JP2005302952A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005302952A
JP2005302952A JP2004115737A JP2004115737A JP2005302952A JP 2005302952 A JP2005302952 A JP 2005302952A JP 2004115737 A JP2004115737 A JP 2004115737A JP 2004115737 A JP2004115737 A JP 2004115737A JP 2005302952 A JP2005302952 A JP 2005302952A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
isolated island
transistor
electrode
regions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004115737A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3917144B2 (ja
Inventor
Hirofumi Matsuki
宏文 松木
Tsuyoshi Ota
剛志 大田
Yuji Hiyama
裕次 檜山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2004115737A priority Critical patent/JP3917144B2/ja
Priority to US10/876,611 priority patent/US6992351B2/en
Publication of JP2005302952A publication Critical patent/JP2005302952A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3917144B2 publication Critical patent/JP3917144B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7813Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with trench gate electrode, e.g. UMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/085Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
    • H01L27/088Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • H01L2224/0601Structure
    • H01L2224/0603Bonding areas having different sizes, e.g. different heights or widths
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45117Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/45124Aluminium (Al) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4911Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L24/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42356Disposition, e.g. buried gate electrode
    • H01L29/4236Disposition, e.g. buried gate electrode within a trench, e.g. trench gate electrode, groove gate electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42372Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out
    • H01L29/42376Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out characterised by the length or the sectional shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01014Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • H01L2924/13055Insulated gate bipolar transistor [IGBT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13091Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

【課題】 小型化の要請に応えつつ、オン抵抗を低くして消費電力を低減する。
【解決手段】 トランジスタQAを構成するトレンチゲート等が、半導体基板10上に配列された複数の第1孤立島領域71、71’上に分割して形成され、同様にトランジスタQBを構成するトレンチゲート等が、半導体基板10上に配列された複数の第2孤立島領域72、72´に分割して形成されている。第1孤立島領域71と第2孤立島領域とはストライプ状に交互に配置されると共に長方形形状を有し、両領域の隣接線の下部に位置する半導体基板10においてトランジスタQA及びQBがドレイン領域を共有している。第1孤立島領域71’と72’は、複数の異なる形状の長方形を統合させた形状を有する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、半導体装置に関し、特に、2次電池の保護回路等に用いられるパワーMOSトランジスタモジュールなどに適用することができる半導体装置に関する。
リチウムイオン電池等の充電可能な2次電池には、過充放電や過電流等から2次電池を保護するための保護回路が備えられている。この保護回路の概略構成を図10に示す。保護回路100は、2次電池200と直列接続された2個のトランジスタQA及びQBと、制御IC300とから構成される。制御IC300は、2次電池200の両端電圧やトランジスタQA及びQBを流れる電流を監視して、過充放電又は過電流を検出した場合には、制御信号(ゲート信号)を出力してトランジスタQA又はQBを導通状態から非導通状態に切り替えて、2次電池200を負荷または電源から遮断する。
携帯電話等の小型化の要求に伴い、2次電池の保護回路についても小型化の要求が強まっている。このため、こうした保護回路中の2つのMOSトランジスタ(QA、QB)を、1つの外囲器中にモジュール化したパワーMOSトランジスタモジュールとして構成することにより、保護回路の小型化を図る試みがなされている。
また、こうした保護回路100を構成するトランジスタQA及びQBは、2次電池200が接続される携帯電話等が1回の充電で長時間使えるようにするよう、低いオン抵抗を有することが求められる。トランジスタQA及びQBをモジュール化したパワーMOSトランジスタモジュールにおいても、モジュール全体として低いオン抵抗を有することが求められる。
こうしたパワーMOSトランジスタモジュールの第1の従来例を図11〜図13に示す。図11は、第1の従来例に係るパワーMOSトランジスタモジュールの平面図であり、また、図12及び図13は、それぞれ図11のA−A’及びB−B’断面図である。
図11に示すように、この第1の従来例に係るパワーMOSトランジスタモジュールは、ソース領域(第1主電極領域)とドレイン領域(第2主電極領域)とを有する2つのトランジスタQA及びQBを1枚の金属基板(ドレインフレーム)50上に形成し、各トランジスタQA及びQBのドレイン領域が、この金属基板50により共通接続されているものである。また各トランジスタQA及びQBは、ゲート電極56A及び56B、及びソース電極57A及び57Bを備えている。ゲート電極56A及び56Bは、ゲート電極配線53により、前述の制御IC300より制御信号(ゲート信号)を与えられ、ソース電極57A及び57Bは、ソース電極配線54により、外部の要素(2次電池200、負荷等)と接続されている。
トランジスタQA及びQBは、例えば図12及び図13に示すような、いわゆるトレンチゲート型MOSトランジスタである。トレンチゲート型MOSトランジスタは、トレンチゲートの側壁をチャネル領域として、ソース領域から基板裏面に形成されたドレイン領域へ縦方向にドレイン電流を流すように構成されたものである。このトレンチゲート型トランジスタは、次のようにして形成されている。まず、N+型層として形成された半導体基板10上に、N−型エピタキシャル層11を形成し、更にこのN−型エピタキシャル層11の表層部に選択的にP型ベース層12を形成する。更にこのP型ベース層12の表面からN− 型エピタキシャル層11に達する深さのゲートトレンチ13を形成する。
そして、このゲートトレンチ13の内壁にゲート絶縁膜14を形成する。更にこのゲートトレンチ13の内部に、不純物がドープされたポリシリコンからなるゲート電極15を埋め込み形成する。その後、このゲート電極15の上部に酸化シリコンからなる層間絶縁膜16を形成する。
また、各ゲートトレンチ13で挟まれた領域のP型ベース層12の表面に、ゲートトレンチ13の側面に接するように選択的にN+ 型ソース拡散層17を形成する。更にそのN+型ソース拡散層17の間にP+型拡散層18を選択的に形成する。この構成において、ゲートトレンチ13へ印加されるゲート電圧が制御されると、このN+型ソース拡散層17に沿ってチャネルが形成される。
このN+型ソース拡散層17には、その上部に形成されたソース電極57A又は57Bにより、2次電池200から電圧を与えられる。また、トレンチゲート13には、前述のようにゲート電極56A又は56Bにより、制御IC300からゲート信号が与えられる。ゲート電極56A及び56Bは、ゲートポリシリコン配線58、及び引き出し配線BL(図12、図13等参照)を介してトレンチゲート13と接続されている。ゲートポリシリコン配線58は、N−型エピタキシャル層11上にシリコン酸化膜59を介して形成されている。なお、ゲート電極56A(56B)とソース電極57A(57B)との間は、層間絶縁膜60及びパシベーション膜61により絶縁されている。
この図11〜13に示すパワーMOSトランジスタモジュールでは、金属基板50の厚さの分モジュールの小型化には限界があった。
そこで、モジュールの小型化のため、図14〜図16に示すように、金属基板50を省略し、ドレイン領域として利用される1つの半導体基板10を2つのトランジスタQA及びQBが共有する構造のパワーMOSトランジスタ10(第2の従来例)が、特許文献1等により提案されている。図14〜図16において、第1の従来例の構成要素と同一の構成要素については図面中で同一の符号を付して説明する。図14は、この第2の従来例に係るパワーMOSトランジスタモジュールの平面図であり、また、図15及び図16は、それぞれ図14のC−C’及びD−D’断面図である。
図15に示すように、トランジスタQA及びQBの構造は、第1の従来例と同様であるが、図16に示すように、トランジスタQA及びQBは、n+型の半導体基板10及びn−型のエピタキシャル層11を共有している。この第2の従来例の構造では、トランジスタQAとQBとの間で流れるドレイン電流は、この半導体基板10を流れるので、第1の従来例のような金属基板50は不要となり、パワーMOSトランジスタモジュールの大きさを、第1の従来例よりも小さくすることができる。なお、この第2の従来例において、N+型層62を、N−型エピタキシャル層11上のトランジスタQAとQBの境界に設けることもできる。
米国特許第6653740号公報(第5コラム19行目〜39行目、図12)
しかし、この第2の従来例の回路は、金属基板50を省略することができるという面で、パワーMOSトランジスタモジュールの小型化の要請には沿うものである。しかし、2つのトランジスタ間を流れる電流が通過する半導体基板10であり、電気抵抗は金属基板50(図11〜13)と比べると大きい。このためパワーMOSトランジスタモジュール全体のオン抵抗は第1の従来例よりも高くなってしまい、消費電力の低減の要請には十分に応えることができないものであった。
本発明は、この点に鑑みてなされたものであり、小型化の要請に応えつつ、オン抵抗を低くして消費電力を低減することができる半導体装置を提供することを目的とするものである。
上記目的達成のため、本発明に係る半導体装置は、チャネル領域に形成されるチャネルを介してソース領域とドレイン領域との間で電流を流すように構成される第1トランジスタ及び第2トランジスタを同一の半導体基板上に形成し、前記ソース領域又はドレイン領域が一対の前記第1トランジスタ及び前記第2トランジスタの間で共有されるように構成され、前記第1トランジスタは、前記半導体基板上に配列される複数の第1孤立島領域に分割して形成され、前記第2トランジスタは、前記第1孤立島領域の少なくとも一部と隣接させて配列される複数の第2孤立島領域に分割して形成され、前記第1孤立島領域同士が互いに隣接する部分では、その隣接する第1孤立島領域を統合させて統合第1孤立島領域とし、この統合第1孤立島領域に一体的に前記第1トランジスタの一部を形成し、前記第2孤立島領域同士が互いに隣接する部分では、その隣接する第2孤立島領域を統合させて統合第2孤立島領域とし、この統合第2孤立島領域に一体的に前記第2トランジスタの一部を形成することを特徴とする。
本発明によれば、第1トランジスタが複数の第1孤立島領域に分割して形成されると共に、第2トランジスタは、前記第1孤立島領域の隙間に前記第1孤立島領域と隣接させて配列された複数の第2孤立島領域に分割して形成される。このため、2つのトランジスタを同一半導体基板上で単純に直線状に配列するのと比べ、第1トランジスタと第2トランジスタとの間の対向面の面積を増加させることができる。対向面の面積が増えて電流経路すなわち共有されるドレイン領域の幅が広くなると、第1及び第2トランジスタのオン抵抗が低くなる。従って、半導体基板がドレイン領域として2つのトランジスタにより共有される構造においても、全体のオン抵抗を低くすることができ、もって消費電力の低減を図ることができる。そして、配列方向等の関係で、第1孤立島領域同士、又は第2孤立島領域同士が隣接する場合には、その隣接する領域を統合し、その統合された領域にトランジスタの一部を一体的に形成することにより、各孤立島領域の面積をより広くすることができる。
次に、本発明の第1の実施の形態を、図1〜図6を参照して詳細に説明する。図1は、第1の実施の形態に係るパワーMOSトランジスタモジュールの平面図であり、図2は、このパワーMOSトランジスタモジュールのゲートポリシリコン配線(88A、88B)の配線図を示している。図3は、2つのトランジスタQA、QBが形成される領域についての説明図である。また、図4、図5及び図6は、それぞれ図1のE−E’、F−F’及びG−G’断面図である。なお、第1及び第2の従来例の構成要素と同一の構成要素については図面中で同一の符号を付して説明する。
図4及び図5に示すように、この実施の形態のトランジスタQA及びQBも
第1及び第2の従来例のものと同様に、トレンチゲート13やN+ 型ソース拡散層17等から構成されるNチャネルトレンチゲート型MOSトランジスタとすることができ、上述したのと同様の製造工程により形成することができる。ただし、これは単に一例に過ぎず、例えば、トランジスタQA及びQBを、Pチャネルトレンチゲート型MOSトランジスタとすることもできる。その他、トランジスタQA及びQBを、IGBT、又はNチャネル/Pチャネルプレーナゲート型MOSトランジスタとすることもできる。
また図6に示すように、トランジスタQA及びQBは、半導体基板11及びN−エピタキシャル層12を共有している。また、第1の従来例のような金属基板50を有さず、トランジスタQA及びQBの共通ドレイン領域は半導体基板11により形成されている。これらの点で、本実施の形態のパワーMOSトランジスタモジュールは、第2の従来例のパワーMOSトランジスタモジュールと共通している。
ただし、この実施の形態のパワーMOSトランジスタモジュールでは、図1に示すように、トランジスタQAを構成するトレンチゲート13やN+型ソース拡散層17等は複数の第1孤立島領域71及び71’に分割して形成されている。一方、トランジスタQBを構成するトレンチゲート13やN+ 型ソース拡散層17等は複数の第2孤立島領域72及び72’に分割して形成されている。
複数の第1孤立島領域71は、この図1では、Y軸方向を長手方向とする長方形形状とされており、その長辺が第2孤立島領域72の1つに対する隣接辺となるよう、半導体基板10上にそれぞれ孤立させて配列されている。複数の第2孤立島領域72は、第1孤立島領域71と同様にY軸方向を長手方向とする長方形形状とされており、その長辺が第1孤立島領域71の1つに対する隣接辺となるように、複数の第1孤立島領域71の間にそれぞれ孤立させて配列されている。すなわち、第1孤立島領域71と第2孤立島領域72とは、ストライプ状に交互に半導体基板11上に形成されており、両領域の隣接線の下部に位置する半導体基板10においてトランジスタQA及びQBがドレイン領域を共有している。
また、第1孤立島領域71’及び第2孤立島領域72’は、図1に示すように、複数の異なる形状の長方形を合体させたL字形近似の形状となっている。その理由については後述する。
また、図1に示すように、N+型ソース拡散層17に電流を供給するためのソース電極77A(第1電極層)が、第1孤立島領域71ごとに形成されている。同様のソース電極77B(第2電極層)が、第2孤立島領域72ごとに形成されている。
このソース電極77Aには、パワーMOSトランジスタモジュールの第1の端子S1に接続される板状の配線電極80A(第1電極配線)が、例えば半田バンプ81により接続されている。同様に、ソース電極77Bには、パワーMOSトランジスタモジュールの第2の端子S2に接続される板状の配線電極80B(第2電極配線)が、例えば半田バンプ81により接続されている。この板状の配線電極80A及び80Bは、ソース電極77A及び77Bの隣接線と交差する方向、即ちソース電極77A及び77Bの配列方向を長手方向として形成されている。配線電極80Aはソース電極77Aのみと接続され、配線電極80Bはソース電極77Bのみと接続されている。半田バンプ81の代わりに、Auバンプを用いても良いし、また、アルミニウムボンディング又はAuボンディングによりソース電極77A(77B)と配線電極80A(80B)とを接続してもよい。
また、トランジスタQAは、トレンチゲート13へ電圧を印加するためのゲート電極86Aを備えている。また、トランジスタQBは、トレンチゲート13へ電圧を印加するためのゲート電極86Bを備えている。
ゲート電極86Aは、外部の回路(例えば図9に示す制御IC300等)と接続するための半田バンプ83、及び半田バンプ83と外部の回路とを接続する板状の配線電極87A(第1の外部ゲート配線)を備えている。
同様にゲート電極86Bは、外部の回路と接続するための半田バンプ84、及び半田バンプ84と外部の回路とを接続する板状の配線電極87B(第2の外部ゲート配線)を備えている。配線電極87A及び配線電極87Bは、配線電極80A及び80Bとは反対の方向に引き出されており、X軸方向を長手方向としている。また、配線電極87A及び半田バンプ83が形成される領域86C(第1の接続領域)と、配線電極87B及び半田バンプ84が形成される領域86D(第2の接続領域)とは、Y軸方向を長手方向として形成され、X軸方向に延びる辺において互いに正対している。
このゲート電極86A及び86Bは、それぞれ図2に示すゲートポリシリコン配線88A及び88Bと引き出し配線BL(図5参照)により、トレンチゲート13と接続されている。図4〜6に示すように、ゲートポリシリコン配線88A及び88Bは、N−型エピタキシャル層11上にシリコン酸化膜89を介して形成されている。
引き出し配線BLは、ゲートポリシリコン配線88AとトランジスタQAのトレンチゲート13との間に形成されているが、配線88AとトランジスタQBのトレンチゲート13との間には引き出し配線BLは形成されない。同様に、引き出し配線BLは、ゲートポリシリコン配線88BとトランジスタQBのトレンチゲート13との間に形成されているが、配線88BとトランジスタQAのトレンチゲート13との間には引き出し配線BLは形成されない(図5に示すF−F’断面図参照)。このように、ゲート電極86AにはトランジスタQAのトレンチゲートのみが接続され、ゲート電極86BにはトランジスタQBのトレンチゲートのみが接続されることにより、トランジスタQA及びQBが独立した動作が得られる。
図3に示すように、第1孤立島領域71’は、3つの異なる長方形形状の第1孤立島領域71A、71B及び71Cを独立して形成する代わりに、これらの3つの領域を合体させたような形状を有している。同様に、第2孤立島領域72’は、2つの第1孤立島領域72A及び72Bを独立して形成する代わりに、これらを合体させたような形状を有している。これらの領域の近傍にゲート電極86A及び86Bが配置されているため、このような形状とされているものである。
領域71Bと72Aは、互いにX軸方向に延びる辺を隣接辺としてY軸方向に配列されている。また、領域71C及び72Bは、領域86C及び86Dの間に挟まれるようにY軸方向に配列されている。領域71Cは、領域86CとX軸方向に延びる辺を隣接辺として配列され、領域71Dは、領域86DとX軸方向に延びる辺を隣接辺として配列されている。
ここで、図3に示す通り、第1孤立島領域71A、71B、及び71C並びに第2孤立島領域72A及び72Bを、ゲート電極86A及び86Bの近傍の狭い領域に、それぞれ独立して形成した場合を考える。第1孤立島領域領域71Bと第2孤立島領域72Aは、通常の孤立島領域71及び72と異なり、X軸方向の辺を隣接辺として配列されている。第1孤立島領域領域71Cと第2孤立島領域72Bも同様に、X軸方向の辺を隣接辺として配列されている。
このように隣接辺の方向が異なっている結果、第1孤立島領域71A、71B及び71Cは、Y軸方向に延びる辺を隣接辺として互いに隣接することとなる。これらの領域71A、71B及び71Cは、いずれもトランジスタQAを形成するための領域である。従って、図3に示すように、領域71A、71B及び71Cを独立に形成するよりも、3つを合体させて1つの領域71’とし、この領域71’に一体的にトランジスタQAを形成した方が、トランジスタQAの面積を大きくできる。同様の観点から、第2孤立島領域72Aと72Bも、合体させて1つの領域72’とし、この領域72’に一体的にトランジスタQBを形成した方が、トランジスタQBの面積を大きくできる。このような理由から、本実施の形態の領域71’と72’は、上述したような形状とされているものである。
なお、ゲートポリシリコン配線88A及び88Bは、図6のG−G’断面図に示すように、層間絶縁膜60、パシベーション膜61及び酸化膜89により互いに電気的に絶縁され、また、ソース電極77A及び77Bと電気的に絶縁されている。
各孤立島領域71及び71’内のゲートポリシリコン配線88A及び88Bにより囲まれた領域に、トランジスタQA及びQBを構成するトレンチゲート13やN+ 型ソース拡散層17等が形成されている。トレンチゲート13は、図4〜図6から明らかなように、第1孤立島領域内においてメッシュ状に形成されている。ただし、本発明はこれに限定されるものではなく、一方向にのみストライプ状にトレンチゲート13が形成される構造とすることも可能である。
このように、本実施の形態では、2つのトランジスタQA及びQBが、複数の孤立島領域71、71´、72及び72´に分割して形成されている。このため、両トランジスタがそれぞれ単一の領域に形成される第1及び第2の従来例に比べ、両トランジスタQA及びQB間の対向面の面積が大きくなる。従って、図6に示すように、両トランジスタQA及びQBが半導体基板11によりドレイン領域を共有し、半導体基板11を形成するシリコンの抵抗率が高くても、対向面の面積が第2の従来例のものよりも大きくなるので、パワーMOSトランジスタモジュール全体のオン抵抗を低くすることができる。また、各領域71、71’、72、72’にソース領域が孤立的に配置されることにより、電極81が外れた場合でも、不良となるソース領域を容易に検知することができる。
以上、発明の実施の形態について説明したが、本発明はこれらに限定されるものではなく、発明の趣旨を逸脱しない範囲内において、様々な改変、追加及び置換等が可能である。例えば、上記実施の形態では、第1孤立島領域71と第2孤立島領域72とを長方形形状とし、両者の境界線は直線としていたが、これに限らず、例えば、図7に示すように、第1孤立島領域71と第2孤立島領域72との境界線を波線形状とすることもできる。このようにすると、2つのトランジスタQA及びQBの対向面の面積を更に大きくすることができ、オン抵抗を更に低減することができる。また、図8及び9に示すように、境界線の形状を凹凸曲線としたり、或いは円弧曲線としたりすることにより、両トランジスタQA及びQBの対向面の面積を大きくすることができる。また、孤立島領域の形状も、長方形に限らず、楕円形、多角形等とすることもできる。また、半導体基板10の裏面に、基板とはならない程度の薄い金属膜を形成することにより、共通ドレイン領域の抵抗値をより低いものとすることも可能である。
以上の実施の形態は、例えば次のように要約され得る。
(1)半導体基板の一方の面側に形成された第1主電極領域と、前記半導体基板の他方の面側に形成された第2主電極領域と、前記第1主電極領域と前記第2主電極領域との間の電流を制御するゲート電極とを有する第1トランジスタ及び第2トランジスタを同一の半導体基板上に形成し、前記第2主電極領域を前記第1トランジスタ及び前記第2トランジスタの間で共有されるように構成され、前記第1トランジスタの前記第1主電極領域は、前記半導体基板の一方の面側に複数の第1孤立島領域に分割して形成され、前記第2トランジスタの前記第1主電極領域は、前記半導体基板の一方の面側に前記複数の第1孤立島領域の少なくとも一部と隣接して配列される複数の第2孤立島領域に分割して形成され、前記第1孤立島領域同士が互いに隣接する部分では、その隣接する第1孤立島領域を統合させて統合第1孤立島領域とし、この統合第1孤立島領域に一体的に前記第1トランジスタの前記第1主電極領域を形成し、前記第2孤立島領域同士が互いに隣接する部分では、その隣接する第2孤立島領域を統合させて統合第2孤立島領域とし、この統合第2孤立島領域に一体的に前記第2主電極領域を形成し、前記第1孤立島領域及び前記第2孤立島領域は、第1の方向へ延びる輪郭を隣接部として交互に配列される第1群と、前記第1の方向とは別の第2の方向に延びる輪郭を隣接部として配列される第2群とに少なくとも分類され、隣接する前記第1群の第1孤立島領域と前記第2群の第1孤立島領域とが統合されて前記統合第1孤立島領域とされ、隣接する前記第1群の第2孤立島領域と前記第2群の第2孤立島領域とが統合されて前記統合第2孤立島領域とされていることを特徴とする。
(2)前記第1トランジスタの前記ゲート電極は、外部配線と接続される第1の接続領域を有し、前記第2トランジスタの前記ゲート電極は、外部配線と接続される第2の接続領域を有し、前記第2群の第2孤立島領域は、前記第1の接続領域及び前記第2の接続領域と前記第1の方向に並んで配置される部分を有することを特徴とする(1)記載の半導体装置。
(3)前記第2群の第2孤立島領域は、前記第1の接続領域と前記第2接続領域に挟まれて配置されていることを特徴とする(2)記載の半導体装置。
(4)前記第1孤立島領域と前記第2孤立島領域との間の境界線の形状は直線である(1)記載の半導体装置。
(5)前記第1孤立島領域と前記第2孤立島領域との間の境界線の形状は凹凸曲線形状である(1)記載の半導体装置。
(6)前記第1孤立島領域と前記第2孤立島領域との間の境界線の形状は波線形状である(1)記載の半導体装置。
(7)半導体基板の一方の面側に形成された第1主電極領域と、前記半導体基板の他方の面側に形成された第2主電極領域と、前記半導体基板の一方の面側に形成され、前記第1主電極領域と前記第2主電極領域との間の電流を制御するゲート電極と、を有する第1トランジスタ及び第2トランジスタを同一の半導体基板上に形成し、前記第2主電極領域を前記第1トランジスタ及び前記第2トランジスタの間で共有されるように構成され、前記第1トランジスタの前記第1主電極領域は、前記半導体基板の一方の面側に複数の第1孤立島領域に分割して形成され、前記複数の第1孤立島領域はそれぞれの上面に形成された複数の第1電極層を介して第1電極配線に共通接続され、前記第2トランジスタの前記第1主電極領域は、前記半導体基板の一方の面側に前記複数の第1孤立島領域と隣接した複数の第2孤立島領域に分割して形成され、前記複数の第2孤立島領域はそれぞれの上面に形成された複数の第2電極層を介して第2電極配線に共通接続され、
前記第1トランジスタの前記ゲート電極は、第1の外部ゲート配線と接続される第1の接続領域を有し、前記第2トランジスタの前記ゲート電極は、前記第1の接続領域と第1の方向に並んで配置され、第2の外部ゲート配線と接続される第2の接続領域を有し、前記複数の第1孤立島領域と前記複数の第2孤立島領域とは前記第1の方向と交差する第2の方向に並ぶとともに、前記複数の第1孤立島領域のうち前記第1の接続領域に隣接した所定の第1孤立島領域は前記第1の接続領域と前記第1の方向に並ぶ第1の部分を有し、前記複数の第2孤立島領域のうち前記第2の接続領域に隣接した所定の第2孤立島領域は前記第2接続領域と前記第1の方向に並ぶ第2の部分を有することを特徴とする半導体装置。
(8)前記所定の第1孤立島領域は、前記所定の第2孤立島領域のうち前記第2の部分以外の部分と、第1の方向に並ぶ第3の部分を有することを特徴とする(7)記載の半導体装置。
(9)前記第1の部分及び前記第2の部分は、前記第1の接続領域と前記第2接続領域に挟まれて配置されていることを特徴とする(8)記載の半導体装置。
(10)前記第1電極配線および前記第2電極配線は、板状電極であることを特徴とする(8)記載の半導体装置。
(11)前記第1電極配線および前記第2電極配線は、前記複数の第1主電極と前記複数の第2主電極とが並ぶ方向を長手方向とする板状電極であることを特徴とする(8)記載の半導体装置。
(12)前記第1の外部ゲート配線および前記第2の外部ゲート配線は、板状電極であることを特徴とする(11)記載の半導体装置。
(13)前記第1の外部ゲート配線および前記第2の外部ゲート配線は、前記複数の第1主電極と前記複数の第2主電極とが並ぶ方向を長手方向とする板状電極であることを特徴とする(11)記載の半導体装置。
(14)前記第1の外部ゲート配線および前記第2の外部ゲート配線は、前記第1電極配線および前記第2電極配線と反対方向に引き出されていることを特徴とする(13)記載の半導体装置。
(15)前記第1孤立島領域と前記第2孤立島領域との間の境界線の形状は直線である(7)記載の半導体装置。
(16)前記第1孤立島領域と前記第2孤立島領域との間の境界線の形状は凹凸曲線形状である(7)記載の半導体装置。
(17)前記第1孤立島領域と前記第2孤立島領域との間の境界線の形状は波線形状である(7)記載の半導体装置。
(18)前記複数の第1電極層と前記複数の第2電極層とは第2の方向に交互に配置されていることを特徴とする(7)記載の半導体装置。
(19)前記第1電極層は、バンプを介して前記第1電極配線と接続され、
前記第2電極層は、バンプを介して前記第2電極配線と接続される
ことを特徴とする(7)記載の半導体装置。
(20)前記第1電極層は、ボンディングを介して前記第1電極配線と接続され、
前記第2電極層は、ボンディングを介して前記第2電極配線と接続される
ことを特徴とする請求項7記載の半導体装置。
本発明の実施の形態に係るパワーMOSトランジスタモジュールの平面図を示す。 本発明の実施の形態に係るパワーMOSトランジスタモジュールのゲートポリシリコン配線(88A、88B)の平面図を示す。 2つのトランジスタQA、QBが形成される領域についての説明図である。 図1のE−E’断面図を示す。 図1のF−F’断面図を示す。 図1のG−G’断面図を示す。 本実施の形態の変形例を示す。 本実施の形態の変形例を示す。 本実施の形態の変形例を示す。 2次電池の保護回路100の構成の概要を示す。 第1の従来例に係るパワーMOSトランジスタモジュールの平面図を示す。 図11のA−A’断面図を示す。 図11のB−B’断面図を示す。 第2の従来例に係るパワーMOSトランジスタモジュールの平面図を示す。 図14のC−C’断面図を示す。 図14のD−D’断面図を示す。
符号の説明
100・・・保護回路、 200・・・2次電池、 300・・・制御IC、 QA,QB・・・トランジスタ、 10・・・n+型半導体基板、 11・・・n−型エピタキシャル層、 12・・・p型ベース層、 13・・・ゲートトレンチ、 14・・・ゲート絶縁膜、 15・・・ゲート電極、 16・・・層間絶縁膜、 17・・・N+型ソース拡散層、 18・・・P+型拡散層、 50・・・金属基板(ドレインフレーム)、 53・・・ゲート電極配線、 54・・・ソース電極配線、 56A、56B・・・ゲート電極、 57A、57B・・・ソース電極、 58・・・ゲートポリシリコン配線、 BL・・・引き出し配線、 59・・・シリコン酸化膜、 60・・・層間絶縁膜、 61・・・パシベーション膜、 62・・・N+型層、 71・・・第1孤立島領域、 72・・・第2孤立島領域、 77A、77B・・・ソース電極、 78A及び78B・・・ゲートポリシリコン配線、 80A、80B・・・配線電極、 81、83、84・・・半田バンプ、 86A、86B・・・ゲート電極、 88A、88B・・・ゲートポリシリコン配線、 89・・・シリコン酸化膜。

Claims (6)

  1. 半導体基板の一方の面側に形成された第1主電極領域と、前記半導体基板の他方の面側に形成された第2主電極領域と、前記第1主電極領域と前記第2主電極領域との間の電流を制御するゲート電極とを有する第1トランジスタ及び第2トランジスタを同一の半導体基板上に形成し、前記第2主電極領域を前記第1トランジスタ及び前記第2トランジスタの間で共有されるように構成され、
    前記第1トランジスタの前記第1主電極領域は、前記半導体基板の一方の面側に複数の第1孤立島領域に分割して形成され、
    前記第2トランジスタの前記第1主電極領域は、前記半導体基板の一方の面側に前記複数の第1孤立島領域の少なくとも一部と隣接して配列される複数の第2孤立島領域に分割して形成され、
    前記第1孤立島領域同士が互いに隣接する部分では、その隣接する第1孤立島領域を統合させて統合第1孤立島領域とし、この統合第1孤立島領域に一体的に前記第1トランジスタの前記第1主電極領域を形成し、
    前記第2孤立島領域同士が互いに隣接する部分では、その隣接する第2孤立島領域を統合させて統合第2孤立島領域とし、この統合第2孤立島領域に一体的に前記第2主電極領域を形成し、
    前記第1孤立島領域及び前記第2孤立島領域は、第1の方向へ延びる輪郭を隣接部として交互に配列される第1群と、前記第1の方向とは別の第2の方向に延びる輪郭を隣接部として配列される第2群とに少なくとも分類され、
    隣接する前記第1群の第1孤立島領域と前記第2群の第1孤立島領域とが統合されて前記統合第1孤立島領域とされ、
    隣接する前記第1群の第2孤立島領域と前記第2群の第2孤立島領域とが統合されて前記統合第2孤立島領域とされている
    ことを特徴とする半導体装置。
  2. 半導体基板の一方の面側に形成された第1主電極領域と、前記半導体基板の他方の面側に形成された第2主電極領域と、前記半導体基板の一方の面側に形成され、前記第1主電極領域と前記第2主電極領域との間の電流を制御するゲート電極と、を有する第1トランジスタ及び第2トランジスタを同一の半導体基板上に形成し、前記第2主電極領域を前記第1トランジスタ及び前記第2トランジスタの間で共有されるように構成され、
    前記第1トランジスタの前記第1主電極領域は、前記半導体基板の一方の面側に複数の第1孤立島領域に分割して形成され、前記複数の第1孤立島領域はそれぞれの上面に形成された複数の第1電極層を介して第1電極配線に共通接続され、
    前記第2トランジスタの前記第1主電極領域は、前記半導体基板の一方の面側に前記複数の第1孤立島領域と隣接した複数の第2孤立島領域に分割して形成され、前記複数の第2孤立島領域はそれぞれの上面に形成された複数の第2電極層を介して第2電極配線に共通接続され、
    前記第1トランジスタの前記ゲート電極は、第1の外部ゲート配線と接続される第1の接続領域を有し、
    前記第2トランジスタの前記ゲート電極は、前記第1の接続領域と第1の方向に並んで配置され、第2の外部ゲート配線と接続される第2の接続領域を有し、
    前記複数の第1孤立島領域と前記複数の第2孤立島領域とは前記第1の方向と交差する第2の方向に並ぶとともに、前記複数の第1孤立島領域のうち前記第1の接続領域に隣接した所定の第1孤立島領域は前記第1の接続領域と前記第1の方向に並ぶ第1の部分を有し、前記複数の第2孤立島領域のうち前記第2の接続領域に隣接した所定の第2孤立島領域は前記第2接続領域と前記第1の方向に並ぶ第2の部分を有する
    ことを特徴とする半導体装置。
  3. 前記所定の第1孤立島領域は、前記所定の第2孤立島領域のうち前記第2の部分以外の部分と、第1の方向に並ぶ第3の部分を有することを特徴とする請求項2記載の半導体装置。
  4. 前記第1の部分及び前記第2の部分は、前記第1の接続領域と前記第2接続領域に挟まれて配置されていることを特徴とする請求項3記載の半導体装置。
  5. 前記第1電極配線および前記第2電極配線は、前記複数の第1主電極と前記複数の第2主電極とが並ぶ方向を長手方向とする板状電極であることを特徴とする請求項3記載の半導体装置。
  6. 前記複数の第1電極層と前記複数の第2電極層とは第2の方向に交互に配置されていることを特徴とする請求項2記載の半導体装置。
JP2004115737A 2004-04-09 2004-04-09 半導体装置 Expired - Fee Related JP3917144B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004115737A JP3917144B2 (ja) 2004-04-09 2004-04-09 半導体装置
US10/876,611 US6992351B2 (en) 2004-04-09 2004-06-28 Semiconductor device for power MOS transistor module

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004115737A JP3917144B2 (ja) 2004-04-09 2004-04-09 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005302952A true JP2005302952A (ja) 2005-10-27
JP3917144B2 JP3917144B2 (ja) 2007-05-23

Family

ID=35059720

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004115737A Expired - Fee Related JP3917144B2 (ja) 2004-04-09 2004-04-09 半導体装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6992351B2 (ja)
JP (1) JP3917144B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015095550A (ja) * 2013-11-12 2015-05-18 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
JP2019169492A (ja) * 2018-03-21 2019-10-03 株式会社東芝 半導体装置
WO2024018715A1 (ja) * 2022-07-22 2024-01-25 ヌヴォトンテクノロジージャパン株式会社 半導体装置
JP7442750B1 (ja) 2022-07-22 2024-03-04 ヌヴォトンテクノロジージャパン株式会社 半導体装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1363332B1 (en) * 2001-02-21 2016-10-12 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP2006147700A (ja) * 2004-11-17 2006-06-08 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置
JP2008060537A (ja) * 2006-07-31 2008-03-13 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
KR100847308B1 (ko) * 2007-02-12 2008-07-21 삼성전자주식회사 반도체 소자 및 그 제조 방법.
WO2011062042A1 (en) * 2009-11-20 2011-05-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
CN101834209B (zh) * 2010-04-23 2012-01-11 无锡新洁能功率半导体有限公司 一种沟槽功率mos器件及其制造方法
US9607984B2 (en) * 2014-08-01 2017-03-28 Semiconductor Components Industries, Llc Common drain semiconductor device structure and method
US10388781B2 (en) * 2016-05-20 2019-08-20 Alpha And Omega Semiconductor Incorporated Device structure having inter-digitated back to back MOSFETs
JP2019046991A (ja) * 2017-09-04 2019-03-22 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6396102B1 (en) * 1998-01-27 2002-05-28 Fairchild Semiconductor Corporation Field coupled power MOSFET bus architecture using trench technology
GB9922763D0 (en) * 1999-09-28 1999-11-24 Koninkl Philips Electronics Nv Semiconductor devices
WO2001059842A1 (en) * 2000-02-10 2001-08-16 International Rectifier Corporation Vertical conduction flip-chip device with bump contacts on single surface
EP1363332B1 (en) * 2001-02-21 2016-10-12 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device and method of manufacturing the same
US6838722B2 (en) * 2002-03-22 2005-01-04 Siliconix Incorporated Structures of and methods of fabricating trench-gated MIS devices

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015095550A (ja) * 2013-11-12 2015-05-18 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
JP2019169492A (ja) * 2018-03-21 2019-10-03 株式会社東芝 半導体装置
WO2024018715A1 (ja) * 2022-07-22 2024-01-25 ヌヴォトンテクノロジージャパン株式会社 半導体装置
JP7442750B1 (ja) 2022-07-22 2024-03-04 ヌヴォトンテクノロジージャパン株式会社 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3917144B2 (ja) 2007-05-23
US20050224887A1 (en) 2005-10-13
US6992351B2 (en) 2006-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11557587B2 (en) Semiconductor device and semiconductor package
US20210091117A1 (en) Semiconductor device
TWI278114B (en) Semiconductor device
US7692240B2 (en) Insulated gate semiconductor device
TWI591802B (zh) 半導體裝置及其製造方法
US20170338337A1 (en) Device structure having inter-digitated back to back mosfets
JP2003133557A (ja) 半導体装置
USRE47292E1 (en) MOS semiconductor device
US11398818B2 (en) Semiconductor device
JP2008085189A (ja) 絶縁ゲート型半導体装置
JP3917144B2 (ja) 半導体装置
JP5073991B2 (ja) 絶縁ゲート型半導体装置
JP4961658B2 (ja) 双方向素子および半導体装置
JP2016164962A (ja) 半導体チップおよび半導体装置並びに電池パック
JP2009111110A (ja) 半導体装置
JP2012049562A (ja) 半導体装置
US10749024B2 (en) Semiconductor device
JP2011129662A (ja) 半導体装置
JP5321657B2 (ja) 双方向素子および半導体装置
JP2009088006A (ja) 絶縁ゲート型半導体装置
JP2019140169A (ja) 炭化珪素半導体装置
JP2005302953A (ja) 半導体装置
JP4964797B2 (ja) 半導体装置
JP2009260031A (ja) 絶縁ゲート型半導体装置
JP4561747B2 (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061024

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070207

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100216

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110216

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120216

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120216

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130216

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140216

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees