JP2005302661A - 燃料電池用配線及び燃料電池用配線の燃料電池への組み付け方法 - Google Patents

燃料電池用配線及び燃料電池用配線の燃料電池への組み付け方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005302661A
JP2005302661A JP2004120762A JP2004120762A JP2005302661A JP 2005302661 A JP2005302661 A JP 2005302661A JP 2004120762 A JP2004120762 A JP 2004120762A JP 2004120762 A JP2004120762 A JP 2004120762A JP 2005302661 A JP2005302661 A JP 2005302661A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
wiring
insulating substrate
separators
gap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004120762A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4857525B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Nikamoto
博之 二家本
Keiichi Miyajima
慶一 宮嶋
Yasushi Sugiyama
靖 杉山
Tatsuya Okabe
達也 岡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nok Corp
Original Assignee
Nok Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nok Corp filed Critical Nok Corp
Priority to JP2004120762A priority Critical patent/JP4857525B2/ja
Publication of JP2005302661A publication Critical patent/JP2005302661A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4857525B2 publication Critical patent/JP4857525B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

【課題】 燃料電池における各セパレータに、配線を簡単に接続できるようにすることのできる燃料電池用配線を提供する。
【解決手段】 燃料電池用配線10は、電線12に接続された温度センサ14と、電線12及びベースフィルム11を介して温度センサ14の反対側の面に設けられる弾性部材15とを備える。そして、弾性部材15が一対のセパレータのうちの一方に当接する。これにより、弾性部材15の弾性反発力によって、カバーフィルム13における弾性部材15とは反対側の付近が他方のセパレータに押圧される。これにより、燃料電池用配線10における温度センサ14が設けられている先端部付近が一対のセパレータ間の隙間に保持され、温度センサ14が位置決めされる。
【選択図】 図3

Description

本発明は、燃料電池用配線及び燃料電池用配線の燃料電池への組み付け方法に関するものである。
燃料電池は、電解質膜を挟んで設けられる一対の電極を1組として、各組間にそれぞれセパレータが挟み込まれた構成である。つまり、電解質膜と一対の電極により構成される単電池が、直列に複数接続された構成であると言える。
ここで、単電池ごとに各種情報(例えば、温度や圧力)を検出するためには、単電池ごとにそれぞれセンサを取り付ける必要がある。この場合、例えば、先端付近にセンサが取り付けられた電線付き端子を、1本1本、単電池ごとに配設して、センサから送られる各種情報を単電池ごとに検出することが考えられる。
しかし、かかる検出方法においては、複数の電線が入り乱れるため、作業性が悪く、電線の順番を間違えやすいという問題がある。また、複数の電線に広いスペースを取られてしまうという問題もある。
関連する技術としては、特許文献1に開示されたものがある。
国際公開番号WO02/001659号公報
本発明の目的は、燃料電池における各セパレータに、配線を簡単に接続できるようにすることである。
本発明は、上記課題を解決するために以下の手段を採用した。
すなわち、本発明の燃料電池用配線は、
柔軟性のある絶縁基板上に設けられる導電部材と、
該導電部材に電気的に接続されるセンサと、
燃料電池における一対のセパレータ間の隙間内に差し込まれて、自己の弾性反発力によって配線本体の一部を該隙間内に保持させる弾性部材と、を備え、
可撓性を有する平面状の燃料電池用配線であって、
前記絶縁基板上には、複数の導電部材が設けられており、
該絶縁基板は、
セパレータが多層状に設けられた燃料電池の側面側に対向して配置され、かつ複数の導電部材がセパレータの層に対して略平行に配列される幹部と、
該幹部から複数に分岐し、かつ各導電部材がセパレータの層に対して斜めに配置されて、その先端に前記センサが設けられる複数の分岐部と、を有し、
燃料電池へ組み付ける際には、各分岐部の先端がそれぞれ折り曲げられた状態で、それぞれ異なるセパレータ間の隙間に差し込まれて、
各分岐部の先端においては、一対のセパレータ間に設けられたガスケットにより形成される密封領域の外側の領域にて、前記弾性部材により配線本体の一部が保持されて、前記センサがセパレータとの間で絶縁状態を保ちつつ位置決めされることを特徴とする。
本発明の構成によれば、弾性部材の弾性反発力によって配線本体の一部(少なくとも、絶縁基板、導電部材、センサを含む部分)が保持される。これにより、燃料電池用配線における絶縁基板の分岐部の先端が一対のセパレータ間から抜け落ちてしまうことを抑制できる。そして、分岐部の先端を一対のセパレータ間に差し込むだけで、センサがセパレータ間隙間内に位置決めされる。また、燃料電池用配線が、可撓性を有する平面状であることから、燃料電池用配線を自由な位置に配置し易い。更に、センサは、ガスケットにより形成される密封領域の外側の領域にて位置決めされるので、密封性能への悪影響を抑制できる。また、1つの燃料電池用配線で複数の箇所のセパレータ間隙間にセンサを配設させることが可能となり、かつ、あまりスペースを取ることなく、燃料電池用配線を設置できる。また、本発明においては、幹部から分岐する各分岐部の先端がそれぞれ折り曲げられた状態で、それぞれ異なるセパレータ間隙間に差し込まれる。更に、各分岐部においては、導電部材がセパレータの層に対して斜めに配置されて、その先端にセンサが設けられる構成である。以上のことから、分岐部の先端間に無駄なスペースを設ける必要のないレイアウトを採用することができ、セパレータ間の隙間同士の間隔が狭い場合に対しても有効に対応できる。また、一般的に、燃料電池におけるセパレータ間の隙間同士の間隔の寸法精度を高くするのは困難な場合が多い。しかし、本発明の構成によれば、燃料電池用配線自体に柔軟性があることと、分岐部の長さの調整と分岐部先端の折り曲げる部分の調整により、上記寸法精度が高くなくても、適切に各隙間に各分岐部の先端を差し込むことができる。なお、センサがセパレータとの間で絶縁状態を保つための構成としては、燃料電池用配線側においてセンサの表面に絶縁部を設けたり、セパレータ側においてセパレータの表面に絶縁部を設けたりすることができる。また、多層状のセパレータとは、セパレータが複数並べられることを意味するものであって、必ずしも、セパレータが上下方向に重ねられることを意味するものではない。従って、セパレータが水平方向に並べられる場合も含まれる。以下、同様である。
また、前記絶縁基板に設けられた複数の切り込みにより、複数の分岐部が形成されると共に、
互いに隣接する分岐部間の切り込みの先端部には、応力を緩和する孔が設けられているとよい。
このように構成すれば、分岐部間に応力が作用した場合に応力集中を緩和することができるため、絶縁基板が裂けてしまうことを抑制できる。
また、前記弾性部材による弾性反発力は、前記ガスケットによる弾性反発力よりも小さくなるように設定されているとよい。
この構成によれば、ガスケットによるセパレータへの密着力の低下を抑制できるため、より一層、密封性能への悪影響を抑制できる。
また、前記絶縁基板の折り曲げ部分の少なくとも一部を含む領域に、該絶縁基板に曲げ癖を付け易くし、かつ、絶縁基板の強度を補強する補強部材が設けられているとよい。
このようにすれば、絶縁基板を折り曲げた際に、曲げ癖が付くため、燃料電池用配線をセパレータ間の隙間に差し込む際の作業が容易となる。また、絶縁基板の折り曲げた部分に亀裂等が発生することを抑制できる。
また、前記弾性部材の端部に、一対のセパレータ間の隙間への導入を補助する傾斜面が設けられているとよい。
このようにすれば、傾斜面によって、弾性部材がセパレータ間に差し込まれる際の導入
が補助されるので、燃料電池用配線をセパレータ間の隙間に差し込む際の作業が容易となる。なお、傾斜面には、平面状の傾斜面のほか、球面状などの曲面状の傾斜面も含まれる。
また、前記弾性部材の端部に、セパレータに係止される係止部が設けられているとよい。
このようにすれば、燃料電池用配線をセパレータ間の隙間に差し込んだ後、当該配線が隙間から抜け出してしまうことを抑制できる。
また、前記分岐部の先端付近に、絶縁基板を撓みにくくする補強板が設けられているとよい。
このようにすれば、燃料電池用配線をセパレータ間の隙間に差し込む際に、分岐部の先端付近が撓み難いため、差し込み作業が容易となる。
また、本発明の燃料電池用配線の燃料電池への組み付け方法においては、
上記いずれかの燃料電池用配線における複数の分岐部の先端を全て折り曲げる工程と、
各分岐部先端の折り曲げられた部分が燃料電池と干渉しないように、かつ、これらの折り曲げられた部分が各セパレータ間隙間に対応する位置となるように、絶縁基板の幹部を燃料電池の側面側に対向するように配置させる工程と、
絶縁基板の幹部を燃料電池の側面側に沿うようにスライドさせて、各折り曲げられた部分を、各セパレータ間隙間に引っ張り込む工程と、を有することを特徴とする。
本発明によれば、分岐部先端の折り曲げた部分の折れ曲がり方にばらつきがあった場合でも、セパレータ間隙間に当該部分を引っ張り込むため、当該部分を先端から差し込む場合と比較して、より簡単に、当該部分をセパレータ間隙間に差し込むことができる。
また、本発明の燃料電池用配線の燃料電池への組み付け方法において、
燃料電池の側面側と対向するように配置される絶縁基板の幹部と、該幹部から分岐して、燃料電池における異なるセパレータ間隙間にそれぞれ差し込まれる複数の分岐部と、を有し、各分岐部には、絶縁基板に設けられた導電部材と電気的に接続されたセンサ、及びセパレータ間の隙間内に差し込まれて自己の弾性反発力によって配線本体の一部を該隙間内に保持させる弾性部材が設けられた燃料電池用配線の燃料電池への組み付け方法において、
前記複数の分岐部の先端を全て折り曲げる工程と、
各分岐部先端の折り曲げられた部分が燃料電池と干渉しないように、かつ、これらの折り曲げられた部分がそれぞれ各セパレータ間隙間に対応する位置となるように、絶縁基板の幹部を燃料電池の側面側に対向するように配置させる工程と、
絶縁基板の幹部を燃料電池の側面側に沿うようにスライドさせて、各折り曲げられた部分を、各セパレータ間隙間に引っ張り込む工程と、を有することを特徴とする。
本発明によれば、分岐部先端の折り曲げた部分の折れ曲がり方にばらつきがあった場合でも、セパレータ間隙間に当該部分を引っ張り込むため、当該部分を先端から差し込む場合と比較して、より簡単に、当該部分をセパレータ間隙間に差し込むことができる。
また、前記引っ張り込む工程においては、
絶縁基板の幹部が燃料電池の側面から所定以上離れないように、燃料電池の側面に対向させたガイド部材によって、幹部の燃料電池とは反対側の面をガイドさせながら、幹部をスライドさせるとよい。
このようにすれば、絶縁基板の幹部が燃料電池の側面から所定以上離れないため、分岐部先端の差し込み作業がより一層容易になる。
なお、上記各構成は、可能な限り組み合わせて採用し得る。
以上説明したように、本発明によれば、燃料電池における各セパレータに、配線を簡単に接続することができる。
以下に図面を参照して、この発明を実施するための最良の形態を、実施例に基づいて例示的に詳しく説明する。ただし、この実施例に記載されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対配置などは、特に特定的な記載がない限りは、この発明の範囲をそれらのみに限定する趣旨のものではない。
図1〜図7を参照して、本発明の実施例1に係る燃料電池の燃料電池用配線について説明する。
<燃料電池の概略説明>
図1を参照して、燃料電池の概略について説明する。図1は本発明の実施例1に係る燃料電池用配線が燃料電池に組み込まれた様子を示す模式的断面図である。
本実施例に係る燃料電池用配線が接続される燃料電池については、各種公知技術のものを適用できる。燃料電池は、一般的に単電池が複数積層される構造である。なお、積層構造といっても、必ずしも上下方向に重ねられた状態で使用されることを意味するものではなく、水平方向に並べられた状態で使用される場合もある。そして、単電池の基本的な構成は、例えば、図1に示すように、電解質膜30と、この電解質膜30を挟むように設けられる一対の電極40と、更にこれらの電極40を挟んで設けられる一対のセパレータ20と、電極40が設けられた領域を密封するためのガスケット50とを備える構成である。
一対の電極40は、一方がアノード電極(燃料極)で、他方がカソード電極(空気極)となる。そして、これら一対の電極40間で、電解質膜30によってイオンの交換が行われることにより発電する仕組みである。また、アノード電極には燃料(通常、水素)が供給され、カソード電極には空気(酸素)と水が供給される。従って、これらが外部に漏れてしまわないように、ガスケット50によって密封領域が形成される。
このように構成された単電池の発電力は、一般的に0.7V程度である。そして、この単電池が多層状に重ねられることで、導電材料からなるセパレータ20を介して、複数の単電池が直列に接続されるような構造となり、燃料電池全体で大きな発電力が得られる。
<燃料電池用配線の使用方法及び使用例>
本実施例に係る燃料電池用配線10の使用方法や使用例について、図1を参照して説明する。本実施例に係る燃料電池用配線10は、その先端のセンサが設けられている部分が、一対のセパレータ20間の隙間に差し込まれた状態で用いられる。これにより、セパレータ20間の隙間にセンサが配設される。ここで、燃料電池用配線10のセンサが配設される位置は、ガスケット50により形成される密封領域よりも外側である。そのため、ガスケット50による密封性能に与える影響はあまりない。
このように、セパレータ20間の隙間にセンサが配設されることで、各単電池における各種情報を検出することができる。なお、センサの種類に応じて、所望の情報が得られることは言うまでもない。具体的には、温度センサを用いれば各部分の温度を検出することができ、また、圧力センサを用いれば各セパレータ間の圧力を検出することができる。なお、本実施例では、以下に、温度センサを用いた場合を例にして説明する。
<燃料電池用配線のセパレータへの接続部付近の詳細>
本実施例に係る燃料電池用配線のセパレータへの接続部付近の詳細について、図2及び図3を参照して説明する。図2は本発明の実施例1に係る燃料電池用配線の平面図である。図3は本発明の実施例1に係る燃料電池用配線の模式的断面図である。なお、図3は図2中AA断面図である。
本実施例に係る燃料電池用配線10は、可撓性を有する平面状の配線である。燃料電池用配線10のより具体的な好適例としては、フレキシブルプリントサーキット(FPC)を挙げることができる。
この燃料電池用配線10は、絶縁基板としてのベースフィルム11と、ベースフィルム11上に形成される導電部材としての電線12と、電線12を介してベースフィルム11とは反対側に設けられるカバーフィルム13とを備える。ベースフィルム11とカバーフィルム13はいずれも絶縁性と柔軟性を有しており、例えば、ポリイミド等の耐熱性樹脂材料により構成される。また、電線12の材料として、例えば、銅を好適な例として挙げられるが、導電性を有する他の材料を適用することもできる。この電線12はベースフィルム11上に複数設けられる。
また、燃料電池用配線10は、2本の電線12に電気的に接続される温度センサ14と、電線12及びベースフィルム11を介して温度センサ14の反対側の面に設けられる弾性部材15とを備える。温度センサ14の表面は、セパレータ20と絶縁状態を保つべく、カバーフィルム13に覆われている。ただし、セパレータ20の表面が絶縁膜により覆われている場合など、温度センサ14との間で絶縁することができる場合には、温度センサ14の表面を露出させても構わない。なお、弾性部材15は、フッ素ゴム,シリコンゴム,EPゴム、あるいはバネ等の弾性を有するものにより構成される。
また、燃料電池用配線10は、燃料電池への組み付け時には、その先端が折り曲げられる(図2中、ラインL1で示す部分)。そこで、この折り曲げる部分の少なくとも一部を含む領域に、補強部材16を設けると好適である。この補強部材16は、燃料電池用配線10の折り曲げ癖を付け易くして作業性を高めると共に、折り曲げる部分で亀裂等が発生しないように強度を向上させるために設けられる。なお、燃料電池用配線10がFPCの場合には、絶縁基板(ベースフィルム11に相当)上の導体の不要な部分が化学的または電気化学的な方法により除去されることによって、電線12が形成される(いわゆるエッチング)。そこで、このエッチングにより、電線12の部分と共に、折り曲げる部分の少なくとも一部を含む領域にも導体を残しておくことによって、簡単に補強部材16を形成することができる。この場合、補強部材16も電線12の材料と同じ材料(銅等)により構成されることになる。
<燃料電池用配線の全体説明、及び燃料電池への組み込み方の説明>
燃料電池用配線の全体について、及び燃料電池への組み込み方について、図4〜図9を参照して説明する。図4は本発明の実施例1に係る燃料電池用配線の平面図である。図5及び図6は本発明の実施例1に係る燃料電池用配線の燃料電池への組み込み工程図である。図7は本発明の実施例1に係る燃料電池用配線を燃料電池に組み込んだ状態における燃
料電池用配線と燃料電池の配置関係を示す模式図である。図8及び図9は本発明の実施例1に係る燃料電池用配線を燃料電池に組み込んだ状態を示す外観図である。なお、図8においては、燃料電池用配線を組み込んだ側から見た外観図を示し、図9はその側面側から見た外観図を示している。本実施例では、6つの単電池が重ねられた燃料電池を一例として説明する。
燃料電池用配線10は、1つのベースフィルム11及びカバーフィルム13に対して、複数の電線12及び温度センサ14が設けられる。ベースフィルム11及びカバーフィルム13は、燃料電池の側面と対向して配置される(好ましくは、該側面に沿うように密着される)幹部Aと、幹部Aの先端において幹部Aから複数に分岐する複数の分岐部Bとを備えている。
幹部Aにおいては、複数の電線12が平行に配列される。これらの電線12は、燃料電池用配線10が燃料電池に組みつけられた状態において、多層状に設けられているセパレータ20の層と平行となるように配列される(図8参照)。また、この幹部Aにおける2本の電線12を1組とする各組間のピッチは、セパレータ20間のピッチと略等しい。そして、幹部Aよりも先端側で、ベースフィルム11及びカバーフィルム13に、幹部Aに対して斜め方向に、複数の切り込みが設けられる。これにより、複数の分岐部Bが形成されている。これらの各分岐部Bに対して、幹部Aに配列された電線12が2本づつ延びている。この分岐部Bにおいては、電線12は、燃料電池用配線10が燃料電池に組みつけられた状態において、多層状に設けられているセパレータ20の層に対して斜めとなるように配置される(図8参照)。そして、これら各分岐部Bの先端に、それぞれ温度センサ14が2本の電線12と電気的に接続するように設けられている。
分岐部B間に設けられた切り込みの先端には、孔(丸孔)17を設けると好適である(図2参照)。すなわち、燃料電池用配線10を燃料電池に組み込む作業中など、燃料電池用配線10に引っ張り力などの応力が作用した場合に、上記切り込みの先端に応力集中が発生し易い。そこで、上記の通り、孔17を設けておくことで、応力が分散し、切り込み先端への応力の集中を緩和することができる。従って、ベースフィルム11及びカバーフィルム13が、この切り込みの先端から裂けてしまうことを抑制できる。
以上のように構成される燃料電池用配線10において、まず、分岐部Bの先端を全て折り曲げる。この折り曲げは、手指によって行うこともできるし、適宜、治具などを用いて行うこともできる。図5は、分岐部Bを折り曲げた状態を示している。なお、図5(a)はカバーフィルム13側から見た状態を示し、図5(b)は図5(a)中、P方向から見た状態を示している。
次に、幹部Aが燃料電池の組み付け側の側面に対向するように、燃料電池用配線10をセットする。なお、図6(a)においては、このセット時における、燃料電池を構成するセパレータ20と燃料電池用配線10との配置関係(セパレータ20を重ねる方向に見た配置関係)を模式的に示している。この図におけるセパレータ20の図中下側の側面20aが燃料電池用配線10を組み付ける側の面である。このセット時においては、分岐部Bの先端の折り曲げた部分(温度センサ14及び弾性部材15が設けられている部分)は、燃料電池と干渉しないように、側面20aの端部よりも外側の位置となるようにする(図6(a)参照)。なお、このとき、各分岐部Bの先端の折り曲げられた部分は、それぞれ異なるセパレータ間隙間に対応する位置となるようにセットする。
そして、幹部Aを、燃料電池の組み付け側の側面(セパレータ20の側面20a)に沿うようにスライドさせる(図6(a)中、矢印方向)。これにより、各分岐部Bの先端の折り曲げられた部分、すなわち、温度センサ14及び弾性部材15が設けられた部分は、
セパレータ20間隙間に引っ張りこまれる。なお、図6(a)において、側面20aの片側に隣接する側面20b側から、これらの温度センサ14及び弾性部材15が設けられた部分は、セパレータ20間隙間に引っ張りこまれる。ここで、図6(a)に示す例の場合には、図中片隅のTIに示す領域に、温度センサ14が位置決めされる。図7は、これらの温度センサ14及び弾性部材15が設けられた部分について、セパレータ20間隙間に引っ張り込んだ後の状態の配置関係を模式的に示している。なお、図6(b)に示すように、温度センサ14の配設位置をセパレータ20の中央付近(図中T2に示す領域)にしたい場合には、幹部Aを図6(a)の場合よりも更にスライドさせれば良い。
ここで、幹部Aをスライドさせる作業においては、幹部Aが燃料電池の側面から所定以上離れてしまわないように、ガイド部材60によって、幹部Aの燃料電池とは反対側の面をガイドさせながら、幹部Aをスライドさせると良い。これにより、温度センサ14及び弾性部材15が設けられた部分を、より簡単にセパレータ20間隙間に引っ張り込むことができる。
以上のように、各分岐部Bの先端の温度センサ14及び弾性部材15が設けられた部分は、それぞれ異なるセパレータ20間隙間に差し込まれ(引っ張りこまれ)、燃料電池用配線10が燃料電池に組み込まれる(図8及び図9参照)。このように、分岐部Bの先端がセパレータ20間の隙間に引っ張り込まれることで、各先端部に設けられた弾性部材15が一対のセパレータ20のうちの一方に当接する。これにより、弾性部材15の弾性反発力によって、カバーフィルム13における弾性部材15とは反対側の付近が他方のセパレータ20に押圧される。これにより、分岐部Bの先端が一対のセパレータ20間の隙間に保持され、温度センサ14が位置決めされる。
<本実施例に係る燃料電池用配線により得られる効果>
本実施例に係る燃料電池用配線10によれば、分岐部Bの先端(温度センサ14及び弾性部材15が設けられている部分)をセパレータ20間の隙間に差し込む(引っ張り込む)だけで、温度センサ14をセパレータ20間隙間内に位置決めさせることができる。そして、弾性部材15によって、分岐部Bの先端がセパレータ20間隙間に保持されるので、当該先端がセパレータ20間の隙間から抜け落ちてしまうことを抑制できる。また、単一の燃料電池用配線10によって、複数のセパレータ20間隙間に温度センサ14を配設させることができる。従って、複数の独立した電線を各セパレータに取り付ける場合に比べて、はるかに作業性が優れる。また、可撓性のある平面状の燃料電池用配線10を燃料電池の外壁面に沿って設置できるため、燃料電池用配線10の設置スペースも少なくて済む。また、温度センサ14は、ガスケット50により形成される密封領域の外側に設置されるため、燃料電池用配線10をこの密封領域内に差し込む必要がなく、密封性能への悪影響を抑制できる。特に、弾性部材15による弾性反発力をガスケット50による弾性反発力よりも小さくなるように設定しておけば、より確実に密封性能への悪影響を抑制できる。
また、一般的に、燃料電池におけるセパレータ間の隙間同士の間隔の寸法精度を高くするのは困難な場合が多い。しかし、本実施例によれば、燃料電池用配線10自体に柔軟性があることと、分岐部B間に設けられる切り込みの長さ(例えば、図2中、寸法W)の調整や分岐部Bの先端の折り曲げる部分の微調整によって、上記寸法精度が高くなくても、適切に各隙間に分岐部Bの先端を差し込むことができる。なお、図2中の寸法Wに関しては、セパレータ20間隙間の間隔や、寸法誤差などを考慮して適宜設定できる。勿論、W=0としても構わない。
また、本実施例においては、各分岐部Bの先端に設けられた温度センサ14は、セパレータ20を重ねる方向に、1列に並ぶように設けられる。また、折り曲げ後における温度
センサ14同士の間隔は、セパレータ20間の隙間同士の間隔に相当する(図8参照)。そして、本実施例では、セパレータ20の層に対して斜め方向に分岐する分岐部Bの先端を折り曲げて、セパレータ20間の隙間に差し込む構成を採用したことから、分岐部Bの先端間に無駄なスペースをなくすことができる。つまり、例えば、分岐部をセパレータの層に対して垂直方向に分岐させる構成を採用すると、分岐部Bの先端間に、必然的に、電線やベースフィルムなどが配置されるレイアウトとなる。これに対して、本実施例のようなレイアウトを採用することで、分岐部Bの先端間には電線やベースフィルムなどを介在させる必要がなくなり、無駄なスペースをなくすことができる。なお、図示の例では、分岐部Bの先端間に僅かな隙間(空間)を設ける場合を示したが、この隙間はなくても構わない。また、本実施例のレイアウトによれば、分岐部Bの先端の幅の分だけ、セパレータ20間の隙間に差し込まれることになる。この分岐部Bの先端の幅は、最大、幹部Aにおける2本の電線12を1組とする各組間のピッチ(=セパレータ20間の隙間のピッチ)まで大きくすることができる(分岐部Bの先端間に隙間をなくした場合)。以上のことから、本実施例の構成によれば、セパレータ20間の隙間同士の間隔が狭い場合に対しても有効に対応できる。
また、分岐部Bの先端の折り曲げた部分の折れ曲がり方に、ばらつきが生じることが考えられる。なお、その要因としては、ベースフィルム11やカバーフィルム13は折り曲げ癖が付け難く、元の状態に戻りやすいことが挙げられる。このように、折れ曲がり方にばらつきが生じると、折り曲げ後における、分岐部Bの先端部間の間隔はばらついてしまう。しかし、本実施例における組み込み方法によれば、分岐部Bの先端をセパレータ20間の隙間に引っ張り込むため、これを当該隙間に先端から押し込むようにする場合と比較して、より簡単に、これらをセパレータ20間隙間に差し込むことができる。
図10には、本発明の実施例2が示されている。本実施例では、弾性部材の形状の具体的な一例を説明する。図10は本発明の実施例2に係る弾性部材の模式的断面図である。なお、図10は、上述した図3に示す断面図に相当する図であるが、図10においては、弾性部材を除く燃料電池用配線の本体部分(ベースフィルム、カバーフィルム、電線、センサ)は簡略化してまとめて示している。
図示のように、本実施例に係る弾性部材15aは、おおよそ直方体の部分の中央付近に、円柱を、軸を中心に切断した部分(断面が半円部分15b)が設けられた形状である。そして、直方体の部分のうち、弾性部材15aがセパレータ20間の隙間に引き込まれる側の角部には、比較的大きな曲率半径である湾曲面(いわゆるR)が設けられている。また、この直方体部分の厚みは、セパレータ20間隙間の距離よりも薄い。そして、この直方体部分と円柱を切断した部分とを合わせた全体の厚みは、セパレータ20間隙間の距離よりも厚くなっている。
以上のように構成された弾性部材15aを用いれば、分岐部Bの先端をセパレータ20間隙間に引っ張り込む作業を簡単に行うことができる。すなわち、弾性部材15aにおける直方体の部分が、その角部の湾曲面の部分により、スムーズに当該隙間に導かれる。次いで、半円部分15bも当該隙間に引っ張り込まれる。このように、直方体の部分を薄くし、かつ、その角部に曲率半径の大きな湾曲面を設けたことから、弾性部材15aをスムーズにセパレータ20間隙間に引っ張りこむことができる。
図11には、本発明の実施例3が示されている。本実施例では、弾性部材の形状の他の具体例を説明する。図11は本発明の実施例3に係る燃料電池用配線における分岐部先端の一部拡大図である。なお、図11(a)は分岐部先端の平面図であり、図11(b)は
(a)中、BB断面図である。なお、図11(b)においては、弾性部材を除く燃料電池用配線の本体部分(ベースフィルム、カバーフィルム、電線、センサ)は簡略化してまとめて示している。
図示のように、本実施例に係る弾性部材15cは、おおよそ直方体の部分に、2つの突起15d,15eが設けられた形状である。そして、直方体の部分のうち、弾性部材15cがセパレータ20間の隙間に引き込まれる側の角部には、平面状の傾斜面(いわゆる、C面)が設けられている。また、この直方体部分の厚みは、セパレータ20間隙間の距離よりも薄い。そして、この直方体部分と突起15d,15eの部分とを合わせた全体の厚みは、セパレータ20間隙間の距離よりも厚くなっている。
以上のように構成された弾性部材15cを用いれば、分岐部Bの先端をセパレータ20間隙間に引っ張り込む作業を簡単に行うことができる。すなわち、弾性部材15cにおける直方体の部分が、その角部の傾斜面の部分により、スムーズに当該隙間に導かれる。次いで、突起15e,突起15dも、順次当該隙間に引っ張り込まれる。このように、直方体の部分を薄くし、かつ、その角部に傾斜面を設けたことから、弾性部材15cをスムーズにセパレータ20間隙間に引っ張りこむことができる。また、本実施例では、平行に2列の突起15d,15eが設けられることから、弾性部材15cをセパレータ20間隙間に差し込んだ後における弾性部材15cの設置状態の安定性に優れる。なお、図11(a)において、点線で示す部分が、突起15d,15eの先端位置を示している。
図12には、本発明の実施例4が示されている。本実施例では、弾性部材の形状の他の具体例を説明する。図12は本発明の実施例4に係る燃料電池用配線における分岐部先端の一部拡大図である。なお、図12(a)は分岐部先端の裏面図であり、図12(b)は(a)中、CC断面図である。なお、図12(b)においては、弾性部材を除く燃料電池用配線の本体部分(ベースフィルム、カバーフィルム、電線、センサ)は簡略化してまとめて示している。
図示のように、本実施例に係る弾性部材15fは、おおよそ直方体の部分に、裏面から見てV字形状の突起15gが設けられた形状である。そして、直方体の部分のうち、弾性部材15fがセパレータ20間の隙間に引き込まれる側の角部には、平面状の傾斜面(いわゆる、C面)が設けられている。また、この直方体部分の厚みは、セパレータ20間隙間の距離よりも薄い。そして、この直方体部分と突起15gの部分とを合わせた全体の厚みは、セパレータ20間隙間の距離よりも厚くなっている。
以上のように構成された弾性部材15fを用いれば、分岐部Bの先端をセパレータ20間隙間に引っ張り込む作業を簡単に行うことができる。すなわち、弾性部材15fにおける直方体の部分が、その角部の傾斜面の部分により、スムーズに当該隙間に導かれる。次いで、突起15gも当該隙間に引っ張り込まれる。このように、直方体の部分を薄くし、かつ、その角部に傾斜面を設けたことから、弾性部材15fをスムーズにセパレータ20間隙間に引っ張りこむことができる。また、本実施例では、V字形状の突起15gが設けられることから、弾性部材15fをセパレータ20間隙間に差し込んだ後における弾性部材15fの設置状態の安定性に優れる。
図13には、本発明の実施例5が示されている。本実施例では、分岐部Bの先端部を一対のセパレータ間の隙間に差し込んだ後に、当該先端部がこの隙間から抜け落ちないように、弾性部材がセパレータに係止される機構を備えた例を示す。図13は本発明の実施例5に係る弾性部材とセパレータが係止されている様子を示す模式的断面図である。なお、
図13においては、弾性部材を除く燃料電池用配線の本体部分(ベースフィルム、カバーフィルム、電線、センサ)は簡略化してまとめて示している。
本実施例に係る弾性部材15hは、全体的な形状は、おおよそ直方体である。そして、本実施例に係るセパレータ21は、その端部に段差部22が設けられている。これにより、燃料電池用配線10における分岐部Bの先端が、セパレータ21間の隙間に差し込まれた後は、分岐部Bの先端に引き抜き方向(幹部Aが配置されている方向)に力が作用しても、弾性部材15hの端部のエッジ部分(係止部)が段差部22に引っ掛かる。従って、分岐部Bの先端の抜け落ちが防止される。
図14には、本発明の実施例6が示されている。本実施例では、ベースフィルムの先端(分岐部Bが設けられる付近)にベースフィルムを撓みにくくする補強板を設けた構成を示す。図14は本発明の実施例6に係る燃料電池用配線の模式的断面図である。なお、基本的な構成は上記実施例1と同一であるので同一の構成については同一の符号を付して、その説明は適宜省略する。
本実施例においては、燃料電池用配線10aは、分岐部Bの付近に補強板18を取り付け、この補強板18に弾性部材15を設けている。この補強板18はベースフィルム11と同様の素材で構わない。このように、補強板18を設けることで、分岐部B付近を撓みにくくすることができる。これにより、分岐部Bの先端を一対のセパレータ20間の隙間に差し込む作業をより簡単にすることができる。
なお、この補強板18を設ける領域は、上記先端部の折り曲げ部分を避けた領域が望ましく、この折り曲げ部分よりも先端側にのみ設けても良いし、折り曲げ部分よりも後端側にのみ設けても良いし、折り曲げ部分よりも先端側と後端側の両方に設けても良い。
なお、分岐部B付近を除く部分は、作業性や配置のし易さを考慮すると、撓みやすいほうが良いため、ベースフィルム11全体の厚みを厚くすることは意味がない。また、ベースフィルム11において、一部分(上記補強板18を設ける部分)のみの厚みを厚くすることは技術的に困難性を伴うことからあまり現実的ではない。勿論、技術的な困難性を伴うものでなければ、ベースフィルム11の一部分の厚みを厚くすることで、実質的に補強板を設けたものと同様の効果を発揮させることも可能である。
図1は本発明の実施例1に係る燃料電池用配線が燃料電池に組み込まれた様子を示す模式的断面図である。 図2は本発明の実施例1に係る燃料電池用配線の一部を示す平面図である。 図3は本発明の実施例1に係る燃料電池用配線の模式的断面図である。 図4は本発明の実施例1に係る燃料電池用配線の平面図である。 図5は本発明の実施例1に係る燃料電池用配線の燃料電池への組み込み工程図である。 図6は本発明の実施例1に係る燃料電池用配線の燃料電池への組み込み工程図である。 図7は本発明の実施例1に係る燃料電池用配線を燃料電池に組み込んだ状態における燃料電池用配線と燃料電池の配置関係を示す模式図である。 図8は本発明の実施例1に係る燃料電池用配線を燃料電池に組み込んだ状態を示す外観図である。 図9は本発明の実施例1に係る燃料電池用配線を燃料電池に組み込んだ状態を示す外観図である。 図10は本発明の実施例2に係る弾性部材の模式的断面図である。 図11は本発明の実施例3に係る燃料電池用配線における分岐部先端の一部拡大図である。 図12は本発明の実施例4に係る燃料電池用配線における分岐部先端の一部拡大図である。 図13は本発明の実施例5に係る弾性部材とセパレータが係止されている様子を示す模式的断面図である。 図14は本発明の実施例6に係る燃料電池用配線の模式的断面図である。
符号の説明
10,10a 燃料電池用配線
11 ベースフィルム
12 電線
13 カバーフィルム
14 センサ
15,15a,15c,15f,15h 弾性部材
15b 半円部分
15d,15e,15g 突起
16 補強部材
17 孔
18 補強板
20,21 セパレータ
22 段差部
30 電解質膜
40 電極
50 ガスケット
60 ガイド部材

Claims (10)

  1. 柔軟性のある絶縁基板上に設けられる導電部材と、
    該導電部材に電気的に接続されるセンサと、
    燃料電池における一対のセパレータ間の隙間内に差し込まれて、自己の弾性反発力によって配線本体の一部を該隙間内に保持させる弾性部材と、を備え、
    可撓性を有する平面状の燃料電池用配線であって、
    前記絶縁基板上には、複数の導電部材が設けられており、
    該絶縁基板は、
    セパレータが多層状に設けられた燃料電池の側面側に対向して配置され、かつ複数の導電部材がセパレータの層に対して略平行に配列される幹部と、
    該幹部から複数に分岐し、かつ各導電部材がセパレータの層に対して斜めに配置されて、その先端に前記センサが設けられる複数の分岐部と、を有し、
    燃料電池へ組み付ける際には、各分岐部の先端がそれぞれ折り曲げられた状態で、それぞれ異なるセパレータ間の隙間に差し込まれて、
    各分岐部の先端においては、一対のセパレータ間に設けられたガスケットにより形成される密封領域の外側の領域にて、前記弾性部材により配線本体の一部が保持されて、前記センサがセパレータとの間で絶縁状態を保ちつつ位置決めされることを特徴とする燃料電池用配線。
  2. 前記絶縁基板に設けられた複数の切り込みにより、複数の分岐部が形成されると共に、
    互いに隣接する分岐部間の切り込みの先端部には、応力を緩和する孔が設けられていることを特徴とする請求項1に記載の燃料電池用配線。
  3. 前記弾性部材による弾性反発力は、前記ガスケットによる弾性反発力よりも小さくなるように設定されていることを特徴とする請求項1または2に記載の燃料電池用配線。
  4. 前記絶縁基板の折り曲げ部分の少なくとも一部を含む領域に、該絶縁基板に曲げ癖を付け易くし、かつ、絶縁基板の強度を補強する補強部材が設けられていることを特徴とする請求項1,2または3に記載の燃料電池用配線。
  5. 前記弾性部材の端部に、一対のセパレータ間の隙間への導入を補助する傾斜面が設けられていることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1つに記載の燃料電池用配線。
  6. 前記弾性部材の端部に、セパレータに係止される係止部が設けられていることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1つに記載の燃料電池用配線。
  7. 前記分岐部の先端付近に、絶縁基板を撓みにくくする補強板が設けられていることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1つに記載の燃料電池用配線。
  8. 燃料電池用配線の燃料電池への組み付け方法において、
    請求項1〜7のいずれか1つに記載の燃料電池用配線における複数の分岐部の先端を全て折り曲げる工程と、
    各分岐部先端の折り曲げられた部分が燃料電池と干渉しないように、かつ、これらの折り曲げられた部分が各セパレータ間隙間に対応する位置となるように、絶縁基板の幹部を燃料電池の側面側に対向するように配置させる工程と、
    絶縁基板の幹部を燃料電池の側面側に沿うようにスライドさせて、各折り曲げられた部分を、各セパレータ間隙間に引っ張り込む工程と、を有することを特徴とする燃料電池用配線の燃料電池への組み付け方法。
  9. 燃料電池の側面側と対向するように配置される絶縁基板の幹部と、該幹部から分岐して、燃料電池における異なるセパレータ間隙間にそれぞれ差し込まれる複数の分岐部と、を有し、各分岐部には、絶縁基板に設けられた導電部材と電気的に接続されたセンサ、及びセパレータ間の隙間内に差し込まれて自己の弾性反発力によって配線本体の一部を該隙間内に保持させる弾性部材が設けられた燃料電池用配線の燃料電池への組み付け方法において、
    前記複数の分岐部の先端を全て折り曲げる工程と、
    各分岐部先端の折り曲げられた部分が燃料電池と干渉しないように、かつ、これらの折り曲げられた部分がそれぞれ各セパレータ間隙間に対応する位置となるように、絶縁基板の幹部を燃料電池の側面側に対向するように配置させる工程と、
    絶縁基板の幹部を燃料電池の側面側に沿うようにスライドさせて、各折り曲げられた部分を、各セパレータ間隙間に引っ張り込む工程と、を有することを特徴とする燃料電池用配線の燃料電池への組み付け方法。
  10. 前記引っ張り込む工程においては、
    絶縁基板の幹部が燃料電池の側面から所定以上離れないように、燃料電池の側面に対向させたガイド部材によって、幹部の燃料電池とは反対側の面をガイドさせながら、幹部をスライドさせることを特徴とする請求項8または9に記載の燃料電池用配線の燃料電池への組み付け方法。
JP2004120762A 2004-04-15 2004-04-15 燃料電池用配線及び燃料電池用配線の燃料電池への組み付け方法 Expired - Fee Related JP4857525B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004120762A JP4857525B2 (ja) 2004-04-15 2004-04-15 燃料電池用配線及び燃料電池用配線の燃料電池への組み付け方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004120762A JP4857525B2 (ja) 2004-04-15 2004-04-15 燃料電池用配線及び燃料電池用配線の燃料電池への組み付け方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005302661A true JP2005302661A (ja) 2005-10-27
JP4857525B2 JP4857525B2 (ja) 2012-01-18

Family

ID=35333876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004120762A Expired - Fee Related JP4857525B2 (ja) 2004-04-15 2004-04-15 燃料電池用配線及び燃料電池用配線の燃料電池への組み付け方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4857525B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009004350A (ja) * 2007-06-19 2009-01-08 Hyundai Motor Co Ltd 燃料電池用知能型電極膜

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61193370A (ja) * 1985-02-20 1986-08-27 Sanyo Electric Co Ltd 燃料電池の温度検出装置
JPH0311560A (ja) * 1989-06-07 1991-01-18 Fuji Electric Co Ltd りん酸型燃料電池
JPH0547397A (ja) * 1991-02-26 1993-02-26 Yamaha Motor Co Ltd 燃料電池
JPH0525757U (ja) * 1991-09-10 1993-04-02 住友電装株式会社 フレキシブル配線板
JPH0582917A (ja) * 1991-09-19 1993-04-02 Hitachi Chem Co Ltd フレキシブル配線板
JPH0538935U (ja) * 1991-10-30 1993-05-25 住友電装株式会社 フレキシブルプリント配線板
WO2002001659A1 (fr) * 2000-06-27 2002-01-03 Nok Corporation Joint statique pour pile a combustible
JP2003203670A (ja) * 2001-06-08 2003-07-18 Toyota Motor Corp 燃料電池
JP2005502996A (ja) * 2001-09-19 2005-01-27 バラード パワー システムズ インコーポレイティド 燃料電池のための電気的接触デバイス
JP2005302369A (ja) * 2004-04-07 2005-10-27 Nok Corp 燃料電池用配線及び燃料電池用配線の燃料電池への組み付け方法

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61193370A (ja) * 1985-02-20 1986-08-27 Sanyo Electric Co Ltd 燃料電池の温度検出装置
JPH0311560A (ja) * 1989-06-07 1991-01-18 Fuji Electric Co Ltd りん酸型燃料電池
JPH0547397A (ja) * 1991-02-26 1993-02-26 Yamaha Motor Co Ltd 燃料電池
JPH0525757U (ja) * 1991-09-10 1993-04-02 住友電装株式会社 フレキシブル配線板
JPH0582917A (ja) * 1991-09-19 1993-04-02 Hitachi Chem Co Ltd フレキシブル配線板
JPH0538935U (ja) * 1991-10-30 1993-05-25 住友電装株式会社 フレキシブルプリント配線板
WO2002001659A1 (fr) * 2000-06-27 2002-01-03 Nok Corporation Joint statique pour pile a combustible
JP2003203670A (ja) * 2001-06-08 2003-07-18 Toyota Motor Corp 燃料電池
JP2005502996A (ja) * 2001-09-19 2005-01-27 バラード パワー システムズ インコーポレイティド 燃料電池のための電気的接触デバイス
JP2005302369A (ja) * 2004-04-07 2005-10-27 Nok Corp 燃料電池用配線及び燃料電池用配線の燃料電池への組み付け方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009004350A (ja) * 2007-06-19 2009-01-08 Hyundai Motor Co Ltd 燃料電池用知能型電極膜

Also Published As

Publication number Publication date
JP4857525B2 (ja) 2012-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4967349B2 (ja) 燃料電池の電圧検出用コネクタ及びそのコネクタに適した燃料電池
JP4911978B2 (ja) 燃料電池及び燃料電池用コネクタ
US20090104503A1 (en) Fuel Cell
US10050286B2 (en) Fuel cell flow plate
CN101326663B (zh) 燃料电池
US7504831B2 (en) Cell-voltage measuring structure for fuel cell stack and related method
JP2006269333A (ja) 燃料電池
JP4087039B2 (ja) 燃料電池
JP4857525B2 (ja) 燃料電池用配線及び燃料電池用配線の燃料電池への組み付け方法
JP3674923B2 (ja) 燃料電池
JP4453424B2 (ja) 燃料電池用配線
JP4457732B2 (ja) 燃料電池用配線及び燃料電池用配線の燃料電池への組み付け方法
JP4806900B2 (ja) 燃料電池用配線
JP4806902B2 (ja) 燃料電池用配線
JP6859934B2 (ja) 燃料電池セルおよび燃料電池
JP4453423B2 (ja) 燃料電池用配線
JP4806901B2 (ja) 燃料電池用配線
JP2009217939A (ja) 燃料電池セパレータ
JP4457733B2 (ja) 燃料電池用配線
JP5272334B2 (ja) 燃料電池スタックにおけるセル電圧検出コネクタの接続構造
JP2006172850A (ja) 燃料電池スタック
JP2007073277A (ja) 燃料電池
JP2006196261A (ja) 燃料電池の電流測定装置
JP5780326B2 (ja) 燃料電池及びセパレータ
JP6933084B2 (ja) 燃料電池セルと該燃料電池セルの電圧検知のためのセルコネクタとの組み合わせ体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070205

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100720

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110719

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110802

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110823

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110908

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111004

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111017

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141111

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees