JP2005293860A - 電子機器 - Google Patents
電子機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005293860A JP2005293860A JP2004102644A JP2004102644A JP2005293860A JP 2005293860 A JP2005293860 A JP 2005293860A JP 2004102644 A JP2004102644 A JP 2004102644A JP 2004102644 A JP2004102644 A JP 2004102644A JP 2005293860 A JP2005293860 A JP 2005293860A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- battery
- case
- battery device
- contact
- wall
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 21
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 21
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 4
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 4
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 1
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 1
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Battery Mounting, Suspending (AREA)
Abstract
【解決手段】バッテリー収容室50の奥壁58には、第1、第2バッテリー装置1、2が挿脱用開口52から挿入された状態で前記バッテリー側端子14、24に接触する収容室側端子62が設けられ、第1バッテリー装置1のケース10の上面10Bの前縁に係合することで第1バッテリー装置1のケース10の下面10Cを当接壁56に当て付けた状態に保持し、かつ、第2バッテリー装置2のケース20の係合凹部26、28に係合することで第2バッテリー装置2のケース20の下面20Cを当接壁56に当て付けた状態に保持する係合凸部64、66が設けられている。
【選択図】 図5
Description
また、前記バッテリー装置が収容されるバッテリー収容室を有する電子機器も提供されている。
この種のバッテリー収容室は、前記バッテリー装置のケースの幅方向に対応する幅と、ケースの厚さに対応する高さと、ケースの長さに対応する深さと、バッテリー装置が長さ方向を深さ方向に平行させ挿入された状態でバッテリー側端子に接触する収容室側端子とを備えている。
そのため、例えば、使用用途や使用目的に応じて容量の異なるバッテリー装置を使い分けることができず、使い勝手の点で改善の余地があった。
本発明はこのような事情に鑑みなされたものであり、その目的は、容量が異なる2種類のバッテリー装置を使うことができ使い勝手を向上する上で有利な電子機器を提供することにある。
図1は実施例1で用いる第1、第2バッテリー装置の斜視図、図2はバッテリー装置の説明図、図3はバッテリー装置に貼付されるフィルムの説明図、図4は実施例1の電子機器のバッテリー収容室の構成を示す一部を破断した状態を示す斜視図、図5は第1、第2バッテリー装置がバッテリー収容室に収容された状態を示す説明図である。
本実施例では、図1(A)、(B)に示す第1バッテリー装置1、第2バッテリー装置2の厚さの異なる2種類のバッテリー装置が図4に示す単一のバッテリー収容室50に選択的に収容される。
まず、バッテリー装置について説明する。
図1(A)に示すように、第1バッテリー装置1は、ケース10と、ケース10の内部に設けられた充電池部12(図2(B))と、ケース10に設けられたバッテリー側端子14とを備えている。
図1(B)に示すように、第2バッテリー装置2は、ケース20と、ケース20の内部に設けられた充電池部22(図2(B))と、ケース20に設けられたバッテリー側端子24とを備えている。
第1バッテリー装置1のケース10と、第2バッテリー装置2のケース20とは、幅と長さが等しく、かつ、厚さが第1バッテリー装置1のケース10よりも第2バッテリー装置2のケース20が大きく形成されている。
第1、第2バッテリー装置1、2に設けられたバッテリー側端子14、24は、それらの前面10D、20Dにおいてそれらの下面10C、20C、側面10A、20Aを基準とした同一の箇所に設けられ、それぞれ充電池部22に接続されている。
この図2を参照して第2バッテリー装置2のケース20とともに、第1バッテリー装置1のケース10の概略構成について説明する。
ケース10、20は、それぞれフレーム100を有し、フレーム100は四辺形の枠状部材101と、この枠状部材101の前部にはめ込まれた前キャップ102を有している。
そして、前面10D、20Dは前キャップ102の前面で構成され、後面10E、20Eは枠状部材101の後部104の後面で構成されている。
また、前キャップ102と後部104との間は枠状部材101の側壁106が露出しており、充電池部12は前キャップ102に取着されてそれら前キャップ102と後部104と、2つの側壁106で形成された空間に収納されている。
また、ケース10、20は、図1に示すように、前面10D、20D寄り部分と後面10E、20E寄り部分との間の前キャップ102、後部104、2つの側壁106上の全周にフィルム202が巻装されて取着されている。
より詳細に説明すると、フィルム202は絶縁性を有し、上フィルム204と下フィルム206により構成されている。
そして、図3(A)、(B)に示すように、まず、上フィルム204が、前キャップ102と後部104との間で上方に露出する充電池部12部分および側壁106部分を覆うように貼着され、さらに充電池部12の下面の両側部分に貼着される。次いで、充電池部12(22)の下面の両側部分に貼着された上フィルム204部分、および、前キャップ102と後部104との間で下方に露出する充電池部12(22)の下面部分を覆うように下フィルム206が貼着されている。
このように大きさ形状が異なるものの第1バッテリー装置1と第2バッテリー装置2のケース10、20は、それぞれフレーム100とフィルム202で構成されている。
一方の係合凹部26は、2つの側面20Aのうちの一方の側面20Aおよび前面20D並びに上面20Bに開放状に形成されている。
他方の係合凹部28は、2つの側面20Aのうちの他方の側面20Aおよび前面20D並びに上面20Bに開放状に形成されている。
各係合凹部26、28を形成する前キャップ202の壁部で下面20C寄りの箇所は上面20Bおよび下面20Cに平行な平坦面2402、2602として形成されている。
そして、ケース20の下面から平坦面2402、2602までの寸法と、第1バッテリー装置1のケース10の下面10Cから上面10Bまでの寸法は等しく形成されている。
図4に示すように、バッテリー収容室50は電子機器51の筐体5102に設けられている。
バッテリー収容室50は、筐体5102の後面に開口する挿脱用開口52を有し、この挿脱用開口52は開閉蓋5104により開閉される。
バッテリー収容室50は、第1、第2バッテリー装置1、2のケース10、20の幅方向Wの両端の側面10A、20Aに当接可能な側壁54と、ケース10、20の下面10C、20Cに当接可能な当接壁56と、ケース10、20の長さに対応する深さに設けられた奥壁58と、第2バッテリー装置2のケース20の厚さに対応する高さに設けられた上壁60とを有している。
奥壁58には、第1、第2バッテリー装置1、2が挿脱用開口52から長さ方向Lを前記深さ方向に平行させ挿入された状態で前記バッテリー側端子14、24に接触する収容室側端子62が設けられている。
係合凸部64、66は、第1バッテリー装置1のケース10の上面10Bの前縁に係合することで第1バッテリー装置1のケース10の下面10Cを当接壁56に当て付けた状態に保持し、かつ、第2バッテリー装置2のケース20の係合凹部26、28に係合することで第2バッテリー装置2のケース20の下面20Cを当接壁56に当て付けた状態に保持するように構成されている。
より詳細には、各係合凸部64、66が当接壁56に臨む下面64A、66Aが、第1バッテリー装置1のケース10の上面10Bの前縁に係合することで第1バッテリー装置1を当接壁56に当て付けた状態に保持し、かつ、各係合凸部64、66の下面64A、66Aが第2バッテリー装置2のケース20の係合凹部26、28の平坦面2602、2802に係合することで第2バッテリー装置2を当接壁56に当て付けた状態に保持するように構成されている。
なお、バッテリー収容室に収容された第1、第2バッテリー装置1、2を奥壁58方向に付勢し、バッテリー側端子14、24を収容室側端子62に接触した状態に保持する構造としては従来公知の様々な機構が採用可能であり、この機構は実施例のように筐体側に設けてもよいし、開閉蓋5104に設けてもよい。
バッテリー収容室50に第1バッテリー装置1を収容する際には、図5(A)に示すように、押え部材68の係合部6802を指で挿脱用開口52から上方に変位させた状態とし、第1バッテリー装置1のバッテリー側端子14をバッテリー収容室50の挿脱用開口52に臨ませ、その長さ方向Lをバッテリー収容室50の深さ方向に平行させ、挿入する。これにより、第1バッテリー装置1の下面10Cはバッテリー収容室50の当接壁56に案内され、第1バッテリー装置1の両側面10Aはバッテリー収容室50の両側壁54に案内されバッテリー収容室50に挿入される。
押え部材68から指を外すと、係合部6802は第1バッテリー装置1の上面10Bに接触した状態となり、さらなる第1バッテリー装置1の挿入により第1バッテリー装置1の上面10Bの前面10D寄りの箇所にバッテリー収容室50の2つの係合凸部64、66が係合し、第1バッテリー装置1のケース10の下面10Cが当接壁56に当て付けた状態に保持される。
さらなる第1バッテリー装置1の挿入によりバッテリー側端子14が収容室側端子62に接触し、この状態で押え部材68の係合部6802が上面10Bの後縁に係合し、バッテリー側端子14が収容室側端子62に接触した状態に保持され、第1バッテリー装置1がバッテリー収容室50に収容される。
一方、バッテリー収容室50から第1バッテリー装置1を取り出す際には、押え部材68の係合部6802を指で挿脱用開口52から上方に変位させ、第1バッテリー装置1を指で把持して後方へ抜き出すことにより、第1バッテリー装置1がバッテリー収容室50から取り出される。
押え部材68から指を外すと、係合部6802は第2バッテリー装置2の上面20Bに接触した状態となり、さらなる第2バッテリー装置2の挿入により第2バッテリー装置2の各係合凹部26、28の平坦面2602、2802にバッテリー収容室50の2つの係合凸部64、66の下面64A、66Aが係合し、第2バッテリー装置2のケース20の下面20Cが当接壁56に当て付けた状態に保持される。
さらなる第2バッテリー装置2の挿入によりバッテリー側端子24が収容室側端子62に接触し、この状態で押え部材68の係合部6802が上面20Bの後縁に係合し、バッテリー側端子14が収容室側端子62に接触した状態に保持され、第2バッテリー装置2がバッテリー収容室50に収容される。
一方、バッテリー収容室50から第2バッテリー装置2を取り出す際には、押え部材68の係合部6802を指で挿脱用開口52から上方に変位させ、第2バッテリー装置2を指で把持して後方へ抜き出すことにより、第2バッテリー装置2がバッテリー収容室50から取り出される。
また、実施例では、係合凸部64、66および係合凹部24、26を幅方向Wに間隔をおいて複数(2つ)設けたので、第1、第2バッテリー装置1、2のバッテリー収容室50への収容状態を安定させる上で有利となる。
また、実施例では、バッテリー収容室50に、第2バッテリー装置2の上面20Bに当接可能な上壁60が設けられているので、第2バッテリー装置2のバッテリー収容室50への収容状態を安定させる上で有利となる。
実施例2が実施例1と異なるのは押え部材78が上下方向にスライド可能に設けられている点である。
図6は実施例2におけるバッテリー収容室の構成を示す説明図である。
図6に示すように、押え部材78は上下方向に直線状に延在し下端にケース10、20の後面10E、20E上部に係合する係合凹部7802が設けられている。
押え部材78は、挿抜用開口52に臨む筐体5102部分に配設されている。
押え部材78は、該押え部材78に設けられたガイド溝7810に筐体5102から突設されたピン5110が係合することで上下方向にスライド可能に設けられ、下端の係合凹部7802が当接壁56方向に向けて付勢部材7804で常時付勢されており、指によって押え部材78を上方に動かすことで係合凹部7802が挿抜用開口52から退避するようになっている。
したがって、第1バッテリー装置1、第2バッテリー装置2の挿脱の際には、実施例1と同様に指により押え部材78を挿脱用開口52から退避させることが行われる。
また、図6において二点鎖線で示すように、第1バッテリー装置1がバッテリー収容室50に挿入されると、押え部材78の係合凹部7802が第1バッテリー装置1のケース10の上面10Bの上縁に係合することで、第1バッテリー装置1のバッテリー側端子14が収容室側端子62に接触した状態に保持される。
また、図6において実線で示すように、第2バッテリー装置2がバッテリー収容室50に挿入されると、押え部材78の係合凹部7802が第2バッテリー装置2のケース20の上面20Bの上縁に係合することで、第2バッテリー装置2のバッテリー側端子24が収容室側端子62に接触した状態に保持される。
このような実施例2においても実施例1と同様の作用効果を奏することはもちろんである。
本実施例では、図2(A)、(B)に示すように、第1、第2バッテリー装置1、2は、側方から見て前キャップ102と各側壁106の上縁との間にそれぞれ前キャップ102が高く側壁106の上縁が低い段差Dが形成され、かつ、後部104と各側壁106の上縁との間にそれぞれ後部104が高く各側壁106の上縁が低い段差Dが形成されている。
上述したように4つの段差Dが形成された状態で、図7(A)、(B)に示すように、前面10D、20D寄り部分と後面10E、20E寄り部分との間の前キャップ102、後部104、2つの側壁106上に上フィルム204を貼り付け、上フィルム204の幅方向の両側に下方(矢印F方向)の引っ張り力を加えると、図7(C)に示すように、上フイルム204が各段差Dに当て付けられた部分に応力F1、F2が集中して生じ、これにより上フィルム204にシワが発生してしまい、美観を損ねる不都合が発生する。
このような構成によれば、図9に示すように、前面10D、20D寄り部分と後面10E、20E寄り部分との間の前キャップ102、後部104、2つの側壁106上に上フィルム204を貼り付け、上フィルム204の幅方向の両側に下方(矢印F方向)の引っ張り力を加えたとしても、上フィルム204は各傾斜部110に当て付けられるため、この当て付けられた部分に発生する応力F1、F2は分散し、これにより上フィルム204にシワが発生することが防止され、美観を向上させる上で有利となる。
Claims (5)
- 幅方向の両端に位置する側面と、厚さ方向の両端に位置する上面および下面と、長さ方向の両端に位置する前面および後面とを有するケースと、前記ケースの内部に設けられた充電池部と、前記ケースの前面に設けられ前記充電池部に接続されたバッテリー側端子とを備える第1バッテリー装置と、前記第1バッテリー装置と幅と長さが等しく厚さが大きい第2バッテリー装置との厚さの異なる2種類のバッテリー装置が選択的に収容されるバッテリー収容室を有する電子機器であって、
前記バッテリー収容室は、挿脱用開口と、前記ケースの幅方向の両端の側面に当接可能な2つの側壁と、前記ケースの下面に当接可能な当接壁と、前記ケースの長さに対応する深さに設けられた奥壁を有し、
前記奥壁に、前記バッテリー装置が前記挿脱用開口から前記長さ方向を前記深さ方向に平行させ挿入された状態で前記バッテリー側端子に接触する収容室側端子と、前記第1バッテリー装置のケースの上面に係合することで前記第1バッテリー装置のケースの下面を前記当接壁に当て付けた状態に保持し、かつ、前記第2バッテリー装置のケースの前面に設けられた係合凹部に係合することで前記第2バッテリー装置のケースの下面を前記当接壁に当て付けた状態に保持する係合凸部が設けられ、
前記バッテリー収容室に挿入された前記第1バッテリー装置または第2バッテリー装置のケースの後面に係合し前記バッテリー側端子を前記収容室側端子に接触した状態に保持する押え部材が設けられている、
ことを特徴とする電子機器。 - 前記係合凸部は、前記2つの側壁間の方向である前記奥壁の幅方向に間隔をおいて複数設けられていることを特徴とする請求項1記載の電子機器。
- 前記バッテリー収容室は、前記第2バッテリー装置のケースの上面に当接可能な上壁を有していることを特徴とする請求項1記載の電子機器。
- 前記バッテリー収容室は、前記電子機器の筐体に設けられ、前記押え部材は、前記挿脱用開口に臨ませて前記筐体に取着されていることを特徴とする請求項1記載の電子機器。
- 前記バッテリー収容室は、前記電子機器の筐体に設けられ、前記筐体には前記挿脱用開口を開閉する開閉蓋が設けられていることを特徴とする請求項1記載の電子機器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004102644A JP4721037B2 (ja) | 2004-03-31 | 2004-03-31 | 電子機器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004102644A JP4721037B2 (ja) | 2004-03-31 | 2004-03-31 | 電子機器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005293860A true JP2005293860A (ja) | 2005-10-20 |
JP4721037B2 JP4721037B2 (ja) | 2011-07-13 |
Family
ID=35326584
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004102644A Expired - Fee Related JP4721037B2 (ja) | 2004-03-31 | 2004-03-31 | 電子機器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4721037B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013239421A (ja) * | 2012-05-24 | 2013-11-28 | Sony Corp | バッテリパック |
US9799930B2 (en) | 2012-05-15 | 2017-10-24 | Sony Corporation | Battery pack |
JP2019003958A (ja) * | 2018-10-09 | 2019-01-10 | ソニー株式会社 | バッテリパック |
CN109860458A (zh) * | 2016-12-28 | 2019-06-07 | 深圳市大疆灵眸科技有限公司 | 电源模组及云台 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61146865A (ja) * | 1984-12-18 | 1986-07-04 | 株式会社アルファ技研 | 編織・集束物の散解防止方法 |
JPS62129763A (ja) * | 1985-07-27 | 1987-06-12 | テ−プインプ リミテツド | 慣性検知装置 |
JPH08162081A (ja) * | 1994-12-08 | 1996-06-21 | Sharp Corp | バッテリー接続装置 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0334048Y2 (ja) * | 1985-03-01 | 1991-07-18 | ||
JPH0525174Y2 (ja) * | 1986-02-07 | 1993-06-25 |
-
2004
- 2004-03-31 JP JP2004102644A patent/JP4721037B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61146865A (ja) * | 1984-12-18 | 1986-07-04 | 株式会社アルファ技研 | 編織・集束物の散解防止方法 |
JPS62129763A (ja) * | 1985-07-27 | 1987-06-12 | テ−プインプ リミテツド | 慣性検知装置 |
JPH08162081A (ja) * | 1994-12-08 | 1996-06-21 | Sharp Corp | バッテリー接続装置 |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9799930B2 (en) | 2012-05-15 | 2017-10-24 | Sony Corporation | Battery pack |
US10797362B2 (en) | 2012-05-15 | 2020-10-06 | Sony Corporation | Battery pack |
US11462776B2 (en) | 2012-05-15 | 2022-10-04 | Sony Corporation | Battery pack |
JP2013239421A (ja) * | 2012-05-24 | 2013-11-28 | Sony Corp | バッテリパック |
CN109860458A (zh) * | 2016-12-28 | 2019-06-07 | 深圳市大疆灵眸科技有限公司 | 电源模组及云台 |
JP2019003958A (ja) * | 2018-10-09 | 2019-01-10 | ソニー株式会社 | バッテリパック |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4721037B2 (ja) | 2011-07-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100959728B1 (ko) | 배터리 장치 | |
JP2001285431A (ja) | 携帯機器における内蔵バッテリー保持構造 | |
US7123886B2 (en) | Handheld mobile phone with a detachable battery pack | |
JP4721037B2 (ja) | 電子機器 | |
JP4665408B2 (ja) | 電子機器の電池室構造 | |
WO2012132300A1 (ja) | 電子機器 | |
JP2009158401A (ja) | 電子機器 | |
JP4773136B2 (ja) | 電池ホルダ | |
JP2001043841A (ja) | 携帯型電子機器のバッテリ収納機構及びバッテリパック | |
JP2007299552A (ja) | 携帯端末装置及びその筐体 | |
JPH1069896A (ja) | 電池パック保持装置 | |
JP4029547B2 (ja) | ボタン形電池の保持装置 | |
JPH09306457A (ja) | 電池収納装置 | |
JP7526937B2 (ja) | 電子機器 | |
JPH0738934A (ja) | 電子機器の電池収納構造 | |
JP4134970B2 (ja) | 電子機器の充電装置 | |
JP4936704B2 (ja) | パック電池 | |
JP2004288424A (ja) | 電池収納方法及び電池収納装置 | |
JP2024041770A (ja) | 情報端末 | |
JP2014220258A (ja) | 電子機器 | |
JP2009295445A (ja) | 携帯機器 | |
JPH10144276A (ja) | コイン型電池収納構造 | |
JPH0588151U (ja) | 板状電池充電器 | |
JPH0528984A (ja) | バツテリー | |
JP2009026582A (ja) | 携帯電子機器の電池パック収納部構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060828 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20090812 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20091013 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091203 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100401 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100520 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110310 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110323 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |