JP2005297578A - 輪転印刷機 - Google Patents

輪転印刷機 Download PDF

Info

Publication number
JP2005297578A
JP2005297578A JP2005203307A JP2005203307A JP2005297578A JP 2005297578 A JP2005297578 A JP 2005297578A JP 2005203307 A JP2005203307 A JP 2005203307A JP 2005203307 A JP2005203307 A JP 2005203307A JP 2005297578 A JP2005297578 A JP 2005297578A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
machine
rotary printing
printing
printing press
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2005203307A
Other languages
English (en)
Inventor
Peer Dilling
ペール・ディリング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Manroland AG
Original Assignee
MAN Roland Druckmaschinen AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MAN Roland Druckmaschinen AG filed Critical MAN Roland Druckmaschinen AG
Publication of JP2005297578A publication Critical patent/JP2005297578A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F13/00Common details of rotary presses or machines
    • B41F13/08Cylinders
    • B41F13/24Cylinder-tripping devices; Cylinder-impression adjustments
    • B41F13/34Cylinder lifting or adjusting devices
    • B41F13/38Cylinder lifting or adjusting devices electrically or magnetically operated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F13/00Common details of rotary presses or machines
    • B41F13/08Cylinders
    • B41F13/24Cylinder-tripping devices; Cylinder-impression adjustments
    • B41F13/26Arrangement of cylinder bearings
    • B41F13/30Bearings mounted on sliding supports

Abstract

【課題】 従来の装置の不利点を防止し、高度な操作容易性と正確さが確実に実現される輪転印刷機を提供することである。
【解決手段】 少なくとも1つの印刷装置を有する輪転印刷機、特にロール紙輪転印刷機であって、前記印刷装置は複数の印刷装置胴2を有し、これらの印刷装置胴のうち少なくとも1つが印刷装置を運転するために必要な機能を果たすために設けられた少なくとも1つの機能連結機械3に作用連結されたり、連結を外されたりし、前記機能連結機械は駆動装置5を備えてリニアガイド装置4に支持される輪転印刷機において、機能連結機械3に制御装置12を有する位置決め装置11が設けられ、この制御装置には機能連結機械3に設けられた感知装置21;23によって発信される、位置に基づく少なくとも1つの信号が供給され、この制御装置によって駆動装置5が制御されることによって操作が非常に容易になり、作動の正確さが増大する。
【選択図】 図2

Description

本発明は、独立請求項に記載の種類の輪転印刷機に関するものである。
本願のような種類の装置においては、印刷装置の胴とこれらの胴に配設された機能を果たすために連結された装置(以下、機能連結機械と称する)との間で送り移動が行われる。周知の輪転印刷機では互いに対応する機構の間で行われるこのような送り移動は、通常機械的なストッパによって限定された振動という形でその都度行われている。このような振動による送り移動の不利点は、ストッパを調整しなければならない点と、境界条件が変化した場合に再調整が必要である点である。すなわち操作の手間が多大なものとなる。さらに印刷胴の温度などの境界条件はたびたび、または連続的に変化するため、正確な再調整を妥当なコストで行うことは到底不可能である。結果として調整は不正確となり、実現される作業結果に不利な影響が及ぶ。
特開2000−202999号公報 特開昭60−242061号公報
上記の理由から本発明の課題は、従来の装置の不利点を防止し、高度な操作容易性と正確さが確実に実現される輪転印刷機を提供することである。
前記の課題は、独立請求項の基本となる構成によって解決される。独立請求項で提案されるのは、少なくとも1つの印刷装置を有する輪転印刷機、特にロール紙輪転印刷機であり、前記印刷装置は複数の印刷装置胴を有し、それらの胴のうち少なくとも1つが印刷装置を運転するために必要な機能を果たすために設けられた機能連結機械に作用上連結されたり、連結を外されたりし、前記機能連結機械は駆動装置を備えてリニアガイド装置に支持され、前記機能連結機械には制御装置を有する位置決め装置が配設され、この制御装置には前記機能連結機械に設けられた感知装置によって発生可能な位置に基づく信号が少なくとも1つ供給され、この制御装置によって前記駆動装置が制御される。
上記の手段によって機械的なストッパが不要になるため、それに伴う不利点も好適に解消される。本発明による位置決め装置によれば、該装置が設けられた機能連結機械をいかなる所望の位置にも好適に正確に位置決めすることができ、境界条件の変化に合わせて自動的に適合される。胴の直径が変化する場合にも自動的な調整は好適に行われるので、版型の交換が容易になる。
上位の請求項に記載された手段の好適な実施形態および目的に適ったさらなる形態は下位請求項に記載されている。それによれば機能連結機械にはその時々に進んだ経路および対応する印刷装置胴への当接を認識するために好適に感知装置を設けることができ、これらの感知装置から出力される信号を制御装置に供給することができる。道のりに基づく制御と点に基づく制御を組み合わせることによって、所望の運転位置に向かって移動させる際に特に優れた正確さが達成される。
制御装置のプログラミングは好適に以下のように行われる。すなわち駆動装置が作動すると、機能連結機械に対応する印刷装置胴に当接した際に認識された位置から、所望の運転位置に移動することができる。このとき機能連結機械が対応する印刷装置胴に当接する位置は原点、または基準点となり、機能連結機械はいずれの場合でもこの基準点を自動的に検索するので、このような基準点がどこに位置していても常に正確な運転位置を実現することができる。正確な運転位置を実現するには圧力または間隙の調整が問題となる。
進んだ経路を認識するための感知装置を好適にインクレメンタル(incremental)装置に設けることができる。このようにすると自動的にデジタル値が得られ、これらの値は容易にデータ処理することができる。
上位の請求項に記載された手段のさらなる好適な実施形態は、機能連結機械が対応する印刷装置胴に当接するのを認識するための感知装置を、機能連結機械と印刷装置胴との間に働く当接圧力が負荷される駆動装置の部分に配設された張力検出器として形成するものである。この張力検出器は好適に前記の当接圧力に類似した信号を発信するので、同時に圧力センサとしても働くことになる。このような構成により、機能連結機械が圧力を受けて対応する印刷装置胴に当接される運転位置に到達するように駆動装置を制御することが容易になる。これに対して、対応する印刷装置胴に対して間隙を有するように機能連結機械を調整する場合は、好適に経路に関係なく調整が行われる。
上位の請求項に記載された手段のさらなる実施形態において、好適にプログラミング可能なコンピュータとして形成されている制御装置は遠隔プログラミング装置および/または遠隔監視装置のための通信アタッチメントを有している。このような構成により、最新の通信手段を使用すれば好適な方法で誤操作などを解消することができ、保守整備が非常に容易になる。
上位の請求項に記載された手段のさらなる好適な実施形態および目的に適ったさらなる形態は残りの下位請求項に記載され、以下の実施形態について図面に基づいてより詳しく説明する。
ロール紙輪転印刷機のような輪転印刷機の基本的な構造および機能は自明であるので、本願との関連における詳しい説明は省略する。図1に示す印刷ユニットは印刷機フレーム1から成る。このフレームには周知の方法で協働し、本図においては2重印刷装置を形成する複数の印刷装置胴2が軸受けされている。これらの印刷装置胴にはインキ付け装置、湿し装置、洗浄装置、画線部形成装置、固着装置、消去装置など、印刷機の運転に必要な種々の装置が設けられている。これらの装置はそれぞれ印刷ユニットに組み込み可能な機能連結機械3を形成する。このような機能連結機械は印刷機の外部で前もって完全に組み立てられ、それ自体で調整可能なものである。
これらの機能連結機械3の少なくとも一部のフレーム側の端部は、印刷機フレーム1の側壁に配設されたガイドレール4に支持され、これらのガイドレールはリニアガイド装置を形成する。従ってこれらの機能連結機械3はそれぞれに対応する印刷装置胴2に対して直線的な方向において調節可能である。
直線方向に調節可能なこれらの機能連結機械3には、それぞれ図2により詳しく示した駆動装置5が設けられている。駆動装置は印刷機フレーム1に取り付けられた電気による駆動モータ6を有し、このモータは伝動ギア7を介して印刷機フレーム1に取り付けられた軸受け板8に軸受けされたネジ軸9を駆動し、このネジ軸は対応する機能連結機械3に設けられたネジナット10に噛合させることができる。このときネジナットを半開放状態にし、機能連結機械3とフレーム側に設けられた駆動装置5との連結を簡単に解除することもできる。これによって機能連結機械3の取り付けまたは取り外しが特に容易になる。
駆動モータ6は直流モータとすることができ、機能連結機械3に設けられ、同様に図2に示した位置決め装置11によって制御可能である。位置決め装置はプログラミング可能なコンピュータとして形成された制御装置12を有し、この制御装置には機能連結機械が移動可能であるべき所望の位置が電気的なデータとして入力され、機能連結機械3のその時々の実際の位置に対応する測定値が好適な信号として供給される。通常、機能連結機械3が移動しなければならない位置は3つある。すなわち運転位置、停止位置および付け替え位置である。
制御装置12は供給される位置に基づく信号から駆動モータ6のための制御コマンドを検出し、このコマンドは信号ケーブル13を介して伝達される。移動すべき位置の値を入力するために入力装置14が設けられ、この入力装置は信号ケーブル15を介して制御装置12に接続されている。制御装置12はさらに信号ケーブル16によって示される、使用コマンドを与える印刷機制御装置との接続のための入力部を有する。図に示す実施形態における制御装置12はさらに遠隔操作用アタッチメントを有し、この遠隔操作用アタッチメントに信号ケーブル17が配設され、この信号ケーブルを介して制御装置12との通信が可能であり、従って遠隔プログラミングおよび/あるいは遠隔監視などが可能である。
前記の位置に基づく測定値を検出するための測定部材は、その時々の機能連結機械3からの経路を測定する経路測定装置18と、前記の原点を走査するための走査装置19とを備え、経路測定装置18はこの原点を参照することができる。経路測定装置18はインクレメンタル部材20を有し、インクレメンタル部材にはセンサ21が設けられ、インクレメンタル部材20とセンサ21とが相対的に移動するように配置されている。センサ21の出力部は信号ケーブル22を介して制御装置12の対応する入力部に接続されている。走査装置19はセンサ23を有し、このセンサは機能連結機械3が対応する印刷装置胴2に当接する際、信号を発信し、この信号が信号ケーブル24を介して対応する制御装置12の入力部に供給される。
すでに示した通り、本発明による位置決め装置が自己調整を行うために自動的に走査する原点は、機能連結機械3の印刷装置胴2に対応する作用機構が対応する印刷装置胴2に当接する位置として好適に定義される。従ってセンサ23はセンサが設けられた機能連結装置3が対応する印刷装置胴2に当接する時に信号が発信されるように形成されている。図に示す実施形態ではセンサ23はストレインゲージとして形成され、ネジ付き軸9に設けられたベアリングシールド8に取り付けられている。ベアリングシールドを介して力の流れは、機能連結装置3が対応する印刷装置胴2に当接する時に印刷装置胴から印刷機フレーム1に及ぼされる反応力を逃がすように導かれる。ベアリングシールド8はこの時、当接圧力が増加するに従って増大し、当接圧力が減少するに従って低下するたわみに基づいた負荷を受ける。
従ってセンサ23を形成するストレインゲージは当接圧力に類似した信号を供給する。この信号の開始は実際には最初の当接に対応し、従って前記の原点に対応する。この信号のさらなる経過は当接圧力と相関する。従ってセンサ23から供給される信号は好適に二重のメッセージを発している。すなわち原点として使用可能な接触点の表示と当接圧力の表示であり、当接圧力を正確に保持することが望まれる場合が多い。
制御装置12のプログラミングはこの場合以下のように行われている。すなわち駆動装置5が作動されている時、機能連結装置3は前記の方法で自動的に検索された原点から所望の運転位置に移動可能であるようにプログラミングされる。位置決め装置11は前記原点を常に自動的に接触点として検出するため、自動的に自己調整が行われ、温度の変化などによって境界条件が変化しても自動的に調整される。同じことは印刷装置胴2の直径が異なる場合にも当てはまるので、版型を交換する時も調整作業が発生しない。
運転中に圧力によって対応する印刷装置胴2に当接される機能連結機械3は多いが、対応する印刷装置胴2に対して間隙を有するように位置調整される機能連結機械もある。いずれの場合もまず接触位置に対応する始動位置への移動が行われ、この位置において機能連結機械3の作用機構は対応する印刷装置胴2に当接する。間隙を有するように位置調整する必要がある場合には、駆動モータ6が制御装置12によって、機能連結機械3が前記の始動位置から、わずかな間隙幅に対応する道のりだけ退行するように制御される。退行した道のりは経路測定装置18によって正確に認識されるので、機能連結機械3は正確に所望の位置に到達し、その位置において所望の間隙幅が実現される。比較的長い時間にわたってこの間隙幅を保持するためには、たびたび始動位置への移動をやり直し、間隙幅を新たに調整する。
比較的多くの版を重ねる印刷の場合は、前記のような間隙の調整は洗浄のための休止時間など、運転の制約によって運転が中断される時に行われる。比較的発行部数が小さい場合は通常1つの印刷課題につき1回の調整で間に合わせている。
機能連結機械3を停止された保守位置または付け替え位置に移動させることも間隙の調整と同様に行われる。これらの位置では機能連結機械3の取り外しまたは取り付けが行われる。
機能連結機械3があらかじめ設定された当接圧力を保持しながら対応する印刷装置胴2と協働しなければならない場合は、駆動モータ6は制御装置12によって制御され、機能連結機械3は前記の始動位置から、センサ23が所望の当接圧力を信号によって示すまで移動される。センサ23によって発信される信号は継続信号であり、この信号の値は制御装置12によって常にあらかじめ設定された基準値と比較される。従って基準値が変化するたびに自動的に再調整が行われ、その結果、所望の当接圧力が常に保持される。
以上、本発明の好適な実施形態を詳しく説明したものであるが、本発明はこの実施形態に限定されるべきではない。当業者は本発明による課題解決のための一般的な概念を個々の場合の条件に適合させるために、一連の方法を自由に使用することができる。
本発明によるロール紙輪転印刷機の印刷ユニットの概略図である。 駆動装置、ガイド装置および位置決め装置が配設された図1に示す装置の機能連結機械の部分を拡大した拡大図である。
符号の説明
2 印刷装置胴
3 機能連結機械
4 リニアガイド装置
5 駆動装置
8 ベアリングシールド
9 送りネジ
11 位置決め装置
12 制御装置
14 入力装置
17 アタッチメント
20 インクレメンタル装置
21 感知装置
23 感知装置

Claims (14)

  1. 少なくとも一つの印刷装置を有する輪転印刷機、特にロール紙輪転印刷機であって、前記印刷装置は複数の印刷装置胴(2)を有し、該印刷装置胴のうち少なくとも1つが前記印刷装置を運転するために必要な機能を果たすために設けられた少なくとも1つの機能連結機械(3)に作用連結されたり、作用連結をはずされたりでき、前記機能連結機械は駆動装置(5)を備えてリニアガイド装置(4)に支持され、前記機能連結機械(3)に制御装置(12)を有する位置決め装置(11)が設けられ、該制御装置には前記機能連結機械(3)に設けられた感知装置(21;23)によって発信される、位置に基づく少なくとも1つの信号が供給され、前記制御装置によって前記駆動装置(5)が制御される輪転印刷機において、
    前記感知装置(23)は、機能連結機械(3)と印刷装置胴(2)との間の当接圧力に相当する信号を発生させるものであり、該感知装置の出力信号が前記制御装置(12)に供給され、
    さらに、前記機能連結機械(3)は、該機能連結機械(3)と印刷装置胴(2)の間の接触位置に対応する原点に移動し、前記制御装置(12)によって駆動モータ(6)を制御することにより、前記原点から、前記センサ(23)が所望の当接圧力の信号を発するまで移動される輪転印刷機。
  2. 前記機能連結機械(3)には、駆動装置(5)の作動時にその都度進んだ経路および対応する前記印刷装置胴(2)への当接を認識するために感知装置(21;23)が配設され、該感知装置の出力信号が前記制御装置(12)に供給されることを特徴とする請求項1に記載の輪転印刷機。
  3. 前記感知装置(23)が前記当接圧力に類似した継続信号を発生させ、該継続信号の開始が対応する前記印刷装置胴(2)への前記機能連結機械(3)の当接に相応することを特徴とする請求項2に記載の輪転印刷機。
  4. 前記制御装置(12)のプログラミングは、前記機能連結機械(3)が前記駆動装置(5)によって、前記対応する印刷装置胴(2)に当接した際に認識された位置から、所望の運転位置に移動されるように行われることを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の輪転印刷機。
  5. 前記駆動装置(5)は前記機能連結機械(3)を機能連結機械(3)と印刷装置胴(2)との間に間隙を有する運転位置に移動するために、進んだ経路に基づいて制御されることを特徴とする請求項4に記載の輪転印刷機。
  6. 前記駆動装置(5)は前記機能連結機械(3)を機能連結機械(3)と印刷装置胴(2)との間に圧力が及ぼされる運転位置に移動するために当接圧力に基づいて制御されることを特徴とする請求項に記載の輪転印刷機。
  7. 前記機能連結機械(3)の移動経路に沿って少なくとも1つの運転位置および停止位置およびさらに好適に交換位置が設けられていることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の輪転印刷機。
  8. 前記機能連結機械(3)の両側の領域は前記ガイド装置(4)の部材に支持され、前記駆動装置(5)の同期的に作動可能な機構と係合し、前記感知装置(21;23)が両側に配設されていることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の輪転印刷機。
  9. 前記感知装置(21)が進んだ経路を認識するためにインクレメンタル装置(20)に設けられていることを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載の輪転印刷機。
  10. 前記感知装置(23)が対応する前記印刷装置胴(2)への前記機能連結機械(3)の当接および/あるいは当接圧力を認識するために、機能連結機械(3)と印刷装置胴(2)との間の当接圧力によって負荷を受ける前記駆動装置(5)の部分に設けられ、好適にストレインゲージとして形成された張力検出器として形成されていることを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の輪転印刷機。
  11. 好適にストレインゲージとして形成された前記張力検出器は前記制御装置(12)によって制御可能な駆動モータ(6)によって駆動可能な送りネジ(9)のベアリングシールド(8)に設けられ、前記機能連結機械(3)は前記送りネジに歯合可能であることを特徴とする請求項10に記載の輪転印刷機。
  12. 前記制御装置(12)はプログラミング可能なコンピュータとして形成され、該コンピュータは印刷機の制御部と接続され、入力装置(14)のための入力部を有していることを特徴とする請求項1乃至11のいずれか1項に記載の輪転印刷機。
  13. 前記制御装置(12)は遠隔プログラミングおよび/あるいは遠隔監視のための通信アタッチメント(17)を有することを特徴とする請求項12に記載の輪転印刷機。
  14. 少なくとも一つの印刷装置を有するオフセットロール紙輪転印刷機であって、該印刷装置は上下に重なった複数の印刷装置胴(2)を有し、該印刷装置胴(2)は側壁(1)の開口部において互いに離間したり当接したりでき、かつ該印刷装置胴(2)に対して水平方向に移動可能なインキ付け装置、湿し装置、画線部形成装置、固着装置、又は消去装置といった機能連結機械(3)が、ガイドレール(4)上を前記印刷装置胴の方向に、あるいは該印刷装置胴から離れるように移動可能であり、その結果少なくとも一つの印刷装置胴(2)に作用連結されたり、作用連結を外されたりでき、これらの機能連結機械(3)は駆動装置(5)を備えてリニアガイド装置(4)に支持され、該機能連結機械に制御装置(12)を有する位置決め装置(11)が設けられ、前記機能連結機械(3)には、該機能連結機械(3)に設けられた感知装置(21,23)によって発信される、位置に基づく少なくとも一つの信号が供給され、該信号によって前記駆動装置(5)が制御され、
    前記感知装置(23)は、機能連結装置(3)と印刷装置胴(2)との間の当接圧力に相当する信号を発生させるものであり、該感知装置(23)の出力信号が前記制御装置(12)に供給され、
    さらに、前記機能連結装置(3)は、該機能連結装置(3)と印刷装置胴(2)との間の接触位置に対応する原点に移動し、前記制御装置によってモータ信号を制御することにより、前記原点から、前記印刷装置胴(2)と前記機能連結装置(3)との間に間隙が調整されるオフセットロール紙輪転印刷機。
JP2005203307A 2000-08-30 2005-07-12 輪転印刷機 Ceased JP2005297578A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10042503A DE10042503A1 (de) 2000-08-30 2000-08-30 Rotationsdruckmaschine

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001245667A Division JP2002086672A (ja) 2000-08-30 2001-08-13 輪転印刷機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005297578A true JP2005297578A (ja) 2005-10-27

Family

ID=7654249

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001245667A Withdrawn JP2002086672A (ja) 2000-08-30 2001-08-13 輪転印刷機
JP2005203307A Ceased JP2005297578A (ja) 2000-08-30 2005-07-12 輪転印刷機

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001245667A Withdrawn JP2002086672A (ja) 2000-08-30 2001-08-13 輪転印刷機

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6655277B2 (ja)
EP (1) EP1184177B1 (ja)
JP (2) JP2002086672A (ja)
CA (1) CA2356105C (ja)
DE (2) DE10042503A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010090145A1 (ja) 2009-02-03 2010-08-12 株式会社スリーボンド 色素増感型太陽電池用シール剤組成物

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE20122584U1 (de) * 2001-03-27 2006-07-27 Windmöller & Hölscher Kg Einheit zur Einstellung des Druckbildes in einer Rotationsdruckmaschine
US20050072328A1 (en) * 2003-10-03 2005-04-07 Gilliam Ronald D. Automated system to control printing contact pressure
US8931410B2 (en) 2006-01-25 2015-01-13 Advanced Vision Technology (Avt) Ltd. System and method for setting up a printing press
EP1839854A1 (de) * 2006-03-31 2007-10-03 ELTROMAT GmbH Verfahren und Vorrichtung zur optimalen Einstellung der Beistellung in einer mehrere Druckwerke aufweisende Rotations-Flexodruckmaschine
ES2303471B1 (es) * 2007-01-26 2009-04-16 Comexi, S.A. Maquina impresora flexografica con unidades de impresion de estabilidad mejorada.
ITFI20080064A1 (it) * 2008-04-04 2009-10-05 Perini Fabio Spa "macchina da stampa e metodo per la sua taratura"
IT1400201B1 (it) * 2010-05-25 2013-05-24 Perini Fabio Spa Gruppo goffratore e metodo di goffratura.
US8919250B2 (en) * 2010-08-02 2014-12-30 Goss International Americas, Inc. Printing press and method for positioning cylinders therein
CN103158335B (zh) * 2011-12-08 2016-02-03 潮州市彩达包装机械有限公司 三轴轮转式压印装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE6929358U (de) * 1969-07-24 1969-11-13 S M B Sondermaschb Gmbh Druckwerk fuer rotationsdruckmaschinen
US4222325A (en) * 1978-08-25 1980-09-16 White Consolidated Industries, Inc. Mounting means for movable carriage on an offset press
FR2492734A1 (fr) * 1980-10-29 1982-04-30 Holweg Atel Const Meca C A Procede et dispositif pour le positionnement des stations d'encrage d'une imprimeuse flexographique
JPS59216656A (ja) * 1983-05-25 1984-12-06 Chugai Ro Kogyo Kaisha Ltd 塗工機の塗布量自動制御装置
DE3339552A1 (de) * 1983-11-02 1985-05-09 M.A.N.- Roland Druckmaschinen AG, 6050 Offenbach Voreinstellen an druckmaschinen
DE3424723C1 (de) * 1984-07-05 1986-03-20 M.A.N.- Roland Druckmaschinen AG, 6050 Offenbach Verfahren zur Messung der Druckpressung bei einer Druckmaschine
DE69006481T2 (de) * 1990-02-27 1994-05-26 Komori Printing Mach Druckmaschine mit beweglichem Farbwerk.
DE4211379C2 (de) * 1992-04-04 1999-01-07 Roland Man Druckmasch Anilox-Offset-Druckeinheit mit einem Kurzfarbwerk
US5743964A (en) * 1995-01-24 1998-04-28 Fata Hunter, Inc. Roll coating system
IT1299644B1 (it) * 1998-02-05 2000-03-24 Uteco Spa Roto Flexo & Convert Macchina per la stampa rotocalco e per la verniciatura fino ad otto colori

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010090145A1 (ja) 2009-02-03 2010-08-12 株式会社スリーボンド 色素増感型太陽電池用シール剤組成物

Also Published As

Publication number Publication date
CA2356105C (en) 2007-07-24
US20020078844A1 (en) 2002-06-27
EP1184177B1 (de) 2008-01-02
DE10042503A1 (de) 2002-03-14
EP1184177A2 (de) 2002-03-06
US6655277B2 (en) 2003-12-02
EP1184177A3 (de) 2004-03-17
DE50113427D1 (de) 2008-02-14
CA2356105A1 (en) 2002-02-28
JP2002086672A (ja) 2002-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005297578A (ja) 輪転印刷機
CA1337494C (en) System for automatically positioning multiple tool-holding carriages
US7853350B2 (en) Apparatus for detecting manufacturing parameters of a machine tool
EP2412527A2 (en) Observation-enhanced virtual master system for a printing press
EP1535833B1 (en) Trim angle indicating system for outboard motor
JP2007069606A (ja) 印刷機
ATE302153T1 (de) Überwachungsvorrichtung für die bogenzufuhr zu einer bogen verarbeitenden maschine und verfahren zur kontrolle des bogenstromaufbaus des bogenstroms
CA2320247A1 (en) Method and apparatus for controlling a work implement
JPH1053342A (ja) 枚葉紙を処理する印刷機のパイル行程駆動装置のための制御装置
JP4216020B2 (ja) 印刷機の断裁制御装置及び断裁補助装置
CN1982058A (zh) 用于墨斗片的磨损探测器
US8253290B2 (en) Electronic retrofit controller for hydraulically adjusted printing press
JPH1170638A (ja) 印刷機の制御方法および装置
JP4118428B2 (ja) 電動式樹脂成形機の制御方法
EP3587126A1 (en) Method of controlling a hand-operated printer
JPH07172624A (ja) 画像形成装置の用紙検知装置
EP0743179A2 (en) Control system for a plate register mechanism for a rotary printing press and method therefor
JP3112294B2 (ja) 工作機械における作動体の位置決め制御装置
JP2804260B2 (ja) シート処理機械のパイル昇降駆動装置のための制御装置
JP4346019B2 (ja) スクリーン印刷機におけるスキージ平行検出装置
JP4782300B2 (ja) 枚葉紙印刷機において限界値を超えるのを防ぐ方法および装置
JP3274273B2 (ja) 折曲げ機におけるラムの制御方法およびその装置
KR100575122B1 (ko) 차량용 다단 도어록 액츄에이터 장치
CN114905860A (zh) 用于工业设备的可嵌入式热转印模块
JPH01139292A (ja) プリンタの用紙検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050712

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090224

AA92 Notification that decision to refuse application was cancelled

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971092

Effective date: 20090310