JP2005313050A - 微粒子噴霧装置 - Google Patents

微粒子噴霧装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005313050A
JP2005313050A JP2004132583A JP2004132583A JP2005313050A JP 2005313050 A JP2005313050 A JP 2005313050A JP 2004132583 A JP2004132583 A JP 2004132583A JP 2004132583 A JP2004132583 A JP 2004132583A JP 2005313050 A JP2005313050 A JP 2005313050A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fine particle
conduit
chamber
fine particles
slit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004132583A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4551117B2 (ja
Inventor
Masaaki Ikeda
正明 池田
Daisuke Ikeda
大祐 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ATOMAKKUSU KK
Original Assignee
ATOMAKKUSU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ATOMAKKUSU KK filed Critical ATOMAKKUSU KK
Priority to JP2004132583A priority Critical patent/JP4551117B2/ja
Publication of JP2005313050A publication Critical patent/JP2005313050A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4551117B2 publication Critical patent/JP4551117B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Nozzles (AREA)

Abstract

【課題】 均一の粒径を有する微粒子を広範囲に均一で効率的に噴霧することができる微粒子発生装置を提供する。
【解決手段】 微粒子発生装置で発生させた液体の微粒子(A)を送出する導管(28b)に接続される微粒子噴霧装置(30)において、導管に接続される軸方向に長い円筒状の滞留室(32)と、滞留室の側面(34)に設けられた偏平な狭まりノズル(40)と、ノズル先端に開けられたスリット(42)とを備える。導管から送出された微粒子は、滞留室内に均一に分散した後にスリットから均一に噴霧される。
【選択図】 図1

Description

本発明は、水、薬液、油類、樹脂及び溶剤等の液体の微粒子を噴霧するための微粒子噴霧装置に関するものである。
従来、液体の微粒子を生成するには、超微量の液体を多量の気体により破砕微細化する方法、加熱蒸発を利用して微粒子を得る方法、超音波振動により微粒子を得る方法等が知られている。超微量の液体を多量の気体により破砕微細化するには、液体を気体により破砕微細化する二流体ノズルを用いる。この二流体ノズルは、水、薬液等の液体をノズルの先端部の液体噴出部から噴出させると共に、空気等の気体を液体噴出部の周囲の設けられた気体噴出部より噴出させることにより二流体を混合噴射させ、液体を気体により破砕微細化して液体の微粒子を得ている。
しかしながら、液体を気体により破砕微細化する方法では、平均粒子径5μm以下の均一な粒径の微粒子を得ることは困難であり、微粒子の粒径のばらつきが大きいという問題がある。 そこで、本出願人は、微粒子の粒径のばらつきが少ない微粒子発生装置を以前に後記特許文献1で提案している。
後記特許文献1に記載された微粒子装置装置を図5に示す。この微粒子発生装置2は、円筒形状の微粒子分別容器10を備えている。この微粒子分別容器10の蓋部10aには、水(液体)を空気(気体)により破砕微細化して微粒子を発生させる二流体ノズル12が固定される。
二流体ノズル12は、ノズルの先端部に設けられた液体噴出口から噴出された水に対して、液体噴出口の外周部に設けた気体噴出口から空気を噴出させて衝突させ、水を空気により破砕微細化して水の微粒子を発生させるものである。このため、二流体ノズル12へは、ノズル供給用コンプレッサ34から空気が気体供給管36を経て供給されるとともに、液体貯留容器26から液体供給管30を経て水が供給されるようになっている。この液体供給管30には、二流体ノズル12への液体供給量を調整するためのニードル弁32が設けられるとともに、液体貯留容器26以外からも分岐供給管30aを介して二流体ノズル12へ水を供給することができるようになっている。
微粒子分別容器10内には、二流体ノズル12により発生された微粒子を微粒子分別容器10の下部まで導く整流コーン14が設けられている。また、整流コーン14の下部には、二次気体用コンプレッサ16から二次気体供給管18を経て二次空気(二次気体)も供給される。さらに、微粒子分別容器10内には、微粒子分別容器10の下部まで導かれた微粒子の浮上を抑制し、粒径に応じた微粒子の選別を行う3枚の微粒子選別プレート20,22,24が設けられている。微粒子選別プレート20,22,24には、多数の微粒子通過孔が設けられている。微粒子通過孔は、上側の微粒子選別プレートほど小さくなっている。
微粒子分別容器10の蓋部10aには、微粒子選別プレート20,22,24を通過した微粒子を噴霧する吐出部28が取り付けられている。
微粒子分別容器10の底部には、液体貯留容器26に連通する液体排出ロ10bが設けられていて、微粒子分別容器10の底部にたまった水は、液体俳出口10bから液体貯留容器26内に戻される。
この微粒子発生装置2では、二流体ノズル12にノズル供給用コンプレッサ34から気体供給管36を介して空気を供給すると、二流体ノズル12の先端部の気体噴出口から空気が噴出する。この空気の噴出により、液体貯留容器26内の水が、吸上げられ、液体供給管30を介して二流体ノズル12に供給されて、液体噴出口から噴出する。液体噴出口から噴出される水は、気体噴出口から噴出される空気により破砕微細化されて、水の微粒子とされる。この水の微粒子は、整流コーン14によって微粒子分別容器10の下部まで導かれる。一方、二次気体用コンプレッサ16からも、空気が二次気体供給管18を介して整流コーン14の下部の開口部付近に供給される。
微粒子分別容器10の下部まで導かれた微粒子は、二流体ノズル12から噴出された空気及び二次気体供給管18から噴出された空気によって発生する上昇気流に乗って上昇する。
ここで、粒径の大きい微粒子は、微粒子選別プレート20,22,24を通過できずに重力により微粒子分別容器10の底部に落下する、所定粒径以下の微粒子のみが微粒子選別プレート20,22,24を通過できる。しかし、所定粒径よりさらに小さな微粒子は蒸発して消滅するので、所定粒径の微粒子のみが選別されて、吐出部28から外部に噴霧されることになる。
この微粒子発生装置2において、発生させる微粒子の粒子径を変化させる場合には、二流体ノズル12に供給される空気の圧力と、微粒子分別容器10内に供給される二次空気の圧力を調整する。即ち、ノズル供給用コンプレッサ34を制御して、二流体ノズル12に供給される空気の圧力を高くすると、二流体ノズル12から噴出される水の粒子がさらに細かく粉砕されて粒径が小さくなるともに、微粒子分別容器10内を上昇する気流が速くなって、微粒子分別容器10内を通過する間に蒸発により消滅する微粒子が減る。また、上昇する気流が速くなると、粒径の大きい微粒子は蒸発が進まないうちに早々と微粒子選別プレート20,22,24で阻止され、微粒子選別プレート20,22,24を通過できなくなる。こうして、二流体ノズル12に供給される空気の圧力を高くすると、吐出部28から吐出される微粒子の粒径が小さくなる。逆に、二流体ノズル12に供給される空気の圧力を低くすると、吐出部28から吐出される微粒子の粒径が大きくなる。
また、二次気体用コンプレッサ16から微粒子分別容器10内に供給される空気の圧力を高くしても、微粒子分別容器10内を上昇する気流が速くなって、吐出部28から吐出される微粒子の粒径が小さくなる。逆に、二次気体用コンプレッサ16から微粒子分別容器10内に供給される空気の圧力を低くすると、吐出部28から吐出される微粒子の粒径が大きくなる。
さらに、微粒子分別容器10の吐出部28から吐出される微粒子の量を増加させるためには、液体供給管30に設けられている二ードル弁32を調整して二流体ノズル12に供給される水の量を多くすることにより、吐出部28から吐出される微粒子の量を適当に増大させることができる。
この微粒子発生装置2によれば、微粒子を粒径で分別し、5μm以下の均一な粒径を有する水の微粒子を噴霧することができる。
そして、この微粒子発生装置2において、均一な粒径を有する微粒子を発生させることができるため、今日まで高度な技術が必要とされていた殺菌、殺虫、消臭、超薄膜コーティング、塗装、造粒、燃焼等の微粒子を必要とする分野において安価に利用することができる。
もちろん、この微粒子発生装置においては、二流体ノズル12に水の代わりに薬液、油類、溶剤、樹脂等の適宜液体を供給して、これらの微粒子を発生させるようにしてもよい。液体の種類によって空気を使用できない場合は、空気以外の気体を、二流体ノズル12及び二次気体供給管18に供給することも可能である。
特開2003−10741号公報
前記微粒子発生装置2によれば、超薄膜コーティングや塗装等のために、5μm以下の均一な粒径を有する微粒子を噴霧することが可能となる。
しかしながら、前記微粒子発生装置2で、広い面積にわたり超薄膜コーティングや塗装等のために微粒子を噴霧しようとすると、吐出部28の噴霧口28cが小さいため、微粒子を広範囲に均一で効率的に噴霧することが容易でないという問題があった。
本発明は、前記問題に鑑みてなされたもので、均一の粒径を有する微粒子を広範囲に均一で効率的に噴霧することができる微粒子噴霧装置を提供することを課題とする。
前記課題を解決するため、請求項1に係る発明は、微粒子発生装置で発生させた液体の微粒子を送出する導管に接続される微粒子噴霧装置であって、前記微粒子噴霧装置は、前記導管に接続されるとともに前記導管より広がった滞留室と、該滞留室に開けられたスリットとを備え、前記導管から送出された微粒子は、前記滞留室内に均一に分散した後に前記スリットから均一に噴霧されることを特徴とする。
請求項2に係る発明は、請求項1に係る発明において、前記滞留室は軸方向に長い円筒状であり、前記滞留室の側面に前記軸方向と平行に前記スリットを開けたことを特徴とする。
請求項3記載に係る発明は、請求項1又は2に係る発明において、前記導管の先端と前記滞留室との間は、前記スリットの長さ方向に広がる拡がりダクトで接続されたことを特徴とする。
請求項4記載に係る発明は、請求項1、2又は3に係る発明において、前記滞留室には偏平な狭まりノズルが設けられていて、該狭まりノズルの先端に前記スリットが開けられたことを特徴とする。
請求項5に係る発明は、微粒子発生装置で発生させた液体の微粒子を送出する導管に接続される微粒子噴霧装置であって、前記微粒子噴霧装置は、前記導管に接続されるとともに前記導管より広がった滞留室と、該滞留室に細長く分布して配置された多数の開口とを備え、前記導管から送出された微粒子は、前記滞留室内に均一に分散した後に前記多数の開口から均一に噴霧されることを特徴とする。
請求項1に係る発明によれば、微粒子発生装置で発生させた液体の微粒子は、空気とともに導管を経て導管より広がった滞留室に入ると、一時的に空気の流れがせき止められている間に、滞留室全体の空気中に均一に分散する。このため、滞留室に開けられたスリットから全長にわたり均一に液体の微粒子が噴霧される。そこで、微粒子噴霧装置をスリットと直交方向に移動させながら、スリットから微粒子を噴霧すると、均一の粒径の微粒子を広い範囲に均一で効率的に噴霧することができる。これにより、超薄膜コーティングや塗装等を均一な厚さで迅速に行うことができる。
請求項2に係る発明によれば、微粒子噴霧装置の滞留室が軸方向に長い円筒状で、滞留室の側面に軸方向と平行にスリットを開けたから、スリットを長くすることができる。これにより、いっそう、微粒子を広い範囲に均一で効率的に噴霧することができ、超薄膜コーティングや塗装等を均一な厚さで迅速に行うことができる。
請求項3に係る発明によれば、導管の先端と滞留室との間はスリットの長さ方向に広がる拡がりダクトで接続されたから、スリットの長さ方向に沿って均一に滞留室内に微粒子を注入できる。これにより、いっそう、微粒子をスリットの全長にわたり均一に噴霧でき、超薄膜コーティングや塗装等を均一な厚さで迅速に行うことができる。
請求項4に係る発明によれば、滞留室に偏平な狭まりノズルを設け、この狭まりノズルの先端にスリットを開けたから、スリットから噴出する気流のエネルギー損失を小さくするとともに気流を整流できる。これにより、いっそう、超薄膜コーティングや塗装等を均一な厚さで迅速に行うことができる。
請求項5に係る発明によれば、滞留室に細長く分布して配置された多数の開口とを備え、前記導管から送出された微粒子は、前記滞留室内に均一に分散した後に、前記多数の開口から均一に噴霧されるから、請求項1に係る発明と同じ効果を奏する。
以下、図1、図2及び図3を参照して、本発明の微粒子噴霧装置について説明する。図1は、本発明の一実施例に係る微粒子噴霧装置の縦面図である。図2は、前記微粒子噴霧装置の正面図である。図3は、微粒子噴霧装置に微粒子を供給する微粒子発生装置の縦断面図である。そして、図1及び図2に示された微粒子噴霧装置30は、図3に示した微粒子発生装置2Aの吐出部28に可撓性のある導管28bを介して接続されるものである。
図3に示した本実施例の微粒子発生装置2Aは、図5に示した従来の微粒子発生装置2と略同じである。したがって、図4に図5と同じ部分に同じ符号を付すに止めて、微粒子発生装置2Aの詳細な説明は省略する。ただし、二次気体供給管18は、微粒子分別容器10の側面から整流コーン14の真下付近に延びていて、水平に二次空気(二次気体)を噴出するようにされる。また、二流体ノズル12に供給する液体を貯留する液体貯留容器(図示省略)は、微粒子分別容器10から離して配置される。このため、微粒子分別容器10の底に溜まった廃液は、液体俳出口10bから廃液管10c、微粒子分別容器10の脚10eに固定されたソケット10d、このソケット10dに接続される図示しない導管を経て、液体貯留容器に戻るようにされる。なお、選別プレート20,22,24は、3枚に限るわけではなく、コストと粒径の均一性等の要求に応じて適宜増減可能である。
図1及び図2に示されたように、この微粒子噴霧装置30は、微粒子発生装置2Aの導管28bから送出される微粒子Aを分散させた気流を一時せき止めて滞留させる軸32c方向に長い円筒状の滞留室32を備えている。ここで、導管28bは可撓性を持たせて、微粒子噴霧装置30は自在に移動可能にされる。
滞留室32の側面34と微粒子発生装置2の導管28bとの間は、偏平な拡がりダクト36で連結される。この拡がりダクト36の入口は導管28bと接続するための円筒状の口金38になっており、拡がりダクト36の出口は偏平な形状をしている。拡がりダクト36の出口は、その長手方向を滞留室32の軸32c方向と平行にして、滞留室32の長手方向の中央で滞留室32の側面34に接続される。拡がりダクト36の横断面は、長手方向幅を出口側ほど広くするとともに(図2参照)、長手方向と直交する方向の幅を出口側ほど狭くしている(図1参照)。この拡がりダクト36によって、滞留室32に軸方向に沿って略均一に微粒子を注入できる。この拡がりダクト36は、滞留室32と一体に形成したが、滞留室32と別体に形成してもよい。
滞留室32の側面34には、滞留室32の長さいっぱいに横断面が偏平な狭まりノズル40が設けられる。狭まりノズル40の先端にはノズル出口としてスリット42が開けられている。スリット42は、正面視で滞留室32の軸32cに一致させ、狭まりノズル40の長手方向長さいっぱいに設けられる。この狭まりノズル40の横断面は、長手方向と直交する方向の幅が出口側ほど狭くされている(図1参照)。この狭まりノズルは、スリット42から噴出する気流のエネルギー損失を小さくするとともに、気流を整流するものである。この狭まりノズル40も、滞留室32と一体に形成されるが、滞留室32と別体に形成してもよい。
ところで、狭まりノズル40は、拡がりダクト36と直交方向に向けられるとともに、なるべく拡がりダクト36から離れた位置に設ける。このため、拡がりダクト36は、滞留室32の軸32cに対して、狭まりノズル40の対称位置に寄った部位で滞留室32の側面34に接続される。これによって、拡がりダクト36から滞留室32内へ吐き出された微粒子Aを含む気流は、直ぐに狭まりノズル40に流入しないで、一時的に滞留室32に留まり、微粒子Aが滞留室32内に均一に分散することになる。
スリット42の幅と長さ、滞留室32の大きさ等は、微粒子発生装置2の微粒子Aの発生能力によって決定する。
この微粒子噴霧装置30によれば、微粒子発生装置2で発生させた5μm以下の均一な粒径を有する水の微粒子Aは、空気とともに吐出管28bから、拡がりダクト36に入って、この拡がりダクト36内で幅いっぱいに広がって、滞留室32内に入る。狭まりノズル40と拡がりダクト36とが直交しており、両者の距離も離れているので、微粒子Aが、拡がりダクト36から狭まりノズル40に直ちに入らない。滞留室32内では流路が広がるので、空気は流れが遅くなって滞留する。空気が一時的に滞留している間に、微粒子Aが滞留室32内の空気中に均一に分散する。こうして、微粒子Aは、狭まりノズル40の先端のスリット42から均一に噴霧される。
この微粒子噴霧装置30をスリット42と直交方向に移動させながら、スリット42から微粒子Aを噴霧すると、均一の粒径を有する微粒子Aを広い範囲に均一で効率的に噴霧することができ、超薄膜コーティングや塗装等を均一な厚さで迅速に行うことができる。
ところで、本発明は前記実施例に限るものではなく、たとえば、次のように種々の変形が可能である。
前記実施例では、滞留室32を円筒状にしたが、微粒子発生装置2から送られてくる空気及び微粒子Aが一時的に滞留できるように導管28bより広がった室であれば、図4の(A)に示したような三角柱状、図4の(B)又は(C)に示したような四角柱状等、適宜形状が可能である。
前記実施例では、滞留室32と導管28bの間を拡がりダクト36で連結したが、コストを切りつめるためには、滞留室32と導管28bとを直接接続してもよい。
前記実施例では、滞留室32に狭まりノズル40を形成して、狭まりノズル40の先端にスリット42を開けたが、コストを切りつめるためには、滞留室32に直接スリット42を開けてもよい。また、滞留室32にスリット42を開ける代わりに、図4の(D)に示したように、滞留室32に多数の開口44を一直線又は帯状に細長く分布させて配置してもよい。この場合も、多数の開口44から微粒子Aが均一に噴霧されるから、前記実施例と同じ効果を奏する。
狭まりノズル40内又は滞留室32内に電極を設けて給電し、微粒子Aを帯電させて噴霧してもよい。微粒子Aを帯電させると、付着性が良くなり、超薄膜コーティングや塗装がいっそう効率的に行える。さらに、狭まりノズル40内又は滞留室32内にヒーターを設けて、微粒子Aを加熱して噴霧してもよい。微粒子Aを加熱すると、付着性が良くなり、超薄膜コーティングや塗装がいっそう効率的に行える。
本発明の一実施例に係る微粒子噴霧装置の縦断面図である。 前記微粒子噴霧装置の正面図である。 前記微粒子噴霧装置へ微粒子を供給する微粒子発生装置の縦断面図である。 本発明の別の実施例を説明する図である。 従来の微粒子噴霧装置を説明する図である。
符号の説明
2A 微粒子発生装置
28b 導管
30 微粒子噴霧装置
32 滞留室
36 拡がりダクト
40 狭まりノズル
42 スリット
44 開口
A 微粒子

Claims (5)

  1. 微粒子発生装置で発生させた液体の微粒子を送出する導管に接続される微粒子噴霧装置であって、
    前記微粒子噴霧装置は、前記導管に接続されるとともに前記導管より広がった滞留室と、該滞留室に開けられたスリットとを備え、
    前記導管から送出された微粒子は、前記滞留室内に均一に分散した後に前記スリットから均一に噴霧されることを特徴とする微粒子噴霧装置。
  2. 前記滞留室は軸方向に長い円筒状であり、前記滞留室の側面に前記軸方向と平行に前記スリットを開けたことを特徴とする請求項1に記載の微粒子噴霧装置。
  3. 前記導管の先端と前記滞留室との間は、前記スリットの長さ方向に広がる拡がりダクトで接続されたことを特徴とする請求項1又は2に記載の微粒子噴霧装置。
  4. 前記滞留室には偏平な狭まりノズルが設けられていて、該狭まりノズルの先端に前記スリットが開けられたことを特徴とする請求項1、2又は3に記載の微粒子噴霧装置。
  5. 微粒子発生装置で発生させた液体の微粒子を送出する導管に接続される微粒子噴霧装置であって、
    前記微粒子噴霧装置は、前記導管に接続されるとともに前記導管より広がった滞留室と、該滞留室に細長く分布して配置された多数の開口とを備え、
    前記導管から送出された微粒子は、前記滞留室内に均一に分散した後に前記多数の開口から均一に噴霧されることを特徴とする微粒子噴霧装置。
JP2004132583A 2004-04-28 2004-04-28 微粒子噴霧装置 Expired - Fee Related JP4551117B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004132583A JP4551117B2 (ja) 2004-04-28 2004-04-28 微粒子噴霧装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004132583A JP4551117B2 (ja) 2004-04-28 2004-04-28 微粒子噴霧装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005313050A true JP2005313050A (ja) 2005-11-10
JP4551117B2 JP4551117B2 (ja) 2010-09-22

Family

ID=35441047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004132583A Expired - Fee Related JP4551117B2 (ja) 2004-04-28 2004-04-28 微粒子噴霧装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4551117B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010137128A (ja) * 2008-12-09 2010-06-24 Tokyo Reito Kucho Jigyo Kyodo Kumiai 噴霧装置
JP2011110451A (ja) * 2009-11-24 2011-06-09 Touki Co Ltd ミスト噴出用ノズル、それを備えた成膜装置および成膜方法

Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51133116A (en) * 1975-05-15 1976-11-18 Nippon Steel Corp A method and apparatus for cooling of metal strips
JPS5779052U (ja) * 1980-10-31 1982-05-15
JPS5833796Y2 (ja) * 1979-06-01 1983-07-28 日新製鋼株式会社 噴射ノズル
JPS59230663A (ja) * 1983-03-22 1984-12-25 デベロツプメント・フアイナンス・コ−ポレ−シヨン・オブ・ニユ−ジ−ランド 液体を表面に被着する方法およびアツプリケ−タ
JPS6332660U (ja) * 1986-08-13 1988-03-02
JPH02104850U (ja) * 1989-01-31 1990-08-21
JPH03285709A (ja) * 1990-03-31 1991-12-16 Sumitomo Metal Ind Ltd 高温材料の冷却装置
JPH04313363A (ja) * 1990-01-09 1992-11-05 Hoechst Ag 流体の塗布方法および塗布装置
JPH0588647U (ja) * 1992-05-15 1993-12-03 積水化学工業株式会社 シャワーノズル
JPH0623302A (ja) * 1990-01-16 1994-02-01 W R Grace & Co 回転可能なスロットノズルの空気バー
JPH06182283A (ja) * 1992-12-21 1994-07-05 Sigma Merutetsuku Kk 薬液ノズル
JPH11225827A (ja) * 1998-02-16 1999-08-24 Chikako Mizuno シャワーブラシ
JP2001173045A (ja) * 1999-12-17 2001-06-26 Mizutomo:Kk ハーブエッセンスの担体およびそれを用いた給湯機器
JP2002350054A (ja) * 2001-05-30 2002-12-04 Tokyo Electron Ltd 基板処理装置及び基板処理方法
JP2003010741A (ja) * 2001-06-29 2003-01-14 Masaaki Ikeda 超微粒子発生装置
JP2003205256A (ja) * 2001-11-12 2003-07-22 Ikeuchi:Kk ノズル
JP2004103978A (ja) * 2002-09-12 2004-04-02 Tokyo Electron Ltd 基板処理方法及び基板処理装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS549725B2 (ja) * 1973-09-29 1979-04-26

Patent Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51133116A (en) * 1975-05-15 1976-11-18 Nippon Steel Corp A method and apparatus for cooling of metal strips
JPS5833796Y2 (ja) * 1979-06-01 1983-07-28 日新製鋼株式会社 噴射ノズル
JPS5779052U (ja) * 1980-10-31 1982-05-15
JPS59230663A (ja) * 1983-03-22 1984-12-25 デベロツプメント・フアイナンス・コ−ポレ−シヨン・オブ・ニユ−ジ−ランド 液体を表面に被着する方法およびアツプリケ−タ
JPS6332660U (ja) * 1986-08-13 1988-03-02
JPH02104850U (ja) * 1989-01-31 1990-08-21
JPH04313363A (ja) * 1990-01-09 1992-11-05 Hoechst Ag 流体の塗布方法および塗布装置
JPH0623302A (ja) * 1990-01-16 1994-02-01 W R Grace & Co 回転可能なスロットノズルの空気バー
JPH03285709A (ja) * 1990-03-31 1991-12-16 Sumitomo Metal Ind Ltd 高温材料の冷却装置
JPH0588647U (ja) * 1992-05-15 1993-12-03 積水化学工業株式会社 シャワーノズル
JPH06182283A (ja) * 1992-12-21 1994-07-05 Sigma Merutetsuku Kk 薬液ノズル
JPH11225827A (ja) * 1998-02-16 1999-08-24 Chikako Mizuno シャワーブラシ
JP2001173045A (ja) * 1999-12-17 2001-06-26 Mizutomo:Kk ハーブエッセンスの担体およびそれを用いた給湯機器
JP2002350054A (ja) * 2001-05-30 2002-12-04 Tokyo Electron Ltd 基板処理装置及び基板処理方法
JP2003010741A (ja) * 2001-06-29 2003-01-14 Masaaki Ikeda 超微粒子発生装置
JP2003205256A (ja) * 2001-11-12 2003-07-22 Ikeuchi:Kk ノズル
JP2004103978A (ja) * 2002-09-12 2004-04-02 Tokyo Electron Ltd 基板処理方法及び基板処理装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010137128A (ja) * 2008-12-09 2010-06-24 Tokyo Reito Kucho Jigyo Kyodo Kumiai 噴霧装置
JP2011110451A (ja) * 2009-11-24 2011-06-09 Touki Co Ltd ミスト噴出用ノズル、それを備えた成膜装置および成膜方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4551117B2 (ja) 2010-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4284239A (en) Atomizing unit of two-phase type
JP4130630B2 (ja) 超微細な液滴を有するミストの生成、抽出及び送出のための方法及び装置
JP6487041B2 (ja) 噴霧器ノズル
JP2008049220A (ja) 粒子の分離方法と分離装置
JP3831102B2 (ja) ジェット粉砕機
JP2009154146A (ja) 微粒化装置および微粒化方法
JP4551117B2 (ja) 微粒子噴霧装置
JP2010043212A (ja) 油中水滴型エマルションの製造方法、油中水滴型エマルションの製造装置、および油中水滴型エマルション燃料の製造装置
JP2007181802A (ja) スプレーノズルおよびインサート
JP2004351267A (ja) マイクロミスト発生方法及びその装置
JP4239879B2 (ja) マイクロミスト発生方法及びその装置
JP5778934B2 (ja) 粉砕装置
JP4647845B2 (ja) 超微粒子発生装置
JP4477798B2 (ja) 超微粒子発生装置
JP2008161834A (ja) ノズルおよび気液噴霧装置
CN111420792B (zh) 一种纳米颗粒超声雾化分级装置及其方法
JP6771407B2 (ja) 除熱方法及び除熱システム
JP2005313049A (ja) 微粒子噴射装置
JP2001137747A (ja) 微粒化ノズル
JP4266239B1 (ja) 二流体微粒化ノズル
JP2021090933A (ja) ミスト放出機構及び気液混合装置
JP2006294762A (ja) 基板処理装置
JP5864704B2 (ja) ミスト発生装置、ミスト発生機構及びミスト発生方法
JP2007021329A (ja) 粘性液体噴霧用ノズル、粉体製造装置、粘性液体噴霧方法および粉体製造方法
US20230027176A1 (en) Annular effervescent nozzle

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091013

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091211

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100629

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100709

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4551117

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees