JP2005306455A - 樹脂製容器 - Google Patents

樹脂製容器 Download PDF

Info

Publication number
JP2005306455A
JP2005306455A JP2004128578A JP2004128578A JP2005306455A JP 2005306455 A JP2005306455 A JP 2005306455A JP 2004128578 A JP2004128578 A JP 2004128578A JP 2004128578 A JP2004128578 A JP 2004128578A JP 2005306455 A JP2005306455 A JP 2005306455A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
circumferential groove
resin
circumferential
peripheral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004128578A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4491816B2 (ja
Inventor
Hiromichi Saito
浩通 斉藤
Takao Iizuka
高雄 飯塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP2004128578A priority Critical patent/JP4491816B2/ja
Publication of JP2005306455A publication Critical patent/JP2005306455A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4491816B2 publication Critical patent/JP4491816B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)

Abstract

【課題】簡易な構成で強度を高めた樹脂製容器を提供する。
【解決手段】上部に設けられた口部4から連続して胴部6を有し、該胴部の下端に底部10を有する円筒状の樹脂製容器2において、周溝3を胴部6上下に形成し、胴部6の容器前半部分上部に形成された周溝3aを、容器後半部分上部に形成された周溝 3dより上方に、かつ容器前半部分下部に形成された周溝3cを、容器後半部分下部に形成された周溝3bより下方にした。樹脂製容器2は、胴部6が横方向から押圧力を受けたときは、周溝3がリブとして機能し、変形を防止し、周溝3が胴部6全周に形成されていないことから、上下方向から押圧力が容器2に加えられても、周溝3がつぶされることがなく、高い強度を保持できる。周溝3が連続していないので、屈曲方向の力によっても座屈しない。
【選択図】図1

Description

本発明は、容器の胴部側壁面に周方向に溝を設け、容器の強度を向上させた樹脂製容器に関する。
例えば円筒状に形成された薄肉のPETボトルにおいては、胴部に周方向に延びる周溝を形成し、横方向から加えられる押圧力に対して胴部の強度を高めていた。一般に周溝は胴部を一周させる形で、容器の胴部上下にそれぞれ適宜な間隔をもって設けられていた。
特開2003−267335号公報
しかしながら周溝が胴部の全周に設けられていると、容器の上下方向に加えられた押圧力で周溝の全体が変形したり、側方に倒すように力が加えられると、周溝の一方が広がり、他方が狭まるなどして座屈を起こすことがあった。
また、上下の周溝間では強度が低下することから、周溝をあまり離して設けることができず、周溝間をラベル貼着部分とした場合には広いラベルを用いることができなかった。
本発明は上記課題を解決し、簡易な構成で容器の横方向と縦方向の双方からの力に対する強度を高めることができ、かつラベル面積を広くできる樹脂製容器を提供することを目的とする。
本発明は上記課題を解決するため、樹脂製容器を次のように構成した。
上部に設けられた口部から連続して胴部を有し、該胴部の下端に底部を有する円筒状の樹脂製容器において、前記胴部の周囲に形成された周溝を容器前半部分と容器後半部分とに分割し、それぞれの周溝を異なる高さとした。
周溝を胴部上下に形成し、胴部の容器前半部分上部に形成された周溝を、容器後半部分上部に形成された周溝より上方に、かつ容器前半部分下部に形成された周溝を、容器後半部分下部に形成された周溝より下方にした。
容器前半部分に形成した上下周溝間をラベル貼着部分とした。
本発明の樹脂製容器は、周溝を胴部の前半部分と後半部分とに分割してそれぞれの周溝の高さを異ならせて設けたので、周溝が胴部全周に形成されず、上下方向から押圧力が容器に加えられても、周溝がつぶされることがなく、高い強度を保持できる。
胴部が横方向から押圧力を受けたときは、周溝がリブとして機能し、変形を防止する。
周溝が連続していないので、屈曲方向の力によっても座屈しない。
図1に本発明にかかる樹脂製容器2(以下容器2とする。)の側面図を示す。容器2は、上部に口部4を有し、口部4の下部に胴部6が連続して設けられ、胴部6の下部に底部10を有する円筒状のPETボトルである。
口部4には、ねじ部が形成され、キャップ(図示せず。)が螺合される。
胴部6は図4に示すように断面が円形で、肩部8の直下と底部10の直上のそれぞれに周溝3が形成してある。また周溝3は、容器2の前半部分と後半部分とに分割されている。
図2に、容器2の前半部分、すなわち正面を示す。前半部分の上部周溝3aは、容器2の肩部8の直下に水平に胴部6の半周にわたって形成してあり、下部周溝3bは、底部10の直上に上部周溝3aと同様半周にわたって形成してある。この上部周溝3aと下部周溝3bとの間は、ラベル(図示せず。)の貼着部分9となっている。
図3に容器2の背面を示す。容器2の背面には、上部周溝3cと下部周溝3dがそれぞれ胴部6の上下に形成してある。図5にも示すように上部周溝3cは前半部分の上部周溝3aの下部に位置し、下部3dは前半部分の下部周溝3bの上部に位置し、それぞれ平行に、かつ上部周溝3cと下部周溝3dの端部を、上部周溝3aと下部周溝3bの端部の直下に合わせて設けられている。
容器2は、周溝3が設けられていることから、横方向からの押圧力に対して胴部6が強度を保持し、加えて上部周溝3aと上部周溝3c、及び下部周溝3bと下部周溝3dが高さを異ならせ不連続に設けてあることから、容器2の縦方向から押圧力を受けても、周溝3を原因とした容器2のつぶれや座屈などの変形を防止できる。
また、容器2の正面の上部周溝3aと下部周溝3bとの間隔を長くし、貼着部分9を広くできるので、広いラベルを容器2の正面に貼着させることができる。
尚、周溝3の各端部を容器2の縦方向に沿って一致させる必要はなく、少なくとも一方の周溝3を周方向に長くして、図6に示すように周溝3の端部どうしが上下に重なり合ってもよい。このようにすると、周溝3の端部と端部を斜めに結ぶこととなり、変形力が分散される。また、周溝3の端部を、容器2を正確に半周したものでなく、一方を他方より長く形成してもよい。
本発明にかかる樹脂製容器の一実施形態を示す側面図である。 本発明にかかる樹脂製容器の一実施形態を示す容器を示す正面図である。 本発明にかかる樹脂製容器の一実施形態を示す容器を示す背面図である。 図1の樹脂製容器のA−A線断面を示す図である。 樹脂製容器を示す斜視図である。 本発明にかかる樹脂製容器の他の実施形態を示す側面図である。
符号の説明
2 容器
3 周溝
4 口部
6 胴部
8 空気孔
9 貼着部分
10 底部

Claims (3)

  1. 上部に設けられた口部から連続して胴部を有し、該胴部の下端に底部を有する円筒状の樹脂製容器において、
    前記胴部の周囲に形成された周溝を容器前半部分と容器後半部分とに分割し、それぞれの周溝を異なる高さとしたことを特徴とする樹脂製容器。
  2. 周溝を胴部上下に形成し、胴部の容器前半部分上部に形成された周溝を、容器後半部分上部に形成された周溝より上方に、かつ容器前半部分下部に形成された周溝を、容器後半部分下部に形成された周溝より下方にしたことを特徴とする請求項1に記載の樹脂製容器。
  3. 容器前半部分に形成した上下周溝間をラベル貼着部分とした請求項1また2に記載の樹脂製容器。
JP2004128578A 2004-04-23 2004-04-23 樹脂製容器 Expired - Lifetime JP4491816B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004128578A JP4491816B2 (ja) 2004-04-23 2004-04-23 樹脂製容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004128578A JP4491816B2 (ja) 2004-04-23 2004-04-23 樹脂製容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005306455A true JP2005306455A (ja) 2005-11-04
JP4491816B2 JP4491816B2 (ja) 2010-06-30

Family

ID=35435660

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004128578A Expired - Lifetime JP4491816B2 (ja) 2004-04-23 2004-04-23 樹脂製容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4491816B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008001585A1 (fr) * 2006-06-30 2008-01-03 Yoshino Kogyosho Co., Ltd. Bouteille de résine synthétique
JP2015515424A (ja) * 2012-04-30 2015-05-28 ネステク ソシエテ アノニム オフセット型水平リブを有する軽量な耐減圧性容器

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4845555A (ja) * 1971-10-12 1973-06-29
JPH06286743A (ja) * 1993-03-31 1994-10-11 Yoshino Kogyosho Co Ltd 容 器
JPH076111U (ja) * 1993-06-30 1995-01-27 株式会社吉野工業所 プラスチックボトル
JPH11115940A (ja) * 1997-10-14 1999-04-27 Toppan Printing Co Ltd 延伸プラスチック容器
JPH11180427A (ja) * 1997-12-22 1999-07-06 Hokkai Can Co Ltd 合成樹脂製容器
JP2001010624A (ja) * 1999-06-29 2001-01-16 Yoshino Kogyosho Co Ltd 容易に折り畳みが可能な円筒状中空容器
JP2003276718A (ja) * 2002-03-25 2003-10-02 Hanshin Kasei Kogyo Kk 合成樹脂製容器

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4845555A (ja) * 1971-10-12 1973-06-29
JPH06286743A (ja) * 1993-03-31 1994-10-11 Yoshino Kogyosho Co Ltd 容 器
JPH076111U (ja) * 1993-06-30 1995-01-27 株式会社吉野工業所 プラスチックボトル
JPH11115940A (ja) * 1997-10-14 1999-04-27 Toppan Printing Co Ltd 延伸プラスチック容器
JPH11180427A (ja) * 1997-12-22 1999-07-06 Hokkai Can Co Ltd 合成樹脂製容器
JP2001010624A (ja) * 1999-06-29 2001-01-16 Yoshino Kogyosho Co Ltd 容易に折り畳みが可能な円筒状中空容器
JP2003276718A (ja) * 2002-03-25 2003-10-02 Hanshin Kasei Kogyo Kk 合成樹脂製容器

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008001585A1 (fr) * 2006-06-30 2008-01-03 Yoshino Kogyosho Co., Ltd. Bouteille de résine synthétique
JP2008013180A (ja) * 2006-06-30 2008-01-24 Yoshino Kogyosho Co Ltd 合成樹脂製ボトル
US8104632B2 (en) 2006-06-30 2012-01-31 Yoshino Kogyosho Co., Ltd. Synthetic resin bottle having a constricted portion with intermittent lateral grooves
JP2015515424A (ja) * 2012-04-30 2015-05-28 ネステク ソシエテ アノニム オフセット型水平リブを有する軽量な耐減圧性容器

Also Published As

Publication number Publication date
JP4491816B2 (ja) 2010-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009096521A (ja) ボトル
USD995302S1 (en) Bottle with bottle cap
JP2006327677A (ja) 合成樹脂製ボトル
JP2016108016A (ja) 樹脂製容器
USD995201S1 (en) Hydro bottle cap
USD932248S1 (en) Decanter
USD953162S1 (en) Bottle cap
US8104632B2 (en) Synthetic resin bottle having a constricted portion with intermittent lateral grooves
JP4491816B2 (ja) 樹脂製容器
JP4994157B2 (ja) 樹脂製容器
JP4993286B2 (ja) 合成樹脂製容器
USD1003778S1 (en) Vehicle rear lower bumper cover end cap
JP4823587B2 (ja) 合成樹脂製ボトル型容器
USD945262S1 (en) Overlay cap for bottles
JP2839012B2 (ja) 合成樹脂製壜体
JP4936242B2 (ja) 合成樹脂製ボトル
JPH11301630A (ja) 合成樹脂製壜体
JP4390101B2 (ja) 蓋体付きキャップ等
PT1867570E (pt) Recipiente com um acabamento liso
JP4912784B2 (ja) 合成樹脂製ボトル
JP4795156B2 (ja) 合成樹脂製ボトル
JP2007314200A (ja) ピンチグリップ式ボトル型容器
JP2008030816A (ja) 合成樹脂製ボトル
JP6584108B2 (ja) 合成樹脂製容器
JP6249595B2 (ja) 樹脂製容器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090811

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091013

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100224

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100301

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100323

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100326

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4491816

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140416

Year of fee payment: 4