JP2003011927A - 縦型製袋包装機 - Google Patents

縦型製袋包装機

Info

Publication number
JP2003011927A
JP2003011927A JP2001194161A JP2001194161A JP2003011927A JP 2003011927 A JP2003011927 A JP 2003011927A JP 2001194161 A JP2001194161 A JP 2001194161A JP 2001194161 A JP2001194161 A JP 2001194161A JP 2003011927 A JP2003011927 A JP 2003011927A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
making
packaging machine
article
packaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001194161A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4557298B2 (ja
Inventor
Yukio Nakagawa
幸夫 中川
Yasushi Yamaguchi
靖 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ishida Co Ltd
Original Assignee
Ishida Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ishida Co Ltd filed Critical Ishida Co Ltd
Priority to JP2001194161A priority Critical patent/JP4557298B2/ja
Priority to US10/164,589 priority patent/US20030000179A1/en
Priority to EP02254194A priority patent/EP1270417A1/en
Publication of JP2003011927A publication Critical patent/JP2003011927A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4557298B2 publication Critical patent/JP4557298B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B9/00Enclosing successive articles, or quantities of material, e.g. liquids or semiliquids, in flat, folded, or tubular webs of flexible sheet material; Subdividing filled flexible tubes to form packages
    • B65B9/10Enclosing successive articles, or quantities of material, in preformed tubular webs, or in webs formed into tubes around filling nozzles, e.g. extruded tubular webs
    • B65B9/20Enclosing successive articles, or quantities of material, in preformed tubular webs, or in webs formed into tubes around filling nozzles, e.g. extruded tubular webs the webs being formed into tubes in situ around the filling nozzles
    • B65B9/2014Tube advancing means
    • B65B9/2028Rollers or belts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B51/00Devices for, or methods of, sealing or securing package folds or closures; Devices for gathering or twisting wrappers, or necks of bags
    • B65B51/10Applying or generating heat or pressure or combinations thereof
    • B65B51/26Devices specially adapted for producing transverse or longitudinal seams in webs or tubes
    • B65B51/30Devices, e.g. jaws, for applying pressure and heat, e.g. for subdividing filled tubes
    • B65B51/306Counter-rotating devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B57/00Automatic control, checking, warning, or safety devices
    • B65B57/10Automatic control, checking, warning, or safety devices responsive to absence, presence, abnormal feed, or misplacement of articles or materials to be packaged
    • B65B57/12Automatic control, checking, warning, or safety devices responsive to absence, presence, abnormal feed, or misplacement of articles or materials to be packaged and operating to control, or stop, the feed of wrapping materials, containers, or packages
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B57/00Automatic control, checking, warning, or safety devices
    • B65B57/10Automatic control, checking, warning, or safety devices responsive to absence, presence, abnormal feed, or misplacement of articles or materials to be packaged
    • B65B57/14Automatic control, checking, warning, or safety devices responsive to absence, presence, abnormal feed, or misplacement of articles or materials to be packaged and operating to control, or stop, the feed of articles or material to be packaged
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B57/00Automatic control, checking, warning, or safety devices
    • B65B57/18Automatic control, checking, warning, or safety devices causing operation of audible or visible alarm signals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B9/00Enclosing successive articles, or quantities of material, e.g. liquids or semiliquids, in flat, folded, or tubular webs of flexible sheet material; Subdividing filled flexible tubes to form packages
    • B65B9/10Enclosing successive articles, or quantities of material, in preformed tubular webs, or in webs formed into tubes around filling nozzles, e.g. extruded tubular webs
    • B65B9/20Enclosing successive articles, or quantities of material, in preformed tubular webs, or in webs formed into tubes around filling nozzles, e.g. extruded tubular webs the webs being formed into tubes in situ around the filling nozzles
    • B65B9/207Enclosing successive articles, or quantities of material, in preformed tubular webs, or in webs formed into tubes around filling nozzles, e.g. extruded tubular webs the webs being formed into tubes in situ around the filling nozzles the web advancing continuously

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Containers And Plastic Fillers For Packaging (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 物品がシール部分に噛み込む状態が自動的に
回避されるような製袋包装機を提供する。 【解決手段】 縦型製袋包装機20は、落下してくる塊
状物品を包装する装置であって、光電センサー27と、
制御部とを備えている。光電センサー27は、塊状物品
の落下の先端と、塊状物品の落下の終端とを検知する。
制御部は、先行する塊状物品の落下の終端とそれに続く
塊状物品の落下の先端との隙間距離を、光電センサー2
7の検知結果に基づいて求める。そして、制御部は、求
めた隙間距離を所定値と比較して、サイクルタイムを自
動調整する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、縦型製袋包装機、
特に、落下してくる塊状物品を包装する製袋包装機に関
する。
【0002】
【従来の技術】菓子類や青果、総菜、加工食品等、所定
重量あるいは数量だけ袋詰めされて流通、販売される商
品が数多く存在するが、そのような商品は、計量機で計
量されて所定量とされた後に、包装機によって袋詰めさ
れるのが一般的である。このような商品の計量及び袋詰
めを行うシステムは、主として、商品が設定された重量
あるいは数量になるように組合せ計量を行う計量機と、
フィルムを製袋して計量機により所定量とされた商品を
袋詰めする製袋包装機とから構成されている。
【0003】この計量・製袋包装のシステム及びその前
後工程にある装置の一例を図1に示す。ここでは、商品
が、まず供給コンベア装置101によって計量機110
の上方に搬送されてくる。次に商品は、分散フィーダ1
11上に載せられ、分散フィーダ111の振動によって
放射状に分散される。そして、分散フィーダ111に続
く放射トラフ112を介して円周状に複数配置されたプ
ールホッパ113に商品が送られると、そこで一時的に
プールされた後、商品は各プールホッパ113の下方に
位置する計量ホッパ114に投入される。計量ホッパ1
14に投入された商品の重量は、各計量ホッパ114に
対して設けられているロードセル(重量検出器)によっ
て計測される。そして、各計量ホッパ114内の商品の
計測重量を基にどの計量ホッパ114から商品を排出す
れば許容範囲内の重量あるいは数量となるかが組合せ演
算され、その結果に基づいて計量ホッパ114の幾つか
が集合排出シュート115に商品を排出する。
【0004】一方、計量機110の下方に配置される製
袋包装機120は、袋を製造しながら、この袋に計量機
110から排出されてきた商品を充填して包装する装置
である。この製袋包装機120の主要な構成を図2に示
す。この構成は、縦型のピロー包装機と呼ばれるものの
構成である。この製袋包装機120では、まず、フィル
ムのロール128(図1参照)から引き出したシート状
のフィルム90をチューブ121及びフォーマー122
によって筒状に形作り、プルダウンベルト機構123に
より下に送って、筒状フィルム90aの重ねられた縦の
縁を縦シール機構124によりヒートシール(熱封止)
する。そして、計量された商品がチューブ121を通っ
て筒状フィルム90a内に充填されると、チューブ12
1下方に配置される横シール機構125が先行する袋の
上部と後続の袋の下部とにまたがって横シールを行い、
横シール部分の中央が横シール機構125に内蔵されて
いるカッターにより切断される。
【0005】こうして商品が詰められた袋90bは、傾
斜誘導板129により搬送コンベア130に載せられ、
後工程にある重量チェッカー140やシールチェッカー
(図示せず)へと搬送されていく。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記のような製袋包装
機においては、袋の横シールを行う際に、物品がシール
部分に噛み込まないようにすることが重要である。物品
がシール部分に噛み込むと、それはシール不良となって
廃棄されることになり、生産効率が悪化する。また、シ
ール不良が多発する場合には、生産ラインを止めなけれ
ばならない事態も発生する。このため、従来において
は、計量機及び製袋包装機を操作するオペレータが、シ
ール不良の状態や製袋包装機から提供されるデータを基
にして、計量機からの物品排出のタイミングや製袋包装
機のサイクルタイムなどを手動調整している。また、特
開平10−77702号に開示されているように、計量
機からの物品の排出(落下)を検知手段で検知して横シ
ールの動作を自動調整することも行われている。
【0007】しかし、製袋包装する物品によっては、こ
れらの調整が有効に機能しにくい場合がある。例えば、
ポテトチップスのような塊状の物品を高速で製袋包装す
る場合には、先行して落下してくる物品とそれに続く物
品との隙間距離が横シール時に物品が噛み込まない寸法
に設定されることになるが、湿度の変化や各チップの厚
みや大きさの変化などの要因によって運転中に隙間距離
が限度を超えて小さくなってしまうことがある。このよ
うなときには、シールチェッカーや横シール機構に含ま
れるシールチェック部の検査結果からシール不良率の悪
化が発覚するが、ベテランのオペレータでなければ適切
な対応を採ることは難しい。特に、物品の落下タイミン
グが悪いのか、それとも製袋包装機のサイクルタイムが
短すぎるのかを判断することは、かなりの経験を要す
る。上記要因により定常的に隙間距離が短くなってきた
ときには製袋包装機のサイクルタイムを調整する必要が
あるが、従来においては熟練オペレータの調整操作に頼
っている状態である。
【0008】本発明の課題は、物品がシール部分に噛み
込む状態にあるときにオペレータが素早く適切な措置を
講ずることができるようにすること、物品がシール部分
に噛み込む状態が自動的に回避されるような製袋包装機
を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る縦型製袋
包装機は、落下してくる塊状物品を包装する装置であっ
て、検知手段と、比較手段とを備えている。検知手段
は、塊状物品の落下の先端と、塊状物品の落下の終端と
を検知する。比較手段は、先行する塊状物品の落下の終
端とそれに続く塊状物品の落下の先端との隙間距離を、
検知手段の検知結果に基づいて求める。そして、比較手
段は、求めた隙間距離を所定値と比較する。
【0010】ここでは、検知手段によって塊状物品の落
下の先端と終端とを検知させているため、連続的に落下
してくる塊状物品間の隙間距離を求めることができる。
そして、その隙間距離を求めた上で、それを比較手段に
よって所定値と比較するようにしている。このため、比
較結果から塊状物品の包装部分への噛み込みが判断でき
るようになり、噛み込みが危惧される場合に、オペレー
タに対して警告を発したり、隙間距離を拡げるような制
御を行ったりすることが可能となる。オペレータに警告
を発するようにすればオペレータがいち早く包装不良の
危険性に気づいて適切な措置を採ることができるように
なり、隙間距離を拡げるような制御をさせれば包装部分
への物品の噛み込みが抑えられる。
【0011】なお、検出手段としては、光電センサーの
ように直接的に塊状物品の通過を検出するタイプのもの
のほか、塊状物品が接触する部材に取り付けられ間接的
に塊状物品の落下の先端及び終端を検出する振動センサ
ーなどを用いることもできる。請求項2に係る縦型製袋
包装機は、請求項1に記載の縦型製袋包装機であって、
制御部をさらに備えている。制御部は、比較手段の比較
結果に基づき、前工程の処理装置に対して制御信号を発
信する。
【0012】ここでは、比較手段の比較結果に基づいて
制御を行う制御部を配備して、その制御部から縦型製袋
包装機の前工程にある処理装置に対して制御信号を発信
するように構成している。これにより、湿度等の周囲環
境や物品の状態などが変化して定常的に塊状物品間の隙
間寸法が短くなったような場合に、計量機などの前工程
の処理装置を制御することができるようになり、縦型製
袋包装機内の制御だけでは解決できない受け入れ物品の
受け入れピッチを変更することもできるようになる。
【0013】請求項3に係る縦型製袋包装機は、請求項
2に記載の縦型製袋包装機であって、制御部は、隙間距
離が所定下限値よりも小さい場合に、前工程の処理装置
に対して制御信号を発信して、その処理装置の処理速度
を遅くさせる。隙間距離が小さくなると物品の噛み込み
による製袋不良が多発して生産ラインの実稼働率が低下
するため、ここでは所定下限値を設け、その所定下限値
よりも隙間距離が小さくなった場合に前工程の処理速度
を遅くさせるように制御信号を発している。前工程の処
理速度が低下することで製袋包装機が作る袋の数量も減
少するが、製袋不良の割合が小さくなるため、生産ライ
ンとしての実稼働率が向上する。
【0014】請求項4に係る縦型製袋包装機は、請求項
3に記載の縦型製袋包装機であって、制御部は、隙間距
離が所定上限値よりも大きい場合に、前工程の処理装置
に対して制御信号を発信してその処理装置の処理速度を
速めさせるとともに、縦型製袋包装機の処理速度を速め
る。隙間距離が必要以上に大きい場合には、縦型製袋包
装機の製袋スピードを上げても物品噛み込みによる製袋
不良率を良好に保持することが可能である。これに鑑
み、ここでは、所定上限値よりも隙間距離が大きい場合
には、前工程の処理装置の処理速度及び縦型製袋包装機
の処理速度を速めて、全体としての処理能力を向上させ
ている。
【0015】請求項5に係る縦型製袋包装機は、落下し
てくる塊状物品が製袋した筒状の袋の中に入った状態で
袋の上端及び下端を封止することで包装を行う装置であ
って、検知手段と、制御部とを備えている。検知手段
は、前工程の処理装置からの塊状物品の落下を検知す
る。制御部は、包装の封止部分への塊状物品の噛み込み
を抑えるように、検知手段の検知結果を基にして製袋包
装のサイクルタイムを自動調整する。サイクルタイムと
は、ある袋を製袋包装してから次の袋を製袋包装するま
での所定時間、すなわち、1つの袋を製袋包装するため
にかける所定時間をいう。
【0016】従来、塊状物品の落下を検出して製袋包装
の製袋動作を微調整したり前工程の処理装置による物品
の排出タイミングを調整したりすることは行われている
が、定常的な塊状物品の落下状態の変化を想定した制御
は行われていない。これに対し、本請求項に係る縦型製
袋包装機では、湿度等の環境状態や物品の状態の変化な
どに基づく定常的な物品の落下状態の変化を想定して、
検知手段の検知結果から製袋包装のサイクルタイムを自
動調整することを実行している。
【0017】このため、不良率の増大から経験によりサ
イクルタイムを調整していたオペレータの作業が、自動
的に且つより適切に行われるようになる。これにより、
物品がシール部分に噛み込む状態が自動的に回避される
ようになり、オペレータの負担軽減になるとともに、製
袋不良が減って生産ラインの実稼働率の向上が図られ
る。
【0018】請求項6に係る縦型製袋包装機は、請求項
5に記載の縦型製袋包装機であって、検知手段は、塊状
物品の落下の先端と、塊状物品の落下の終端とを検知す
る。また、制御部は、先行する塊状物品の落下の終端と
それに続く塊状物品の落下の先端との隙間距離を検知手
段の検知結果に基づいて求める。そして、制御部は、隙
間距離が過小であると判断した場合に、製袋包装のサイ
クルタイムを長くするとともに前工程の処理装置に対し
て制御信号を発信してその処理装置の処理速度を遅くさ
せる。
【0019】ここでは、湿度等の環境状態や物品の状態
の変化などに基づく定常的な物品の落下状態の変化によ
りサイクルタイムが変わらなくても塊状物品間の隙間距
離が定常的に変化することに着目している。具体的に
は、製袋部分への物品の噛み込みの有無に非常に大きな
影響を与える塊状物品間の隙間距離を検知手段の検知結
果から求め、それが過小であって噛み込みの恐れが大き
いときに、製袋包装のサイクルタイムを長くするととも
に前工程の処理装置の処理速度を低下させている。これ
により、製袋包装機が作る袋の数量は減少するが、物品
の噛み込みによる製袋不良の割合が小さくなって生産ラ
インとしての実稼働率が向上する。
【0020】請求項7に係る縦型製袋包装機は、請求項
6に記載の縦型製袋包装機であって、制御部は、隙間距
離が過大であると判断した場合に、製袋包装のサイクル
タイムを短くするとともに前工程の処理装置に対して制
御信号を発信してその処理装置の処理速度を速めさせ
る。ここでも、湿度等の環境状態や物品の状態の変化な
どに基づく定常的な物品の落下状態の変化によりサイク
ルタイムが変わらなくても塊状物品間の隙間距離が定常
的に変化することに着目している。
【0021】具体的には、検知手段の検知結果から求め
た塊状物品間の隙間距離が過大になったときに、サイク
ルタイムを短くしつつ前工程の処理装置の処理速度を速
め、製袋包装機が作る時間当たりの袋の数量を増やして
いる。請求項8に係る縦型製袋包装機は、請求項4,
6,7のいずれかに記載の縦型製袋包装機であって、制
御部は、隙間距離と所定下限値あるいは所定上限値との
複数回の比較に基づいて、隙間距離の過小あるいは過大
を判断する。
【0022】塊状物品間の隙間距離が一時的に変化した
のか定常的に変化してきているのかを適切に判断するた
めには、それに適した下限値や上限値を設定する方法が
あるが、ここでは複数回の比較に基づいて隙間距離の過
小や過大を判断する手法を採っている。
【0023】
【発明の実施の形態】<全体構成>本発明の一実施形態
に係る縦型製袋包装機20の構成概略を図3に示す。こ
の縦型製袋包装機20は、食品等(ここでは、ポテトチ
ップス)の物品を袋詰めする装置であり、主として、商
品の袋詰めを行う本体部分である製袋包装部20a(図
4参照)と、この製袋包装部に対して袋となるフィルム
90を供給するフィルム供給部20b(図4参照)と、
制御部30(図4参照)とから構成されている。
【0024】<フィルム供給部の構成>フィルム供給部
20bは、後述する製袋包装部20aのチューブ21及
びフォーマー22へとシート状のフィルム90を供給す
る。このフィルム供給部20bにはフィルム90が巻か
れたロールがセットされ、このロールからフィルム90
が繰り出される。
【0025】<製袋包装部の構成>製袋包装部20a
は、主として、チューブ21及びフォーマー22から成
るフィルム成形機構と、プルダウンベルト機構23と、
縦シール機構24と、横シール機構25と、排出誘導板
29とから構成されている。チューブ21は、円筒形状
の部材であり、上下端が開口している。チューブ21
は、ブラケットを介してフォーマー22と一体にされて
いる。このチューブ21の上端の開口部には、計量され
たポテトチップスが計量機110から投入される。フォ
ーマー22は、チューブ21を取り囲むように配置され
ている。このフォーマー22の形状は、フィルム供給部
から送られてきたシート状のフィルム90がチューブ2
1とフォーマー22との間を通るときに筒状に成形され
るような形状とされている。
【0026】プルダウンベルト機構23は、チューブ2
1に巻き付いたフィルム90を吸着して下方に搬送する
機構であり、主として、駆動ローラ及び従動ローラと、
吸着機能を有するベルトとから構成されている。縦シー
ル機構24は、チューブ21に巻き付いているフィルム
90の重なり部分を、一定の加圧力でチューブ21に押
しつけながら加熱して縦にヒートシールする機構であ
る。この縦シール機構24は、ヒータや、ヒータにより
加熱されフィルム90の重なり部分に接触するヒータベ
ルト等を有している。
【0027】横シール機構25は、成形機構,プルダウ
ンベルト機構23,及び縦シール機構24の下方に配置
される。横シール機構25は、左右対称の一対のシール
ジョー25aを有している。2つのシールジョー25a
は、互いに対称な軌跡Tを描きながらD字状に旋回し、
縦シールにより形成された筒状フィルム90aを横シー
ルするときに押しつけ合わされる。また、横シール機構
25には、図示しないカッターが内蔵されている。カッ
ターは、シールジョー25aによるシール部分のセンタ
ー位置において、袋と後続の筒状フィルム90aとを切
り離す。
【0028】なお、横シール機構25はシールジョー2
5a間に筒状フィルム90aを挟み込むことにより横シ
ールする部分を圧着させるが、シールを行うためには圧
力の他に熱が必要である。このため、筒状フィルム90
aに当接するシールジョー25aの当接面を加熱するた
めに、各シールジョー25aにはヒータが内蔵され発熱
体が取り付けられている。
【0029】<制御部の構成>図4に示す制御部30
は、縦型製袋包装機20の各駆動部分の作動制御を行っ
たり、前工程の計量機110からの物品の排出タイミン
グを制御したりする役割を果たす。この制御部30は、
CPU31と、CPU31に接続されるROM32、R
AM33、表示部34、入力部35等とから構成されて
いる。表示部34及び入力部35は、縦型製袋包装機2
0の前面に配置されている。
【0030】また、制御部30には、制御対象であるプ
ルダウンベルト機構23、縦シール機構24、横シール
機構25、及びフィルム供給部20bの駆動装置が接続
されている他、光電センサー27が接続されている。こ
の光電センサー27は、チューブ121の上方に配置さ
れている。具体的には、チューブ121の上方に位置し
ている計量機110の集合排出シュート115の排出口
とチューブ121との間に透明なアクリル製の筒状部材
26が挿入されており、その筒状部材26を通る物品を
監視するように投受光式の一対の光電センサー27が配
置されている(図3参照)。光電センサー27から制御
部30には、計量機110の集合排出シュート115か
ら筒状部材26を通ってチューブ21内へと落下する塊
状のポテトチップス群が光電センサー27間を遮ってい
るか否かの信号が常時送信される。
【0031】<制御部による製袋包装機のマスター制御
と計量機のスレーブ制御> (制御概略)本実施形態の縦型製袋包装機20は、1分
間に数十袋〜百数十袋の製袋包装を行うことができる。
制御部30は、設定入力された時間当たりの数量に基づ
いて1つの袋の製袋包装に必要なサイクルタイムを算出
し、そのサイクルタイムに合うようにプルダウンベルト
機構23による筒状フィルム90aの下方への送り速度
や横シール機構25のシールジョー25aの旋回速度を
制御する。また、サイクルタイムに合わせて、制御部3
0から計量機110の制御部130に対して物品を排出
せよとの要求信号が出される。この要求信号を受けた計
量機110の制御部130は、計量排出作業を実施して
塊状のポテトチップス群を縦型製袋包装機20へと落下
させるとともに、縦型製袋包装機20の制御部30に排
出完了信号を返す。
【0032】(落下タイミング等の自動調整制御)ま
た、制御部30は、塊状のポテトチップス群の先端(先
頭)が光電センサー27の位置を通りすぎるタイミング
を光電センサー27から取得し、その情報を基にして、
ポテトチップス群の落下タイミングや横シール機構25
のシールジョー25aによる横シールを行うタイミング
を自動的に調整している。図5を用いて図解すると、制
御部30は、塊状のポテトチップス群71,72の先頭
にあるポテトチップス71a,72aの先端が光電セン
サー27の高さ位置を通り過ぎたタイミングを認識して
いることになる。
【0033】(サイクルタイムの自動調整制御)さら
に、ここでは、袋90bの横シール部分へのポテトチッ
プスの噛み込みを低減するために、制御部30がセパレ
ーティングレングスL2を演算してサイクルタイムの調
整に役立てている。セパレーティングレングスL2と
は、図5に示すように、計量機110から排出されて自
然落下してくる先行する塊状のポテトチップス群71と
それに続くポテトチップス群72との鉛直方向の隙間距
離(間隔)、より具体的には、先行する塊状のポテトチ
ップス群71の落下の終端にあるポテトチップス71b
とそれに続くポテトチップス群72の落下の先端にある
ポテトチップス72aとの隙間距離である。これに対
し、塊状のポテトチップス群71の鉛直方向の長さは、
図5に示すチャージレングスL1である。
【0034】セパレーティングレングスL2は、同じサ
イクルタイムであれば、チャージレングスL1が長くな
るほど短くなる。そして、チャージレングスL1は、個
々のサイクルによってバラツキがあるとともに、周囲環
境やポテトチップスの製造過程における状況変化によっ
て変化する。例えば、縦型製袋包装機20の周囲の湿度
が上がると、いわゆる尾引きが長くなってポテトチップ
ス群のチャージレングスL1が長くなる傾向にある。ま
た、原材料であるジャガイモの大きさやスライスの厚
み、ポテトチップスの表面に付着させるシーズニングな
どが変わると、チャージレングスL1も定常的に変化す
ることがある。このような理由からチャージレングスL
1が変化した場合に、制御部30は、サイクルタイムを
調整することによって計量機110からの排出頻度を変
えて、セパレーティングレングスL2を最適化する制御
を行う。
【0035】具体的には、制御部30は、光電センサー
27からの検知結果からチャージレングスL1及びセパ
レーティングレングスL2を演算し、セパレーティング
レングスL2と前もって設定されている所定上限値及び
所定下限値との比較を行う。そして、セパレーティング
レングスL2が所定下限値よりも小さくなったときに
は、制御部30が、サイクルタイムを長く設定変更して
処理能力を落とすとともに、そのサイクルタイムに合う
ように計量機110の制御部130に対して物品排出の
要求信号を出す。この制御部130に対する物品排出の
要求信号は、サイクルタイムが長くなるため、その頻度
が少なくなる。言い換えれば、制御部30は、サイクル
タイムを長くする設定変更に伴い、計量機110の制御
部130に対して計量機110の処理速度を遅くさせる
(時間当たりに排出するポテトチップス群の数を少なく
させる)指令を出していることになる。
【0036】また、セパレーティングレングスL2が所
定上限値よりも大きくなることが複数回の平均において
生じた場合には、制御部30が、サイクルタイムを短く
設定変更(例えば、1分当たりの製袋包装量が5袋多く
なるような変更)して、フィルム供給部20bや各機構
23〜25に処理速度を上げさせるとともに、サイクル
タイムに合うように計量機110の制御部130に対し
て物品排出の要求信号を出す。この制御部130に対す
る物品排出の要求信号は、サイクルタイムが短くなるた
め、その頻度が多くなる。言い換えれば、制御部30
は、サイクルタイムを短くする設定変更に伴い、計量機
110の制御部130に対して計量機110の処理速度
を上げさせる(時間当たりに排出するポテトチップス群
の数を多くさせる)指令を出していることになる。
【0037】なお、所定下限値や所定上限値は、個々の
サイクルにおけるセパレーティングレングスL2のバラ
ツキによって破られない程度に設定しておくことが望ま
しい。 <本実施形態の縦型製袋包装機の特徴>従来から、ポテ
トチップス群のような塊状物品の落下をセンサーにより
検出して製袋包装の製袋動作を微調整したり前工程の計
量機による物品の排出タイミングを調整したりすること
は行われているが、時々刻々変化する塊状物品の落下状
態の変化を想定した制御は行われていない。
【0038】これに対し、本実施形態に係る縦型製袋包
装機20では、湿度等の環境状態や物品の状態の変化な
どに基づき物品の落下状態の変化をリアルタイムに検出
して、光電センサー27の検知結果を基にし、製袋包装
のサイクルタイムを自動調整させている。具体的には、
横シール部分への物品の噛み込みの有無に非常に大きな
影響を与えるセパレーティングレングスL2を演算し、
それが過小であって噛み込みの恐れが大きいときに、サ
イクルタイムを長くするとともに前工程の計量機110
の処理速度を低下させている。これにより、縦型製袋包
装機20が作る時間当たりの袋の数量は減少するが、物
品の噛み込みによる製袋不良の割合が小さくなって生産
ラインとしての実稼働率が向上する。
【0039】一方、セパレーティングレングスL2が必
要以上に大きい場合には、縦型製袋包装機20の製袋ス
ピードを上げても物品噛み込みによる製袋不良率を良好
に保持することが可能である。これに鑑み、セパレーテ
ィングレングスL2が過大になったときには、サイクル
タイムを短くしつつ計量機110の処理速度を速め、縦
型製袋包装機20が作る時間当たりの袋の数量を増やし
ている。これにより、全体としての処理能力が向上す
る。
【0040】このように、本実施形態の縦型製袋包装機
20では、ポテトチップスの状態や湿度などの環境条件
が変化してチャージレングスL1及びセパレーティング
レングスL2が変化した場合にも、その変化に合わせて
セパレーティングレングスL2が適切に自動調整される
ため、横シール部分への物品噛み込みが抑えられ、且
つ、できるだけ多くの製袋包装量が確保されるようにな
っている。
【0041】[他の実施形態] (A)上記実施形態では、セパレーティングレングスL
2が所定下限値よりも小さくなったときに制御部30が
サイクルタイムを長く設定変更するように構成している
が、個々のサイクルにおけるセパレーティングレングス
L2のバラツキを重視して、セパレーティングレングス
L2が複数回連続して下限値よりも小さくなったという
条件や最近の所定回数のセパレーティングレングスL2
の平均値が下限値を下回ったという条件を用いてもよ
い。
【0042】(B)上記実施形態では、光電センサー2
7を採用しているが、塊状のポテトチップス群が衝突す
る集合排出シュート115や筒状部材26などに振動セ
ンサーを固定して用いることもできる。この場合には、
制御部30が、振動センサーから送られてくる振動波形
を解析して、ポテトチップス群の落下の先端及び終端を
検出することになる。
【0043】(C)上記実施形態では、セパレーティン
グレングスL2を所定値と比較してサイクルタイムの自
動調整を行わせているが、セパレーティングタイムとい
うパラメータを設定された上限時間や下限時間と比較し
てサイクルタイムを自動調整させるような構成を採るこ
ともできる。
【0044】(D)上記実施形態では、セパレーティン
グレングスL2が所定下限値を下回ったときにサイクル
タイムを長くする自動調整制御を行っているが、このよ
うな自動調整制御を行わず、単にオペレータに対して警
告を発するだけに留めることも考えられる。例えば、オ
ペレータに対して、セパレーティングレングスL2の経
時変化を示したり、噛み込みを注意して監視してもらう
ような画面表示を行ったりすることが考えられる。ま
た、積極的に、必要と思われるサイクルタイムの設定変
更に関する画面表示を行って、オペレータに操作を促す
ことも考えられる。このようにした場合には、オペレー
タがいち早く不良発生の危険性を認知できるとともに、
熟練度の低いオペレータでも適切な対応がとれるように
なる。
【0045】
【発明の効果】本発明では、連続的に落下してくる塊状
物品間の隙間距離を求めて所定値と比較しているため、
比較結果から塊状物品の包装部分への噛み込みが判断で
きるようになり、噛み込みが危惧される場合に、オペレ
ータに対して警告を発したり、隙間距離を拡げるような
制御を行ったりすることが可能となる。そして、オペレ
ータに警告を発するようにすればオペレータがいち早く
包装不良の危険性に気づいて適切な措置を採ることがで
きるようになり、隙間距離を拡げるような制御をさせれ
ば包装部分への物品の噛み込みが自動的に抑えられるよ
うになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】計量・製袋包装のシステム及びその前後工程に
ある装置構成の一例を示す図。
【図2】従来の縦型製袋包装機の構成概略図。
【図3】本発明の一実施形態に係る縦型製袋包装機の構
成概略図。
【図4】制御部のブロック構成図。
【図5】チャージレングス及びセパレーティングレング
スを示す図。
【符号の説明】
20 縦型製袋包装機 27 光電センサー 30 制御部 31 CPU(比較手段) 71,72 ポテトチップス群(塊状物品) 90 フィルム 90a 筒状フィルム 90b 袋 110 計量機(前工程の処理装置) 130 制御部 L1 チャージレングス L2 セパレーティングレングス
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3E050 AB02 BA04 BA11 CA02 CA09 DC02 DC09 DD05 DF01 DF03 FA01 FB01 FB07 GB05 GC06 HA02 HA07 HB06 HB09

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】落下してくる塊状物品を包装する縦型製袋
    包装機であって、 前記塊状物品の落下の先端と、前記塊状物品の落下の終
    端とを検知する検知手段と、 先行する塊状物品の落下の終端とそれに続く塊状物品の
    落下の先端との隙間距離を前記検知手段の検知結果に基
    づいて求め、前記隙間距離を所定値と比較する比較手段
    と、を備えた縦型製袋包装機。
  2. 【請求項2】前記比較手段の比較結果に基づき、前工程
    の処理装置に対して制御信号を発信する制御部をさらに
    備えた、請求項1に記載の縦型製袋包装機。
  3. 【請求項3】前記制御部は、前記隙間距離が所定下限値
    よりも小さい場合に、前工程の処理装置に対して制御信
    号を発信して前記処理装置の処理速度を遅くさせる、請
    求項2に記載の縦型製袋包装機。
  4. 【請求項4】前記制御部は、前記隙間距離が所定上限値
    よりも大きい場合に、前工程の処理装置に対して制御信
    号を発信して前記処理装置の処理速度を速めさせるとと
    もに、縦型製袋包装機の処理速度を速める、請求項3に
    記載の縦型製袋包装機。
  5. 【請求項5】落下してくる塊状物品が製袋した筒状の袋
    の中に入った状態で前記袋の上端及び下端を封止するこ
    とで包装を行う縦型製袋包装機であって、 前工程の処理装置からの前記塊状物品の落下を検知する
    検知手段と、 包装の封止部分への前記塊状物品の噛み込みを抑えるよ
    うに、前記検知手段の検知結果を基にして製袋包装のサ
    イクルタイムを自動調整する制御部と、を備えた縦型製
    袋包装機。
  6. 【請求項6】前記検知手段は、前記塊状物品の落下の先
    端と、前記塊状物品の落下の終端とを検知し、 前記制御部は、先行する塊状物品の落下の終端とそれに
    続く塊状物品の落下の先端との隙間距離を前記検知手段
    の検知結果に基づいて求め、前記隙間距離が過小である
    と判断した場合に、製袋包装のサイクルタイムを長くす
    るとともに前工程の処理装置に対して制御信号を発信し
    て前記処理装置の処理速度を遅くさせる、請求項5に記
    載の縦型製袋包装機。
  7. 【請求項7】前記制御部は、前記隙間距離が過大である
    と判断した場合に、製袋包装のサイクルタイムを短くす
    るとともに前工程の処理装置に対して制御信号を発信し
    て前記処理装置の処理速度を速めさせる、請求項6に記
    載の縦型製袋包装機。
  8. 【請求項8】前記制御部は、前記隙間距離と所定下限値
    あるいは所定上限値との複数回の比較に基づいて、前記
    隙間距離の過小あるいは過大を判断する、請求項4,
    6,7のいずれかに記載の縦型製袋包装機。
JP2001194161A 2001-06-27 2001-06-27 縦型製袋包装機 Expired - Lifetime JP4557298B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001194161A JP4557298B2 (ja) 2001-06-27 2001-06-27 縦型製袋包装機
US10/164,589 US20030000179A1 (en) 2001-06-27 2002-06-10 Longitudinal bag manufacturing and packaging apparatus
EP02254194A EP1270417A1 (en) 2001-06-27 2002-06-14 Vertical bag manufacturing and packaging apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001194161A JP4557298B2 (ja) 2001-06-27 2001-06-27 縦型製袋包装機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003011927A true JP2003011927A (ja) 2003-01-15
JP4557298B2 JP4557298B2 (ja) 2010-10-06

Family

ID=19032339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001194161A Expired - Lifetime JP4557298B2 (ja) 2001-06-27 2001-06-27 縦型製袋包装機

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20030000179A1 (ja)
EP (1) EP1270417A1 (ja)
JP (1) JP4557298B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005313966A (ja) * 2004-04-30 2005-11-10 Ishida Co Ltd 熱封止装置およびこれを備えた製袋包装機
JP2006071515A (ja) * 2004-09-03 2006-03-16 Yamato Scale Co Ltd 組合せ計量装置
JP2007290737A (ja) * 2006-04-24 2007-11-08 Powdertech Co Ltd シュート、シート供給装置、およびシート包装機
CN101833118B (zh) * 2009-10-22 2012-10-31 昆山鼎鑫电子有限公司 Pcb水平线卡板检测方法
CN102890454A (zh) * 2011-07-22 2013-01-23 延锋伟世通汽车电子有限公司 一种控制产品加工时间的装置
JP2017110938A (ja) * 2015-12-14 2017-06-22 株式会社イシダ 計量包装システム
JP2017132499A (ja) * 2016-01-27 2017-08-03 サイエナジー株式会社 縦型包装機械の噛み込み判定装置
JP2019085120A (ja) * 2017-11-01 2019-06-06 株式会社イシダ 製袋包装機
US10800555B2 (en) 2015-11-30 2020-10-13 Ishida Co., Ltd. Bag making and packaging machine
EP4134638A1 (en) 2021-08-12 2023-02-15 ISHIDA CO., Ltd. Weighing and packaging system

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE60315581T2 (de) * 2002-11-29 2008-05-15 Ishida Co., Ltd. Wiege- und Aromatisierungseinrichtung und Verpackungsmaschine
US7293591B2 (en) * 2003-02-28 2007-11-13 Ishida Co., Ltd. System for mounting products to a tape
JP4804025B2 (ja) * 2005-04-14 2011-10-26 株式会社イシダ 生産システム
DE102010028697B3 (de) * 2010-05-06 2011-11-10 Rovema Gmbh Dosiervorrichtung mit Schadensüberwachung
DE102011054080A1 (de) * 2011-09-30 2013-04-04 Krones Aktiengesellschaft Integrierte Qualitätskontrolle von Verbrauchsmaterialien für Verpackungsmaschinen
WO2013171222A1 (en) * 2012-05-16 2013-11-21 Tetra Laval Holdings & Finance S.A. Monitoring system for a packaging machine
US10232968B2 (en) * 2014-10-02 2019-03-19 The Boeing Company Packaging methods
AU2016216967B2 (en) * 2015-02-12 2020-09-17 Ishida Co., Ltd. Measuring packaging system
MX2018010450A (es) * 2016-03-10 2018-11-09 Kellog Co Sistema de procesamiento de alimentos y un metodo que incluyen probar un sensor de objetos extraños.
DE102021114049A1 (de) * 2021-05-31 2022-12-01 Rovema Gmbh Verfahren zum Betrieb einer Schlauchbeutelmaschine

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04128105A (ja) * 1990-09-10 1992-04-28 Fuji Mach Co Ltd 縦型製袋充填包装機の制御方法および装置
JPH1077002A (ja) * 1996-08-30 1998-03-24 Ishida Co Ltd 計量・包装装置および方法
JPH11321809A (ja) * 1998-05-18 1999-11-24 Ishida Co Ltd 操作装置及びそれを使用した包装装置
JP2000229611A (ja) * 1999-02-08 2000-08-22 Ishida Co Ltd 包装計量システム
JP2001171606A (ja) * 1999-12-16 2001-06-26 Ishida Co Ltd 縦型製袋包装機
JP4094166B2 (ja) * 1999-04-07 2008-06-04 株式会社イシダ 包装システム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4023327A (en) * 1976-06-04 1977-05-17 Package Machinery Company Control system for package making machine
US6119438A (en) * 1995-06-30 2000-09-19 Kliklok Corporation Transitional product flow and adaptive control
US5836136A (en) * 1997-03-18 1998-11-17 Kliklok Corporation Seal integrity monitoring and adaptive control method and apparatus

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04128105A (ja) * 1990-09-10 1992-04-28 Fuji Mach Co Ltd 縦型製袋充填包装機の制御方法および装置
JPH1077002A (ja) * 1996-08-30 1998-03-24 Ishida Co Ltd 計量・包装装置および方法
JPH11321809A (ja) * 1998-05-18 1999-11-24 Ishida Co Ltd 操作装置及びそれを使用した包装装置
JP2000229611A (ja) * 1999-02-08 2000-08-22 Ishida Co Ltd 包装計量システム
JP4094166B2 (ja) * 1999-04-07 2008-06-04 株式会社イシダ 包装システム
JP2001171606A (ja) * 1999-12-16 2001-06-26 Ishida Co Ltd 縦型製袋包装機

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005313966A (ja) * 2004-04-30 2005-11-10 Ishida Co Ltd 熱封止装置およびこれを備えた製袋包装機
JP2006071515A (ja) * 2004-09-03 2006-03-16 Yamato Scale Co Ltd 組合せ計量装置
JP4669682B2 (ja) * 2004-09-03 2011-04-13 大和製衡株式会社 組合せ計量装置
JP2007290737A (ja) * 2006-04-24 2007-11-08 Powdertech Co Ltd シュート、シート供給装置、およびシート包装機
CN101833118B (zh) * 2009-10-22 2012-10-31 昆山鼎鑫电子有限公司 Pcb水平线卡板检测方法
CN102890454A (zh) * 2011-07-22 2013-01-23 延锋伟世通汽车电子有限公司 一种控制产品加工时间的装置
US10800555B2 (en) 2015-11-30 2020-10-13 Ishida Co., Ltd. Bag making and packaging machine
JP2017110938A (ja) * 2015-12-14 2017-06-22 株式会社イシダ 計量包装システム
WO2017104229A1 (ja) * 2015-12-14 2017-06-22 株式会社イシダ 計量包装システム
JP2017132499A (ja) * 2016-01-27 2017-08-03 サイエナジー株式会社 縦型包装機械の噛み込み判定装置
JP2019085120A (ja) * 2017-11-01 2019-06-06 株式会社イシダ 製袋包装機
JP7071729B2 (ja) 2017-11-01 2022-05-19 株式会社イシダ 製袋包装機
EP4134638A1 (en) 2021-08-12 2023-02-15 ISHIDA CO., Ltd. Weighing and packaging system

Also Published As

Publication number Publication date
JP4557298B2 (ja) 2010-10-06
US20030000179A1 (en) 2003-01-02
EP1270417A1 (en) 2003-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4557298B2 (ja) 縦型製袋包装機
JP4094166B2 (ja) 包装システム
US7302787B2 (en) Defect detection device and bag packaging system equipped with defect detection device
US6711874B1 (en) Automatic package inspecting system
NL8702193A (nl) Computergeregelde licht-contactaanvoerder.
US6493605B1 (en) Method and apparatus for distributing food product bits to a packager, especially gelatin-based product bits
JP5235459B2 (ja) 縦型製袋包装システム及びそのタイミング制御方法
JP6715012B2 (ja) 縦型包装機械の噛み込み判定装置
JP6947393B2 (ja) 製袋包装機及び製袋包装システム
JP2011219138A (ja) 縦型製袋充填包装機の搬出シュート駆動式系外排出装置
US20210172787A1 (en) Remedy judging system
JP4312868B2 (ja) 包装計量システム
JP6673685B2 (ja) 計量包装システム
JP4108220B2 (ja) 包装検査システム
JP7481734B2 (ja) 包装システム
JP2021001011A (ja) 縦型製袋包装機
EP4134638A1 (en) Weighing and packaging system
JP2003072720A (ja) 縦型製袋包装機
JP2000289720A (ja) 包装計量検査システム
JP2003081222A (ja) 縦型製袋包装機
JP7151997B2 (ja) 縦型充填包装機
JP2021001010A (ja) 縦型製袋包装機
CN215362216U (zh) 一种糖果自动包装机
JPH0556743A (ja) 食品の定量分割方法および同定量分割装置
JP7242195B2 (ja) 縦型製袋充填機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080619

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100603

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100622

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100717

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4557298

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term