JP2005314261A - アゾベンゼン化合物及びそれよりなるゲル化剤とその製造方法 - Google Patents

アゾベンゼン化合物及びそれよりなるゲル化剤とその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005314261A
JP2005314261A JP2004132615A JP2004132615A JP2005314261A JP 2005314261 A JP2005314261 A JP 2005314261A JP 2004132615 A JP2004132615 A JP 2004132615A JP 2004132615 A JP2004132615 A JP 2004132615A JP 2005314261 A JP2005314261 A JP 2005314261A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
azobenzene
integer
gel
gelatinizer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004132615A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4586190B2 (ja
Inventor
Nagatoshi Komura
長利 甲村
Shigefumi Kudo
成史 工藤
Nobuyuki Tamaoki
信之 玉置
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority to JP2004132615A priority Critical patent/JP4586190B2/ja
Publication of JP2005314261A publication Critical patent/JP2005314261A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4586190B2 publication Critical patent/JP4586190B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steroid Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

【課題】簡便な方法で製造できる光応答性ゲル化作用を有する化合物とそれを用いたゲル化剤及びその製造方法を提供する。
【解決手段】
【化1】
Figure 2005314261

(式中、mは1〜7、nは1〜4の整数を示す。これより形成されるアルキレン基は両側の側鎖が中心のアゾベンゼン骨格のオルト位、メタ位もしくはパラ位に結合する。)で示されるアゾベンゼン化合物。
【選択図】なし

Description

本発明は、有機溶媒をゲル化し、なおかつ光応答性のある化合物とそれよりなるゲル化剤及びそれを製造する方法に関する。
従来より実用に供されていたゲルとしては主として溶媒として水を含んでゲル化する高分子ゲルで、高吸水性材料や保冷剤として実用化されている。これに対して比較的低分子の化合物を用いて有機溶剤をゲル化する有機ゲルについても研究が行われ、廃油処理剤として実用化されている。さらに、ゲルの特性を利用した新しい機能性材料の研究が盛んに行われており、温度応答性ゲル、導電性ゲル、アクチュエーター、光学材料、記録材料、酵素固定化用担体、メディカル用材料、土壌改良材等さまざまな応用が検討されている。
一方、アゾベンゼンは光照射により可逆的にその構造を変化させ、それらの物理的性質が大きく異なることから様々な光学材料として注目されている化合物である。比較的低分子量のゲル化剤によって形成されるゲルにおいては、一般にゲル化剤が繊維状の集合体を形成し、その繊維が絡み合ってゲルの構造を保っている。このようなゲル化剤の構造に光応答性のあるアゾベンゼン骨格を組み込むことにより、その繊維状集合体全体が光応答性を持つ可能性があり、新たな光学材料への応用が期待できる。
有機溶媒をゲル化する化合物の研究において熱によるゾル−ゲル相転移の研究は数多く見られるが、熱以外の外部刺激、例えば光によるゾル−ゲル相転移を示す有機ゲル、すなわち光応答性有機ゲルは少ない。光応答性部位としてオレフィンを用いた例(例えば非特許文献1)では、純粋に光のエネルギーだけではなく異性化反応に触媒として臭素を添加しなくてはならない。アントラセン−9−カルボン酸のアミン塩の例では(例えば非特許文献2)、光のエネルギーによりアントラセンが二量化する反応を用いゲルをゾルに変換させているが、熱をかけることでしか元のゲルの状態にもどすことはできない。また光応答性部位としてアゾベンゼンを用いる系(例えば非特許文献3)では、アゾベンゼンの光可逆的なトランス−シス異性化を利用し光可逆的なゲルゾル相転移を達成しているが、ファンデルワールス力のような弱い相互作用を利用したゲル化剤であり、安定なゲルを得るためには高濃度でかつ溶媒として極性溶媒に限定する必要があった。水素結合など比較的強固な相互作用を利用した光応答性のある比較的低分子のゲル化剤は今までに例はない。
ジャーナル・オブ・アメリカン・ケミカル・ソサイエティ(Journal of the American Chemical Society)2002,p.124,9716 オルガニック・アンド・バイオモレキュラー・ケミストリー(Organic & BiomolecularChemistry)2003,p.1,2744 ジャーナル・オブ・アメリカン・ケミカル・ソサイエティ(Journal of the American Chemical Society)1994,p.116,6664
本発明者の目的は、簡便な方法で製造できる光応答性ゲル化剤性を有する化合物を提供することにあり、また該化合物を用いたゲル化剤及びその製造方法を提供することである。
本発明者らは、光応答性部位にアゾベンゼン、ゲル生成の動力源となる水素結合にウレタン結合を組み込んだ分子を設計し、以下の合成方法で、本発明を完成するに至った。すなわち、ジヨードアゾベンゼン化合物のようなジハロゲンアゾベンゼン化合物を、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウムジクロリド及びヨウ化銅存在下、コレステリルエステルアセチレン誘導体化合物と反応させることにより光応答性ゲル化作用を示す化合物を製造する方法を見いだした。
本発明によれば、以下の発明が提供される。
(1)
Figure 2005314261
(式中、mは1〜7、nは1〜4の整数を示し、これにより形成されるアルキレン基は前記のアゾベンゼン骨格のオルト位、メタ位もしくはパラ位に結合する。)で示されることを特徴とするアゾベンゼン化合物。
(2)請求項1記載の一般式(I)で表されるアゾベンゼン化合物によりなることを特徴とする光応答性ゲル化剤。
(3)
一般式(II)
Figure 2005314261
(式中、Xはハロゲン原子、例えばヨウ素、塩素、シュウ素原子などを示す。)
で示されるオルト、メタもしくはパラ置換ジハロゲノアゾベンゼン化合物と、一般式(III)
Figure 2005314261
(式中、mは1〜7、nは1〜4の整数である。)で示されるコレステリルエステルアセチレン誘導体化合物と反応させることを特徴とする請求項1記載のアゾベンゼン化合物の製造する方法。
(4)Xがヨウ素原子である請求項3記載のアゾベンゼン化合物の製造方法。
本発明の化合物は、溶媒中で水素結合をその原動力とする光応答性ゲル化作用を示す。本発明の製造方法によればこのような光応答性ゲル化作用を示す新規な化合物を収率よく、効率的に製造できる。この方法では各種のアミノ酸とコレステロールから容易に合成できるコレステロールのアミノ酸エステル誘導体(例えばJ.Chem.Eng.Data,1980,25,p.287)を原料に用いることで多様な一連の誘導体を合成することが可能である。また、対称性のある化合物なので製造工程が少なくて済む。本発明の化合物分子を用いることにより種々の非極性有機溶媒を室温で非常に安定な有機ゲルを形成させることができる。さらに本発明で得られる有機ゲルは、光によって可逆的にゾル−ゲル相転移を起こす。そのため光によってその形態を制御することができ、種々の光学材料に応用できうる。
本発明の光応答性化合物は、下記一般式(I)
Figure 2005314261
(式中、mは1〜7、nは1〜4のアルキレン基で、両側の側鎖が中心のアゾベンゼン骨格のオルト位、メタ位もしくはパラ位に結合。)で表される。
この新規な化合物は光応答性ゲル化作用を示す。この化合物は、コレステロールとアセチレンモノオール誘導体をエステル結合及びウレタン結合を介して結合させたコレステリルエステルアセチレン誘導体化合物を、中心骨格であるアゾベンゼンのオルト位、メタ位もしくはパラ位に結合させたものある。
前記化合物の置換基の一部であるアルキレン基((CH)m基)のmは、アミノ酸に由来する部分で、1から7の整数を表すものである。mが7を超えるものに関しては、合成に必要な試薬の入手が困難なため好ましくない。mはより好ましくは1〜3である。
前記化合物の置換基の一部であるアルキレン基((CH)n基)のnは、1から4の整数を表すものである。nが4を超えるものに関しては、合成に必要な試薬の入手が困難なため好ましくない。nはより好ましくは1〜4であり、特に好ましくは3又は4である。
具体的に示すと、以下の構造式の化合物である。
Figure 2005314261
Figure 2005314261
Figure 2005314261
Figure 2005314261
本発明の光応答性化合物は、以下のようにして製造される。
反応は同一反応容器内で二工程で行われる。まず第一の工程は、一般式(II)
Figure 2005314261
(式中Xはハロゲン原子である。)
で示されるオルト、メタもしくはパラ置換ジヨードアゾベンゼン化合物に対し、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウムジクロリド及びヨウ化銅を、有機アミン存在下、溶媒に懸濁させて攪拌する。この反応は、通常は室温で行われ、その際の反応時間は好ましくは30分〜3時間、より好ましくは1時間程度である。溶媒は、特に制限はないがハロゲン系溶媒であるジクロロメタンを通常使用する。また有機アミンとしてトリエチルアミンやジエチルアミンが用いられる。反応は触媒の存在下で行うのが好ましい。好ましい触媒としては、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウムジクロリドをオルト、メタもしくはパラ置換ジヨードアゾベンゼン化合物の5モル%から10モル%程度、ヨウ化銅をオルト、メタもしくはパラ置換ジヨードアゾベンゼン化合物の10モル%から20モル%程度用いて行うことが好ましい。
第二の工程は一般式(III)
Figure 2005314261
(式中、mは1〜7、nは1〜4の整数である。)で示されるコレステリルエステルアセチレン誘導体化合物を加えて攪拌する。この反応は、通常は室温で行われ、その際の反応時間は、好ましくは30分〜10時間、特に好ましくは6時間程度である。反応生成物の分離は、カラムクロマトグラフィーにより行うことができる。
このようにして製造された化合物は、ノルマルヘキサン、シクロヘキサン、四塩化炭素などの非極性有機溶媒をゲル化することができる。得られた有機ゲルは黄色ないし橙色であり、半透明もしくは透明である。上記の有機ゲルを光路長1mmの石英セル中で製造し、それに紫外光(365nm)を照射すると、トランス体アゾベンゼン部位が異性化によりシス体アゾベンゼンが生成し、黄色ないし橙色の溶液となる。さらに可視光(436nm)を照射すると、シス体アゾベンゼンがトランス体アゾベンゼンに異性化し、再び有機ゲルが生成する。光異性化反応の様子は紫外・可視吸収スペクトル測定装置により追跡することができる。本発明の化合物はゲル化剤としての使用量は、用途により異なり、特に制限するものではないが、一般的には溶媒中好ましくは0.1質量%以上、より好ましくは0.3〜5質量%である。
本発明について実施例に基づきさらに詳しく説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
実施例1
2,2’−ジ(1’’−ヘキシン−6’’−(オキシカルボニルアミノ)酢酸コレステリルエステル)アゾベンゼンの合成
2,2’−ジヨードアゾベンゼン172mg(0.40mmol)、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウムジクロリド28mg(0.04mmol)及びヨウ化銅17mg(0.08mmol)を、ジクロロメタン2mlとトリエチルアミン5mlに懸濁させ(一部溶解する)、室温で1時間攪拌をした。反応混合物中に1−ヘキシン−6−(オキシカルボニルアミノ)酢酸コレステリルエステル461mg(0.81mmol)を加えて室温でさらに6時間攪拌した。反応溶液に水を加え、この水層を酢酸エチルにより3回抽出した。有機層を水と食塩水で洗浄した後、硫酸マグネシウムで乾燥した。乾燥剤を濾過して除去してから溶液を減圧濃縮した。得られた組成生物をヘキサンと酢酸エチルとの混合溶媒を溶離剤としてシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより分離、精製し、2,2’−ジ(1’’−ヘキシン−6’’−(オキシカルボニルアミノ)酢酸コレステリルエステル)アゾベンゼン210mgを40%の収率で得た。以下に示す分析結果から標記の目的化合物が得られたことを確認した。
1H NMR (300MHz, CDCl3) δ7.72−7.67 (2H,m),7.58−7.52 (2H,
m),7.40−7.31 (4H,m),5.35 (2H,br d,J = 4.1 Hz),5.11
(2H,br d,J = 5.2 Hz),4.70−4.60 (2H,m),4.10 (4H,t,J =
6.3 Hz),3.89 (4H,d,J = 5.2 Hz),2.54 (4H,t,J = 6.7 Hz),2.30 (4H,br d, J = 7.7 Hz),2.02−0.82 (84H,m),0.65 (6H,s),13C
NMR (75MHz, CDCl3) δ169.4,156.5,153.3,139.3,133.4,130.7,128.2,124.9,122.9,116.0,96.4,78.4,75.3,64.8,56.6,56.1,49.9,
42.9,42.3,39.7,39.5,38.0,36.9,36.5,36.1,35.8,31.9,31.8,28.2,28.1,28.0,27.7,25.1,24.2,23.8,22.8,22.5,21.0,19.5,19.3,18.7,11.8
実施例2
3,3’−ジ(1’’−ペンチン−5’’−(オキシカルボニルアミノ)プロピオン酸コレステリルエステル)アゾベンゼンの合成
3,3’−ジヨードアゾベンゼン100mg(0.23mmol)、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウムジクロリド9.8mg(0.014mmol)及びヨウ化銅5.3mg(0.028mmol)を、ジクロロメタン2mlとトリエチルアミン5mlに懸濁させ(一部溶解する)、室温で1時間攪拌をした。反応混合物中に1−ペンチン−5−(オキシカルボニルアミノ)プロピオン酸コレステリルエステル461mg(0.81mmol)を加えて室温でさらに6時間攪拌した。反応溶液に水を加え、この水層を酢酸エチルにより3回抽出した。有機層を水と食塩水で洗浄した後、硫酸マグネシウムで乾燥した。乾燥剤を濾過して除去してから溶液を減圧濃縮した。得られた組成生物をヘキサンと酢酸エチルとの混合溶媒を溶離剤としてシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより分離、精製し、3,3’−ジ(1’’−ペンチン−5’’−(オキシカルボニルアミノ)プロピオン酸コレステリルエステル)アゾベンゼン210mgを40%の収率で得た。以下に示す分析結果から標記の目的化合物が得られることを確認した。
1H NMR (300MHz,CDCl3) δ7.91 (2H,br
s),7.80 (2H,dt,J = 7.7, 1.7 Hz),7.47 (2H,dt,J = 7.7,1.7 Hz),7.41 (2H,t,J = 7.7 Hz), 5.35 (2H,br d,J = 4.1 Hz),5.19 (2H,br s),4.66−4.56
(2H,m), 4.21 (4H,t,J = 6.3 Hz),3.43 (4H,dt,J = 6.1,5.8
Hz),2.53−2.48 (8H,m),2.29 (4H,br d,J = 7.7 Hz),2.02−0.82
(80H,m), 0.64 (6H,s), 13C NMR (75MHz,CDCl3) δ171.8,156.4,152.3,139.4,134.0,129.0,125.7,124.7,122.8,122.6,89.8,80.5,74.4,63.6,56.7,56.1,50.0,42.3,39.7,39.5,38.1,36.9,36.6,36.2,35.8,34.7,31.9,31.8,29.7,28.2,28.2,28.0,27.8,24.3,23.8,22.8,22.5,21.0,19.3,18.7
16.2,11.8
元素分析 計算値(C84H120N4O8)C,76.79;H,9.21;N,4.26%; 測定値 C,76.08;
H,8.91;N, 4.08%
実施例3
4,4’−ジ(1’’−ヘキシン−6’’−(オキシカルボニルアミノ)酢酸コレステリルエステル)アゾベンゼンの合成
4,4’−ジヨードアゾベンゼン97mg(0.22mmol)、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウムジクロリド14mg(0.02mmol)及びヨウ化銅8mg(0.04mmol)を、ジクロロメタン2mlとトリエチルアミン5mlに懸濁させ(一部溶解する)、室温で1時間攪拌をした。反応混合物中に1−ヘキシン−6−(オキシカルボニルアミノ)酢酸コレステリルエステル230mg(0.41mmol)を加えて室温でさらに6時間攪拌した。反応溶液に水を加え、この水層を酢酸エチルにより3回抽出した。有機層を水と食塩水で洗浄した後、硫酸マグネシウムで乾燥した。乾燥剤を濾過して除去してから溶液を減圧濃縮した。得られた粗生成物をヘキサンと酢酸エチルとの混合溶媒を溶離剤としてシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより分離、精製し、4,4’−ジ(1’’−ヘキシン−6’’−(オキシカルボニルアミノ)酢酸コレステリルエステル)アゾベンゼン140mgを50%の収率で得た。以下に示す分析結果から標記の目的化合物が得られたことを確認した。
1H NMR (300MHz, CDCl3) δ7.82 (4H,d,J = 8.5 Hz),7.50 (4H,d,
J = 8.5 Hz),5.35 (2H,br d,J = 3.9 Hz),5.15 (2H,br t,J = 5.2 Hz), 4.71−4.60 (2H,m), 4.14 (4H,t,J = 6.3 Hz),3.91
(4H,br d,J = 5.7 Hz),2.47 (4H,t,J = 6.9 Hz),2.31 (4H,br d,J = 8.0 Hz),2.02−0.82 (84H,m),0.64 (6H,s),13C
NMR (75MHz,CDCl3) δ169.5, 156.5,151.4,139.3,132.4,126.8,123.0,122.8,92.6,81.0,75.3,64.8,56.6,56.1,49.9,42.9,42.3,39.7,39.5,38.0,36.9,36.5,36.2,35.8,31.9,31.8,28.2,28.2,28.0,27.7,25.0,24.2,23.8,22.8,22.5,21.0,19.3,19.3,18.7,11.8
元素分析 計算値(C84H120N4O8)C,76.79;H,9.21;N
4.26%; 測定値 C,76.05;H,8.83;N, 4.09%
実施例4
ゲルの形成と光異性化反応
室温の状態で2,2’−ジ(1’’−ヘキシン−6’’−(オキシカルボニルアミノ)酢酸コレステリルエステル)アゾベンゼンを、濃度1.0重量%になるようシクロヘキサンに溶解させ、光路長1mmの石英セルに入れる。そのまま室温で放置すると橙色透明な寒天状のゲル(セルを逆さにしても溶液が流れない)となった。このシクロヘキサンゲルに、500W超高圧水銀灯を使用しフィルターを通して紫外光(365nm)を1時間照射すると、ゾル−ゲル相転移がおこりシクロヘキサンゲルが壊れ液体となる。その溶液に500W超高圧水銀灯を使用しフィルターを通して可視光(436nm)を5分間照射すると、再びゾル−ゲル相転移を起こしシクロヘキサンゲルが生成した。
上記の2,2’−ジ(1”−ヘキシン−6”オキシカルボニルアミノ)酢酸コレステリルエステル)アゾベンゼンの代わりに、実施例2,3で製造した3,3’−ジ(1”ペンチン−5”−(オキシカルボニルアミノ)プロピオン酸コレステリルエステル)アゾベンゼン、又は4,4’−ジ(1”へキシン−6”−(オキシカルボニルアミノ)酢酸コレステリルエステル)アゾベンゼンを用いた以外は、上記と全く同様に試験したところ、上記と同様の光応答性、可逆性のゲルが得られた。

Claims (4)

  1. 一般式(I)
    Figure 2005314261
    (式中、mは1〜7、nは1〜4の整数を示し、これより形成されるアルキレン基は前記のアゾベンゼン骨格のオルト位、メタ位もしくはパラ位に結合する。)で示されることを特徴とするアゾベンゼン化合物。
  2. 請求項1記載の一般式(I)で表されるアゾベンゼン化合物によりなることを特徴とする光応答性ゲル化剤。
  3. 一般式(II)
    Figure 2005314261
    (式中、Xはハロゲン原子を示す。)
    で示されるオルト、メタもしくはパラ置換ジハロゲノアゾベンゼン化合物と、一般式(III)
    Figure 2005314261
    (式中、mは1〜7、nは1〜4の整数である。)で示されるコレステリルエステルアセチレン誘導体化合物と反応させることを特徴とする請求項1記載のアゾベンゼン化合物の製造する方法。
  4. Xがヨウ素原子である請求項3記載のアゾベンゼン化合物の製造方法。
JP2004132615A 2004-04-28 2004-04-28 アゾベンゼン化合物及びそれよりなるゲル化剤とその製造方法 Expired - Fee Related JP4586190B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004132615A JP4586190B2 (ja) 2004-04-28 2004-04-28 アゾベンゼン化合物及びそれよりなるゲル化剤とその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004132615A JP4586190B2 (ja) 2004-04-28 2004-04-28 アゾベンゼン化合物及びそれよりなるゲル化剤とその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005314261A true JP2005314261A (ja) 2005-11-10
JP4586190B2 JP4586190B2 (ja) 2010-11-24

Family

ID=35442053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004132615A Expired - Fee Related JP4586190B2 (ja) 2004-04-28 2004-04-28 アゾベンゼン化合物及びそれよりなるゲル化剤とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4586190B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007070490A (ja) * 2005-09-07 2007-03-22 National Institute Of Advanced Industrial & Technology ゾル−ゲル相互間の相転移性機能材及びその相転移制御方法
CN103028115A (zh) * 2012-12-10 2013-04-10 上海交通大学 一种可程序释药的偶氮苯衍生物载体及其制备方法和应用
CN115304624A (zh) * 2022-07-08 2022-11-08 西北工业大学 一种具有光响应的依诺沙星-偶氮苯抗菌化合物及制备方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003238962A (ja) * 2002-02-21 2003-08-27 Takashi Kato 光応答性液晶組成物、情報記録媒体および情報記録方法
JP2003261622A (ja) * 2002-03-06 2003-09-19 National Institute Of Advanced Industrial & Technology ジコレステリルジアセチレン誘導体

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003238962A (ja) * 2002-02-21 2003-08-27 Takashi Kato 光応答性液晶組成物、情報記録媒体および情報記録方法
JP2003261622A (ja) * 2002-03-06 2003-09-19 National Institute Of Advanced Industrial & Technology ジコレステリルジアセチレン誘導体

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007070490A (ja) * 2005-09-07 2007-03-22 National Institute Of Advanced Industrial & Technology ゾル−ゲル相互間の相転移性機能材及びその相転移制御方法
JP4579111B2 (ja) * 2005-09-07 2010-11-10 独立行政法人産業技術総合研究所 ゾル−ゲル相互間の相転移性機能材及びその相転移制御方法
CN103028115A (zh) * 2012-12-10 2013-04-10 上海交通大学 一种可程序释药的偶氮苯衍生物载体及其制备方法和应用
CN115304624A (zh) * 2022-07-08 2022-11-08 西北工业大学 一种具有光响应的依诺沙星-偶氮苯抗菌化合物及制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4586190B2 (ja) 2010-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011256291A (ja) 光で化合物を流動化・非流動化させる方法
JP4586190B2 (ja) アゾベンゼン化合物及びそれよりなるゲル化剤とその製造方法
JP2008169324A (ja) 1,2,3,4−テトラヒドロアントラセン−9,10−(メタ)アクリレート化合物およびその製造方法
JP5747247B2 (ja) 有機/蛍光性金属ハイブリッドポリマー及びその配位子
WO2010035427A1 (ja) 尿素化合物、尿素化合物の自己集合体及び自己集合体を含有するオルガノゲル並びにオルガノゲルの製造方法
JP4590611B2 (ja) ジアセチレンジアミド化合物
JP3749947B2 (ja) ジコレステリルジアセチレン誘導体
JP2006063049A (ja) フェニルシクロヘキセン誘導体またはスチレン誘導体の製造方法
JP2004189664A (ja) 新規含硫黄多分岐化合物
JP2005281504A (ja) 光応答性液晶組成物
JP3721398B2 (ja) オクタシロキサンポリマーおよびその製法
JP4660721B2 (ja) アゾベンゼン誘導体化合物、粒子およびその製造方法
JP4929663B2 (ja) 重合性化合物の製造方法
JP3876320B2 (ja) 一方向に配合したジアセチレン化合物を含む有機溶媒ゲル化物
JP4025123B2 (ja) 液晶類似構造を有する化合物及びこれを含む液晶組成物
CN115197180B (zh) 一种可见光促进3-硒基呋喃类化合物的合成方法
JP2005126331A (ja) ジアミノビフェニル誘導体の製造法
JP4338478B2 (ja) 固相担体およびそれを用いる液晶化合物の固相合成
JP2009263605A (ja) 分子カプセルおよびその製造方法
CN108863842B (zh) 一种基于2,5-降冰片二烯衍生物的储能材料及其制备方法
KR100521662B1 (ko) 9,10-비스(스티릴)안트라센 유도체 및 그 제조방법
JP2005089371A (ja) 液晶性分子機械材料及びそれを用いた素子
JP2005082540A (ja) 硫黄原子を有する新規アセチレン化合物とその重合体およびそれらの製造方法
JP2579796B2 (ja) チオインジコ誘導体
JPH0656703A (ja) パーフルオロアルキル置換ビフェニル誘導体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100420

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100618

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100618

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100810

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100818

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130917

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130917

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees