて測定した。このようにして求めた短波長紫外線照射による透過率の低下が、0.3%以下(測定誤差を考慮)である場合を「○」とした。
泡は、100gブロック状試料を顕微鏡で観察し、40倍の顕微鏡で見える泡(直径50μm程度以上の泡)の数を数えた。この個数が、100g当たり2個以下であれば「○」とした。
耐候性は、鏡面研磨したガラス試料を用意し、121℃、2気圧の不飽和型プレッシャークッカ−試験器(PCT)内に入れた。24時間後に試料を取り出し、その表面の状態を100倍の顕微鏡で観察した。比較として日本電気硝子株式会社製バックライト用ガラスBFKを同様に評価した。観察の結果、BFKよりも表面状態の大きく優れるものを「◎」、同等のものを「○」とした。
次に、上記と同様にして用意したガラス原料を溶融炉で溶融し、ダンナー法により管引き成形した後、水噴霧の方法にて急冷した。その後、切断し、2.6φ×500mm、肉厚0.3mmの外套管試料を得た。
得られた外套管試料について、急冷度、着色度及び分相性を評価した。結果を表2に示す。
Figure 2005320225
なお急冷度は、次のようにして評価した。まず作製直後の外套管試料の密度をアルキメデス法で測定した。次に、試料を、(歪点+80℃)の温度で60分保持した後、(歪点−200℃)温度まで1℃/minで冷却してアニールしたガラス管の密度を同様に測定した。その後、下記の式を用いて求めた。
冷却度=管の密度/アニール後の密度
着色度は、次のようにして評価した。まず管ガラス試料(長さ500mm)が黒色の紙を貫通した状態で、管ガラス試料を垂直に吊り下げた。その後、下端から指向性のない均質な白色の光を照射し、管ガラス上端面の色調を観察した。同様にして評価した同じ長さの日本電気硝子株式会社製バックライト用ガラスBFKと比較して、明らかに色調が薄ければ「◎」、同等であれば「○」とした。
分相性は、長さ100mmの管ガラスを蛍光体焼成温度である700℃で10分間加熱した後、着色度と同様の方法で観察した。その結果、焼成前と明るさに変化がない場合を「◎」、少し劣るものを「○」、明らかに暗くなるものを「△」、管ガラス肉厚方向にも曇りが発生する場合を「×」とした。

Claims (6)

  1. 質量百分率で、
    SiO2 50〜78%、
    23 11〜25%、
    Al23 0〜10%、
    Li2O+Na2O+K2O 3〜20%、
    MgO 0〜10%、
    CaO 0〜10%、
    SrO 0〜20%、
    BaO 0〜20%、
    ZnO 0〜15%、
    TiO2 2.6〜9%、
    As23+Sb23 0.001〜5%、
    含有することを特徴とする照明用ガラス。
  2. TiO2の含有量が3.5〜9%、As23+Sb23が0.01〜5%であることを特徴とする請求項1の照明用ガラス。
  3. TiO2/SiO2がモル比で0.03〜0.08であることを特徴とする請求項1の照明用ガラス。
  4. さらにFe23を0.0001〜0.05%含有することを特徴とする請求項1の照明用ガラス。
  5. Fe2+の含有量が、FeO換算で0.0030%以下であることを特徴とする請求項4の照明用ガラス。
  6. 請求項1〜5の何れかの照明用ガラスからなることを特徴とする蛍光ランプ用外套管。
JP2005074988A 2004-04-05 2005-03-16 照明用ガラス Expired - Fee Related JP5146897B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005074988A JP5146897B2 (ja) 2004-04-05 2005-03-16 照明用ガラス
PCT/JP2005/005365 WO2005097696A1 (ja) 2004-04-05 2005-03-24 照明用ガラス
KR1020067020646A KR20070009613A (ko) 2004-04-05 2005-03-24 조명용 유리
US11/547,606 US20070213195A1 (en) 2004-04-05 2005-03-24 Illuminating Glass
EP05721379A EP1743875A4 (en) 2004-04-05 2005-03-24 GLASS LIGHTING
TW094109717A TW200535109A (en) 2004-04-05 2005-03-29 Illuminating glass

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004110810 2004-04-05
JP2004110810 2004-04-05
JP2005074988A JP5146897B2 (ja) 2004-04-05 2005-03-16 照明用ガラス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005320225A true JP2005320225A (ja) 2005-11-17
JP5146897B2 JP5146897B2 (ja) 2013-02-20

Family

ID=35124973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005074988A Expired - Fee Related JP5146897B2 (ja) 2004-04-05 2005-03-16 照明用ガラス

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20070213195A1 (ja)
EP (1) EP1743875A4 (ja)
JP (1) JP5146897B2 (ja)
KR (1) KR20070009613A (ja)
TW (1) TW200535109A (ja)
WO (1) WO2005097696A1 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006327930A (ja) * 2005-05-23 2006-12-07 Schott Ag 加水分解抵抗ガラス、前記ガラスを製造する方法及びそのガラスの用途
WO2007069527A1 (ja) * 2005-12-16 2007-06-21 Nippon Electric Glass Co., Ltd. 照明用ガラス
JP2007186404A (ja) * 2005-12-16 2007-07-26 Nippon Electric Glass Co Ltd 照明用ガラス
WO2007119705A1 (ja) * 2006-04-14 2007-10-25 Nippon Electric Glass Co., Ltd. 照明用ガラス
WO2010055891A1 (ja) * 2008-11-14 2010-05-20 日本電気硝子株式会社 照明用ガラス及び蛍光ランプ用外套容器
JP2011523933A (ja) * 2008-06-12 2011-08-25 サン−ゴバン アンバラージュ 中空ガラス製製品
JP2011188838A (ja) * 2010-03-16 2011-09-29 Chizuko Watanabe お米団子およびその製造方法
WO2013046732A1 (ja) * 2011-09-30 2013-04-04 旭硝子株式会社 太陽熱集熱管用ガラス、太陽熱集熱管用ガラス管、および太陽熱集熱管
WO2013105625A1 (ja) * 2012-01-12 2013-07-18 日本電気硝子株式会社 ガラス
WO2015163412A1 (ja) * 2014-04-23 2015-10-29 旭硝子株式会社 熱線吸収ガラス板およびその製造方法
KR20190021332A (ko) * 2016-06-17 2019-03-05 코닝 인코포레이티드 투명한, 근적외선-차폐 유리 세라믹
US10435327B2 (en) 2015-04-03 2019-10-08 AGC Inc. Glass article
CN115650601A (zh) * 2016-01-21 2023-01-31 Agc株式会社 化学强化玻璃以及化学强化用玻璃
US11643359B2 (en) 2017-10-23 2023-05-09 Corning Incorporated Glass-ceramics and glasses
US11912609B2 (en) 2017-12-13 2024-02-27 Corning Incorporated Articles including glass and/or glass-ceramics and methods of making the same

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7358206B2 (en) * 2006-05-12 2008-04-15 Corning Incorporated UV transmitting glasses
KR101413499B1 (ko) * 2007-01-05 2014-07-01 니폰 덴키 가라스 가부시키가이샤 고체촬상소자용 커버유리 및 그 제조방법
CN101081724B (zh) * 2007-06-15 2010-11-03 上海福莱特玻璃有限公司 阻断紫外线太阳能超白压花玻璃及其制造方法
KR100864788B1 (ko) * 2008-02-28 2008-10-22 정신현 백라이트 램프용 소다유리
BRPI1014048A2 (pt) 2009-06-12 2017-02-07 Air Prod & Chem método para realização de combustão, método para afetar o estado de oxidação das espécies de metal, e forno.
DE102011081532B4 (de) * 2011-08-25 2016-04-21 Schott Ag Borosilikatglaszusammensetzung für die Herstellung von Glasrohren und seine Verwendung für die Herstellung von Glasrohren und als Hüllrohr für Lampen
RU2614774C1 (ru) * 2016-03-15 2017-03-29 Юлия Алексеевна Щепочкина Стекло
RU2631708C1 (ru) * 2016-10-31 2017-09-26 Юлия Алексеевна Щепочкина Стекло
DE102019126332A1 (de) * 2019-09-30 2021-04-01 Schott Ag Glasartikel, Verfahren zu deren Herstellung und Verwendungen
CN114981224A (zh) * 2019-11-27 2022-08-30 康宁股份有限公司 具有高中心张力的高断裂韧性玻璃
US11951713B2 (en) 2020-12-10 2024-04-09 Corning Incorporated Glass with unique fracture behavior for vehicle windshield
CN112897879B (zh) * 2021-02-05 2022-03-29 北京国信同创科技有限责任公司 透中波紫外线的玻璃及其制备方法和应用

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51146508A (en) * 1975-06-11 1976-12-16 Tokyo Shibaura Electric Co Composite of glass
JPH09110467A (ja) * 1995-10-09 1997-04-28 Nippon Electric Glass Co Ltd コバール封着用ガラス
JP2004083403A (ja) * 2002-08-24 2004-03-18 Carl Zeiss:Fa ホウケイ酸ガラスおよびその使用
JP2004091308A (ja) * 2002-07-11 2004-03-25 Nippon Electric Glass Co Ltd 照明用ガラス
JP2004099439A (ja) * 2003-10-21 2004-04-02 Nippon Electric Glass Co Ltd コバール封着ガラスの使用方法
JP2005041768A (ja) * 2003-06-06 2005-02-17 Carl-Zeiss-Stiftung 可視光吸収が減じられた紫外線吸収ガラス、製造方法、及び使用方法
JP2005267974A (ja) * 2004-03-17 2005-09-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 冷陰極蛍光ランプ用ガラス組成物、冷陰極蛍光ランプおよびバックライトユニット

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2570020A (en) * 1949-07-13 1951-10-02 Corning Glass Works Low-expansion lead-borosilicate glass of high chemical durability
US4001019A (en) * 1972-03-08 1977-01-04 Hoya Glass Works, Ltd. Reversible light sensitive glass
US4342553A (en) * 1980-10-01 1982-08-03 General Electric Company Glass to nickel-iron alloy seal
GB2115403B (en) * 1982-02-20 1985-11-27 Zeiss Stiftung Optical and opthalmic glass
DE3235869A1 (de) * 1982-09-28 1984-04-05 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Verfahren zur herstellung eines glaskoerpers, insbesondere einer vorform zum ziehen von glasfaser-lichtwellenleitern
FR2558152B1 (fr) * 1984-01-13 1992-03-27 Corning Glass Works Verres a usage ophtalmique de faible densite, absorbant les radiations ultraviolettes et ayant une haute transmission dans le visible et lentilles correctrices constituees de ces verres
TW346478B (en) * 1995-09-14 1998-12-01 Nippon Electric Glass Co Glasses for fluorescent lamp

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51146508A (en) * 1975-06-11 1976-12-16 Tokyo Shibaura Electric Co Composite of glass
JPH09110467A (ja) * 1995-10-09 1997-04-28 Nippon Electric Glass Co Ltd コバール封着用ガラス
JP2004091308A (ja) * 2002-07-11 2004-03-25 Nippon Electric Glass Co Ltd 照明用ガラス
JP2004083403A (ja) * 2002-08-24 2004-03-18 Carl Zeiss:Fa ホウケイ酸ガラスおよびその使用
JP2005041768A (ja) * 2003-06-06 2005-02-17 Carl-Zeiss-Stiftung 可視光吸収が減じられた紫外線吸収ガラス、製造方法、及び使用方法
JP2004099439A (ja) * 2003-10-21 2004-04-02 Nippon Electric Glass Co Ltd コバール封着ガラスの使用方法
JP2005267974A (ja) * 2004-03-17 2005-09-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 冷陰極蛍光ランプ用ガラス組成物、冷陰極蛍光ランプおよびバックライトユニット

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006327930A (ja) * 2005-05-23 2006-12-07 Schott Ag 加水分解抵抗ガラス、前記ガラスを製造する方法及びそのガラスの用途
WO2007069527A1 (ja) * 2005-12-16 2007-06-21 Nippon Electric Glass Co., Ltd. 照明用ガラス
JP2007186404A (ja) * 2005-12-16 2007-07-26 Nippon Electric Glass Co Ltd 照明用ガラス
EP1970355A1 (en) * 2005-12-16 2008-09-17 Nippon Electric Glass Co., Ltd. Lighting glass
EP1970355A4 (en) * 2005-12-16 2009-04-01 Nippon Electric Glass Co GLASS FOR LIGHTING
WO2007119705A1 (ja) * 2006-04-14 2007-10-25 Nippon Electric Glass Co., Ltd. 照明用ガラス
JP2007302551A (ja) * 2006-04-14 2007-11-22 Nippon Electric Glass Co Ltd 照明用ガラス
JP2011523933A (ja) * 2008-06-12 2011-08-25 サン−ゴバン アンバラージュ 中空ガラス製製品
WO2010055891A1 (ja) * 2008-11-14 2010-05-20 日本電気硝子株式会社 照明用ガラス及び蛍光ランプ用外套容器
JP2011188838A (ja) * 2010-03-16 2011-09-29 Chizuko Watanabe お米団子およびその製造方法
WO2013046732A1 (ja) * 2011-09-30 2013-04-04 旭硝子株式会社 太陽熱集熱管用ガラス、太陽熱集熱管用ガラス管、および太陽熱集熱管
JP2013163633A (ja) * 2012-01-12 2013-08-22 Nippon Electric Glass Co Ltd ガラス
WO2013105625A1 (ja) * 2012-01-12 2013-07-18 日本電気硝子株式会社 ガラス
WO2015163412A1 (ja) * 2014-04-23 2015-10-29 旭硝子株式会社 熱線吸収ガラス板およびその製造方法
JPWO2015163412A1 (ja) * 2014-04-23 2017-04-20 旭硝子株式会社 熱線吸収ガラス板およびその製造方法
US9862637B2 (en) 2014-04-23 2018-01-09 Asahi Glass Company, Limited Heat-ray-absorbing glass plate and method for producing same
US10435327B2 (en) 2015-04-03 2019-10-08 AGC Inc. Glass article
CN115650601A (zh) * 2016-01-21 2023-01-31 Agc株式会社 化学强化玻璃以及化学强化用玻璃
KR102466477B1 (ko) 2016-06-17 2022-11-14 코닝 인코포레이티드 투명한, 근적외선-차폐 유리 세라믹
KR20220153126A (ko) * 2016-06-17 2022-11-17 코닝 인코포레이티드 투명한, 근적외선-차폐 유리 세라믹
KR20190021332A (ko) * 2016-06-17 2019-03-05 코닝 인코포레이티드 투명한, 근적외선-차폐 유리 세라믹
US11629091B2 (en) 2016-06-17 2023-04-18 Corning Incorporated Transparent, near infrared-shielding glass ceramic
KR102664949B1 (ko) 2016-06-17 2024-05-10 코닝 인코포레이티드 투명한, 근적외선-차폐 유리 세라믹
US11643359B2 (en) 2017-10-23 2023-05-09 Corning Incorporated Glass-ceramics and glasses
US11912609B2 (en) 2017-12-13 2024-02-27 Corning Incorporated Articles including glass and/or glass-ceramics and methods of making the same

Also Published As

Publication number Publication date
KR20070009613A (ko) 2007-01-18
US20070213195A1 (en) 2007-09-13
WO2005097696A1 (ja) 2005-10-20
EP1743875A4 (en) 2008-09-10
JP5146897B2 (ja) 2013-02-20
EP1743875A1 (en) 2007-01-17
TW200535109A (en) 2005-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5146897B2 (ja) 照明用ガラス
US7667791B2 (en) Ultraviolet absorbing glass, glass tube for fluorescent lamp using same, and method for producing ultraviolet absorbing glass for fluorescent lamp
JP2004091308A (ja) 照明用ガラス
US20090141478A1 (en) Glass composition for lamp, lamp, backlight unit and method for producing glass composition for lamp
KR20080109727A (ko) 조명용 유리
JP2007039281A (ja) 液晶表示照明用紫外線吸収ガラス及びガラス管
JP2004315279A (ja) 蛍光ランプ用ガラス
JP2010138063A (ja) 照明用ガラス及び蛍光ランプ用外套容器
JP2007314409A (ja) 照明用ガラス
JP2005041729A (ja) 照明用ガラス
JP4919399B2 (ja) 蛍光ランプ用紫外線吸収ガラス及びそれを用いた蛍光ランプ用ガラス管並びに蛍光ランプ用紫外線吸収ガラスの製造方法
US20090280277A1 (en) Ultraviolet-absorbing glass tube for fluorescent lamp and glass tube comprising the same for fluorescent lamp
JP2006265068A (ja) 紫外線吸収ガラス及びそれを用いた蛍光ランプ用ガラス管
JP4453305B2 (ja) 蛍光ランプ用外套管及び蛍光ランプ
JP5184748B2 (ja) ガラスおよびガラスセラミックの紫外線吸収を調整する方法ならびにガラスおよびガラスセラミックを有する発光手段
JP2010116306A (ja) 照明用ガラス組成物及び蛍光ランプ用外套容器
EP1970355B1 (en) Lighting glass
CN101421198A (zh) 照明用玻璃
JP2004315280A (ja) 蛍光ランプ用ガラス
JP2007186404A (ja) 照明用ガラス
JP2011168432A (ja) 照明用ガラス及び蛍光ランプ用外套管
JP2011162420A (ja) 照明用ガラス及び蛍光ランプ用外套管
JP2008013386A (ja) 蛍光ランプ用ガラス管

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110425

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120326

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120412

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121118

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151207

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees