JP2011523933A - 中空ガラス製製品 - Google Patents

中空ガラス製製品 Download PDF

Info

Publication number
JP2011523933A
JP2011523933A JP2011513035A JP2011513035A JP2011523933A JP 2011523933 A JP2011523933 A JP 2011523933A JP 2011513035 A JP2011513035 A JP 2011513035A JP 2011513035 A JP2011513035 A JP 2011513035A JP 2011523933 A JP2011523933 A JP 2011523933A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
glass
product according
mass
content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011513035A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5635501B2 (ja
Inventor
マクドナルド,ネイル
Original Assignee
サン−ゴバン アンバラージュ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サン−ゴバン アンバラージュ filed Critical サン−ゴバン アンバラージュ
Publication of JP2011523933A publication Critical patent/JP2011523933A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5635501B2 publication Critical patent/JP5635501B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C4/00Compositions for glass with special properties
    • C03C4/02Compositions for glass with special properties for coloured glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/095Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing rare earths
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C4/00Compositions for glass with special properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C4/00Compositions for glass with special properties
    • C03C4/08Compositions for glass with special properties for glass selectively absorbing radiation of specified wave lengths
    • C03C4/085Compositions for glass with special properties for glass selectively absorbing radiation of specified wave lengths for ultraviolet absorbing glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/083Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound
    • C03C3/085Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound containing an oxide of a divalent metal
    • C03C3/087Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound containing an oxide of a divalent metal containing calcium oxide, e.g. common sheet or container glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C4/00Compositions for glass with special properties
    • C03C4/08Compositions for glass with special properties for glass selectively absorbing radiation of specified wave lengths
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S501/00Compositions: ceramic
    • Y10S501/90Optical glass, e.g. silent on refractive index and/or ABBE number
    • Y10S501/904Infrared transmitting or absorbing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S501/00Compositions: ceramic
    • Y10S501/90Optical glass, e.g. silent on refractive index and/or ABBE number
    • Y10S501/905Ultraviolet transmitting or absorbing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/131Glass, ceramic, or sintered, fused, fired, or calcined metal oxide or metal carbide containing [e.g., porcelain, brick, cement, etc.]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Packages (AREA)

Abstract

【課題】中空ガラス製品を提供する。
【解決手段】5mmの厚さに対して、ISO/CIE10526標準によって規定される光源CおよびISO/CIE10527標準によって規定されるCIE1931測色標準観察者を考慮に入れることによって算出される全光透過率が70%以上、且つ330〜450nmでの透過率の算術平均が100%低減した値に相当して規定されるフィルタリング能力が65%以上、特に70%以上であり、ソーダ石灰シリカ型の化学組成を有する中空ガラス製品であって、以下:
Fe(全鉄) 0.01〜0.15質量%
TiO 0.5〜3質量%
硫化物(S2−) 0.0010〜0.0050質量%
に規定される限定の範囲内で変わる含有量で光学的吸収剤を含む、前記製品。
【選択図】なし

Description

本発明は、高い光透過率および放射線に起因する劣化に対して強固な保護を有するボトル、フラスコ又はポットのような中空ガラス製品に関する。
紫外線、特に太陽放射線は多くの液体と相互に作用しそして時にはその品質を低下させ得ることが知られている。例えば、色および味覚が損なわれ得るシャンパンのような特定のワイン又はビールを含む特定の消耗液ではそうである。それゆえ、農業食品業界および化粧品業界のいずれにおいても、大部分の紫外線を吸収できるガラス容器に対する現実の必要性がある。
この制約に合致するガラスで作製された中空製品は極めて一般的であるが、それは一般的に強く着色されており、それゆえ低い光透過率を有している。例えば、ワイン又はビールは茶色又は緑色のボトルに充填されるが、これらの着色は酸化クロムあるいは遷移元素の硫化物のような顔料の添加によってなし得る。しかしながら、これらの色付き容器は収容している液体の着色を隠すという欠点を有している。
特定の場合、主として審美的理由によって、内容物の着色を十分に正しく評価することができること、それゆえに高い光透過率および無彩色の色合いのいずれをも示す中空ガラス製品を得ることができれば望ましい。
国際特許公開第2005/075368号はこの問題を解決することができるガラス組成物を記載している。この組成物は、酸化バナジウムと酸化マグネシウムとを含み、低い紫外線透過率(380nm未満の波長に対して)および高い光透過率(380〜780nmの波長範囲で)のいずれをも示す中空ガラス製品を得ることを可能とする。
しかしながら、この製品によって与えられる保護は特定の事項、特にスティルワイン又はスパークリング白ワイン、特にシャンパンのような液体にとって長期的には不十分であり得ることが明らかになった。
本発明の目的は、液体の外観を見ることを可能としつつ、ガラス容器内に含まれる液体の保存期間を増やすことである。
この目的に対して、本発明の1つの主題は、5mmの厚さに対して、ISO/CIE10526標準によって規定される光源CおよびISO/CIE10527標準によって規定されるCIE1931測色標準観察者を考慮に入れることによって算出される全光透過率が70%以上、且つ330〜450nmでの透過率の算術平均が100%低減した値に相当して規定されるフィルタリング能力が65%以上、特に70%以上である中空ガラス製品である。本発明の製品は、化学的組成がソーダ石灰シリカ型でありそして以下:
Fe(全鉄) 0.01〜0.15質量%
TiO 0.5〜3質量%
硫化物(S2−) 0.0010〜0.0050質量%
に規定される限定の範囲内で変わる含有量で光学的吸収剤を含む。
本発明によるガラス製品は、好適には常に5mmの厚さに対して算出される次の特性:
- 70%以下、好適には65%以下、特に60%以下そして55%以下又は50%以下、あるいは45%以下若しくは40%以下そして35%以下である440nmの波長に対する透過率、
-ISO9050標準に従って算出される、20%以下、好適には15%以下、特に10以下そして5%以下の紫外線透過率、および
- 75%以上、特に80%以上、そして85%以上の光透過率
の1つ以上を有する。
波長が440nmに近い放射線は、紫外線が原因で白ワイン、特にシャンパンのような液体にとって最も危険であることが証明された。
好適には、これらの光学的特性はガラス製品単独のものであり、それゆえに有機又は無機の被覆膜を除いてのものである。前記光学的特性は、公知の方法ではガラスの厚さに依存している。当然のことながら、本発明によるガラス製品は5mmの厚さを必ずしも有さない。一方、主要な光学的特性が5mmの等価厚に対して配慮されることが重要である。製品の厚さが5mmではない場合、実際の厚さを考慮に入れて、製品について行われた測定値からの5mmの等価厚に対するこれらの特性を算出することは容易である。
驚いたことに、複数の光学的特性のこの組合せが、本発明の根拠である技術的問題、すなわち特定の液体、特にシャンパンの保存期間の増加、一方で前記液体の外観を見ることを可能とすることを解決することが可能であった。
これら2つの特性(一方での高い光透過率と他方での高いフィルタリング能力)は、高い光透過率は可視域、それゆえ380〜780nmでの高い透過率を前提とするので、これまでは両立しないものと判断された。それゆえ、フィルタリング能力の高い現存する容器は非常に濃い色合い(緑色又は茶色)そしてその結果として低い光透過率を有している。
他に指定のない限り、全ての組成は質量%で表され、そして所与の金属の酸化物の含有量は、問題になっている金属イオンの実際の酸化程度を予断することなく、この金属酸化物の全含有量に一致する。好適な最小のあるいは最大の含有量が与えられると、最小含有量と最大含有量との間の組合せから生じる任意の範囲が明確に本明細書の一部であることが理解される。
本発明における組成物は、好適には次の限定:
- 好適には、酸化鉄含有量は0.02%以上、特に0.03%以上そして0.04%以上、又は0.05%以上あるいは0.06%以上および/又は0.14%以下、特に0.13%以下そして0.12%以下、又は0.11%以下あるいは0.10%以下、
- 酸化チタン含有量が、好適には0.6%以上、特に0.7%以上そして0.8%以上、又は0.9%以上あるいは1%以上および/又は2.5%以下、特に2.4%以下、もしくは2.3%以下そして2.2%以下あるいは2.1%以下、
- 硫化物の含有量が、好適には0.0015%以上、特に0.0020%以上および/又は0.0040%以下、又は0.0035%以下
の1つ以上を単独で又は組合せで含む。
ガラスのレドックス状態の指標である、全鉄(Feとして表される)のモル含有量に対する酸化第一鉄(FeOとして表される)のモル含有量の比によって規定されるレドックス(酸化還元)は、好適には0.5以上、特に0.55以上そして0.6以上である。レドックスは一般に硫酸ナトリウムのような酸化剤およびコークスのような還元剤を用い、望ましいレドックスを得るために相対含有量が調整されて、制御される。
本発明による組成物は、好適には酸化鉄と酸化チタンと硫化物イオン以外には300〜1000nmの波長に対するどんな吸収剤をも含有しない。特に、本発明による組成物は、以下の:CoO、CuO、Cr、V、MnOのような遷移金属の酸化物、CeO、La、Er、又はNd、のような希土類元素の酸化物、あるいはSe、Ag、Cuのような元素状態での他の着色剤から選択される剤を含有しない。
本発明の限定の範囲内での前述の光学的吸収剤の使用はガラスに望ましい特性を与え、且つその光学的およびエネルギー特性を最適化することを可能する。
原則として、ガラスがいくつかの光学的吸収剤を含有するときはガラスの光学的およびエネルギー特性を予測することは困難である。これは、これらの特性がさまざまな剤間の複雑な相互作用、さらに用いられるガラス母材およびその酸化状態と関係しているその作用に起因しているからである。これがいくつかの原子価状態で存在する少なくとも2つの元素を含有する、本発明による組成物に当てはまる。
前記の「ソーダ石灰シリカ」の表現は、本明細書では広い意味で用いられており、そして以下:
SiO 64〜75%
Al 0〜5%
0〜5%、好適には0%
CaO 5〜15%
MgO 0〜10%
NaO 10〜18%
O 0〜5%
BaO 0〜5%、好適には0%
の成分(質量%)を含有するガラス母材からなる任意のガラス組成物に関する。
ここでは、ソーダ石灰シリカガラス組成物は、特にバッチ材料において、含有される不可避の不純物の他に、少ない割合(1%以下)の他の成分、例えばガラスの溶融又は精製を促進するための剤(SO、Cl、Sb、As)、又はバッチ混合への再生カレットの可能な添加に由来する他の成分を含み得ることを述べなければならない。
本発明によるガラスにおいて、シリカは以下の理由により一般に限られた狭い範囲内に保たれる。75%より多いと、ガラスの粘度およびその失透への能力が大幅に増大し、溶融錫浴での溶融および流れをより困難にする。64%未満では、ガラスの加水分解抵抗が早急に低下し且つ可視域での透過率が低下する。
アルミナAlはガラスの加水分解抵抗において特に重要な役割を果している。本発明によるガラスが液体を入れている中空体を形成することを意図されるとき、アルミナ含有量は好適には1%以上である。
アルカリ金属酸化物であるNaOおよびKOは、ガラスの溶融を促進し且つ標準ガラスのものに近くするために高温での粘度を調整することを可能とする。KOは、これを越えると組成物の高コストの問題が起こるので、5%以下で用いられ得る。さらに、KOの割合の増加は、大部分NaOを損ねてのみ成し遂げられ得て、粘度の増大の一因になる。NaOおよびKOの%表示の含有量の合計は、好適には10質量%以上であり、そして有利には20質量%未満である。これらの含有量の合計が20質量%より多いかNaOの含有量が18質量%より多いと、加水分解抵抗が大幅に低下する。本発明によるガラスは、好適にはコストのために酸化リチウムLiOが含まれない。
アルカリ土類金属酸化物は、ガラスの粘度を生産条件に適応させることを可能とする。
MgOは約10%で以下用いられ得て、そしてそれを省略するとNaOおよび/又はSiO含有量の増大により少なくとも部分的には補われ得る。好適には、MgO含有量は、5%未満でありそして特に有利には2%未満であり、可視域での透過率を損なうことなく赤外吸収係数の増大という効果を有する。また、低MgO含有量は、ガラスを溶融させるために必要なバッチ材料の数を低下させることを可能とする。
BaOは、CaOおよびMgOよりもガラスの粘度への影響がずっと低く、そしてその含有量の増大は主としてアルカリ金属酸化物、MgOそして特にCaOを失って成し遂げられる。BaOのどのような増大でも低温でのガラス粘度の増大に寄与する。好適には、本発明によるガラスは、元素が高コストとなるBaOおよび酸化ストロンチウム(SrO)を含まない。
好ましい透過特性を得るためには、各アルカリ土類金属酸化物の含有量の変動を規定した前述の限定を順守することを除けば、MgO、CaOおよびBaOの合計%を15質量%以下の値に制限することが好適である。
本発明によるガラス組成物は、プレス成形、吹き込み成形又は他の成形技術を用いて中空体を形成することを意図するガラスのための製造条件下で溶融され得る。溶融は、一般的には、任意的に2つの電極間に電流を流すことによりバッチでのガラスを加熱するための電極が備わっている火炎−焼成炉で生じる。溶融工程を容易にするために、そして特に溶融工程を機械的に有利にするためには、本発明のガラス組成物は有利には1500℃未満であるlogη=2になるような粘度ηに相当する温度を有する。より好適には、logη=3.5になるような粘度ηに相当する温度[T(logη=3.5)で示される]および液相温度(Tliqで示される)は、式:
T(logη=3.5)−Tliq>20℃
そして、さらに良いのは:
T(logη=3.5)−Tliq>50℃
を満足する。
光学的に吸収性の酸化物の添加は、炉内で行われる(次には、工程は「槽着色法」と呼ばれる)あるいは炉および成形装置間でガラスを移送するフィーダー内で行われ(次には、工程は「フィーダー着色法」と呼ばれる)得る。フィーダー着色法は、特別な添加/混合装置を必要とするが、特別な光学的特性および/又は色合いの拡張範囲のものを製造することが必要であるときに特に望ましい柔軟性と反応性に関しては有利である。フィーダー着色法の特別な場合には、均一化の後に本発明によるガラスを成形するために透明ガラスに加えられるガラス原料又はガラス凝塊に光学的吸収剤が入れられる。加えられる各酸化物に対して異なるガラス原料が用いられ得るが、特定の場合には全ての有用な光学的吸収剤を含有する単一の原料を有することが有利であり得る。溶融ガラス中の原料希釈の程度が10%を超えない、特に5%を超えない、そして有利には2%を超えないように、用いられる原料又は凝塊中の光学的吸収性酸化物の含有量は5〜30%であることが望ましい。これは、これを越えると、工程の低い総経済的費用を適用して高い生産高を維持しながら溶融ガラスを適切に均質化されることが困難になるからである。
それゆえ、本発明の他の主題は、本発明による組成物を有するガラスを製造する方法であって、バッチ混合物の一部を溶融する工程、溶融ガラスを成形装置に移す工程を含み、前記工程の間、ガラス原料又はガラス凝塊を用いて前記溶融ガラスに複数種の酸化物が加えられ、光学的吸収剤の少なくとも一部がこの工程の間に組成物に供給され、且つ中空製品を得るために前記ガラスを成形する工程を含む、前記方法である。
好適には、鉄を除いて、全ての光学的吸収剤は溶融ガラスを成形装置に移す工程の間に組成物に供給される。
本発明の他の主題は、本発明による組成物を有するガラスを製造する方法であって、溶融炉内で前記組成物に含有される全ての酸化物を供給するバッチ混合物を溶融する工程、および成形工程を含む、前記方法である。
中空ガラス製品を得ることを可能とする任意の工程が用いられ得る。限定されない実施例によって、当業者にとっては周知である「プレスアンドブロー」プロセスおよび「ブローアンドブロー」プロセスについて記述され得る。
本発明による製品は、好適にはビール又はスティルあるいはスパークリング白ワイン、特にシャンパンを入れ得るあるいは入っているボトルである。
本発明は、表1に示す限定しない典型的な実施態様の以下の詳細な記述を読めば理解される。
これらの実施例では、実験のスペクトルから5mm厚さのガラスに対して算出された以下:
- ISO/CIE10526標準によって規定される光源CおよびISO/CIE10527標準によって規定されるCIE1931測色標準観察者を考慮に入れることによる算出が実施され、380〜780nmで算出された全光透過率(LT)、
- 330〜450nmでの透過率の算術平均が100%低減した値に相当して規定されるフィルタリング能力(FPで示される)、
- ISO9050標準に従って算出される紫外線透過率(UVT)、および
- 440nmの波長に対する透過率(T440
の光学的特性の値が示されている。
また、表1には、光学的吸収剤の質量含有量が示されている。
表1に表示される組成物は、含有量が添加された着色剤の全含有量に適合させるためにシリカに対して補正されて、百分率で示される以下のガラス母材から製造される。
SiO 71.0質量%
Al 1.40質量%
Fe 0.05質量%
CaO 12.0質量%
MgO 0.1質量%
NaO 13.0質量%
O 0.35質量%
Figure 2011523933

Claims (11)

  1. 5mmの厚さに対して、ISO/CIE10526標準によって規定される光源CおよびISO/CIE10527標準によって規定されるCIE1931測色標準観察者を考慮に入れることによって算出される全光透過率が70%以上、且つ330〜450nmでの透過率の算術平均が100%低減した値に相当して規定されるフィルタリング能力が65%以上、特に70%以上であり、ソーダ石灰シリカ型の化学組成を有する中空ガラス製品であって、以下:
    Fe(全鉄) 0.01〜0.15質量%
    TiO 0.5〜3質量%
    硫化物(S2−) 0.0010〜0.0050質量%
    に規定される限定の範囲内で変わる含有量で光学的吸収剤を含有する、前記製品。
  2. 5mmの厚さに対して、450nmの波長に対する透過率が70%以下である請求項1に記載の製品。
  3. 20%以下のISO9050標準に従って算出される紫外線透過率を有する請求項1又は2に記載の製品。
  4. 10%以下、特に5%以下の紫外線透過率を有する請求項1〜3のいずれか1項に記載の製品。
  5. 50%以下、特に40%以下の、440nmの波長に対する透過率を有する請求項1〜4のいずれか1項に記載の製品。
  6. 75%以上、特に80%以上、その中でも85%以上の光透過率を有する請求項1〜5のいずれか1項に記載の製品。
  7. ガラスのレドックスが0.5以上である請求項1〜6のいずれか1項に記載の製品。
  8. 酸化鉄の含有量が0.04質量%〜0.12質量%である請求項1〜7のいずれか1項に記載の製品。
  9. 酸化チタンの含有量が0.8質量%〜2.2質量%である請求項1〜8のいずれか1項に記載の製品。
  10. 硫化物の含有量が0.0015質量%〜0.0040質量%である請求項1〜9のいずれか1項に記載の製品。
  11. ビール又は白ワイン、特にシャンパンが入っているボトルである請求項1〜10のいずれか1項に記載の製品。
JP2011513035A 2008-06-12 2009-06-12 中空ガラス製製品 Expired - Fee Related JP5635501B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0853901 2008-06-12
FR0853901A FR2932473B1 (fr) 2008-06-12 2008-06-12 Objet en verre creux
PCT/FR2009/051108 WO2009150382A2 (fr) 2008-06-12 2009-06-12 Objet en verre creux

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011523933A true JP2011523933A (ja) 2011-08-25
JP5635501B2 JP5635501B2 (ja) 2014-12-03

Family

ID=40225623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011513035A Expired - Fee Related JP5635501B2 (ja) 2008-06-12 2009-06-12 中空ガラス製製品

Country Status (15)

Country Link
US (1) US8828511B2 (ja)
EP (1) EP2300382B1 (ja)
JP (1) JP5635501B2 (ja)
CN (1) CN102056856B (ja)
AT (1) ATE542781T1 (ja)
AU (1) AU2009259115B2 (ja)
BR (1) BRPI0914884B1 (ja)
CA (1) CA2727068C (ja)
ES (1) ES2381259T3 (ja)
FR (2) FR2932473B1 (ja)
MX (1) MX2010013516A (ja)
PT (1) PT2300382E (ja)
RU (1) RU2500630C2 (ja)
UA (1) UA101508C2 (ja)
WO (1) WO2009150382A2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2932473B1 (fr) * 2008-06-12 2020-01-10 Saint Gobain Emballage Objet en verre creux
FR2935968B1 (fr) 2008-09-12 2010-09-10 Solvay Procede pour la purification de chlorure d'hydrogene
US9475724B2 (en) 2013-11-25 2016-10-25 Owens-Brockway Glass Container Inc. Soda-lime glass from 100% recycled glass-forming materials
FR3050991B1 (fr) * 2016-05-04 2021-01-22 Saint Gobain Emballage Composition de verre silico-sodo-calcique
US10710918B1 (en) 2018-02-19 2020-07-14 Owens-Brockway Glass Container Inc. Method of manufacturing a hollow glass article having a container shape

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000143287A (ja) * 1998-11-09 2000-05-23 Nippon Sheet Glass Co Ltd 紫外線赤外線吸収ガラス
JP2000185934A (ja) * 1997-07-02 2000-07-04 Nippon Sheet Glass Co Ltd 紫外線赤外線吸収ガラス
JP2004091308A (ja) * 2002-07-11 2004-03-25 Nippon Electric Glass Co Ltd 照明用ガラス
JP2005093422A (ja) * 2003-08-08 2005-04-07 Nippon Electric Glass Co Ltd 外部電極蛍光ランプ用外套容器
JP2005521614A (ja) * 2001-12-14 2005-07-21 グラヴルベル 着色されたソーダライムガラス
JP2005320225A (ja) * 2004-04-05 2005-11-17 Nippon Electric Glass Co Ltd 照明用ガラス
JP2007519598A (ja) * 2004-01-30 2007-07-19 サン−ゴバン アンバラージュ ソーダ−ライム−シリケート系ガラス組成物

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SU1671625A1 (ru) * 1987-03-19 1991-08-23 Государственный научно-исследовательский институт стекла Желтое стекло
EP0488110B1 (en) * 1990-11-26 1996-06-26 Central Glass Company, Limited Infrared and ultraviolet ray absorbing glass
US6037286A (en) * 1998-03-20 2000-03-14 Owens-Brockway Glass Container Inc. UV absorbing container glass compositions
US5962356A (en) * 1998-03-26 1999-10-05 Ford Motor Company Dark bronze glass with improved UV and IR absorption and nitrate-free manufacturing process therefor
DE29819347U1 (de) * 1998-10-30 2000-01-27 Flachglas Ag Kalknatron-Silikatglas-Zusammensetzung
US6652935B1 (en) * 2000-02-28 2003-11-25 Owens-Brookway Glass Container Inc. Flint/amber laminated glass container and method of manufacture
NL1016392C2 (nl) * 2000-10-12 2001-09-28 Viosol B V Houder voor hoogwaardige natuurproducten.
FR2850373B1 (fr) * 2003-01-24 2006-05-26 Saint Gobain Composition de verre silico-sodo-cacique gris destinee a la fabrication de vitrages
WO2005042425A1 (ja) * 2003-10-31 2005-05-12 Central Glass Company, Limited 紫外線赤外線吸収緑色系ガラス
WO2006120663A2 (en) * 2005-05-13 2006-11-16 Heye Research And Development Limited Soda lime glass compositions and process for manufacturing containers from said compositions
FR2932473B1 (fr) * 2008-06-12 2020-01-10 Saint Gobain Emballage Objet en verre creux
WO2010023419A1 (fr) * 2008-09-01 2010-03-04 Saint-Gobain Glass France Procede d'obtention de verre et verre obtenu

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000185934A (ja) * 1997-07-02 2000-07-04 Nippon Sheet Glass Co Ltd 紫外線赤外線吸収ガラス
JP2000143287A (ja) * 1998-11-09 2000-05-23 Nippon Sheet Glass Co Ltd 紫外線赤外線吸収ガラス
JP2005521614A (ja) * 2001-12-14 2005-07-21 グラヴルベル 着色されたソーダライムガラス
JP2004091308A (ja) * 2002-07-11 2004-03-25 Nippon Electric Glass Co Ltd 照明用ガラス
JP2005093422A (ja) * 2003-08-08 2005-04-07 Nippon Electric Glass Co Ltd 外部電極蛍光ランプ用外套容器
JP2007519598A (ja) * 2004-01-30 2007-07-19 サン−ゴバン アンバラージュ ソーダ−ライム−シリケート系ガラス組成物
JP2005320225A (ja) * 2004-04-05 2005-11-17 Nippon Electric Glass Co Ltd 照明用ガラス

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6013030161; R.Blume et al.: '"Modeling and Optimization of Solar-Control Glasses"' Journal of the American Ceramic Society Vol.85, No.5, 20020603, Page.1070-1076, The American Ceramic Society *
JPN6013030163; T.P.Seward at al.: High Temperature Glass Melt Property Database for Process Modeling , 200509, The American Ceramic Society *

Also Published As

Publication number Publication date
EP2300382A2 (fr) 2011-03-30
CA2727068C (fr) 2016-09-13
FR2932472B1 (fr) 2012-09-21
AU2009259115B2 (en) 2014-10-30
EP2300382B1 (fr) 2012-01-25
FR2932472A1 (fr) 2009-12-18
FR2932473B1 (fr) 2020-01-10
FR2932473A1 (fr) 2009-12-18
RU2500630C2 (ru) 2013-12-10
WO2009150382A2 (fr) 2009-12-17
JP5635501B2 (ja) 2014-12-03
MX2010013516A (es) 2011-02-18
ATE542781T1 (de) 2012-02-15
CN102056856A (zh) 2011-05-11
AU2009259115A1 (en) 2009-12-17
ES2381259T3 (es) 2012-05-24
UA101508C2 (ru) 2013-04-10
CN102056856B (zh) 2015-08-05
US20110081458A1 (en) 2011-04-07
BRPI0914884A2 (pt) 2015-11-24
WO2009150382A3 (fr) 2010-02-11
PT2300382E (pt) 2012-05-09
CA2727068A1 (fr) 2009-12-17
RU2011100163A (ru) 2012-07-20
BRPI0914884B1 (pt) 2019-05-21
US8828511B2 (en) 2014-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4829128B2 (ja) ソーダ−ライム−シリケート系ガラス組成物
AU755014B2 (en) Ultraviolet-absorbing, colorless, transparent soda-lime silica glass
CA2172133C (en) Glass compositions
CA2763071C (en) A colorless glass composition
US7951312B2 (en) Borosilicate glass with UV-blocking properties for pharmaceutical packaging
US10611671B2 (en) Heat-ray- and ultraviolet-absorbent glass sheet, and method for manufacturing same
US20120058879A1 (en) Dark Neutral Green Gray Soda-Lime Glass Composition
JP5635501B2 (ja) 中空ガラス製製品
JP4731086B2 (ja) 紫外線吸収無色透明ソーダライムシリカ系ガラス
EP1989152A2 (en) Method of making glass including use of boron oxide for reducing glass refiting time
US20170174553A1 (en) Ultraviolet-absorbing glass article
JP5624587B2 (ja) 紫外線吸収無色透明ソーダライムシリカ系ガラス
RU2725313C1 (ru) Композиция натриево-кальциево-силикатного стекла
JP2019085323A (ja) 黄緑色系ガラス及び黄緑色系ガラス容器
NL1033642C2 (nl) Natronkalkglassamenstelling.
CN115368013A (zh) 一种着色医用中性硼硅玻璃及其制备方法
CN109809686A (zh) 隐私玻璃
KR20080069057A (ko) 자외선 및 태양열선 흡수성이 개선된 청색 유리 조성물
FR2909663A1 (fr) Composition de verre silico-sodo-calcique
FR2895740A1 (fr) Composition de verre silico-sodo-calcique

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120511

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130625

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130904

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140527

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140801

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140916

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141016

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5635501

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees