JP2005292370A - ユニット支持装置および画像形成装置 - Google Patents

ユニット支持装置および画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005292370A
JP2005292370A JP2004105717A JP2004105717A JP2005292370A JP 2005292370 A JP2005292370 A JP 2005292370A JP 2004105717 A JP2004105717 A JP 2004105717A JP 2004105717 A JP2004105717 A JP 2004105717A JP 2005292370 A JP2005292370 A JP 2005292370A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
image forming
forming apparatus
transfer
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004105717A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4298565B2 (ja
Inventor
Naoaki Tsuda
直明 津田
Tsutomu Kato
勉 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2004105717A priority Critical patent/JP4298565B2/ja
Priority to US11/074,670 priority patent/US7302208B2/en
Publication of JP2005292370A publication Critical patent/JP2005292370A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4298565B2 publication Critical patent/JP4298565B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1642Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements for connecting the different parts of the apparatus
    • G03G21/1647Mechanical connection means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1604Arrangement or disposition of the entire apparatus
    • G03G21/1619Frame structures
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1839Means for handling the process cartridge in the apparatus body
    • G03G21/1842Means for handling the process cartridge in the apparatus body for guiding and mounting the process cartridge, positioning, alignment, locks
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1606Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for the photosensitive element
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1642Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for the transfer unit
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/18Cartridge systems
    • G03G2221/183Process cartridge
    • G03G2221/1884Projections on process cartridge for guiding mounting thereof in main machine

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Abstract

【課題】 挿脱対象部であるユニットとこれの固定保持側に設けられている部材との相対位置関係を組み付け操作の煩雑化、あるいはコスト上昇や構成の複雑化さらには挿脱作業による相対位置決め精度の悪化などを防止できる構成を備えたユニット支持装置を提供する。
【解決手段】 収納位置と外部からの操作が可能な引き出し位置とに挿脱可能なユニットをこれに対向する部材との位置を規定しながら支持するユニット支持装置において、上記ユニットおよびこれに対向する部材には、該ユニットが上記収納位置に向けて挿入される過程で該ユニットにより上記対向する部材との間の対向位置関係を設定するための構成102,103,104が設けられていることを特徴とする。
【選択図】 図4

Description

本発明は、ユニット支持装置および画像形成装置に関し、さらに詳しくは、複数のユニットをその収納位置に挿入した際にこれと対向する部材との間の位置関係を規定するための構成に関する。
複写機やプリンタあるいはファクシミリ装置や印刷機などの画像形成装置においては、潜像担持体である感光体に対して形成された静電潜像を現像装置により可視像処理し、可視像をシートなどに転写することにより記録出力を得ることができる。
感光体は単一色のみを対象として1個設ける構成だけでなく、複数の色毎の画像を形成するために複数設けた構成があり、後者の場合にはフルカラー画像を含む多色画像を形成する場合に用いられる。
例えばフルカラー画像を得る方式としては、色分解色に対する補色関係にある色のトナーなどの現像剤を用いて感光体毎に形成された色画像を搬送されてくるシートに対して順次重畳転写する方式あるいは感光体毎の色画像を中間転写体に対して順次転写した後、中間転写体上で重畳転写された画像をシートに対して一括転写する方式がある。
一方、複数の感光体を用いる場合の構成の一つとして、上記方式のうちで後者の方式を採用する構成には、色毎の画像を形成可能な感光体をこの感光体からの画像が重畳転写される中間転写体としてのベルトの展張方向に沿って並置した、いわゆる、タンデム構造が知られている(例えば、特許文献1)。
画像形成装置では、画像形成処理に使用される機器類、いわゆる作像機器類の交換や保守点検などが行われる関係上、上記特許文献1にも記載されているように作像機器を収納位置から外部操作が可能な引き出し位置に引き出せる構成が採用されている。
特許文献1においても外部操作が可能な位置に引き出すための構成が開示されており、具体的には、画像形成処理に用いられる感光体を始めとして現像装置およびこれに用いられるトナーなどの現像剤の補給部を含むユニットと、感光体と帯電装置とクリーニング装置とを含むユニットとを纏めて画像形成処理ユニットを構成し、画像形成処理ユニットを色毎の作像ステーションに配置したうえで、交換対象となる機器が収容されている画像形成処理ユニットを画像形成装置本体から引き出す構成が採用されている。
一方、上記特許文献1に開示されているようなタンデム構造の場合には、作像ステーションを通過する転写体として転写ベルトを用いた転写ユニットを装備することがあり、この転写ユニットもジャム処理などの便宜を図るために作像ステーションに対して接離するようにした構成が提案されている(例えば、特許文献2)。
ところで、複数の色の画像を順次転写する場合には、画像同士の位置ずれが原因して色ずれを起こすことがないようにすることが画像品質の低下を防止する上で重要となる。
そこで、従来では、感光体上での書き込みタイミングと転写体に形成された基準マーク検知タイミングとのずれに応じて感光体駆動用モータの移動量をずらすことにより複数の色同士の重合位置ずれを防止する構成が提案されている(例えば、特許文献3)。
特開2001−281962号公報(「0008」欄、図3) 特開2000−47450号公報(段落「0005」欄) 特開2002−72607号公報(段落「0095」欄)
特許文献3に開示されている色ずれ防止のための構成としては、転写体に対向して画像形成装置本体側に支持されているマーク検知センサが用いられるが、転写体を備えた転写ユニットが特許文献2に開示されているように作像ステーションに対して接離される構成を対象とした場合、特に、同文献に開示されているように、転写ユニットが装置本体の筐体に対して挿脱可能な構成である場合には、筐体内に挿入された転写ユニットの転写体とマーク検知センサとの間の位置関係が適正でないと正確な色ずれ防止のための制御が得られなくなる虞がある。
色ずれ防止のための構成としては、特許文献2に開示されているように、筐体側の側板に形成されているところの、ユニットの挿入方向と直角な方向の長孔に嵌合する支持脚を書き込み手段の支持台に設け、かつ、該支持台には、筐体側の支持部に形成された、転写ユニットの挿入方向と平行する方向に沿った長孔に嵌合する支持ピンを設け、画像形成時に転写ユニットが筐体に挿入されると、上記挿入方向と直角方向に形成された長孔に書き込み手段の支持台側に位置する支持脚が嵌合した際に生じる挿入方向と平行する方向での変位を上記支持ピンが筐体側の支持部に形成されている挿入方向の長孔内で変位することに可能にして挿入方向での書き込み手段の位置決めおよび傾きの矯正を行う構成がある。
しかし、この構成では、転写ユニットが下降した状態から上昇する過程において筐体側の支持部に形成されているところのユニット挿入方向と直角な方向での長孔に書き込み手段の支持台側の支持ピンを嵌合させることが前提となるため、転写ユニットの挿入過程ではなく一旦挿入した後に位置決め作業を行うことが必要となり、位置決めのための操作が煩雑となるだけでなく、転写ユニットに対して昇降機構が必要となり、構成の複雑化を招く。
しかも、位置決めに用いられる構成が長孔を対象とした嵌合構造であるので、長孔およびこれに嵌合する部材同士での加工誤差の影響により、位置決め精度が確保できなくなる虞がある。
一方、筐体に対して挿脱可能な転写ユニットに対して筐体側にマーク検知センサあるいは書き込み手段を設けた場合の不具合を解消するために、例えば、転写ユニット側にマーク検知センサを設けることも考えられるが、この場合には、転写体の交換に際してこれの近傍に配置されているマーク検知センサの取り外しが必要となる場合もあり交換作業が繁雑となるばかりでなく、交換対象となる転写ユニットマーク検知センサとの寿命が一致しない関係があるために、交換する必要のないマーク検知センサまで転写ユニットの交換時に交換されてしまい、ランニングコストの上昇を招く。
また、マーク検知センサは電源を必要とする構成部材であることから接地された電源ラインをハーネスなどで供給する必要がある。しかし、ハーネスを用いる場合には、転写ユニットの挿脱の際の邪魔なることがある。しかも、配線スペースなどが必要となり、作業性の悪化および構造の複雑化を招く虞がある。
本発明の目的は、上記部材の位置決め構造における問題に鑑み、挿脱対象部であるユニットとこれの固定保持側に設けられている部材との相対位置関係を組み付け操作の煩雑化、あるいはコスト上昇や構成の複雑化さらには挿脱作業による相対位置決め精度の悪化などを防止できる構成を備えたユニット支持装置および画像形成装置を提供することにある。
請求項1記載の発明は、収納位置と外部からの操作が可能な引き出し位置とに挿脱可能なユニットをこれに対向する部材との位置を規定しながら支持するユニット支持装置において、上記ユニットおよびこれに対向する部材には、該ユニットが上記収納位置に向けて挿入される過程で該ユニットにより上記対向する部材との間の対向位置関係を設定するための構成が設けられていることを特徴としている。
請求項2記載の発明は、請求項1記載のユニット支持装置において、上記ユニットと上記対向する対向部材との対向位置関係は、上記ユニットの挿入方向と直角方向での位置および両者間の間隔を対象として規定されることを特徴としている。
請求項3請求項記載の発明は、請求項1または2記載のユニット支持装置において、上記対向位置関係のうちで、上記ユニットの挿入方向と直角方向での位置関係を設定する構成として、上記ユニット側における挿入方向前後に設けられている係合部と、上記対向部材における上記ユニット挿入方向前後に対応する位置に設けられている嵌合部とが備えられ、上記ユニットの挿入完了時に上記係合部と嵌合部とが互いに係合することにより上記挿入方向と直角方向での位置決めが設定されることを特徴としている。
請求項4請求項記載の発明は、請求項1または2記載のユニット支持装置において、上記対向位置関係のうちで、上記両者間の間隔を設定する構成として、挿入過程にある上記ユニットの一部により押し動かされて該ユニットに対向する部材が該ユニットから離間し、上記ユニットの挿入完了時に上記ユニットに向けて移動すると共にその移動停止位置が規定される動作が得られる構成であることを特徴としている。
請求項5請求項記載の発明は、請求項4記載のユニット支持装置において、上記ユニットに対向する部材が該ユニットの挿入過程に離間し、かつ、該ユニットの挿入完了時に上記ユニットに向けて移動すると共にその移動停止位置を規定される構成として、上記ユニットに対向する部材側が、該ユニットに対して接離する方向に変位可能に支持され、上記ユニットの挿入過程において該ユニットの一部と干渉して離間する向きに変位し、該ユニットの挿入完了時に上記干渉を解除されて上記ユニットに向けて所定位置に向け変位することができる構成が用いられることを特徴としている。
請求項6請求項記載の発明は、請求項4記載のユニット支持装置において、上記ユニットに対向する部材が該ユニットの挿入過程に離間し、かつ、該ユニットの挿入完了から離間する構成として、上記ユニットに対向する部材側が上記ユニットに対して接離する方向に揺動可能に支持され、上記ユニットの挿入過程において該ユニットの一部と干渉して離間する向きに揺動し、該ユニットの挿入完了時に上記干渉を解除されて上記ユニットに向けて所定位置に向け揺動する構成が用いられることを特徴としている。
請求項7請求項記載の発明は、請求項1乃至6のうちの一つに記載の支持ユニット装置を画像形成装置に用いることを特徴としている。
請求項8請求項記載の発明は、請求項7記載の画像形成装置において、上記ユニット支持装置は、外部から挿入位置に向けて挿入されるユニットとして転写体を備えた転写ユニットおよび転写ユニットに対向して配置される部材を対象としていることを特徴としている。
請求項9請求項記載の発明は、請求項7または8記載の画像形成装置において、上記ユニット装置に用いられる上記転写ユニットに対向する部材として、装置本体の筐体側で上記転写ユニットの挿入位置に設けられて転写体の表面を検知可能なセンサブラケットが用いられることを特徴としている。
請求項10請求項記載の発明は、請求項9記載の画像形成装置において、上記センサブラケットは、上記転写体に担持される画像を検知対象とすることを特徴としている。
請求項11請求項記載の発明は、請求項10記載の画像形成装置において、上記センサブラケットは、上記装置本体の筐体に対して揺動可能に支持され、揺動端が上記転写ユニットの上面に当接可能であり、挿入過程にある転写ユニットの上面に干渉することにより該転写ユニットの挿入路から外れる構成であることを特徴としている。
請求項12請求項記載の発明は、請求項11記載の画像形成装置において、上記センサブラケットには、上記転写ユニットの挿入方向に沿って複数のセンサが設けられ、該センサは上記転写体に担持されている画像を対象として少なくとも担持位置および画像濃度を検知可能であることを特徴としている。
請求項13請求項記載の発明は、請求項7乃至12のうちの一つに記載の画像形成装置において、上記転写ユニットに有する転写体には、複数色の画像が担持可能であり、上記センサブラケットに有するセンサは、上記転写体に担持されている各色の転写位置を検知可能であることを特徴としている。
請求項14請求項記載の発明は、請求項8乃至13のうちの一つに記載の画像形成装置において、上記センサブラケットには、上記各センサ同士を電気的に接続可能な薄片状の導電部材が設けられていることを特徴としている。
請求項15請求項記載の発明は、請求項8乃至14のうちの一つに記載の画像形成装置において、上記センサブラケットには、これが設置される装置本体の筐体側との間に、一方向への移動習性を付与する部材が設けられていることを特徴としている。
請求項16請求項記載の発明は、請求項15記載の画像形成装置において、上記一方向への移動習性を付与する部材は、上記センサブラケットの長手方向一端と上記筐体側との間に配置された弾性体が用いられることを特徴としている。
請求項17請求項記載の発明は、請求項14乃至16のうちの一つに記載の画像形成装置において、上記センサブラケットに設けられている導電部材と該センサブラケットと上記筐体側との間に設けられている弾性体とは一体化されて上記センサブラケット側のセンサと上記筐体側との間の導電部を構成していることを特徴としている。
請求項18請求項記載の発明は、請求項7乃至17のうちの一つに記載の画像形成装置において、上記転写ユニットには、上記転写体を内蔵したケーシングが設けられ、該ケーシングは、少なくとも上記センサブラケットにおけるセンサと対向する位置を除いて外部と遮蔽されていることを特徴としている。
請求項19請求項記載の発明は、請求項18記載の画像形成装置において、上記転写ユニットのケーシングにおける上記センサと対向する位置にはセンサを用いた検知を許容する大きさの開口が設けられていることを特徴としている。
請求項20請求項記載の発明は、請求項19記載の画像形成装置において、上記転写ベルトは、上記各作像ステーションにて形成された画像位置を上記センサブラケットのセンサにより検知されることを特徴としている。
請求項1記載の発明によれば、ユニットの挿入過程で該ユニットにより対向する部材との対向位置関係を設定する構成が設けられているので、個々に位置決めを行うことなく、直接対向する部材を用いるだけで適正な対向位置関係を得ることが可能となる。
請求項2および3記載の発明によれば、対向位置関係としてユニットの挿入方向と直角な方向での位置および対向間隔を設定することができ、特に請求項3記載の発明においては、ユニットの挿入動作に対応して係合する構成を備えることで挿入操作以外に位置決め作業を要しないで済む。これにより、組み立て作業工数を低減することが可能となる。
請求項4乃至6および11記載の発明によれば、挿入過程にあるユニットにより押し動かされることによりユニットから対向部材が離間し、挿入完了時にユニットに向けて移動できる構成を備えているので、ユニットの挿入を阻害しないと共に挿入後には対向間隔が規定されることになる。特に、請求項5記載の発明においてはユニットに対して接離可能な対向部材を設け、ユニットの挿入時に該ユニットとの干渉により離間する構成とすることにより、また請求項6および11記載の発明においては、ユニットに対して接離する方向に揺動可能に対向部材を支持してユニットの挿入時に干渉することで離間する方向に揺動させる構成とすることにより、離間後、元位置に復帰した時点で対向間隔が規定されることになり、ユニットの組み付け後における対向間隔の点検作業などを要しないですませることができる。
請求項7記載の発明によれば、ユニットおよびこれの対向部材との対向位置関係をユニットの挿入に応じて行えるので、特別な位置決め作業や位置決め機構を用いることなく既存構成を利用するだけで済む。これにより、位置決め作業性の改善および構成の簡略化が可能となる。
請求項8乃至10記載の発明によれば、対向位置関係を規定される構成として、転写体を備えた転写ユニットおよびこれに対向する部材として転写体に担持される画像を検知可能なセンサを備えたセンサユニットを対象として相対位置関係を規定することが可能となるので、転写体に担持されている画像の形成状態を適正に検知することが可能となる。
請求項12,13および20記載の発明によれば、センサブラケットに設けられているセンサが転写体の少なくとも画像位置および画像濃度を検知可能であり、転写体に担持されている画像が複数の場合を対象とすることにより、各画像位置のずれによる色ずれ検知精度を転写体とセンサブラケットとの対向位置関係を規定されることにより低下させないようにすることが可能となる。
請求項14記載の発明によれば、複数のセンサ同士を電気的に接続可能な薄片状の導電部材が設けられているので、各センサ間での配線が不要となる。これにより、配線作業や配線に必要とされるハーネス材料を用いないことによるコストの低減が可能となる。
請求項15および16記載の発明によれば、センサブラケットが筐体側との間に設けられている一方向移動習性を付与される部材を備えており、請求項16記載の発明においては弾性体が用いられているので、簡単な構成により一方向において強制的な位置決めが行われる。これにより、部品の加工誤差などによるガタをなくして位置決め精度を低減させないようにすることが可能となる。
請求項17記載の発明によれば、センサブラケットを一方向に移動させる習性を付与する部材と各センサ同士を電気的に接続する部材とが一体化されて筐体側との導電部を構成しているので、筐体側との間の導電部を敢えて設ける必要がなく、これにより構成の簡略化が可能となる。
請求項18記載の発明によれば、センサブラケットと対向する転写ユニット側のケーシングがセンサブラケットと対向する位置を除いて外部と遮蔽されているので、外部からセンサへの汚損物質の進入を阻止してセンサの感度低下を防止することが可能となる。
請求項19記載の発明によれば、転写ユニット側のケーシングにおけるセンサと対向する位置には開口が設けられ、その開口がユニットの挿入完了時に開放されるようになっているので、挿入時での異物進入を確実に防止して検知開始時での感度低下を防止することが可能となる。
以下、図示実施例により本発明を実施するための最良の形態について説明する。
図1は、本発明の実施形態によるユニット支持装置を適用される画像形成装置の構成を示す模式図である。同図に示す画像形成装置は、特許文献1にも上げられたタンデム方式のカラープリンタであるが、本発明では、プリンタだけでなく複写機やファクシミリ装置あるいは印刷機を対象とすることも可能である。
図1において、画像形成装置1には、色分解色に対する補色関係にある色のトナーであるイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)および黒(B)を用いた画像を形成可能な感光体2Y、2M、2C、2Bが垂直方向で同一線上に並置されている。
各感光体は纏めて一つのユニットである感光体ユニットに配置されており、感光体ユニットの上部には感光体2Y、2M、2C、2Bの並置方向に平行する展張面を有するベルトが用いられた転写装置3を収容している転写ユニットが配置されている。
感光体ユニットの下部には、感光体に対する画像形成処理工程のうちで帯電、現像およびクリーニングを実行する装置4,5,6を纏めて有する作像ユニットが配置されている。作像ユニットの下方には、書き込み工程に用いられる走査装置7が配置されている。なお、図1においては、作像ユニット内の装置に関する符号がイエローを対象としてのみ付してあるが、他の色を対象とする装置も同様な構成とされている。
転写装置3は、各感光体に対向している展張面に対して各感光体からの色画像を順次転写する1次転写工程と1次転写により重畳された画像を給紙装置8(図1では、複数の給紙カセット8Aを設けた場合が示されている)から繰り出されるシートに対して一括転写する2次転写工程とを実行するために設けられている。転写装置3における各感光体と対峙する位置にはローラで構成された1次転写装置9Y、9M、9C、9Bが、そして、2次転写位置には、シートを転写装置3に当接させながら搬送する搬送ベルト10およびローラで構成された2次転写装置11が配置されている。
カラープリンタ1では、各感光体に対する帯電後に書き込み走査に応じた静電潜像が形成され、静電潜像が現像装置5によって可視像処理されると転写装置3に対して各感光体から色画像が1次転写装置9を介して順次転写されて重畳画像が形成され、重畳画像がシートに対して2次転写装置11により一括転写される。
転写装置3から重畳画像を一括転写されたシートは排紙トレイ1Aに至る搬送路中に設けられている定着装置12によって定着処理されて排出される。なお、図1中、符号13は転写装置3に用いられるベルトのクリーニング装置を示している。
感光体ユニット、転写ユニットおよび作像ユニットは、図2に示すように、カラープリンタ1の筐体1B内での収納位置(図2(A)参照)と外部からの操作が可能な引き出し位置(図2(B)参照)との間を移動できるようになっており、収納位置では互いに近接若しくは押圧関係とされ、引き出し位置では互いに離間する関係とされている。特に、収納位置から引き出し位置に移動する過程において感光体ユニットが移動する方向を基準として転写ユニットおよび作像ユニットが上下方向に離間するようになっている。このような作動関係により、摺動時での各ユニット同士の干渉を防止することができる。
引き出し位置と収納位置とに移動可能な各ユニットは、収納位置において所定位置に位置決めされることになるが、本実施例では、転写ユニットを対象として担持される画像の位置および画像濃度を検知可能なセンサを備えたセンサブラケットと転写ユニットとの位置決めを行う構成が備えられている。
本実施例におけるセンサは、転写ユニット内に備えられている転写体としての転写ベルトに対して各感光体で形成された画像の転写位置を検知するために感光体の数に合わせて複数設けられている。
センサによる画像位置の検知は、転写画像の位置ずれによる色ずれを防止するための情報を得るためであり、検知情報は転写位置のずれに応じて書き込み時期制御や感光体の回転制御に用いられる。
センサブラケットと転写ユニットとの位置決めに用いられる構成は図3以降に示す通りである。
図3は、センサブラケット100の構成を示す図であり、センサブラケット100は、ベルト状の転写体(以下、便宜上、転写ベルトという)200Aを内蔵している転写ユニット200の幅方向、つまり、本実施例においては転写ユニット200が挿入される方向を長手方向とする電気的絶縁性を有する樹脂成形部品であり、この長手方向に沿って複数、本実施例では、少なくとも感光体の数に対応する4個のセンサ100Aが設けられている。なお、図3中、符号1Cは、後述する転写ユニット200の挿脱時の摺動ガイド部を示している。
センサブラケット100には、長手方向の端壁100Bに支持ピン101が設けられており、支持ピン101は、画像形成装置1の本体を構成する筐体1B側に設けられている支持片1B1に挿通されることによりセンサブラケット100を揺動可能に支持している。これにより、センサブラケット100は、図4(A)に示すように、転写ユニット200に対してセンサ100Aが接近する状態および図4(B)に示すように、転写ユニット200に対して離間する状態をそれぞれ設定できるようになっている。
図3においてセンサブラケット100における長手方向端壁の一方100Bおよび他方100Cには、係合部材としての位置保持ピン102,103がそれぞれ設けられており、これら位置保持ピン102,103は、図5において符号200B1、200B2で示すように、転写ユニット200のケーシング200Bにおける長手方向各端部に設けられている嵌合部としての係合孔に挿入できるようになっている。
位置保持ピン102,103に対して転写ユニット200側の係合孔200B1,200B2が係合することによりセンサブラケット100の長手方向、つまりユニットの挿入方向での傾きや挿入方向と直角な方向での端部の位置ずれが防止され、換言すれば、転写ベルト200Aの挿入方向と直角な方向でのセンサブラケット100の位置が規定される。
なお、図5は、センサブラケット100における上述した位置保持ピン102,103の構成を明らかにするために、転写ユニット200に対するセンサブラケット100の向きを水平方向で反転させて示した図であり、転写ユニット200の挿入時には、矢印で示す転写ユニット200の挿入方向前方側に位置する係合孔200B1が筐体1B側で揺動可能に支持されているセンサブラケット100側の位置保持ピン103を挿入される側となる。
センサブラケット100における長手方向端壁の一方100Bには、転写ユニット200に向け突出した干渉突起104が設けられている。
干渉突起104は、筐体1B内に挿入される転写ユニット200の挿入方向前側から後側にかけて突出方向に拡開する傾斜面104Aを有した形状とされている。
センサブラケット100は、支持ピン101を支点として干渉突起104が位置する端部を揺動させることができる部材であり、下方からの突き上げ力が作用しない場合には、図示しないが、筐体1B側に設けられている係止部により転写ユニット200の挿入路内に干渉突起104が位置するようになっている。
一方、センサブラケット100側の干渉突起104に対向する転写ユニット200の上面には、図5および図6において符号200Cで示すベルトカバーが設けられている。
ベルトカバー200Cは、転写ベルト200Aに担持されている画像を一括転写する2次転写装置11(図1参照)に対向する部分が開口し、上面が転写ベルト200Aのローラ近傍を覆う部分とされたカバー部材であり、ローラに掛け回された転写ベルト200Aの展張面に対向する上面が干渉突起104と対向している。
ベルトカバー200Cの長手方向において転写ユニット200の挿入方向後側に相当する位置には、図5および図6において符号200C1で示す切り欠き部が形成されている。
切り欠き部200C1は、転写ユニット200が挿入を完了する前、換言すれば、センサブラケット100側に位置する位置保持ピン102,103に対して転写ユニット200側の係合孔200B1,200B2がそれぞれ係合する直前に干渉突起104が落ち込むことができる位置に設けられ、干渉突起104の形状全域が入り込める大きさを有している。
このような構成により、干渉突起104が落ち込んだ直後にセンサブラケット100側の位置保持ピン102,103に対して転写ユニット200側の係合孔200B1,200B2がそれぞれ係合することができ、センサブラケット100側の干渉突起104が転写ユニット200側の切り欠き部200C1に落ち込んだ状態を保持できるようになっている。
このときのセンサブラケット100と転写ユニット200に内蔵された転写ベルト200Aとの位置関係は、センサ100Aのセンシング距離が得られる位置関係とされている。
図4は、転写ユニット200におけるベルトカバー200Cとセンサブラケット100側の干渉突起104との対向関係を示しており、同図(A)は、転写ユニット200側のベルトカバー200Cに有する切り欠き部200C1に干渉突起104が落ち込んだ状態を示しており、同図(B)はベルトカバー200Cの上面に干渉突起104が乗り上げた状態を示している。
図4(A)に示す状態は、転写ユニット200が挿入されていない状態も含み、この場合には、センサブラケット100が支持ピン101を支点として干渉突起104が位置する端部が揺動して垂れ下がった状態となる。
図4(B)に示す状態は、センサブラケット100側の干渉突起104がベルトカバー200Cの上面に乗り上げた状態であり、この状態では、転写ユニット200の挿入路中から干渉突起が退避することにより転写ユニット200の挿入を阻害しないようになっている。
図4(A)に示した状態では、センサブラケット100に対して挿入された転写ユニット200が位置保持ピン102,013と転写ユニット200側の係合孔200B1,200B2とが係合して一体化された状態に相当しており、転写ユニット200に内蔵されている転写ベルト200Aとセンサブラケット100側のセンサ100Aとの間の位置関係、つまり対向間隔がセンシング距離(L)となるように規定される。
本実施例によれば、センサブラケット100側に位置するセンサ100Aとこれにより画像の位置や濃度を検知される転写ベルト200Aとの間の位置関係、つまり、ユニットの挿入方向と直角な方向での位置関係および互いに対向する部材同士の対向間隔が転写ユニット200の挿入操作を利用して規定されることになるので、センサブラケット100および転写ユニット200を個別に位置決めする必要がない。これにより、挿入される転写ユニット200を対象としたセンサ100Aの組み付け作業を簡易化することができる。
次に、本実施例における要部構成の変形例について説明する。
図5において、センサブラケット100には、各センサ100A同士を電気的に接続する導電部材110が設けられている。
導電部材110は、センサ100Aにおける端子側に位置する金属製の薄片部材で構成されてバスバーとして機能するようになっている。
一方、薄片からなる導電部材110は、センサブラケット100を長手方向の一方向に向けた移動習性を付与する部材に一体化されている。
図5においてセンサブラケット100を長手方向の一方向に向けた移動習性を付与する部材としては、筐体1B側に設けられている支持片1B1との間に配置された導電性の弾性板120が用いられており、支持片1B1により押圧された状態とされることにより導電部材110および弾性板120を介した導電路が構成され、センサ100Aの電源接地側のバスバーが設けられたことになる。
本構成においては、センサブラケット100に装備されているセンサの電源接地端子が薄片状の導電部材110とこれに一体化された弾性板120と弾性板120が押圧接触する関係とされている支持片1B1とで構成されているので、センサ100Aに対するハーネス類が不要となる。この結果、ハーネスの接続作業が不要となり、部品点数の低減および組み立て工程数を低減することができる。
次に転写ユニット200側のベルトカバー200Cの変形例について説明する。
図5および図6において、ベルトカバー200Cには、センサユニット100側のセンサ100Aに対する汚損物質の進入を阻止する構成が設けられている。
センサ100Aへの汚損物質としては、転写ベルト200Aに転写された画像を構成するトナー粉がある。トナー粉は、転写ベルト200Aに対して静電的に付着しているだけであり、転写ベルト200Aの移動時に発生する周辺部での気流の影響を受けて浮遊しやすい状態にある。また、転写ユニット200に形成されている転写ベルト200Aの露出部近傍においても気流の影響を受けることから、転写ベルト200Aからクリーニング装置13(図1参照)により除去されたトナー粉や筐体1B内で浮遊している塵や埃が気流によりセンサ100Aの検知面に付着しやすくなる場合がある。
このため、ベルトカバー200Cは、センサ100Aと対向する位置を除いて転写ベルト200Aとセンサ100Aとの間の空間を遮蔽する構成とされており、図5および図6に示す構成においては、ベルトカバー200Cにおけるセンサ100Aの配置位置と対向する位置には開口200C2が形成されている。
本構成においては、センサ100Aの配置位置以外は転写ベルト200Aとセンサ100Aとの間の空間が遮蔽されているので、転写ベルト200Aから浮遊したトナー粉がセンサ100Aに達することを抑制することができ、センサ100Aとして光学センサが用いられて場合には、その検知面の汚損が防止されて検知精度の低下が抑制されることになる。
なお、上述したベルトカバー200Cに設けられている開口200C2に対して、これを開閉するシャッターを設け、センサ100Aの作動時以外はシャッターを閉じて転写ユニット200内からのトナー分の飛散によるセンサ100Aの検知面が汚損されるのを防止することも可能である。
次に、筐体内に挿入される転写ユニット200とこれに対向する部材であるセンサユニット100との相対位置関係を規定する構成としては、図7および図8に示す構成を採用することも可能である。
図7および図8に示された構成は、転写ユニット200に対してセンサユニット100を接離する方向に変位できることを特徴としている。つまり、図7および図8に示す構成では、転写ユニット200に対して接離する向きに揺動することが可能なセンサブラケット(便宜上、符号100’で示す)を備え、センサブラケット100’の揺動端にはセンサブラケット100’を常時転写ユニット200側に押圧付勢するバネなどの弾性体130が配置されている。
この構成では、センサブラケット100’が転写ユニット200に対して接離する向きに揺動するための部材として、転写ユニット200におけるベルトカバーの上面に、図5に示した切り欠きに代えて、同図中、符号201で示すように、図5において切り欠き部が設けられた場合と同様に、センサブラケット100’と転写ユニット200との間の相対位置間隔(センシング距離;L)を設定可能であるとともに転写ユニット200から離間させることができる高さを有した台形形状の干渉凸部201が設けられている。なお、図8(B)は、(A)中、符号(8)で示す方向から見た図である。
この構成においては、転写ユニット200が挿入されると、センサブラケット100’は、ベルトカバー200Cに設けてある干渉凸部201に乗り上げることにより転写ユニット200の挿入路から外れる向きに揺動し、そして、転写ユニット200が挿入完了する直前に干渉凸部201の低い部分がセンサブラケット200に対向することによりセンサブラケット100’が転写ユニット200に向けて揺動し、上述したセンシング距離を設定された状態で位置決めされると共に転写ユニット200側の係合孔とセンサブラケット100’側の位置保持ピンとが係合する。
一方、図8に示す構成は、図7に示したセンサブラケット100’が揺動ではなく昇降自在に支持されている点を除いて同じ構成とされている。この構成においては、転写ユニットの挿入状態に応じてセンサブラケット100’が昇降変位し、転写ユニットが挿入完了されると弾性体130の付勢により転写ユニット側に押圧されることで転写ユニットとの相対位置関係が規定される。図8に示す構成では、センサブラケット100’の昇降時に傾くのを防止するために干渉突起104および干渉凸部201が弾性体130の配置位置を挟んで対称位置に設けられている。
なお、本実施例は画像形成装置に対する挿脱対象物として転写ユニットを挙げたが、図2に示すように感光体ユニットや作像ユニットを挿脱対象物としてその対象物特有の位置関係を規定するようにしてもよい。
本発明実施例によるユニット支持装置が適用される画像形成装置の構成を説明するための模式図である。 図1に示した画像形成装置に用いられる作像にかかる装置がユニット化されている理由を説明するための模式図である。 本発明実施例によるユニット支持装置に用いられるセンサブラケットの構成を説明するための斜視図である。 本発明実施例によるユニット支持装置に用いられる転写ユニットとセンサブラケットとの対向状態を説明するための図であり、(A)は相対位置が規定された状態を示し、(B)は転写ユニットが挿入過程にある状態を示している。 図4に示したセンサブラケットと転写ユニットとの係合関係を説明するための斜視図である。 図3に示した転写ユニットの挿入状態を示す斜視図である。 図3に示したセンサブラケットと転写ユニットとの構成に関する変形例の一つを示す模式図である。 図3に示したセンサブラケットと転写ユニットとの構成に関する変形例の他の一つを示す模式図である。
符号の説明
1 画像形成装置
1B 筐体
1B1 支持片
100 センサブラケット
101 支持ピン
102,103 位置保持ピン
104 干渉突起
110 導電部材
120 弾性板
130 弾性部材
200 転写ユニット
200A 転写ベルト
200B 端壁
200B1,200B2 係合孔
200C ベルトカバー
200C1 切り欠き部
200C2 開口
201 干渉凸部

Claims (20)

  1. 収納位置と外部からの操作が可能な引き出し位置とに挿脱可能なユニットをこれに対向する部材との位置を規定しながら支持するユニット支持装置において、
    上記ユニットおよびこれに対向する部材には、該ユニットが上記収納位置に向けて挿入される過程で該ユニットにより上記対向する部材との間の対向位置関係を設定するための構成が設けられていることを特徴とするユニット支持装置。
  2. 請求項1記載のユニット支持装置において、
    上記ユニットと上記対向する対向部材との対向位置関係は、上記ユニットの挿入方向と直角方向での位置および両者間の間隔を対象として規定されることを特徴としているユニット支持装置。
  3. 請求項1または2記載のユニット支持装置において、
    上記対向位置関係のうちで、上記ユニットの挿入方向と直角方向での位置関係を設定する構成として、上記ユニット側における挿入方向前後に設けられている係合部と、上記対向部材における上記ユニット挿入方向前後に対応する位置に設けられている嵌合部とが備えられ、上記ユニットの挿入完了時に上記係合部と嵌合部とが互いに係合することにより上記挿入方向と直角方向での位置決めが設定されることを特徴とするユニット支持装置。
  4. 請求項1または2記載のユニット支持装置において、
    上記対向位置関係のうちで、上記両者間の間隔を設定する構成として、挿入過程にある上記ユニットの一部により押し動かされて該ユニットに対向する部材が該ユニットから離間し、上記ユニットの挿入完了時に上記ユニットに向けて移動すると共にその移動停止位置が規定される動作が得られる構成であることを特徴とするユニット支持装置。
  5. 請求項4記載のユニット支持装置において、
    上記ユニットに対向する部材が該ユニットの挿入過程に離間し、かつ、該ユニットの挿入完了時に上記ユニットに向けて移動すると共にその移動停止位置を規定される構成として、上記ユニットに対向する部材側が、該ユニットに対して接離する方向に変位可能に支持され、上記ユニットの挿入過程において該ユニットの一部と干渉して離間する向きに変位し、該ユニットの挿入完了時に上記干渉を解除されて上記ユニットに向けて所定位置に向け変位することができる構成が用いられることを特徴とするユニット支持装置。
  6. 請求項4記載のユニット支持装置において、
    上記ユニットに対向する部材が該ユニットの挿入過程に離間し、かつ、該ユニットの挿入完了から離間する構成として、上記ユニットに対向する部材側が上記ユニットに対して接離する方向に揺動可能に支持され、上記ユニットの挿入過程において該ユニットの一部と干渉して離間する向きに揺動し、該ユニットの挿入完了時に上記干渉を解除されて上記ユニットに向けて所定位置に向け揺動する構成が用いられることを特徴とするユニット支持装置。
  7. 請求項1乃至6のうちの一つに記載の支持ユニット装置を用いることを特徴とする画像形成装置。
  8. 請求項7記載の画像形成装置において、
    上記ユニット支持装置は、外部から挿入位置に向けて挿入されるユニットとして転写体を備えた転写ユニットおよび転写ユニットに対向して配置される部材を対象としていることを特徴とする画像形成装置。
  9. 請求項7または8記載の画像形成装置において、
    上記ユニット装置に用いられる上記転写ユニットに対向する部材として、装置本体の筐体側で上記転写ユニットの挿入位置に設けられて転写体の表面を検知可能なセンサブラケットが用いられることを特徴とする画像形成装置。
  10. 請求項9記載の画像形成装置において、
    上記センサブラケットは、上記転写体に担持される画像を検知対象とすることを特徴とする画像形成装置。
  11. 請求項10記載の画像形成装置において、
    上記センサブラケットは、上記装置本体の筐体に対して揺動可能に支持され、揺動端が上記転写ユニットの上面に当接可能であり、挿入過程にある転写ユニットの上面に干渉することにより該転写ユニットの挿入路から外れる構成であることを特徴とする画像形成装置。
  12. 請求項11記載の画像形成装置において、
    上記センサブラケットには、上記転写ユニットの挿入方向に沿って複数のセンサが設けられ、該センサは上記転写体に担持されている画像を対象として少なくとも担持位置および画像濃度を検知可能であることを特徴とする画像形成装置。
  13. 請求項7乃至12のうちの一つに記載の画像形成装置において、
    上記転写ユニットに有する転写体には、複数色の画像が担持可能であり、上記センサブラケットに有するセンサは、上記転写体に担持されている各色の転写位置を検知可能であることを特徴とする画像形成装置。
  14. 請求項8乃至13のうちの一つに記載の画像形成装置において、
    上記センサブラケットには、上記各センサ同士を電気的に接続可能な薄片状の導電部材が設けられていることを特徴とする画像形成装置。
  15. 請求項8乃至14のうちの一つに記載の画像形成装置において、
    上記センサブラケットには、これが設置される装置本体の筐体側との間に、一方向への移動習性を付与する部材が設けられていることを特徴とする画像形成装置。
  16. 請求項15記載の画像形成装置において、
    上記一方向への移動習性を付与する部材は、上記センサブラケットの長手方向一端と上記筐体側との間に配置された弾性体が用いられることを特徴とする画像形成装置。
  17. 請求項14乃至16のうちの一つに記載の画像形成装置において、
    上記センサブラケットに設けられている導電部材と該センサブラケットと上記筐体側との間に設けられている弾性体とは一体化されて上記センサブラケット側のセンサと上記筐体側との間の導電部を構成していることを特徴とする画像形成装置。
  18. 請求項7乃至17のうちの一つに記載の画像形成装置において、
    上記転写ユニットには、上記転写体を内蔵したケーシングが設けられ、該ケーシングは、少なくとも上記センサブラケットにおけるセンサと対向する位置を除いて外部と遮蔽されていることを特徴とする画像形成装置。
  19. 請求項18記載の画像形成装置において、
    上記転写ユニットのケーシングにおける上記センサと対向する位置にはセンサを用いた検知を許容する大きさの開口が設けられていることを特徴とする画像形成装置。
  20. 請求項19記載の画像形成装置において、
    上記転写ベルトは、上記各作像ステーションにて形成された画像位置を上記センサブラケットのセンサにより検知されることを特徴とする画像形成装置。
JP2004105717A 2004-03-31 2004-03-31 ユニット支持装置および画像形成装置 Expired - Fee Related JP4298565B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004105717A JP4298565B2 (ja) 2004-03-31 2004-03-31 ユニット支持装置および画像形成装置
US11/074,670 US7302208B2 (en) 2004-03-31 2005-03-09 Unit supporting device and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004105717A JP4298565B2 (ja) 2004-03-31 2004-03-31 ユニット支持装置および画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005292370A true JP2005292370A (ja) 2005-10-20
JP4298565B2 JP4298565B2 (ja) 2009-07-22

Family

ID=35095988

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004105717A Expired - Fee Related JP4298565B2 (ja) 2004-03-31 2004-03-31 ユニット支持装置および画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7302208B2 (ja)
JP (1) JP4298565B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008286970A (ja) * 2007-05-17 2008-11-27 Seiko Epson Corp 画像形成装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4298565B2 (ja) 2004-03-31 2009-07-22 株式会社リコー ユニット支持装置および画像形成装置
US7526223B2 (en) * 2005-05-10 2009-04-28 Ricoh Company, Ltd. Heat exhausting structure and image forming apparatus
JP4801984B2 (ja) * 2005-12-07 2011-10-26 株式会社リコー 画像形成装置
US7639959B2 (en) * 2005-12-16 2009-12-29 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus including movable belt unit and movable detecting member
JP2011191565A (ja) * 2010-03-15 2011-09-29 Ricoh Co Ltd 潤滑剤塗布装置および画像形成装置
US8929774B2 (en) 2010-12-09 2015-01-06 Ricoh Company, Ltd. Belt unit and image forming apparatus employing same
JP5790046B2 (ja) 2011-03-16 2015-10-07 株式会社リコー 画像形成装置及び画像濃度制御方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5138372A (en) * 1991-02-04 1992-08-11 Eastman Kodak Company Image forming apparatus and an image member cartridge
US5138374A (en) * 1991-04-04 1992-08-11 Eastman Kodak Company Image forming apparatus including means for receiving an image member cartridge
JP3279365B2 (ja) 1992-12-03 2002-04-30 株式会社リコー 給紙装置
JPH0887224A (ja) 1994-09-16 1996-04-02 Konica Corp 画像形成装置
JPH0981016A (ja) * 1995-09-19 1997-03-28 Fujitsu Ltd 電子写真画像形成装置
JP2000047450A (ja) 1998-07-29 2000-02-18 Canon Inc 画像形成装置
JP2000227696A (ja) 1999-02-05 2000-08-15 Ricoh Co Ltd カラー画像形成装置
JP2000259009A (ja) 1999-03-09 2000-09-22 Canon Inc 画像形成装置
JP2001209294A (ja) * 2000-01-25 2001-08-03 Hitachi Ltd 画像形成装置
JP3101270B2 (ja) 2000-02-01 2000-10-23 松下電器産業株式会社 カラー画像記録装置
JP2001281962A (ja) 2000-03-30 2001-10-10 Ricoh Co Ltd 接触型帯電器
JP3848066B2 (ja) * 2000-08-21 2006-11-22 株式会社沖データ ベルトユニットと該ベルトユニットが装着される装置
JP2002072607A (ja) 2000-08-29 2002-03-12 Ricoh Co Ltd カラー画像形成装置
JP2002123051A (ja) * 2000-10-17 2002-04-26 Sharp Corp 画像形成装置
JP2003207977A (ja) * 2002-01-15 2003-07-25 Canon Inc 多色画像形成装置
KR100462613B1 (ko) * 2002-07-09 2004-12-20 삼성전자주식회사 인쇄기의 감광유닛 및 전사유닛 교환 시스템
JP2004053819A (ja) * 2002-07-18 2004-02-19 Canon Inc 画像形成装置
JP3797295B2 (ja) * 2002-08-09 2006-07-12 ブラザー工業株式会社 着脱部材、現像器、プロセス装置および画像形成装置
JP4298565B2 (ja) 2004-03-31 2009-07-22 株式会社リコー ユニット支持装置および画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008286970A (ja) * 2007-05-17 2008-11-27 Seiko Epson Corp 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20050231821A1 (en) 2005-10-20
JP4298565B2 (ja) 2009-07-22
US7302208B2 (en) 2007-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7509073B2 (en) Image forming apparatus and belt unit
KR101721013B1 (ko) 화상 형성 장치
US7184689B2 (en) Developing cartridge having protective cover and image forming apparatus including the same
KR100990568B1 (ko) 화상 형성 장치
US8045888B2 (en) Sheet conveying device and image forming apparatus
JP2007304192A (ja) 画像形成装置
US8019253B2 (en) Image forming apparatus
JP4732005B2 (ja) 画像形成装置
US7302208B2 (en) Unit supporting device and image forming apparatus
US9134641B2 (en) Image forming apparatus
US8725057B2 (en) Image formation apparatus
JP2009122391A (ja) 画像形成装置
CN105068395B (zh) 成像设备和盒
US8805214B2 (en) Image forming apparatus
US7912405B2 (en) Image forming apparatus having a plurality of image forming units
JP6210693B2 (ja) 画像形成装置
US11086269B2 (en) Process cartridge and image forming apparatus
KR20190089435A (ko) 트레이에 소모품 카트리지 장착을 위한 가이드 부재를 포함하는 화상형성장치
US20170371294A1 (en) Image forming apparatus
CN107870539B (zh) 图像形成装置
JP3577308B2 (ja) 画像形成装置
JP2010191279A (ja) 画像形成装置
JP6187137B2 (ja) 画像形成装置
US7738823B2 (en) Image forming apparatus for realizing downsizing of a main body of the apparatus
JP2006139312A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060522

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081125

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090210

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090325

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090414

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090415

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120424

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130424

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140424

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees