JP2005302587A - コネクタ - Google Patents

コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP2005302587A
JP2005302587A JP2004118649A JP2004118649A JP2005302587A JP 2005302587 A JP2005302587 A JP 2005302587A JP 2004118649 A JP2004118649 A JP 2004118649A JP 2004118649 A JP2004118649 A JP 2004118649A JP 2005302587 A JP2005302587 A JP 2005302587A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal fittings
terminal
retainer
locking
connector housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004118649A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4349186B2 (ja
Inventor
Kenji Tsuji
健司 辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2004118649A priority Critical patent/JP4349186B2/ja
Priority to DE602005020384T priority patent/DE602005020384D1/de
Priority to EP05008000A priority patent/EP1587174B1/en
Priority to US11/104,053 priority patent/US7114999B2/en
Priority to CNB2005100651978A priority patent/CN100566041C/zh
Priority to KR1020050031061A priority patent/KR100644179B1/ko
Publication of JP2005302587A publication Critical patent/JP2005302587A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4349186B2 publication Critical patent/JP4349186B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F13/00Details common to, or for air-conditioning, air-humidification, ventilation or use of air currents for screening
    • F24F13/02Ducting arrangements
    • F24F13/06Outlets for directing or distributing air into rooms or spaces, e.g. ceiling air diffuser
    • F24F13/068Outlets for directing or distributing air into rooms or spaces, e.g. ceiling air diffuser formed as perforated walls, ceilings or floors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • H01R13/42Securing in a demountable manner
    • H01R13/436Securing a plurality of contact members by one locking piece or operation
    • H01R13/4361Insertion of locking piece perpendicular to direction of contact insertion
    • H01R13/4362Insertion of locking piece perpendicular to direction of contact insertion comprising a temporary and a final locking position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F13/00Details common to, or for air-conditioning, air-humidification, ventilation or use of air currents for screening
    • F24F13/08Air-flow control members, e.g. louvres, grilles, flaps or guide plates
    • F24F13/10Air-flow control members, e.g. louvres, grilles, flaps or guide plates movable, e.g. dampers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2221/00Details or features not otherwise provided for
    • F24F2221/14Details or features not otherwise provided for mounted on the ceiling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2221/00Details or features not otherwise provided for
    • F24F2221/17Details or features not otherwise provided for mounted in a wall
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • H01R13/42Securing in a demountable manner
    • H01R13/422Securing in resilient one-piece base or case, e.g. by friction; One-piece base or case formed with resilient locking means
    • H01R13/4223Securing in resilient one-piece base or case, e.g. by friction; One-piece base or case formed with resilient locking means comprising integral flexible contact retaining fingers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/52Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
    • H01R13/5219Sealing means between coupling parts, e.g. interfacial seal
    • H01R13/5221Sealing means between coupling parts, e.g. interfacial seal having cable sealing means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Abstract


【課題】 端子金具の配列自由度を高める。
【解決手段】 雌コネクタハウジング10内に収容される雌端子金具13a,bは、接続部22a,bの長さの異なる電力用と信号用の2種類がある。これら端子金具を雌コネクタハウジング10の対応するキャビティ26a,b内に挿入したときに、その前端位置を前後させることによって接続部22a,bの後端位置をリテーナ33の挿入方向に沿って揃えておく。これによって、リテーナ33は係止部37a,bの位置が揃った通常の構成のものを用いれば、各端子金具を一斉に係止させることができる。
【選択図】 図10

Description

本発明はコネクタに関する。
従来より、コネクタの内部には許容電流値の大小に応じて大小の端子金具を混在させた形式のものが知られている(特許文献1)。こうした端子金具が、例えば雌端子金具であれば、雄端子金具との接続のための筒状の接続部の体積が大小するとともに、前後方向の寸法が長短異なることになる。一方、コネクタには通常、リテーナが装着され、これが各端子金具の接続部の後端に係止することによって、端子金具の抜け止めがなされるようにしてあることが多い。
特開2000−182709公報(図1)
ところで、コネクタハウジングに対し上記したような接続部の前後長に長短がある端子金具をその並び方向に混在させることがある。このような形態であると、接続部の後端位置、つまりリテーナと係止する部位が前後方向に不揃いとなる。このような場合に、リテーナがコネクタハウジングの側面から端子金具の挿入方向と交差するようにして挿入されるものであると、端子金具の接続部の位置が揃っていないと、リテーナと干渉してしまうため、コネクタハウジング内での端子金具の配置はリテーナとの干渉回避に配慮せざるを得ない。具体的には、リテーナの挿入方向の入り口部には接続部の後端位置が前方となるような接続部の前後方向の寸法の短い端子金具を配置し、リテーナの挿入方向奥側には接続部の後端位置が後方となる長い端子金具を配置することとなる。
但し、このことの前提として、端子金具の接続部の前端位置、つまりはコネクタハウジングの前端面の位置が揃えてある。
以上のように、接続部の前後長が長短異なる端子金具を混在させたものでは、端子金具の配置に関する設計の自由度が奪われてしまう、という問題があった
本発明は上記のような事情に基づいて完成されたものであって、接続部の前後方向の寸法が長短異なる端子金具を混在させるものにおいて、コネクタハウジング内の端子金具の配列の自由度を高めることができるコネクタの提供を目的とする。
上記の目的を達成するための手段として、請求項1の発明は、相手側端子金具との接続を行うための接続部の前後長を異にする複数種の端子金具と、これら端子金具が挿入される複数のキャビティを幅方向に並列して備えるコネクタハウジングと、このコネクタハウジングに対し前記キャビティの並列方向に沿って装着可能で正規装着時には前記各端子金具の接続部に設定された係止部位に一斉に係止して前記各端子金具を抜け止め状態に保持するリテーナとを備えてなるコネクタであって、 前記各端子金具は、前記各係止部位の前後方向に関する位置を揃えた状態で前記キャビティ内に収容されていることを特徴とするものである。
請求項2の発明は、請求項1に記載のものにおいて、各端子金具は前記接続部の前後長の相違に応じて前記コネクタハウジングの前端面の突出位置を異ならせることによって、前記係止部位である前記接続部の挿入方向後端の位置が揃えられているところに特徴を有する。
<請求項1の発明>
請求項1の発明によれば、接続部の後端位置が揃えられているため、接続部の長さを異にした端子金具の配置に拘わらず、リテーナとの係止が可能となるため、端子金具の配置の自由度が高められる。
<請求項2の発明>
請求項2の発明によれば、接続部の後端位置を揃えてリテーナを係止させるようにしたから、接続部の途中位置に係止部位を形成する場合に比較して、構造を簡単にすることができる。
<実施形態1>
本発明の実施形態1を図面によって説明する。この実施形態では、大小の端子金具を混在して収容させる、いわゆるハイブリッドタイプのコネクタを例にとって説明する。図1は雄コネクタ側のコネクタハウジング1(合成樹脂製)を示している。雄コネクタハウジング1は正面側に開口する筒状のフード部2を有し、雄端子金具(図示しない)を収容するための本体部3の前方を取り囲んでいる。本体部3内には大小二種類の雄端子金具が収容され、図1では左右に大型の雄端子金具を収容するが上下二段ずつ収容され、その間に小型の雄端子金具が図示三段にわたって収容されている。これら雄端子金具のタブ部は本体部3の前面壁からフード部2内に突出し、フード部2によって保護されている。また、本体部3の前面壁は小型の端子金具が収容される中央部の領域4と、この領域4を左右に挟んで大型の端子金具を収容する領域5とからなっており、詳細には図示されないが、中央部の領域4は左右の領域5より前方に突出するよう、2つの領域4、5の間には段差6が設定されている。したがって、図3に示すように、中央部の領域から突出するタブt1(小型の端子金具)は左右の領域から突出するタブt2(大型の端子金具)よりも先端位置が前方となる。
さらに、本体部3の前面壁において小型端子金具を収容する領域4の高さ方向中央部にはこじり防止壁7が突出形成されており、その先端位置はフード部2の前端とほぼ揃う程度としてある。このこじり防止壁7は雌コネクタ側との嵌合時に不正な姿勢で嵌合しようとする雌コネクタハウジング10と干渉してタブ部の変形を回避可能である。また、図1に示すように、フード部2の両短片側外面には逆挿入防止リブ9a,9bが配されている。図では、一方側のものは高さ方向中央に一つが嵌合方向に沿って突出し、他方側のものは二条が嵌合方向に沿って配されている。これらによって、雌雄コネクタハウジング1,10が上下反転した逆挿入を回避できるようにしている。
さらにまた、フード部2の長辺側外面で幅方向中央部には一対のカムピン8が突出している。両カムピン8は後述するように、スライドレバー11のカム溝12の案内を受けて雌雄コネクタの嵌合に関与する。
次に、上記した雄コネクタと嵌合可能な雌コネクタについて説明すると、図2は雌コネクタ側のコネクタハウジング10を示しており、合成樹脂材にて一体に形成されている。コネクタハウジング10は、その内側に配され雌端子金具13a,13bを収容する端子収容部14と、その外側において端子収容部14を取り囲むようにして配された外筒部15とからなっている。そして、端子収容部14と外筒部15との間の空間が上記した雄コネクタハウジング1との嵌合空間となる。また、端子収容部14の外周面の奥端部には図16等に示すように、ゴム材よりなるシールリング16が嵌着されていて、雌雄コネクタハウジングが嵌合しているときには、シールリング16がフード部2の内面の全周に密着し両間のシールが確保されるようになっている。
外筒部15は中空構造となっていて、内部には雌雄コネクタハウジング1,10の嵌合を助勢するためのスライドレバー11が収容されている。この外筒部15は両短片側の全面が開口しており、図4に示す右方からスライドレバー11の挿入がなされている。スライドレバー11は押し込み・引き抜きのための操作部17と、この操作部17の両端から対向するようにして延出する一対のレバー片18とから全体が略コの字形状に形成されている。
両レバー片18において一方の長辺の縁部寄りには、それぞれ長さ方向に離間した位置に2つずつ係止爪19a,bが形成されている。各係止爪19a,bは共に弾性変形可能であり、スライドレバー11の抜き取り方向の端部を自由端とする片持ち状に形成されている。これら係止爪19a,bは外筒部15内の外側の壁面に形成された図示しない係止部と係止することにより、スライドレバー11を次述する初期位置と嵌合完了位置との二位置に保持することができるようにしてある。
また、両レバー片18にはそれぞれカム溝12が形成されており、他方の長辺の縁部にその入り口を開放させている。そして、スライドレバー11が初期位置にあるときには、カム溝12の入り口が外筒部15の前面の幅方向中央部に開口するカムピン受入口20(図2参照)と整合するようにしてある。これによって、雌雄コネクタハウジング1,10を緩く嵌合させたときに、カムピン8をカムピン受入口20を介してカム溝12の入り口部分にそのまま導入可能となる。そして、上記初期位置からスライドレバー11を外筒部15内へ押し込み操作してやると、カムピン8はカム溝12のカム作用を受けてカム溝12の奥部へと案内される。そして、嵌合完了位置までスライドレバー11が押し込まれると、雌雄のコネクタハウジング1,10が正規の嵌合状態となるように設定されている。
なお、21は両レバー片において操作部寄りの位置に張り出し形成された引き抜き操作のための操作用張り出し部である。また、22a,bは逆挿入防止用レールであり、雌雄コネクタハウジング1、10が正規の姿勢で嵌合されるときに、逆挿入防止リブを挿入し雌雄コネクタハウジング1,10の嵌合動作を案内するが、逆向きの姿勢で挿入しようとする場合には、相互に干渉して嵌合を不能にし、もって作業者に誤嵌合であることを知らしめる役割を果たす。
次に、端子収容部14内に収容される雌端子金具13a,bについて説明する。但し、この実施形態では許容電流値の大小に対応して大小2種類の雌端子金具が使用されている(図5及び図6参照)。雌端子金具13a,bは共に導電金属製の板材を折り曲げ加工して形成されたものであり、雄タブt1,t2との接続を行うための接続部22a,bと電線wとの接続を行うためのバレル部とからなっている。接続部22a,bは角筒状に形成されは雄タブt1,t2と弾性的に接触可能であるとともに、後述するランスと弾性的に係止可能である。また、この接続部22a,bの後方には電線芯線がかしめによって接続されるワイヤバレル24a,bが配され、さらにその後方にはインシュレーションバレル23a,bが配されている。なお、この実施形態では電線被覆の端末部分にシールゴム栓25a,bが嵌着されており、ワイヤバレル24a,bはシールゴム栓25a,bと共に電線被覆にかしめられている。
高電流が許容される雌端子金具(以下、電力用端子金具13aという)と低電流に設定されている雌端子金具(以下、信号用端子金具13bという)とでは、接続部22a,bの前後長(図5,6に示すL1>L2)が異なっている。
雌側のコネクタハウジング10における端子収容部14の内部には雌端子金具13a,bを収容するためのキャビティ26a,bが上下二段に配されている。また、図2に示すように、各段には上記した大きさの異なる雌端子金具13a,bに対応した二種類のキャビティ26a,bが混在し、かつ各段のキャビティはそれぞれ幅方向にほぼ高さを揃えた状態で並列して配されている。電力用端子金具13aを収容するキャビティ(以下、大型キャビティ26aという)は図2における左右両側に上下に一対ずつ配され、上下方向に位相が揃えてある。一方、信号用端子金具13bを収容するキャビティ(以下、小型キャビティ26bという)は、雌雄コネクタハウジング1,10同士を嵌合させたときに雄コネクタハウジング1のこじり防止壁7を収容する収容凹部27を挟んで上下に分離して配されている。但し、小型キャビティ26bにおいて収容凹部27より上側に位置するものは、幅方向に等ピッチ間隔で一列が配されている。収容凹部27より下側に位置するものは、上下二段でそれぞれ幅方向に等ピッチ間隔で配され、かつ各段の小型キャビティ26bは高さ方向の位相が揃えてある。
大小いずれのキャビティ26a,bも、雌コネクタハウジング10の前後方向に貫通して形成されている(図7等参照)。各キャビティ26a,bの後部側は円筒状に形成されたシールタワー部28a,bとなっていて、これらの内部に挿入されるシールゴム栓25a,bによってシール性が確保されている。一方、各キャビティ26a,bの前部側の壁面には対応する雌端子金具13a,bの接続部22a,bの途中位置に弾性的に係止可能なランス29a,bが形成されている。各ランス29a,bは前端側を自由端とした片持ち状に形成され、上下方向への撓みが許容されている。但し、図7あるいは図8に示すように、電力用端子金具13aに対応するランス29aはキャビティ26aの底面に形成されているが、信号用端子金具13bに対応するものは図9に示すように、天井面から形成されている。また、大型キャビティ26aは電力用端子金具13aの前端に対する当て止めとなる前面壁30aを有するのに対し、小型キャビティ26bは前面壁を有しておらず、後述するフロントホルダー31が装着されたときに、フロントホルダー31の前面壁30aによって当て止めがなされるようにしている。
さらに、これら図から明らかなように、フロントホルダー31が装着される前の、つまり雌コネクタハウジング10単体の状態では、端子収容部14の前端面のうち大型キャビティ26aに対応する領域、つまり幅方向の両端部の領域は外筒部の前端縁とほぼ面一であるが、小型キャビティ26bに対応する領域、つまり中央部の領域は外筒部15の前端縁から奥方へ引っ込んで位置している。また、両端子金具13a,bが対応するキャビティ26a,b内の正規深さ位置にまで収容されると、各端子金具13a,bの接続部22a,bの後端位置が幅方向に揃えられる。
端子収容部14において、スライドレバー11が挿入されるのと反対側の側面であって、かつシールリング16よりも前部にはリテーナ挿通孔32が開口している。リテーナ挿通孔32は端子収容部14の幅方向(各端子金具の挿入方向と直交する方向)に沿って延び、反対側の側面(スライドレバー11が挿入される側の面)に上下の開口32aを設けており(図8参照)、これらは次述するリテーナ33の係止脚34a,bの先端に対応している。端子収容部14は上記したリテーナ挿通孔32が穿孔されることによって、キャビティ26a,bはその一部を除き、ランス29a,bの付け根部後部を含んで前後に分断される(図7及び図8参照)。大型キャビティ26aのうち、リテーナ33の挿入方向の奥側に位置する上下の大型キャビティについてだけは、図9に示すように、リテーナ挿通孔32によってはランス29a部分は分断されていない。仮に、上下に開口を分断せずに大きな開口を設けてしまうと、端子収容部14の強度を低下させてしまうからである。しかし、このようにすると、端子収容部14の強度保持は図ることができるが、図2における左側に位置する大型キャビティ26a内のランス29aと右側に位置する大型キャビティ26aのランス29aとでは撓み易さに違いが生じる。その結果、左右の大型キャビティ26a間で雌端子金具13aに対する挿入力がアンバランスとなってしまう。そこで、この実施形態では、左側の大型キャビティ26a内のランス29aにおける自由長(図7においてランス付け根部から係止面に至るまでの寸法)が右側のものよりも短くしてあり、かつ肉厚は厚くすることによって、左右の大型キャビティ26aでのランス29aの撓み易さを等しくしてある。
リテーナ33は、図13に示すように、枠状部35とこの枠状部35の一方の短辺部から幅方向に沿って突出する長さの異なる二本の係止脚34a,bとからなっており、幅方向の全長は端子収容部14の全幅寸法とほぼ同じに設定されている。リテーナ33には信号用端子金具13bを係止させるための信号端子用係止部36bと電力用端子金具13aに対する電力端子用係止部36aとが配されている。信号端子用係止部36bは対応する各段のキャビティ26bの全てと連通するような長孔状の開口が幅方向に沿って三段形成されている。また、信号用端子係止部36bには各段のキャビティ26bのピッチに対応して小型係止凸部37bが突出形成されていて、リテーナ33が後述する仮係止位置にあるときには信号用端子金具13bと干渉しない位置にあるが、本係止位置に移動したときには信号用端子金具13bの接続部22bの後端に係止可能である。
電力端子用係止部36aは枠状部35内の端部に形成されたものと、両係止脚34a,bに形成されたものと2種類が設定されている。枠状部35内に配されたものは、図2における左側の大型キャビティ26aに対応して上下に2つの窓部を開口させてなる。そして、両窓部の一角部には大型係止凸部37aが突出形成されている。一方、両係止脚34a,b側に設定された電力端子用係止部36aは両係止脚34a,bの付け根部に大型係止凸部37aを配してなる。かくして、大小係止凸部37a,bはリテーナの長さ方向に沿って前後に位置を揃えた状態で配置されている。
上記したリテーナ33は信号用端子金具13b及び電力用端子金具13aをそれぞれ挿抜自在な仮係止位置と各端子金具13a,bに係止してこれらを抜け止め状態に保持する本係止位置との間を変位可能である。そのための構成として、枠状部35の両長辺部における係止脚34a,b寄りにはリテーナ保持部38がそれぞれ配されている。このリテーナ保持部38は図14に示すように、先端が二股に分岐して形成されており、共に窄み方向への撓みが許容されている。また、二股に分岐した部分の自由端部の外面側には仮係止用及び本係止用の凹所39a,bが2カ所に凹み形成されている。これに対応してリテーナ挿通孔32の孔壁にはロック突起40が内向きに突出して形成されていて、それぞれ仮係止用凹所39a及び本係止用凹所39bにそれぞれ弾性的に係止することよって、リテーナ33全体を仮係止位置(図14に示す位置)と本係止位置(図15に示す位置)とにそれぞれ保持することができる。
なお、リテーナ33の枠状部35にはリテーナ33が本係止位置にあるときに、収容凹部27と整合しこじり防止壁7を挿通可能な通し孔41が開口している。
フロントホルダー31は合成樹脂材にて端子収容部14の前端部の外周面に嵌着可能な角筒形に形成されている。また、フロントホルダー31の前面において、小型キャビティ26bに対応する領域には、小型キャビティ26bの前端部を形成し、信号用端子金具13bの前止まりを可能にするとともに、雄端子金具のタブを挿入可能に形成されている。しかし、フロントホルダー31の前面のうち大型キャビティ26aに対応する領域はそれぞれ開口が設けられていて、この開口を通して大型キャビティ26aの前端領域を開口の前方へと突出させている。さらに、フロントホルダー31が装着されると、その後端周縁がシールリング16の前端縁に当接するようにしてあり、これによってシールリング16の抜け止めが可能となる。
かくして、フロントホルダー31が装着された状態でも、フロントホルダー31の前面のうち小型キャビティ26bに対応する領域及び、フロントホルダーの前面から突出する大型キャビティに対応する領域は前後方向に位置ずれしているが、これらのずれ量は雄側のコネクタハウジング1の前面のずれ量と対応しており、これによって雌雄のコネクタハウジング1、10同士が正規に嵌合すると、対応する前端面同士がほぼ当接し合う関係となる。
次に、上記のように形成された本実施形態の作用効果を具体的に説明する。
各端子金具13a、bを雌コネクタハウジング10内に挿入するに先立って、フロントホルダー31を装着しておくとともに、リテーナ33を仮係止位置に保持しておく。その状態で、小型キャビティ26bへ信号用端子金具13bを挿入すると、信号用端子金具13bはフロントホルダー31の前面壁の内面に当接して前止まりがなされるとともに、ランス29bによって一次係止がなされる。また、電力用端子金具13aは対応する大型キャビティ26aの前壁の内面に当接して前止まりがなされ、対応するランス29aによって同様に一次係止がなされる。このときには、各信号用端子金具13bの接続部22bの後端位置、及び各電力用端子金具13aの接続部22aの後端位置、つまり外筒部15の開口面からの距離は全て一定に揃っている。したがって、その後、リテーナ33を押し込んで仮係止位置から本係止位置へ移動させると、リテーナ33における両係止部36a,bの大小係止凸部37a,bが対応する接続部22a,bの後端に一斉に係止するため、全ての端子金具13a,bがランス29a,bによる係止と併せて二重係止される。
上記のようにして、雌コネクタハウジング10において各端子金具13a,bが抜け止め状態に保持されるが、このときには信号用端子金具13bと電力用端子金具13aの前端位置は前者側がやや後退した位置にあるが、このずれ量は雄側コネクタの大小端子金具のタブt1,t2先端のずれ量と対応している。したがって、雌雄コネクタハウジング1,10を嵌合するときには、全ての端子金具13a,bの接触開始時期はほぼ一致したものとなり、また全ての端子金具13a,bの接触ストロークもほぼ一致することになる。
以上のように、本実施形態によれば、接続部22a,bの長さが大小異なる端子金具13a,bを収容するコネクタにおいて、これら端子金具13a,bの接続部22a,bの後端位置を揃えるようにしたため、大小端子金具13a,bの配置が変化してもリテーナ33による係止が可能となる。したがって、端子金具の配置の自由度を高めることができる。
<他の実施形態>
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施形態も本発明の技術的範囲に含まれ、さらに、下記以外にも要旨を逸脱しない範囲内で種々変更して実施することができる。
(1) 本実施形態では、本発明を雌コネクタに適用したものを例示したが、雄コネクタに適用することも可能である。
(2) また、リテーナが係止する部位は必ずしも接続部の後端でなくてもよく、例えば接続部の途中に係止するようにしてもよい。
雄コネクタハウジングの正面図 雌コネクタハウジングの正面図 雌雄コネクタハウジングのこじり状態の要部を示す断面図 雌雄コネクタハウジングの嵌合動作を示す側面図 電力用端子金具を示す側面図 信号用端子金具を示す側面図 図2のVII−VII線断面図 図2のVIII−VIII線断面図 図2のIX−IX線断面図 図2のX−X線断面図 図2のXI-XI線断面図 仮係止位置にあるときの端子金具との関係を併せて示すリテーナの正面図 本係止位置にあるときの端子金具との関係を併せて示すリテーナの正面図 リテーナが仮係止位置にある状況を示す断面図 リテーナが本係止位置にある状況を示す断面図 リテーナ及びフロントホルダーを装着した状態での図7相当図 同じく図8相当図 同じく図9相当図
符号の説明
10…雌コネクタハウジング
13a…電力用端子金具
13b…信号用端子金具
22a,b…接続部
26a,b…大小キャビティ
32…リテーナ挿通孔
33…リテーナ

Claims (2)

  1. 相手側端子金具との接続を行うための接続部の前後長を異にする複数種の端子金具と、これら端子金具が挿入される複数のキャビティを幅方向に並列して備えるコネクタハウジングと、このコネクタハウジングに対し前記キャビティの並列方向に沿って装着可能で正規装着時には前記各端子金具の接続部に設定された係止部位に一斉に係止して前記各端子金具を抜け止め状態に保持するリテーナとを備えてなるコネクタであって、
    _ 前記各端子金具は、前記各係止部位の前後方向に関する位置を揃えた状態で前記キャビティ内に収容されていることを特徴とするコネクタ。
  2. 前記各端子金具は前記接続部の前後長の相違に応じて前記コネクタハウジングの前端面の突出位置を異ならせることによって、前記係止部位である前記接続部の挿入方向後端の位置が揃えられていることを特徴とする請求項1記載のコネクタ。
JP2004118649A 2004-04-14 2004-04-14 コネクタ Expired - Lifetime JP4349186B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004118649A JP4349186B2 (ja) 2004-04-14 2004-04-14 コネクタ
DE602005020384T DE602005020384D1 (de) 2004-04-14 2005-04-12 Verbinder und Zusammenbau
EP05008000A EP1587174B1 (en) 2004-04-14 2005-04-12 A connector and a connector assembly
US11/104,053 US7114999B2 (en) 2004-04-14 2005-04-12 Connector and a connector assembly
CNB2005100651978A CN100566041C (zh) 2004-04-14 2005-04-14 一种连接器及连接器组件
KR1020050031061A KR100644179B1 (ko) 2004-04-14 2005-04-14 커넥터 및 커넥터 조립체

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004118649A JP4349186B2 (ja) 2004-04-14 2004-04-14 コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005302587A true JP2005302587A (ja) 2005-10-27
JP4349186B2 JP4349186B2 (ja) 2009-10-21

Family

ID=34935055

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004118649A Expired - Lifetime JP4349186B2 (ja) 2004-04-14 2004-04-14 コネクタ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7114999B2 (ja)
EP (1) EP1587174B1 (ja)
JP (1) JP4349186B2 (ja)
KR (1) KR100644179B1 (ja)
CN (1) CN100566041C (ja)
DE (1) DE602005020384D1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007317372A (ja) * 2006-05-23 2007-12-06 Yazaki Corp コネクタ
JP2008288125A (ja) * 2007-05-21 2008-11-27 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ
JP2017079151A (ja) * 2015-10-20 2017-04-27 住友電装株式会社 ワイヤハーネス

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE602006004152D1 (de) * 2005-12-20 2009-01-22 Sumitomo Wiring Systems Verbinder und Verbinderanordnung
US7241156B1 (en) * 2006-07-31 2007-07-10 Delphi Technologies, Inc. Electrical connector with cam lever retainer
JP4760683B2 (ja) * 2006-11-20 2011-08-31 住友電装株式会社 コネクタ
JP5217458B2 (ja) * 2008-01-29 2013-06-19 住友電装株式会社 コネクタ
JP5238481B2 (ja) * 2008-12-26 2013-07-17 タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 電気コネクタ
JP5494381B2 (ja) * 2010-09-14 2014-05-14 住友電装株式会社 コネクタ
JP6015628B2 (ja) 2013-10-31 2016-10-26 住友電装株式会社 コネクタ
JP6198793B2 (ja) * 2015-09-16 2017-09-20 矢崎総業株式会社 コネクタ
JP7155987B2 (ja) * 2018-12-14 2022-10-19 住友電装株式会社 ハーネス部品
CN116885476B (zh) * 2023-07-31 2024-04-05 浙江珠城科技股份有限公司 一种强弱电多线路集合的连接器

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6004158A (en) 1997-03-27 1999-12-21 The Whitaker Corporation Electrical connector with secondary locking plates
US6171146B1 (en) * 1998-02-19 2001-01-09 Delphi Technologies, Inc. Repair method for dual lock multi-row electrical connector system
US6155850A (en) * 1998-09-25 2000-12-05 The Whitaker Corporation Cam slide electrical connector
JP3852648B2 (ja) 1998-12-09 2006-12-06 住友電装株式会社 コネクタ
JP2000182709A (ja) 1998-12-15 2000-06-30 Sumitomo Wiring Syst Ltd リテーナ付きコネクタ
JP3463636B2 (ja) * 1999-12-13 2003-11-05 住友電装株式会社 コネクタ
JP3672229B2 (ja) * 2000-02-23 2005-07-20 矢崎総業株式会社 ホルダ抜け防止コネクタ
DE10017868B4 (de) * 2000-04-11 2004-03-04 Leopold Kostal Gmbh & Co. Kg Elektrisches Steckverbindungsteil
US6364718B1 (en) * 2001-02-02 2002-04-02 Molex Incorporated Keying system for electrical connector assemblies
JP3994931B2 (ja) 2003-06-13 2007-10-24 住友電装株式会社 コネクタ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007317372A (ja) * 2006-05-23 2007-12-06 Yazaki Corp コネクタ
JP2008288125A (ja) * 2007-05-21 2008-11-27 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ
JP2017079151A (ja) * 2015-10-20 2017-04-27 住友電装株式会社 ワイヤハーネス

Also Published As

Publication number Publication date
CN1684309A (zh) 2005-10-19
EP1587174A1 (en) 2005-10-19
CN100566041C (zh) 2009-12-02
EP1587174B1 (en) 2010-04-07
DE602005020384D1 (de) 2010-05-20
KR20060045710A (ko) 2006-05-17
US20050233652A1 (en) 2005-10-20
US7114999B2 (en) 2006-10-03
KR100644179B1 (ko) 2006-11-10
JP4349186B2 (ja) 2009-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8747154B2 (en) Waterproof connector
KR100644179B1 (ko) 커넥터 및 커넥터 조립체
US7488221B2 (en) Connector
JP2006253074A (ja) コネクタ
US9997863B2 (en) Connector
JP5181843B2 (ja) コネクタ
JP2002305052A (ja) コネクタ
US20120295461A1 (en) Terminal fitting and connector
JP2005123030A (ja) 電気コネクタ
JP2002008764A (ja) コネクタ
JP2008160963A (ja) 自動車搭載用の電気接続箱
JP2005327502A (ja) コネクタ
JP4544065B2 (ja) コネクタ
US10826229B2 (en) Connector with coupling portion
JP2006100227A (ja) コネクタ
JP2006147474A (ja) 防水コネクタ
EP1916746B1 (en) A connector
US10559908B2 (en) Connector
JP2011018543A (ja) コネクタ
JP2005166575A (ja) コネクタ
JP2007220354A (ja) コネクタ
JP4076691B2 (ja) 二重係止コネクタ
JP4089604B2 (ja) コネクタ
JP4492442B2 (ja) コネクタ
JPH0850948A (ja) リテーナ付きコネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060726

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20061025

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090521

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090630

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090713

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120731

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4349186

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120731

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130731

Year of fee payment: 4