JP2005313966A - 熱封止装置およびこれを備えた製袋包装機 - Google Patents

熱封止装置およびこれを備えた製袋包装機 Download PDF

Info

Publication number
JP2005313966A
JP2005313966A JP2004135958A JP2004135958A JP2005313966A JP 2005313966 A JP2005313966 A JP 2005313966A JP 2004135958 A JP2004135958 A JP 2004135958A JP 2004135958 A JP2004135958 A JP 2004135958A JP 2005313966 A JP2005313966 A JP 2005313966A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
heater
heater belt
belt
preheating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004135958A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Yamamoto
晃 山本
Ryota Nagashima
良太 長島
Takeshige Sano
剛栄 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ishida Co Ltd
Original Assignee
Ishida Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ishida Co Ltd filed Critical Ishida Co Ltd
Priority to JP2004135958A priority Critical patent/JP2005313966A/ja
Publication of JP2005313966A publication Critical patent/JP2005313966A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/18Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/18Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools
    • B29C65/24Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools characterised by the means for heating the tool
    • B29C65/245Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools characterised by the means for heating the tool the heat transfer being achieved contactless, e.g. by radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/13Single flanged joints; Fin-type joints; Single hem joints; Edge joints; Interpenetrating fingered joints; Other specific particular designs of joint cross-sections not provided for in groups B29C66/11 - B29C66/12
    • B29C66/135Single hemmed joints, i.e. one of the parts to be joined being hemmed in the joint area
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • B29C66/432Joining a relatively small portion of the surface of said articles for making tubular articles or closed loops, e.g. by joining several sheets ; for making hollow articles or hollow preforms
    • B29C66/4322Joining a relatively small portion of the surface of said articles for making tubular articles or closed loops, e.g. by joining several sheets ; for making hollow articles or hollow preforms by joining a single sheet to itself
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/49Internally supporting the, e.g. tubular, article during joining
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/834General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools moving with the parts to be joined
    • B29C66/8341Roller, cylinder or drum types; Band or belt types; Ball types
    • B29C66/83421Roller, cylinder or drum types; Band or belt types; Ball types band or belt types
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/84Specific machine types or machines suitable for specific applications
    • B29C66/849Packaging machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/91Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/914Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/9141Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature
    • B29C66/91421Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature of the joining tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/91Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/914Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/9161Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the heat or the thermal flux, i.e. the heat flux
    • B29C66/91641Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the heat or the thermal flux, i.e. the heat flux the heat or the thermal flux being non-constant over time
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C53/00Shaping by bending, folding, twisting, straightening or flattening; Apparatus therefor
    • B29C53/36Bending and joining, e.g. for making hollow articles
    • B29C53/38Bending and joining, e.g. for making hollow articles by bending sheets or strips at right angles to the longitudinal axis of the article being formed and joining the edges
    • B29C53/48Bending and joining, e.g. for making hollow articles by bending sheets or strips at right angles to the longitudinal axis of the article being formed and joining the edges for articles of indefinite length, i.e. bending a strip progressively
    • B29C53/50Bending and joining, e.g. for making hollow articles by bending sheets or strips at right angles to the longitudinal axis of the article being formed and joining the edges for articles of indefinite length, i.e. bending a strip progressively using internal forming surfaces, e.g. mandrels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • B29C66/431Joining the articles to themselves
    • B29C66/4312Joining the articles to themselves for making flat seams in tubular or hollow articles, e.g. transversal seams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/834General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools moving with the parts to be joined
    • B29C66/8351Jaws mounted on rollers, cylinders, drums, bands, belts or chains; Flying jaws
    • B29C66/83541Jaws mounted on rollers, cylinders, drums, bands, belts or chains; Flying jaws flying jaws, e.g. jaws mounted on crank mechanisms or following a hand over hand movement
    • B29C66/83543Jaws mounted on rollers, cylinders, drums, bands, belts or chains; Flying jaws flying jaws, e.g. jaws mounted on crank mechanisms or following a hand over hand movement cooperating flying jaws

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Containers And Plastic Fillers For Packaging (AREA)
  • Package Closures (AREA)

Abstract

【課題】 ヒータベルトの放熱に起因するシール不良の発生を抑制することが可能な熱封止装置を提供する。
【解決手段】 製袋包装機1は、成形機構、縦シール機構15、横シール機構を備えている。縦シール機構15は、ヒータベルト15aと、ヒータブロック15bと、プーリ15cと、ヒータベルト15aに近接して配置された予熱ブロック15dとを備えている。ヒータブロック15bと予熱ブロック15dとの間に形成される予熱空間を通過するようにヒータベルト15aを回転させることで、ヒータベルト15aから放熱を抑制する。
【選択図】 図2

Description

本発明は、熱可塑性の包装体の端部を熱封止して商品を包装する熱封止装置およびこれを備えた製袋包装機に関する。
近年、袋を製造しながら袋の内部にスナック菓子などの被包装物を充填して製袋包装する装置として、製袋包装機が提供されている。
例えば、ピロー包装機と呼ばれる製袋包装機では、フィルムロールから送り出されたシート状のフィルムをフォーマおよびチューブによって筒状に成形し、縦シール機構のヒータベルトに接触させて筒状フィルムの重ねられた縦の縁を熱シール(熱溶着)して筒状フィルムとする。そして、最終的に袋となる筒状フィルムの内部にチューブから被包装物を充填し、チューブ下方の横シール機構によって袋の上端部と後続の袋の下端部とにまたがって熱シールした後、その熱シール部分(横シール部分)の中央をカッターで切断する。
例えば、特許文献1には、袋の縦シールにおけるシール強度を向上させるために、縦封止手段のヒータベルトに対して熱を与えるヒータブロックとは別に、縦封止手段に対向する部分にフォーミングチューブを加熱するヒータを備えている。これにより、縦封止手段によって加熱された袋の熱がフォーミングチューブに逃げることを抑制して、十分な縦シールの強度を確保することができる(特許文献1参照)。
特開平10−194218号公報(平成10年7月28日公開)
しかしながら、上記従来の熱封止装置では、以下に示すような問題点を有している。
すなわち、上記公報に開示された構成では、ヒータブロックによってヒータベルトが局所的に加熱されるため、ヒータベルトでは加熱部分以外の場所からは放熱される。このため、ヒータベルトの温度が低下してシール不良の発生を招来するおそれがある。しかし、上記公報に開示された熱封止装置では、フォーミングチューブを加熱するためのヒータを備えているものの、ヒータベルトにおける加熱部分以外の場所からの放熱については何ら考慮されていない。このため、このような構成では当然にヒータベルトの放熱に起因するシール(熱封止)不良の発生を抑えることはできない。
なお、このようなシール不良の発生を防止するために、ヒータベルトの全体が所定温度以上になるように、発熱部からヒータベルトに対して付与される熱量を増加させることも考えられる。しかし、この場合には、何らかのトラブル発生により一旦ヒータベルトの回転を停止してシールを中断した後、再びヒータベルトを回転させてシールを開始すると、停止中にヒータベルトが局所的に過熱されて温度が上昇しているため、この過熱部分に接触した包装体の熱封止部分が熱変形してシール不良が生じるという問題がある。
本発明の課題は、ヒータベルトの放熱に起因するシール不良の発生を抑制することが可能な熱封止装置およびこれを備えた製袋包装機を提供することにある。
第1の発明に係る熱封止装置は、袋を形成するための熱可塑性の包装体の一部を、加熱されたヒータベルトと接触させて熱封止を行う熱封止装置であって、発熱部と、ヒータベルトと、予熱部と、を備えている。発熱部は、熱封止を行うための熱を発生させる。ヒータベルトは、発熱部から熱が伝達され、包装体に接触して熱封止を行う。予熱部は、ヒータベルトからの放熱を抑える。
ここでは、加熱部によって加熱されたヒータベルトを包装体に接触させて熱封止する熱封止装置において、ヒータベルトの放熱を抑制する予熱部を備えている。
通常、ヒータベルトを加熱して熱封止を行う熱封止装置では、ヒータベルトを加熱する発熱部がヒータベルトの近傍に配置されてヒータベルトの一部に熱を伝達している。しかし、このような構成では、ヒータベルトの一部に対して局所的に熱を伝達することになるため、ヒータベルトの回転中に熱が伝達される部分以外の場所から放熱してしまう。このため、例えば、経時変化によってヒータベルトに幅方向における反りが発生している場合には、熱封止部分の全体に均一な熱が伝達されないため、特に熱封止不良が発生しやすいという問題がある。
なお、このような熱封止不良の発生を防止するために、ヒータベルトの全体が所定温度以上になるように、発熱部からヒータベルトに対して伝達される熱量を増加させることも考えられる。しかし、この場合には、一旦ヒータベルトの回転を停止して熱封止を中断した後で再び熱封止を開始すると、ヒータベルトが局所的に過熱されて熱可塑性の包装体の熱封止部分が熱変形して製袋不良になるという問題がある。
そこで、本発明の熱封止装置では、ヒータベルトにおける発熱部による加熱部分以外の場所からの放熱を抑制する予熱部を備えている。
これにより、ヒータベルトにおける加熱部分以外の場所からの熱損失を低減してヒータベルトの温度低下を抑制し、ヒータベルトからの放熱による熱封止不良の発生を防止することができる。また、発熱部からヒータベルトに対して与えられる熱量を削減することができるため、発熱部の温度を従来よりも低く設定することができる。このため、熱封止装置における電力消費量を抑制してコストダウンが図れるとともに、ヒータベルトの回転再開時における包装体の熱収縮による製袋不良の発生を防止することができる。さらに、ヒータベルトに与えられる熱量を削減できるため、ヒータベルトの経年劣化を抑えヒータベルトの寿命を延長してコストダウンが図れる。
第2の発明に係る熱封止装置は、第1の発明に係る熱封止装置であって、予熱部は、ヒータベルトの長手方向に沿って配置されている。
ここでは、予熱部がヒータベルトの長手方向に沿って配置されている。
これにより、ヒータベルトが外部に露出する部分が少なくなるため、より効果的にヒータベルトからの熱損失を抑制することができる。
第3の発明に係る熱封止装置は、第1または第2の発明に係る熱封止装置であって、予熱部は、ヒータベルトに近接して配置された予熱ブロックである。
ここでは、ヒータベルトに対して近接配置された予熱ブロックを備えている。
これにより、予熱ブロックによってヒータベルトの周辺に微小な空間が形成されるがこの空間は非常に狭いため、ヒータベルトから熱が放出されないようにすることができる。この結果、この微小な空間が予熱部として機能することで、ヒータベルトからの熱損失を抑制して、電力消費量の削減、包装体の熱収縮の発生の防止等の効果を得ることができる。
第4の発明に係る熱封止装置は、第3の発明の熱封止装置であって、ヒータベルトは無端状ベルトであって、ヒータベルトを回転させながらヒータベルトの外側の面を包装体の一部に接触させて熱封止を行う。さらに、発熱部は、ヒータベルトの内側の面に近接して設けられたヒータブロックであって、予熱ブロックは、ヒータベルトの外側の面に近接して配置されている。
ここでは、無端状のヒータベルトの内側と外側とにそれぞれ配置されたヒータブロックと予熱ブロックとがヒータベルトを挟み込むように予熱空間を形成している。
これにより、簡易な構成でヒータベルトに対して予熱を行って、熱封止不良の発生を抑制することができる。
第5の発明に係る熱封止装置は、第1から第4の発明のいずれか1つの熱封止装置であって、予熱部は、少なくとも、ヒータベルトにおける発熱部によって加熱される面とは反対側の面を予熱する。
ここでは、予熱部が、少なくともヒータベルトにおける発熱部によって加熱される面とは反対側の面を温める。
ここで、ヒータベルトは、ヒータベルトが保持されるプーリの形状や片面加熱等に起因して経時変化によって幅方向における反りが発生する場合がある。このようなヒータベルトにおける反りの発生は、包装体の熱封止不良の発生原因となる。
そこで、本発明の熱封止装置では、予熱部が、ヒータベルトにおける発熱部によって加熱される面とは反対側の面を温めて、反りの発生を緩和している。これにより、ヒータベルトの反りを発生要因とする熱封止不良の発生を抑えることができる。
第6の発明に係る熱封止装置は、第1から第5の発明のいずれか1つの熱封止装置であって、予熱部は、ヒータベルトに対して熱を伝達する熱源を有している。
ここでは、予熱部が熱源を有している。
これにより、ヒータベルトからの熱損失を抑えるだけでなく、ヒータベルトを加熱することができるため、さらに効果的に熱封止不良の発生を抑制することができる。
第7の発明に係る熱封止装置は、第1から第6の発明のいずれか1つの熱封止装置であって、発熱部および予熱部の少なくとも一方は、ヒートパイプを有している。
ここでは、熱源から発熱部あるいは予熱部に対する熱の伝達がヒートパイプを介して行われる。
これにより、安価な方法で確実に発熱部あるいは予熱部に対して熱を伝達することができる。
第8の発明に係る熱封止装置は、第7の発明の熱封止装置であって、ヒートパイプは、発熱部と共通の熱源から予熱部に対して熱を伝達する。
ここでは、発熱部と予熱部とが共通の熱源を有している。
これにより、熱源の数を最小限にして、コストダウンを図れる。
第9の発明に係る熱封止装置は、第1から第7の発明のいずれか1つの熱封止装置であって、予熱部の熱源は、発熱部の熱源とは別の熱源である。
ここでは、予熱部が発熱部とは別途独立の熱源を有している。
これにより、発熱部とは別途独立して熱源を制御することができるため、熱封止不良の発生やヒータベルトの反りの発生等をより効果的に抑制することができる。
第10の発明に係る熱封止装置は、第1から第9の発明のいずれか1つの熱封止装置であって、ヒータベルトに対して付与される熱量を制御する制御部をさらに備えている。
ここでは、発熱部および/または予熱部からヒータベルトに対して与えられる熱量を制御する制御部を備えている。
これにより、熱封止不良やヒータベルトの反りの発生を抑制する最適な条件になるように、各熱量付与手段(発熱部、予熱部)を適切に制御することができる。
第11の発明に係る製袋包装機は、請求項1から10のいずれか1項に記載の熱封止装置を縦シール部として有し、フォーマ部と、縦シール部と、横シール部と、を備えている。フォーマ部は、包装体をシート状から筒状に成形する。縦シール部は、フォーマ部によって成形された筒状の包装体の重なり部分を熱封止する。横シール部は、縦シールされた包装体を幅方向に熱封止する。
ここでは、本発明の熱封止装置を、フォーマ部、縦シール部、横シール部を備えた製袋包装機の縦シール部として用いている。
これにより、ヒータベルトからの放熱を抑制してヒータベルトの温度低下に起因する熱封止不良の発生を防止することができる。また、ヒータベルトに対して付与される発熱部における発生熱量を削減できるため、電力消費量を減らしてコストダウンを図れるとともに、ヒータベルトの経年劣化を抑えヒータベルトの寿命を延長してコストダウンが図れる。さらに、発熱部の設定温度を下げることができるため、ヒータベルトの回転再開時における包装体の熱収縮による製袋不良の発生を防止することができる。
本発明の熱封止装置によれば、ヒータベルトにおける加熱部以外の場所からの熱損失を低減してヒータベルトの温度低下を抑制し、ヒータベルトからの放熱による熱封止不良の発生を防止することができるとともに、熱封止装置における電力消費量を抑制してコストダウンが図れる、ヒータベルトの回転再開時における包装体の熱収縮による製袋不良の発生を防止することができる等の効果を奏する。
本発明の一実施形態に係るシール機構を備えた製袋包装機について、図1から図7を用いて説明すれば以下の通りである。
[製袋包装機全体の構成]
本発明の一実施形態に係る製袋包装機1は、図1に示すように、ポテトチップスなどの商品(ここでは、ポテトチップス)Cを熱可塑性のフィルム(包装体、シート)Fで覆い、筒状となったフィルムFを縦および横にシールして袋を製造する機械である。
なお、ポテトチップスは、製袋包装機1の上方に設けられた計量機等から、原則として所定量ずつ落下してくるようになっている。
製袋包装機1は、製袋部10と、制御部20と、フィルムロール保持部(図示せず)と、を備えている。
〔フィルムロール保持部〕
フィルムロール保持部は、後述する製袋部10のフォーマ13aにシート状のフィルムFを繰り出すフィルムロールを保持している。フィルムロールは、フィルムFが巻かれたものである。このフィルムロールから繰り出されるフィルムFは、ダンサーローラなどによって張力が所定範囲に保たれ、搬送中のゆるみや蛇行が抑えられる。
また、フィルムロール保持部の近傍には、フィルムロールに巻かれているフィルムFの残量を検知するフィルム残量検知センサが配置されている。
〔製袋部10〕
製袋部10は、図1に示すように、フィルムロール保持部からシート状で送られてくるフィルムFを筒状に成形する成形機構13と、筒状となったフィルムF(以下、筒状フィルムという。)を下方に搬送するプルダウンベルト機構14と、筒状フィルムの重なり部分を縦にシールする縦シール機構(熱封止装置)15と、筒状フィルムを横にシールすることで袋Bの上下の端部を封止する横シール機構17とを有している。
<成形機構13>
成形機構(フォーマ部)13は、チューブ13bと、フォーマ13aとを有している。チューブ13bは、円筒形状の部材であり、上下端が開口している。このチューブ13bの上端の開口部には、計量機で計量されたポテトチップスCが投入される。フォーマ13aは、チューブ13bを取り囲むように配置されている。このフォーマ13aの形状は、フィルムロールから繰り出されてきたシート状のフィルムFがフォーマ13aとチューブ13bとの間を通るときに筒状に成形されるような形状となっている。また、成形機構13のチューブ13bやフォーマ13aは、製造する袋の大きさに応じて取り替えることができる。
<プルダウンベルト機構14>
プルダウンベルト機構14は、チューブ13bに巻き付いた筒状フィルムを吸着して下方に搬送する機構であり、図1に示すように、チューブ13bを挟んで左右両側にそれぞれベルト14cが設けられている。プルダウンベルト機構14では、吸着機能を有するベルト14cを駆動ローラ14aおよび従動ローラ14bによって回して筒状フィルムを下方に運ぶ。なお、図1においては、駆動ローラ14a等を回転させるローラ駆動モータの図示を省略している。
<縦シール機構15>
縦シール機構(熱封止装置)15は、図1に示すように、チューブ13bに巻き付いた筒状フィルムFの重なり部分(図4のF2)を、一定の圧力でチューブ13bに押しつけながら加熱して縦にシール部分(図1の斜線部分、図2のF1)を形成する機構である。また、この縦シール機構15は、チューブ13bの正面側に配置されており、制御部20と接続されている。
また、縦シール機構15は、図2に示すように、ヒータベルト15a、ヒータブロック(発熱部)15b、プーリ15c、予熱ブロック(予熱部)15dを有している。
ヒータベルト15aは、図2に示すように、無端状(たすき形状)に形成された、厚さ約0.15mmの金属製のベルトである。ヒータベルト15aは、内面に当接するように配置された2つのプーリ15cによってほぼ一定のテンションを維持した状態で保持されており、プーリ15cが回転すると長手方向に回転する。そして、ヒータベルト15aの回転速度とほぼ同じ速度で搬送される筒状のフィルムFをチューブ13bとの間に挟みこむようにしてフィルムFの重なり部分F2(図4参照)に接触し、圧力と熱とを付加して縦シールを行う。
ヒータブロック15bは、金属製の直方体形状のブロックであって、ヒータベルト15aとフィルムFとが接触する側に、発熱するヒータバー15e(図3,4参照)を内蔵している。そして、ヒータブロック15bは、ヒータベルト15aの長手方向の面に沿ってヒータベルト15aの内面側に近接配置されており、ヒータベルト15aを140〜150℃まで加熱する。なお、ヒータブロック15bの裏面側にはヒータバーを内蔵していないが、ヒータブロック15b全体が熱伝導率の高い金属で構成されているため、裏面側の温度も130℃前後まで加熱される。
プーリ15cは、図2および図3に示すように、ヒータベルト15aの内面側に2つ配置されており、モータ(図示せず)からの回転力が伝達されて回転軸15f(図5参照)を中心に回転することでヒータベルト15aを長手方向に回転させる。また、プーリ15cは、上方から搬送されてくるフィルムFの巻き込み防止等のために、図5に示すように、ヒータブロック15bを保持する面における中央部付近が高い山形形状になっている。このため、ヒータベルト15aの中央部付近には、両端部よりも高いテンションがかかった状態となり、このテンションの偏りとヒータブロック15bから内面側のみに対する熱付与とによって、フィルムFと接触するヒータベルト15aにおけるプーリ15c間の直線部分には、図6に示すように、ヒータブロック15bと面する側に突出する反りが発生する。
予熱ブロック15dは、ヒータブロック15bによって加熱されるヒータベルト15aにおける内面側とは反対の外面側に、ヒータベルト15aの長手方向の面に沿ってヒータベルト15aに近接配置(間隔1.0mm以下)されている。また、予熱ブロック15dは、温度センサ(図示せず)を備えており、制御部20に対して温度センサによって検知された予熱ブロック15dの温度を送信させる。そして、予熱ブロック15dは、約130℃前後まで加熱されたヒータブロック15bの裏面側(ヒータバー15eを内蔵していない側)との間で予熱空間を形成する。
この予熱空間には、図4に示すように、回転可能なヒータベルト15aの一部が存在している。そして、予熱ブロック15dとヒータブロック15bとがヒータベルト15aに対して非常に近接して配置(間隔1.0mm以下)されており、かつヒータブロック15bの裏面側は加熱されているため、予熱空間を通過するヒータベルト15aからの熱の放出を抑制することができる。
なお、ヒータベルト15aにおける内面側とは、プーリ15cによって支持されている無端状ベルトの内側の面であり、ヒータベルト15aにおける外面側とは、フィルムFに接触して縦シールを行う側の面を示すものとする。また、ヒータブロック15bにおける裏面側とは、ヒータバー15eが内蔵されている縦シールを行う側とは反対側を示すものとする。
<横シール機構17>
横シール機構(横シール部)17は、成形機構13、プルダウンベルト機構14および縦シール機構15の下方に配置されている。横シール機構17は、ヒータを内蔵する一対のシールジョー51を有している(図7参照)。一対のシールジョー51は、それぞれ、筒状フィルムの前側および後側に位置しており、図7に示すように、前後対称の略D字状の軌跡Tを描くように旋回する。そして、旋回の途中で、一対のシールジョー51が互いに押しつけ合う状態で筒状フィルムを挟持し、袋の上下の端部となる筒状フィルムの部分に圧力および熱を加えてシールを施す。筒状フィルムの前側に位置するシールジョー51は、軸17cを中心に回転するように軸17cに支持されている。この軸17cは、図示しない旋回用モータの作動によってギヤを介して回転するとともに、軸移動用モータの作動によってボールねじ機構(図示せず)を介して前後に水平移動する。また、同様に、筒状フィルムの後側に位置するシールジョー51も、旋回用モータの作動によってギヤを介して回転するとともに、軸移動用モータの作動によって前後に水平移動する。このように、一対のシールジョー51が回転するとともに水平移動することによって、略D字状のシールジョー51の軌跡Tが実現されている。また、軸移動用モータのトルク制御によって、一対のシールジョー51が筒状フィルムを挟み込むときの圧力が調整される。
また、一対のシールジョー51の片方の内部には、図示しないカッターが内蔵されている。このカッターは、シールジョー51による横シール部分の高さ方向の中心位置において、袋Bと後続の筒状フィルムとを切り離す役割を果たす。
<制御部20>
制御部20は、図1に示すように、縦シール機構15に接続されている。そして、縦シール機構15が備えているヒータブロック15b(ヒータバー15e)と予熱ブロック15dとに接続されており、各ブロック15b,15dの温度を検知する温度センサ(図示せず)による検知結果に応じて、ヒータバー15e(ヒータブロック15b)からヒータベルト15aに対して付与される熱量、つまりヒータブロック15bの設定温度を調整する。
[特徴]
(1)
本実施形態の製袋包装機1は、図2に示すように、ヒータベルト15aに近接して配置された予熱ブロック15dを備えており、ヒータブロック15bと予熱ブロック15dとの間に形成される予熱空間をヒータベルト15aが通過するように回転させることで、ヒータベルト15aからの放熱を抑制している。
これにより、ヒータブロック15bによって内側から局所的に加熱されるヒータベルト15aにおける加熱部分以外の場所からの熱損失(放熱)を低減してヒータベルト15aの温度低下を抑制し、シール不良の発生を防止することができる。また、ヒータベルト15aに対してヒータブロック15bから付与される熱量を低減できるため、ヒータブロック15bの設定温度を低くして電力消費量を削減してコストダウンが図れるとともに、ヒータベルト15aの寿命を延長することができる。さらに、上述したように、ヒータブロック15bの設定温度を下げることができるため、ヒータベルト15aの回転を一旦停止させた後で回転を再開させた場合でも、ヒータベルト15aの局所的な加熱の程度が抑えられるため、包装体の熱収縮によるシール不良の発生を防止することができる。
(2)
本実施形態の製袋包装機1では、予熱ブロック15dが、ヒータベルト15aの長手方向の面に沿って近接配置されている。
これにより、ヒータベルト15aと対向する面積を増加させて、より効果的に予熱空間におけるヒータベルト15aからの放熱を抑制して、ヒータベルト15aの温度低下によるシール不良の発生を防止することができる。
(3)
本実施形態の製袋包装機1は、無端状のヒータベルト15aの内面側にヒータブロック15bを備えているとともに、ヒータベルト15aの外面側であってヒータベルト15aにおけるシール側とは反対側に予熱ブロック15dを備えている。
これにより、ヒータブロック15bと予熱ブロック15dとでヒータベルト15aを挟み込むように予熱空間を形成することができる。この結果、従来からあるヒータベルト15a、ヒータブロック15bに、予熱ブロック15dを加えるだけの簡易な構成により、ヒータベルト15aからの熱損失を低減してシール不良の発生を防止することができる。
(4)
本実施形態の製袋包装機1では、ヒータブロック15bおよび予熱ブロック15dの温度を検知する温度センサを備えており、この検知結果に基づいて、ヒータバー15e等の制御を行う制御部20を備えている。
これにより、ヒータブロック15bや予熱ブロック15dにおける温度に応じてシール不良やヒータベルト15aの反りの発生を抑制するように、ヒータバー15eからヒータベルト15aに対して与えられる熱量の制御を行うことができる。
(5)
本実施形態の製袋包装機1は、上述した縦シール機構15を備え、さらに、フィルムFを筒状に形成する成形機構13(フォーマ13a)と、上記縦シール機構15によって縦シールされたフィルムFを幅方向にシールする横シール機構17とを備えている。
これにより、縦シール不良の発生を抑制するとともに、電力消費量を削減してコストダウンが可能等の効果を奏する製袋包装機1を得ることができる。
[他の実施形態]
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。
(A)
上記実施形態では、予熱ブロック15dが、ヒータブロック15bにおける約130℃まで加熱された裏面側とともに、ヒータベルト15aを挟み込むことで予熱空間を形成している例を挙げて説明した。しかし、本発明はこれに限定されるものではない。
例えば、ヒータブロック15bの裏面側が熱を帯びておらず、予熱ブロック15d自身が発熱して予熱空間を形成してもよい。この場合には、予熱ブロック15dは、ヒータベルト15aにおけるヒータブロック15bによる加熱面とは反対側の面を加熱することになるため、ヒータベルト15aの直線部分に生じたヒータベルト15aの反りを緩和することができる。
また、ヒータブロック15bの裏面側と予熱ブロック15dとがともに発熱する構成であってもよい。この場合には、図8に示すように、予熱ブロック15dが、ヒータブロック15bが有しているヒータバー15eからヒートパイプ15gを介して熱を伝達されていてもよい。このように共通の熱源から熱を伝達することで、熱源の数を減らしてコストダウンを図ることができる。
さらに、予熱ブロック15dが、ヒータブロック15bを共通の熱源ではなく、図9に示すように、ヒータブロック15bとは別個独立した熱源15hを備えていてもよい。この場合には、制御部20によって、ヒータブロック15bと予熱ブロック15dとに対し独立して温度制御を行うことができるため、シール不良の発生防止、ヒータベルト15aの反り防止といった効果を奏する。
なお、各ブロック15b,15dに対する熱伝達手段は、図8に示すヒートパイプ15gに限定されるものではなく、他の熱伝達手段を用いてもよい。
(B)
上記実施形態では、ヒータブロック15bと予熱ブロック15dとの間に予熱空間を形成する例を挙げて説明した。しかし、本発明はこれに限定されるものではない。
例えば、ヒータベルト15aを取り囲むように配置された予熱ブロック15dだけで予熱空間を形成してもよい。
(C)
上記実施形態では、本発明に係る熱封止装置を、製袋包装機の縦シール機構として用いている例を挙げて説明した。しかし、本発明はこれに限定されるものではない。
例えば、製袋包装機に限らず他の包装機のシール機構として用いてもよいし、縦シールに限らず横シール等に用いることも可能である。
本発明の熱封止装置は、ヒータベルトの放熱に起因するシール不良の発生を抑制することができるという効果を奏することから、製袋包装機等の各種包装機のシール機構として広く適用可能である。
本発明の一実施形態に係る縦シール機構を備えた製袋包装機の構成を示す概略図。 図1の製袋包装機が備えている縦シール機構を示す拡大図。 図2の縦シール機構を示す側面図。 図3のX−X線矢視断面図。 図2の縦シール機構が備えているプーリの形状を示す正面図。 図4のY部分の拡大図。 図1の製袋包装機が備えている横シール機構を示す拡大図。 本発明の他の実施形態に係る製袋包装機が備えている縦シール機構の構成を示す側面図。 本発明のさらに他の実施形態に係る製袋包装機が備えている縦シール機構の構成を示す側面図。
符号の説明
1 製袋包装機
10 製袋部(製袋包装機)
13 成形機構(フォーマ部)
13a フォーマ
13b チューブ
14 プルダウンベルト機構
14a 駆動ローラ
14b 従動ローラ
14c ベルト
15 縦シール機構(縦シール部)
15a ヒータベルト
15b ヒータブロック(発熱部)
15c プーリ
15d 予熱ブロック(予熱部)
15e ヒータバー(熱源)
15f 回転軸
15g ヒートパイプ
15h 熱源
17 横シール機構(横シール部)
20 制御部
51 シールジョー
F フィルム(包装体、シート)
F1 熱シール部
F2 折り返し部(重なり部分)
B 袋

Claims (11)

  1. 袋を形成するための熱可塑性の包装体の一部を、加熱されたヒータベルトと接触させて熱封止を行う熱封止装置であって、
    前記熱封止を行うための熱を発生させる発熱部と、
    前記発熱部から熱が伝達され、前記包装体に接触して熱封止を行うヒータベルトと、
    前記ヒータベルトからの放熱を抑える予熱部と、
    を備えている熱封止装置。
  2. 前記予熱部は、前記ヒータベルトの長手方向に沿って配置されている、
    請求項1に記載の熱封止装置。
  3. 前記予熱部は、前記ヒータベルトに近接して配置された予熱ブロックである、
    請求項1または2に記載の熱封止装置。
  4. 前記ヒータベルトは無端状ベルトであって、前記ヒータベルトを回転させながら前記ヒータベルトの外側の面を前記包装体の一部に接触させて熱封止を行うとともに、
    前記発熱部は、前記ヒータベルトの内側の面に近接して設けられたヒータブロックであって、
    前記予熱ブロックは、前記ヒータベルトの外側の面に近接して配置されている、
    請求項3に記載の熱封止装置。
  5. 前記予熱部は、少なくとも、前記ヒータベルトにおける前記発熱部によって加熱される面とは反対側の面を予熱する、
    請求項1から4のいずれか1項に記載の熱封止装置。
  6. 前記予熱部は、前記ヒータベルトに対して熱を伝達する熱源を有している、
    請求項1から5のいずれか1項に記載の熱封止装置。
  7. 前記発熱部および前記予熱部の少なくとも一方は、ヒートパイプを有している、
    請求項1から6のいずれか1項に記載の熱封止装置。
  8. 前記ヒートパイプは、前記発熱部と共通の熱源から前記予熱部に対して熱を伝達する、
    請求項7に記載の熱封止装置。
  9. 前記予熱部の熱源は、前記発熱部の熱源とは別の熱源である、
    請求項1から7のいずれか1項に記載の熱封止装置。
  10. 前記ヒータベルトに対して付与される熱量を制御する制御部をさらに備えた、
    請求項1から9のいずれか1項に記載の熱封止装置。
  11. 請求項1から10のいずれか1項に記載の熱封止装置を縦シール部として有し、
    前記包装体をシート状から筒状に成形するフォーマ部と、
    前記フォーマ部によって成形された筒状の包装体の重なり部分を熱封止する前記縦シール部と、
    前記縦シールされた前記包装体を幅方向に熱封止する横シール部と、
    を備えた、
    製袋包装機。
JP2004135958A 2004-04-30 2004-04-30 熱封止装置およびこれを備えた製袋包装機 Pending JP2005313966A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004135958A JP2005313966A (ja) 2004-04-30 2004-04-30 熱封止装置およびこれを備えた製袋包装機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004135958A JP2005313966A (ja) 2004-04-30 2004-04-30 熱封止装置およびこれを備えた製袋包装機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005313966A true JP2005313966A (ja) 2005-11-10

Family

ID=35441799

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004135958A Pending JP2005313966A (ja) 2004-04-30 2004-04-30 熱封止装置およびこれを備えた製袋包装機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005313966A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013252866A (ja) * 2012-06-05 2013-12-19 Ishida Co Ltd 包装装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5262589A (en) * 1975-11-19 1977-05-24 Asahi Chem Ind Co Ltd Seal-packaging method using ultra-thin film
JPS55117672A (en) * 1979-03-03 1980-09-10 Canon Inc Thermal recording device
JPH0542905A (ja) * 1991-07-30 1993-02-23 Tokyo Autom Mach Works Ltd 製袋充填包装装置
JPH066209U (ja) * 1992-06-26 1994-01-25 利夫 西野 合成樹脂フィルム袋の熱封止具
JPH1179138A (ja) * 1997-09-04 1999-03-23 Toshiba Tec Kk 自動包装装置
JP2003011927A (ja) * 2001-06-27 2003-01-15 Ishida Co Ltd 縦型製袋包装機

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5262589A (en) * 1975-11-19 1977-05-24 Asahi Chem Ind Co Ltd Seal-packaging method using ultra-thin film
JPS55117672A (en) * 1979-03-03 1980-09-10 Canon Inc Thermal recording device
JPH0542905A (ja) * 1991-07-30 1993-02-23 Tokyo Autom Mach Works Ltd 製袋充填包装装置
JPH066209U (ja) * 1992-06-26 1994-01-25 利夫 西野 合成樹脂フィルム袋の熱封止具
JPH1179138A (ja) * 1997-09-04 1999-03-23 Toshiba Tec Kk 自動包装装置
JP2003011927A (ja) * 2001-06-27 2003-01-15 Ishida Co Ltd 縦型製袋包装機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013252866A (ja) * 2012-06-05 2013-12-19 Ishida Co Ltd 包装装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008094456A (ja) 縦シール機構
JP4877436B1 (ja) 薬剤分包装置
JP5244373B2 (ja) 自動包装機
JP2005153985A (ja) 充填包装機
JP6018900B2 (ja) 製袋充填包装機におけるセンターシール装置
JP2005313966A (ja) 熱封止装置およびこれを備えた製袋包装機
JP4884896B2 (ja) 包装装置
JP5038754B2 (ja) ピロー包装機
JP4565899B2 (ja) 製袋包装機
JP5833873B2 (ja) 包装機におけるシール用ロール圧着装置
JP2007191177A (ja) 二重包装シートのための包装機
JPH04173509A (ja) ヒートシール装置
JP2009286487A (ja) 包装袋のシール装置
JP3038359B2 (ja) 縦形製袋充填包装機
JP4336518B2 (ja) ロータリー式自動包装機
JP6207812B2 (ja) 包装フィルム用折り線形成装置
JP2016041592A (ja) 製袋充填機における縦シール装置
JP2006256671A (ja) 物品包装機
JP2567176Y2 (ja) ロータリーヒートシーラを備えた製袋装置
JP3643800B2 (ja) シール方法及びシール装置
JP4522769B2 (ja) ヒートシール方法及びヒートシール装置
JPH06270912A (ja) 包装装置
JP2004035084A (ja) 包装袋のシーリング方法及びシーリング機構
JP2003231501A (ja) トップシール式包装装置
JP2006256642A (ja) 包装機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070329

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100209

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100412

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100511

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101005