JP2005318303A - トランジスタ駆動回路及びトランジスタ駆動方法 - Google Patents

トランジスタ駆動回路及びトランジスタ駆動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005318303A
JP2005318303A JP2004134318A JP2004134318A JP2005318303A JP 2005318303 A JP2005318303 A JP 2005318303A JP 2004134318 A JP2004134318 A JP 2004134318A JP 2004134318 A JP2004134318 A JP 2004134318A JP 2005318303 A JP2005318303 A JP 2005318303A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
capacitor
circuit
mos transistor
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004134318A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4360263B2 (ja
Inventor
Akira Ikeuchi
亮 池内
Osamu Kawagoe
治 川越
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsumi Electric Co Ltd
Original Assignee
Mitsumi Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsumi Electric Co Ltd filed Critical Mitsumi Electric Co Ltd
Priority to JP2004134318A priority Critical patent/JP4360263B2/ja
Publication of JP2005318303A publication Critical patent/JP2005318303A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4360263B2 publication Critical patent/JP4360263B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

【課題】本発明は入力と出力との間にソース−ドレインが直列に接続されたMOSトランジスタのゲート電圧を制御して、MOSトランジスタをスイッチングするトランジスタ駆動回路及びトランジスタ駆動方法に関し、簡単な構成で、確実にトランジスタを駆動できるトランジスタ駆動回路及びトランジスタ駆動方法を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明は、入力と出力との間にソース−ドレインが直列に接続されたMOSトランジスタ(M1、M2)と、MOSトランジスタ(M1、M2)のゲート電圧を制御して、MOSトランジスタ(M1、M2)をスイッチングする制御回路(12)とを設けたトランジスタ駆動回路において、制御回路(12)に接続されたキャパシタ(C)を有し、制御回路(12)は、MOSトランジスタ(M1、M2)のゲート−ソース間の寄生容量(C11、C12、C21、C22)とキャパシタ(C)とによりチャージポンプ回路を構成し、MOSトランジスタ(M1、M2)のゲート電圧を昇圧することを特徴とする。
【選択図】 図1

Description

本発明はトランジスタ駆動回路及びトランジスタ駆動方法に係り、特に、入力と出力との間にソース−ドレインが直列に接続されたMOSトランジスタのゲート電圧を制御して、MOSトランジスタをスイッチングするトランジスタ駆動回路及びトランジスタ駆動方法に関する。
電池パックには、通常、蓄電池を過充電や過放電から保護するための保護ICが内蔵されている。
図7は電池パックのブロック構成図を示す。
電池パック100は、蓄電池111、保護IC(integrated circuit)112、トランジスタM111、M112から構成されている。蓄電池111は、例えば、リチウムイオン電池から構成される。蓄電池111のその正極性(+)側と出力端子Tout10との間に、ドレイン−ソースが直列となるようにトランジスタM111及びトランジスタM112が接続されている。トランジスタM111、M112は、正極性(+)の電流を制御するため、通常、pチャネルMOS(metal-oxide-semiconductor)電界効果トランジスタから構成され、保護IC112からの制御信号によりスイッチングされる。
保護IC112は、蓄電池111の正極性(+)側の電圧を監視しており、監視電圧VBATが過充電状態の閾値の電圧となる第1の電圧(V1)より大きいときには、出力端子Tout10側に配置されたトランジスタM112をオフにし、監視電圧VBATが過放電状態の閾値の電圧となる第2の電圧(V2<V1)より小さいときには、蓄電池111側に配置されたトランジスタM111をオフにする。トランジスタM111又はトランジスタM112をオフすることにより蓄電池111と出力端子Tout10との接続が切断され、蓄電池111の充電又は放電が停止し、蓄電池111を過充電又は過放電から保護できる。
しかるに、pチャネルMOS電界効果トランジスタは同等の性能のnチャネルMOS電界効果トランジスタに比べて高価であり、種類も少ない。よって、従来の電池パック100などにおいてもnチャネルMOS電界効果トランジスタを用いることにより、安価に構成できる。
しかし、nチャネルMOS電界効果トランジスタは、通常、正極性(+)側を切断する用途ではなく、負極性(−)側を切断する目的で用いられている。一方、電池パック100などでは、正極性(+)側で電力の授受を行うのが通常であり、正極性(+)側に保護素子であるトランジスタを設けたいという要求がある。
このため、nチャネルMOS電界効果トランジスタを用いて正極性(+)側の電流を制御するために、例えば、昇圧型DC−DCコンバータやチャージポンプを使用し、nチャネルMOS電界効果トランジスタの駆動電圧を生成する手法が考えられる(特許文献1参照)。
特開平5−14155号公報
しかしながら、昇圧型DC−DCコンバータやチャージポンプなどは、コイル、コンデンサなどの多数の外付け部品が必要となるため、コストが上昇するなどの課題があった。
本発明は上記の点に鑑みてなされたもので、簡単な構成で、確実にトランジスタを駆動できるトランジスタ駆動回路及びトランジスタ駆動方法を提供することを目的とする。
本発明は、入力と出力との間にソース−ドレインが直列に接続されたMOSトランジスタ(M1、M2)と、MOSトランジスタ(M1、M2)のゲート電圧を制御して、MOSトランジスタ(M1、M2)をスイッチングする制御回路(12)とを設けたトランジスタ駆動回路において、制御回路(12)に接続されたキャパシタ(C)を有し、制御回路(12)は、MOSトランジスタ(M1、M2)のゲート−ソース間の寄生容量(C11、C12、C21、C22)とキャパシタ(C)とによりチャージポンプ回路を構成し、MOSトランジスタ(M1、M2)のゲート電圧を昇圧することを特徴とする。
また、MOSトランジスタ(M1、M2)は、nチャネルMOSトランジスタから構成されることを特徴とする。
なお、上記参照符号はあくまでも参考であり、これによって、特許請求の範囲が限定されるものではない。
本発明によれば、入力と出力との間にソース−ドレインが直列に接続されたMOSトランジスタのゲート電圧を制御して、MOSトランジスタをスイッチングするときに、MOSトランジスタのゲート−ソース間の寄生容量とキャパシタとによりチャージポンプ回路を構成し、MOSトランジスタのゲート電圧を昇圧することにより、チャージポンプ回路を構成するキャパシタが一つで済むので、簡単な構成で、nチャネルMOSトランジスタを正極側電源ライン上で駆動できる。
本実施例では、電池パックの保護回路に本発明の昇圧回路を適用した場合について説明する。
図1は本発明の一実施例のブロック構成図を示す。
本実施例の電池パック1は、蓄電池11、保護IC12、nチャネルMOS電界効果トランジスタM1、M2、キャパシタCから構成される。
蓄電池11は、例えば、複数のリチウムイオン電池を直列接続した構成とされている。蓄電池11の正極性(+)側の一端は、トランジスタM1及びトランジスタM2を介して出力端子Tout0に接続されている。トランジスタM1、M2は、nチャネルMOS電界効果トランジスタから構成され、ドレイン−ソースが直列となるように接続されている。また、トランジスタM1は、蓄電池11側に接続されており、ゲート−ソース、ゲート−ドレイン間に寄生容量C11、C12を有する。また、トランジスタM2は、出力端子Tout0側に接続されており、ゲート−ソース、ゲート−ドレイン間に寄生容量C21、C22を有する。トランジスタM1、M2のゲートは保護IC12に接続されており、保護IC12からの電圧によってスイッチング制御される。
蓄電池11の負極性(−)の一端は、接地されるとともに、接地端子Tgndに接続されている。出力端子Tout0と接地端子Tgndとの間には負荷又は充電器が接続される。蓄電池11から出力端子Tout0と接地端子Tgndとの間に接続された負荷に給電が行われる。また、出力端子Tout0と接地端子Tgndとの間に接続された充電器から蓄電池11に充電が行われる。
保護IC12は、端子Tbat、TVBAT、Tout1、Tout2、Tc1、Tc2、Tgndを有する。保護IC12の端子Tbat、TVBATには、蓄電池11の正極性(+)側の一端の電圧VBATが印加される。保護IC12の端子Tout1は、トランジスタM1のゲートに接続され、端子Tout2は、トランジスタM2のゲートに接続される。端子Tc1と端子Tc2との間には、外付けでキャパシタCが接続される。
図2は保護IC12のブロック構成図を示す。
保護IC12は、制御回路21、ドライブ回路22、スイッチSW1、SW2から構成されている。保護IC12のバッテリ端子Tbatに印加されるバッテリ電圧VBATは、制御回路21に印加される。
制御回路21は、バッテリ端子Tbatからのバッテリ電圧VBATを監視し、バッテリ電圧VBATが過放電電圧V11になると、トランジスタM11をオン、トランジスタM12をオフし、制御端子Tcnt1をハイレベルとする。また、制御回路21は、バッテリ端子Tbatからのバッテリ電圧VBATを監視し、バッテリ電圧VBATが過充電電圧V12になると、トランジスタM21をオン、トランジスタM22をオフし、制御端子Tcnt2をハイレベルとする。
保護IC12の端子TVBATに印加されたバッテリ電圧VBATは、制御回路21及びスイッチSW1、SW2に印加され、駆動電圧として用いられる。スイッチSW1は制御回路21からの切換制御信号に応じてキャパシタCの一端が接続される端子Tc1の接続先を駆動端子TVBAT又はトランジスタM11、M12のソースのいずれか一方に切り換える。また、スイッチSW2は制御回路21からの切換制御信号に応じてキャパシタCの一端が接続される端子Tc2の接続先を接地端子Tgnd又は駆動端子TVBATのいずれか一方に切り換える。
保護IC12は、MOSトランジスタM1、M2のオン時に、制御回路21によってスイッチSW1、SW2を切り換えることにより、MOSトランジスタM1、M2のゲート−ソース間の寄生容量C11、C12、C21、C22とキャパシタCとによりチャージポンプ回路が構成されるように動作し、MOSトランジスタM1、M2のゲート電圧を昇圧し、MOSトランジスタM1、M2が確実にオンするように動作する。
ここで、キャパシタC及びMOSトランジスタM1、M2の寄生容量C11、C12、C21、C22を用いたチャージポンプ回路動作について説明する。
図3は保護IC12の要部の放電時の等価回路図、図4は保護IC12の要部の充電時の等価回路図、図5はキャパシタCの動作波形図を示す。
時刻t0でキャパシタCが充電された状態で、スイッチSW1、SW2が図2に実線で示すように切り換えられると、図3に示すようにキャパシタCが接続され、ドライブ期間Tdとなる。ドライブ期間Tdでは、バッテリ電圧VBATにキャパシタCの充電電圧Vchg(=VBAT)を加算した電圧(2×VBAT)がドライブ回路22のドライブ電圧Vdとして印加される。すなわち、ドライブ回路22は、バッテリ電圧VBATを2倍に昇圧したドライブ電圧Vd=(2×VBAT)により駆動される。これにより、nチャンネルMOS電界効果トランジスタM1、M2を確実に駆動することが可能となる。なお、ドライブ期間Tdでは、漏れ電流により図5に示すようにキャパシタCの充電電圧Vchgは徐々に低下する。
予め設定されたドライブ期間Td経過した時刻t1で、スイッチSW1、SW2が図2に破線で示すように切り換えられる。スイッチSW1、SW2が図2に破線で示すように切り換えられると、図4に示すようにキャパシタCが接続される。これによって、キャパシタCがバッテリ電圧VBATにより充電される。キャパシタCは、予め設定された充電期間Tchg経過した時刻t2で充電が完了する。
このとき、主に、MOSトランジスタM1、M2の寄生容量C11、C12、C21、C22が放電して、MOSトランジスタM1、M2のゲート電圧がオン電圧に維持される。ドライブ回路22への印加電圧は、MOSトランジスタM1、M2の寄生容量C11、C12、C21、C22が数100pFと小さいので急激に低下することになるが、キャパシタCは短い充電期間Tchgで充電が完了するため、ドライブ回路22への印加電圧が大幅に低下し、バッテリ電圧VBATより小さくなる前に、ドライブ期間Tdに復帰する。
このとき、ドライブ期間Td及び充電期間Tchgは、ドライブ電圧Vdが大幅に低下しないように設定される。キャパシタCの容量をC0、リーク電流をIleak、降下電圧をΔVとすると、
ドライブ期間Tdは、
Td=(C0×ΔV)/Ileak ・・・(1)
に基づいて求められる。なお、降下電圧は、降下後の充電電圧をV2、満充電時の充電電圧をVBATとすると、
ΔV=VBAT−V2
で求められる。
また、充電期間Tchgは、寄生容量をC1、最降下時の充電電圧をV1とすると、
Tchg=(C1×(V2−V1))/Ileak ・・・(2)
に基づいて求められる。
例えば、充電電圧の最降下時の電圧V1がバッテリ電圧VBATより充分に大きい電圧となるようにドライブ期間Td及び充電期間Tchgを設定すればよい。
なお、制御回路21は、例えば、ドライブ期間Td及び充電期間Tchgの周期に応じた周波数の発振出力を行う発振回路と充電期間Tchgのパルスを出力するワンショットマルチバイブレータによりスイッチSW1、SW2の切り換え制御を行う切換制御信号を生成する。
本実施例によれば、MOSトランジスタM1、M2の寄生容量C11、C12、C21、C22及びキャパシタCとでチャージポンプ回路を構成することにより、1つのキャパシタCを保護IC12に外付けするだけで、バッテリ電圧VBATを2倍のドライブ電圧Vd(=2×VBAT)に昇圧することができる。よって、簡単な構成で、nチャネルMOSトランジスタM1、M2を正極性側電源ライン上でスイッチング制御することができる。
なお、本実施例では、キャパシタCを保護IC12の端子Tc1と端子Tc2との間に外付けする構成としたが、キャパシタCを保護IC12に内蔵するようにしてもよい。
また、本実施例では、キャパシタCをトランジスタM11、M12からなるトランジスタM1をドライブするためのドライブ回路とトランジスタM21、M22からなるトランジスタM2をドライブするためのドライブ回路との2系統のドライブ回路で共用したが、各ドライブ回路で別々に設けるようにしてもよい。
図6は保護IC12の変形例のブロック構成図を示す。同図中、図2と同一構成部分には同一符号を付し、その説明は省略する。
本変形例の保護IC32は、キャパシタC0に代えてキャパシタC31、C32を設け、スイッチSW1、SW2に代えてSW11、SW12、SW21、SW22を設けた構成とされている。キャパシタC11、スイッチSW11、SW12は、トランジスタM11、M12に印加するドライブ電圧を昇圧するための回路を構成している。また、キャパシタC12、スイッチSW21、SW22は、トランジスタM21、M22に印加するドライブ電圧を昇圧するための回路を構成している。なお、各々の回路の動作は、キャパシタC0とスイッチSW1、SW2から構成される回路と同じであるので、その説明は省略する。
本実施例によれば、トランジスタM11、M12とトランジスタM21、M22とに印加するドライブ電圧を別々に昇圧し供給することができるため、トランジスタM1、M2を確実にオンさせることが可能となる。なお、このとき、キャパシタC31、スイッチSW11、SW12からなる回路と、キャパシタC32、スイッチSW21、SW22は、トランジスタM21、M22からなる回路とで、充電期間Tchgを互いに異ならせるようにしてもよい。
本発明の一実施例のブロック構成図である。 保護IC12のブロック構成図である。 保護IC12の要部の放電時の等価回路図である。 保護IC12の要部の充電時の等価回路図である。 キャパシタCの動作波形図である。 保護IC12の変形例のブロック構成図である。 従来の一例のブロック構成図である。
符号の説明
1 電池パック
11 蓄電池、12 保護IC
M1、M2 nチャネルMOS電界効果トランジスタ、寄生容量C11、C12、C21、C22
キャパシタC、C31、C32
21 制御回路、22 ドライブ回路
SW1、SW2 スイッチ、M11、M12、M21、M22 トランジスタ

Claims (4)

  1. 入力と出力との間にソース−ドレインが直列に接続されたMOSトランジスタと、該MOSトランジスタのゲート電圧を制御して、該MOSトランジスタをスイッチングする制御回路とを設けたトランジスタ駆動回路において、
    前記制御回路に接続されたキャパシタを有し、
    前記制御回路は、前記MOSトランジスタのゲート−ソース間の寄生容量と前記キャパシタとによりチャージポンプ回路を構成し、前記MOSトランジスタのゲート電圧を昇圧することを特徴とするトランジスタ駆動回路。
  2. 前記MOSトランジスタは、nチャネルMOSトランジスタから構成されることを特徴とする請求項1記載のトランジスタ駆動回路。
  3. 入力と出力との間にソース−ドレインが直列に接続されたMOSトランジスタのゲート電圧を制御して、該MOSトランジスタをスイッチングするトランジスタ駆動方法において、
    前記MOSトランジスタのゲート−ソース間の寄生容量とキャパシタとによりチャージポンプ回路を構成し、前記MOSトランジスタのゲート電圧を昇圧することを特徴とするトランジスタ駆動方法。
  4. 前記MOSトランジスタは、nチャネルMOSトランジスタから構成され、
    前記MOSトランジスタのオン時に前記チャージポンプ回路で昇圧された電圧によって、前記MOSトランジスタをオン状態に維持することを特徴とする請求項3記載のトランジスタ駆動方法。
JP2004134318A 2004-04-28 2004-04-28 トランジスタ駆動回路及びトランジスタ駆動方法 Expired - Fee Related JP4360263B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004134318A JP4360263B2 (ja) 2004-04-28 2004-04-28 トランジスタ駆動回路及びトランジスタ駆動方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004134318A JP4360263B2 (ja) 2004-04-28 2004-04-28 トランジスタ駆動回路及びトランジスタ駆動方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005318303A true JP2005318303A (ja) 2005-11-10
JP4360263B2 JP4360263B2 (ja) 2009-11-11

Family

ID=35445271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004134318A Expired - Fee Related JP4360263B2 (ja) 2004-04-28 2004-04-28 トランジスタ駆動回路及びトランジスタ駆動方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4360263B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008029067A (ja) * 2006-07-19 2008-02-07 Elm Technology Corp 2次電池用保護回路を有するバッテリーパック
JP2013150139A (ja) * 2012-01-19 2013-08-01 Asahi Kasei Electronics Co Ltd 電源接続装置
CN109449890A (zh) * 2018-12-11 2019-03-08 欣旺达电子股份有限公司 单节锂电池保护ic和单节锂电池保护电路
JP2020036496A (ja) * 2018-08-31 2020-03-05 ミツミ電機株式会社 二次電池保護回路、二次電池保護装置、電池パック及び二次電池保護回路の制御方法
CN112635856A (zh) * 2020-12-17 2021-04-09 西安稳先半导体科技有限责任公司 一种电池组件、电池保护芯片和电子产品
CN112635857A (zh) * 2020-12-17 2021-04-09 西安稳先半导体科技有限责任公司 一种电池组件、电池保护芯片和电子产品
WO2022092142A1 (ja) * 2020-10-29 2022-05-05 株式会社クラベ ヒーター加熱制御装置、ヒーター加熱制御方法及びヒーター加熱制御プログラム
JP2022535476A (ja) * 2019-11-26 2022-08-09 エルジー エナジー ソリューション リミテッド Fet制御装置及び方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109617184A (zh) * 2018-12-29 2019-04-12 维沃移动通信有限公司 一种升压电路和终端

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09289734A (ja) * 1996-04-22 1997-11-04 Hitachi Metals Ltd 電池監視回路
JPH09294332A (ja) * 1996-04-26 1997-11-11 Nippon Motorola Ltd バッテリパックの低消費電力モード制御装置
JPH11178224A (ja) * 1997-12-08 1999-07-02 Nec Kansai Ltd 電池パック
JPH11187578A (ja) * 1997-12-19 1999-07-09 Nec Corp 二次電池保護回路
JPH11196533A (ja) * 1997-12-26 1999-07-21 Motorola Kk バッテリの充放電制御装置
JP2001338697A (ja) * 2000-05-29 2001-12-07 Sony Corp 信号伝送システムおよび電池パック

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09289734A (ja) * 1996-04-22 1997-11-04 Hitachi Metals Ltd 電池監視回路
JPH09294332A (ja) * 1996-04-26 1997-11-11 Nippon Motorola Ltd バッテリパックの低消費電力モード制御装置
JPH11178224A (ja) * 1997-12-08 1999-07-02 Nec Kansai Ltd 電池パック
JPH11187578A (ja) * 1997-12-19 1999-07-09 Nec Corp 二次電池保護回路
JPH11196533A (ja) * 1997-12-26 1999-07-21 Motorola Kk バッテリの充放電制御装置
JP2001338697A (ja) * 2000-05-29 2001-12-07 Sony Corp 信号伝送システムおよび電池パック

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008029067A (ja) * 2006-07-19 2008-02-07 Elm Technology Corp 2次電池用保護回路を有するバッテリーパック
JP2013150139A (ja) * 2012-01-19 2013-08-01 Asahi Kasei Electronics Co Ltd 電源接続装置
TWI720542B (zh) * 2018-08-31 2021-03-01 日商三美電機股份有限公司 二次電池保護電路、二次電池保護裝置、二次電池保護電路的控制方法以及電池組
JP2020036496A (ja) * 2018-08-31 2020-03-05 ミツミ電機株式会社 二次電池保護回路、二次電池保護装置、電池パック及び二次電池保護回路の制御方法
KR20200026032A (ko) 2018-08-31 2020-03-10 미쓰미덴기가부시기가이샤 이차전지 보호 회로, 이차전지 보호 장치, 전지 팩 및 이차전지 보호 회로의 제어 방법
CN110875619A (zh) * 2018-08-31 2020-03-10 三美电机株式会社 二次电池保护装置、保护电路及其控制方法、电池组
US11183858B2 (en) 2018-08-31 2021-11-23 Mitsumi Electric Co., Ltd. Rechargeable battery protection circuit, rechargeable battery protection device, battery pack, and method of controlling rechargeable battery protection circuit
CN109449890A (zh) * 2018-12-11 2019-03-08 欣旺达电子股份有限公司 单节锂电池保护ic和单节锂电池保护电路
JP2022535476A (ja) * 2019-11-26 2022-08-09 エルジー エナジー ソリューション リミテッド Fet制御装置及び方法
WO2022092142A1 (ja) * 2020-10-29 2022-05-05 株式会社クラベ ヒーター加熱制御装置、ヒーター加熱制御方法及びヒーター加熱制御プログラム
CN112635856A (zh) * 2020-12-17 2021-04-09 西安稳先半导体科技有限责任公司 一种电池组件、电池保护芯片和电子产品
CN112635857A (zh) * 2020-12-17 2021-04-09 西安稳先半导体科技有限责任公司 一种电池组件、电池保护芯片和电子产品
CN112635857B (zh) * 2020-12-17 2022-02-22 西安稳先半导体科技有限责任公司 一种电池组件、电池保护芯片和电子产品

Also Published As

Publication number Publication date
JP4360263B2 (ja) 2009-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102285228B1 (ko) 이차전지 보호 회로, 이차전지 보호 장치, 전지 팩 및 이차전지 보호 회로의 제어 방법
US9654005B2 (en) Battery charge and discharge management circuit and electronic device thereof
US9906059B2 (en) Charge and discharge management system and movable power source using the same
KR20050104302A (ko) 전지보호 장치, 및, 그것을 이용한 전지보호 시스템, 및,전지보호 방법
JP2009529766A (ja) バッテリパックのためのゲートドライバ
US20190258284A1 (en) Power supply control device
JP4360263B2 (ja) トランジスタ駆動回路及びトランジスタ駆動方法
US9960619B2 (en) Battery device and battery control device
WO2018074144A1 (ja) 電源回路
JP3872057B2 (ja) バッテリ装置の過電圧保護回路
JP2008206258A (ja) 電池回路、及び電池パック
WO2020183901A1 (ja) 通電制御装置
US7880443B2 (en) System and method of trickle charging a battery in a narrow rail architecture
JP2004135478A (ja) 昇降圧兼用dc−dcコンバータ
JP7052326B2 (ja) 電源装置及び通信装置
JP7277775B2 (ja) 二次電池保護回路、二次電池保護装置、電池パック及び二次電池保護回路の制御方法
CN112087131B (zh) 电荷泵控制电路及电池控制电路
JP2007202317A (ja) チャージポンプ回路及びこれを備えた電気機器
CN210536309U (zh) 车辆蓄电池及车辆
JP2011097767A (ja) パック電池
KR101252251B1 (ko) 시스템의 역전압 방지 회로
JP2017093047A (ja) 保護回路
KR20210048851A (ko) 배터리 차단 장치 및 이를 포함하는 배터리 장치
JP2011239633A (ja) 電池駆動装置
WO2024018522A1 (ja) 二次電池保護回路、二次電池保護装置、及び電池パック

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090313

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090721

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090803

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4360263

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120821

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150821

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees