JP2005311342A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2005311342A5
JP2005311342A5 JP2005085530A JP2005085530A JP2005311342A5 JP 2005311342 A5 JP2005311342 A5 JP 2005311342A5 JP 2005085530 A JP2005085530 A JP 2005085530A JP 2005085530 A JP2005085530 A JP 2005085530A JP 2005311342 A5 JP2005311342 A5 JP 2005311342A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
semiconductor
substrate
release layer
crystallized
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005085530A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005311342A (ja
JP5008266B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2005085530A priority Critical patent/JP5008266B2/ja
Priority claimed from JP2005085530A external-priority patent/JP5008266B2/ja
Publication of JP2005311342A publication Critical patent/JP2005311342A/ja
Publication of JP2005311342A5 publication Critical patent/JP2005311342A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5008266B2 publication Critical patent/JP5008266B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (7)

  1. 第1の基板上に、前記第1の基板に接するようにバッファ膜を形成し、
    前記バッファ膜上に、前記バッファ膜に接するように剥離層を形成し、
    前記剥離層上に、前記剥離層に接するように下地膜を形成し、
    前記下地膜上に半導体膜を形成し、
    前記半導体膜を、連続発振のレーザまたは発振周波数が10MHz以上のパルス発振のレーザを用いて結晶化し、
    前記結晶化した半導体膜を用いて半導体素子を形成し、
    前記剥離層をエッチングにより除去することで、前記下地膜及び前記半導体素子を、前記第1の基板及び前記バッファ膜から剥離し、
    前記剥離された前記下地膜及び前記半導体素子を第2の基板に貼り合わせ、
    前記半導体膜を結晶化するときに、前記剥離層も共に結晶化することを特徴とする半導体装置の作製方法。
  2. 第1の基板上に、前記第1の基板に接するようにバッファ膜を形成し、
    前記バッファ膜上に、前記バッファ膜に接するように剥離層を形成し、
    前記剥離層上に、前記剥離層に接するように下地膜を形成し、
    前記下地膜上に半導体膜を形成し、
    前記半導体膜を、連続発振のレーザまたは発振周波数が10MHz以上のパルス発振のレーザを用いて結晶化し、
    前記結晶化した半導体膜を用いて複数の半導体素子を形成し、
    前記複数の半導体素子の間に、前記剥離層が露出するような溝を形成し、
    前記溝からエッチング剤を導入して前記剥離層をエッチングにより除去することで、前記下地膜及び前記複数の半導体素子を、前記第1の基板及び前記バッファ膜から剥離し、
    前記剥離された前記下地膜及び前記複数の半導体素子を第2の基板に貼り合わせ、
    前記半導体膜を結晶化するときに、前記剥離層も共に結晶化することを特徴とする半導体装置の作製方法。
  3. 請求項1または請求項2において、前記第2の基板は可撓性を有していることを特徴とする半導体装置の作製方法。
  4. 請求項1乃至請求項3のいずれか1項において、前記剥離層は、珪素を用いることを特徴とする半導体装置の作製方法。
  5. 請求項1乃至請求項4のいずれか1項において、前記エッチング剤は、ハロゲン化物を含む気体又は液体を用いることを特徴とする半導体装置の作製方法。
  6. 請求項1乃至請求項5のいずれか1項において、前記バッファ膜は、酸化珪素または酸化窒化珪素を用いることを特徴とする半導体装置の作製方法。
  7. 請求項1乃至請求項6のいずれか1項において、前記下地膜は、酸化珪素、酸化窒化珪素、窒化珪素または窒化酸化珪素を用いることを特徴とする半導体装置の作製方法。
JP2005085530A 2004-03-25 2005-03-24 半導体装置の作製方法 Expired - Fee Related JP5008266B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005085530A JP5008266B2 (ja) 2004-03-25 2005-03-24 半導体装置の作製方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004088613 2004-03-25
JP2004088613 2004-03-25
JP2005085530A JP5008266B2 (ja) 2004-03-25 2005-03-24 半導体装置の作製方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005311342A JP2005311342A (ja) 2005-11-04
JP2005311342A5 true JP2005311342A5 (ja) 2008-04-10
JP5008266B2 JP5008266B2 (ja) 2012-08-22

Family

ID=35439690

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005085530A Expired - Fee Related JP5008266B2 (ja) 2004-03-25 2005-03-24 半導体装置の作製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5008266B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4451488B2 (ja) * 2006-03-28 2010-04-14 シャープ株式会社 半導体素子の転写方法及び半導体装置の製造方法
JP5460108B2 (ja) 2008-04-18 2014-04-02 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置及び半導体装置の作製方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4748859B2 (ja) * 2000-01-17 2011-08-17 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置の作製方法
JP2003229548A (ja) * 2001-11-30 2003-08-15 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 乗物、表示装置、および半導体装置の作製方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW559876B (en) Method and apparatus for dicing a semiconductor wafer
TW200623400A (en) Method for manufacturing semiconductor device
EP1681713A4 (en) SURFACE PROTECTION FILM AND SEMICONDUCTOR WAFER LAPPING METHOD
JP2006013484A5 (ja)
JP2004297084A5 (ja)
WO2006025967A3 (en) Semiconductor processing using energized hydrogen gas and in combination with wet cleaning
JP2006093209A5 (ja)
JP2006316078A5 (ja)
JP2010141287A (ja) 薄膜素子の製造方法
JP2005252242A5 (ja)
US7902001B2 (en) Method of fabricating thin film device
TWI228268B (en) Manufacturing method of semiconductor device
US6974721B2 (en) Method for manufacturing thin semiconductor chip
JP2005311333A5 (ja)
JP2007157806A (ja) 半導体装置の製造方法
US8450185B2 (en) Semiconductor structures having directly bonded diamond heat sinks and methods for making such structures
JP5228381B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2005311342A5 (ja)
JP2007180273A (ja) 半導体装置の製造方法
JP4657882B2 (ja) 表示デバイスの素子構造
TW200741820A (en) Method for manufacturing a semiconductor substrate and method for manufacturing a semiconductor device
JP2006012914A (ja) 集積回路チップの製造方法及び半導体装置
JP2009095962A (ja) 薄膜半導体装置の製造方法
JP2007214255A (ja) 貼り合わせsoiウェーハの製造方法
JP2006041502A5 (ja)