JP2005314749A - 電子部品及びその表面処理方法 - Google Patents

電子部品及びその表面処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005314749A
JP2005314749A JP2004134101A JP2004134101A JP2005314749A JP 2005314749 A JP2005314749 A JP 2005314749A JP 2004134101 A JP2004134101 A JP 2004134101A JP 2004134101 A JP2004134101 A JP 2004134101A JP 2005314749 A JP2005314749 A JP 2005314749A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gold
palladium
layer
electronic component
surface treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004134101A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Kobayashi
健一 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHINEI HITEC KK
Original Assignee
SHINEI HITEC KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHINEI HITEC KK filed Critical SHINEI HITEC KK
Priority to JP2004134101A priority Critical patent/JP2005314749A/ja
Priority to TW093134241A priority patent/TWI271901B/zh
Priority to US10/986,814 priority patent/US7233072B2/en
Priority to KR1020040093491A priority patent/KR100679798B1/ko
Priority to CNB2005100078312A priority patent/CN100426590C/zh
Priority to MYPI20050351A priority patent/MY138109A/en
Publication of JP2005314749A publication Critical patent/JP2005314749A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/03Contact members characterised by the material, e.g. plating, or coating materials
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49579Lead-frames or other flat leads characterised by the materials of the lead frames or layers thereon
    • H01L23/49582Metallic layers on lead frames
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Abstract

【課題】 鉛及びすずを含まない金属を用い、かつはんだぬれ性がよく、安価に信頼性よく表面処理された電子部品の表面処理方法を得る。
【解決手段】 はんだ付け部にニッケル、パラジウム及び金の3層構造の表面処理がなされた電子部品の表面処理方法において、上記パラジウム層及び金層は、上記パラジウム層の厚さが、0.007〜0.1μmの範囲、上記金層の厚さが、0.003〜0.02μmの範囲、かつ上記金層の厚さ<上記パラジウム層の厚さの関係になるように電解めっき処理により形成されている。
【選択図】図1

Description

この発明は、接続端子や金属筐体などのはんだ付けされる電子部品の表面処理方法に関するものである。
環境保護のための鉛の規制に伴い、鉛フリーの製品が望まれ、電子製品に不可欠な接続端子のはんだ付け作業においても、鉛フリーへの要求が高まっている。
従来、コネクタ、リードフレームなどのはんだ付けされる接続端子や、接続端子などを収納する金属筐体(シェル)は、鉛フリーのものとして、はんだぬれ性の良いすずを用いて表面処理されることが多かった。このすずを用いた場合、はんだぬれ性は良くても、すずによるウイスカが発生し易く、このため、電気的に短絡状態が生じやすいという問題があった。
この種電子部品の表面処理方法の一例として、例えば特許文献1には、配線基板の配線層のはんだ付け領域に施されるすずを含まない金属による表面処理方法において、平均粒径20nm以上で且つ0.5μm〜5μmのニッケル層、0.005μm〜2μmのパラジウムまたはパラジウム合金層、および0.05μm〜0.8μmの金層の3層により、配線層上に無電解法によるめっきを行うものが示されている。
特開2002−111188号公報(第3〜5頁、図2)
しかしながら、接続端子、金属筐体などのはんだ付けされる電子部品は、鉛フリーで、しかもウイスカの発生がなく、はんだぬれ性がよく、耐腐食性がよく、さらに金使用量が少なく、めっき生産性の良いものが望まれる。
このため、特許文献1の処理方法では、金使用量が多い上、めっき生産性が良くなく、コスト高になる傾向があった。また、金使用量が多いために、最近のファインピッチ製品のはんだ付け時などには、はんだ中の金濃度が濃くなり、はんだ強度が低下するという問題もあった。
この発明は、上述のような課題を解決するためになされたものであり、鉛及びすずを含まず、かつはんだぬれ性のよい金属による安価な信頼性のよい電子部品の表面処理方法を得ることを目的にしている。
この発明は、はんだ付け部にニッケル、パラジウム及び金の3層構造の表面処理がなされた電子部品の表面処理方法において、上記パラジウム層及び金層は、上記パラジウム層の厚さが、0.007〜0.1μmの範囲、上記金層の厚さが、0.003〜0.02μmの範囲、かつ上記金層の厚さ<上記パラジウム層の厚さの関係になるように電解めっき処理により形成されているものである。
この発明は、以上説明したように、はんだ付けされる電子部品の金属母材を、順次、ニッケルめっき、パラジウムストライクめっき、金ラップめっきにより表面処理するので、鉛フリーで、かつはんだぬれ性がよく、金使用量を少なくして経済的な電子部品が得られる効果がある。
実施の形態1.
図1は、この発明の実施の形態1による電子部品の表面処理を示す説明図である。
図1において、銅合金などからなる母材1上に、順次、ニッケルめっき2(ニッケル層)、パラジウムストライクめっき3(パラジウム層)、金ラップめっき4(金層)が3層に形成されている。
図2は、この発明の実施の形態1による表面処理された接続端子を示す外観図である。
図2において、接続端子5は、はんだ付け部6を有している。
図3は、この発明の実施の形態1による表面処理された接続端子を用いたコネクタを示す外観図である。
図3において、はんだ付け部6を有する接続端子5は、コネクタ7を構成している。
図4は、この発明の実施の形態1による表面処理された金属筐体を示す外観図である。
図4において、はんだ付けされる金属筐体8は、図1のように3層の表面処理が施されている。通電されない金属筐体8は、内側にメモリカード9が挿入されるように構成され、はんだ付け部6により、基板10にはんだ付けされる。
図5は、この発明の実施の形態1による電子部品の表面処理を示す原理図である。
図5において、1〜4は、図1におけるものと同一のものである。図5では、金ラップめっき4は、パラジウムストライクめっき3の表面を部分的にラップするように形成されている。
図6は、この発明の実施の形態1による電子部品のはんだぬれ性の試験結果を示す図である。
図6において、Ni+Pd−st(ストライク)+Auラップ処理は、本発明の処理方法を示している。
図7は、この発明の実施の形態1による電子部品の金ラップめっき厚を変化させた場合のはんだぬれ性の試験結果を示す図である。
図7において、Ni+Pd−st(ストライク)+Auラップ処理が、本発明の処理方法を示している。
次に、接続端子の表面処理について説明する。
図1のニッケルめっき2は、母材配線を被覆するために1〜3μmの厚さに形成される。パラジウムストライクめっき3は、ニッケルめっき2上にあって、核を形成するように、0.007〜0.1μmの厚さに形成される。ストライク被覆が0.007μmより薄ければ、この密着性が劣ると共に、0.1μmより厚すぎても同様に密着性が悪くなる。このため、密着性が確保される厚さの範囲である0.007〜0.1μmに形成される。
次いで、金ラップめっき4が、0.003〜0.02μmの厚さに形成され、金ラップめっき4の厚さ<パラジウムストライクめっき3の厚さの関係にあると、図5に示されるように、パラジウムストライクめっき3の核を覆うようになる。この状態では、はんだぬれ性のよい表面処理が得られる。また、金ラップめっき4の上述の厚さでは、金色を発色しない。
金ラップめっき4は、パラジウムストライクめっき3表面の保護(酸化などによる劣化に対する)を行うものである。このため、金ラップめっき4の厚さは、パラジウムストライクめっき3の核を覆うように、0.003μm以上にする必要がある。一方、はんだ付けを行う場合には、まず、最初にこの保護部分の金ラップめっき4が、はんだ中に拡散していき、清浄なパラジウム表面が顕われてはんだ付けされる。このとき、金ラップめっき4のめっき厚が、厚くなり金色が出る厚さ(約0.03μm以上)になると、金の拡散量が多くなり、最近のファインピッチ製品のはんだ付け時などには、はんだ中の金濃度が濃くなり、はんだ強度が低下する。したがって、金ラップめっき4の厚さを、金色を発色しない0.02μm以下に形成する必要がある。すなわち、金ラップめっき4の厚さを、0.003μm〜0.02μmの範囲に形成すれば、パラジウムストライクめっき3の核を覆うと共に、はんだ付け時のはんだ強度の低下も見られない。さらに、この金めっき厚さでは、金の消費量も少なく、また、めっき生産性もよく、経済的である。
この表面処理を施す電子部品としては、図2に示すような接続端子、図3の示すような接続端子を用いたコネクタ、図4に示すような金属筐体が挙げられ、それぞれはんだぬれ性の良好なはんだ付けを行うことができる。
上記のように表面処理された電子部品のはんだぬれ性の試験結果は、図6及び図7に示すように良好であった。
図6には、メニスコグラフ法のゼロクロスタイムによる判定で、本発明の処理方法であるNi+Pd−st(ストライク)+Auラップ処理されたものは、はんだぬれ性は、1秒以下で良好であることが示されている。
図7には、メニスコグラフ法のゼロクロスタイムによる判定で、本発明の処理方法であるNi+Pd−st(ストライク)+Auラップ処理されたものは、Auラップめっき厚が30、50、100、200オングストロームで、それぞれはんだぬれ性は、1秒以下で良好であることが示されている。
また、Sn−Ag−Cu及びSn−Ag−Bi−Cuのはんだを用いて、はんだ付けされた場合の接合強度も良好であった。
実施の形態1によれば、はんだ付けされる電子部品の金属母材を、順次、ニッケルめっき、パラジウムストライクめっき、金ラップめっきにより表面処理するので、鉛フリーで、かつはんだぬれ性がよく、金使用量を少なくして経済的な電子部品が得られる効果がある。
次に上述した電子部品の表面処理方法について具体的に説明する。
上述したように、厚さ1〜3μmのニッケルめっき2、厚さ0.007〜0.1μmのパラジウムストライクめっき3(パラジウムストライク)、及び厚さ0.003〜0.02μmの金ラップめっき4(金めっき)を形成し、かつ金ラップめっき4の厚さ<パラジウムストライクめっき3の厚さの関係になるようにすれば、はんだぬれ性の良好な表面処理を行うことができる。この3層の形成は、次のようにして行われる。
まず、厚さ1〜3μmのニッケルめっき2が形成された母材1を、通常市販されている濃度より薄い濃度に調合されたパラジウム液に漬し、電流密度1〜10A/dmの条件で、パラジウム電解めっきを行い、厚さ0.007〜0.1μmのパラジウムストライクめっき3を形成する。
次いで、このパラジウムストライクめっき3された母材1を、通常市販されている濃度より薄い濃度に調合された金液に漬し、電流密度0.05〜0.1A/dmの条件で、金電解めっきを行い、厚さ0.003〜0.02μmの金ラップめっき4を形成する。
このパラジウムストライクめっき3及び金ラップめっき4は、パラジウム液の収容されたパラジウム槽及び金液の収容された金槽を含むめっきラインを、順次、電子部品を一定速度で連続して移動させることによって、形成することができる。
パラジウム、金の液濃度及び電流密度により、それぞれ析出速度が変化するので、パラジウム、金の液濃度は、使用しているめっきライン(装置)性能に応じて設定される。
実施の形態2.
実施の形態1では、はんだぬれ性のよい鉛フリーの表面処理について述べたが、実施の形態2は、金ラップめっきを薄くしたことに起因する耐腐食性の低下に対処し、金ラップめっきの耐腐食性を向上させる耐腐食性処理についてのものである。
図8は、この発明の実施の形態2による電子部品の耐腐食性処理を示す説明図である。
図8において、防錆剤の保護膜11は、金ラップめっき4上に形成され、金ラップめっきのピンホール12を封孔する。
実施の形態2では、金ラップめっき4上に、さらに防錆剤の保護膜11を形成する。この保護膜11は、接続端子のはんだぬれ性が低下せず、接触信頼性も低下しないもので、市販の防錆剤を用いることができる。保護膜11は、金ラップめっき4面に吸着し、金ラップめっき4を薄く形成するために発生するピンホール12を塞ぎ、大気中の腐食性ガスに対して、金ラップめっき4面の保護を行う。
実施の形態2によれば、防錆剤の保護膜により、金ラップめっきを薄く形成しても、耐腐食性をよくすることができる。
この発明の実施の形態1による電子部品の表面処理を示す説明図である。 この発明の実施の形態1による表面処理された接続端子を示す外観図である。 この発明の実施の形態1による表面処理された接続端子を用いたコネクタを示す外観図である。 この発明の実施の形態1による表面処理された金属筐体を示す外観図である。 この発明の実施の形態1による電子部品の表面処理を示す原理図である。 この発明の実施の形態1による電子部品のはんだぬれ性の試験結果を示す図である。 この発明の実施の形態1による電子部品の金ラップめっき厚を変化させた場合のはんだぬれ性の試験結果を示す図である。 この発明の実施の形態2による表面処理された電子部品の耐腐食性処理を示す説明図である。
符号の説明
1 母材
2 ニッケルめっき
3 パラジウムストライクめっき
4 金ラップめっき
5 接続端子
6 はんだ付け部
7 コネクタ
8 金属筐体
9 メモリカード
10 基板
11 保護膜
12 ピンホール

Claims (5)

  1. はんだ付け部にニッケル、パラジウム及び金の3層構造の表面処理がなされた電子部品の表面処理方法において、上記パラジウム層及び金層は、上記パラジウム層の厚さが、0.007〜0.1μmの範囲、上記金層の厚さが、0.003〜0.02μmの範囲、かつ上記金層の厚さ<上記パラジウム層の厚さの関係になるように電解めっき処理により形成されていることを特徴とする電子部品の表面処理方法。
  2. 上記電解めっき処理は、上記パラジウム層を電流密度が1〜10A/dmの条件により上記ニッケル層上にめっきした後、上記金層を電流密度が0.05〜0.1A/dmの条件によりめっきすることを特徴とする電子部品の表面処理方法。
  3. 上記金層の上に耐腐食性の保護膜を形成したことを特徴とする請求項1または2記載の電子部品の表面処理方法。
  4. 上記パラジウム液が収容されたパラジウム槽中及び上記金液が収容された金槽中を、上記電子部品を一定速度で順次移動させることにより、上記パラジウム層及び金層を形成することを特徴とする請求項1乃至3記載の電子部品の表面処理方法。
  5. はんだ付け部にニッケル、パラジウム及び金の3層が形成された電子部品の表面処理方法において、上記ニッケル層上にパラジウムストライクを形成し、このパラジウムストライクの周りに金色を発色しない程度の金めっきを施すことを特徴とする電子部品の表面処理方法。
JP2004134101A 2004-04-28 2004-04-28 電子部品及びその表面処理方法 Pending JP2005314749A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004134101A JP2005314749A (ja) 2004-04-28 2004-04-28 電子部品及びその表面処理方法
TW093134241A TWI271901B (en) 2004-04-28 2004-11-10 Electronic part and surface treatment method of the same
US10/986,814 US7233072B2 (en) 2004-04-28 2004-11-15 Electronic part and surface treatment method of the same
KR1020040093491A KR100679798B1 (ko) 2004-04-28 2004-11-16 커넥터용 접속단자 및 그 표면 처리 방법
CNB2005100078312A CN100426590C (zh) 2004-04-28 2005-01-27 连接器用连接端子及其表面处理方法
MYPI20050351A MY138109A (en) 2004-04-28 2005-01-28 Electronic part and surface treatment method of the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004134101A JP2005314749A (ja) 2004-04-28 2004-04-28 電子部品及びその表面処理方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007136802A Division JP2007217798A (ja) 2007-05-23 2007-05-23 コネクタ用接続端子の表面処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005314749A true JP2005314749A (ja) 2005-11-10

Family

ID=35186231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004134101A Pending JP2005314749A (ja) 2004-04-28 2004-04-28 電子部品及びその表面処理方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7233072B2 (ja)
JP (1) JP2005314749A (ja)
KR (1) KR100679798B1 (ja)
CN (1) CN100426590C (ja)
MY (1) MY138109A (ja)
TW (1) TWI271901B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006083410A (ja) * 2004-09-14 2006-03-30 Shinei Hitec:Kk 電子部品の製造方法
JP2006083409A (ja) * 2004-09-14 2006-03-30 Shinei Hitec:Kk 鉄合金電子部品およびその表面処理方法
JP2015060770A (ja) * 2013-09-20 2015-03-30 株式会社オートネットワーク技術研究所 コネクタ用端子金具及びその製造方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7462926B2 (en) * 2005-12-01 2008-12-09 Asm Assembly Automation Ltd. Leadframe comprising tin plating or an intermetallic layer formed therefrom
US7432202B2 (en) * 2005-12-28 2008-10-07 Intel Corporation Method of substrate manufacture that decreases the package resistance
CN101431029B (zh) * 2007-11-06 2010-07-07 李俊德 封装导线用的复合金属线及其制造方法
CN101569968B (zh) * 2008-05-04 2011-06-29 李俊德 封装导线用的银合金焊线及其制造方法
EP2763243B1 (en) * 2013-01-30 2017-06-07 Alcatel-Lucent Shanghai Bell Co., Ltd. Connecting element and method of manufacturing a connecting element
US9640889B2 (en) * 2015-04-20 2017-05-02 Te Connectivity Corporation Electrical connector having electrical contacts that include a precious metal plating
CN106898582B (zh) * 2015-12-18 2019-05-31 株洲南车时代电气股份有限公司 一种半导体器件金属薄膜结构及其制作方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04115558A (ja) * 1990-09-05 1992-04-16 Shinko Electric Ind Co Ltd 半導体装置用リードフレーム
JPH04193982A (ja) * 1990-11-28 1992-07-14 Nikko Kyodo Co Ltd 封孔処理液及び方法
JPH04337657A (ja) * 1991-05-14 1992-11-25 Hitachi Cable Ltd 半導体装置用リードフレーム
JPH09307050A (ja) * 1996-05-14 1997-11-28 Sony Corp リードフレームとこれを用いた半導体装置
JPH11111402A (ja) * 1997-09-05 1999-04-23 Molex Inc 平型柔軟ケーブル用コネクタ
JPH11204713A (ja) * 1998-01-09 1999-07-30 Sony Corp 半導体装置用リードフレーム及び半導体装置
JPH11232950A (ja) * 1998-02-12 1999-08-27 Furukawa Electric Co Ltd:The Pd被覆ステンレス鋼からなる皿ばね接点および前記皿ばね接点を用いたスイッチ

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5675177A (en) * 1995-06-26 1997-10-07 Lucent Technologies Inc. Ultra-thin noble metal coatings for electronic packaging
US6072239A (en) * 1995-11-08 2000-06-06 Fujitsu Limited Device having resin package with projections
TW335526B (en) * 1996-07-15 1998-07-01 Matsushita Electron Co Ltd A semiconductor and the manufacturing method
ES2171088T3 (es) * 1998-06-10 2002-08-16 Heraeus Gmbh W C Procedimiento para producir un sustrato exento de plomo.
JP3268386B2 (ja) * 1998-06-29 2002-03-25 日本航空電子工業株式会社 腐食防止膜の形成方法
JP2002111188A (ja) 2000-10-04 2002-04-12 Kyocera Corp 配線基板
JP4368543B2 (ja) * 2001-07-25 2009-11-18 シャープ株式会社 メッキ方法およびメッキ装置
JP3758610B2 (ja) * 2002-06-20 2006-03-22 三井金属鉱業株式会社 電子部品実装用フィルムキャリアテープ

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04115558A (ja) * 1990-09-05 1992-04-16 Shinko Electric Ind Co Ltd 半導体装置用リードフレーム
JPH04193982A (ja) * 1990-11-28 1992-07-14 Nikko Kyodo Co Ltd 封孔処理液及び方法
JPH04337657A (ja) * 1991-05-14 1992-11-25 Hitachi Cable Ltd 半導体装置用リードフレーム
JPH09307050A (ja) * 1996-05-14 1997-11-28 Sony Corp リードフレームとこれを用いた半導体装置
JPH11111402A (ja) * 1997-09-05 1999-04-23 Molex Inc 平型柔軟ケーブル用コネクタ
JPH11204713A (ja) * 1998-01-09 1999-07-30 Sony Corp 半導体装置用リードフレーム及び半導体装置
JPH11232950A (ja) * 1998-02-12 1999-08-27 Furukawa Electric Co Ltd:The Pd被覆ステンレス鋼からなる皿ばね接点および前記皿ばね接点を用いたスイッチ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006083410A (ja) * 2004-09-14 2006-03-30 Shinei Hitec:Kk 電子部品の製造方法
JP2006083409A (ja) * 2004-09-14 2006-03-30 Shinei Hitec:Kk 鉄合金電子部品およびその表面処理方法
JP2015060770A (ja) * 2013-09-20 2015-03-30 株式会社オートネットワーク技術研究所 コネクタ用端子金具及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
TWI271901B (en) 2007-01-21
CN1691416A (zh) 2005-11-02
MY138109A (en) 2009-04-30
TW200536214A (en) 2005-11-01
KR100679798B1 (ko) 2007-02-07
KR20050104293A (ko) 2005-11-02
US7233072B2 (en) 2007-06-19
US20050242443A1 (en) 2005-11-03
CN100426590C (zh) 2008-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5679216B2 (ja) 電気部品の製造方法
JP2003293187A (ja) めっきを施した銅または銅合金およびその製造方法
JP4632380B2 (ja) めっき被膜接続端子部材、これを用いた接続端子、これに用いられるめっき被膜材及び多層めっき材料、並びにめっき被膜接続端子部材の製造方法
WO2005074026A2 (en) Tin-based coating of electronic component
KR20140119693A (ko) 배선 기판 및 배선 기판의 제조 방법
JP2005314749A (ja) 電子部品及びその表面処理方法
JP2010084228A (ja) リードフレーム材、それを用いた半導体装置
JP2010037603A (ja) 接続端子部およびその製造方法
JP2013012739A (ja) 電気接続端子構造体及びその製造方法
JP2008027696A (ja) コネクタ用部品
JP2006083409A (ja) 鉄合金電子部品およびその表面処理方法
JP5740727B2 (ja) 封孔処理剤および封孔処理方法
JP2007217798A (ja) コネクタ用接続端子の表面処理方法
JP2006086201A (ja) フレキシブル配線板及びその表面処理方法
JP2006083410A (ja) 電子部品の製造方法
JP6025259B2 (ja) めっき物
JPH02145794A (ja) 耐熱剥離性に優れたリフロー錫またははんだめっき銅または銅合金材料
WO2021166640A1 (ja) めっき積層体
WO2021166641A1 (ja) めっき積層体
JP2005220374A (ja) 端子、それを有する部品および製品
JP2004238689A (ja) めっき材及び電子部品用端子、コネクタ、リード部材及び半導体装置
JP2899549B2 (ja) 2層メッキのリード線とリードフレーム
JP4856745B2 (ja) フレキシブル基板用導体およびその製造方法並びにフレキシブル基板
JP2004022849A (ja) フレキシブルプリント配線基板並びに無鉛半田付け方法
JP2005264261A (ja) 電子部品材料

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060414

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070523

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070501

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070606

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070831