JP2005299613A - 燃料供給装置 - Google Patents

燃料供給装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005299613A
JP2005299613A JP2004121082A JP2004121082A JP2005299613A JP 2005299613 A JP2005299613 A JP 2005299613A JP 2004121082 A JP2004121082 A JP 2004121082A JP 2004121082 A JP2004121082 A JP 2004121082A JP 2005299613 A JP2005299613 A JP 2005299613A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
throttle
fuel supply
throttle valve
supply body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004121082A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4074942B2 (ja
Inventor
Naohiro Taguchi
直宏 田口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Keihin Corp
Original Assignee
Keihin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Keihin Corp filed Critical Keihin Corp
Priority to JP2004121082A priority Critical patent/JP4074942B2/ja
Priority to EP05075851A priority patent/EP1586764B1/en
Priority to DE05075851T priority patent/DE05075851T1/de
Priority to DE602005022010T priority patent/DE602005022010D1/de
Priority to US11/104,846 priority patent/US7028665B2/en
Publication of JP2005299613A publication Critical patent/JP2005299613A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4074942B2 publication Critical patent/JP4074942B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M69/00Low-pressure fuel-injection apparatus ; Apparatus with both continuous and intermittent injection; Apparatus injecting different types of fuel
    • F02M69/46Details, component parts or accessories not provided for in, or of interest apart from, the apparatus covered by groups F02M69/02 - F02M69/44
    • F02M69/462Arrangement of fuel conduits, e.g. with valves for maintaining pressure in the pipes after the engine being shut-down
    • F02M69/465Arrangement of fuel conduits, e.g. with valves for maintaining pressure in the pipes after the engine being shut-down of fuel rails
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/08Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits
    • F02D9/10Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits having pivotally-mounted flaps
    • F02D9/109Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits having pivotally-mounted flaps having two or more flaps
    • F02D9/1095Rotating on a common axis, e.g. having a common shaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10209Fluid connections to the air intake system; their arrangement of pipes, valves or the like
    • F02M35/10216Fuel injectors; Fuel pipes or rails; Fuel pumps or pressure regulators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M69/00Low-pressure fuel-injection apparatus ; Apparatus with both continuous and intermittent injection; Apparatus injecting different types of fuel
    • F02M69/04Injectors peculiar thereto
    • F02M69/042Positioning of injectors with respect to engine, e.g. in the air intake conduit
    • F02M69/044Positioning of injectors with respect to engine, e.g. in the air intake conduit for injecting into the intake conduit downstream of an air throttle valve
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M69/00Low-pressure fuel-injection apparatus ; Apparatus with both continuous and intermittent injection; Apparatus injecting different types of fuel
    • F02M69/46Details, component parts or accessories not provided for in, or of interest apart from, the apparatus covered by groups F02M69/02 - F02M69/44
    • F02M69/54Arrangement of fuel pressure regulators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M2200/00Details of fuel-injection apparatus, not otherwise provided for
    • F02M2200/40Fuel-injection apparatus with fuel accumulators, e.g. a fuel injector having an integrated fuel accumulator

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)

Abstract

【課題】燃料中のベーパーの発生を抑止し、燃料噴射弁から正確で安定した燃料を供給する。
【解決手段】第1スロットルボデー1と第2スロットルボデー3とが左右方向に配置され、第1絞り弁8と第2絞り弁9とは一本軸よりなる絞り弁軸5に取着され、スロットルドラム6は絞り弁軸5の左端5cに取着される。スロットルボデーの一側Bに第1燃料噴射弁J1を含む第1燃料供給体10が配置され、スロットルボデーの他側Aに第2燃料噴射弁J2を含む第2燃料供給体11が配置され、第1燃料供給体10と第2燃料供給体11とが燃料連絡管16にて流路接続される。燃料連絡管16は、その左右方向において、第1スロットルボデー1の左側外側面1gと第2スロットルボデー3の右側外側面3gとの対向側面間で、その上下方向において、絞り弁軸5の上方とスロットルボデーの上端1x,3xとの間に形成される隣接空間に配置される。
【選択図】図16

Description

本発明は内燃機関に燃料を供給する燃料供給装置に関し、そのうち特に燃料ポンプによって昇圧された燃料を、複数の燃料噴射弁より複数の吸気管内に向けて噴射供給する燃料噴射方式における燃料供給装置に関する。
従来、燃料噴射弁を用いた燃料供給装置は図22、図23に示される。
図22は燃料供給装置を上方よりみた上部平面図、図23は図22のZ−Z線における要部縦断面図、である。
80は、図23において、上下方向に第1吸気路81が貫通して穿設された第1スロットルボデーであり、第1吸気路81は第1絞り弁軸82に取着された第1絞り弁83によって開閉される。
前記第1吸気路81の上部開口81aは、上方に配置されたエアクリーナボックス84内にダクト等を介して連絡され、第1吸気路81の下部開口81bは、図23において下方に行くに従って他側Aに向けて曲折する第1吸気管85に接続され、更にこの第1吸気管85の下流は例えばV型機関を構成する第1気筒86に接続される。
J1は、第1スロットルボデー80に取着される電磁式の第1燃料噴射弁であり、この第1燃料噴射弁J1の下方は第1スロットルボデー80に挿入支持されるとともにその上方は第1燃料供給管87に挿入支持され、第1燃料供給管87を第1スロットルボデー80にネジ88を介してネジ締め固定することにより、第1燃料噴射弁J1が第1スロットルボデー80と第1燃料供給管87によって狭持される。
そして、かかる第1燃料噴射弁J1より噴射される燃料は、できる限り第1吸気管85の曲がりに沿って供給する必要がある。従って第1燃料噴射弁J1は、第1に第1スロットルボデー80の一側B、すなわち一側外側面80bに配置される。又、第2に第1燃料噴射弁J1の下方の噴孔Jaは第1吸気路81の中心に向かうよう傾斜して配置される。すなわち、第1燃料噴射弁J1は第1スロットルボデー80が一側外側面80bにあって、図23において左方が下がるように傾斜配置される。
尚、第1燃料供給管87内には第1燃料分配路87aが穿設されるもので、この第1燃料分配路87aの図22における左側Cの開口には燃料流入路88が接続される。
そして、図示せぬ燃料ポンプによって昇圧された燃料は、燃料管89を介して燃料流入路88に供給される。
90は、図23において、上下方向に第2吸気路91が貫通して穿設された第2スロットルボデーであり、第2吸気路91は第2絞り弁軸92に取着された第2絞り弁93によって開閉される。
前記第2吸気路91の上部開口91aは、上方に配置されたエアクリーナボックス84内にダクト等を介して連絡され、第2吸気路91の下部開口91bは、図23において下方に行くに従って一側Bに向けて曲折する第2吸気管95に接続され、更にこの第2吸気管95の下流は例えばV型機関を構成する第2気筒96に接続される。
J2は、第2スロットルボデー90に取着される電磁式の第2燃料噴射弁であり、この第2燃料噴射弁J2の下方は第2スロットルボデー90に挿入支持されるとともにその上方は第2燃料供給管97に挿入支持され、第2燃料供給管97を第2スロットルボデー90にネジ88を介してネジ締め固定することにより、第2燃料噴射弁J2が第2スロットルボデー90と第2燃料供給管97によって狭持される。
そして、かかる第2燃料噴射弁J2より噴射される燃料は、できる限り第2吸気管95の曲がりに沿って供給する必要がある。従って第2燃料噴射弁J2は、第1に第2スロットルボデー90の他側A、すなわち他側外側面90aに配置される。又、第2に第2燃料噴射弁J2の下方の噴孔Jaは第2吸気路91の中心に向かうよう傾斜して配置される。すなわち、第2燃料噴射弁J2は第2スロットルボデー90が他側外側面90aにあって、図23において右方が下がるように傾斜配置される。
尚、第2燃料供給管97内には第2燃料分配路97aが穿設される。
以上のように、V型機関の如く、各気筒が吸気路の両側方に配置されるものにあっては、それに伴って燃料噴射弁もまた吸気路の一側B、他側Aに対向するように配置される。
そして、前記第1絞り弁軸82と第2絞り弁軸92は図22において同芯位置に配置され、第1絞り弁軸82の左側端部82cは第1スロットルボデー80の左側外側面80cより更に左側Cに突出して配置され、この左側端部82cに従動レバー98が固定される。
又第2絞り弁軸92の右側端部92dは、第2スロットルボデー90の右側外側面90dより更に右側Dに突出して配置され、この右側端部92dに運転者によって操作されるスロットルドラム99が固定される。
そして、前記スロットルドラムと、スロットルドラム99と対向して配置される従動レバー98とは同調連結杆100をもって同期的に回転するよう連結される。
尚、101は一端がスロットルドラム99に係止され、他端が図示されぬアクセルグリップに係止された開弁用ワイヤーであり、102は同様に係止された閉弁用ワイヤーである。
而して運転者が開弁用ワイヤー101を引くことによると、スロットルドラム99は図23において時計方向に回転し、このスロットルドラム99の回転が同調連結杆100を介して従動レバー98を同期的に回転させ、もって第1,第2絞り弁82,83が同期的に第1、第2吸気路81,91を開放する。
又、運転者が閉弁用ワイヤー102を引くことによると、スロットルドラム99は図23において反時計方向に回転し、このスロットルドラム99の回転が同調連結杆100を介して従動レバー98を同期的に回転させ、もって第1,第2絞り弁82,83が同期的に第1、第2吸気路81,91を閉塞する。
そして、第1燃料供給管87の第1燃料分配路87aと、第2燃料供給管97の第2燃料分配路97aとは、燃料連絡管103をもって流路接続される。
この燃料連絡管103は、第1燃料供給管87の第1燃料分配路87aから、第1スロットルボデー80の右側外側面80dより更に右側Dの外方と、第1スロットルボデー80の他側外側面80aより更に他側Aの外方を迂回して第2燃料供給管97の第2燃料分配路97aに接続される。
以上よりなる従来の燃料供給装置によると、運転者が開弁用ワイヤー101を操作すると、スロットルドラム99と従動レバー98とが同期的に時計方向に回転し、これによって第1絞り弁83が第1吸気路81を開放し、第2絞り弁92が第2吸気路91を開放する。又、運転者が閉弁用ワイヤー102を操作することによると、スロットルドラム99と従動レバー98とが同期的に反時計方向に回転し、これによって第1絞り弁83が第1吸気路81を閉塞し、第2絞り弁92が第2吸気路91を閉塞する。
そして、図示せぬ燃料ポンプによって昇圧された燃料は、燃料管89、燃料流入路88を介して第1燃料供給管87内の第1燃料分配路87aに供給され、この燃料が第1燃料噴射弁J1の噴孔Jaより第1吸気管85に向けて噴射され、このとき噴孔Jaを含む第1燃料噴射弁J1を前述の如く、第1スロットルボデー80の一側外側面80bに傾斜配置したので、噴孔Jaより噴射される燃料を第1吸気管85の曲がりに沿って噴射供給できる。
一方、第1燃料分配路87a内にある燃料の一部は、燃料連絡管103を介して第2燃料供給管97の第2燃料分配路97aに供給されるもので、この燃料が第2燃料噴射弁J2の噴孔Jaより第2吸気管95に向けて噴射され、このとき噴孔Jaを含む第2燃料噴射弁J2を前述の如く、第2スロットルボデー90の他側外側面90aに傾斜配置したので、噴孔Jaより噴射される燃料を第2吸気管95に沿って噴射供給できる。
かかる従来の燃料供給装置によると、第1燃料供給管87の第1燃料分配路87aと第2燃料供給管97の第2燃料分配路97aとを連絡する燃料連絡管103は、第1スロットルボデー80の、一側外側面80bより一側B、右側外側面80dより右側D、更に他側外側面80aより他側Aを迂回して配置される。
すなわち、燃料連絡管103は、第1スロットルボデー80の外側又は第2スロットルボデー90の外側を迂回して第1燃料分配管87aと第2燃料分配路97aとを連絡する。
上記のように燃料連絡管103が配置されるのは、その上方にエアクリーナボックス84が配置されて上方部分の使用が制限されること。その下方に第1吸気管85、第2吸気管95が配置されて下方部分の使用が制限されること。更には第1スロットルボデー80の左側外側面80cと第2スロットルボデー90の右側外側面90dとの間の隣接空間にスロットルドラム99、従動レバー98が配置されるとともに開弁用ワイヤー101と閉弁用ワイヤー102とが配置されて前記隣接空間の使用が制限されること。によるものである。
そして前述の如く、燃料連絡管103がスロットルボデー80,90の外側を迂回して配置されることによると、
(1)燃料連絡管103のパイプ長さが長くなり、燃料連絡管103が機関雰囲気温度の影響を受け易く成り、燃料連絡管内を流れる燃料中にベーパーが発生し、特に第2燃料噴射弁J2からの燃料噴射に安定性を欠く恐れがある。
(2)特に二輪車のように装置の収納空間が四輪車に比較して大きく制限される燃料供給装置として用いた場合、燃料連絡管103がフレーム、タンク等の他の構成部材と干渉する恐れがあり、燃料配管の配置の自由度が阻害される。
(3)特に二輪車のように燃料供給装置が直接的に外部に露出するものに用いた場合、燃料連絡管103と乗員との接触を防止したり、あるいは、燃料連絡管が他の部材に当接しないよう保護部材を設ける必要があり、更には燃料連絡管が二輪車の側部より露出して外観性を損う恐れがある。
本発明は前記課題に鑑み成されたもので、燃料連絡管のパイプ長さをできる限り短くすることによって、燃料連絡管内を流れる燃料中のベーパーの発生を抑止し、燃料噴射弁から噴射される燃料の安定性を向上することを主目的とし、更に燃料連絡管の配管性の自由度を向上するとともに燃料連絡管に対して特別な保護部材を必要としない。特に二輪車への搭載がすぐれた燃料供給装置を提供することを他の目的とする。
本発明になる燃料供給装置は前記目的を達成する為に、第1スロットルボデーを貫通する第1吸気路と、第2スロットルボデーを貫通する第2吸気路と、が左右方向に隣設されるとともに各吸気路の長手軸心線が平行に配置され、
前記第1,第2吸気路を開閉する第1絞り弁、第2絞り弁が各吸気路を横断して同芯に配置される絞り弁軸に取着され、
更に第1燃料噴射弁が第1スロットルボデーの一側外側面であって、その下方の噴孔が第1吸気路の中心に向けて傾斜配置されるとともに第2燃料噴射弁が第2スロットルボデーの他側外側面であって、その下方の噴孔が第2吸気路の中心に向けて傾斜配置される燃料供給装置において、
第1,第2絞り弁が取着される絞り弁軸を、一本軸にて形成して第1吸気路から第2吸気路に向けて横断配置するとともに第2スロットルボデーの左側外側面より突出する絞り弁軸の左端にスロットルドラムが固定配置され、
又、前記第1燃料噴射弁は、燃料流入路、第1燃料分配路、を備える第1燃料供給体と、第1スロットルボデーとによって狭持されるとともに第2燃料噴射弁は第2燃料分配路を備える第2燃料供給体と、第2スロットルボデーとによって狭持され、
更に、前記第1燃料供給体の第1燃料分配路と、第2燃料供給体の第2燃料分配路とを連絡する燃料連絡管を、
その左右方向において、第1スロットルボデーの左側外側面と第2スロットルボデーの右側外側面との対向側面間であって、その上下方向において、絞り弁軸の上方と各スロットルボデーの上端との間、に形成される隣接空間を介して連絡したことを第1の特徴とする。
又、本発明は前記第1の特徴に加え、前記、第1燃料供給体は、絞り弁軸に平行に形成され、その右端近傍に、第1燃料噴射弁の上部が挿入され、第1燃料分配路に連なる第1噴射弁挿入孔と、第1取付け孔が穿設された第1取付け鍔部と、が形成され、その左端近傍に、第2取付け孔が穿設された第2取付け鍔部が形成され、更に第1,第2取付け鍔部との間には第1燃料分配路に連なる第1連絡ジョイント挿入孔が形成され、
一方、前記第2燃料供給体は、絞り弁軸に平行に形成され、その左端近傍に、第2燃料噴射弁の上部が挿入され、第2燃料分配路に連なる第2噴射弁挿入孔と、第1取付け孔が穿設された第1取付け鍔部と、が形成され、その右端近傍に、第2取付け孔が穿設された第2取付け鍔部が形成され、更に第1,第2取付け鍔部との間には第2燃料分配路に連なる第2連絡ジョイント挿入孔が形成され、
前記第1燃料供給体を、第1取付鍔部の第1取付け孔を介して第1スロットルボデーに螺着するとともに第2取付け鍔部の第2取付け孔を介して第2スロットルボデーに螺着し、
第2燃料供給体を、第1取付け鍔部の第1取付け孔を介して第2スロットルボデーに螺着するとともに第2取付け鍔部の第2取付け孔を介して第1スロットルボデーに螺着し、更に第1連絡ジョイント挿入孔内に第1連絡ジョイントを挿入して第1燃料供給体に固定配置するとともに第2連絡ジョイント挿入孔内に第2連絡ジョイントを挿入して第2燃料供給体に固定配置し、
前記第1連絡ジョイントと第2連絡ジョイントとを燃料連絡管にて連絡したことを第2の特徴とする。
又、本発明は、前記第1の特徴に加え、前記、第2燃料供給体の第2燃料分配路の右端又は左端の何れかが開口部をもって開口され、該開口部にプレッシャーレギュレターを配置したことを第3の特徴とする。
又、本発明は、前記第2の特徴に加え、前記、第1燃料供給体に形成される第1取付け鍔部の下端面及び第2取付け鍔部の下端面を、第1燃料分配路を直交する断面において、同一傾斜角度をもって形成し、
一方、第2燃料供給体に形成される第1取付け鍔部の下端面及び第2取付け鍔部の下端面を、第2燃料分配路を直交する断面において、同一傾斜角度をもって形成したことを第4の特徴とする。
更に本発明は、前記第1の特徴に加え、前記、第1,第2スロットルボデーの第1、第2絞り弁の上流側の第1、第2吸気路に第1副絞り弁と第2副絞り弁を配置し、
前記第1副絞り弁と第2副絞り弁とは、第1吸気路から第2吸気路を横断する一本軸よりなる第2絞り弁軸に取着され、
前記燃料連絡管を、その左右方向において、第1スロットルボデーの左側外側面と第2スロットルボデーの右側外側面との対向側面間であって、その上下方向において、絞り弁軸の上方と第2絞り弁軸の下方との間、に形成される隣接空間を介して連絡したことを第5の特徴とする。
本発明の第1の特徴によると、絞り弁軸は、一本軸にて形成され第1吸気路から第2吸気路に向けて横断配置され、第2スロットルボデーの左側外側面より突出する絞り弁軸の左端にスロットルドラムが配置されるので、第1スロットルボデーの左側外側面と、第2スロットルボデーの右側外側面との間に左右方向の空間が形成され、又、絞り弁軸の上方と各スロットルボデーの上端との間にも上下方向の空間が形成され、前記、左右方向の空間と上下方向の空間とによって隣接空間が形成される。そして、第1燃料噴射弁を狭持する第1燃料供給体の第1燃料分配路と、第2燃料噴射弁を狭持する第2燃料供給体の第2燃料分配路とを連絡する燃料連絡管が前記隣接空間内に配置される。
上記によると、燃料連絡管は最短長さをもって第1燃料分配路と第2燃料分配路とを接続できるもので、機関雰囲気温度によって燃料連絡管が暖められることを抑止でき、もって第1燃料分配路から燃料連絡管を介して第2燃料分配路に向かう燃料中にベーパーが発生することが抑止され、第2燃料噴射弁より連続して安定した燃料を供給できる。
又、燃料連絡管の配置の自由度を向上することができる。
又、燃料連絡管は、その上方をクリーナボックスによって保護され、その下方を吸気管及び絞り弁軸によって保護され、その左右方向を第1,第2スロットルボデーによって保護されるので、燃料連絡管を保護する特別な保護部材を必要としない。又、燃料連絡管が二輪車の運転者と干渉することがなく、更には燃料連絡管が外側方に向けて露出することがないので、二輪車の外観性を向上できる。
又、本発明の第2の特徴によると、絞り弁軸に平行に形成される第1燃料供給体の右端は、第1取付け鍔部の第1取付け孔を介して第1スロットルボデーに螺着され、左端は、第2取付け鍔部の第2取付け孔を介して第2スロットルボデーに螺着される。
又、絞り弁軸に平行に形成される第2燃料供給体の左端は、第1取付け鍔部の第1取付け孔を介して第2スロットルボデーに螺着され、右端は第2取付け鍔部の第2取付け孔を介して第1スロットルボデーに螺着されるもので、これによって第1,第2燃料供給体を第1,第2スロットルボデーに強固に締結できる。
従って、第1,第2取付け鍔部の間に配置される第1連絡ジョイントと第2連絡ジョイントとを燃料連絡管をもって接続する際、第1,第2燃料供給体がたわみ、第1噴射弁挿入孔内に挿入される第1燃料噴射弁の上部との間の間隙が生じたり、第2噴射弁挿入孔内に挿入される第2燃料噴射弁の上部との間に間隙が生じたりすることがない。
又、本発明の第3の特徴によると、第2燃料分配路の開口部にプレッシャーレギュレターを配置したので、プレッシャーレギュレターを固定する為の新規な部材を必要とするものでなく、且つ第2燃料分配路を形成する際に必ず必要となる一端側の開口部を有効に活用できる。
更にプレッシャーレギュレターが第2取付け鍔部の近傍に取付けられるので、プレッシャーレギュレターに外力が加わった際においても、第2燃料供給体がぐらつくことがない。
又、本発明の第4の特徴によると、第1取付け鍔部の下端面と第2取付け鍔部の下端面とを同一傾斜角度をもって形成したので、第1,第2燃料供給体を第1,第2スロットルボデーに正確に取りつけることができ、特に各燃料噴射弁の上部を各噴射弁挿入孔内に均一な環状間隙をもって正確に挿入配置できる。
更に本発明の第5の特徴によると、隣接空間の上下方向の空間を、絞り弁軸の上方と第2絞り弁軸の下方との間に形成し、この隣接空間に燃料連絡管を配置したので、第1,第2副絞り弁を備える燃料供給装置への適用が可能となったもので、その際、第2絞り弁軸は燃料連絡管の上方部分を保護する役目も有する。
以下に本発明の燃料供給装置の一実施例について説明する。
図1はスロットルボデーの上部平面図、図2は図1のE−E線における縦断面図、図3は図1のF−F線における縦断面図、図4は図1のG−G線における縦断面図、図5は図1のH−H線における縦断面図、である。
1は図2において、第1吸気路2が上下方向に貫通して穿設された第1スロットルボデーであり、第1スロットルボデー1の一側外側面1bには、第1噴射弁傾斜端面1eが形成され、これより第1噴射弁支持孔1fが第1吸気路2の中心に向けて斜め方向に貫通して穿設される。
又、第1スロットルボデー1の一側外側面1bであって、前記第1噴射弁傾斜端面1eより上方位置には、第1供給体傾斜端面1gが形成され、これよりメネジ孔1hが第1吸気路2の中心に向けて斜め方向に穿設される。
3は、第2吸気路4が上下方向に貫通して穿設された第2スロットルボデーであり、前記第1吸気路2と第2吸気路4とは図1において左右方向に隣接して配置されるとともに各吸気路2,4の長手軸心線が平行に配置される。
そして、第2スロットルボデー3の一側外側面3bには、第1供給体傾斜端面1jが形成され、これよりメネジ孔1hが第2吸気路4の中心に向けて斜め方向に穿設される。
前記第1供給体傾斜端面1g、第1噴射弁傾斜端面1e、第1供給体傾斜端面1jの傾斜は図2,3において左下がりであって且つ傾斜角度は同一角に形成される。
又、第1供給体傾斜端面1g,1jの図2、図3における上下方向及び水平方向は同一位置に形成される。
図4に示されるように、第2スロットルボデー3の他側外側面3aには、第2噴射弁傾斜端面1kが形成され、これより第2噴射弁支持孔1lが第2吸気路4の中心に向けて斜め方向に貫通して穿設される。
又、第2スロットルボデー3の他側外側面3aであって、前記第2噴射弁傾斜端面1kより上方位置には、第2供給体傾斜端面1mが形成され、これよりメネジ孔1hが第2吸気路4の中心に向けて斜め方向に穿設される。
図5に示されるように第1スロットルボデー1の他側外側面1nであって、第2供給体傾斜端面1pが形成され、これよりメネジ孔1hが第1吸気路2の中心に向けて斜め方向に穿設される。
前記、第2供給体傾斜端面1m、第2噴射弁傾斜端面1k、第2供給体傾斜端面1pの傾斜は図4,5において右下がりであって且つ傾斜角度は同一角に形成される。
又、第2供給体傾斜端面1m,1pの図4,5における上下方向及び水平方向は同一位置に形成される。
5は第1吸気路2と第2吸気路4とを図1において左右方向に横断し、第1スロットルボデー1と第2スロットルボデー3に回転自在に支承された一本軸よりなる絞り弁軸であり、第2スロットルボデー3より左方に突出する絞り弁軸5の左端5cには運転者によって操作されるスロットルドラム6が取着され、第1スロットルボデー1より右方に突出する絞り弁軸5の右端5dには絞り弁軸5の回転角度を検出する角度センサー7が取着される。
そして、第1吸気路2内に配置される絞り弁軸5に第1絞り弁8が取着され、第2吸気路4内に配置される絞り弁軸5に第2絞り弁9が取着され、第1吸気路2及び第2吸気路4は、第1絞り弁8及び第2絞り弁9によって同期的に開閉制御される。
又、第1スロットルボデー1と第2スロットルボデー3とは絞り弁軸5の外周を囲繞する軸受ボス5eを含む接続ボスによって連結される。
尚、スロットルドラム6には従来と同様に開弁用ワイヤーと閉弁用ワイヤーとが係止される。
以上の如く、第1スロットルボデー1を貫通する第1吸気路2と第2スロットルボデー3を貫通する第2吸気路4とは左右方向に隣接されて配置されるとともに各吸気路2,4の長手軸心線が平行に配置され、一本軸よりなる絞り弁軸5は第1,第2吸気路2,4の中心を左右方向に横断して配置される。
又、第1スロットルボデー1の一側Bには第1供給体傾斜端面1gと、第1噴射弁支持孔1fが穿設された第1噴射弁傾斜端面1eが形成され、他側Aには第2供給体傾斜端面1pが形成される。
又、第2スロットルボデー3の一側Bには、第1供給体傾斜端面1jが形成され、他側Aには、第2供給体傾斜端面1mと、第2噴射弁支持孔1lが穿設された第2噴射弁傾斜端面1kが形成される。
次に燃料供給体について説明する。燃料供給体は第1燃料供給体10と第2燃料供給体11とが用意される。
第1燃料供給体10について図6から図9により説明する。
図6は第1燃料供給体の上部平面図。
図7は図6のK−K線における縦断面図。
図8は図6のL−L線における縦断面図。
図9は図6のM−M線における縦断面図である。
第1燃料供給体10はその内部に図6において左右方向にのびる第1燃料分配路10aが穿設され、その左端には左方に向かって開口する燃料流入路10bが形成される。
又、第1燃料供給体10の右端近傍には図8において右方に向かって延びる第1取付け鍔部10cが形成されるもので、その先端部には第1取付け孔10dが穿設されるとともに第1取付け鍔部10cの下端面10eには第1燃料分配路10aに連絡される第1噴射弁挿入孔10fが上方に向けて形成される。
又、第1燃料供給体10の左端近傍には、図7において右方に向かって延びる第2取付け鍔部10gが形成されるもので、その先端部には第2取付け孔10hが穿設され、その下方の中心部には上方に向かってメネジ孔10jが形成される。
そして、前記第1取付け鍔部10cの下端面10eと、第2取付け鍔部10gの下端面10kとは共に傾斜面に形成されるもので、図7,8において左下がりであって且つ傾斜角度は同一に形成される。(前記傾斜角度は、第1スロットルボデー1の第1供給体傾斜端面1g、第2スロットルボデー3の第1供給体傾斜端面1jの傾斜角度と同一に形成される。)
更に、第1取付け鍔部10cと第2取付け鍔部10gとの間には、図9に示される如く、その上方が第1燃料分配路10aに連絡され、下端10lに向かって開口する第1連絡ジョイント挿入孔10mが形成される。
第2燃料供給体11について図10から図13により説明する。
図10は第2燃料供給体の上部平面図。
図11は図10のP−P線における縦断面図。
図12は図10のN−N線における縦断面図。
図13は図10のQ−Q線における縦断面図である。
第2燃料供給体11はその内部に図10において左右方向にのびる第2燃料分配路11aが穿設され、その右端は開口部11bをもって右方に開口する。
又、第2燃料供給体11の左端近傍には図12において左方に向かって延びる第1取付け鍔部11cが形成されるもので、その先端部には第1取付け孔11dが穿設されるとともに第1取付け鍔部11cの下端面11eには第2燃料分配路11aに連絡される第2噴射弁挿入孔11fが上方に向けて形成される。
又、第2燃料供給体11の右端近傍には、図11において左方に向かって延びる第2取付け鍔部11gが形成されるもので、その先端部には第2取付け孔11hが穿設され、その下方の中心部には上方に向かってメネジ孔11jが形成される。
そして、前記第1取付け鍔部11cの下端面11eと、第2取付け鍔部11gの下端面11kとは共に傾斜面に形成されるもので、図11,12において右下がりであって且つ傾斜角度は同一に形成される。(前記傾斜角度は、第1スロットルボデー1の第2供給体傾斜端面1p、第2スロットルボデー3の第2供給体傾斜端面1mの傾斜角度と同一に形成される。)
更に、第1取付け鍔部11cと第2取付け鍔部11gとの間には、図13に示される如く、その上方が第2燃料分配路11aに連絡され、下端11lに向かって開口する第2連絡ジョイント挿入孔11mが形成される。
次に連絡ジョイントについて図14,15により説明する。
図14は連絡ジョイントの上部平面図。
図15は図14のR−R線における縦断面図である。
第1連絡ジョイント12は、第1取付け鍔部12aを有し、第1取付け鍔部12aの右端より上方に向かって第1挿入突部12bが突出して形成され、第1挿入突部12bの下方には側方(図14において上方)に向かって延びる第1ジョイント部12cが形成され、第1挿入突部12bの端部12dから第1ジョイント部12cの端部12eに向けて第1流路12fが穿設される。
又、第1取付け鍔部12aの左端には取付け孔12gが穿設される。
尚、後述する組付け時における説明を容易にする為に、第1連絡ジョイント12と全く同一の第2連絡ジョイント13が用意されるもので、第2連絡ジョイント13の各部の構成と符号は第1連絡ジョイント12における構成を第2…と変え、符号を13に変えて使用する。(例えば第2連絡ジョイント13の第2取付け鍔部13a、第2挿入突部13b、第2流路13f、等と呼ぶ)
次に前記構成は以下によって組付けられて燃料供給装置が形成される。
まず第1,第2スロットルボデー1,3に第1燃料供給体10が以下によって組付けられる。
第1スロットルボデー1の第1供給体傾斜端面1g上に第1燃料供給体10の第1取付け鍔部10cの下端面10eを当接配置するとともに第1燃料噴射弁J1の下部Jaを第1噴射弁支持孔1f内に挿入配置し、第1燃料噴射弁J1の上部Jbを第1燃料供給体10の第1噴射弁挿入孔10f内に挿入配置する。(この状態は図16のS−S断面に相当する図17に開示される。)
一方、第1燃料供給体10の第2取付け鍔部10gの下端面10kは、第2スロットルボデー3の第1供給体傾斜端面1jに配置される。(この状態は図16のT−T断面に相当する図18に開示される)
そして、かかる状態において、第1取付け鍔部10cの第1取付け孔10d内にビス14を挿入するとともにビス14を第1供給体傾斜端面1gに開口するメネジ孔1hに向けて螺着し、一方、第2取付け鍔部10gの第2取付け孔10h内にビス14を挿入するとともにビス14を第1供給体傾斜端面1gに開口するメネジ孔1hに向けて螺着する。
以上によると、第1燃料供給体10の右端が第1取付け鍔部10cを介して第1スロットルボデー1の一側外側面1bに固定され、第1燃料供給体10の左端が第2取付け鍔部10gを介して第2スロットルボデー3の一側外側面3bに固定され、もって第1燃料供給体10が強固にスロットルボデーの一側Bに固定配置される。
そして、このとき第1燃料噴射弁J1はその上部Jbが第1燃料供給体10の第1噴射弁挿入孔10f内に挿入支持され、下部Jaが第1スロットルボデー1の第1噴射弁支持孔1f内に挿入支持されるとともに第1スロットルボデー1と第1燃料供給体10とによって狭持される。
次に、第1,第2スロットルボデー1,3に第2燃料供給体11が以下によって組付けられる。
第2スロットルボデー3の第2供給体傾斜端面1m上に第2燃料供給体11の第1取付け鍔部11cの下端面11eを当接配置するとともに第2燃料噴射弁J2の下部Jaを第2噴射弁支持孔1l内に挿入配置し、第2燃料噴射弁J2の上部Jbを第2燃料供給体11の第2噴射弁挿入孔11f内に挿入配置する。(この状態は図16のU−U断面に相当する図19に開示される。)
一方、第2燃料供給体11の第2取付け鍔部11gの下端面11kは、第1スロットルボデー1の第2供給体傾斜端面1pに配置される。(この状態は図16のV−V断面に相当する図20に開示される)
そして、かかる状態において、第1取付け鍔部11cの第1取付け孔11d内にビス14を挿入するとともにビス14を第2傾斜端面1mに開口するメネジ孔1hに向けて螺着し、一方、第2取付け鍔部11gの第2取付け孔11h内にビス14を挿入するとともにビス14を第2供給体傾斜端面1pに開口するメネジ孔1hに向けて螺着する。
以上によると、第2燃料供給体11の左端が第1取付け鍔部11cを介して第2スロットルボデー3の他側外側面3aに固定され、第2燃料供給体11の右端が第2取付け鍔部11gを介して第1スロットルボデー1の他側外側面1nに固定され、もって第2燃料供給体11が強固にスロットルボデーの他側Aに固定配置される。
そして、このとき第2燃料噴射弁J2はその上部Jbが第2燃料供給体11の第2噴射弁挿入孔11f内に挿入支持され、下部Jaが第2スロットルボデー3の第2噴射弁支持孔1l内に挿入支持されるとともに第2スロットルボデー3と第1燃料供給体11とによって狭持される。
次に第1燃料供給体10の第1連絡ジョイント挿入孔10m内に第1連絡ジョイント12の第1挿入突部12bが挿入されるとともに取付け孔12g内にビス14を挿入し、このビス14を第1燃料供給体10の下方に開口するメネジ孔10jに向けて螺着する。
以上によると、第1連絡ジョイント12が第1燃料供給体10の下面に固着されるとともに第1挿入突部12bが第1連絡ジョイント挿入孔10m内に固定配置される。
この状態は図16のW−W線における縦断面図に相当する図21及び図18に開示される。
又、第2燃料供給体11の第2連絡ジョイント挿入孔11m内に第2連絡ジョイント13の第2挿入突部13bが挿入されるとともに取付け孔13g内にビス14を挿入し、このビス14を第2燃料供給体11の下方に開口するメネジ孔11jに向けて螺着する。
以上によると、第2連絡ジョイント13が第2燃料供給体11の下面に固着されるとともに第2挿入突部13bが第2連絡ジョイント挿入孔11m内に固定配置される。
この状態は図16のW−W線における縦断面図に相当する図21及び図20に開示される。
そして、第1連絡ジョイント12の第1ジョイント部12cと第2連絡ジョイント13の第2ジョイント部13cとが燃料連絡管16によって連絡される。
尚、本実施例において、第2燃料供給体11の開口部11bにはプレッシャーレギュレターRが配置されたもので、プレッシャーレギュレターRの燃料室Raは燃料入口Rbを介して第2燃料供給体11の第2燃料分配路11aに接続された。
次にその作用について説明する。
図示せぬ燃料タンク内の燃料は、燃料ポンプによって昇圧され、この昇圧された燃料は、燃料管89、燃料流入路10bを介して第1燃料供給体10の第1燃料分配路10a内に供給される。
そして、第1燃料分配路10a内にある燃料の一部は、第1噴射弁挿入孔10fより第1燃料噴射弁J1の上部Jbに向けて供給され、下部Jaの噴孔Jcを介して第1スロットルボデー1の第1吸気路2内の中心方向に向けて噴射供給される。
一方、第1燃料分配路10a内にある燃料の他部は、第1連絡ジョイント挿入孔10mから第1連絡ジョイント12の第1流路12fに供給され、この燃料は第1ジョイント部12c、燃料連絡管16、第2連絡ジョイント13の第2燃料ジョイント13c、第2流路13f、第2燃料供給体11の第2連絡ジョイント挿入孔11mを介して第2燃料供給体11の第2燃料分配路11a内へと供給される。
そして、この第2燃料分配路11a内の燃料の一部は、第2噴射弁挿入孔11fより第2燃料噴射弁J2の上部Jbに向けて供給され、下部Jaの噴孔Jcを介して第2スロットルボデー3の第2吸気路4内の中心方向へ噴射供給される。
尚、本実施例にあっては、第2燃料供給体11の第2燃料分配路11aの開口部11bにプレッシャーレギュレターRを配置したので、第2燃料分配路11a内の燃料の他部が開口部11b、燃料入口Rbを介して燃料室Ra内に導入されるもので、これによって第1,第2燃料分配路10a,11a内を流れる燃料圧力を所望の一定圧力に調圧できる。(プレッシャーレギュレターRは公知のものであるので燃料の調圧作用についての説明は省略する)
ここで本発明になる燃料供給装置において、特徴的なことは、第1、第2スロットルボデー1,3の一側外側面1b,3bに配置される第1燃料供給体10の第1燃料分配路10aと、第1、第2スロットルボデー1,3の他側外側面1n,3aに配置される第2燃料供給体11の第2燃料分配路11aとを連絡する燃料連絡管16を、その上下方向において、絞り弁軸5の上方と各スロットルボデー1,3の上端1x,3xとの間Xであって(図21に示される)、その左右方向において第1スロットルボデー1の左側外側面1gと、第2スロットルボデー3の右側外側面3gとの対向側面間Yに形成される(図16に示される)隣接空間を介して接続したことである。
そして、上記によれば、燃料連絡管16は第1燃料分配路10aと第2燃料分配路11aとを最短距離にて連絡できるもので、燃料連絡管16の管長を短くできた。
これによると、燃料連絡管16が機関雰囲気温度の影響を受けて加熱されることが極力抑止され、燃料連絡管16内において燃料が蒸発しベーパーが発生することを防止できる。
以上によると特に第1燃料分配路10aから第2燃料分配路11aに向かう燃料流れがベーパーによって断続することがなくなり、常に円滑な燃料流れを維持することができ、第2燃料噴射弁J2より常に安定した燃料を連続して正確に供給することができる。
又、燃料連絡管16を短くできたことは、燃料連絡管16がたわんで揺れることを防止する為の支持部材を設ける必要がない。
又、燃料連絡管16の下方は絞り弁軸5を含む軸受ボス5eで保護され、その上方はエアクリーナボックスで保護され、その側方は第1及び第2スロットルボデー1,3の外側面1g,3gによって保護されるもので、特別新たな保護部材を必要とするものでなく、特に燃料供給装置が外部に直接的に露出されて配置される二輪車において好適である。
更に燃料連絡管16が第1,第2スロットルボデー1,3の隣接空間内に配置されたことは、燃料供給装置外の他の部材(例えばフレーム、シート等)との干渉がなく燃料連絡管16のレイアウト性を大きく向上でき、更には燃料連絡管16が燃料供給装置の内方部分に配置されるので二輪車へ採用した際において外観をスッキリとまとめることができる。
又、本発明によると、第1燃料供給体10は、第1取付け鍔部10cの第1取付け孔10dを介して第1スロットルボデー1に固定されるとともに第2取付け鍔部10gの第2取付け孔10hを介して第2スロットルボデー3に固定されるので第1燃料供給体10を強固にスロットルボデーに固定できる。又第2燃料供給体11は、第1取付け鍔部11cの第1取付け孔11dを介して第2スロットルボデー3に固定されるとともに第2取付け鍔部11gの第2取付け孔1hを介して第1スロットルボデー1に固定されるので第2燃料供給体11を強固にスロットルボデーに固定できる。従ってこの状態において、第1連絡ジョイント挿入孔10m内に第1連絡ジョイント12の第1挿入突部12bを挿入するとともに取付け孔12gを介して第1連絡ジョイント12を第1燃料供給体10にネジ締め固定する際、及び第1ジョイント部12cに燃料連絡管16を装着する際、において第1燃料供給体10に外力が加わったとしても第1燃料供給体10が傾斜して第1噴射弁挿入孔10fと第1燃料噴射弁J1の上部Jbとの気密が損われることがない。
又、第2連絡ジョイント挿入孔11m内に第2連絡ジョイント13の第2挿入突部13bを挿入するとともに取付け孔13gを介して第2連絡ジョイント13を第2燃料供給体11にネジ締め固定する際、及び第2ジョイント部13cに燃料連絡管16を装着する際、において第2燃料供給体11に外力が加わったとしても、第2燃料供給体11が傾斜して第2噴射弁挿入孔11fと第2燃料噴射弁J2の上部Jbとの気密が損われることがない。
又、第1,第2連絡ジョイント12,13の外形は、第1,第2挿入突部12b,13bと第1,第2取付け鍔部12a,13aと第1,第2ジョイント部12c,13cとにより構成されるので小なる形状を有する部品によって形成され、又燃料連絡管16は短い直線状の管にて形成される。
以上によると、第1、第2燃料供給体10,11を予め各スロットルボデー1,3に組みつけた後において、各スロットルボデー1,3の隣接空間内に燃料連絡管16が装着された第1、第2連絡ジョイント12,13を挿通し、その後に第2連絡ジョイント13を第2燃料供給体11の第2連絡ジョイント挿入孔11m内に挿入して固定でき、第1連絡ジョイント12を第1燃料供給体10の第1連絡ジョイント挿入孔10m内に挿入して固定できる。
以上によると、特に燃料連絡管16の各ジョイント部12c,13cへの装着作業を簡単に且つ短時間に行なうことができる。
又、第2燃料供給体11の開口部11bにプレッシャーレギュレターRを配置したことによると、プレッシャーレギュレターRを保持する部材が不要となったもので部品点数の削減が可能となったものである。そして前記第2燃料供給体11は第1取付け鍔部11c、第2取付け鍔部11gをもってスロットルボデー1,3に強固に固定されるので、プレッシャーレギュレターRを確実に装着できる。
尚、プレッシャーレギュレターRが燃料タンクの近傍に配置されるものにあっては前記開口部11bは閉塞プラグによって閉塞されればよい。
又、第1燃料供給体10の第1取付け鍔部10cの下端面11eと第2取付け鍔部10gの下端面10kを同一傾斜角度をもって形成すると、第1燃料供給体10をスロットルボデー1,3に対して正確に水平状態に配置することができ、これによって第1燃料噴射弁J1の上部Jbを第1燃料供給体10の第1噴射弁挿入孔10f内に燃料洩れを発生させることなく正確に配置できる。
第2燃料供給体11にあっても、前記と同様に第2燃料噴射弁J2の上部Jbを第2燃料供給体11の第2噴射弁挿入孔11f内に燃料洩れを発生させることなく正確に配置できる。
又、図21には、第1絞り弁8より上流側の第1吸気路2に第1副絞り弁20が配置され、第2絞り弁9より上流側の第2吸気路4に第2副絞り弁21が配置されるもので、これら第1副絞り弁20と第2副絞り弁21とは、第1吸気路2から第2吸気路4に向けて横断する一本軸よりなる第2絞り弁軸22に取着される。
そして、電動アクチュエータ等によって駆動される第2絞り弁軸22の回転に応じ、第1副絞り弁20が第1絞り弁8より上流側の第1吸気路2を開閉し、第2副絞り弁21が第2絞り弁9より上流側の第2吸気路4を開閉する。
そして、前記燃料連絡管は、その左右方向において第1スロットルボデー1の左側外側面1xと第2スロットルボデー3の右側外側面3gとの対向側面間であって、その上下方向において、絞り弁軸5の上方と第2絞り弁軸22の下方との間、に形成される隣接空間を介して連絡される。
以上によると、燃料連絡管16の上方を第2絞り弁軸22及び第2絞り弁軸受部22aによって保護できるので、燃料連絡管16に対する保護機能を一層向上できる。
尚、燃料連絡管16の端部を挿入する第1連絡ジョイント12及び第2連絡ジョイント13は予め第1燃料供給体10及び第2燃料供給体11と一体的に形成しておいてもよい。
以上述べた通り、本発明のもっとも特徴的なことは、スロットルボデーが左右方向に隣接配置され、スロットルボデーの一側に第1燃料供給体を含む第1燃料噴射弁が配置され、スロットルボデーの他側に第2燃料供給体を含む第2燃料噴射弁が配置される燃料供給装置において、第1燃料供給体と第2燃料供給体を流路接続する燃料連絡管を、その左右方向において両スロットルボデーの対向側面間であってその上下方向において、一本軸よりなる絞り弁軸の上方とスロットルボデーの上端との間に形成される隣接空間を介して接続したことにある。
本発明に用いられるスロットルボデーの上部平面図。 図1のE−E線における縦断面図。 図1のF−F線における縦断面図。 図1のG−G線における縦断面図。 図1のH−H線における縦断面図。 本発明に用いられる第1燃料供給体の上部平面図。 図6のK−K線における縦断面図。 図6のL−L線における縦断面図。 図6のM−M線における縦断面図。 本発明に用いられる第2燃料供給体の上部平面図。 図10のP−P線における縦断面図。 図10のN−N線における縦断面図。 図10のQ−Q線における縦断面図。 本発明に用いられる連絡ジョイントの上部平面図。 図14のR−R線における縦断面図。 本発明の燃料供給装置の一実施例を示す上部平面図。 図16のS−S線における縦断面図。 図16のT−T線における縦断面図。 図16のU−U線における縦断面図。 図16のV−V線における縦断面図。 図16のW−W線における縦断面図。 従来の燃料供給装置の上部平面図。 図22のZ−Z線における縦断面図。
符号の説明
1 第1スロットルボデー
2 第1吸気路
3 第2スロットルボデー
4 第2吸気路
5 絞り弁軸
6 スロットルドラム
8 第1絞り弁
9 第2絞り弁
10 第1燃料供給体
10a 第1燃料分配路
10b 燃料流入路
10c 第1取付け鍔部
10d 第1取付け孔
10f 第1噴射弁挿入孔
10g 第2取付け鍔部
10h 第2取付け孔
10m 第1連絡ジョイント挿入孔
11 第2燃料供給体
11a 第2燃料分配路
11c 第1取付け鍔部
11d 第1取付け孔
11f 第2噴射弁挿入孔
11g 第2取付け鍔部
11m 第2連絡ジョイント挿入孔
12 第1連絡ジョイント
13 第2連絡ジョイント
16 燃料連絡管
J1 第1燃料噴射弁
J2 第2燃料噴射弁
20 第1副絞り弁
21 第2副絞り弁
22 第2絞り弁軸

Claims (5)

  1. 第1スロットルボデーを貫通する第1吸気路と、第2スロットルボデーを貫通する第2吸気路と、が左右方向に隣設されるとともに各吸気路の長手軸心線が平行に配置され、
    前記第1,第2吸気路を開閉する第1絞り弁、第2絞り弁が各吸気路を横断して同芯に配置される絞り弁軸に取着され、
    更に第1燃料噴射弁が第1スロットルボデーの一側外側面であって、その下方の噴孔が第1吸気路の中心に向けて傾斜配置されるとともに第2燃料噴射弁が第2スロットルボデーの他側外側面であって、その下方の噴孔が第2吸気路の中心に向けて傾斜配置される燃料供給装置において、
    第1,第2絞り弁8,9が取着される絞り弁軸5を、一本軸にて形成して第1吸気路2から第2吸気路4に向けて横断配置するとともに第2スロットルボデー3の左側外側面より突出する絞り弁軸5の左端5cにスロットルドラム6が固定配置され、
    又、前記第1燃料噴射弁J1は、燃料流入路10b、第1燃料分配路10a、を備える第1燃料供給体10と、第1スロットルボデー1とによって狭持されるとともに第2燃料噴射弁J2は第2燃料分配路11aを備える第2燃料供給体11と、第2スロットルボデー3とによって狭持され、
    更に、前記第1燃料供給体10の第1燃料分配路10aと、第2燃料供給体11の第2燃料分配路11aとを連絡する燃料連絡管16を、
    その左右方向において、第1スロットルボデー1の左側外側面1gと第2スロットルボデー3の右側外側面3gとの対向側面間であって、その上下方向において、絞り弁軸5の上方と各スロットルボデー1,3の上端1x,3xとの間、に形成される隣接空間を介して連絡したことを特徴とする燃料供給装置。
  2. 前記、第1燃料供給体は、絞り弁軸5に平行に形成され、その右端近傍に、第1燃料噴射弁J1の上部Jbが挿入され、第1燃料分配路10aに連なる第1噴射弁挿入孔10fと、第1取付け孔10dが穿設された第1取付け鍔部10cと、が形成され、その左端近傍に、第2取付け孔10hが穿設された第2取付け鍔部10gが形成され、更に第1,第2取付け鍔部10c,10gとの間には第1燃料分配路10aに連なる第1連絡ジョイント挿入孔10mが形成され、
    一方、前記第2燃料供給体11は、絞り弁軸5に平行に形成され、その左端近傍に、第2燃料噴射弁J2の上部Jbが挿入され、第2燃料分配路11aに連なる第2噴射弁挿入孔11fと、第1取付け孔11dが穿設された第1取付け鍔部11cと、が形成され、その右端近傍に、第2取付け孔11hが穿設された第2取付け鍔部11gが形成され、更に第1,第2取付け鍔部11c,11gとの間には第2燃料分配路11aに連なる第2連絡ジョイント挿入孔11mが形成され、
    前記第1燃料供給体10を、第1取付鍔部10cの第1取付け孔10dを介して第1スロットルボデー1に螺着するとともに第2取付け鍔部10gの第2取付け孔10hを介して第2スロットルボデー3に螺着し、
    第2燃料供給体11を、第1取付け鍔部11cの第1取付け孔11dを介して第2スロットルボデー3に螺着するとともに第2取付け鍔部11gの第2取付け孔11hを介して第1スロットルボデー1に螺着し、更に第1連絡ジョイント挿入孔10m内に第1連絡ジョイント12を挿入して第1燃料供給体10に固定配置するとともに第2連絡ジョイント挿入孔11m内に第2連絡ジョイント13を挿入して第2燃料供給体11に固定配置し、
    前記第1連絡ジョイントと第2連絡ジョイント13とを燃料連絡管16にて連絡したことを特徴とする請求項1記載の燃料供給装置。
  3. 前記、第2燃料供給体の第2燃料分配路11aの右端又は左端の何れかが開口部11bをもって開口され、該開口部にプレッシャーレギュレターRを配置したことを特徴とする請求項1記載の燃料供給装置。
  4. 前記、第1燃料供給体に形成される第1取付け鍔部10cの下端面10e及び第2取付け鍔部10gの下端面10kを、第1燃料分配路10aを直交する断面において、同一傾斜角度をもって形成し、
    一方、第2燃料供給体11に形成される第1取付け鍔部11cの下端面11e及び第2取付け鍔部11gの下端面11kを、第2燃料分配路11aを直交する断面において、同一傾斜角度をもって形成したことを特徴とする請求項2記載の燃料供給装置。
  5. 前記、第1,第2スロットルボデーの第1、第2絞り弁8,9の上流側の第1、第2吸気路2,4に第1副絞り弁20と第2副絞り弁21を配置し、
    前記第1副絞り弁20と第2副絞り弁21とは、第1吸気路8から第2吸気路9を横断する一本軸よりなる第2絞り弁軸22に取着され、
    前記燃料連絡管を、その左右方向において、第1スロットルボデー1の左側外側面1gと第2スロットルボデー3の右側外側面3gとの対向側面間であって、その上下方向において、絞り弁軸5の上方と第2絞り弁軸22の下方との間、に形成される隣接空間を介して連絡したことを特徴とする請求項1記載の燃料供給装置。
JP2004121082A 2004-04-16 2004-04-16 燃料供給装置 Expired - Lifetime JP4074942B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004121082A JP4074942B2 (ja) 2004-04-16 2004-04-16 燃料供給装置
EP05075851A EP1586764B1 (en) 2004-04-16 2005-04-13 Fuel supply apparatus
DE05075851T DE05075851T1 (de) 2004-04-16 2005-04-13 Vorrichtung zur Brennstoffversorgung
DE602005022010T DE602005022010D1 (de) 2004-04-16 2005-04-13 Brennstoffzufuhrvorrichtung
US11/104,846 US7028665B2 (en) 2004-04-16 2005-04-13 Fuel supply apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004121082A JP4074942B2 (ja) 2004-04-16 2004-04-16 燃料供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005299613A true JP2005299613A (ja) 2005-10-27
JP4074942B2 JP4074942B2 (ja) 2008-04-16

Family

ID=34938160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004121082A Expired - Lifetime JP4074942B2 (ja) 2004-04-16 2004-04-16 燃料供給装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7028665B2 (ja)
EP (1) EP1586764B1 (ja)
JP (1) JP4074942B2 (ja)
DE (2) DE05075851T1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4305339B2 (ja) * 2004-09-08 2009-07-29 日産自動車株式会社 内燃機関における燃料噴射装置の取付構造
JP4511975B2 (ja) * 2005-03-02 2010-07-28 株式会社ケーヒン 2燃料噴射弁を備えるスロットルボデーにおける燃料供給管構造
JP4334493B2 (ja) * 2005-03-17 2009-09-30 株式会社ケーヒン 2燃料噴射弁を備える多連スロットルボデーにおける燃料供給管構造
JP2006283585A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Yamaha Motor Co Ltd スロットルボディ
EP1884658B1 (en) * 2006-08-03 2011-06-08 Keihin Corporation Fuel distribution pipe structure in multiple throttle body
EP1978235B1 (en) * 2007-04-06 2011-10-19 Keihin Corporation Throttle body in fuel injection apparatus
JP2009085111A (ja) * 2007-09-29 2009-04-23 Honda Motor Co Ltd V型多気筒エンジンにおける燃料供給構造
JP4964815B2 (ja) * 2008-03-28 2012-07-04 本田技研工業株式会社 V型内燃機関の吸気量制御装置
JP6256918B2 (ja) * 2014-09-30 2018-01-10 本田技研工業株式会社 インジェクタ組付体
WO2019112961A1 (en) * 2017-12-04 2019-06-13 Holley Performance Products, Inc. Electronic fuel injection throttle body assembly

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6056908B2 (ja) * 1978-11-06 1985-12-12 株式会社日立製作所 燃料噴射装置のための燃料制御装置
US4964381A (en) * 1988-07-29 1990-10-23 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Fuel injection features of a two-cycle engine for motorcycles
US5197436A (en) * 1989-03-31 1993-03-30 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Fuel delivery system for V-type engine
DE3934906C1 (ja) * 1989-10-20 1990-11-08 Dr.Ing.H.C. F. Porsche Ag, 7000 Stuttgart, De
US5577477A (en) * 1994-07-15 1996-11-26 Sanshin Kogyo Kabushiki Kaisha Fuel supply for injected engine
JP2000145581A (ja) * 1998-11-13 2000-05-26 Sanshin Ind Co Ltd 筒内燃料噴射式エンジン
JP3934834B2 (ja) 1999-10-19 2007-06-20 株式会社ケーヒン エンジンの吸気量制御装置
JP4463488B2 (ja) * 2003-03-27 2010-05-19 本田技研工業株式会社 スロットルボディ

Also Published As

Publication number Publication date
EP1586764A1 (en) 2005-10-19
EP1586764B1 (en) 2010-06-30
DE602005022010D1 (de) 2010-08-12
US7028665B2 (en) 2006-04-18
US20050229902A1 (en) 2005-10-20
JP4074942B2 (ja) 2008-04-16
DE05075851T1 (de) 2006-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7028665B2 (en) Fuel supply apparatus
JP4430552B2 (ja) V型機関用の吸気装置
JP5352567B2 (ja) 燃料噴射装置
JP2002349384A (ja) V形2気筒エンジン
US10900441B2 (en) Cylinder head of internal combustion engine
JP2007218159A (ja) 多連スロットルボデーにおける燃料分配管構造
JP4074941B2 (ja) 燃料噴射弁の取付け構造
JPH11303702A (ja) 二輪車用燃料噴射装置におけるスロットルボデー
JP2008286098A (ja) 自動二輪車用の内燃機関におけるツインバレル型2連スロットルボデー
WO2004038214A1 (ja) 自動二輪車
JP3948461B2 (ja) エンジン用燃料噴射装置
JP6119446B2 (ja) デリバリパイプ
JPH10266925A (ja) エンジンの燃料配管構造
JP3804738B2 (ja) 内燃機関の燃料分配管構造
JP5496840B2 (ja) センサ取付構造
JP2011190759A (ja) 小型車両におけるスロットルボディへの配線構造
JP2007009881A (ja) 自動二輪車の燃料噴射装置
WO2018066168A1 (ja) 燃料噴射装置
EP2366884A2 (en) Intake system structure of power unit
JPH086655B2 (ja) 多気筒内燃機関用混合気供給装置
JP2003206822A (ja) 燃料供給装置
JP2008255931A (ja) 燃料噴射装置におけるスロットルボデー
JP3845234B2 (ja) エンジンの燃料供給装置
JP2985977B2 (ja) エンジンの燃料噴射装置
JPH055253Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070917

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071113

R155 Notification before disposition of declining of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R155

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4074942

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120208

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120208

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130208

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140208

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250